ビジネス・実用 - SBクリエイティブ作品一覧

  • 魂のトリセツ あなたの中に眠る不思議な力
    -
    「魂 たましい」と聞いて、何を思い浮かべるでしょうか? 人の体の中に宿る、何かぼんやりしたもの、といったイメージでしょうか? 実は魂は、わたしたちに限りないパワーを授け、応援し、助けてくれる存在です。 魂と上手に付き合うことで、悲しいこと、つらいこと、 自分の力ではどうすることもできない…というような試練を、 スイスイと乗り越えていけるようになるのです。 魂は、何もしなければ、その力を引き出すことはできません。 でも、わたしたちが意識を向け、「助けて!」とお願いすると、必ず助けてくれます。 そのために必要なのは、普段から魂とつながっている“糸”を太くしておくこと。 迷うことがあったら魂に聞き、悩みや喜びもすべて魂に報告する。 そうすることで、次第に奇跡的! と思えるような出来事が身のまわりに起こりはじめ、 幸せな人生を歩めるようになります。 そして、起こる出来事や人の意見に惑わされず、 いつでも幸せ感に満たされて生きていけるようになります。 本書では、魂と一緒に人生を歩むための方法を、実践して身に修めるためのワークを 盛り込みながら紹介していきます。 ◎本書を読むことでどんないいことがある? 魂と上手に付き合えるようになると、魂からインスピレーションをいただけるので、 次のような効果があります。 ●困難に直面したとき、いちばんよい対処法を導き出し、解決できるようになる。 ●人間関係がうまくいくようになる。 ●どんな状況でも幸せを感じながら暮らせるようになる。 ●奇跡的と思えるような良きことが、身の回りに起こるようになる。
  • ためない生き方
    3.7
    ●『怒らないこと』シリーズ40万部のスマナサーラ長老が教える、怒り、悲しみ、苦しみ、悩み、こだわりなどのマイナス感情を必要以上に抱え込まずに上手に生きる智慧 仏教では、人間関係の中で生まれるさまざまな感情も、目に見えるお金も、モノも、 適度な量を保つことが大切だと説きます。 とくに、怒る、妬む、悔やむ、悲しむなどの悪い感情を抱え込みすぎると、 それが手かせ足かせとなって、あなたの動きや考えを鈍くさせ、 他人にも伝染させ、ストレスの原因にもなります。 つまりあらゆる不幸の源泉・元凶となってしまうのです。 これらの怒りや不安、嫉妬などの悪い感情に苛まされる人は、一度、自分の心を点検して、 ついためこもうとする習慣が身についている自分を改める必要があります。 ただ、これらのマイナス感情は「なくしたり」「ためない」といった 完全な断ち切りは困難なのが現状です。 多くは必要以上にマイナス感情を抱え込みすぎているのが原因なので、 「ほどよく減らす」「ためこみすぎない」といった上手な智慧が求められます。 本書はNHK教育テレビ「こころの時代」でも好評を博し、 日本各地で講演や対話を行うスマナサーラ長老が 「ためない」ブッダの智慧を日本人にわかりやすくひも解きます。 上手にマイナス感情を減らしていく智慧を学ぶことで、 感情の毒にまみれた毎日をすがすがしい日々に変えられるはずです。
  • ~短期集中講座~ 土日でわかる Pythonプログラミング教室 環境づくりからWebアプリが動くまでの2日間コース
    3.3
    1巻2,618円 (税込)
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 昨今、ビッグデータとの親和性やIoTの相性が良いことなどで、2015年後半から「Python」という単語をよく目にするようになりました。この本はそういう情報を敏感に察知しながらも、忙しいためなかなかそれらに手を出せない人が、 ・土日の2日間という短期間で ・「考えるよりまず実践」の形式で ・Docker、Djangoなどの付帯技術も習得しながら ・環境づくりからWebアプリが動くまでを通してPythonに慣れ親しめる 本です。 ●この本を推薦します 人工知能はもはや「作る」時代ではなく「使う」時代。Pythonを学んで、人工知能を使いこなそう。 Mistletoe株式会社 代表取締役社長 兼 CEO 孫 泰蔵
  • ~短期集中講座~ 土日でわかる PHPプログラミング教室 環境づくりからWebアプリが動くまでの2日間コース
