ピーチ作品一覧

非表示の作品があります

  • ゆううつなPeach
    完結
    5.0
    全1巻440円 (税込)
    桃果のゆううつな原因はたわわに育った大きな胸!H目当てに集まってくる男子なんて大嫌い!でも今の彼、太陽くんは優しくて爽やかで…彼なら私の全てを受け止めてもらえる、かな…?恋する女の子の胸は秘密とドキドキでいっぱい!悩み多き乙女・桃果&太陽、そして仲良しみいこ&健太のダブルカップルのコンプレックス☆LOVEストーリーをまとめたあま~い完熟Sweetなコミックス!
  • 恋愛系サプライズバーPEACH PARADISEへようこそ(1)
    完結
    2.4
    結婚したばかりの若奥サマ、ちづるがネットで見つけたヒミツの場所。それは、ハプニングバー「PEACH PARADISE」通称“ピーパラ”。夜な夜な集うお客は、シゲキを求めるオトナの男女。欲求不満を持てあまし、勇気を出してピーパラを訪れたちづる。めくるめく体験ににどんどんハマっちゃう…!
  • 恋愛SEXセラピー[中級]編~セックスにマンネリを感じ始めたあなたへ~
    -
    「彼とのセックスが面倒になってきちゃった…」「彼と一緒にいても何をしていいのかわからない…」そんな恋愛やセックスにマンネリを感じはじめた女の子に、恋愛カウンセラーの安藤房子先生がアドバイス!脱マンネリ&浮気対策はもちろん、恋愛コミュニケーションスキルをアップするノウハウを伝授します!今まで夢中で彼を追いかけてきたけれど、ふとした瞬間に空っぽの自分に気付いた…そんな女の子にとっては、自分を見つめ直すきっかけにもなるはず☆

    試し読み

    フォロー
  • ViDミニ4ダーモスコピー超簡単ガイド
    -
    1巻3,143円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 皮膚科医必修のダーモスコピーの基本が、見開き二頁構成で手に取るようにわかる。今までの類書にないハンディサイズで、初心者にとって必要十分な事項を網羅した簡単ガイド。実際のダーモスコピー検査の場に、診療机のそばに置いて活用されたい。
  • 学校では教えてくれない大切なこと1整理整頓
    4.3
    1~29巻858円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 マンガでよくわかる「小学生のための実用書」シリーズ! 本書のテーマは「整理整頓」です。 整理整頓を習慣化すると、ただ部屋がきれいになるだけでなく、重要な能力を自然に身につけることができます。「ものごとを順序立てて考える力」「計画的に行う力」「重要なものと無駄なものを判断する力」などなど。 その力は皆さんに「時間」という宝物を誰よりも多く与えてくれるのです。 【編集者より】本シリーズでは、自分のことや相手のことを知る大切さと、世の中のさまざまな仕組みがマンガで楽しく描かれています。 読み終わったときには「考えるって楽しい!」「わかるってうれしい!」と思えるようになっているでしょう。
  • 異世界召喚された俺がHできない理由 Answer.1 全部MPチートのせい
    -
    隠れオタクの高校生・守口悠人(もりぐちゆうと)は、美少女冒険者ミリアの魔法により憧れの異世界に召喚される。 ミリアに誘われるまま冒険者として過ごすことになった悠人は、魔法を使うと消費する【МP】のステータスが規格外と判明。 魔法チートで一流冒険者を目指すと張り切る悠人だが、この異世界には問題があった。 МPがいわゆる【マジックポイント】ではなく【ムラムラパワー】――つまり性欲で!? 性欲が溜まるほどМPが溜まり、強力な魔法が使えるこの世界。悠人を強くするため、ミリアがえっちなサービスでMPを高めようと迫ってきて!? 悠人の理性が試される冒険者生活が始まる――! えっちでイケない異世界ファンタジー!
  • 夢幻∞シリーズ 冥界パティスリー 第1話 世界を壊すケーキ(1)
    値引きあり
    -
    現世と異界の境界に存在し、妖怪変化や幽霊が集まってくる「乞骨(こうぼね)商店街」を舞台にした新シリーズ。 現世と異界の境界に存在する「乞骨(こうぼね)商店街」。常世の国へ向かうためのターミナルには、妖怪変化や幽霊から神々まで生身の人間以外の者が行き交うところだ。この商店街にある洋菓子店「睡蓮堂」を舞台にファンタジー・新シリーズがスタート。
  • ウィークエンドシトロン(1)
    値引きあり
    5.0
    【トイプードル似のライター×イケメンだけどコミュ障なパティシエ 心を満たす甘くて優しい恋をお届け。】雑誌記者の木下 創一(きのした そういち)が訪れたのは、双子の兄弟が営む話題の洋菓子店。早速パティシエの冷泉 仁(れいぜい じん)に取材を始めるも、なぜか何も答えてくれず大苦戦。そんな中、双子の兄である愛(あい)から仁の過去を聞いて――? 池泉が贈る、じんわりと心安らぐボーイズラブ。※本作は『Web BABY vol.33』にも収録されています。重複購入にお気をつけ下さい。
  • 話す力・聞く力がぐんぐん育つ 発表の時間(1)もっと伝わるスピーチ
    -
    1~2巻3,300円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 発表の姿勢や事前準備、資料の見せ方など真似するだけでスピーチが上手になるポイントをイラストで解説。聞き手視点のポイントも解説しており、この1冊で話す力と聞く力どちらも身につけることができます。準備に役立つ様々なワークシート付き!
  • 別冊フレンド 2024年7月号[2024年6月13日発売]
    NEW
    -
    別フレ7月号(2024年)は超HOTなニュースが盛りだくさん!表紙&巻頭カラーは大人気『カワイイなんて聞いてない!!』(春藤なかば)。そして、春藤先生の幻の初期作『年下ヤンキーを推せる件』待望の紙コミックス発売を記念して、第1話を電子版限定で特別掲載です★ 紙版では『カワイイ』×『年下ヤンキー』コラボふろくのカスタムカードがついています♪ 超話題作『あの子の子ども』(蒼井まもる)の実写ドラマ化が決定!人気作家6名(餡蜜・いちのへ瑠美・千里みこ・はつはる・みきもと凜・渡辺あゆ)による『あの子の子ども』トリビュートイラストは必見です!『お嬢と番犬くん』(はつはる)の実写映画化の速報では豪華主演キャストを発表★ コメントもあわせて要チェック!累計20万部突破の『二十と成獣』(空神セイ)はカラー付きで登場!発売中の4巻の続きが読めちゃいます♪ ※電子版では紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがあります。 ※内容の一部は、2024年9月13日までの閲覧期限となります。 ※貼りこみふろくは紙版のみです。
  • 没落令嬢が異国の獣騎士様に弱みを握られまして!? ~待っていたのはモフモフと溺愛でした~
    1.0
    2023eロマ大賞ピーチ賞受賞作。男爵令嬢だったシェリア・クラセントは家が没落するやいなや婚約者に婚約破棄され、今は街の仕立て屋で一生懸命働く日々。だが、ある夜、街の酒場で元婚約者と遭遇! 彼は既婚者なのに、シェリアのことを強引に誘ってくる。酔った勢いで彼を思いっきりひっぱたいたシェリアは、異国の獣人騎士、ラグノス・ユハートに醜態を晒してしまう……。 ラグノスはシェリアを介抱してくれた次の日、黙っている代わりにと彼女に仕立ての仕事を依頼。それを引き受けたシェリアは、仕立て屋の倉庫で怪我をしている虹色の鱗と翼を持つ小さな生き物を見つける。妙に懐かれてしまい、「ルッカ」と名前をつけて可愛がっていたのだが、同じころ、王都ではヴェルタ国の聖獣を巡る陰謀が――!?  モフモフイケメン獣騎士と世間知らずだけど一生懸命な令嬢の、異世界じれじれ恋愛ファンタジー!
  • まだ八月の美術館 読み切り傑作選 4
    5.0
    【幼なじみの2人に、夏が意地悪をする…?】明智くんと百瀬(ももせ)は行く予定だった真夏のコンサートに間に合わず、駅前の美術館に入った。ひっそりと目立たず存在する美術館で2人が出会ったものは…? 表題作ほか岩館ファン待望の珠玉短編が集結! 【同時収録】天気図/春の国/ホロホロ鳥/美代子さんの日記/ピーチとシナモン/サヨナラの約束
  • SEXテクニック基礎の基礎★全国メンエスの名店★本気で喜ばれる前戯★鼠径部が感じるのは男も女も同じである★ラブホでやるべきことは?★裏モノJAPAN【特集】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●第1特集 SEXテクニック基礎の基礎 ●第2特集 全国メンエスの名店 ★本気で喜ばれる前戯 ★女が愛する寝バック ★ラブホでやるべきことは? ★裏モノJAPAN【特集】 ★特集1 SEXテクニック基礎の基礎 ・まったく興味はないけれど下着を褒めちぎってやる ・セックス前に舐めるとチンコやアソコの血の巡りが良くなります ・汗と汗がからみあう野生のセックスを ・ボタンやホックをひとつずつゆっくりひん剥いでゆく ・ラブホのコスプレはハメ撮りのためにある ・シャワーじゃ駄目。風呂で茹でダコになれ ・メンエスでも重宝される洗いっこアイテム ・愛撫の手順は下から上が正解だった ・鼠径部が感じるのは男も女も同じである ・リスカ跡を見て見ぬフリをせずネチネチ責めたほうがいい ・空腹の犬がエサに飛びつくようなハフハフクンニが好きです(鉄人社総務 部池田さん) ほか ★特集2 全国メンエスの名店 ・札幌 ピーチゾーン★セラピストがかなりの美女 ・仙台 プラトニックスパ★大人のプライベート空間 ・宇都宮 きゅーてぃーはにー★セラピストに言われるがまま。その意味が、、 ・筑波 つくばメンズエステTIARA★忘れられない至福の時間 ・銀座 NO BRAND ノーブランド★元高級クラブ嬢も在籍? ・新大久保 エンジェルハート★1万ちょっとで利用できるのが嬉しい ・関内 グレイセス★セラピストはほぼ20代 ・滋賀 草津SENTIA★滋賀で盛り上がってるのはここぐらいかも? ・梅田 BEAUTY AND BEAST★ぽっちゃりではなくスレンダーで巨乳が多い ・神戸 アチチSPA★マッサージ研修がしっかり技術は確か ・博多 Shiny★シエルの後継店 あいかわらず女の子のサービス満点 ・熊本 あろま~ぶ★90分1万円、120分でも1万3千円。とにかくコスパ良すぎ ・那覇 シークラブ★他の店より高めだが、満足度はそれ以上に高い ほか ■著者 鉄人社編集部 編集部より★本誌掲載記事の中には真似をすると法律に触れるものも含まれています。悪用は厳禁です。 (本データはこの書籍が刊行されたに掲載されていたものです。)
  • オイルで作る ふんわりケーキとサクサククッキー 【新装版】
    -
    オイルで作る、とびきり軽やかな焼き菓子48レシピ オイルとは、だれもが焼き菓子を上手に作れるヒミツの食材。オイルで作るからこそおいしく、むずかしそうなお菓子も、驚くほど気楽に作れます。著者は完成度や再現性の高さに定評がある菓子研究家・吉川文子さん。作りやすく、読みやすいお菓子本です。 《コンテンツの紹介》 【Part 1 オイルで作る ふんわりシフォン&マフィン】 ● 生シフォン ● 生シフォンパウンド/コーヒークリーム/ラズベリークリーム/生シフォンカップケーキ/生シフォンパンケーキ ● マフィン ● アップルシナモンマフィン/ブルーベリーとクリームチーズのマフィン/ピーナッツ風味のバナナマフィン/オレンジマフィン/キャラメルココナッツマフィン/チョコ抹茶マフィン/パプリカとツナのマフィン ● バットシフォンケーキ ● 紅茶のシフォン/バナナコーヒーシフォン/レモン風味のいちごシフォン/クランベリーとマンゴーのシフォン/アップルシフォン ● デコレーションバットシフォン ● バットで作るプレーンシフォンケーキ/ココアシフォン(いちご×キウィ/白桃×ラズベリー ほか) 【Part 2 オイルで作る サクサククッキー&スコーン】 ● ちぎりクッキー ● ダブルナッツクッキー/ココナッツおからクッキー/ロシアンクッキー/バナナレーズンクッキー ● カットクッキー ● ごまごまクッキー/グラノーラココアクッキー/大豆きなこクッキー/ラズベリージャムクッキー ● カットスコーン ● プルーンスコーン/黒糖くるみスコーン/コーヒー風味のレーズンおからスコーン/パイナップルジンジャースコーン/かぼちゃスコーン/黒豆抹茶スコーン/スイートポテトスコーン 【 Column 】 ● フォンダンパウンド ● ダブルベリーフォンダンパウンド/抹茶あずきミルクフォンダン/キャラメルバナナフォンダン/ピーチクリームフォンダン/アップルシナモンフォンダン ● フルーツタルト ● 洋梨とラズベリーのタルト/オレンジタルト ※本書は、2018年1月22日刊行のムック『オイルで作る ふんわりケーキとサクサククッ キー』を再構成し、改稿して書籍化したものです。 ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・ 写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • 型1つで作る、バターとオイルのパイとタルト
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 パイもタルトも型1つで作れる!バターで作る、オイルで作るレシピ パイもタルトも18cmのタルト型1つあればOK!さらにオイル、バターそれぞれで生地を作るレシピは、食感違いや風味などが異なり、バリエーション豊富。どれも手軽に楽しめるレシピです。 【目次】 Part1 タルト●りんごのタルト/アプリコットのタルト/ハニーレモンチーズタルト/ごまとジンジャーのタルト/洋梨とアールグレイのタルト/さつまいもと黒糖のタルト/抹茶と栗のタルト/パイナップルとココナッツのタルト/赤い実とカスタードのタルト/スモアタルト/バター生地のフルーツタルト/オイル生地のフルーツタルト/モンブランのタルト/バナナチョコレートタルト/アップルローズタルト/マンゴーローズタルト/いちじくとマスカルポーネのタルト/キウイフルーツとヨーグルトのタルト/ピスタチオとチョコレートのタルト/キーライムパイ Part2 パイ●アップルパイ/ブルーベリーパイ/パンプキンパイ/チェリーパイ/バナナキャラメルクリームパイ/ストロベリージェリーパイ/エッグタルト/ナッツパイ/クリームチーズとジャムのミニパイ/あんことくるみのミニパイ/ダブルチョコレートパイ/レモンパイ/フレッシュピーチパイ/ハウピアパイ/ミートポテトパイ/ロールベジタブルパイ/ベーコンとほうれん草のキッシュ/玉ねぎのミニパイ/ミニカレーパイ/ミニソーセージパイ パイとタルトのラッピング/パイとタルトの切り方/パイとタルトと生地の保存/基本の材料/基本の道具/材料選びのポイント(バター、オイル、粉類、砂糖、水分、つや出し)
  • 【合本版1-2巻】レベル0で最強の合気道家、いざ、異世界へ参る!
    1.0
    かつてない武闘家ヒーロー誕生! 「俺Tueee」史上最強の痛快アクション・ファンタジー! 書き下ろし短編収録! 【あらすじ】神薙流奥義──」超ゴブリンを一撃で倒し、魔術師ピーチを救った、一人の少年。彼こそ、かつて「人類史上最強」と呼ばれ、今は未知の異世界を旅する合気道家・ナガレだった。その強さはレベル0でも、魔術も魔獣も全く歯が立たないほど。ナガレは今、失われた熱き心を取り戻すため、激闘の日々を駆け抜ける! その先に待つのは、まだ見ぬ難敵たちか? 最強の美女軍団か!? 君たちは伝説の目撃者になる! こんなに強くていいんですか!? いいんです! ※本電子書籍は「レベル0で最強の合気道家、いざ、異世界へ参る! 」全2巻を1冊にまとめた合本版です。
  • 君の隣に
    3.8
    孤独な少女・翼と、風俗店「ピーチドロップス」のオーナーで大学生の早瀬。二人をつなぐ"大切な人"が姿を消して以来、同業の女の子が行方不明になる事件が界隈で相次ぐ。常連客、担任教師、元警察官――寂しさを抱えた人々が交錯する場所にかけられた、残酷な魔法とは。切ない余韻が迫る、傑作ミステリー。
  • スイッチ「ピ!」で焼きたて! 炊飯器でパンとケーキができちゃった!
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 炊飯器に材料を入れるだけ!で、焼きたてほかほかパンとケーキができる魔法のレシピ。初心者でも簡単、体に安心、節約もかなう! 炊飯器に材料を入れて「ピ!」だけで、誰でもおうちで手軽にほかほかパンとケーキが焼ける! 「おうちでパン焼きを楽もう」をモットーに、「おうちパン」活動をする人気の吉永麻衣子さんが「炊飯器パンレシピ」を開発。めんどくさい「発酵」も、「焼く」のも、炊飯器におまかせ! おうちパンは、材料は安くて安心安全、大きくて美味しくて感動です!  ■パート1 発酵1回で混ぜるだけパン  フォカッチャ、ウインナーパン、サラミピザパン、チョコパン、ピーチブリオッシュなど   ■パート2 発酵2回で成形パン  フライドオニオンツナロールパン、ちぎりパン、モンキーブレッド、生クリーム食パンなど   ■パート3 少ない材料でホットケーキミックスのパンとお菓子  厚焼きホットケーキ、バナナケーキ、さつまいも蒸しパン、ベーコンとコーンのチーズケークサレなど。 吉永 麻衣子(ヨシナガマイコ):「おうちパン」研究家 兵庫県宝塚市出身。聖心女子大学卒業後、2003年に一般企業入社。法人営業や営業戦略、新規事業の立ち上げを経験後、パンの世界へ。専門学校講師、カフェキッチン、日本ヴォーグ社ハッピークッキングの立ち上げ等を経験し、自宅にてパン教室をスタート。忙しいママも毎日焼けるパンが好評に。現在は、外部での講師と、企業とのレシピ開発や雑誌へのレシピ提供、書籍の出版、コラムの執筆等幅広く活躍。cottaライブ、自身のインスタライブなど、各種動画配信も大人気。著書に『冷蔵庫で作りおきパン いつでも焼きたて』『はじめてでも失敗しない絶対おいしい!おうちパン教室』(ともに主婦の友社)などがある。 主宰する「おうちパンマスター」も全国で4000人以上で拡大中。

