お笑い芸人作品一覧

非表示の作品があります

  • 言語表現の名手20人から学ぶ ことばの魔法
    5.0
    ラジオ番組・FM愛媛の日本語探求番組「コトバノまほう」がついに書籍化! ショートショート作家の田丸雅智さんがパーソナリティを務め、 谷川俊太郎さんや俵万智さん、又吉直樹さんをはじめとした、 各業界の“言葉のプロ”たちによる、深すぎる「言語表現の世界」を1冊にギュッと凝縮。 「日本語の魅力」を再発見でき、読むだけで心が豊かになることはもちろん、 表現力や読解力といった「国語の力」を磨きたい中・高生の教材としても優れています。 ぜひ、各業界の“言葉のプロ”たちの圧倒的な言語感覚に酔いしれてください! ―――――――――――― ■掲載者20名一覧(敬称略) ・谷川俊太郎(詩人) ・俵万智(歌人) ・又吉直樹(お笑い芸人・作家) ・小野賢章(声優) ・新井見枝香(元書店員・作家) ・井坂彰(DJ) ・葉月のりこ(朗読家) ・神野紗希(俳人) ・為沙道中(翻訳家) ・林家たい平(落語家) ・苅谷夏子(「大村はま記念国語教育の会」理事長・作家) ・曽我部恵一(ミュージシャン) ・倉成英俊 (プロジェクトディレクター) ・しりあがり寿(漫画家) ・紫舟(書家・芸術家) ・堀潤(ジャーナリスト) ・せきしろ(俳人・作家) ・KEN THE 390(ラッパー) ・キリーロバ・ナージャ(コピーライター・作家) ・藤岡みなみ(文筆家)
  • 会話上手な人はなぜモテるのか?話し下手でも誰とでも仲良くなれる!聞き方の法則60
    5.0
    どんなに口下手でも聞き方に気をつけるだけで会話上手になれる! 仕事も恋愛も上手くいく。 相手に好かれる会話のテクニックを本書で伝授します。 【目次】 第1章    「聞き上手」は会話の名キャッチャー! 第2章    会話を盛り上げる「話の受け方」 第3章    聞くとき「やってはいけない」タブー集 第4章    聞くプロに学ぶ!聞き出し方の技術 第5章    応用編1 ビジネスシーンでの聞き方 第6章    応用編2 プライベートシーンでの聞き方 第7章    応用編3 特殊ケース克服術 【特別付録】 あなたの「聞き下手度」チェックテスト 聞き上手になりたい人に効くコラム 寅さんがモテる理由は? お笑い芸人は聞き上手 ビジネスリーダーは聞き上手 発掘!「聞き上手」金言集
  • 人見知り芸人に学ぶ ムリをしない社交術 内向型のまま幅広く社交する方法
    5.0
    人見知りを治す必要なんて全くなし! 社交的な人物を装って社会をサバイブしていくための本 『アメトーーク!』などのバラエティ番組でも話題になったように、お笑い芸人に人見知りは多いと言われています。ビートたけしさん、松本人志さん、志村けんさんといった大御所から、オードリー若林さん、有吉弘行さん、バカリズムさんといった若手まで、人見知りを公言している芸人の例を挙げればキリがありません。では、人前に出て、多くの人とかかわる仕事なのに、なぜ彼らは成功しているのでしょうか? 実は彼らは、無理をして人見知りを“治して”いるのではなく、人見知りの長所を知り、それを生かし、人見知りだと周囲に悟られないようにし、幅広く社交に長けている人物を“装って”仕事をしているのです。そんな成功している人見知り芸人のふるまいから、新たなコミュニケーションを提示するのが本書。もう無理をする必要はありません。内向型のまま幅広くコミュニケーションする術を、人見知り芸人の仕事術に学んでいきましょう! ■はじめに──なぜ「人見知り芸人」は、人見知りのまま仕事で成功しているのか? ■第1章 人見知りをムリに治す必要はない ■第2章 人見知りの短所を隠す方法 ■第3章 人見知りの長所を活かす方法 ■第4章 人見知りのまま社交的を装う方法 ■第5章 人見知りのまま自分の意見を伝える方法 ■第6章 今スグ使える!人見知り芸人のテクニック実例集
  • お尻ふきます!!
    5.0
    お笑い芸人のかたわら、主に夜勤で10年以上介護職員をアルバイトで続けてきたお笑いコンビ、マッハスピード豪速球のボケ担当さかまき。(坂巻裕哉)。2022年4月に上梓した初著書「介護芸人のコントな世界」では、認知症の方を中心とした100人以上の「利用者さん」と向き合ってきた介護体験を、お笑い芸人の目線で人情味たっぷりに綴っている。一方、2019年秋から老人ホーム検索サイト「みんなの介護」で、介護や老いをテーマにした対談連載「くらたまのいま会いたい手帳」を50回以上行っている漫画家でエッセイストの倉田真由美。そんな二人が前述の対談企画で意気投合、より多くの人に介護の世界を知ってほしいという思いから介護コミック「お尻ふきます!!」プロジェクトがスタート!
  • 英文法の鬼100則 <音声ダウンロード付き>
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 認知言語学をベースに、 「これまでなかった<英語の感覚がわかる>本!」 「目からウロコの文法書!」として 発売3ヶ月で5万部突破した『英文法の鬼100則』、 読者の声に応えて ・英語例文の音声 ・索引 を加えた新版が登場しました。 ルールを覚えるだけの詰め込み勉強だと、いつまで経っても英語が「使えません」。 「なぜ」そうなるのかを認知言語学的に解説することで、 英語の気持ちと型が理解でき、本当に「使える」ようになります。 さらに、音声を聞き、自身で発音することで、身にしみ込みます。 時吉先生は、認知言語学の知見に加え、 もともとお笑い芸人やラジオパーソナリティもされていた「話」のわかりやすさが抜群。 見やすく、理解を助ける的確で楽しいイラストも相まって これまでと別次元の英語学習を体験できます! 【章立て】 第1章 英語の世界の3つの基本 第2章 動詞①文型:動詞を単語で捉えるな、文型で捉えろ 第3章 動詞②時制:実は私たちは時間をこう捉えている 第4章 動詞③現在分詞:ingはここから考えよう 第5章 動詞④過去分詞:イメージから理解しよう 第6章 動詞⑤動詞の原形:その意味を考えたことがあるか? 第7章 動詞⑥仮定法:「実際そうじゃないけど」 第8章 動詞⑦助動詞:それは事実なのか、思っているだけなのか? 第9章 名詞:動詞が「木」なら名詞は「木の実」 第10章 形容詞と副詞:「修飾する」の真実 第11章 前置詞:これが捉えられれば熟語を攻略でき 第12章 語順:語順自体が持つ「心理」を理解せよ 第13章 説得するための英語:「型」を作り英語で思考するトレーニング
  • 寝苦しい夜の猫
    5.0
    かまいたち・山内の半生を綴った エッセイが待望の文庫化! 「2、3年って、短い時間のように思うけど、本当にいろいろなことが起きるのに十分すぎる時間だ」 2020年に単行本が発売され、3年ほどの間に世界は“大きな出来事”を経験した――。 本書には文庫版特典の後日譚 「第15.5夜 猫と犬とともに、もの思いにふける夜」を収録 【もくじ】 第1夜 波乱含みの予感を胸に、最後のM-1決戦を待つ夜 第2夜 失恋ソングの作詞に明け暮れた、思春期の夜 第3夜 ある夜、とてつもなく変わっていた実家について考えてみた 第4夜 “おもろい山内くん"と決別した高校時代のあの夜 第5夜 モテ期到来!? ワンナイトラブなんかもしちゃった山内くん 第6夜 やっと見つけた相方に、その夜、ソッコー別れを告げた 第7夜 かまいたち結成。“鎌鼬"の漢字を密かに練習した夜 第8夜 その夜、僕は手取り450円を握りしめてパチスロに向かった 第9夜 彼女と突然の別れ。100万円勝ちながらもそっと涙で枕を濡らした夜 第10夜 今宵は、猫愛と妻愛をセットにして語りたい 第11夜 早すぎたデビューの顛末に苦笑いする夜 第12夜 キングオブコント優勝。その晩、こっそり小躍りした 第13夜 今夜は、相方・濱家のことでも語ってみよう 第14夜 ついに東京進出! フルスイング以外はしないと決めた夜 第15夜 これからのかまいたちと、山内の密かな野望を語る夜 第15.5夜 猫と犬とともに、もの思いにふける夜 「山内さんのような人になりたかった!」 お笑い芸人 かまいたち・山内
  • すべっちゃいけない芸人ごはん 【電子限定おまけ付き】
    完結
    5.0
    お笑い芸人さんたちって、普段どんな「ごはん」を食べてるんだろう――!? 通販芸人、サッカー芸人、家電芸人など数多くの異名を持つ「元祖グルメ芸人」であるペナルティ・ヒデが先輩・後輩たちとの日頃の酒食風景をリアルに大公開。食事の<相方>として登場するは、ココリコ・遠藤章造、品川庄司・庄司智春、銀シャリ・橋本直、とにかく明るい安村、馬場園梓などなど。ヒデが推薦するオススメ飲食店を舞台に飲んで、食べてと盛りあがり、ここでしかできない話も少しだけ……。そして、単行本描きおろし作品の<相方>には、ナインティナインの矢部浩之も登場です。テレビなどでは見られない、芸人たちの《リアル飲み》が詰まった食事もネタもすべらない【ほろ酔いグルメコミック】!!
  • 電池以下 掟ポルシェ 編
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 プロインタビュアー・吉田豪と「ロマンポルシェ。」の説教担当・掟ポルシェによる雑誌『CONTINUE』の最長不倒連載「電池以下」待望の第二弾!! 昭和の大スターから令和の人気声優まで、衝撃的かつディープ、そして感動のインタビュー集!! ◆出演 前川 清(歌手) 田代まさし(歌手、タレント) 上坂すみれ(声優) m.c.A・T(歌手、プロデューサー) 鬼越トマホーク(お笑い芸人) 池畑慎之介/ピーター(歌手) 美川憲一(歌手) 根本 凪(Vtuber) 伊藤政則(音楽評論家) 有野晋哉(お笑い芸人) 高千穂遙(作家) 茨城清志(元「W☆ING」代表) 山田邦子(タレント)
  • 山崎怜奈の言葉のおすそわけ
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※【特典ポストカード】は付属されておりません。 電子版のスペシャル特典として、”幻の表紙”3パターンを特別収録! タレント、ラジオパーソナリティとして マルチな活躍で注目を集める 山崎怜奈さんの人気ウェブ連載をまとめた 初のフォトエッセイ『山崎怜奈の言葉のおすそわけ』が 2023年3月16日(木)発売決定! 【コンテンツ紹介】 ・連載撮りおろし写真を多数掲載!連載コラム第1回~第33回全収録 ・スペシャル対談その1  お笑い芸人・パンサー向井慧さん「ラジオパーソナリティ同士の深い話」 ・スペシャル対談その2  脚本家・三谷幸喜さん「三谷さんに聞きたかった、可愛げの作り方」 ・書籍撮りおろし「山崎怜奈のラジオの一日」  …and more. マガジンハウスが刊行する女性向けライフスタイルマガジン『Hanako』の公式ウェブメディア『Hanakoウェブ』で、2021年8月から掲載中の同名連載に、書籍オリジナルコンテンツを加えた初のフォトエッセイ。 2022年7月に15歳から9年半にわたって所属した乃木坂46から卒業し、ラジオパーソナリティ、タレント、そして一人の働く女性として、日々の気づきや思いを等身大に書き綴ってきた連載の第1回から33回分を収録。 連載のために撮りおろした写真を豊富に掲載します。 また、書籍オリジナルコンテンツとして、二つの豪華対談が実現。 お相手一人目は、お笑い芸人・パンサー向井慧さんとの同時代ラジオパーソナリティ対談。 ラジオ好きで帯番組パーソナリティという共通点を持つ二人が、ラジオブースで時間の許す限り語り合ったラジオ愛と、その愛ゆえに苦しむパーソナリティ同士の深い共感&お悩みトークは必読です。 そしてもう一人、山崎さんにとって憧れの人という脚本家・三谷幸喜さん。 山崎さんのラジオ番組に三谷さんがゲスト出演したちょうど一か月後に実現した本対談は、山崎さんが三谷さんの舞台稽古場を訪れ、文字通り膝を突き合わせて、ラジオでは聞き切れなかった質問など、じっくりたっぷりお話ししました。 ひとりの表現者として、悩み、もがきながら歩みはじめた山崎怜奈さんの思いと出会った言葉たちがギュッと詰まった、まさにタイトル通りの読む人への「言葉のおすそわけ」となるフォトエッセイです。
  • 39歳の免許合宿 - ストーリーは自分(てめぇ)で創れ -
    5.0
    1巻1,650円 (税込)
    【電子版では、想い出の写真をカラーで収録&巻末にはカバーイラスト案ラフを収録!】 『30代最後の年、もう一度 青春がやってきた。』 お笑い芸人・五明拓弥(グランジ)が、漫画家・ごめたんとして描くのは“39歳”の二人が挑戦する、一筋縄ではいかぬ「免許合宿」体験記! 同人誌即売会「コミティア」で完売したインディーズ版に、描き下ろし「聖地巡礼ツアー」を加えて、2022年夏…ついにメジャー版としてリリース!! それは、とある居酒屋から始まった――。 漫画家・山本さほから放たれた一言によって「免許合宿」に行くことになった、39歳にして運転免許を持っていない二人。 お笑い芸人・五明拓弥と友人のアーティストimai(group_inou)。 静岡の激うまハンバーグを食べに行くことを目標に、自動車免許を2週間で取得するための免許合宿へと向かうのだが…。 免許を取った人、これから免許を取りたい人、免許を取らなかった人――。 すべてのオトナたちに「青春」をリフレインしてもらうため、今いちばん読んで欲しい一冊! 【著者 プロフィール】 ごめたん(五明拓弥) 1981年8月24日生まれ、千葉県出身。身長190cm。 吉本興業所属の芸人。2005年結成のトリオ「グランジ」のボケを担当。 近年は広告制作(主にラジオCM)にも関わるようになる。 主な受賞歴  2016年度 TCC新人賞 第45回フジサンケイグループ広告大賞 最優秀賞 2016 56th ACC CM FESTIVALブロンズ受賞 2020年日本民間放送連盟賞 ラジオCM第2種 優秀賞 JFN賞2020 大賞・製作者審査員賞
  • 吼えろペンRRR 1
    5.0
    伝説のマンガ家・炎尾燃、ここに完全復活! 嵐を呼ぶマンガ家・炎尾燃がまたまた帰ってきた! 日夜命がけで原稿と格闘していたのは過去の話…… 今や原稿以外に家業とも格闘する、マンガ家兼経営者の半実録一代記! 超豪華ゲストマンガ家多数登場! Twitterや各ニュースサイトでも話題になった作者経営の書店閉店エピソードは必見! さらに炎尾がTVのバラエティー番組に出演!? ライバルは人気お笑い芸人たち!!!! マンガ家が放つ渾身のネタはテレビ業界に通用するのか!? 島本和彦が画業40周年に贈る渾身のリアル漫画家フィクション!! お待たせしました第1集!!