    4.0
    1巻2,497円 (税込)
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 時間がなくたって、プログラミングは学べます。 学習を躊躇していた人たちに、既存の入門書で挫折した人たちに、「これならできる!」の最短カリキュラムを、土日の14時間で提供。 まったくのプログラミング初心者が簡単なWebデータベースアプリを構築できるまでの成長コースを、手取り足取り、導きます。 ●こんな人にぴったり ・時間がない人 ・ノンプログラマー ・仕事の幅を広げたい人 ・Webアプリを作ってみたい人 ・手を動かしながら身につけたい人 ・プログラミングの世界への第一歩を踏み出したい人 ●この本の特長 ・土日で14時間という限られた期間で学べる。 ・プログラミングと共に、「環境構築」「Webシステム」「フレームワーク」の3つが一度に学べる。 ・「仕事でプログラミングをするための基礎知識が得られる」という明確なゴール。 ・プログラミング未経験者をプロへと育て上げた豊富な経験を持つ著者が書いた本。 ●この本の構成 ○金曜日 ~プログラミングの前準備をしよう~ PHPやデータベースなどの動作環境をインストールしていきます。 ○土曜日 ~プログラミングの基本を学ぼう~ プログラミングの第一歩でつまずきがちなのは、「変数」「配列」「繰り返し」「条件分岐」の4つ。どんなプログラミング言語にも応用が利く共通の考え方です。最後には、ブラウザで見ることができるカレンダーをつくります。 ○日曜日 ~Webアプリをつくろう~ 「FuelPHP」フレームワークのプログラム自動生成機能の力を借りて、Webデータベース・アプリケーションをつくってみます。
  • 炭水化物を食べながらやせられる!地中海式 世界最強の健康ダイエット
    -
    ゴハンもパスタも食べて痩せる! ギリシャの島々を含む地中海沿岸は、世界的にみて心臓病や慢性疾患、がんの患者が少ない。1970年にこの地域の食習慣と健康の関係が紹介されて以来、とくに90年代以降この地域の伝統的食習慣をモデルとする地中海式食事法の研究が急増した。これまでにそのメリットを示す研究成果は数多く蓄積されており、現在、最も注目されている“究極の健康食事法”のひとつといってもいい。 地中海料理と聞くと、イタリア料理やスペイン料理のメニューが浮かぶかもしれないが、ピッツアやラザニア、ハモン・セラーノ、イベリコ豚を食べるというわけではない。60年代のギリシャのクレタ島とイタリア南部の伝統的な食習慣がベースの食事スタイルとなっている。 ダイエット大国のアメリカで行われた2,697ものダイエットに関する実験で、いま1番注目されているのが地中海式食事法。あまり無理のない食事法なだけに、気軽に試せるのもいい。地中海式ダイエットを続けると、体脂肪を減らすことができるうえ、病気も未然に防げる。これは食事による健康ダイエット法だ。地中海食は穀類、魚介類、根菜類が多く、和食の食材との共通点が多くみられ、日本においても地中海食は受け入れられやすい。
  • 炭素はすごい なぜ炭素は「元素の王様」といわれるのか
    4.0
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 地球全体で炭素(C)が占める割合は小さく、15位にも入りません。それなのに炭素がありふれた物質に感じられるのは、地殻中、それも人が暮らす地表に集中しているからです。人が暮らす地表は「炭素の王国」なのです。そしてこの炭素は、さまざな物質と結合して有機化合物を生み出します。有機化合物の種類は「無数」としかいいようがないほどたくさんあり、炭素がなければこの世は成り立ちません。本書では「元素の王様」といっても過言ではない「炭素のすごさ」に迫ります。
  • 大学キャリアセンターのぶっちゃけ話 知的現場主義の就職活動
    3.8
    「キャリアセンターは素人集団?」「企業が求める個性って?」「就活生の親にかかるプレッシャーとは何か?」「就職ポータルサイトの功罪とは?」などなど、豊富な体験を通じて明かされる就活事情。学生から人事担当者まで幅広い層と触れ合う機会の多いキャリアセンターだからこそ把握している幾多の情報をここにぶっちゃける!