    試し読み

    フォロー
  • ステルス令嬢の恋愛事情 ご主人様の秘密を知ってしまったら溺愛されまして!?
    完結
    3.9
    子供の時から「目立たない」「印象が薄い」「存在感がない」と言われ、自他ともに認める地味~な男爵令嬢、パトリシア。貴族なのに派手なことが苦手で、読書と掃除と料理が大好き。ちょっとだけ惹かれていた幼馴染みが自分のことを「地味だし、結婚とかない」と噂しているのを聞いてしまい、仕事に生きると決心、持ち前の生活力を発揮し、メイドとして田舎の裕福なロンダルド伯爵家で働き始める。その家の当主・レオンは、誰もが振り返るほど煌びやかな美貌の持ち主。しかし、非常に神経質で気難しい、という噂の人物だった。そんなレオンの噂話を特に気にすることもなく黙々と働くパトリシアだったが、その目立たなさを認められ「不可侵」であるレオンの生活周りの手伝いを任されることになる。だがステルス機能発動中のパトリシアは、静かな書斎で伯爵様の意外な秘密を目撃してしまう! そしてそれがきっかけでご主人様との距離がぐぐっと縮まっていき――。 2022eロマ大賞ピーチ賞受賞作品!!
  • スヌーピーのおべんとう絵本
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ピーナッツの仲間だけでなく、みんなの役に立つ“Lunch Bag”の本です。 6歳の子どもから60歳の大人までピクニック、ハイキングの楽しいお弁当が盛りだくさん。 スヌーピーのマンガを楽しみながら、アメリカで人気のランチを気軽に作ってみましょう! ▼目次 オールスターの白食パン(ホワイト・ブレッド) ブラウン・バッガーの黒パン(ウィート・ブレッド) オスマー先生テストずみのマヨネーズ チャーリー・ブラウンのポテトチップス/チーズボール インテリのサンドイッチ チャーリー・ブラウンのチーズサンドイッチ チキンサンドイッチの特集 チャーリー・ブラウンのビーフィ・サンドイッチ ツナサンドイッチの特集 ライナスの大好きなリバーワースト・サンドイッチ サーモンサンドイッチを2種 まごころをこめたシュリンプサンドイッチ ルーシーのいじわるサンドイッチ 口でモグモグ、ピーナッツバター・サンドイッチ ボロニアソーセージたっぷりのサンドイッチ シュローダーのハーモニアスなハムサンドイッチ 小さなデヴィルドハム・サンドイッチ 特製デヴィルド・エッグ 超特別のごちそうのアイディア ブラウン・バッガーのヒント サリーのカテージチーズ入りサラダ/ピーチ・ピクルス にんじん‐セロリ‐りんごサラダ/おいしいツナ‐アップルサラダ エープリル・フールにだまされないポテトサラダ おなじみコールスロー/やかましいセロリサラダ 気分を変えて、チョコレート・タピオカ 先生のためのアップルタルト ベートーベンのバーステーケーキ/レモン・フロスティング クレージィ・チョコレートケーキ/ナッティ・チョコレート・アイシング おなじみチャーリー・ブラウンのブラウニー/パティのピンク・ペパーミント・メレンゲ 焼くのは簡単、バターナッツ・ボール 〝デイト〟バー・クッキー/ピーナッツバター・クッキー ピーナッツ・セキュリティ・クラスター/指にくっつくキャラメル・キャンディコーン ランチにもうちょっとパンチを
  • 図解 見るだけですっきりわかる業界地図 2013年版
    3.0
    「脱原発」エネルギー・ビジネスで主導権を握る会社は? ピーチ、ジェットスターなど格安航空は定着するか? 勢いに乗るコンビニ業界、急ピッチで進む海外展開の勝算は? ソフトバンクの新電波帯で勢力図はどうなる? 本書では各社による国内外の企業買収など、M&A情報を可能な限り網羅。またライバル関係や提携・統合の動きも、主要な海外企業を含めてコンパクトな図で解説。掲載企業数No.1、約190種2600社超の最新情報がよくわかる、就職・転職、ライバル企業の動向チェックに役立つ一冊!
  • 天然BAD
    完結
    -
    全1巻408円 (税込)
    梨紗は、政治家を父にもち、天衣無縫でヨゴレもOKな女子高生。大嫌いな父の秘書・瀧本から逃れるため父のもつマンションに侵入した梨紗。そこに現れたのは…!? 【同時収録】ピーチdeパンチ/True Heart
  • バターロール変身BOOK
    -
    雑誌『オレンジページ』2021年11月2日号 付録だけ!「バターロール変身BOOK」です。 バターロール、こんなにアレンジできたとは! 朝ごはんの定番「バターロール」。このサイズ&シンプルな味わいは、じつはアレンジにもぴったり♪ ホットサンドやマリトッツォ、ピザにチーズハットグまで!? バターロールだったとは信じられない〈変身ぶり〉を見逃さないで。どのレシピも、今日作れちゃう簡単さです! ------------------------------ 【Part1】絶品朝ごはんに変身! 切り込みトースト風ロール/ダブル切り込みロールサンド/クロックムッシュ風ロール/ロールホットサンド 【Part2】人気菓子パンに変身! フルーツロール/バターロール de カレーパン/バターロール de メロンパン/マリトッツォ風ロール/塩バターロール/懐かしの揚げパン風ロール/バターロールラスク 【Part3】スナック&おつまみに変身! アメリカンドッグロール/ロールチップス/ハッセルバックロール/ロールパンピザ/ 【COLLECTION】朝はやっぱりロールサンド! ハムコーンエッグロール/ソーセージキャベツロール/明太マヨかにかまロール/カレーツナロール/オイスター焼き豚ロール/ピーチ&クリームチーズロール/マシュマロチョコロール/バナナ黒みつロール/焼きちくロール 【SPECIAL】バターロールをバゲット風に! タルティーヌ/アボカドディップ&バゲット ※本書は『オレンジページ2021年11月2日号』の特別付録をもとにしております。 ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・ 写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • バターを使わないマフィン しっとり、ふわふわ、ほろほろ、パリパリ、おかず 5つの生地で楽しむ全46品
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 バターなしで作る、簡単マフィン! バターを使わないマフィンの本です。バターを使わず、オイルを使って作るので、軽い口当たりで食べやすく、食べたいときにすぐに作れます。 本書では、しっとり、ふわふわ、ほろほろ、パリパリなど、これまでにない食感の違う生地に、おかずにもなる塩味のきいたサレの5種類を紹介。どれもあっという間に焼き上がるので、手軽に作れます。おやつや贈り物など、さまざまなシチュエーションで活躍できるマフィン。お気に入りの生地を見つけてみて、いろいろ作って楽しんでください。 Part.1 しっとりマフィン 基本のしっとりマフィン・プレーン、キャラメルクランブルマフィン、コーヒー・ホワイトチョコマフィン、クッキーバナナマフィン、ロッキーロードマフィン、ザッハトルテマフィン、ブルーベリーチーズケーキマフィン、ラズベリー・ココナッツマフィン、レモンケーキマフィン、抹茶ごまサブレマフィン、あずきココアマフィン、ジンジャーハニーマフィン、マドレーヌマフィン、白ワインとレーズンマフィン、オレンジ・サワークリームマフィン Part.2 ふわふわマフィン 基本のふわふわマフィン・プレーン、ココアチョコチップマフィン、コーヒーナッツマフィン、パイナップル・ローズマリーマフィン、抹茶・クランベリーマフィン、チャイマフィン、紅茶・ドライいちじくマフィン、モンブランマフィン Part.3 ほろほろマフィン 基本のほろほろマフィン・プレーン、メープルマフィン、ピーナッツバター・クランブルマフィン、グラノーラマフィン、いちごのショートビスケットマフィン、黒糖きなこマフィン、アプリコット・アーモンドマフィン、シナモンマーブルマフィン Part.4 パリパリマフィン 基本のパリパリマフィン・ピーカンナッツパイ、アップルパイマフィン、ピーチローズマフィン、バナナカスタードマフィン、洋梨と黒こしょうのマフィン、フロランタン・マフィン、ごま団子マフィン Part.5 おかずマフィン 基本のおかずマフィン・ツナマヨネーズ、ほうれん草とうずらの卵のマフィン、カレーオニオンソーセージマフィン、アボカドとトマトマフィン、ベーコン・アップルマフィン、ベーコン・プルーンマフィン、ちくわと青のりのマフィン、ズッキーニとパプリカのマフィン
  • 一晩だけの恋人
    完結
    4.3
    私はこのまま男性を知らずに死ぬの!? 乗っている飛行機が胴体着陸を試みたことで、ピーチーは死を強く意識した。そして次の瞬間、決心した。絶対に生き延びて男性とベッドをともにすることを! 無事九死に一生を得たピーチーは、名家出身で彼女の家主でもあるプレイボーイのリュックに、初めての相手になってほしいと頼む。だが必死の願いも、即座に断られてしまった。けれど、諦めて他の男に頼みに行くと告げると、「わかった。君の申し出を受けるよ」と一転して!?
  • 一晩だけの恋人【分冊】 1巻
    無料あり
    -
    私はこのまま男性を知らずに死ぬの!? 乗っている飛行機が胴体着陸を試みたことで、ピーチーは死を強く意識した。そして次の瞬間、決心した。絶対に生き延びて男性とベッドをともにすることを! 無事九死に一生を得たピーチーは、名家出身で彼女の家主でもあるプレイボーイのリュックに、初めての相手になってほしいと頼む。だが必死の願いも、即座に断られてしまった。けれど、諦めて他の男に頼みに行くと告げると、「わかった。君の申し出を受けるよ」と一転して!?