  • 自分の声をチカラにする
    5.0
    「声を磨けば人生は変わる」。 動画の総再生回数3億回超! 人気歌い手・ウォルピスカーター初著書。 独学で1オクターブ半の音域を拡げた高音のスペシャリストによる、声の仕組みと磨き方を綴ったエッセイです。 ごく普通の男子高校生だった著者は、日々の歌唱練習&動画投稿により自身の声をロートーンからハイトーンに成長させ、人生が大きく好転しました。 「歌唱力が抜群に上がった」「明るくなった」「人と上手にコミュニケーションが取れるようになった」「同じような仲間ができた」etc. 仕事においても、歌い手としての活動だけでなく、CDリリース、ライブ活動、ラジオMCといった「声」を軸とした多彩なビジネスを展開するまでに。 「声」は、人が持つ代表的なコミュニケーションツール。 高い、低いなど個人差はあれど、日常でちょっと意識するだけでも声の伝わり方は変わります。 本書では、声の理論や発声メソッド、ビジネス展開など、ウォルピス流の声の活かし方を紐解きます。 著者が実際に行ったボイトレ方法や、貴重な楽曲制作の裏側なども紹介。 人気歌い手Gero、あらきを交えた特別対談も収録します。 声を生業にしたいクリエイターはもちろん、歌が上手くなりたい人や、人とコミュニケーションを取ることが苦手な人にぴったりな一冊です。 また、本書のカバーイラストは、ウォルピスカーターはもちろん、YOASOBIなどのMVも手掛ける 気鋭のアニメーション作家・イラストレーターの南條沙歩の描き下ろし。 コラムのイラストは、お笑い芸人のイラストが度々SNSでバズり注目を集めるdoccoが担当するなど、 人気クリエイターたちによるイラストも必見です。
  • 野田クリスタルのこんなゲームが作りたい! Scratch 3.0対応
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は、お笑い芸人であり、ゲームクリエイターの顔も持つ野田クリスタルさんと、ゲームクリエイター・廣瀬 豪さんがタッグを組み、Scratchを用いた本格的なゲーム作りを解説した書籍です。アクションゲーム、カーレース、格闘アクションゲーム、シューティングゲーム、アクションRPGとバラエティーに富んだ5本のオリジナルゲームを収載し、Scratchの基礎から初級~上級までのゲーム作りを段階的に学ぶことができます。
  • マンガで楽しむ パラパラめくるだけで引き寄せができる本
    完結
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 売れないお笑い芸人・ライフル小山は、居酒屋のアルバイトで生計を立てる日々を送っていた。そんなある日、同事務所でブレイクした芸人が「引き寄せ」を使っていることを知り、自身も「引き寄せ」の実践を試みる。しかしなかなか思うように効果が出ずに悩んでいると、マネージャーのシャランからこれまでの「引き寄せ」には“誤解”があることを聞く。時を同じくして小山の先輩・嵐も実力はあるのに売れる気配がなく……。2人(匹)3脚でシャラン流の引き寄せを実践していく小山と嵐。果たして彼らは望む未来へ近づけるか!? 「引き寄せ」に興味のある方・失敗したことのある方は必見! いますぐ実践できる簡単メソッドをお届け。
  • 又吉直樹のヘウレーカ!
    5.0
    毎週水曜日22時~NHK Eテレにて放映中の「又吉直樹のヘウレーカ!」。お笑い芸人で作家の又吉直樹さんが「言われてみればどうして?」という、暮らしに潜むフシギを研究の第一人者と一緒にひも解く教養バラエティ! 「なんで金縛りって起きるんやろう?」「働きアリも今日はサボりたいなあとか思ったりすることないんかなあ?」「人は飛ぶことにあこがれるけど、鳥は本当に空を飛びたいんかな?」など、自然科学を中心に研究者と語らい「フシギ」のそのさきの世界に足を踏み入れる。 ■教えてくれる先生 ・なぜ植物はスキマに生えるのか?……東京大学大学院・塚谷裕一先生  ・“金縛り”はなぜ起きるのか?…………東京大学大学院・上田泰己先生 ・サボるアリはいないのか?……九州大学持続可能な社会のための決断科学センター・村上貴弘先生 ・なぜ月はヒトの心を捉えるのか?……国立天文台・小久保英一郎先生 ・“男はツライ”ってホント?……北海道大学大学院・黒岩麻里先生 ・本当のことは目に見えないのか?……明治大学・杉原厚吉先生 ・魚も迷子になりますか?……日本大学・安田陽一先生 ・ホントに鳥は飛びたいのか?……森林総合研究所・川上和人先生
  • この高鳴りを僕は青春と呼ぶ
    5.0
    又吉直樹 推薦! ここに描かれた痛みや喜びが自分の記憶と重なった。 なにかを好きだと全力で叫べることが素晴らしい。 僕も坂田君のこの本が好きです。 ――又吉直樹 「俺さ、芸人なろうと思っとるんよな」 「マジで言いようと?」 九州の片田舎で真っ直ぐに育った少年は、 人生を賭けてお笑い芸人の道を歩み始める。 しかし、理想と現実の間で次第に引き裂かれていき――。 若手実力派コント師「サンシャイン」の坂田光による、 純度100%の青春ノンフィクション! 原作開発プロジェクト<ノンフィクション部門>の大賞を受賞し、 多くの若手芸人たちの心を震わせた作品が、 約7万字加筆されて、ついに書籍化! 発行:ヨシモトブックス 発売:ワニブックス
  • カメラワザとセンスワザでみるみる上達 写真家 中井精也とたんぽぽ 川村エミコのカメラって楽しいね!
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 失恋をきっかけに何か新しい趣味を! とカメラをはじめた、お笑い芸人たんぽぽの川村エミコさん。 カメラの使い方、写真の基本が分からずに途方に暮れる川村さんに手をさしのべたのは、シリーズ累計で20万部を超えるベストセラー『世界一わかりやすいデジタル一眼レフカメラと写真の教科書』で知られる中井精也さん。中井さんいわく、F値やシャッター速度などのカメラ機能を操作するカメラワザと、色や明るさなど撮りたい写真のイメージを実現するセンスワザを磨くことが写真上達への近道。 川村さんは中井さんから基本的なレクチャーを受けながらスキルアップしていきます。 本書は「風景」「カフェ」「鉄道」「水族館」「イルミネーション」「スナップ」の6シーンを中心に、上手な写真の撮り方を解説します。2人のやりとりを追いかけるうちに撮影テクニックが身に付き、F値やシャッター速度などのカメラの仕組みが理解できる、楽しいカメラの入門書です。
  • Pen+ DC最強読本。
    5.0
    【特集】映画・コミック・ドラマ・アニメ・ゲーム・グッズ  DC最強読本。 スーパーマン、バットマン、ワンダーウーマン……。 誰もが知るスーパーヒーローを生んだ「DCコミックス」は常に時代に寄り添い、読者の声に耳を傾け、人々に「正義」を問い続けた。 その姿勢は会社創設から80年以上が経った今でも変わらず、ヒーロー、ヴィラン、その他のさまざまなキャラクターは性別や国境を越え、多くの人を魅了する。 映画やドラマ、アニメなど、創造の場を広げるアメコミ最強ブランド「DC」を6つの側面から紐解き、クリエイティブの源泉に迫る。 目次 DC最強読本。 世界を魅了する、DCのエッセンスとは。 DCの看板ヒーローが集結! 『 ジャスティス・リーグ』公開。 ベン・アフレック インタビュー│従来のDC映画とは異なる、新しい解釈に挑戦。 ガル・ガドット インタビュー│ぶつかり合うヒーローの個性が、映画にダイナミズムを生む。 エズラ・ミラー インタビュー│大のアメコミ・ファンが演じる、人々の拠り所となる“現代の神話”。 DCヒーローたちが、映画でも夢の共演。 コミックでも大活躍、ヒーローたちの軌跡。 アメコミ界の雄、ジム・リーがDCを語る。 石橋杏奈(女優)×竹若元博(お笑い芸人・タレント) DCの魅力って、どこにあるんですか? 互いに影響し合う、DCのクリエイティブ 時代と共に進化した、DC映画の歴史。 マン・オブ・スティール バットマン vs スーパーマン ジャスティスの誕生 スーサイド・スクワッド ワンダーウーマン 「 スーパーマン」シリーズ 「 バットマン」シリーズ DCワールドを彩る、さまざまなヒーロー映画。 DCの発信拠点、LA本社へ行ってきた。 誌上で体験、WBスタジオツアーへGO! LAのアメコミショップをハシゴしよう! ”巨大な物語空間”へと 進化するDCドラマ ARROW/アロー THE FLASH/フラッシュ SUPERGIRL/スーパーガール レジェンド・オブ・トゥモロー インベージョン! 最強ヒーロー外伝 GOTHAM /ゴッサム バットマン(1966 TV) 空飛ぶ鉄腕美女 ワンダーウーマン 紅い旋風 ワンダーウーマン LOIS & CLARK/新スーパーマン SMALLVILLE/ヤング・スーパーマン 今後続々放送される、ラインアップにも期待。 DCワールドを体現する、コスプレイヤーの雄姿。 アメコミの先駆者、DCコミックスの歴史。 DCコミックスで読むべき、珠玉の名作。 DCコミックスを支える、世界のアーティスト 座談会 御代しおり×立田敦子×松本理恵 私たち、DCのキャラクターが大好きです! 心をぐっと掴まれる、ヒーロー&ヴィランに首ったけ。 私が愛してやまない、 DCのヒーローたち。 アニメが拡げた、DCヒーローの世界。 これは見逃せない! 日本発のDCアニメ ゲームの世界で、バットマンになりきる。 どれも欲しい! DCグッズのすぐれモノ いつも身近にあった、愛すべきDCグッズ DC最新ニュース

    試し読み

    フォロー
  • 芸能人と文学賞 〈文豪アイドル〉芥川から〈文藝芸人〉又吉へ
    5.0
    なぜ又吉直樹は芥川賞をとったのか なぜ小泉今日子は講談社エッセイ賞を受賞したのか なぜビートたけしも太田光も「ネタ」として「直木賞」を狙っていると言うのか 1925年、芥川龍之介の1枚の写真が「作家=芸能人」と「文学賞」の歴史を宿命づけた 来年の芥川賞・直木賞は加藤ミリヤ、尾崎世界観、紗倉まな、あるいは星野源がとってもおかしくない! 文学賞80有余年「約束された」秘密の物語が今、ここに! 芸能人小説と文学賞には、似たところがあります。 はなから話題性を期待されていて、商業主義と結びつけて見られやすい。 また関係のない人たちから、雑多な意見や感想をぶつけられることなども、両者に共通した姿です。 注目を浴びるものなら必ず受けざるを得ない、一種の宿命かもしれません。 この二つが重なったとき、面白さが何倍にも膨れ上がる、ということを私たちに体感させてくれたのが、 二〇一五年七月、又吉直樹さんの芥川賞受賞でした。 (「はじめに」より) ≪目次≫  第一章 現代の芸能人小説と文学賞事情  第二章 芸能人の小説が、文学賞と出逢うまで  第三章 俳優たちの文才が、文学賞を盛り上げる  第四章 作家のタレント化と、タレントの作家化  第五章 八〇年代に起きた大転換と大騒動  第六章 ミュージシャンたちの多彩な文業  第七章 文学賞に応募して小説の道に入る芸能人たち  第八章 お笑い芸人たちの大躍進
  • 絶対東京ヤクルトスワローズ!
    5.0
    永遠の“スワローズ中毒者”の溺愛本 歌舞伎役者・坂東亀三郎&神宮球場スタジアムDJのパトリック・ユウ。スワチュー(スワローズ中毒)と呼ばれる熱狂的な東京ヤクルトスワローズファンの2人がスワローズ愛を語る、スワローズリスペクト本。 スワチューならではのマニアックな視点で思い出の選手、試合を振り返りつつ今季の見所を解説する。またお笑い芸人・ゆってぃ、グラビアアイドル・為近あんな、声優・松嵜麗らスワチュー20人のメッセージ、2001~2014年のシーズンを簡単に振り返れる記録集も収録。スワローズファンならその本の前を素通りできない充実の一冊!