    試し読み

    フォロー
  • 大学の学科図鑑
    3.3
    1巻1,100円 (税込)
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ファンタジーイラスト×リアルデータで贈るエンタメ学科ガイド。ライトな見た目とは裏腹に収録情報は骨太。伝統ある定番の学科から新進気鋭の学科まで、多様化する専攻分野の実態と卒業後の進路を、学費・取得資格&検定、進路&就職先といったお役立ち情報とともに楽しく解説していきます。 数多くの「大学進路ガイド」や「就活本」を手掛けてきた著者だからこそ提供できる緻密な情報と、ファンタジックなイラストのコラボレーション。収録学科数は主要70学科+88の、合計158学科。学生に役立ち、大人も楽しい新感覚の大学ガイドです。
  • 大学の人気講義でよく分かる「ミクロ経済学」超入門
    4.0
    1巻1,760円 (税込)
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 早稲田大学政治経済学部の必修講義「ミクロ経済学入門」は、早大生のアンケートに基づいた授業ランキング「面白い」第1位(※1)に輝くほどの人気。 その授業中のおしゃべりを書籍化しました。 実際の授業ではたくさんのグラフと数式が出てきますが、それらはできるだけ簡略化して、「具体例」と「たとえ話」を中心に取り出しています。 そのため、毎年多くの方が学ぶ「ミクロ経済学」でいったい何がわかるのか、この学問が何をやろうとしているのかをつかめます。 「経済学って何の役に立つの?」「数式が多くて諦めた」……。 そんなあなたのための、経済学の基本をとてつもなく気軽に楽しめる教科書です。 ※1『Milestone Express 2022』(マイルストーン編集会)より、早稲田大学政治経済学部に関する調査結果 ※カバー画像が異なる場合があります。
  • 大企業立志伝 トヨタ・キヤノン・日立などの創業者に学べ
    -
    長い歴史をもち、今でも成長を続けるトップ企業にも、創業や成長過程では多くの苦難があった。創業者たちはどのように苦難を乗り越えて、トップ企業に育て上げたのか? その答えを探ったビジネスパーソン必読の書。 ※本書はビジネス+IT(https://www.sbbit.jp)の連載「企業立志伝」を再構成し、電子書籍としてまとめたものです。
  • 第三次世界大戦 日本はこうなる
    3.7
    ロシアによるウクライナ軍事侵攻で、世界は「第三次世界大戦勃発」の恐怖に陥りました。 日本国内でも「日本はだいじょうぶ」という根拠のない安全神話が崩壊した瞬間でもありました。 ロシア・ウクライナ戦争は第三次世界大戦に発展するのか? そもそも日本は、ロシア・中国・北朝鮮という、ある意味予測できない国々に囲まれています。 もしロシアが日本に攻めてきたら? 中国が台湾を侵略したら? 北朝鮮が核ミサイルを発射したら? 第三次世界大戦が起きたとき、日本はどうするのか? 日本の安全を守る軍事同盟、安全保障について、池上さんが解説します。 また、ウクライナのゼレンスキー大統領は今回のロシアの軍事侵攻について「国連がまったく機能しなかった」と語っています。ニュースでよく聞く「国連」。いったいどんな機関で、どんな役割があるのか? そして、なぜ国連は戦争を止めさせることができないのか? その仕組みについても解説します。 ※カバー画像が異なる場合があります。
  • 大増税でもあわてない相続・贈与の話 改正相続税法対応のすべて
    3.5
    2015年からの施行が決定した税法改正で、相続税の課税対象となる相続は約2倍に! サラリーマンが相続税を払う時代、税務署は「こうすれば安く済みます」などとは教えてくれない。新法の基本的知識とさまざまな節税対策で知識武装し、身を守るための1冊。
  • ダイバーシティ経営とLGBT対応
    -
    本書は、社員の多様性を企業の競争力につなげる「ダイバーシティ経営」の枠組みで、近年高い注目が集まっているLGBT対応について、先進的な事例や最先端のトピックを紹介しながら、この流れの本質をとらえて解説することを目的としている。多様な人が安心して働き続けられる、そして能力をフルに発揮できるインクルーシブな職場環境、ひいては社会に変えていくために必要なことは何かを取材した著者渾身の一作。 ※本書はビジネス+IT(https://www.sbbit.jp)の連載「ダイバーシティ経営におけるLGBT対応」を再構成し、電子書籍としてまとめたものです。