    試し読み

    フォロー
  • ぴこぷり 2024 スタート号
    -
    『ぴこぷり』最新号では『あつまれ どうぶつの森』を大ボリュームで掲載! この春から無人島生活を始める初級者から「もうベテラン」なプレイヤーまで満足させる攻略記事が満載。 島を彩る花の交配やマイデザインの作成方法、島クリエイターを使った春らしい島づくりなどバラエティ感溢れる記事がいっぱい! もちろん『あつ森』以外の人気ゲームも多数掲載。 『スパイファミリー オペレーションダイアリー』や『プリンセスピーチ Showtime』などの最新ゲームはもちろんのこと 『マインクラフト』『スプラトゥーン3』『星のカービィ』など定番の人気タイトルもたっぷり。 付録は『あつまれ どうぶつの森』内で使える衣装デザインがいっぱいの「デザインブック」。 読者が考えてくれたデザインをプロがゲーム中に使えるマイデザインに仕上げてくれているよ。 84ページの大ボリュームでお届けします! ※『ぴこぷり』電子書籍版は、雑誌本体と別冊小冊子のみを電子書籍化したものです。 ※電子版にはアンケートハガキは付きません。読者プレゼントにはご応募いただけません。
  • ぴこぷり Winter 冬 2024
    -
    『ぴこぷり』最新号が登場! 今号も人気ゲーム満載でお届けするよ! 【特集1】あつまれ どうぶつの森(44ページ) たのしい4コマまんがや冬に島で楽しめるイベントの数々を紹介。そのほかオシャレなコーデや島クリエイターの上手なやり方、マイデザインの作成方法など あつまれ どうぶつの森も楽しむためのトピックがいっぱい! 【特集2】最新ゲーム大集合 ファッション系インフルエンサー を体験できる『ファッションドリーマー』やマリオの新作『スーパーマリオブラザーズ ワンダー』をたっぷりと紹介。 そのほかピーチ姫が主役の『プリンセスピーチ Showtime!』や『スーパーマリオRPG』、『超おどる メイド イン ワリオ』も掲載。 【特集3】人気ゲームを多数解説 この冬遊びたいタイトルをじっくりと解説。『マインクラフト』や『ポケットモンスター 』、『星のカービィ Wii デラックス』など楽しい記事がいっぱいだよ。 ・付録にも注目 【付録】あつまれ どうぶつの森 ちょー使えるデザインブック(84ページ) 読者から送られてきたデザインをプロがマイデザイン化。オシャレなコスが20点収録されているよ。 ※『ぴこぷり』電子書籍版は、雑誌本体と別冊小冊子のみを電子書籍化したものです。 ※雑誌版についているメッセージカード、ポスターカレンダーは付属しません。 ※電子版にはアンケートハガキは付きません。読者プレゼントにはご応募いただけません。
  • マスク狂想曲 2020‐2022年日本 魔女狩りの記録
    -
    1巻1,870円 (税込)
    ピーチ機緊急着陸事件「マスク拒否おじさん」が記す、事件の衝撃の真相! コロナ禍の最大の脅威は、ウイルスではない。 自由を望むはずの市民が一斉に行使した不自由(同調圧力)である――。 自由とは? モラルとは? 正しいのは一体だれだ? マスク1枚をめぐるカオス! 日本社会の暗部にせまる問題作! 第1章 マスク社会のはじまり 初の緊急事態宣言 誰も見ない桜 深化するコロナ規制 第2章 衝撃の緊急着陸 「降りていただきます」 憩いの北海道旅行 人と人とのふれあい たんちょう釧路空港へ ピーチ機搭乗――不穏な気配 マスク問答 「頭、大丈夫か?」 急転直下 第3章 強制退去 四面楚歌――沸き起こる拍手 置き去り 孤独のバス 一日遅れの目的地 第4章 独り歩きする事件 炎上、炎上、炎上 通称「マスク拒否おじさん」 加速する差別 時の人に 第5章 突然の逮捕 「大阪府警や、ピーチの件や」 新幹線での大移送 胸を張れ――私は何も悪いことはしていない 勾留か、勾留却下か 第6章 嵐の前の静けさ 逮捕翌日の解雇通知 公権力によるノーマスク排除 聖なるともしび 第7章 集団リンチ 館山の食堂で襲い掛かる男たち 死の間際 館山警察署の横暴と腐敗 保釈つぶしの再逮捕 与えられない食事 近くて遠い鋸山 第8章 もうひとつの飛行機 大行列の大阪移送 大阪拘置所の「懲罰」 星の見えない七夕 第9章 徹底抗戦 束の間の安息 法壇の検察官 決戦前夜 第10章 覆面裁判 ドタキャンされた証人尋問 大阪府警警察官のお粗末な捏造 「第六感というか、勘ですね」 二転三転するピーチ乗務員の言い分 証言台に立つ無関係な「証人」たち ツイッターの投稿内容をめぐる不毛な尋問 求刑――懲役4年 ルビンの壺 第一審判決――懲役2年 検察側の実質的敗北 終章 自由が自由を殺す マスク強要の権力性 人道に偽装された全体主義 「自由」が振りかざす支配 コロナ禍が暴いたもの
  • ようせいじてん フルーツのようせい 12か月
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 1月から12月まで、子どもが大好きなフルーツのようせい達とたくさんのフルーツケーキ、かわいいさし絵たっぷり。『ある晴れた夏の朝』で小学館出版文化賞『ぼくたちの緑の星』でうつのみや子ども賞受賞の小手鞠るい氏による大人気!「ようせいじてん」シリーズが2冊同時刊行されます。おいしくて、やさしい物語です。 一話が短くて、一日一話の読み聞かせにもぴったり!一年生から一人でも読めます。 花、星座、フルーツ、色と続きます。 ふしぎな ふしぎな バスケット なかには なにがはいっているのかな  くんくん においを かいでごらん すてきな すてきな かおり そーっと ふたを あけてごらん かわいい ようせいたちが とびだしてくるよ いろんな かたち いろんな いろ きらきら フルーツの ようせいたち あなたの すきな くだものは なあに 1月 みかんのようせい ゆめみるみかんクッキー 2月 バナナのようせい とくだいのチョコレートパフェ 3月 りんごのようせい アップルパウンドケーキ 4月 メロンのようせい クリームたっぷりフルーツサンド 5月 さくらんぼのようせい おすすめのチェリータルト 6月 ブルーベリーのようせい ふわふわしっとりマフィン 7月 マンゴーのようせい フルーツポンチのはなび 8月 パイナップルのようせい きらきらアイスクリームやさん 9月 もものようせい ぴちぴちピーチパイ 10月 ぶどうのようせい くるくるロールケーキ 11月 くりのようせい ふしぎなマロンのカップケーキ 12月 いちごのようせい ストロベリーのサンタクロース ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • レベル0で最強の合気道家、いざ、異世界へ参る!
    3.3
    かつてない武闘家ヒーロー誕生! 「俺Tueee」史上最強の痛快アクション・ファンタジー! 書き下ろし短編収録! 【あらすじ】神薙流奥義──」超ゴブリンを一撃で倒し、魔術師ピーチを救った、一人の少年。彼こそ、かつて「人類史上最強」と呼ばれ、今は未知の異世界を旅する合気道家・ナガレだった。その強さはレベル0でも、魔術も魔獣も全く歯が立たないほど。ナガレは今、失われた熱き心を取り戻すため、激闘の日々を駆け抜ける! その先に待つのは、まだ見ぬ難敵たちか? 最強の美女軍団か!? 君たちは伝説の目撃者になる! こんなに強くていいんですか!? いいんです!

    試し読み

    フォロー
  • 私をアイドルにしてください ~地底からプロ彼女へ~(分冊版) 【第1話】
    4.0
    地下アイドルよりもさらにディープな階層に存在している「地底アイドル」。貧困に苦しみ、ファンからの支援でなんとか生計を立てている子も多い。アイドルグループ「ピンキーピーチ」もその一端で、メンバー・カノンはもがいていた。「どうすれば売れるのか…」。周りを見れば、下着を売ったり、ファンを奪い合ったり、さらには枕営業まで…。「アイドル」になりたい彼女たちの執念はさらなる深みにハマっていくが、果たしてカノンは芸能界の底辺から成りあがることはできるのか!? アイドル業界のどす黒い闇をえぐる衝撃作!
  • 本日は、お日柄もよく
    4.6
    OL二ノ宮こと葉は、想いをよせていた幼なじみ厚志の結婚式に最悪の気分で出席していた。ところがその結婚式で涙が溢れるほど感動する衝撃的なスピーチに出会う。それは伝説のスピーチライター久遠久美の祝辞だった。空気を一変させる言葉に魅せられてしまったこと葉はすぐに弟子入り。久美の教えを受け、「政権交代」を叫ぶ野党のスピーチライターに抜擢された! 20万部突破の、目頭が熱くなるお仕事小説。
  • そして、メディアは日本を戦争に導いた
    値引きあり
    4.1
    昭和史の大家ふたりが、破局に突き進んだ「昭和の大転換期の真相」を明らかにした対談。タブー視され部分的にしか語られることのなかったジャーナリズムと国民自身の戦争責任について、真正面から取り上げている。そして昭和の歴史を振り返るだけでなく、時代状況が驚くほど似てきた現在へ警鐘を鳴らす。 昭和初期、新聞は軍部の圧力に屈したのではなく、部数拡大のため自ら戦争を煽(あお)った。日露戦争時の「戦争に協力すると新聞が売れる」という教訓にしたがい、先頭に立って太鼓を鳴らし、日本を戦争へ導いたのである。しばらくは軍部に抵抗していた雑誌ジャーナリズムも同様の道をたどることとなった。 国民の側も、5.15事件はじめテロを「義挙」として賞賛し、国連脱退を熱狂的に支持するなど、ひとりよがりな「正義」にとりつかれ冷静さを失っていった。言論人、文化人も狂騒状態に陥り、国際的孤立を歓迎した。ジャーナリズムのミスリードから、付和雷同しやすい民族性もあり、国民全体がなだれをうって破局への道を選択したのである。 当時のこうした時代状況に、“現在”は驚くほど似ている。近現代史の「四〇年周期説」(37ページ)でいっても現在は、昭和初期に当たる。憲法改正の動き、ヘイトスピーチなどに見られる右傾化、新たな形での言論弾圧・テロなど、危険な兆候も増えてきた。にもかかわらず、あまりにも歴史を知らず危機感のないジャーナリストはじめ国民に対して、いちばん大事な「昭和史の教訓」をわかりやすく説いたのが本書である。
  • カーネギー話し方入門 文庫版
    3.7
    長年に渡り大好評の公式版から主要部分を集約した文庫エッセンシャル版 歴史的ベストセラー『人を動かす』『道は開ける』の著者として知られるカーネギーの輝かしいキャリアは、話し方教室の講師をつとめたことからはじまる。長年にわたる経験を土台に、カーネギーは深い人間洞察に根ざした独自のスピーチ術を編み出し、授業や講演の現場で磨いていった。話す前の心構えから、テーマの選び方、準備、始め方、終わり方まで、人の心をつかみ、自信を持って人前で話すためのノウハウを懇切に手ほどきする。1926年の初版刊行以来、改訂が施されてきた現行の公式版である『新装版 カーネギー話し方入門』から本編12章を収載した。
  • 本当の勇気は「弱さ」を認めること
    値引きあり
    4.4
    「傷つかないように生きること」を 思い切ってやめてみませんか? ヒューストン大学の人気教授によるベストセラー、待望の邦訳! 傷つくのは怖い。批判されたら腹が立つ。失敗したら恥ずかしい。本当の自分なんてさらけ出せない。 傷つきやすい世界に住んでいる私たちは、日常の様々なことによって、自分自身の「弱さ」や「傷つきやすさ」と対峙しなければならない事態におちいります。 そして、多くの場合、それは本当に居心地の悪いことなので、何とかして避けようとします。 ある時は、何も感じないように自分の心を麻痺させてみたり、またある時は、先手を打って他者を攻撃したり。 それらの「精神的な武装」を捨てて、今こそ、自分自身の弱さを認め、正面から向き合おう、と著者は言います。 弱さから目を背けていると、人生で起こる他のすべての素晴らしいことにも無感動になり、生き生きとした感情をあじわうこともできなくなってしまう、と。 ヒューストン大学の人気教授で、人間の心の弱さについて長く研究してきた著者もまた、これまで自分自身の「心の弱さ」を認めることができずにいました。 しかしあるとき、自分の感情を仮面や鎧で守ってばかりでは、他者との信頼関係も築きにくく、自分自身の人生を味気ないものにする、ということに気づきます。 そこから著者は、自らも心の弱さを認め本当に強く優しい人間になるべく、七転八倒を繰り返します。 本書には著者のそのような生々しい多くのエピソードの他、著者がヒアリングをした様々な人々のあらゆる実例も豊富に盛り込まれています。 読むほどに、まるで自分のことが書かれているように思う方も多いはずです。 そして、読み終わる頃には、著者とともに人間として一回りも二回りも成長し、精神的に強くなった自分を見つけることでしょう。 本書と同テーマのスピーチでTEDでも話題騒然となった、著者の骨太のメッセージをぜひ受け取ってください。 *目次より 1章 「いつも何かが足りない」という不安 2章 「傷つくこと」について私たちが誤解していること 3章 「恥」というグレムリンを退治する 4章 なりたい自分になるために、武器を手放すということ 5章 理想と現実のギャップを埋める方法 6章 人間性を取り戻す破壊力のある関わり 7章 「偽りのない」子育てのための終章
  • 好奇心を“天職”に変える空想教室
    4.6
    1巻1,375円 (税込)
    TEDxで話題沸騰! 涙が出てきて止まらない。 いま日本中を熱狂させている 「人生最高の感動スピーチ」が一冊の本に。 未経験、コネなし、援助なし、20人にも満たない町工場から、 自家製のロケットを打ち上げるという経験から見つけた、 “どんな夢でも実現させてしまう方法”。 誰もが信じて疑わなかった常識を、 「工夫」によって次々と塗り替えていく著者の生き様に、 誰もが胸をときめかせ、忘れかけていた夢を思い出すだろう
  • 「おもしろい人」の会話の公式 気のきいた一言がパッと出てくる!
    3.7
    「会話を盛り上げたい」 「楽しく雑談をしたい」 とは思うものの、実際には、 「盛り上げようと思ったら、かえって静まった」 「なかなか話が続かない」 などと、いうこともよくあります。 楽しく会話ができる人は、どこでも一目置かれます。 でも、大体の場合、「自分から盛り上げよう」と思うとうまくいきません。 でも、ちょっとしたコツで、驚くほどラクに話が盛り上がるようになるのです。 ●話が盛り上がっているときに、その会話に入ってはいけない! 本書では、「あまちゃん」「サラリーマンNEO」「となりのシムラ」など、ここ10年で日本一コントやコメディを制作した著者が、誰でも簡単に話を弾ませるコツを紹介します。 「おもしろい人は盛り上がっているときにその会話に入らない」 「肯定+ツッコミで愛される部下になる」 自慢話は「自虐」を添える スピーチは事実の逆を言う「きみまろ話法」で心をつかむ など、誰も教えてくれなかった話のコツが満載です。 ●仕事でも、デートでも、プライベートでも、一目置かれる話術が身につく! また、話を盛り上げるには、その場の空気を制することが大事。 そこでシーン別のウケる会話術も披露します。 上司にどう自分をアピールするか、客先でどう自己紹介すると覚えてもらえるのか、といったビジネスでの話から、デートや合コンで話を盛り上げる方法、スピーチでムリせずウケる方法など、20のシーン別トーク例ですぐに使っていただける内容になっています。 会話で自分をアピールしたい人、誰とでも楽しく会話をしたい人、気の利いた会話をしたい人に、ぜひ、手にとっていただけたらと思います。
  • 人生で大切なたったひとつのこと
    4.0
    ★★★ニューヨークタイムズベストセラー★★★ 人生の節目に、贈り物にもぴったりな1冊。 2013年アメリカのシラキュース大学の卒業式にて、ベストセラー作家ソーンダーズは、「人生で一番後悔していることは、優しくなれなかったこと」と語りました。 スピーチから三か月後、全文がニューヨークタイムズ紙のウェブサイトに掲載されると、100万回を超えるアクセスがありたちまち評判を呼びます。 後に、アメリカのランダムハウス社によって書籍化されベストセラーとなり、書評でも「旧約聖書の詩篇のように薄くて、重い」(ニューヨーク・タイムズ紙)など、絶賛されました。 多くの人の心に響いた名スピーチの、待望の日本語版! 翻訳を『思考の整理学』で有名な外山滋比古氏が手がけました。 原書 Congratulations, by the way: Some Thoughts on Kindness 原著者 George Saunders
  • その話し方では軽すぎます!
    3.6
    本書では、経営者、上級管理職といった「肩書きがある人」や「公人」が身につけておきたい「信頼される話し方・振る舞い方」の秘訣を完全網羅。自信、落ち着きのある「印象づくり」や、「言葉づかい・話題選びの秘訣」など、一通り身につけておきたい技法を分かりやすく紹介した一冊です。 会話、スピーチ、クレーム場面など、いつ何時も忘れてはならない「信頼を勝ち取る法則」を、「正統派スピーチ」の第一人者である著者が徹底伝授します!