  • 笑わすオトコ(1)
    完結
    5.0
    全2巻550円 (税込)
    トンカツ屋の娘、美衣(みきぬ)の夢は、売れないお笑い芸人の恋人、榮利(えいり)と2人で将来お店を継ぐこと。その夢ももうすぐ実現!と思ったら、いきなり彼がバカ売れし始めて!? つつましい夢を持った美衣とひょんなことから大ブレイクしてしまったコメディアンの彼氏が繰り広げるラブ・コメディー第1弾。
  • 即席アドリブラバー Debut!【電子特典付き】
    4.9
    【電子版特典マンガ付き】 「あいつと漫才するのが、一番おもろいです」 おばあちゃんとの約束を胸に、お笑い芸人を目指す朝陽。 お笑い養成所で出会った正反対の性格の水瀬には、 昼も夜も“つっこみ”される仲である。 養成所生活も残り少なくなり、卒業ライブを前に 朝陽は水瀬の実家へ赴くことに。 しかし、水瀬と父親は険悪な仲のようで…? クール系ツッコミ×パワフル系ボケの全力お笑いBL! 電子版特典として、紙書籍の応援書店特典マンガ「水瀬の一日」2P収録☆ ■収録内容 ・「即席アドリブラバーDebut!」第1話~第5話…電子書籍で配信中の作品を加筆修正 ・描きおろしマンガ7P ・本体表紙…描きおろしマンガ1P&設定イラスト ・電子版特典…描きおろしマンガ2P「水瀬の一日」(紙書籍の応援書店特典と同内容
  • 「芸人の墓場」と言われた事務所から「お笑い三冠王者」を生んだ弱者の戦略
    4.8
    【内容紹介】 2021年のM―1グランプリで史上最高齢王者となった錦鯉。そのなかでもう一つ注目を集めたのが、所属する事務所「SMA(ソニー・ミュージックアーティスツ)」の存在です。SMAはお笑い部門を後発で立ち上げ、お笑い部門から撤退する事務所もあるなかで、吉本興業以外で初の三冠<M-1、KOC、R-1>王者を輩出した事務所となり、勢いのある事務所としてたびたび取り上げられています。 本書は、同社のお笑い部門の立ち上げ&立役者である平井氏が教える、SMAお笑い部門の下剋上戦略と平井氏が考えるマネージャー論をまとめたものです。お笑いファンはもとより、新事業担当者やマーケッターなどのビジネスパーソンにも参考になる一冊です。 【目次】 第1章 弱者の戦略 ~後発でも勝つ方法~  ・最高の3分ネタとトーク力があれば芸能界を生き抜ける  ・SMAはなぜ「おじさん軍団」と呼ばれるのか  ・錦鯉が売れた三つの理由 など 第2章 人を育てるマネージャーという仕事  ・お笑い芸人のマネージャーの仕事  ・連絡の優先順位を上げるためにしていたこと  ・マネージャーは勘違いできる職業 など 第3章 平井流・逆境を跳ね返す仕事術  ・人付き合いで心がけていること  ・芸人のメンタル管理も仕事のうち  ・うまくいかないときはすぐに切り替える など
  • カーテンコールで笑え【電子限定おまけ付き】
    完結
    4.8
    鳴かず飛ばずの4年目お笑い芸人・ワクは、人気先輩芸人・エージを崇拝していた。ある日、自分自身気付かないフリをしていたエージへの想いを本人に見透かされ交際に発展する。時間を見つけては肌を重ね合い喜びを噛み締めるワクだったが、互いにお笑いに邁進するなかで、時折突き放すような言動をするエージの心が掴みきれず、次第にお笑いと恋の間で揺れ動いていき……!? 切ない想いが交差する、芸人同士のラブ・タクティクス!
  • 名前だけでもおぼえてください
    4.8
    1巻1,782円 (税込)
    孤独な老人と女芸人異色の漫才コンビ誕生!  売れないお笑い芸人、保美。芸を磨くべく日々精進するが、世間からは全く名前もおぼえてもらえないまま月日は残酷に過ぎてゆく。  事務所の先輩バンゲリング梶井がP1で優勝したとの報に触れ、焦り、もがき苦しむ保美。そんな保美に梶井は介護ヘルパーのアルバイトを引き継いで欲しいと賢造爺さんを紹介する。家族からも疎まれる頑固な賢造だったが、保美とは少しずつ心を通わせ打ち解けていく。そしてこれが保美の人生を変える運命の出会いとなる。  ある日、保美は漫才の営業先に賢造を連れていく。観客席にいる賢造は、勝手に舞台上の保美の漫才に合いの手を入れ、客席を爆笑の渦に。保美のマネージャー・関矢は、二人の見事な掛け合いに可能性を感じ、漫才コンビとして売り出すことに。  もくろみは見事に当たり、二人はお茶の間の人気者に。年齢差を超え生まれた笑いが、日本中に幸福をもたらし、押しも押されぬ売れっ子漫才コンビへとのし上がる。だが、数年後、高齢の賢造の認知能力に限界を来たし始め・・・・・人生百年時代、まだまだ続くと思われたコンビに危機が訪れる。最後に下した二人の決断が涙を誘う。
  • アンダードッグ・パピーラブ【単行本版】
    無料あり
    4.7
    全1巻0~523円 (税込)
    お笑い芸人の成瀬(なるせ)は、長年片思いしていた相方に振られた上、ゲイだと広められたせいで仕事を干されてしまう。 やさぐれてゲイバーで泥酔した成瀬は、美青年のヒカルに助けられ、一夜を共にした。 しかし翌日、学生服姿のヒカルと再会する。 未成年に手を出してしまったことに気づきショックを受けていると、ヒカルは成瀬が裸で寝ている写真をネタに「セックスを教えて欲しい」と脅してきて……!? ※電子版はmimosa本誌掲載時のカラーページをカラーのまま収録しています。
  • 元CA芸人 CRAZY COCOの夢へのフライト直行便
    4.7
    YouTube登録者26万人超え! インスタ23万人超え!   27歳でブラック企業勤めからエミレーツ航空のCAに転職 35歳でやりたいこと見つけて脱サラ→お笑い芸人になった 【CRAZY COCO流・後悔しない生き方】 (本文より) 私クレイジーココは元CA芸人ということで今CAあるあるネタをメインにやらせてもらってますが、大学を出てすぐCAになったわけではございません。 まずはここまでの私の経歴を簡単にご紹介します。 大学在学中オーストラリアに10か月留学 ↓ タオル商社に入社 3年半勤務 ↓ エミレーツ航空に入社 4年半勤務 ↓ 英語学習コンサルタント会社に入社 半年勤務 ↓ 総合商社に入社 半年勤務 ↓ 外国人の就労サポート会社に入社 約5か月勤務 ↓ コロナ感染・入院 ↓ 自分の本当にやりたいことをやらずに死ぬのはいやだと思い芸人に 大学卒業してからすぐCAになって、その後すぐ芸人になって、という流れではなく、紆余曲折を経て今のクレイジーココが生まれたということになります、はい。 CAになったのも27歳、遅咲きです。 芸人になったのも35歳、遅咲きです。 まずは、年齢とかホンマに関係ないからやりたいことをやった方がいいですよと、これを声を大にして言いたいです。 そしてこの紆余曲折中に私なりに掴んだ就活や転職のコツ、やりたいことを実現させる方法をお伝えしていきたいと思います。 アテンション・プリーズ! 【目次】 第一章 「エミレーツ航空入ってドバイのビーチでビール飲む」でやり切った!~COCOの転職物語~ 夢は固有名詞で見ると叶う! 1.エミレーツ航空出身芸人のこじらせ経歴 2.転職活動スタート! 27歳からCAになる方法教えます 3.英語上達には絶対シャドーイング一択! これで私はTOEICリスニング満点とったで! 4.エミレーツCAからなんだかんだあって女芸人クレイジーココ爆誕! 5.今振り返って思う、「夢の叶え方」 第二章 仕事もメンタルも恋愛も人間関係も「自分軸」でいこう! 1.人間関係について  2.恋愛について 3.メンタルコントロールについて 4.お金について 5.美容&メイクについて 第三章 私の人生は母のおかげ 余命宣告された母を笑いの力で元気づけたい 発行:ヨシモトブックス 発売:ワニブックス
  • メルヘンチック・バズーカ(1)
    完結
    4.7
    全5巻165~220円 (税込)
    相方は彼氏!これが令和のネオ夫婦漫才や!!――お笑い芸人の頂点を目指し、同居して養成所に通いながら動画配信もする漫才コンビ、メルヘンチック・バズーカ。ボケ担当の残念なイケメン・アキは、コンビ結成当初の高校時代から“マイスイートエンジェル”こと相方のハルのことが好きで好きでたまらない。散々気持ちをアピールし続けているが、当のハルはまったく相手にしてくれず…?超絶イケメン変人ボケ×お笑いこじらせ関西弁ツッコミ、抱腹絶倒のガチ夫婦(夫夫)漫才への道!!!
  • すごいゴミのはなし ゴミ清掃員、10年間やってみた。
    4.7
    電子レンジの中に土、大量の人形やえのきバター!?だれが、なぜすてたのか…ゴミの世界は深い。現役ゴミ清掃員でお笑い芸人でもある滝沢さんがゴミのエピソードや問題を小学生向けにやさしく楽しく紹介。無関係な人などいない「ゴミ」から未来がみえてくる。
  • 即席アドリブラバー【電子特典付き】
    4.7
    【電子版特典マンガ付き】 「最高のお笑い芸人になったる!」 おばあちゃんとの約束を胸に、 お笑い養成所に入学した朝陽は 初日に即席でコンビを組んでネタをすることに。 その相手はイケメン…だが、めちゃくちゃ嫌味な男・水瀬。 しぶしぶ初めての漫才をする二人だったが、 馬が合いすぎて、ノリでキスまでしてしまい!? 「お前、俺とコンビ組め」 「俺も、お前と一緒にやりたいわ」 こうして凸凹お笑いコンビが結成されたが…。 クール系ツッコミ×パワフル系ボケの ケンカップル二人が織りなす全力お笑いBL! 電子版特典として、紙書籍の応援書店特典マンガ「ケンカ」2P収録☆ ■収録内容 ・「即席アドリブラバー」第1話~第5話…COMICフルール掲載作を加筆修正 ・描きおろしマンガ8P ・本体表紙…描きおろしマンガ2P ・電子版特典描きおろしマンガ「ケンカ」2P(紙書籍の応援書店特典と同内容)
  • 誰とでも3分でうちとける ほんの少しのコツ
    4.7
    「王様のブランチ」(TBS系列)のリポーターとして10年。 アイドルやお笑い芸人、女優、芸能界の大御所にいたるまで、初共演のゲストと軽妙なトークを繰り広げてきた著者が、どんな相手とでも楽しく会話し、場の雰囲気をよくするためのコツを解説します。 初対面の人と会うとき、すごく緊張する 人見知りで、人とうちとけるのが苦手 会話が続かなくて気まずい思いをしてばかり 自己紹介が苦手。出会いの場がおっくう ここぞという場面であがってしまって、うまく話せない…… そんな人にこそ読んでもらいたい、超実践的な会話テクニックが満載です。 初対面で話すことに困ったとき →自己紹介にキャッチフレーズをプラス 答えづらい質問をされたとき →「彼氏いるの?」への、あきえ的対処法 ジョークがスベってシーンとしたとき →「今のキャンセルでお願いします」で空気がほぐれる 会話がうまく続かないとき →言葉に詰まったら実況中継 デビュー当初のロケ失敗談などを交えつつ、相手に喜んでもらえる話し方や、和やかな場を作るために意識すべきことを紹介します。 「王様のブランチ」で10年共演した谷原章介さん、放送作家の鶴間政行さん、プロデューサーの高橋一晃さんのインタビューも必見です!
  • メルヘンチック・バズーカ【ペーパー付】【電子限定ペーパー付】
    完結
    4.6
    全1巻825円 (税込)
    相方は彼氏!これが令和のネオ夫夫(めおと)漫才や!! お笑い芸人の頂点を目指し、同居して動画配信しながら養成所に通う漫才コンビ「メルヘンチック・バズーカ」。ボケ担当の残念なイケメン・アキは、コンビ結成当初の高校時代から“マイスイートエンジェル”こと相方のハルのことが好きで好きでたまらない。 散々気持ちをアピールし続けているが、当のハルはまったく相手にしてくれず…? 超絶イケメン変人ボケ×お笑いこじらせ関西弁ツッコミ、抱腹絶倒のガチ夫夫(めおと)漫才への道!!! おまけペーパー&電子限定おまけペーパー付!