  • だから医者は薬を飲まない
    3.5
    “薬は毒”“処方で金儲け”とか言う以前の大問題だ! 患者には処方しながら、自らは薬を飲まない本当の理由 「薬漬け医療」の裏側で、 患者には薬を出しても、 自分では飲まない医者の存在がある。 これは「薬は毒だから飲まない」 「どうせ医者は処方するだけ儲かるから」 といったことだけで語られがちである。 だが本当は、臨床・研究・教育を司る医学部、 検査基準を作る厚生労働省、 新薬を開発する製薬会社といった 薬漬け医療を生み出す現行の制度、 さらには患者に薬を出さねばという強迫観念といった 医者を取り巻く環境がそうさせているのだ。 一方で、医者は職業がら 患者や老人の死と向き合う機会が多いことから、 「薬を飲んでまで長生きしたくない」 「自分や家族には飲ませたくない」 と内心思っている 薬嫌いの医者も多いのも事実である。 本書は、老人医療に携わり多くの患者の実態を知り、 『医学部の大罪』『だから、これまでの健康・医学常識を疑え!』 などの著作がある著者が、 多くの医者があまり語りたがらない 「薬を飲まない本当の理由」を解き明かすことから 日本の薬漬け医療の実態に迫る最新刊。
  • 脱力系育児マンガ 日々白目むいてます
    4.0
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ブログ、Instagramで公開後、一気にフォロワーが急増。 「わかりすぎる!」と圧倒的な共感を呼んだ人気育児マンガが待望の書籍化。 コメントが続々寄せられた人気作品はもちろん、本書でしか読めない描きおろしマンガも多数収録。 読めば、子育ての悩みがどうでもよ・・・・軽くなること間違いなし。 白目家の日常に、あなたも癒やされてください!
  • ダムの科学[改訂版] 知られざる超巨大建造物の秘密に迫る
    3.8
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●ご注意ください  電子書籍版に書籍版購入特典「限定オリジナルダムカード」は付属しません。  「ダムカード」画像は電子版巻末に収録されております。 我が国は雨が多く、国土の約75%を山地が占めているため、降った雨はすぐ川に流れ、海へと注いでしまいます。このため、大雨が降れば洪水、雨が降らなければ渇水という極端な状況になりがちです。これを防ぐのがダムの大きな役割の1つです。我が国には完成から何十年も経ったダムが、たくさんあります。そんなダムを、後の世代が少しでも長く使えるよう、さまざまな「ダム再生の技術」が用いられています。本書では「ダムの基本」と「ダム再生」をメインテーマとして、知られざるダムの秘密を解説します。
  • 「ダメ子育て」を科学が変える!全米トップ校が親に教える57のこと
    3.8
    1巻990円 (税込)
    次のような疑問をお持ちの方はぜひ本書を読み進めてください。 ・子どもが小さい時の子育てで気をつけることって何? ・どうやって叱ったらいいのか? 褒めたらいいのか? ・子どもの将来にベストなしつけ方は? ・子どもの人間関係とか心の成長をどうやって育てる? ・子育てですぐイライラしない方法は? ・子どもの人間関係とか心の成長をどうやって育てたらいい? これらは全て子育ての悩みの調査でトップに入ってくる疑問や悩み。 本書ではそれぞれの問いを各章ごとに詳しく考えていきます。 私はスタンフォード大学にある中高一貫校の校長を勤めています。 名前はスタンフォード・オンラインハイスクール。創立18年になります。 テクノロジーと世界の教育のフロンティアでチャレンジを続け、近年、オンラインの学校でありながら、全米トップ校の一つとして認知されるようになりました。 そういった仕事柄、子育ての研究、実践が毎日の日課となっています。 世界屈指のスタンフォード大学という「地の利」もいかして、最新の脳科学や心理学から、使いやすいものを子育てや教育の現場にシンプルな形で発信もしています。 最新の科学に基づいた新しい子育てで、さっそく成果をあげている学校や家庭もありますが、まだまだ全体の一部なのが現状です。 世界の子育てフロンティアから、子どもの心と知能を効果的に伸ばす方法をいち早く皆様にお届けするのが本書の目的です。 (はじめにより) ※カバー画像が異なる場合があります。
  • 誰かに教えたくなる道路のはなし
    -