    試し読み

    フォロー
  • 米海軍で屈指の潜水艦艦長による「最強組織」の作り方
    4.0
    アメリカ海軍でダメな艦として有名だった潜水艦「サンタフェ」。 134名の乗員たちの間には、「言われたことをやるだけ」という空気が蔓延し、みな、働くことに疲れていました。 そんななか、新たに艦長に就任したマルケ大佐は、この艦が抱える問題を一つひとつ取り除き、 わずかな間に、誰もが注目する最も優れた艦に生まれ変わらせました。 それだけでなく、マルケ艦長が去った後も、今に至るまで、サンタフェは優れたリーダーを多く輩出しています。 いったいどうやったらそんなことができるのか。 マルケ艦長が行った改革のプロセスを、本書では丁寧に描いていきます。 軍人なのに、命令が大嫌いな艦長。 「よろしい」というだけで艦を動かすマルケ艦長の「委ねるリーダーシップ」に、 あのベストセラー『7つの習慣』の著者、スティーブン・コヴィー博士も感動。 本書を絶賛する内容のはしがきを寄せています。 海軍で100年続いた命令型リーダーシップを捨てて、 部下に権限を下ろす「委ねる」リーダーシップが艦に根づくよう奮闘、葛藤する マルケ艦長の姿は、多くのビジネスパーソンの共感を呼ぶはずです。 優れたリーダーは、次世代のリーダーを育てる。21世紀の新しいリーダーの姿が見えます。 【主な内容】 1部 命じるリーダーシップとの決別  1 ウィル・ロジャーズでの苦い経験  2 サンタフェの指揮を執れ  3 艦内を歩き回る  4 リーダーシップの構造を変える  5 命じるリーダーシップの弊害  6 艦長就任のスピーチ 2部 委ねるリーダーシップを導入する  7 名ばかりの委譲を止める  8 三つの名前を使うルール  9 なぜ「使えない」海図ができるのか  10 自発的な言い方、受け身な言い方  11 解決策を叫びたい衝動を抑える  12 監視を排除する  13 率直な思いを口に出せるか 3部 委ねるために、技能を高める  14 ミスをなくすには  15 つねに学ぶ者でいる  16 説明では届かない。確認にしよう  17 大事なメッセージは繰り返そう  18 非常事態でも、委ねられるか 4部 目標を正しく共有する  19 信頼をつくる方法  20 おかざりでない行動指針を作る  21 目標から始めよ!  22 「艦長、あなたが間違っています」  23 『7つの習慣』コヴィー博士との対面  24 権限とともに自由を与える  25 確かな成功を手にする
  • 華陽の誓い
    5.0
    池田名誉会長が女子部の友に贈った珠玉のスピーチ・指針を収録。創価女子会館 開館3周年記念協議会のスピーチ、随筆「池田華陽会の前進を喜ぶ」・「華陽の誓い」など、女子部史に永遠に残る指導を収めた一書。
  • 人生を180度変える話し方
    値引きあり
    5.0
    あなたは、「話し方」で損をしていませんか? 自分の「話し方」に自信を持っていますか? 「話し方」とはいわば「生き方」そのもの。話し方を変えれば、まわりの人との関係もよくなるし、人前で堂々と話せるようにもなり、あなたの魅力が増し、愛される人間に。話し方ひとつで、性格も人生も一気に変わります。本書は、挨拶、説得の仕方、スピーチの仕方、褒めことばとプラス言葉……など「人生を180度変える話し方」を身につけるための方法、考え方を、具体的なエピソードや例をもとにさまざまな角度からまとめたものです。本書を読めば、話し上手、積極人間になれること間違いなし!

    試し読み

    フォロー
  • TOEICテスト500点以上を取るための9冊
    無料あり
    2.6
    なかなか思うように成績が上がらないTOEICで悩んでいませんか? 本書では、新TOEICテストに完全対応した問題集、教本で、あなたのスコアをアップする本を紹介します。 解法テクニックと模擬テストなみの実践問題を全パートにわたって収録しているので、繰り返して学習をしていくことで確実にあなたの力になっていくはずです! また、TOEIC対策だけでなく、これまでに1度は触れたであろう世界的に有名な小説を英語原文で味わったり、著名人のスピーチを動画を交えながら耳から、あるいは、対訳を使用し目から学習をして、できるだけ負担のない方法で、楽しみながら英語が身につく電子書籍もあわせて紹介しています。 さらに、ビジネス英語や、困ったときのとっさのフレーズを扱った電子書籍も紹介していますので、さまざまな場面でいろいろな言い回し、簡単なフレーズがあることにも気づくでしょう! さぁ、英語ってこんなにおもしろかったんだ! と実感してください!
  • 愛の墓標
    5.0
    何度か関係をもったことのある女性部下の披露宴でスピーチする男、十数年前に一夜の恋におちた男の正体を知らされた女、見るだけで妊娠を言い当てる特技を持つ男が妻に抱く不安。 男と女の場面は、一見甘くソフトでも裏には複雑な心理のズレが……。十二カ月の四季の中で語られる愛と恐怖の世界を描く異色の小説集。誰の背後にも「愛の墓標」は横たわっている。
  • 明日、ぼくはヘイト本を棚から外せるだろうか
    -
    1巻2,500円 (税込)
    書店とは何か。ヘイト本をどうするか。40年以上にわたる葛藤の軌跡。書店員という枠を超えた思索の書。 カウンターデモに参加したわけでも、座り込みに参加したわけでもない。書店での、本を媒介しての活動や発信は防御壁に囲まれた「安全地帯」からのものに過ぎなかったのではないか? ここまで自分を追い詰めたとき、ぼくは我に返った。 ――本文より 著者はおよそ10年間、「ヘイト本」という現象をめぐって「書店の役割」を自問自答しつづけてきた。書店は「言論のアリーナである」という帰結を見出したと思えたが、葛藤が消えたわけではない。60冊を超える書物から言葉を引きながら、「ヘイト本」をめぐる自問自答の軌跡を披歴。「書店とは何か」――40年以上にわたる葛藤や決意の収斂。書店員という枠を超えた思索の書。 【目次】 Ⅰ 明日、ぼくは店の棚からヘイト本を外せるだろうか Ⅱ ただ嘆くだけで、終わってしまったのではないだろうか Ⅲ その本はなぜ、多くの人を惹きつけるのだろうか Ⅳ 「わからない」は、何を意味するのだろうか Ⅴ やはり発端は、「自分探し」ブームだったのだろうか Ⅵ 弱者攻撃の動機は、どこから来るのだろうか Ⅶ ヘイトスピーチ・クライムの厳罰化は、なぜ進まないのだろうか Ⅷ 書店は、「言論のアリーナ」になりうるのだろうか 【著者】 福嶋聡 書店員。1959年、兵庫県に生まれる。京都大学文学部哲学科を卒業後、1982年2月ジュンク堂書店に入社。仙台店店長、池袋本店副店長などを経て難波店に。2022年2月まで難波店店長をつとめる。学生時代は俳優・演出家として演劇活動に没頭した。著書に、『書店人のしごと』『書店人のこころ』(以上、三一書房)、『劇場としての書店』(新評論)、『紙の本は、滅びない』(ポプラ新書)、『書店と民主主義』(以上、人文書院)、共著に『フェイクと憎悪』(大月書店)、『パンデミック下の書店と教室』(新泉社)などがある。
  • あの演説はなぜ人を動かしたのか
    3.6
    すぐれた演説・スピーチには、人の心を揺さぶり、歴史を動かし、世界を変える力がある。小泉純一郎の郵政解散演説、オバマの民主党大会史上最高の演説、ブッシュが九〇%超の支持率を得た九・一一演説……。こうした名演説には、必ずといっていいほど使われている手法がある。伝えるべきメッセージを、「人類共通の感動のツボ」を突くようなストーリーに託して語っていたのだ。ストーリーテリングの専門家が、ビジネスにも有効なスピーチの極意を、具体例をあげて明らかにする。