  • いじられキャラから抜けだしたい
    4.6
    美人に必要なのは時間とお金と努力の三拍子! ブスを売りにしているお笑い芸人にそっくりと言われ、常に明るく振る舞うことを強要され、「君はいじられキャラのままじゃないと価値がない」と憧れの人からも突き放され…。 自分を殺してまでいじられキャラを貫くことにどんな意味が? 「こんな自分はもう嫌だ! いじられキャラから抜け出したい!」と一念発起した著者が、10kgのダイエットをし、ガサガサぼこぼこだった肌をつるつるになるようスキンケアを心がけ、オシャレを研究して髪型や服装などを変えていく。 現役高校生の著者が送る、ダイエットや美容、心がまえを描いたコミックエッセイ。
  • 話し下手のための雑談力
    4.6
    大丈夫!雑談は仕掛け8割、スキル2割 オフィスコミュニケーション改善士による 管理職・リーダーこそ知っておきたい、強いチームを作る雑談術 雑談のある職場は強い! 累計15万部突破の『職場の問題地図』『仕事の問題地図』『働き方の問題地図』シリーズの著者による 管理職・リーダーこそ知っておきたい、強いチームを作る雑談術です。 業務プロセス&オフィスコミュニケーション改善士として、70以上の職場を見てきた著者は、 「雑談がある職場とない職場では、雰囲気はもちろん、メンバー同士の協力体制、ひいては生産性にも大きな差が出ます!」と断言しています。でも、社内コミュニケーションに苦手意識を持っている人も多いのが実情。 そこで本書では、スキルが低くても雑談が生まれるような、職場の仕掛けづくり、仕組みづくりのポイントをお伝えします。 ・トークの達人になる必要はありません! ・お笑い芸人を見習う必要もありません! ・無理矢理キャラを作って、自ら話しかけなくても大丈夫。 管理職やリーダーの人はもちろん、現場の皆さんにも役立ててもらえる内容です。
  • くもをさがす
    4.5
    カナダでがんになった。 あなたに、これを読んでほしいと思った。 これは、たったひとりの「あなた」への物語ーー 祈りと決意に満ちた、西加奈子初のノンフィクション 『くもをさがす』は、2021年コロナ禍の最中、滞在先のカナダで浸潤性乳管がんを宣告された著者が、乳がん発覚から寛解までの約8 ヶ月間を克明に描いたノンフィクション作品。 カナダでの闘病中に抱いた病、治療への恐怖と絶望、家族や友人たちへの溢れる思いと、時折訪れる幸福と歓喜の瞬間――。 切なく、時に可笑しい、「あなた」に向けて綴られた、誰もが心を揺さぶられる傑作です。 ● 『くもをさがす』へ寄せられた声 思い通りにならないことと、幸せでいることは同時に成り立つと改めて教わったよう。 ――ジェーン・スーさん(コラムニスト) 読みながらずっと泣きそうで、でも一滴も泣かなかった。そこにはあまりにもまっすぐな精神と肉体と視線があって、私はその神々しさにただ圧倒され続けていた。 西さんの生きる世界に生きているだけで、彼女と出会う前から、私はずっと救われていたに違いない。 ――金原ひとみさん(作家) 剥き出しなのにつややかで、奪われているわけじゃなくて与えられているものを知らせてくれて、眩しかったです。関西弁のカナダ人たちも最高でした。 ――ヒコロヒーさん(お笑い芸人) 読み終わり、静かに本を閉じても心がわさわさと迷う。 がんの闘病記という枠にはとてもおさまらず、目指す先はまったく別にあることに気づかされた一冊。幸せいっぱいのときに、それを失う恐怖心が同時に存在するパラドックスに気づくと、上手くいったとしてもイマイチでも、自分なりに納得できる瞬間の積み重ねが人生なのだとあらためて知る。 ――高尾美穂さん(産婦人科医)
  • 介護現場歴20年。
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 お笑い芸人として活躍しながら、2023年介護福祉士の資格を取得した、安藤なつ(メイプル超合金)さん。 伯父の家が介護施設を運営していたことで、幼少期から介護が身近にあり、“介護現場歴20年”という、 異例の経歴を持つ。 「介護は、直接触れ合うことで得られるものがある」 「介護の楽しさや魅力を発信できたら……」 「介護の仕事は、決してきれいごとだけではない」 そう語る彼女が、介護を通して、さまざまな方と出会い、触れ合うなかで、感じていた想いとは? 20年間の経験と介護への想いを綴った、コミックエッセイ。 ●少しでも介護の仕事に興味を持っている方 ●いま、ご家族の介護をされている方 ●将来のことを考え、漠然と不安を感じている方 そんな人にぜひ読んでいただきたい内容の1冊。 <目次> 【Chapter1】伯父が運営する介護施設へ [マンガ]睡眠障害の女の子Kちゃん [コラム]「世話」ではなくできることを「支援」するのが「介護」 【Chapter2】初めての着替え任務 [マンガ]認知症のおばあちゃんMさん [コラム]グループホームと特養で学んだのはご本人と家族の思いを叶える介護 【Chapter3】信頼と実績の夜間の訪問介護 [マンガ]認知症のおじいちゃんYさん [コラム]デイサービスを幼稚園にしない誰もが「役割」を持てる環境作りを 【Chapter4】ある日のおむつ交換 [マンガ]認知症のおばあちゃんSさん [コラム]週に数時間の訪問介護でも第三者が介護に加わることが大切 【Chapter5】M-1の前日まで続いた夜間勤務 [コラム]地域包括は家庭の困りごとと福祉の制度をつなぐ「通訳」です 【Chapter6】介護福祉士の資格取得対談コラム [コラム]おしゃれは生活のメリハリ。介護のイメージを変える情報発信を
  • 一旦書かせて頂きます
    4.5
    お笑い芸人・オズワルドのツッコミ担当で女優・伊藤沙莉を妹にもつことでも知られる伊藤俊介。コロナ禍でライブ活動が制限される中、カズレーザーの言葉をきっかけにnoteでの執筆を開始。それを機にスタートした本人執筆のダ・ヴィンチWEB連載「一旦書かせて頂きます」はこれまでに30回以上を配信し人気を集めている。コンビとして参戦した「M-1グランプリ」2022年大会では、敗者復活戦から見事に勝ち上がったものの最終決戦の3組には残れなかった。M-1グランプリを終えた伊藤のリアルな気持ちをつづったエッセイも収録する。ほか、相方・畠中悠について、家族についての書き下ろし、伊藤が恩師と語る山田ナビスコ(構成作家)との酒を交わしながらの本気対談なども掲載。
  • 母の友2023年4月 特集「わたしを大事にするヒント」
    4.5
    「母の友」はこの号からリニューアルします。芯は変わらず装いは新たに。 特集は「わたしを大事にするヒント」です。子どもは大事、わたしも大事。自分を大切にすることが重要なのはなぜ? 忙しい中どうやればできる? 精神科医や作家、お笑い芸人……様々な方の話を。美容や心のケア、絵本作家対談など新連載も盛りだくさん。 *電子版には巻末付録のカレンダーはつきません。 *電子版では、掲載されないページ、マスキングされた画像が含まれる場合がございます。 *この作品はカラー版です。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。
  • アンダードッグ・パピーラブ【単話】1
    完結
    4.5
    全5巻165~220円 (税込)
    長年片思いしていた相方に振られた上、ゲイバレして干され中のお笑い芸人・成瀬。全てを失った日の夜、誰かに思い切り抱かれて気晴らしをしようと考えて、ゲイバーで出会った年下の美形とホテルに行くけれど……!? ※本電子書籍は『mimosa vol.14』収録の「アンダードッグ・パピーラブ 第一話」と同じ内容です。
  • 即席アドリブラバー Debut!【第1話】【特典付き】
    4.5
    【配信限定特典付き】 おばあちゃんとの約束を胸に、お笑い芸人を目指す朝陽。 お笑い養成所で出会った正反対の性格の水瀬には、昼も夜も”つっこみ”される仲である。 そんな養成所生活も残り少なくなり、卒業ライブを迎えることに。 親を呼ぼうとする朝陽だったが、父親の話をしたとたん、水瀬のようすがおかしくて…? 「俺らこれからプロになって、ずーっと一緒にやって行くんやろ」 購入特典!描きおろしマンガ1P付き☆
  • コロナと国防 - ちょっと待て、こんな日本に誰がした! -
    4.5
    新型コロナウイルスの感染拡大の中で見えてきたのは、具体的な対策が打てない政府と批判ばかりの野党、「国民総PCR検査」など恐怖ばかりを煽るマスコミ、“表現の自由”を掲げて不勉強な情報を拡散する芸能人、そしてコロナに対してにも“専守防衛”を主張する勢力など、平和ボケから目覚めない日本の現実。 前著『日本のミカタ』で忌憚なき主張を披露し話題になったお笑い芸人のほんこんが、「ちょっと待て!」とさまざまな課題に議論を提案する! 「今回のウイルスという見えない外敵との闘いを通して、ほんまにいろんな課題がハッキリしてきました。 遅すぎる『給付金』の支給と早すぎる『GoToキャンペーン』で信頼を失った政権与党。 政府の政策に反対ばかりで政権の足を引っ張ることしか考えていない野党。 相も変わらず全国民のPCR検査を要求し続けるテレビのコメンテーター。 物事の本質を見ないで偏った情報に踊らされてSNSに発信してしまう芸能人。 マイナンバー制度に散々反対してきて給付金の遅さに文句ばかり言うリベラル派。 ……コロナ禍によって「国防の重要性」もあぶりだされてきた感じもします。 この国をより良い国にするために、ボクはおかしなことはおかしいと、遠慮なく発信していきます」(著者より) 【目次】 第1章 コロナ対策から見えた政府の限界 第2章 コロナがあぶり出したマスコミの正体 第3章 コロナから考察する芸能人の表現の自由 第4章 コロナが教えてくれた国防の重要性
  • だしパックを入れるだけ! がまんなしでやせるはんにゃ川島の魔法のだしパックダイエット
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 お笑い芸人のはんにゃ川島章良さんが3か月で12kgやせた秘密のだし料理を公開! 2015年に腎臓がんが発覚した川島さん。手術を経て5年経った現在は、がんから「卒業」できたと言いますが、当時のことは健康を見直すきっかけになったそう。 芸人としての不規則な生活や暴飲暴食を見直すために、食事に取り入れたのが「だし」。だしソムリエやダイエット検定など、健康に役立つ資格を取得しながら、自身の食事にだしを取り入れていくと、なんと3か月で12kgの減量に成功! ダイエットの様子やだしを使った料理をブログやYoutubeで公開したところ、反響が続々。今回は、これまでYoutubeで公開したレシピのなかで人気上位だったものから、家族も食べられる満足メインレシピ、酢やオイルと組み合わせたバル風レシピなど計56品を詰め込んでいます。 また、本書で使用するだしは、だしと言っても気軽に使用することのできる「だしパック」。だしをとるのは手間…という人でも簡単にだし料理に挑戦することができます!
  • すごいバーベキューのはじめかた
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 電子書籍配信開始を記念しまして2020年6月24日まで無料公開!!(※2020年6月25日からは通常価格となります。) 読めば読むほど焼きたくなる! 前代未聞の“バーベキュー読本”、誕生。 TV出演で話題沸騰のアウトドアタレント・たけだバーベキューが、今回、世に問うのは、まったく新しい“読む”バーベキュー本! 年間250回以上焼いている「バーベキューの達人」が、バーベキューの心得&コツを徹底的にレクチャーします。 【たけだバーベキュー コメント】 家での時間が長くなり、料理をすることが増えた人も多いのではないでしょうか。 そんな方にもピッタリな3冊です! 包んで焼くだけアルミホイル、手軽にお安く焼きそばレシピ、そして読むBBQの本! これらを片手にぜひ楽しいおうち時間を過ごしてください。 【著者プロフィール】 たけだバーベキュー 吉本興業所属。 お笑い芸人を経て、2012年より「たけだバーベキュー」として活動開始。 現在はアウトドアタレントとして、TVや雑誌、イベントなど多方面で活躍中。 著書に、『鉄板!バーベキュー焼きそば』(ヨシモトブックス)、『最強!肉レシピ』(池田書店)、『晩酌が俄然楽しくなる 超・時短燻製121』(ワニブックス)などがある。 発行:ヨシモトブックス 発売:ワニブックス
  • 宮下草薙の不毛なやりとり
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気お笑い芸人・宮下草薙の日々の不毛なやりとりを綴ったTV LIFEの人気連載が単行本化。同じアパートに暮らす宮下兼史鷹と草薙航基の普段のやりとりは、とにかく不毛。……だけど、なぜか心がほっこり温まる。この本だけの企画も満載。
  • チュートリアル福田充徳の家呑みレシピ
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 TV番組でも料理の腕前を披露するなど、ひとり呑み・料理好きで有名なお笑い芸人、チュートリアル福田充徳の初レシピ本! ハズレなしの定番メニューから、とにかく簡単な5分でできるおつまみ、ひとり鍋やひとりスープ、休日に作りたいじっくり煮込みまで、家で呑む日に作りたい料理が満載! ひとりで呑む人にも、誰かに作ってあげる人にも必ず喜ばれる、ちょっと気のきいた男の簡単&ひと工夫おつまみレシピを集めた一冊です。
  • 人生にムダなことはひとつもない
    4.5
    ナイツ・土屋は、実は、公認会計士を目指していた! ナイツ・塙は、コンビ結成直後に大事故にあっていた!! 佐藤優が小菅ヒルズに512泊したから今の作家人生がある!?  青春時代、仕事、オカネ、友情から夫婦関係まで、作家とお笑い芸人が“人生と信仰”を語りつくす! どんな逆境に負けない“生きるヒント”が満載!! 第1章 ナイツ・佐藤優の青春時代 第2章 逆境に負けない生き方 第3章 人生にムダなことはひとつもない 第4章 仕事とオカネの心得 第5章 友情と夫婦関係
  • わらいだね
    完結
    4.5
    売れないお笑い芸人の父親と、その父親を死ぬほど嫌う小学4年生の息子を描いた日常コメディ。
  • バカビリーバー(1)
    完結
    4.5
    どうやら、俺は"大物"になるべき人間らしい――。当時中学1年だった主人公・袴田(はかまだ)もついちは、"お前は大物になる"という太眉のオッサン教師の軽口を信じ込んでしまった……!! そして時は流れ、二十歳(ハタチ)となったもついち。ド真っ直ぐに己の才能を信じ込み、一心不乱に"大物"への道を模索するのだったッ!! ……お笑い芸人の卵として。
  • キャリアを手放す勇気 東大卒・マッキンゼー経由・お笑い芸人
    4.4
    大きな挫折を味わい、どん底から這い上がった波瀾万丈の記録。 学歴・肩書から自由になったら、道が開けた。 東京大学を卒業し、就職人気トップクラスのコンサルタント会社、マッキンゼーに就職。エリートコースを順調に歩んでいた著者が、死を意識するほどの挫折に直面。もがき苦しんだ末にたどり着いた結論が、お笑い芸人になることだった――。 大胆な決断をし、どん底から這い上がれたのはなぜなのか? 学歴や肩書きに縛られない生き方を、体験をもとに語ります。
  • そのノブは心の扉
    4.4
    テレビでは明るくふるまう人気芸人の、意外なまでにストイックな日常。お笑い芸人として、俳優として、そして作家として、めくるめく独特の「ひとりワールド」大全開! ダイエットにはげみ、便秘に悩む。その驚くべき解決法とは? 理想の自分になるために、自己啓発本を読み漁り、催眠療法や“AVOS”なるマイルールを課してみたりも……。ひとりで遊び、ひとりで悩み、ひとりで書いた 「週刊文春」連載エッセイ、大幅加筆!
  • ニラメッコ 1巻
    4.4
    2021年7月TVアニメ放送「うらみちお兄さん」の作者・久世岳の最新作!!若手お笑い芸人の水吉令は、相方の朝木和も含めた芸人5人でシェアハウス中。「ただ、お前を笑かしたいだけ」。その純粋な相方への情熱をネタに込めて、水吉は今日も舞台に立つ―。若手芸人たちの生き様を描く青春グラフィティ!!