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 古来より、人や物資の移動のみならず、文化の伝達路として非常に重要な役割を果たしてきた「道路」。私たち現代人にとってもその重要性には変わりなく、「道路」なくして社会生活は成り立ちません。 そんな身近で大切なものですが、私たちは日々の生活において、「道路」そのものを意識することはほとんどありません。でも、実は「道路」には知られざる裏話やオモシロ雑学がたくさんあるのです。 本書は、古墳時代から現代にいたるまでの「道路」の歴史や技術の進歩、にわかには信じられない衝撃の事実など、道路や交通に関するトリビアを一堂に集めました。本書で「道路」の知見を深めれば、いつもの散歩やドライブがもっともっと楽しくなるはずです。
  • 誰かに話したくなる大人の鉄道雑学 新幹線や通勤電車の「意外に知らない」から最新車両の豆知識、基本のしくみまで
    3.0
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 朝夕の通勤電車、出張や旅行で乗る新幹線。特に東京のラッシュ時など、1本の列車で最大で3000もの人を運び、同じように次々と安全に走らせられるのが、日本の鉄道のすごさです。 その基本的なしくみはもちろん、新幹線の「新しい窓はハンマーでも割れない」「北海道にも広がった状態で完成?」といった最新情報からリニアについての話題、身近な通勤電車の「最新型が1日に1両ずつつくられている」「座席は広く『硬く』改良されている」「つり手や荷物棚が前より低くなった」という意外な事実まで網羅。さらに、見たら幸せになるという噂を持つ「ドクターイエロー」、寒さとたたかう北海道の鉄道車両、何を運んでいるか気になる長~い貨物列車、夜行列車や観光列車の現在、開かずの踏切、騒音対策、最新式のトイレ……と、おもしろいトピックを凝縮してお伝えします。 普段なんとなく使っている鉄道を見る目が変わる、列車に乗るのがもっと楽しくなる1冊です。 <人気鉄道雑誌などで活躍する名物ライターが、親しみやすい文体で書き下ろした新作です!>
  • 誰かに話したくなる 雑草のふしぎ
    3.0
    1巻660円 (税込)
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 道端の、すぐそこの側溝やアスファルトの割れ目でもって、 元気よく座り込んでいる“雑草”たちについて科学する書。 身近な雑草の見分け方・楽しみ方を超美麗なイラストと写真で解説。
  • 誰が「都政」を殺したか? 特別対談 小池百合子東京都知事
    -
    1巻1,100円 (税込)
    新聞・テレビが報じない! 豊洲市場、東京五輪…… 「都政」迷走の原点 都議会、都庁という「伏魔殿」に切り込む小池百合子都知事。 18年、都政取材を続けてきた著者。 いまの都政の諸悪の問題とはいったい何なのか? その問題に、小池百合子氏がどう対峙していくのか? 果たして、都政を「伏魔殿」たらしめたのは誰なのか? 1995年を都政迷走の原点として、都政の「秘史」をあぶりだす。
  • 誰だって芸術家
    3.7
    芸術、即、人生。人生、即、芸術。 50年も前に書かれたはずなのに、今も新しい。 岡本太郎の芸術観・世界観・人生観がここにある。 誰にでも通じる、よりよく生きるための 「芸術家精神」を語った太郎の原稿を、 すでに絶版となっている本や、新聞連載としてのみ発表された 今ではなかなか読めない稀少なものを中心にまとめました。 推薦:山口一郎(サカナクション) プロデュース・構成:平野暁臣(岡本太郎記念館館長) 「――あなたはすでに創造している」 芸術とは何か、芸術家とは何か。 伝統とは何か。鑑賞とは何か。創造とは何か。 日本に生まれた私たちは、どう生き、どう芸術に向き合えばいいのか。 岡本太郎の稀少原稿をまとめた「芸術家精神」論。 誰だって、人生が芸術であり、芸術が人生だ。 そう、すべての人が生まれながらにして芸術家なのだ。 ※カバー画像が異なる場合があります。
  • だれでもかんたん「売れるnote」のつくりかた
    -
    「あと5万、収入が増えたらいいなぁ」 そう思ったことはありませんか? 本書で紹介する「note(ノート)」は、自分の得意や好きを商品化して発売することができる新しいタイプのWebサービスです。 著者は緻密な戦略のもと、noteを作成して発売。 販売開始6日後には100万円の売り上げを達成しました。 その著者が「売れるnote」を作るための超実践的ノウハウを初公開! ・副業を考えている会社員の方 ・在宅で働きたい主婦の方 ・インターネットにあまり馴染みがなく、Twitterはやるけどブログは書いていない方 ・noteに挑戦してみたいけどそもそも仕組みがよくわからない方 などなど、note初挑戦でも安心して取り組めるよう、売れるnoteのつくりかたを一から丁寧に解説します。