    試し読み

    フォロー
  • アメリカはなぜトランプを選んだか
    -
    面白過ぎる! 危険(ヤバ)過ぎる! 米大統領選で共和党指名を確実としたドナルド・トランプ。日本であまり報じられなかった数々の発言を網羅し、その実像に迫る。 【目次】 第1章 トランプ・タワーで行った出馬宣言 第2章 Make America Great Again 第3章 日本は核兵器を持つだろう 第4章 政府はビジネスのように 第5章 女性差別主義者? 第6章 トランプによるトランプ 第7章 なぜトランプ旋風を止められなかったか 第8章 トランプのスピーチ
  • 言いにくいことの上手な伝え方
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【PART1】 「感じがいい」人になる会話術 八木亜希子さん、どうしてそんなに感じよく話せるんですか? 今日から“印象美人”になる10の話し方ルール 知っておくと、うま~く伝わる心理テク20 初対面でも会話が途切れない「雑談力」の磨き方 相手別・働き女子の会話のネタ帳 “大人の人見知り”対策委員会 “タラレバ”女子が自分を変える方法 男ゴゴロをわしづかみ★愛されメール術 他 【PART2】 相手別・言いにくいことの伝え方 仕事で輝く女性の聞く&話すテク★大公開 言いにくいことの正しい伝え方 あなたを疲れさせる人の上手なかわし方 自分の気持ちを変えて「困った人」に困らなくなる 職場の困った人を撃退する「モノの言い方」 「魔の2人きり時間」を上手に乗り切る方法 他 【PART3】 恥をかかない敬語&マナー 仕事で恥をかかない正しい敬語37 正しい敬語を完全マスター! 日本語検定であなたの敬語力を採点! 年代別 身につけておくべきマナー 【PART4】 聞く力&話す力の磨き方 「聞く&話す」力を伸ばす6つの心得 相手の話を引き出す「相づち」の極意 「聞く力」を伸ばせば、「話す技術」も磨かれる! 職場の支持率No.1女子たちの鉄板フレーズ集 プロフェッショナルの「聞く&話す」ルール 他 【PART5】 仕事力が上がる会話術 仕事を呼ぶ&人を動かす「伝え方」 いまどきビジネスメールの正解、教えます! 意見が通る「伝え方」9つの習慣 誰もが「なるほど!」とうなずく、“ひらがな”で話す技術 会議・スピーチで人の心を動かす4つのルール 他
  • イギリス人に学べ! 英語のジョーク British Humour
    3.0
    英会話にジョーク、スピーチにもジョーク、カードやメールにもジョーク。英語圏では「できる人」はジョークもじょうずなもの。気の利いたユーモアはネイティブとの心の距離をぐっと近づけます。使える英語のジョークは、ユーモアの本場イギリス人から学びましょう。イギリス人と仲良くなりたい人やイギリス文化に興味がある人にはとくにおすすめの1冊です。

    試し読み

    フォロー
  • 一流の仕事術―週刊東洋経済eビジネス新書No.91
    -
    仕事で調べ物をする時に、ウィキペディアのみを見ていませんか? プレゼン資料に3D円グラフを多用していませんか?  インターネット全盛のデジタル時代であっても、五感を活用するアナログ的な手法の大切さは変わりません。  安易なウェブ検索に頼らず、五感を使ってインプットし、「シンプルで、美しく、わかりやすい」アウトプットを目指しましょう! プロがわかりやすく解説します。 本誌は『週刊東洋経済』2014年9月6日号掲載の32ページ分を電子化したものです。 ●●目次●● プロに学ぶビジネススキル Part1 デジタルに依存しない! 情報収集術  質を高める聞き方  調べる、リサーチの大原則  人を観察する  良書の見つけ方  身になるノートの取り方  不要な情報を捨てる  仕事に集中できる文具の使い方  スマホアプリで名刺情報を一括管理  Interview GMOインターネット会長兼社長/熊谷正寿  座談会「マッキンゼーで学んだこと 学べなかったこと」 「頭いいやつら」の理論で終わらない Part2 小手先に頼らない! アウトプット術  伝わる! プレゼン資料  使える英語のプレゼン  心に響くスピーチ  Interview 『暮しの手帖』編集長/松浦弥太郎
  • 右脳で行動できる人が成功する
    4.0
    書く速さ、フットワークの軽さ、仕事と趣味の幅の広さは「他人の数倍」。その秘密は、右脳にあった!本書は、著述や舞台・ドラマ出演、ボウリング、ダンス、合唱まで、多彩に活躍する著者が習慣にしている38の“右脳行動”を紹介。光る感性と冴えまくる直観力を手にいれて、人生の楽しみを倍増させるヒントがここにある!右脳人のメリットは「15秒でスピーチができる」「切りかえが速い」から「混んでいるレストランでの注文が上手」まで、身近で役立つものばかり。また「初めて聞く話を楽しむ左脳人と、何度も同じ話で盛り上がれる右脳人」「絵本の字を読む左脳人と、絵本の絵を見る右脳人」「生演奏でも拍手しない左脳人と、BGMにも拍手する右脳人」など、具体例による両者の分析は鋭くユニーク。違いが一目瞭然だから成功のポイントもわかりやすい!右脳が目覚めれば、仕事も遊びもグンと楽しくなるはず。毎日に刺激が足りない人の必読書である。

    試し読み

    フォロー
  • 右翼と左翼はどうちがう?
    3.3
    右翼と左翼。命懸けで闘い、求めているのはどちらも平和な社会。なのに、ぶつかり合うのはなぜか?テロ、革命の歴史や、天皇制、戦争についての認識のちがいなど、両方の活動を経験した著者ならではの視点で噛み砕く!原発、領土問題、ヘイトスピーチなど近年起こった社会問題について書き下ろした「終章」を新たに収録。
  • 「売れない」壁を超えるロジカル・スピーキング
    -
    「こう話せば売れる」は大ウソ!「ロールプレーイング通りの話し方をしたのに、商談がうまくいかなかった」「話し方の本を何冊読んでも、売れるようにならない」――営業パーソンなら誰もがこんな経験を持っているのでは? その原因は、その場しのぎの対処療法的な話し方にあるのかもしれません。本書は、ベストセラー『御社の営業がダメな理由』の著者が、論理的に話すスキルを使った「売れる」話力の高め方を伝授!「自分を売り込むときはスピーチ話法を使え」「落語を丸暗記せよ」「新聞や雑誌の四コママンガから、話し方の起承転結を学べ」「世間話は、営業量の2割以下でいい」など、今までの常識を覆す新感覚の話し方読本。応用の利かない応酬話法ではなく、どんな場面でも論理的に相手を論破できるロジカル・スピーキング力を身につければ、商談現場は鬼に金棒! この一冊であなたの営業成績はうなぎのぼり!

    試し読み

    フォロー
  • 英語が会社の公用語になる日
    4.3
    グローバル化が加速する現在、ビジネスシーンにおいて「英語」は不可欠です。また、それを見越して、最近では、ユニクロやファーストリテイリングなど、国内企業のなかでも英語公用語を検討・実行しようとしている企業も出てきています。本書では、社内公用語を英語にしたある会社をテーマに、ストーリー形式で実際のビジネス現場で繰り広げられるいろんな場面を想定した、さまざまなトピック(英語での就任スピーチ、食堂のメニューが英語、など)が繰り広げられます。内容は、著者の会社の通釈・翻訳者への実際の依頼に基づいたオリジナルストーリーなので、実際に起こりうることとして臨場感がありますので、ビジネス英語の教養書としても読むことができます。あわせて、通訳式の英語勉強法である「シャドウイング」と「サイト・トランスレーション」をもとに、実際のビジネスで使用する英単語や英文を学習することができます。英語学習は、TOEIC450点の主人公の目線で進んでいきますので、無理なく勉強することができる一冊です。
  • 乙女の密告
    4.0
    ある外国語大学で流れた教授と女学生にまつわる黒い噂。乙女達が騒然とするなか、みか子はスピーチコンテストの課題『アンネの日記』のドイツ語のテキストの暗記に懸命になる。そこには、少女時代に読んだときは気づかなかったアンネの心の叫びが記されていた。やがて噂の真相も明らかとなり……。悲劇の少女アンネ・フランクと現代女性の奇跡の邂逅を描く、感動の芥川賞受賞作。
  • 驚きの皮膚
    4.6
    1巻1,320円 (税込)
    皮膚には視覚、聴覚があり、あるいは学習し、予知する力がある。その知られざる「皮膚感覚」を説く気鋭の皮膚研究者が、村上春樹のエルサレムスピーチを引用するとき、私たちが「裸のサル」になった本当の理由が明らかになる……。知的にしてスリリング! ページをめくる指先の快感!
  • オバマ大統領プラハ非核演説
    -
    核兵器廃絶への第一歩、オバマ大統領の歴史的演説を完全ノーカット収録! オバマ大統領が、2009年4月5日、チェコの首都プラハにて歴史的演説を行なった。 アメリカ合衆国の大統領としては初めて、広島、長崎へ原爆を投下した事実について、「核を使用した唯一の保有国としての道義的責任」に言及したのである。 また、「核のない世界」の実現に向け、包括的核実験禁止条約を批准することを目指し、核兵器原料の生産を停止するための条約交渉を行なうなど、アメリカ合衆国のリーダーとして、世界のリーダーとして力強いスピーチを行なった。 同年5月5日、国連本部で開催された核不拡散再検討会議の準備委員会で田上長崎市長と秋葉広島市長は、オバマ大統領の演説を支持するスピーチを行なった。 世界は確実に歴史的な一歩を踏み出したといえよう。 上記各演説、スピーチを完全ノーカットで収録、訳文を掲載! CONTENTS はじめに オバマ大統領非核演説  2009年4月5日 チェコ・プラハにて 田上長崎市長演説  2009年5月5日 アメリカ・ニューヨークにて 秋葉広島市長演説  2009年5月5日 アメリカ・ニューヨークにて 単語リスト
  • [音声DL付き]「暗記」を超えた 英語スピーキング練習法 A-LiSM
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 〈音声データ付き、ダウンロード方式で提供!〉 ●通訳学校で開発! 「暗記」を超えたスピーキング練習法 リスニング力も伸びる「4技能」時代のメソッド ただの表現集じゃないから、自分の言葉でどんどん話せる! ●生音声+ゆっくりスピード 2種類の音声付き ●ライブ教材で楽しくトレーニング! ・Jokeでウォーミングアップ ・『ローマの休日』を演じてみる ・スティーブ・ジョブズの伝説のスピーチ ・マララ・ユスフザイさんの国連スピーチ ・CNNニュース etc. [本書の構成] PART 1「A-LiSM」とは ―耳から入った英語を“自分の言葉”で話すための画期的なメソッド PART 2 お手本を真似てみる ―シャドーイングで「英語の音」を聞き取って発音する PART 3“自分の言葉”で伝えてみる ―「A-LiSM」で聞いた内容をアウトプットする Reproduction Practice +A ―応用力を養うトレーニング Reproduction Practice +B ―表現のバリエーションを増やす練習 【音声ファイルの入手方法】 ・本書をご購入いただいた方は、本電子書籍内に記載の方法により音声を無料でダウンロードできます。 ・音声ファイルはZip形式に圧縮されています。解凍ソフトなどを利用し、ファイルを解凍したうえでご利用ください。
  • [音声DL付]EJ精選ネイティブが好んで使う頻出重要英単語2011年版
    -
    連載「今月の重要表現ピックアップ」をまとめ、同誌の別冊付録「The Voice of EJ精選 ネイティブが好んで使う頻出重要英単語」として2011年4月号と2011年10月号についていたものを1冊にまとめた電子書籍です。本書には2010年10月号から2011年9月号までの掲載記事を収録しています。 『ENGLISH JOURNAL』で連載されている「今月の重要表現ピックアップ」は、海外セレブリティーや有識人のインタビューやスピーチ、ニュースなどを扱ったコーナー「The Voice of EJ」のスクリプト中に登場した単語とイディオムのうち、特に覚えておきたいものを編集部で精選し、見出し語とその意味に加え、例文を付け加えたもの。 ピックアップされた単語やイディオムは、まさに生きた英語の宝庫です。見出し語には発音記号を付いており、見出し語と例文の音声は無料でダウンロードが可能。音声とともに生きた英語表現を学習することができます。 『ENGLISH JOURNAL』読者だけでなく、ネイティブが使う英語表現を耳と目から学習した人におすすめの書籍です。 ※学習に使用する音声は無料でダウンロードできます。音声ダウンロードはPCのみの対応です。PC用メールアドレスとPCをご用意ください。 無料ダウンロード音声:38ファイル。合計約109分(収録言語:英語・日本語)【※本作品はブラウザビューアで閲覧すると表組みのレイアウトが崩れて表示されることがあります。予めご了承下さい。】
  • [音声DL付]EJ精選ネイティブが好んで使う頻出重要英単語2013年版
    -
    連載「今月の重要表現ピックアップ」をまとめ、同誌の別冊付録「The Voice of EJ精選 ネイティブが好んで使う頻出重要英単語」として2013年4月号と2013年10月号についていたものを1冊にまとめた電子書籍です。本書には2012年10月号から2013年9月号までの掲載記事を収録しています。 『ENGLISH JOURNAL』で連載されている「今月の重要表現ピックアップ」は、海外セレブリティーや有識人のインタビューやスピーチ、ニュースなどを扱ったコーナー「The Voice of EJ」のスクリプト中に登場した単語とイディオムのうち、特に覚えておきたいものを編集部で精選し、見出し語とその意味に加え、例文を付け加えたもの。 ピックアップされた単語やイディオムは、まさに生きた英語の宝庫です。見出し語には発音記号を付いており、見出し語と例文の音声は無料でダウンロードが可能。音声とともに生きた英語表現を学習することができます。 『ENGLISH JOURNAL』読者だけでなく、ネイティブが使う英語表現を耳と目から学習した人におすすめの書籍です。 ※学習に使用する音声は無料でダウンロードできます。音声ダウンロードはPCのみの対応です。PC用メールアドレスとPCをご用意ください。 無料ダウンロード音声:33ファイル。合計約90分(収録言語:英語・日本語)
  • [音声DL付]EJ精選ネイティブが好んで使う頻出重要英単語2012年版
    -
    連載「今月の重要表現ピックアップ」をまとめ、同誌の別冊付録「The Voice of EJ精選 ネイティブが好んで使う頻出重要英単語」として2012年4月号と2012年10月号についていたものを1冊にまとめた電子書籍です。本書には2011年10月号から2012年9月号までの掲載記事を収録しています。 『ENGLISH JOURNAL』で連載されている「今月の重要表現ピックアップ」は、海外セレブリティーや有識人のインタビューやスピーチ、ニュースなどを扱ったコーナー「The Voice of EJ」のスクリプト中に登場した単語とイディオムのうち、特に覚えておきたいものを編集部で精選し、見出し語とその意味に加え、例文を付け加えたもの。 ピックアップされた単語やイディオムは、まさに生きた英語の宝庫です。見出し語には発音記号を付いており、見出し語と例文の音声は無料でダウンロードが可能。音声とともに生きた英語表現を学習することができます。 『ENGLISH JOURNAL』読者だけでなく、ネイティブが使う英語表現を耳と目から学習した人におすすめの書籍です。 ※学習に使用する音声は無料でダウンロードできます。音声ダウンロードはPCのみの対応です。PC用メールアドレスとPCをご用意ください。 無料ダウンロード音声:47ファイル。合計約101分(収録言語:英語・日本語)
  • [音声DL付]EJ精選ネイティブが好んで使う頻出重要英単語2014年版
    -
    連載「今月の重要表現ピックアップ」をまとめ、同誌の別冊付録「The Voice of EJ精選 ネイティブが好んで使う頻出重要英単語」として2014年4月号と2014年10月号についていたものを1冊にまとめた電子書籍です。本書には2013年10月号から2014年9月号までの掲載記事を収録しています。 『ENGLISH JOURNAL』で連載されている「今月の重要表現ピックアップ」は、海外セレブリティーや有識人のインタビューやスピーチ、ニュースなどを扱ったコーナー「The Voice of EJ」のスクリプト中に登場した単語とイディオムのうち、特に覚えておきたいものを編集部で精選し、見出し語とその意味に加え、例文を付け加えたもの。 ピックアップされた単語やイディオムは、まさに生きた英語の宝庫です。見出し語には発音記号を付いており、見出し語と例文の音声は無料でダウンロードが可能。音声とともに生きた英語表現を学習することができます。 『ENGLISH JOURNAL』読者だけでなく、ネイティブが使う英語表現を耳と目から学習した人におすすめの書籍です。 ※学習に使用する音声は無料でダウンロードできます。音声ダウンロードはPCのみの対応です。PC用メールアドレスとPCをご用意ください。 無料ダウンロード音声:29ファイル。合計約98分(収録言語:英語・日本語)
  • [音声DL付き]英語速耳を作る! イギリス英語を聞き取るとっておきのコツ!(CNNee ベスト・セレクション 特集2)
    -
    〈音声データ付き、ダウンロード方式で提供!〉 【今週のトピック】特集 学校教育でアメリカ英語を教わってきた日本人にとって、イギリス英語のリスニングは難敵です。モワモワと聞こえたり、イントネーションが妙にフラットだったり、語尾が消えたり……。 アメリカ英語では自信のあったリスニングが、聞き慣れないイギリス英語となると、とたんに自信喪失?多くの英語学習者が直面する壁です。 しかし、イギリス英語を聞き取るにはコツがあります。それさえしっかりつかめば、道は大きく開けます そこで今特集では、イギリス英語を聞き取るコツを学びましょう。チャールズ皇太子や映画『英国王のスピーチ』に出演したコリン・ファース、ヘレナ・ボナム=カーターなどの生声を聴いて耳を慣らしていけば、難敵を攻略できるはずです。 【本書の内容】 <Section1 イギリス型とアメリカ型> 1.母音の違い 2.子音の違い 3.聴覚印象 コラム 語彙の違い <Section2 生のイギリス英語に挑戦> 1.チャールズ皇太子の天気予報  日本語訳  特徴/発音分析 2.コリン・ファース インタビュー  日本語訳  特徴/発音分析 3.ヘレナ・ボナム=カーター インタビュー  日本語訳  特徴/発音分析 4.ゴードン・ラムゼイ インタビュー  日本語訳  特徴/発音分析 [雑誌再現]Section1 イギリス型とアメリカ型/Section2 生のイギリス英語に挑戦 音声ファイルの入手方法 ※音声を無料でダウンロードできます。 音声ファイルはZip形式に圧縮されています。解凍ソフトなどを利用し、ファイルを解凍したうえでご利用ください 【「CNNee ベスト・セレクション」とは?】 月刊英語学習誌『CNN english express』(CNNee)に掲載された記事の中から、 人気の高かったCNNニュースやインタビュー、特集記事を1本ずつ、週に1回、音声付き(特集により、音声ダウンロードに対応していないものもあります)で配信します。 忙しいあなたも、通勤、通学時間や昼休みなどのスキマ時間に生の音声を聴きながら英語を学ぶことができます。 ※本コンテンツは『CNN english express』2012年8月号に掲載された「第1特集」の記事を電子化したものです。 ※本書の刊行日(2015年5月21日)より3年を経過した後は、告知なしにURLサイトを削除したり音声ファイル(MP3)の配布をとりやめたりする場合があります。あらかじめご了承ください。
  • [音声データ付き][対訳]オバマ広島演説
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 〈音声データ付き、ダウンロード方式で提供!〉 被爆地でなされた歴史的スピーチ! 広島演説の原点・プラハ演説も収録。 ●CDには臨場感あふれる生の音声を収録。 ●[英-日]完全対訳と詳しい語注付きで、英語初心者でもどんどん読める・聞ける。 ●ベストセラー『オバマ演説集』と同様の見やすく・学習しやすいレイアウト。 [収録内容] ●広島演説「道義的な目覚めの始まり」(全文収録・生声) ●プラハ演説「核なき世界を目指す」(全文収録・生声) ◎オバマ広島演説のひみつを探る――本書のガイドをかねて [執筆:鈴木健・明治大学情報コミュニケーション学部教授] 【音声ファイルの入手方法】 ・音声ファイルはZip形式に圧縮されています。解凍ソフトなどを利用し、ファイルを解凍したうえでご利用ください。
  • 海江田万里の音読したい漢詩・漢文傑作選
    値引きあり
    -
    美しい日本語の源流―心に沁みる中国の古典 人生、折々に心を衝く古典の名言・名句がある。とりわけ、表現を凝縮した漢詩・漢文には音読する ことによって、悲しみを半減し、喜びを倍加させる働きがある。美しい日本語表現の一つの源でもある心に沁みる漢詩・漢文を自然、人生、酒、旅 などの7編にジャンル分けし集めた。こうした詩文は、ビジネスやスピーチの隠し味にも使われ、相手との交流の大きな武器ともなる。中国語の造 詣が深い海江田万里氏が、詩経から毛沢東まで2500年にわたる中国古典を厳選し、訳・解説を著した。 ※お手持ちの端 末によっては、一部の地図が見づらい場合がございます。