  • 沖縄のことを聞かせてください
    4.4
    1巻2,420円 (税込)
    この島で流れた涙と、この先も流れる歌のために。  「島唄」の三十年、沖縄を生きる十人との対話。  「ヤマトの人間がこの曲を発表していいのだろうか?」  音楽家・宮沢和史が沖縄戦の生存者から聞いた話に衝撃を受け、迷いながらも制作・発表した「島唄」。空前のヒットとなったこの歌は、沖縄の景色と宮沢自身の運命を大きく変えていくことになった。 それから30年、「自分はどんな顔をしてこの歌を歌い、沖縄を語っているのだろう」―― その葛藤を抱えながらも沖縄の島々のことを真摯に学び関わり続けた歳月と、音楽家として計り知れない影響を受けたその歴史や文化への思いを今こそ綴る。 また、「自分の目からは見えない沖縄の姿について話を聞き、沖縄のこれまでとこれからを考えたい」と、20代〜90代まで、それぞれの場所で「沖縄」を生きる10人との対談を収録。 日本“復帰"から50年という節目に「沖縄を語る、この先の言葉」を探す、宮沢と沖縄の対話の書。  1 本人エッセイ(紙書籍版での分量:約150ページ) 沖縄でのシングル発売で火がつき、全国的な大ヒットとなる一方で批判も浴びた代表曲「島唄」から30年。ヤマトの音楽家として沖縄と関わり続ける歳月の中で考えてきたこと、ヤマトと沖縄の近現代を通じて変わらぬ非対称性な関係性に対する思い、沖縄の歴史や芸能文化への尽きせぬ愛情を語った、全10章のエッセイ。  2 対談パート(紙書籍版での分量:約300ページ強) 「自分から見た沖縄の姿を発信するのではなく、さまざまな形で『沖縄』を生きる人々との対談を通して、自分の知らなかった彼らの個人史や、沖縄の歴史の中における思いを知りたい」と、沖縄で生まれ沖縄で活動する人、現在は沖縄を離れた人、生まれ育ってはいないが自らの沖縄ルーツを深く考える人など、20代から90代までの10人と対談。  [対談] ※取材順 具志堅用高(元ボクシング世界王者) 「沖縄人お断り」の時代を生きた人たちのために  山城知佳子(現代美術家) 経験し得ない記憶、語られなかった声を聴く  大工哲弘(八重山民謡歌手) 沖縄の“来たるべき言葉"はどこにあるのか  又吉直樹(お笑い芸人、作家) 記憶と生活に流れ込み、歴史と接続する「沖縄」  中江裕司(映画監督) 野田隆司(桜坂劇場プロデューサー) 「土地から生えている文化」とどう向き合うか  島袋淑子(元ひめゆり学徒隊員・ひめゆり平和祈念資料館前館長) 普天間朝佳(ひめゆり平和祈念資料館館長) 戦争の記憶と何度でも「出会い直す」場所として  平田大一(演出家) 「斜めの景色」を提示し、土地の尊厳を取り戻す  西由良(「あなたの沖縄 コラムプロジェクト」主宰) 個人史が出会うところにある「対話の可能性」を信じて  表紙写真:野村恵子  歴史・文化記述監修:前田勇樹、濱地龍磨、栫大也、古波藏契、秋山道宏  ブックデザイン:加藤賢策、守谷めぐみ(LABORATORIES) 
  • でも、たりなくてよかった たりないテレビ局員と人気芸人のお笑い25年“もがき史“
    4.3
    1巻1,650円 (税込)
    己のコンプレックスこそ人生の武器になる! 南海キャンディーズ山里亮太とオードリー若林正恭による伝説の漫才ユニット「たりないふたり」の仕掛け人が、コンビの「じゃない方」として燻っていた二人との出会いからユニット結成、そして動画配信史上最多の5万5000人が視聴した解散ライブまでの12年間のすべてを生々しく描く! 演出家として誰もが知るほどの大ヒットを飛ばしたわけでもない。会社員として仕事術を語れるほどの成果を上げたわけでもない。キャリアは山あり、谷あり。圧倒的に、谷多めで深め。お笑いとテレビとライブの波間で必死にもがくテレビ局員の姿は、会社や学校、家庭で上手に生きられない「たりない」あなたの胸に突き刺さる! ブレイク前の人気お笑い芸人たちとの知られざるエピソードのほか、山里亮太、若林正恭とのスペシャル対談も必読。
  • ゴミ清掃芸人の働き方解釈(インターナショナル新書)
    4.3
    お笑いコンビ「マシンガンズ」の滝沢秀一は、お笑い芸人の副業としてゴミ清掃人の仕事を始める。ダブルワークを続けるうちにお笑いとゴミ清掃がフィードバックし始め、今ではゴミ清掃が本業で、お笑いが副業という状態に…。コロナ禍により日本の労働事情が大きな変化を求められるなか、仕事とは何かを考えぬいた結果、大事なのは、口先だけの「働き方改革」ではなく、ひとりひとりの「働き方解釈」だという境地に至った。リモート? 副業? どう働く? どう生きる? 今考えるべきことへのヒント満載。
  • ぴりりと可楽!
    4.3
    お笑い興行が禁止されて100年。旦那衆の道楽となった「お笑い」を、庶民の娯楽へと飛躍させた江戸落とし噺の元祖・三笑亭可楽のまっしぐら人生! 三宅裕司さん、春風亭昇太さん、大絶賛! 櫛職人の又五郎は「お笑い」好きの粋な旦那衆が揃う〈噺の会〉の下っ端ながら、大坂からやって来たお笑い芸人を向こうに回し、ここでやらなきゃ江戸っ子の名折れとしゃしゃり出る。が、急ごしらえの寄席はたった五日で店仕舞い。自分のあまりの不甲斐なさに江戸の街を飛び出した又五郎、百戦錬磨の芸人たちが集う街道沿いの宿場町、越ヶ谷・松戸で揉まれて丸二年。修行の末にようやく掴んだ前代未聞の即席芸〈三題噺〉で一世一代の大勝負に打って出る! 又五郎「確かにおいら、頭の軽い江戸っ子よ。いつも思い付きでおっちょこちょいをやっちゃあ、周りに迷惑をかけてきた。難しいことを考えるのは苦手だし、もとが無学な職人だ。だがなあ、この三題噺ってやつは、ただの思い付きじゃァねえ。今度は違うんだ。――おいらだけの創意工夫だよ」 於奈津「あたしを嫁にしたいだろう? じゃァ、いくらでも待ってやるから、かならずイイ男になって迎えに来て!」 源兵衛親方「いいか、又五郎。生きるってえのは、そりゃァ苦しいもんだ。若え頃に、心の中にある『言い訳』ってえ阿片に毒された半端モンはな、いつか必ず、生きる苦しさに負けて、あれやこれやと言い訳をしては楽に逃げこむ。女房子供を育てるてえ、お天道様との当たり前の約束から、言い訳まみれで逃げ出そうとしやがる。そういう半端なクソ男のせいで不幸になった女子供を、この町でたくさん見て来たんだ。於奈津だけは、そんな男にゃァ触れさせねえ」 小鉄「アニキは顔がよくって背が高い。粋でイナセな江戸職人で、何をやらせてもうまくやる。おいらを見ろ、奉公先ではバカ扱い、〈噺の会〉では下手扱い。女にゃモテず、顔も悪けりゃ屁も臭い。そんなおいらがガキの頃から一緒のアニキのためになんかやろうと思って何が悪いんだ!」 左団次「貴殿は拙者にとって師匠でござる。下谷稲荷での勧進のおり、酔客の狼藉に動揺した拙者をかばって舞台に飛び出し、師匠はおっしゃった。『あるもん全部さらして生きるしかねえんだよ。汚かろうが下手だろうが、面白かろうがツマらなかろうが、これが左団次だ』と。恥ずかしながら拙者そのものでござる。拙者、このような言葉をいただいたのは、生まれてはじめてに候。この感激、命を賭すに値すべきもの」 大田南畝「新しきものはバカが創ってきた。手前のような小賢しい年寄りは、なにかとうじゃうじゃ文句を付けて、新しきものをつぶしてしまう。今日登壇する奴らはわずかに二十代。正真正銘のバカであるゆえ、安穏に新しい事ができるのでございます」
  • むれ
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 シンプルなテキストに、びっしり描き込まれた”むれ”。子どもたちは夢中になって“むれ”の仲間はずれを探します。 ひつじのむれ、さかなのむれ……、とうめいにんげんのむれ? だんだんかわった“むれ”が登場します。 最後に登場する驚きの”むれ”に、子どもたちは大興奮! ひと味違った探し絵遊びができるこの1冊。読み聞かせ会にも最適な、子ども参加型の「笑える探し絵本」です。 【ピース又吉直樹 推薦!】 ページをめくるたびに、「発想」と「発見」があって、わくわくした。 「むれ」にもバリエーションがあって良いのだと勇気も貰えた。 ひろたあきらの想像力から目が離せない。 【ひろたあきら】 1989年愛知県生まれ。よしもとクリエイティブ・エージェンシー所属のお笑い芸人。 ライブなどで活動するほか、絵本を用いたイベントや読み聞かせ会を積極的に行う。 本書が初めての絵本作品となる。
  • 日本酒に恋して
    4.3
    1巻1,100円 (税込)
    日本酒のスペシャリスト、千葉麻里絵さんの体験を描いたコミックエッセイ。 今まで関わった蔵元さん、飲食店さん、酒屋さん、お客さんにスポットをあて、それぞれとの出会いから今までを描いた実話です。 居酒屋あるある、蔵元の裏話などお酒にまつわる面白エピソードがいっぱい! 33種の日本酒の解説や人やお店の紹介コラムも満載。 日本酒の知識だけでなく働く女性の姿に共感できる、お酒が飲めない人も楽しめる1冊になっています。 お笑い芸人いとうあさこさんとの対談も特別掲載。 【もくじ】 ■第1章■日本酒と私  〈店〉GEM by moto/日本酒スタンド もと  〈酒〉どぶろく/上喜元/鳳凰美田/貴 ■第2章■初蔵見学  〈人〉小林酒造・小林正樹 ■第3章■新宿時代  〈店〉矢島酒店  〈酒〉寳劔/川鶴 ■第4章■出会いイロイロ  〈人〉水戸部酒造・水戸部朝信/せんきん・薄井一樹  〈酒〉山形正宗/仙禽  〈店〉蒼穹 ■第5章■清酒官能評価  〈人〉新政酒造・佐藤祐輔  〈酒〉亜麻猫/dot SAKE project Vol.1&2/白玉香 ■第6章■試飲会とお燗酒  〈人〉永山本家酒造場・永山貴博/金光酒造・金光秀起  〈酒〉賀茂金秀  〈店〉焼貝あこや ■第7章■怒濤の3年目  〈人〉木屋正酒造・大西唯克/青島酒造・青島孝  〈酒〉喜久醉/会津娘/七本鎗 ■第8章■ペアリング  〈店〉すし喜邑/山中酒の店  〈酒〉開春 ■第9章■麻里絵の汗  〈人〉南部美人・久慈浩介/宇都宮仁  〈酒〉陸奥八仙/英君 ■第10章■遙かなる想い  〈人〉曙酒造・鈴木孝市/木戸泉酒造・荘司勇人  〈店〉know by moto/酒の秋山/ottimo ■特別企画■いとうあさこと日本酒の話  〈酒〉萩乃露/松みどり/笑四季/田中六五/酒屋八兵衛/あづまみね/白隠正宗/来福/ゆきの美人 ■登場したシェフのお店/もと グループ■
  • きみ諦めることなかれ
    完結
    4.3
    アイドルグループ“WARP”のメンバー・隼人と、お笑い芸人・のぶ子は、同じ高校の芸能科に通うクラスメイト。子供の頃、テレビに出ていたのぶ子に憧れてアイドルになった隼人。その気持ちはいつしか恋心に。一方、恋愛に免疫がないのぶ子は、隼人からの初めての告白に戸惑い、「友達」でいようとするのだが──!?
  • メイク・ハニー・トラップ(1)
    無料あり
    4.2
    「あんな甘ったるいだけのつまんない男と、結婚なんてしなきゃよかった!!」 夫・瑛太(えいた)との結婚生活に飽き飽きしているBA(美容部員)のすみれ。 どうにかして瑛太と別れ、不倫相手の翔(しょう)と一緒になれないものかと考えていた矢先、職場に高校時代のバイトの後輩・芽衣(めい)が現れる。 メイクを施すと、瑛太の“推し”の女優と瓜二つに化けた芽衣を見たすみれに、悪魔がそっと囁いた。 「この子を使って瑛太にハニートラップをしかけたら、慰謝料ガッポリもらって離婚できるんじゃない……?」 テレビ朝日の漫画バラエティ番組「バズマンTV」発! お笑い芸人・薄幸(納言)と『虐げられ令嬢とケガレ公爵~そのケガレ、払ってみせます!~』の廻がタッグを組んで贈る、つまらない夫を捨てたい自己中女の不倫捏造ドロ沼ストーリー!