  • だれでもわかる&受かる! 情報セキュリティマネジメントやさしいテキスト+頻出問題集[科目A・科目B]
    -
    1巻1,980円 (税込)
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本書の特徴】 (1)合格するために必要なものだけに厳選した内容 試験で問われる用語の中でも、合格するために知っておくべき用語を厳選して掲載しています。 (2)わかりやすい解説に定評のある著者による解説 Udemyの情報セキュリティコースでベストセラー、星4.2を獲得した著者がIT試験がはじめての読者でも理解できるように、わかりやすく解説しています。 (3)暗記しやすい赤シート付き 重要な用語を隠しながら読めるので、暗記学習に便利です。 (4)読者の学習をサポートするポイント解説 似たような用語や難しい用語などは補足を入れています。 また、試験を解く際に役立つアドバイスを掲載しています。 (5)科目Bの長文対策 難易度が高く、合格するために重要な科目Bの試験について、解き方のポイントを解説しています。 (6)項目ごとに重要度を掲載 過去問の分析から、特に出題されやすい項目を重要度で示しています。 (7)過去問全8回分の解説PDFを配布 情報セキュリティマネジメント試験の過去問(平成28年~31年度の午前試験)の解説がPDFでダウンロードできます。 (8)サンプル問題の解説 公開されているサンプル問題を解説しています。 (9)予想問題1回分を収録 情報セキュリティマネジメントの過去問(公開問題を含む)から厳選した問題で構成された予想問題を掲載しています。 (10)スキマ時間に復習できる要点整理付き 寝る前や試験直前に覚えた知識を復習できる要点ページを設けています。 <本書の対象読者> ・効率よく学習を進めたい方 ・ITに関する試験がはじめての方 ・1冊で合格を目指したい方 ※カバー画像が異なる場合があります。
  • 誰とでも会話が弾み好印象を与える聞く技術 相手の話を自然と引き出す「聞き上手」になる
    5.0
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 あなたは「この人、私の話を聞いてくれない……」と思ったことはありませんか? そんな人によい印象をもちましたか? 会話が弾みましたか? 納得できましたか? 信頼できましたか? じょうずに話すことやプレゼンの技術向上に熱心な人はたくさんいますが、聞くことに無頓着な人はそれ以上にたくさんいます。逆にいえば、人の話をきちんと聞ける人は、それだけで間違いなく頭一つ抜けるということなのです。
  • 誰にも言えない「さみしさ」がすっきり消える本
    3.5
    慌ただしい毎日の合間、ふと我にもどったとき、心の隙間からさみしさが風のように忍び込み、急に孤独感が押し寄せてきてもの悲しくなったというような瞬間はありませんか。 ・家族と一緒に住んでいても、気持ちがバラバラ。会話も少ない ・どんなに親に訴えても、わかってくれない。それでも求めるのをやめられない ・パートナーと話をするたびに心がすれ違い、よけいに虚しくなってしまう ・親友と呼べる人がいない。心から打ち解け合える人がほしい。でも、どうしたら得られるのかわからない ・大勢の人に囲まれていてもひとりぼっちな気がする さみしさというのは、本当の意味で身寄りのない孤独な人だけでなく、家族や友人がいてもなお感じるものです。 「本当の私を理解してくれている人がどこにもいない……」という苦しさは、どうしようもなくつらいものですが、困ったことにさみしさは、一時的な怒りや悲しみと比べて、とても厄介な感情なのです。 【1.「さみしい」は解決しにくい】 心から通じ合っている人がいないがために「さみしい」のですし、そうして感じた「さみしい」という感情を相談できる人もやはりいない。 だから人が「さみしさ」を抱えているとき、その解決を自力で行うのはとても難しいことなのです。 【2.「さみしい」はこじれがち】 またこの「さみしさ」という感情は他の困った感情を引き寄せます。 さみしさが満たされないことによって、いまある繋がりにさえ影響が出てしまいます。 【3.「さみしい」はますます流行っている】 SNSができたことで、いつでも連絡のつく人は増えました。 しかし、「みんながつながってる」からこそ、「わたしがつながってない」ときには、より一層さみしさを感じがちになっています。