    試し読み

    フォロー
  • 女からみた「イケてる男」の話し方 男からみた「できる女」の話し方
    -
    人の印象は話し方で大きく変わるもの。本書では、アナウンサー、編集者として、多くの方々にお会いしてきた二人が、それぞれ、それまでに魅力的な話し方をされる方々を例にとりながら、「イケてる男」「できる女」の話し方を紹介します。大事な話をするときには、いつもよりも長くじっと目を見つめる。それだけで、相手はきちんと話を聞いてくれるもの。また、ちょっとオーバーぎみに返事や相づちを打つだけで、相手の気分が盛り上がり、話が弾むようになります。あえて間を作り、寡黙になることで信憑性を増すことも。あいさつから会話、魅力的なスピーチの仕方まで、さまざまなコツを紹介。ちょっとしたコツを知るだけで、異性からの好感度はたちまちアップ! ちょっとしたコツを実践するだけで、あなたの評価が変わります!

    試し読み

    フォロー
  • 改訂版 TOEICテストに でる順英熟語
    -
    20年読まれ続けるロングセラーTOEIC熟語帳を、新基準に合わせて大幅刷新! 問題に登場する頻度が高い順番に並んでいるから、前から学んでいくだけで効率的にTOEIC熟語が習得できます。 get toやlook atなどの多くの受験者が知っている熟語から adjacent toやcould useなどのハイレベル熟語まで、幅広く収録。 巻末には、TOEICテスト頻出のビジネススピーチ・ビジネスレター表現もまとめて掲載。 初受験から800点超えまで幅広く使える1冊です。 ※本電子書籍には、紙書籍に付属している赤色チェックシートは含まれておりません。 ※音声データは、電子書籍内の説明に沿って手順を進めることでダウンロードできます。音声データは、PCなどの専用機器でお楽しみください。 ※本書は2013年に小社から刊行された『カラー版 TOEICテストに でる順英熟語』を改題の上、再編集したものです。
  • 輝きの人間世紀へ
    -
    池田名誉会長のスピーチ・指導の内容は、つねに日蓮仏法の真髄である「御書」を引用し、「生命尊厳」と「ヒューマニズム」の哲学を、今に生き生きと蘇らせている。本書では、1986年8月から2001年12月までの各種スピーチで引用された800を超える御金言と指導のポイントを分類し、収録。「信心の基本」「広布の実践」「人生の指針」「仏法と社会」の4章で構成される。人生や日々の生活の糧となる指針集。
  • 陰山英男の英語学習「再入門」
    3.8
    100ます計算で有名な陰山英男氏による、大人のための英語学習の実践マニュアルです。著者自身が50歳、TOEIC400点台から英語学習をはじめて、苦労や挫折を重ねながら勉強を重ね、とうとう国際会議で英語でスピーチをするに至るまでの話と、そこから生まれた大人のための英語学習法をまとめています。
  • 勝つ!!ビジネスマナーと仕事術
    -
    ビジネスマナーと仕事の進め方のポイントを総合的に解説。あいさつ、スピーチ、電話応対、言葉使いやマナー、企画書、ビジネス文書の書き方など、社会人として知っておかなくてはならない知識を網羅。 マナーやビジネスの事例を各シーンごとに、勝つ(○)、負ける(×)例を対比させ、それぞれのポイントも紹介しています。
  • カリスマのつくり方 人の上に立つための変身メソッド
    3.5
    成功する企業や自治体のコミュニケーション戦略とは、一人のカリスマをつくり出すことだ。アメリカ大統領をはじめ、知事や経済界のトップの実例を見れば明かだろう。では、どうすればカリスマは創造できるのか。本書では、そのためのプログラムを紹介する。「顔づくり」「ファッション」「スピーチの訓練」「神話・伝説づくり」「ブランド化の推進」「メディア・ミックス」……。著者は、経営コンサルタントにして神主という異色の経歴を持つ。それだけに、宗教教団の驚くべきパワーを経営にも活かすノウハウに熟知している。さらに、昨今の企業不祥事に見られるように、カリスマ失墜の掟についても警告を発する。「経歴詐称」「責任回避」「傲慢」「虚偽による誘導」「尊厳を損なうような告白」等々。社長ブログの何気ないコメントがアダとなることもあるのだ。ヒトラー、ディズニー、松下幸之助等のエピドードも盛り込みながら、指導者になるための変身メソッドを伝授する。

    試し読み

    フォロー
  • 「冠婚葬祭」ワザあり事典 マナー・しきたりがしっかり身につく
    -
    「日本人の常識」とはいうものの、意外と知らないのが“冠婚葬祭のお約束ごと”。このルールさえ守れば親戚はもちろん、職場や友人、近所づきあいなどの人間関係がよりスムーズになるのです。そこで、結婚式や葬儀、季節の挨拶などのしきたりにうといひとのために「これさえ知っていれば安心」の基本知識を集めました!本書は、目的別の3部構成です。「第1部 慶事」は結納や結婚式に関する基礎知識。「第2部 弔事」は通夜・告別式など葬儀のマナー。「第3部 年中行事と祝いごと」では、出産・成人・入学・新築・長寿など様々なお祝いの仕方と、正月や節句の縁起かつぎや慣習を紹介。ご祝儀・お香典など人に聞けないお金のこと、失礼にならない葬儀の服装、まごころを伝えるお中元やお歳暮の選び方・贈り方から祝辞・弔辞で困らないスピーチのネタとコツまで、お役立ち情報とわかりやすいイラスト満載。新社会人にもおススメの一冊!