  • ゲーム反対派の僕が2年で4000時間もゲームをするようになった理由
    4.2
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 小籔千豊 激唱! 「フォートナイト」は教育にも良いゲームだ!! 小籔千豊 初の著書は子育て本!? 小籔家はゲーム禁止!…だったはずがなぜ !? おっさんとして、そして親として…。 驚かされた多くのことを皆さんに伝えたい! 【本書の内容】 ●ゲームは時間の無駄 ・元々、僕はうちの子供たちにゲームをやらせたくなかった『ゲーム反対』の親 ・ゲームに全く興味がなかった僕が、どういう過程でフォートナイトにハマったのか ●下手くそおじさんと関わる大人たち ・フォートナイトは大人もやって楽しいのか? ・コツコツやりゃ誰でもできるようになる ●家族とフォートナイトと ・息子とYouTubeで一緒にフォートナイト ・ゲームに対してよく思っていない嫁が、ある日突然 ・僕にとって「ツレ」や「師匠」になった息子 ●未来の明るいゲームを作るのは ・『バチ』の存在を信じて生きるか、生きないか ・全てのスポーツは大人が介入している ―フォートナイトは嘉納治五郎の出現待ち― ・『親子大会』見てからにしてくれ! 【著者 / 小籔千豊】 吉本興業所属のお笑い芸人。1973年生まれ。吉本新喜劇の座長を15年以上にわたり務めただけでなく、俳優やバンド活動など多方面で活躍する。フォートナイトというオンラインゲームにハマり、「フォートナイ ト下手くそおじさん」としてゲームYouTuber活動も始めている。
  • このゴミは収集できません
    4.2
    ツイッターで話題沸騰! お笑い芸人の滝沢秀一がゴミ清掃を始めてたどりついたゴミエッセイ。お笑い芸人をしながら、定収入を得るために辿り着いたゴミ清掃員という仕事。 始めてみたら、なんとも奥深い人間観察ならぬ、社会考察につながっていく滝沢流ゴミ学。お笑いネタから深刻な人類存続の危機への警告まで、滝沢秀一の人気ツイートが、イラストを加えて単行本化。本書はその書籍に大幅に書き下ろしを加えて待望の文庫化! ゴミから見る格差社会や、ゴミ清掃員おすすめの物件、ゴミ清掃業界のとび抜けた人材など、読めば、明日からのゴミ捨ての意識変革がおこること間違いなし!  ためになる蘊蓄満載。ゴミから始まる現代社会学!
  • 無理なく貯めて賢く増やす パックン式 お金の育て方
    4.2
    ハーバード大卒の人気お笑い芸人・パックンが金融教育の要点をわかりやすく解説。「投資で社会の一員になる」などの投資マインドから、「老後計算機」「5・3・2の法則」などのお金の基礎知識まで、ぎゅっと凝縮したマネー本の決定版!
  • その本は
    4.2
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 世界中のめずらしい本を探し、その本の話を聞かせるよう王様に命じられたふたりの男。ふたりは旅に出て探してきた、さまざまなめずらしい本の話を、一夜ごと王様に語り始めるー。 泣けて笑えて胸を打たれて、ラストはさすがのオチに大笑い! お笑い芸人で芥川賞作家の又吉直樹と、大人気の絵本作家ヨシタケシンスケによる、抱腹絶倒・感涙必至の本の旅!
  • 公〈おおやけ〉 日本国・意思決定のマネジメントを問う
    4.2
    1巻1,980円 (税込)
    作家生活40年の集大成! 「本書を読み終えるとき、読者はたった1字にこめられた意味をつかむことになるだろう」(本文より) コロナウイルスに対する意思決定は、敗戦のあの日から何も変わっていないーー。 猪瀬直樹が今最も伝えたい、「私」の国・日本に欠けている概念(コンセプト)とは。 「他の国にはある公への意識が、この国には見られないのはなぜなのか」をテーマに、明治から令和まで、日本近代の風景を縦横無尽に描く! NewsPicks人気連載イノベーターズ・ライフを大幅加筆・修正のもと書籍化。 ・文化芸術を大臣が「生命維持に必要な存在」と語るドイツ、「癒し」でしかない日本 ・コロナウイルスで日本政府に決定的に欠けていた「文書主義」 ・なぜ東京はロックダウンできなかったのか ・戦前と戦後は連続的につながっている ・「公」を描くカズオ・イシグロ、「私」に閉じこもる村上春樹 ・「元号」にこだわり続けた森鷗外の公への意識 ・「マーケット」を意識していた夏目漱石 ・太宰治のスター願望は、現代ならお笑い芸人だ ・日本は戦前も戦後も「官僚主権」で変わらない 作家的感性をもって日本の官僚的無感性と戦い続けた猪瀬直樹が描く、この国の本質とは。
  • ブサイク解放宣言 - 見た目にとらわれない生き方のススメ -
    4.2
    橋本奈々未さん(元・乃木坂46)推薦! 笑えて、泣けて、妙に納得! 「ブサイクのプロ」だからこそ書けた、見た目コンプレックスからの脱却法 「よしもとブサイクランキング」で3年連続1位を獲得して殿堂入りしたマンボウやしろが、満を持して書き下ろす、「ブサイクだからこそ人生が楽しくなる」方法。 20年に及ぶ芸人活動に終止符を打ち、TOKYO FM「Skyrocket Company」等のパーソナリティーや、数多くの舞台演出、脚本など、多岐にわたって活躍中。 伊勢大貴主演の舞台『時代に流されろ』、小川菜摘&YOU初共演の舞台『ねじこみ』など、脚本家としても評価の高いマンボウやしろ、初の著作を電子書籍化! 能町みね子さん名越康文さんとの対談収録!! さらに、大ヒットマンガ「サラリーマン山崎シゲル」の田中光によるイラストも満載!!! 【目次】 はじめに ~いかにして「ブサイクのプロ」は生まれたのか~ 序章 みんなで叫ぼう「僕はブサイクです!」 第1章 ブサイクがしてはいけない8つのこと 第2章 ブサイクはこんな女を狙え! 第3章 ブサイクが愛を語れ! 第4章 ブサイクであるからこそ! 【著者プロフィール】 マンボウやしろ 1976年、千葉県出身。吉本興業所属。 2016年7月、20年間に及んだお笑い芸人生活を卒業。 現在は演出家、脚本家、ラジオパーソナリティーとして活動している。 Twitter: @manbouyashiro 発行:ヨシモトブックス 発売:ワニブックス
  • 年収3万円のお笑い芸人でも1億円つくれたお金の増やし方5.0
    4.1
    「節約とは真逆」のコスパ生活って!? 年収3万円の売れないお笑い芸人が、今や資産1億円に! 自称・最強コスパ男が編み出した 目からウロコのお金を増やす5つの法則! 著者は「キングオブコント2011」で準決勝進出を果たしたこともある 元お笑い芸人・井村俊哉さん。 「年収」3万円の売れないお笑い芸人だった井村さんですが、 独自の「コスパ生活」でいつの間にか貯まった100万円を元手に 2011年に株式投資を開始。その後着実に資産を増やし、 たった6年で資産1億円を達成しました! 本書では、貧乏芸人時代からなぜか「お金に困ったことがない」という 自称・最強コスパ男が編み出した、目からウロコのお金の増やし方の ノウハウを5つの法則に落とし込み分かりやすく解説します。 子供のころの「お金」に関する思い出や、下積み芸人時代のエピソード、 失敗談も交えながら、節約とは真逆の「コスパ生活」の醍醐味と 株式投資の魅力をユーモアたっぷりに書き下ろす、笑えて役に立つマネー本です!
  • 1秒で答えをつくる力―――お笑い芸人が学ぶ「切り返し」のプロになる48の技術
    4.1
    お笑い芸人並に頭の回転が速くなる...!ナインティナイン、中川家、麒麟、ダイアン、かまいたちetc...30年間で1万人の芸人を育てた伝説のお笑い講師による頭の瞬発力を上げる1冊。NSCの超人気授業を凝縮!商談、採用面接から飲み会まで使える「意識せずとも頭が勝手に反応する」48のトレーニング掲載!
  • ツンデレボイス
    完結
    4.1
    全1巻660円 (税込)
    ドSなキャラで大人気の美人声優・川崎和実は、素直になれない性格が悩みだった。お付き合いしている関西お笑い芸人の木村が熱愛報道されても、不安を伝えることも出来ない…! 大反響声優ラブ“ボイス”シリーズ
  • 竜ちゃんのばかやろう
    4.1
    本書は、お笑い芸人・上島竜兵さんの妻・光さんによる書き下ろしエッセイです。 2022年5月10日、なぜ”竜ちゃん”は死を選んだのか――。亡くなる直前、ちょっと様子が不安定になっていた竜ちゃん。気づいていながらも、助けることができなかった悲しみ、悔しさ、無力感……。自分はいったいどうするべきだったのかと、今なお葛藤する心の内を初めて明かしました。 心に沸き上がる竜ちゃんへの「怒り」を赤裸々に綴りながらも、どうしても憎めない”竜ちゃん”と過ごした日々を振り返ります。抱腹絶倒の珍エピソード、そしてほろ苦い思い出。脳裏に浮かぶのは、竜ちゃんの小心で自分勝手で、でも人にとことん優しく、繊細な実像でした。 また、竜ちゃん他界後数か月、体調不良に襲われ、発覚した乳がん。重なる不幸を恨みながらも、ひとりで挑んだ心細くつらい闘病生活でしたが、親族や友人に支えられながらなんとか乗り越え、今を懸命に生きています。 「前向きな今日と後向きの昨日が繰り返す、悲しみと、とまどいの日々の中、私がどうやって今日まで過ごしてきたか。そして、自分勝手だけどキュートで繊細だった、私の大切な旦那様の話を、記憶が無くならないよう、忘れられないよう、思い出をかみしめながら書き記しておこうと思います」(本書『はじめに』より一部抜粋)。 ◆◆本書目次◆◆ 第1章 涙と笑いに包まれた葬儀 第2章 出会いと結婚、別れの日 第3章 夫婦の日々と志村けんさん 第4章 芸人仲間に支えられた「竜ちゃん」 第5章 「竜ちゃん」の後始末 第6章 終わりなき悲しみの向こうへ
  • このゴミは収集できません ~ゴミ清掃員が見たあり得ない光景~
    4.1
    電子書籍版がついに登場! 出版後の心境をつづった「電子書籍版あとがき」を加筆。 お笑い芸人がゴミ清掃で発掘したゴミ学 定収入を得るためにゴミ清掃員を始めたお笑い芸人、マシンガンズ・滝沢秀一の人気ツイートが、イラストや書き下ろしのエッセイを大幅に加えて、待望の書籍化! ゴミから見る格差社会や、ゴミ清掃員おすすめの物件、ゴミ清掃業界のとび抜けた人材など、読めば、あなたのゴミに対する意識が変わるはず。 ---------------------------------- 目次 1章 ゴミ清掃員はつぶやく 2章 ゴミ清掃員プロファイラー 3章 嘘に翻弄されるゴミ清掃員 4章 事件です!! ゴミ清掃員 5章 ゴミ清掃員、格差を斬る 6章 ゴミ清掃員のおすすめ物件 7章 ゴミ清掃員の花鳥風月!? 8章 ゴミ清掃員の一日 9章 ゴミ清掃員とゆかいな仲間たち 10章 ゴミ清掃員、無法者を取り締まる 11章 私、ゴミ清掃員が日本の未来に物申します ----------------------------------
  • 蔑んで下さい、泉川さん
    完結
    4.1
    【ゴミを見るような目で俺を見てくれ!!!】俺の妄想はふくらみ放題…!! 蔑まれると興奮しちゃうヤバイ性癖を持つお笑い芸人の阿久津は、清掃バイト先で働くエリート社員・泉川に、騎乗位で責められる妄想をしながら一人エッチするのが日課。ある日、出演するお笑いライブを泉川に観てもらうことに。彼の人柄に触れ、阿久津の妄想はさらにエスカレートして…!?
  • 元お笑い芸人ファイナンシャルプランナーが教える! 世界一笑えてわかりやすいお金の増やし方
    4.0
    「お金のことがよくわからないからこそ、不安をなくして、なるべく安全に増やしたい」をテーマに、今、なにを見直し、老後に向けて、なにをしておくべきなのか。  節約や貯蓄に加え、投資、利殖術など、お金についての知識や付き合い方を、元お笑い芸人らしいコミカルな伝え方(お金知識ゼロの青年の円太郎くんとハリセンFPとの漫才会話 + ハリセンFPのポイント解説)で、わかりやすく解説します。お金のリテラシーを高め、リスクを少なくお金を増やし、老後の不安に備える1冊です。
  • お笑い芸人に学ぶ いじり・いじられ術 いじり上手は信頼される、いじられ上手は出世する
    4.0
    コミュニケーションの成功法則は、テレビのバラエティ番組の中にあった! 社会で生きていく上で欠かせないものの一つに、人とのかかわりが挙げられます。しかし、人とのコミュニケーションが上手くいかず、悩んでいる人が多いのが現実でしょう。そこで、テレビのバラエティ番組に注目してみてください。バラエティ番組には、中堅以上の芸人のMC(上司)と若手芸人(部下)とゲスト(取引先)がいて、お互いにいじったり、いじられたりという関係を保ちながら、笑いを取りつつスムーズに会話を進行させていきます。そのやり取りは、そのままビジネスや私生活に応用することが可能です。本書では、このようなお笑い芸人同士の会話パターンを分類し、ケース別の「いじり」「いじられ」の技術を紹介した本です。楽しく読み進めるだけで、知らず知らずのうちにコミュニケーションのコツが身に付いていきます。 【CONTENTS】 ■第1章 ビジネスの場にいじり・いじられ術が必要なワケ ■第2章 まずは良い人間関係を作ろう ■第3章 いじり上手の心得 ■第4章 ビジネスに生かすいじり術 ■第5章 いじられ上手の心得 ■第6章 ビジネスに生かすいじられ術 ■第7章 一歩進んだいじり・いじられ術 ■第8章 いじり・いじられ術でモテる!

    試し読み

    フォロー
  • 相手も、自分も気持ちよく話せる秘訣
    4.0
    1巻1,232円 (税込)
    超大物俳優、ミュージシャン、人気アイドル、お笑い芸人…一般の方まで。のべ3000人以上のインタビューを行ってきた著者が、自身の実体験やインタビュー時のエピソードをもとに、会話の面白さ、コミュニケーションの心得をアドバイスした1冊。今ではプロインタビュアーの彼女。でも…以前は内気で極度の人見知りだった。その彼女が、多くの出会いを通じて、感じた、つかんだ、気づいた、人と人との関係で本当に大切なこととは…?