  • 誰もがあきらめずにすむPHP超入門
    3.0
    1巻1,848円 (税込)
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 PHPはWebページを作るためのプログラミング言語です。 PHPで書かれたプログラムファイルは、世界のどこかにあるWebサーバーにデータベースとともに置いてあります。 そしてPHPプログラムを実行するときは、私たちのパソコンにあるブラウザからPHPプログラムにアクセスし、データベース処理を行ったうえで実行結果がブラウザ内に表示されます。 このようにPHPの実行にはブラウザやWebサーバー、データベースを介する必要があるため、どうしてもその本質を理解するのが難しいようです。PHPにはじめて触れた方が本格的な入門書を読むと、PHPプログラムの文法以外に、Web関連の難解な専門用語やデータベースに振り回されがちです。 本書では「どうやればいいんだろう?」「どうなっているんだろう?」は、「やって、見て、理解する」構成にしています。また初心者がつまづきそうな箇所では豊富なイラストと図解を使って丁寧に解説しているため、途中で挫折するようなことはまずありません。 本書を読み終えれば、きっと本格的なPHPの入門書も簡単に読めるようになるはずです。 何よりも「PHPは楽しい」と感じていただくことが重要だと考え、本書を執筆しました。
  • 誰も知らないジブリアニメの世界
    4.3
    最新作『君たちはどう生きるか』の公開迫る! 引退宣言を撤回してまで作られた新作はどんな内容になっているのか? 期待に胸を膨らましながら、 まずはこれまでの宮崎駿のジブリ長編全10作を振り返りませんか? 通称オタキング、評論家・岡田斗司夫は ジブリアニメに何を読むのか?宮崎駿をどう見るのか? 豊富な資料と知識から迫るジブリアニメ大解剖。 すべてのアニメファン、ジブリファン必見必読の1冊です。 稀代の天才アニメーターは、 いかにして国民的作家になったのか。 ジブリでの長編監督作全10作品を時系列で読み解くことで、 宮崎駿が語ってきたこと、愛したもの、またその変化と成長を分析。 各作品ともにテーマを設けて岡田斗司夫が徹底解説します。 ※カバー画像が異なる場合があります。
  • 誰も知らないとっておきの世界遺産ベスト100
    4.0
    全世界遺産の1/3を踏破した、最強の世界遺産案内人が教える、 行かずに死ねない知られざる世界遺産100か所を一挙紹介! 見るだけで行った気になれる決定版。
  • 男子の作法
    3.8
    人生は往復じゃない、片道切符。 だから、やりたいようにやったほうがいい。 ●「ま、いいか」「それがどうした」「人それぞれ」 ●どんなことに直面してもありのまま受け入れる ●上昇志向がなければ何事も上達することはない ●なにかを成し遂げる人はなにかを始めた人 ●休みなしでもいいじゃないか、その人がよければ ------------------------------------------------------------------------------ 自分を磨く、粋な生き方 かつて池波正太郎が綴った『男の作法』では、“男の粋”が綴られた。 美食家として知られる作家は、「てんぷら屋に行くときは、腹をすかして行って、 親の敵にでも会ったように揚げるそばからかぶりつくようにして食べなきゃ」などと、 ある種の清々しさをもって男の粋を教えてくれたのだった。 翻って今、あの時代の粋は鳴りを潜め、 長らくの不況期とともに草食男子などと称されるほど、無粋な男たちにあふれてしまった。 「暴走老人」と揶揄されるほど、社会経験を積んだはずの中高年もご多分にもれず……。 世の男は人生を見据えて、“大人の粋”を取り戻すときだ。 島耕作シリーズなど数々のヒット作で男の生き様を世に放ってきた著者が70歳になる今、 これまで歩んできた人生を踏まえて、粋な男のふるまいを綴る。 今の自分から逃げるか、誤魔化すか、それともやり遂げるか? この1冊で生き方が変わる。
  • 小さなキッチンで作れるごちそうレシピ―予約が取れない料理教室「La Cucinetta」のとっておきメニュー
    3.5