    試し読み

    フォロー
  • 「きちんとしている」と言われる「話し方」の教科書
    4.1
    入社1年目から「きちんと会話」で結果を出す 『自分の能力に自信がなくても“きちんと”』した話し方さえ押さえていれば、周りから評価されます。』 【著者紹介】 矢野香(やの・かおり) スピーチコンサルタント。信頼を勝ち取る「正統派スピーチ」指導の第一人者。NHKでのキャスター歴17年。おもにニュース報道番組を担当し、番組視聴率20%超えを記録。2011年、「話をする人の印象形成」の研究(主に心理学)で、大学院で修士号を取得。現在は、国立大学の教員として研究を続けながら、他社からの評価を上げるコミュニケーションの専門家として、政治の選挙演説対策、大手企業の株主総会対策、役員候補者研修、学生の就職面接対策など、幅広い層に「信頼を勝ち取るスキル」を指導している。 話し方・表情・動作の指導に定評があり、過去の受講生にはプロの話し手も多数。クライアントには、日立製作所、武田薬品工業、リクルートホールディングスなどの大手企業、著名人が名を連ねる。著書に、ともにベストセラーとなった『その話し方では軽すぎます!―エグゼクティブが鍛えている「人前で話す技法」』(すばる舎)、『【NHK式+心理学】一分で一生の信頼を勝ち取る法―NHK式7つのルール』(ダイアモンド社)などがある。 【目次より】 第1章◆きちんとした話し方(1)入社1年目は気くばりが9割 第2章◆きちんとした話し方(2)結果を出す人は話し上手よりも聞き上手 第3章◆きちんとした話し方(3) “信頼感のある” 伝え方を覚えよう
  • 希望の明日へ(上)
    -
    池田名誉会長のスピーチや寄稿文などから、テーマ別に1800に及ぶ珠玉の指針が収められている。「第1部 創価の光源」「第2部 人生の指標」「第3部 社会の英知」から構成されており、これを、上・中・下の3分冊として発刊。上巻には、「使命」「境涯革命」「団結」「人材」などが収録。一人一人に勇気と希望を与えゆく、「信仰」と「人生」の確かなる“羅針盤”となる一書。
  • きみは特別じゃない
    3.0
    「山に登るのは世の中を見渡すためであって、世の中に見てもらうためじゃない」――他者からの評価ばかり気にする生徒たちに、本当に自分にとって大切なことをせよ、人生に不可欠な栄養分として本を読め、他者のために自分にしかできない生き方をせよと説き、世界中に感動を広げたスピーチが1冊の本になった!
  • キャロライン&ジョン・F・ケネディ 演説集
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【特長】スピーチに込められた思いや息遣いが伝わるように、演説原稿ではなく、音声をそのまま文字化して収録。新駐日大使指名の背景を伝えるCNNニュースも収録。「アメリカの王室」といわれるケネディ家のミニ家系図付き。だれでも理解できるようになる完全対訳と語注付き。■音声は収録されていません。「生声CD」をお聞きになりたい方は、書籍版『[生声CD&電子書籍版付き] キャロライン&ジョン・F・ケネディ 演説集』のご購入がおすすめです。【内容】・CNNが伝えたキャロライン指名の背景・所信表明演説「父の遺志を継ぎ、日米を結ぶ」(キャロライン・ケネディ)・ワシントン大行進50周年演説「水は流れても川は残る」(キャロライン・ケネディ)・ジョン・F・ケネディ大統領就任演説・ジョン・F・ケネディ演説「大統領とメディア」※「秘密保護」と「表現の自由」のバランスについて、アメリカ新聞発行者協会の会員を前に語ったもの。
  • 今日は誰の日? 人物なるほど「一日一話」
    -
    「この人、私と同じ誕生日だ!」「へえー、こんなことがあったんだー」「あー、この人知ってる!」長い歴史を経て、1年366日(うるう年を含む)には、すべての日に“有名人”たちの記念すべき出来事が起こっています。例えば、3月27日は「芭蕉が“奥の細道”の旅に出た日」、4月7日は「鉄腕アトムの誕生日」、5月1日は「美空ひばりがデビューした日」、6月3日は「ペリー来航の日」など、その日に関わりのある人のエピソードを一日一話形式で紹介したのが本書です。なんといっても、人選が「命」のこの本。坂本龍馬、与謝野晶子、ナポレオン、ベーブルースなど、どの人物も一芸に秀で、その時代、その時代に話題となった人を取り上げました。読み物としてだけでなく、朝礼の挨拶や結婚披露宴のスピーチの話材としても利用でき、聞いている人が“なるほどー”と唸ってしまうこと受けあいの一冊です。『一日一話 人物歳時記』を再編集し、改題。

    試し読み

    フォロー
  • クイズ 商売脳の鍛え方 あのヒットの意外な裏ワザ
    -
    「QBハウスは、あえて○○の近くに店を出しているんだって。なかなか考えつかないよねえ」「サイバーエージェントの家賃補助ってちょっと変わっているんですよ。実は……」「あの『ガリガリ君』の販促ツール、かなり笑えるんだけど、何だと思う?」「このバーって、ちょっと“ありがたい”サービスがあるんだよ」本書は、思わず人に話したくなるような、さまざまな企業や店舗のビジネスアイデアを、4択クイズ形式で紹介。どれも実際に企業が実践し、ヒットを生み出しているアイデアばかりだから、あなたの仕事にもきっと役立つはずだ。あの成長企業や人気店には、成功を裏づけるだけのこんなユニークな秘密があったのかと楽しみつつ、クイズに答えていくことで、あなたのビジネス感覚、いわゆる「商売脳」がみるみる鍛えられていく一冊。頭の体操に、朝礼のスピーチや雑談のネタに、そして新企画やプレゼンのヒントなどに、どうぞご活用を。

    試し読み

    フォロー
  • くじけない自分のつくり方
    3.5
    性格を変えるのではなく、ちょっとだけ自信をつけるだけで、就活の場面でもプレゼンの場面でも恋愛の場面でも劇的に結果をかえることができる「人生を変える講演家」の異名をとるイギリス随一のセミナー講師が、面接、スピーチ、デートで成功する方法をわかりやすく伝授する世界的ベストセラー。
  • 結果を出すために知っておきたい!世界の名言 481
    -
    手紙・スピーチ・会社での会話にも活用できる名言集。 古今東西の偉人・賢人の言葉を収載。 【こんな時に読んでください】 1.成功したい 2.元気を出したい 3.苦難を乗りこえたい 4.人とうまく付き合いたい 5.心の安らぎを得たい 6.結婚式でのスピーチに 7.職場でのスピーチに
  • 結果を引き寄せる 完全版 YouTube TikTokビジネス活用術
    -
    YouTubeチャンネル登録者数100万人超えの「ながの社長のハッピーチャンネル」。 建築設備会社の社長が部下にいじられながら、社長室で繰り広げられる料理動画が大人気。 本業とは関係ないコメディタッチの動画を配信したことで、サイトの注目度は一気に上昇。 それに伴い、本業の売上もみるみる加速し、前年比2倍以上の収益を生み出した。 これには、社長である長野雅樹とクリエイター鈴木啓太による覚悟と戦略があった! SNSでの収益アップに悩んでいる、すべの企業と担当者のために、 テクニックだけでは実現できない、理論と思考をロジカルに解説。 本気のSNS活用術を一冊にまとめた完全版!
  • ケネディの言葉―名言に学ぶ指導者の条件
    -
    ▼在任3年弱 第35代アメリカ合衆国大統領ジョン・F・ケネディ。その在任期間は3年にも満たない。1960年代初頭のその短い期間に、アメリカには国内外とも幾多の難局が集中し、舵取りを任された彼の双肩にずっしりとのしかかった。 しかし、大国アメリカのリーダーとして、ときに世界のリーダーとして、彼は若い大統領らしくさまざまな「革新」を行い、実績を残した。そしてなにより、これほど人々の心に残っている大統領はほかにいない。その秘密は、彼の言葉の力にあったからだ。 ▼スピーチの名人 ケネディは、歴代大統領のなかでも屈指のスピーチの名人であった。アメリカ国民だけでなく世界の人々の胸を打ち、鼓舞したのだった。彼の残した数々の言葉は、いまも世界中で語られている。 ではなぜ彼の言葉がそれほど人々の胸を打つのか。 それは、その言葉のなかに彼の信念、理想、情熱がたっぷりと宿っていたからに他ならない。 本書では、後世に残る彼の言葉の数々を紹介するものである。 ▼没後51年、いまに生きるJFK63の言葉 ダラスで暗殺され、51年目のいま、ケネディの63の言葉がよみがえる。JFKの言葉を12のポイントに沿って、その時代、その日、その場所、その瞬間など簡単な背景を付加し紹介する。 いまの時代でも十分に通用するケネディの言葉の数々を、じっくりと味わってもらいたい。 【主な内容】 1.やる気を起こさせる力 2.コミットメントと実行力 3.説得力 4.知力 5.トータル・ビジョン力 6.交渉力 7.決断力 8.問題処理能力 9.逆境に打ち勝つスピリット 10.勇気ある行動 11.情熱 12.使命感
  • 高校野球名監督の心に響くことば
    -
    高校野球の名監督が、選手や生徒、部下や後輩を指導する中で、紡いできた言葉の数々。 職場の上司から部下へ、先輩から後輩へ、そして親から子へ、派手ではないが後からじんわりと心に響いてくる言葉を集めました。 巷に溢れる人間関係のスキル本には書かれていない、あたりまえと言えばあたりまえすぎる言葉。 あたりまえのことをおろそかにしない人間を育てるために必要な言葉。 職場の朝礼やスピーチ、挨拶などに盛り込むにはもってこいの言葉集です。 飲み会の席で若い人に語りかけるときにも使える言葉が満載です。 プロ野球・元ダイエー監督の根本陸夫氏監修の唯一の書です。
  • 心に効く いい人生をつくる11行の話
    -
    チラと空を見上げて、「アッ、青い!」とつぶやく。それだけのことだけど、ときどき立ち止まるのが、好きだ。<本文より>何でもない毎日にこそ、幸せは転がっている――。本書を読むと、そんな当たり前のことに気づかされます。とびきり大粒の牡丹雪、古代の香りがにおいたつような柏餅、夏の朝に響く、子どもたちの「お早う!」。人生を彩る、美しく尊い物事を、12カ月ごとに並べました。季節の妙を感じる小話は、スピーチや手紙のお手本にも最適です。著者は朝日新聞の論説委員を務めたジャーナリスト。「文章とは、このように書くものか」と、膝を叩くような発見があるかもしれません。一話につきたった11行ですから、いつでもどこでも読み始めることができます。通勤のお供に、病院での待ち時間に、寝る前のベッドで――。あなたの傍らに寄り添う、やさしい暮らしの歳時記です。

    試し読み

    フォロー
  • 心を動かす!「伝える」技術 五輪招致7人のプレゼンターから学ぶ
    -
    滝川クリステルのビジュアルハンド、太田雄貴の勝負顔、安倍首相のジャッジを導く魔法の手……あの奇跡のプレゼンから「スピーチの技術」を学びとる! 感性に訴え共感を呼ぶスキルは、エクササイズを通じて体で覚えこむ。一生もののスキルを身につける! 2013年9月7日、多くのIOC委員たちに「よし、2020年はTOKYOに任せよう!」と一票を投じさせた要因とは何だったのか? 「話し下手」のイメージが強かった日本人が、世界の舞台で堂々と話して見せた姿に、国民も誇らしく、日本中は興奮に包まれた。 7人のプレゼンターは、それぞれの役割を十二分にこなし、IOC委員の心をまさに「動かした」のだ。心を動かす伝え方とは、伝える内容のみならず、豊かな表情やジェスチャー(手の動き)、目線や言葉のスピード、声のトーンなど非言語系の力にも支えられてこそのものだった!
  • 「ことわざ」なるほど雑学事典 よくあるカン違いから本来の意味まで、話がはずむ面白ネタ
    -
    スピーチから日常会話まで、ふだん何気なくつかっている“ことわざ”。しかし、意味を取り違えていたり、ウロ覚えだったためにトンチンカンなつかい方をしている人が意外と多い。本書は、カン違いしたままで「あとの祭り」にならないために、ことわざの素朴な疑問や誕生秘話を集めて徹底調査。正しい意味と用法を知れば、知識と話術に磨きをかけることができる!「石の上にも三年」…座っていたのは、ダルマさんでおなじみの達磨大師だそう。「ミイラとりがミイラになる」…本来の目的は、ミイラを作るための香油を持ち帰ることだった。「一姫二太郎」は女の子→男の子の順番で生まれると育児がしやすいという意味。女一人、男2人の3人きょうだいのことではない。「竹馬の友」は、のび太とジャイアンのような関係だった?!など、先人たちのユーモアから生活の知恵まで、話のネタにもってこいの面白知識を満載!「日本語」に興味を持つ人にオススメの一冊。