  • 昭和芸人 七人の最期
    4.0
    絶頂に登りつめた後は、下っていくしかない・・・。笑わせることができなくなった芸人には逃げ道がないのである。 エノケン、ロッパ、エンタツ、石田一松、シミキン、金語楼、トニー谷。頂点をきわめた七人のお笑い芸人たちは、どのような晩年を生きたのか。「最後の喜劇人」伊東四朗の特別インタビューを収録。 「喜劇人は同情されたらおしまい」(エノケン)
  • しゃべくり漫才入門 ボケとツッコミの基本ぜんぶ教えます
    4.0
    お笑い芸人養成学校の授業をまるごとパッケージ。あなたも漫才師になれる! 二人で話をするだけなのに、爆笑の渦を巻き起こす「漫才」。お笑い好きなら、どうやって漫才ネタが作られているのか興味があるのではないでしょうか? 本書は、2008年に発売した『漫才入門』のコンセプトを踏襲しつつ、新たに大阪・放送芸術専門学院のお笑いコースでの特別授業を収録した最新系の漫才HOW TO本。昨今主流のスタイルである「しゃべくり漫才」を作ることを主眼として、お笑いセンスの身に付け方から、漫才ネタの作り方、演技の仕方、売れるためのヒントまでを丁寧に解説します。さらに、お笑い芸人のオーディション「ネタ見せ」の様子や、実力派漫才師ナイツと本書の編者である元祖爆笑王の特別鼎談も収録。立体的に漫才の作り方を知ることができます。お笑い芸人志望の人はもちろん、学園祭や宴会で漫才をやってみたい人にもおすすめです。
  • 私がマッキンゼーを辞めた理由 ―自分の人生を切り拓く決断力―
    4.0
    東大卒、マッキンゼー社員からお笑い芸人に転身―一度きりの人生、他人に流されるのはやめよう。マッキンゼーイズム「即断、即決、即行動」を人生に応用すると、人はどうなるか。
  • 新装版 ほぼ日の就職論。「はたらきたい。」
    4.0
    2007年4月から3ヶ月にわたり「ほぼ日刊イトイ新聞」で連載された「ほぼ日」の就職論。そのきっかけは糸井重里が書いた「面接試験の傾向と対策のつまらなさ」というコラムに就職活動中の学生だけでなく、多くの社会人のみなさんからも、たくさんの熱のこもった意見が届いたことから始まりました。 『はたらきたい。』には人材のプロフェッショナルやキャリア論の研究者だけでなく、組織に就職しなかった人たち、つまり漫画家、お笑い芸人、ミュージシャン、さらには「矢沢永吉」なんて人も登場します。 ふだん、書店の「就職対策本コーナー」では見かけそうにないひとたちも含めて、「今、この人の考えを聞きたい」という人たちにそれぞれの立場から、それぞれの口調で本音のところでの「はたらく論」「仕事論」を語っていたただきました。 書籍化にさいしては、過去10年にさかのぼる「ほぼ日」のアーカイブからこの内容に関わりのありそうな128の言葉を抜き出し、挟み込むように掲載しました。 版を重ね、今も静かにロングセラーを続けている一冊です。
  • サンキュータツオの芸人の因数分解 GetNavi特別編集
    4.0
    お笑いを研究する早稲田大学大学院卒の学者芸人・サンキュータツオが、同業者を舌鋒鋭く分析する「お笑い芸人研究本」!

    試し読み

    フォロー
  • ガールズドロップス
    4.0
    1巻550円 (税込)
    ハルは、家ナシ金ナシのバイトメン。ある日、ハルはバイト先のチーフ・井上の家に泊めてもらうことに!彼女が自分に気があることを知っているハルは、期待に胸を膨らませるけど…!?「いぬのきもち。」、大阪へ大好きなお笑い芸人のライブに行ったら彼が顔を覚えててくれて…「はじまりの番号(ナンバー)」ほか、ポップ&キュートでちょっぴりセツナイ、ラブストーリー傑作選!
  • 自分とか、ないから。 教養としての東洋哲学
    4.0
    ぶっ飛んでいるのに、なぜか論理的。 生きづらさがマシになる(かもしれない) それが、東洋哲学。 「自分が本当にやりたいことってなんだろう?」 「そもそも、本当の自分ってなんだろう?」 そんな全・自分迷子に贈る、衝撃の哲学本がここに誕生。 すべての答えは、「東洋哲学」にあった!! noteで話題になった 『東洋哲学本50冊よんだら「本当の自分」とかどうでもよくなった話』待望の書籍化! 本書の著者・しんめいPさんは、東大卒のニート。 新卒で大手IT企業→地方で教育事業→フリーランス→お笑い芸人 と、自分探しをし続けた結果、虚無感から「無職」に。 5年間、布団に引きこもっていたが 「東洋哲学」に出会い、衝撃を受ける。 ーーーーーーーーーーーー (以下、本文より) 東洋哲学にふれていると、 「ふとんに入ってるくらい、何の問題もない」と思えてくるのだ。 人生は、ムズくない。本当はシンプル。 難しくしているのは自分なのだ。 そんなことを教えてくれる。 そして、ふとんに入ったまま、この本を書くことになったのだ。 東洋哲学は、とにかく楽になるための哲学だ。 無職だろうが、離婚してようが、ふとんにいようが、 めちゃくちゃ楽になれる、ヤバい哲学である。 この本では、そんな東洋哲学の哲学者7人を紹介しながら、 彼らの哲学を知って、実際にぼくがどう楽になったかを語っていく。 ーーーーーーーーーーーー ~コンテンツ例~ ブッダ「自分なんてない」 龍樹「全部、空」 老子「ありのままが最強」 荘子「この世は夢」 達磨「言葉はいらねえ」 親鸞「他力本願でOK」 空海「欲あってよし」 哲学の本なのに、 なぜかクスリと笑えて、不思議と心が楽になる。 「自分探し」まさかの答えを、体感せよ。
  • 【無料】ほんわらの推しコミ! Vol.1
    無料あり
    4.0
    『ほんわら』の人気作品を試し読みできちゃう電子限定冊子が登場! 『40代からのガチンコ性白書』桜木さゆみ 『毎日やらかしてます。』沖田×華 『ブラブラ珍所 ~イケメンに会いたくて~』竹内佐千子 『オトメオットと。』華桜こもも 『中国少女、日本で声優になる』劉セイラ 『美大に行きたい!』あらた真琴/多村奈美 『父と家族をやめたい』あかり 『セキララ 駄ホモのふぇち日記』熊田プウ助 『じろう、母乳でちゃいそうです。 ~お笑い芸人育児日記~』チャーミングじろうちゃん 『サレ妻デザイナーの私を見て笑え!』オチョのうつつ 『私たちは繁殖している』内田春菊

    試し読み

    フォロー
  • 僕のおじいちゃんは99歳。 毎日がサプライズです
    4.0
    99歳になるヒロキおじいちゃんとお笑い芸人の孫との二人暮らしの日常を配信し、YouTubeで人気の「あしなっすの一週間」。 要介護3ではあるものの、ヒロキおじいちゃんはとっても元気! よく食べ、よく寝て、認知レベルも高いため、孫やひ孫との会話も楽しんでいる。 孫に時どき仕掛けられるドッキリに驚きながら笑顔を見せる姿に癒させる人が続出。 そんなヒロキおじいちゃんの元気はどこからきているのか? パワーのヒミツを人生を紐解きながら紹介。 さらに、要介護3のおじいちゃんと暮らす著者がプライベートも充実させつつ、楽しみながら介護をしていくコツや自分で編み出したアイデアを大公開! 介護士として働く芸人仲間との介護に関するQ&Aも掲載。 介護のヒントと人生エピソードが詰まったクスッと笑えて、役に立つ一冊。
  • 崖っぷち芸人、会社を救う
    4.0
    雇用条件 給料は準社員待遇(月給二十万円 社会保険完備) 勤務内容:売場での通常勤務、催事スペースでのライブ出演 休暇:週休二日制 オーディション休暇あり スーパー・エブリの社員・樫村栄治に社長から与えられた指令。それはバイトのお笑い芸人たちで「実業団」を結成し、ブレイクさせること!? 初めはやる気ゼロだった栄治もお客さんの笑顔を見て次第に気持ちが変わっていく。そんな最中、エブリ上層部に会社乗っ取りの動きが。経営存続の如何は芸人たちの手に託された! 夢と現実の間で悩むすべての人に捧ぐ感動作。 『夢は捨てたと言わないで』を改題 笑いには、敵を味方にする力がある。 笑いには、人をひとり救う力がある。 そう。おもろいは、正義だ!
  • 元国税芸人が教える!フリーランスで生きていくために絶対知っておきたいお金と税金の話
    4.0
    あなたは自分の時給を知っていますか? 青色と白色の申告の違いがわかりますか? 元国税職員でお笑い芸人のさんきゅう倉田氏が、 お金と税金のことをやさしく解説する一冊。 独立したいな! 副業したいな! そんな人も必読! フリーランスで稼ぐために ぼくの「多くの失敗」と「ほんの少しの成功」の 中から大事なことだけ集めてみました! by さんきゅう倉田 ぼくが知っているフリーランスを「お金の不安から解放してくれる」 知識と方法一冊にまとめてみました ・仕事効率UP 自分の時給を把握する/スキルの見える化で依頼を増やす/自分の製品の価格を決める他 ・金額交渉   「お金がない」と口に出さない/選択肢は多く用意する/価格は依頼者に提示してもらう他 ・危ない取引  「うちに来てください」「あなたのためです」は要注意/ツイッターでの依頼も要注意他 ・申告と税金  確定申告の準備/申告書類の提出方法/インボイス制度と消費税/経費の考え方他 etc わかりやすい!面白い! エピソードも盛りだくさん!! 芸人=フリーランスではありませんが、 僕の仕事はフリーランスに近いと思います。 テレビや高校の出演依頼よりも、取材や執筆、講演の方が多い。 フリーランスとして効率よくお金を稼ぐ方法や、 こんな取引先には気を付けましょうといったことから、面倒くさい、 よくわからないといったことで放置してしまっている税金の話まで、 フリーランスの人知らないと大損しかねない必須知識を、 自身の体験も含め、わかりやすくぶっちゃけます。 自分の経験が少しでもフリーランスの皆さんに役立ったら嬉しい、 そう思って書きました。 ■目次 ●第1章 フリーランスの仕事と報酬の現実 ●第2章 フリーランスが仕事の効率を上げる方法 ●第3章 駆け引き上手なフリーランスの行動経済学 ●第4章 危ない取引先への対処法 ●第5章 フリーランスのための確定申告と資産形成 ■著者 さんきゅう倉田 芸人。ファイナンシャルプランナー。1985年神奈川県生まれ。 大額卒業後、国税専門官採用試験を受けて東京国税局に入局。 中小法人を対象に法人税や消費税、源泉所得税、印紙税の調査を行ったのち、同局退職。 吉本興業の養成所NSCに入学し、芸人となる。Twitterなどで発信した税やお金の情報が話題になり 執筆や講演等の仕事を増やす。以来フリーランスのような働き方をしながら芸人として活動し、 現在は税理士会、法人会、商工会、医師会、保険会社、労働組合、各種学校、中小企業などでの講演に加え 「週刊東洋経済」「東洋経済オンライン」「ダイヤモンド・オンライン」「プレジデントオンライン」 「マイナビニュース」「税と経営」などでも税やけいざいについての記事を執筆。自身でも、テレビや広告の 出演依頼より取材や執筆、講演の方が多いと言うほど好評を得ている。 著書に「お金持ち 貧困芸人 両方見たから正解がわかる! 元国税職員のお笑い芸人がこっそり教える 世界一やさしいお金の貯め方増やし方 たった22の黄金ルール」(東洋経済新報社)などがある。
  • 電池以下 吉田豪 編
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 プロインタビュアー・吉田豪と「ロマンポルシェ。」の説教担当・掟ポルシェによる雑誌『CONTINUE』の最長不倒連載が、ふたりによる初の共著として発売。アイドル、お笑い芸人、俳優のみならず伝説のパンクロッカー、イチロー以上の知名度を誇るプロレス版メジャーリーガー、ボクシング界のフィクサーから芸能界を牛耳る超大物プロデューサーまで、雑誌連載時のインタビューを大幅に加筆修正、知られざる衝撃的かつディープ、そして感動のエピソードの数々収録した人物評伝の決定版。 ◆出演 片岡鶴太郎(お笑い芸人) 木村一八(俳優) 安東弘樹(アナウンサー) セイントフォー(歌手) 中島 愛(歌手) TAJIRI(プロレスラー) ISHIYA(パンクロッカー) 山根 明(元・日本ボクシング連盟会長) 高橋廣行(「制服向上委員会」プロデューサー) 秋元 康(「AKB48」「乃木坂46」「櫻坂46」プロデューサー)
  • お笑い公文書2022 こんな日本に誰がした!プチ鹿島政治コラム集
    4.0
    改ざんなし、黒塗りなし! エラい人が残さないなら芸人なりにこの国の有様を残しておく。 時事ネタを得意とするお笑い芸人が、忘れちゃいけないあの出来事を徹底記録。隠蔽・失言・虚言、コロナ・オリンピック・岸田政権……文春オンライン大好評連載から厳選、底抜け日本政治のリアル過ぎる記録!あなたはもう笑うしかない?! 目次 I 優柔不断?朝令暮改? 本当は怖い岸田政権  II なぜ君は総理大臣になったのか 思い出の菅政権 III 安倍・二階・森 永田町の懲りない面々 IV 利権と解任ドミノ東京オリンピック恐怖の総集編 V 新聞はコロナ・五輪の2021年をどう伝えたのか? あとがき
  • 120歳まで生きる 最強のサプリ&健康長寿術
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 糖を断ち、脂を摂る。2か月で30kgの減量に成功した著者が行き着いた「断糖高脂質」はいつしか#金森式と呼ばれ、世間に浸透。お笑い芸人・かまいたちの山内健司さんも大幅減量に成功するなど、圧倒的な速さでダイエットを成功に導くメソッドは多くの人に支持されている。 だが、断糖高脂質をはじめとする金森氏が行き着いたメソッドは、ただ痩せるだけのものではなかった。それは「健康長寿」、すなわち元気なまま人生の終盤戦を謳歌するための体を作るもので、糖質と密接な糖尿病やアルツハイマーの予防・改善にも大きく関係してくる話だったのだ。 ・糖質の徹底排除による「糖化」からの脱却 ・良質な脂質をエネルギー源に切り替えるケトジェニック化 ・サプリメントを使っての“質的栄養失調からの脱却” ・アルミニウムなど重金属を解毒するサプリ術 ・慢性炎症を解消し、代謝回路をスムーズに回す ・寒冷負荷をかける水風呂の効能etc… 本作で金森氏が解説するメソッドは多岐にわたり、どれもが健康長寿と密接に絡み合っている。 「120歳まで現役で生きたい」――そう語る金森氏が、世界の医学論文や書籍を貪るように読み漁り、試行錯誤の末に辿り着いた新境地を、余すことなくお伝えする。
  • 日本のみなさんにお伝えしたい48のWhy
    4.0
    お笑い芸人、そしてIT企業の役員として大活躍中の、厚切りジェイソン。 Twitterに寄せられた数々の悩みに、真摯に答えた内容が話題を呼び、フォロワー数は瞬く間に、なんと、23万人を突破! 人々をひきつけるSNS上の彼の言葉を抜粋し、さらにその解説をまとめた、厚切りジェイソン初の書籍です。 「なぜ勉強する必要があるの?」「努力は必ず報われるの?」「正直に生きてきたけど、ずるがしこさも必要?」など、日常の様々な疑問に対し、一刀両断で、厚切りジェイソンが回答。 日本人には、まさに目から鱗が落ちるポジティブな生き方や考え方に、明日へのヒントがもらえるはず! 第1章 仕事・学業 編:『正直に生きてきたけど、ずるがしこさも必要?』/『やりがいのない仕事から転職すべき?』/『なぜ勉強する必要がある?』など… 第2章 人間関係 編:『人とすぐに仲良くなれない』/『「どっちでもいい」ってあり?』/『生意気な後輩との付き合い方』/『上司が悲観的すぎる』など… 第3章 社会 編:『特技がない』/『会話が苦手だから人と話さない職業に就きたい』/『学生のうちにすべきこととは?』/『他人を信じられない』など… 第4章 夢 編:『夢を追って失敗したらと思うと怖くなる』/『安定した生活より、夢を追うほうが魅力的と思うことは正しい?』など… 第5章 哲学 編:『すべてのことから逃げたいし、つらい。何をするべき?』/『努力を継続させるために必要なことは?』/など… 第6章 人気ツイート集:『楽しくなければ、やるのがどんどん面倒くさくなる』/『人の目を気にしすぎ』/『一度きりの人生、ムダにしない』など…
  • 警眼-ケイガン- 1
    完結
    4.0
    人気爆発!戦慄の痛快クライム・サスペンス 警視庁の墓場と呼ばれる、捜査第六課…通称・ロクジ。 ロクジとは、「南無阿弥陀仏」の六字を指し、警察の隠語“死体”を意味していた。 ある日、ロクジへの異動を命じられた、大黒天音(おおぐろあまね)は窓際部署への転属に嘆く。 だがそこで、「テル」という謎の力を持つ、ギャンブル好きの風変わりな刑事・恵比寿警(えびすけい)と出会うのだった。 常人では判断できない一瞬の表情より、「喜び」「興奮」「嫌悪」などの隠された感情「テル」(兆し)を読み取る、恵比寿の能力…!! その「テル」の力をもちいて、凶悪殺人事件の数々に、二人が立ち向かう…!! 第1集では、CASE1「闇カジノ殺人事件」、CASE2「ワークショップ殺人事件」、CASE3「お笑い芸人殺人事件」の三編を収録!!