    試し読み

    フォロー
  • コース別本当に儲かる騎手大全 2016秋-2017
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 昨夏に発売されるや否や大穴馬券を次々と的中させ評判となった革新的な騎手馬券本が、最新データを携えて登場。 「この騎手の狙い目は○○」ではなく、「このコースで狙えるのは○○騎手」というアプローチなので、利便性も抜群。買いたいレースの施行コースのページを開くだけでもOKです。 直線の長さ、コーナーの角度、急坂の有無、1コーナーまでの距離など、コースの特性を把握し、必勝パターンを知っている騎手を狙い撃てば、馬券成績は目にみえてアップ! 著者は、JRA公式サイトでの重賞データ分析や、データマンとしてグリーンチャンネルへの出演など、競馬データ分析の第一人者として活躍中の伊吹雅也氏。 主な内容 ●「好走率偏差値」「回収率偏差値」 そのコースを得意としている騎手、儲かる騎手が一目でわかる指標。偏差値がともに高い騎手は「そのコースでよく馬券に絡み、しかも儲かる」騎手です。 ●大全奥義! 全買いデータ 該当例を買い続ければ、ベタ買いでも儲かるデータ。前出のフラアンジェリコ、サクラゴスペルも該当していました。 ●このコースの「買い! 」と「消し! 」 一定の好走率と回収率を満たしたデータを「買い! 」、満たしていないデータを「消し! 」として簡潔に紹介。ヒモ選びなどに手軽に活用いただけます。 ●2015年秋重賞の的中実績(一部) 15年京成杯AH フラアンジェリコ13番人気1着(単勝6270円) 15年ローズS タッチングスピーチ7番人気1着(単勝1220円) 15年スプリンターズS サクラゴスペル11番人気2着(複勝610円) 15年アルテミスS デンコウアンジュ12番人気1着(単勝8280円) 15年京王杯2歳S アドマイヤモラール6番人気2着(複勝320円) 15年みやこS ロワジャルダン7番人気1着(単勝2340円) 15年エリザベス女王杯 マリアライト6番人気1着(単勝1520円) 15年チャレンジC シベリアンスパーブ11番人気3着(複勝630円)
  • さすが!と思わせる できる人の話し方
    4.2
    話し方の根本は、人と議論で勝つことや説得することよりも、人とつながり互いに共感し合って仲良くすることにある――。坂本竜馬もこの話し方で歴史を変えた!  ◎ひとつひとつの文を短く話す◎強調したいことを真っ先に言ってしまう◎上手なスピーチをどんどん真似る◎リズムよく話すコツをつかむ……心がつながる会話・スピーチ術。
  • 三文オペラ
    -
    ロンドンの大泥棒メッキは当地の乞食界を牛耳る大物ピーチャムの一人娘ポリーとひそかに結婚する。ピーチャム夫婦はメッキを葬ろうと画策し、警視総監ブラウンをけしかける。だが、ブラウンとメッキは裏でつながる仲だった。メッキは売春婦の裏切りで入獄するも、ブラウンの娘ルーシーの助けで脱走、だが再び売春婦の裏切りで捕まり絞首台へ。最後の土壇場でメッキは国王の恩赦で釈放、貴族に列せられる。英国のジョン・ゲイの「乞食オペラ」をもとに作曲家クルト・ヴァイルとの協力で完成したこの作品で、ブレヒトの名は一躍世界に知られることになった。この翻訳は現代の生きた日本語を駆使してつくられた現代を反映する新訳である。
  • The History of Jobs & Apple 1976〜20XX ジョブズとアップル奇蹟の軌跡 電子復刻版
    -
    スティーブ・ジョブズとアップルが世界を変えた波乱万丈の物語を記録した歴史書の決定版 スティーブ・ジョブズとアップルが世界を変えた波乱万丈の物語を記録した『The History of Jobs & Apple 1976〜20XX』(晋遊舎)の電子復刻版。アップルは1987年に10周年記念写真集『So Far THE FIRST TEN YEARS OF VISION』を出版したが、その後、記念写真集を出しておらず、その代わりとして活用することもできる。本書と『ジョブズ伝説〜アートとコンピュータを融合した男』新版が、元『MACLIFE』編集長の髙木利弘の代表作である。(2024年2月24日) 【目次】 序章 世界を変えた波乱万丈の物語 勃興の時代 第I章 Apple II 1976 〜 2人の若者が成し遂げた桁違いのアメリカンドリーム 第II章 Macintosh 1984 〜 パーソナルコンピュータ全盛時代ここにはじまる 脱皮の時代 第III章 NeXT 1985 〜 追放と受難、そして復活、ジョブズ最大の試練の時 第IV章 iMac 1996 〜 アップルの危機を救ったのはデザインパワーであった 第V章 Mac OS X 2001 〜 新生Macの心臓部として蘇ったNeXT 奇蹟の時代 第VI章 iPod 2001 〜 音楽の無法地帯から世界最大の音楽ストアが誕生した 第VII章 iPhone 2007 〜 「電話を再発明した」とジョブズは言った 第VIII章 iPad 2010 〜 魔法のようなタブレットの快進撃 歴史に残るジョブズのスタンフォード大学祝賀スピーチ 年表 【著者】 髙木利弘 ITコンサルタント/マルチメディア・プロデューサー。1955年生まれ。早稲田大学政治経済学部政治学科卒業。1985年、『Captain Pedia』創刊。1986年、日本初のMac専門誌『MACワールド日本版』創刊。1987年、『MACLIFE』創刊。1994年、ネクスト本社でジョブズのインタビューを行う。2000年、ナレッジプロセッサKacis Publisher/ Kacis Writer開発。2011年、『The History of Jobs & Apple』『ジョブズ伝説』刊行。
  • 自然に話せる! 会話がはずむ! 「雑談力」講座
    4.0
    雑談は、人前でのスピーチ、会議での発言などとは違って、難しく構えない、たわいのないおしゃべりです。しかし、話すのが苦手で、ちょっとした会話をするのも嫌いという人が意外と多くいるのも事実です。苦手意識を克服するためには、日常的な雑談にも基本的なルールがあることを知って、雑談の技術を磨く必要があります。たとえば、「旅行、どうだった?」よりも、「お天気は大丈夫だった?」と聞くほうが相手は答えやすく、話が展開していきます。答え方も「楽しかった」だけでなく、「また来月も行きたくなるくらい楽しかった」などと答えたほうが、より感情が伝わります。本書ではそういった、日常の会話をスムーズに運んで盛り上げるコツ、話題の見つけ方、相手が答えやすい質問の仕方、口が滑って失敗しないための注意点など、雑談の名人になるためのテクニックを紹介します。

    試し読み

    フォロー
  • 師弟の宝冠1
    5.0
    1~6巻104~231円 (税込)
    池田名誉会長が青年部に贈ったスピーチ集。2007年9月から始まった「広布第2幕 全国青年部幹部会」のスピーチや、青年部に贈られた長編詩等を収録。広布第2幕の青年部へ、永遠の指針となる小冊子。
  • 笑韓でいきましょう
    -
    止まるところを知らない韓国の「告げ口外交」と「反日攻撃」。それに対して、日本では「嫌韓感情」が高まり、ヘイトスピーチまで飛び出す始末。しかし、同じ土俵でケンカするのも、ひとんちの国旗を燃やす連中と同列になりそうで、それは日本人の名折れ。そこで漫画家・高信太郎は声を大にする。「両国の理解が深まることを願って、なんてヤメにします。そんなことできるわけがない。笑韓でいきましょう!」と……。慰安婦問題、竹島問題ほか、韓国のミョーな言い分を高信太郎が斬りまくる。朴槿惠大統領にも読んでもらいたい、クスッと笑える1冊です。
  • 小説・非正規 外されたはしご
    完結
    -
    全1巻660円 (税込)
    非正規問題の多面多様な実相を浮き彫り 東大卒の非正規労働者、弓田誠は在学時の就活期に事情があって就職を逃し、職を点々として低賃金・使い捨ての実態を知る。弓田はしかし、12年に及ぶ過酷な経験を自分にしかない「体験資産」と考え、格差社会に対応する原動力とする。勤め先の外食チェーン、自動車工場、特殊法人、メガバンクなど、いずれも得難い体験資産となった。30代も半ばとなり、機は熟した。弓田は意を決し、計略を巡らして資金調達にメドをつけ、友人らと新たな事業プロジェクトを立ち上げる。 【目次】 プロローグ I 外食チェーン  1. 感想レポート  2. 虚偽情報   3. ヘイトスピーチ II 自動車工場  1. 商品蒸発  2. 末梢神経 III 年金機構  1. しがらみの園  2. 旧サクセス・ストーリー IV 学校  1. 知的伝道者  2. ブラック自治体 V メガバンク  1. 本郷の紳士  2. 告白  3. 企業経済学 vs. 労働経済学  4. 勝ち組 vs. 負け組 VI 独立  1. 運命  2. 希望  3. 新生活へのシナリオ  4. 法律の落とし穴  5. 創造的立ち上げ  6. 離陸 【著者】 北沢栄 1942年12月東京生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。共同通信経済部記者、ニューヨーク特派員などを経て、フリーのジャーナリスト。05年から08年まで東北公益大学大学院特任教授(公益学)。主な著書に『公益法人 隠された官の聖域』(岩波新書)、『官僚社会主義 日本を食い物にする自己増殖システム』(朝日選書)、『静かな暴走 独立行政法人』(日本評論社)、近著に『小説・特定秘密保護法 追われる男』(産学社)。訳書に『リンカーンの三分間——ゲティスバーグ演説の謎』(ゲリー・ウィルズ著、共同通信社)。
  • 初対面の相手の心を一瞬で開く方法
    -
    ジョニー・デップ、マイケル・ジョーダンなどハリウッドの大物俳優やスポーツ選手、著名なアーティスト等のインタビューを数多く経験してきた著者が、初めて会う人にも心を開き、よりよいコミュニケーションを行う方法を教えます。、「1対1」のコミュニケーションだけではなく、人前でスピーチやプレゼンをするような「1対多」のコミュニケーションについても、ページを割いています。自分をオープンにし、相手を受け容れ、良好な人間関係が築けるようになります!
  • 死よりも悪い運命
    4.0
    故人となった父母や姉など身近だった人びとの思い出をとおして、悩み多かった家庭生活の秘密を打ち明け、また同時代の作家たちのこと、さらには銃砲所持や民族社会、モザンビークの内戦、地球汚染などの社会的、世界的な問題にいたるさまざまなテーマを、アメリカ文学界の奇才ヴォネガットが、ユーモラスかつ真摯に語るエッセイ集第3弾。スピーチとエッセイと追憶の数々を見事に組み合わせた1980年代の自伝的コラージュ。
  • 自分を印象づける英語術
    -
    日本人は自己アピールが本当に下手です。それが英語となるとなおさら悲惨な状況です。本書は、異文化コミュニケーションの専門家である著者が、自分の豊富な経験を交えながら、具体的な英語表現そのものに「姿勢や考え方」をプラスして教える実用書です。欧米人にとって大切な「ユーモア」という要素もポイントの1つとして取り上げます。テーマは、自己紹介、面接、履歴書、パーティ、スピーチ、プレゼン、ビジネスレター、グリーティング・カードなど、盛りだくさんです。

    試し読み

    フォロー
  • ジャパニズム 32
    -
    モンスター対談2 3代目余命×桜井誠 この国を動かしている権力の正体2 倉山満・江崎道朗 田岡春幸 「民共野合」は「連合」崩壊の序曲 井上太郎 ヘイトスピーチ対策法、決して言論表現の自由を脅かすものであってはならない 杉田水脈 国連「女性の地位向上委員会」関連イベントを日本の保守団体が初開催! 仲村覚 国連による沖縄県民・先住民族勧告を阻止する戦い 宇田川敬介 イギリスのEU離脱に隠された真実 孫向文 「大和撫子ちゃんが行く! 」 日之丸街宣女子 富田安紀子 高森明勅 皇室バッシングの無知と不遜 はすみとしこの世界5 テコンダー朴 某国のイージス 進む宇宙探索技術と劣化する人類 佐藤守 戦後71年目の夏、日本人として英霊をどう迎えるか 山村明義 選挙無法地帯の沖縄 KAZUYA 米軍撤退を主張しても、「米軍撤退後の沖縄」という議論から逃げ続ける翁長知事 仲新城誠 テロリストへじゃあのwww カミカゼじゃあの 自衛隊体育学校 前編 渡邊陽子 小川茂樹 世界遺産「軍艦島」を反日プロパガンダの道具にするな 図解まるわかり! マスコミと 日教組が 隠していた ニッポンの歴史 その4 藤井実彦 第13回アカデミズムと赤デミズム 築城の経営学 第十八回 戦後復興のシンボルとなった天守の再建 濱口和久 ねずさんの読み解く『古事記』神倭伊波礼毘古命 その三 小名木善行 まんがで読む古事記 久松文雄

    試し読み

    フォロー
  • ジャパニズム 28
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大特集 弱者という名のモンスター [対談]新しい労組ユニオンが破壊する日本人の労働観 山村明義×吉田幽谷 [新連載]はすみとしこの世界 第1回「そうだ難民しよう! 」のイラストで一躍話題の人に! 外国人移民犯罪とその病原[前編]坂東忠信 労働組合の弊害 井上太郎 「反基地」「護憲」でなんでも許される「ワガママ」が、モンスター化するサヨクを生んだ 小坪しんや 2億、3億当たり前? 弱者に貪り続けられる日本 ジャパニズム編集部 国連を反日サヨクから取り戻せ! 藤木俊一 経済・外交の失敗で遠大な戦争計画を着実に進めざるを得なかった習近平指導部 宇田川敬介 韓国が高濃度ウラン抽出 某国のイージス 恋愛でもビジネスでも韓国人は「相手の気持ちは考えない」「当たって砕けろ」「挑戦して自己破産」「札束になびく」 在日三世@3korean 韓国・中国に侵されている海外日本食事情 大川原明 沖縄の極左暴力集団事情 カミカゼじゃあの 琉球独立論を封じるには、翁長知事個人ではなく、反基地派の論理粉砕を 仲新城誠 国連・沖縄 プロパガンダスピーチにはカウンタースピーチを! 我那覇真子 [漫画(新連載)]テコンダー朴 白正男 山戸大輔 [漫画]日之丸街宣女子 富田安紀子 [漫画]中国人による ここがおかしい日本人 孫向文 外交は『社交や友好』ではないことを自覚せよ 佐藤守 日本人は何故「大東亜戦争」を戦ったのか 高森明勅 それ、本気で言ってるんですか? 笑える政治チラシ KAZUYA 時間・空間・場所のそれぞれの「間」に「神が宿る」日本の美意識 山村明義 「初」が盛りだくさん、平成27年度海上自衛隊観艦式 渡邉陽子 [連載2]ねずさんの古事記のお話 小名木善行 [連載]なでしこ復活 活動の舞台は国会から社会の最前線へ 杉田水脈 地方を考える第5回 沖縄県沖縄市 地方自治権と国策 基地を巡る戦い 岡田鷹子 [連載9]アカデミズムと赤デミズム 同志社大学学長選挙の真相 左翼アカデミズムを研究する会 [漫画]まんがで読む古事記 久松文雄 [連載]築城の経営学 濱口和久 物言わぬ機関車C5631号が現代に伝える泰緬鉄道 林逸喜

    試し読み

    フォロー

最近チェックした本