  • 我が師・志村けん 僕が「笑いの王様」から学んだこと
    4.0
    2020年3月29日、日本から「笑いの王様」が天へと旅立っていった。その名は志村けん――享年70歳。まだまだ、テレビに舞台に精力的に活動を続けていこうとしていた矢先に襲った新型コロナ。その第一報の衝撃はいまだに生々しい。多くの大物芸人たちが司会や役者などの道を切り拓いていったのに対して、あくまでも「お笑い芸人」を貫いた師匠は、自分自身の「笑いの哲学」を語ることもほとんどなかった。しかし、そんな口数少ない志村けん氏の毎日を付き人として7年間、朝から晩まで、海外へも同行した男がいた。鹿児島出身の若者・櫨木信一(はぜきしんいち、後に乾き亭げそ太郎)。志村けん氏に憧れ、上京した櫨木は運良く、ドライバー兼付き人として採用される。「笑いは正解のない世界だから、俺から教えることは何もないぞ」その一言に新人・櫨木は「これこそが本物の芸人だ」と感動した。
  • 俺の本だよ!!
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 今最もホットなお笑い芸人、アンジャッシュ児嶋、待望の初エッセイ!幼少期から現在までを、数々の天然&爆笑エピソードとともに振り返ります。また、今だから言える下積み時代の苦悩や、相方への思いなども赤裸々に……。数々の芸人から愛されるそのキャラクターと、不器用ながらも誠実な生き方は、読者の皆さんにもきっと元気を与えてくれることでしょう。ポジティブなメッセージとともに、本書をお楽しみください。
  • おくりびと芸人(1)
    完結
    4.0
    「このたびは誠にご愁傷様でございます……」お笑い芸人として活動する“おくりびと青木”のもう一つの顔、それは納棺師。芸人としてブレイクすることを夢みながら、葬儀のあとに合コンに行っちゃう個性的なご遺族様に翻弄されたり、孤独死を迎えたご遺体の旅立ちの支度を整えたり……。そんなおくりびと青木の“お悔やみ申し上げる日々”を、あたたかな絵柄でつづったお仕事エッセイ!(第1-2話)
  • 現代怪談 地獄めぐり 羅刹
    4.0
    メディアやイベント等で活躍中の怪談巧者が結集し恐怖譚を書き下ろす豪華アンソロジーシリーズ! 地上波で司会業を務めながら怪異を追究する徳光正行、DJ活動を展開する傍ら怪談蒐集家として活動する響洋平、TV番組に引っ張りだこの霊感お笑い芸人・シークエンスはやとも、女優業と並行しながら怪談師として活動する牛抱せん夏、そして怪談ライブバー・スリラーナイト歌舞伎町の筆頭怪談師かつ俳優の村上ロックが満を持して初参加! 怖い話のプロ達5名が綴る極上の恐怖は、残虐な羅刹のように読み手に喰らいつく!
  • ガリガリ以上、マッチョ未満 “見せたくなる体”を自宅で! コアラ式みせ筋体操
    4.0
    体のラインがきれいに見える胸筋や程よく引き締まった腹筋など、 思わず人に“見せたくなる”筋肉に特化したお手軽トレーニングを紹介! 好きなもの食べたい、お酒飲みたい、毎日のトレーニングは無理、お金もかけたくない…。 そんな人でも安心です。「週3~4回OK」「1回10~15分OK」「自宅でOK」手軽に体操感覚で楽しめる宅トレを厳選しました。 ガリガリだから少し筋肉つけたい人、少しお腹が出てきたからいい感じに絞りたい人などにぴったりです。 ボディビルの大会での入賞歴多数の著者ですが、本職は人気芸人「超新塾」のメンバーで、お笑い芸人。 コアラさんならではの楽しく実践できるトレーニング名や方法も本書の特徴です。 職場などの外出先でもできるトレーニングも紹介しているので、ちょっとしたすきま時間でもできちゃいます。 続けるうちに結果が目に見えて出てくるから、ゲーム感覚で続けられます。 太らない外食の選び方やお酒の飲み方、おすすめのつまみなども掲載。 全編オールカラーのわかりやすい解説に加えて、一部内容と連動した動画のQRコード付き。 専門家を交えて、健康寿命を延ばすためのトレーニング論対談も収録します。 気持ちよく楽しく“見せられる筋肉”を手に入れられる筋トレ本。 この本を読めば、いつのまにか筋トレが趣味になっているかも。
  • 芸人ラジオ
    値引きあり
    4.0
    お笑い芸人ラジオの新時代到来! 霜降り明星をはじめとする新世代パーソナリティの活躍、 そして、芸人とラジオの新しい関係をフィーチャー。 丸ごと一冊、最初から最後まで芸人ラジオのみのムック本! ■霜降り明星「芸人ラジオの新時代がやってきた!」 ■宮下草薙「濃厚な15分 限界の15分」 ■ミキ「兄弟同士ゆえの直球ど真ん中」 ■空気階段「踊り場の現在地」 ■真空ジェシカ「どら息子が親孝行をする時」 ■ニューヨーク「YouTubeに広がる芸人ラジオの新世界」 ■GERA「若手芸人×ハガキ職人 芸人ラジオの新機軸」 〈特集〉 芸人とラジオの新しい関係 ■ラブレターズ「芸人ラジオ界屈指のオールラウンダー」 ■向清太朗「ジャンル限定のラジオスター」 ■佐藤満春「芸人ラジオをやらない芸人」 ■大島育宙「2020年の芸人ラジオ論」 〈巻末特別企画〉 ■佐久間宣行×吉田豪「船長の深夜航海図」
  • 魔法のアルミホイルレシピ100 - 洗いもの、ほぼゼロ! -
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 電子書籍配信開始を記念しまして2020年6月24日まで無料公開!!(※2020年6月25日からは通常価格となります。) アルミホイルだけでメインからデザートまで作れるレシピが全100品。 監修を務めたのは、夏は週3でバーベキューをするほどの無類のアウトドア好きの芸人・たけだバーベキュー。 そんな彼のバーベキューに欠かせないアイテムが「アルミホイル」。 アルミホイルが、ときに鍋に、ときに皿にと変幻自在に活躍することに気付き、「アルミホイルのインドアでの可能性」を提案し、今回の制作に至りました。 鍋を使わないので、洗いものを劇的に減らすことが可能! 深夜に帰ってきたときの時短料理に、お弁当のおかずにもう1品というとき、そしてこれから料理を始めたい人にもぴったりな1冊になっています。 【たけだバーベキュー コメント】 家での時間が長くなり、料理をすることが増えた人も多いのではないでしょうか。 そんな方にもピッタリな3冊です! 包んで焼くだけアルミホイル、手軽にお安く焼きそばレシピ、そして読むBBQの本! これらを片手にぜひ楽しいおうち時間を過ごしてください。 【著者プロフィール】 たけだバーベキュー 吉本興業所属。 お笑い芸人を経て、2012年より「たけだバーベキュー」として活動開始。 現在はアウトドアタレントとして、TVや雑誌、イベントなど多方面で活躍中。 著書に、『最強!肉レシピ』(池田書店)などがある。 発行:ヨシモトブックス 発売:ワニブックス
  • マルタイ公認 愛しの棒ラーメン 九州発の本格即席めん オリジナルレシピ60
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 うまい!簡単!最強のインスタントラーメンの作り方 九州・福岡で1959(昭和34)年に誕生以来、 「即席“棒状”ラーメン」のパイオニアとして、熱心なファンをもつ「マルタイラーメン」。 『アゲイン!!』『モテキ』などのヒット作で知られる漫画家・久保ミツロウさんや、 お笑い芸人・ロンドンブーツ1号2号の田村淳さん、 「ギター侍」こと波田陽区さんなどがファンとして知られています。 形状がコンパクトで味がシンプルなことから、 山やアウトドアでの食事に利用する人も多く、 登山愛好者にとっても馴染みの深いインスタントラーメンです。 そんなマニアな人気を誇る「マルタイラーメン=棒ラーメン」を、 よりおいしく食べるためのアイデア・レシピを紹介。 ひと手間をかけるだけの短時間で手軽に味わうメニューから、 具材を作り込んで楽しむものまで、 全部で60品を掲載しています。 棒ラーメンの60年の歴史や製造現場の紹介、 棒ラーメン大好きな著名人やファンのコメントなど、 棒ラーメンマニアも必読・必携です。 読めば、今すぐ棒ラーメンが茹でたくなる!
  • 日本のミカタ - ボク、この国のことを愛してるだけやで! -
    4.0
    ボクが右寄り? ネトウヨ?? 安倍シンパ!? それはちゃうで! 憲法改正、日韓外交、領土問題、飲酒&高齢者運転事故、無差別殺傷事件……命がいちばん大切だから、正論を言うてるだけ! 「お笑いができるのも、平和があってこそやで!!」 『教えて!NEWSライブ 正義のミカタ』(朝日放送テレビ)の無双コメントが話題に! お笑い芸人・ほんこんが、政治のこと、外交のこと、社会のこと、そして日本の未来について、タブーなしでぶった切る! 【目次】 第一章 ボクの意見はヘイトじゃなくて平和のためやで 第二章 国会議員の皆さん、ちゃんと仕事してえや 第三章 日本の外交、これでいいんかい? 第四章 日本は自分たちの意思で守らんと! 第五章 命の大切さ、もっと真剣に考えようや 【著者プロフィール】 ほんこん 1963年6月16日生まれ。大阪府大阪市東淀川区出身。 吉本興業所属。NSC4期生。 板尾創路との漫才コンビ『130R』およびピン芸人としてバラエティ番組や劇場などで幅広く活躍中。 また近年は『教えて!NEWSライブ 正義のミカタ』など情報番組のパネリストとしても注目を集めている。 趣味はサーフィン。飲食店経営者としても手腕を振るっている。
  • 母性の失落~無戸籍児童の消えゆく声(1)
    4.0
    「あんたなんて死ねばいいのに…」誰にも存在を認められない子は、育児放棄され虐待を受けてもなお、母の帰りを待つしかない…。お笑い芸人を目指す真嶋は実家を飛び出し、事故物件とも思える安アパートで一人暮らしを始めた。安いだけあって、隣の部屋はゴミ屋敷、周囲の生活音は全て丸聞こえという最悪な環境!ある朝、住人は外出したはずの隣の部屋からトビラをたたく音が…不審に思った真嶋が窓を見上げると、そこには小さな女の子の姿が見えた。しかし、アパートの住人や管理人も『子供なんて居ない』と口を揃える。成り行きで隣の部屋に立ち入る事になり、その子と遂に対面。名前を聞くと信じられない言葉が飛び出し…!?

最近チェックした本