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「これが家で できるなんて!」。誰かと一緒に食べたくなる、誰かを自宅に呼びたくなる…。そんな料理で、数多くの生徒を魅了している、三溝清美さんのレシピをまとめて紹介します。洋食、和食、中華、エスニック、デザートと、バラエティ豊かなメニューを網羅。よそゆきの料理やいつもの料理にひと工夫を加えるだけで、美味しくセンスよく、そして親しみやすく仕上がります。そんなコツとアイデアが随所にちりばめられた1冊です。 ●本書冒頭より ちょっといいことがあったとき。 大好きな友達や親戚が集まるとき。 そして、大切なお客様がいらっしゃるとき。 少しだけ腕によりをかけ、お料理やお菓子を こしらえて、「美味しい! 」という言葉を 聞くのは、本当に本当に嬉しいものです。 でも、ハタと「今度は何を作ろう? 」と 迷ってしまうこと、ありませんか? そんなときの助けになればと、この本では、 たくさんの方々に愛された、評判上々の レシピを100以上、紹介しています。 見ただけでも心が躍る、よそゆき顔のメニューは ポイントをおさえた、家庭でも作りやすい方法で どこかほっとするような味わいに。 家庭料理をはじめとする、おなじみのメニューは 「むむむ? うまい! 何が入っているの? 」と 聞かれるような、ときめくような仕上がりに。 ごく一般的な幅260cmのシステムキッチンを拠点に 何度も試作をし、レシピとしてまとめました。 笑顔いっぱいで楽しんで作ると 何倍もの素敵な笑顔が返ってくるはず。 さぁ、ページをめくって キッチンに立ってみてくださいね。
  • 小さな巣をつくるように暮らすこと
    4.0
    世田谷区・等々力にある「巣巣・すす」は、居心地のいい空間と、魅力的な品揃えで多くのファンを集める雑貨店です。 そのオーナーである岩崎朋子さんは、一人で店を切り盛りしつつ、日々の暮らしを楽しむ達人としても知られています。 限られた時間とスペースの中で、どうしたら効率よくできるのか、心地よく過ごせるのか。 店と家の仕事を日々こなす中から生み出された工夫の数々。 片づけのアイデアから、洋服のコーディネート術、築42年の住まいを快適に整える知恵、プラスのスパイラルを引き出す考え方まで、役立つヒントがいっぱいです。 アイデアがたくさん詰まったカラー写真を100点以上収録。
  • 地衣類のふしぎ コケでないコケとはどういうこと?道ばたで見かけるあの“植物”の正体とは?
    3.0
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 自然林や街路樹、コンクリートの構造物上でも見ることができるふしぎな“植物”体。それが菌類の仲間、“地衣類”です。この摩訶不思議な地衣類の世界を、国立科学博物館で長年研究し続けてきた著者が、秘蔵の写真コレクションを使いながら紹介していきます。
  • 地球・生命-138億年の進化 宇宙の誕生から人類の登場まで、進化の謎を解きほぐす
    2.5
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 46億年前、宇宙の片隅でチリとガスの中から太陽系が誕生し、その中から地球も誕生した。燃えたぎるマグマのかたまりの星に海ができ、生命は生まれようとしては壊れることを繰り返し、6億年前、ようやくその歴史をスタートさせた。単細胞から他細胞へ、骨格や足ができ、陸上へ登った。そして700万年前、二本の足で歩くサルがアフリカに登場した。10万年前には知恵をもったヒトも登場し、地球の主人公となった。
  • 地球とは何か
    4.0
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 地球はどのような構造なのか そして、日本はなぜ自然災害が多いのか 「地球の基礎知識」を知り、自然に対する畏敬の念を持ち、震災や噴火などの災害に備えるために。 現代文明はあらゆるところに矛盾をかかえ、その行き場所を見失い、新たな争いが生まれ、ますます混迷の時代を迎えようとしている。このようなときこそ、人間とはどのような存在なのか、自らを見つめ直さなければならない。人類は、生きる権利が自明のもの、生まれついてのものと思い込んでいるが、実際には地球という母なる大地に生かされているちっぽけな存在である。地球の自然環境がなければ、生きていけない。 地球とはどのような構造をしているのか、現在の地球の自然環境はどのようにできてきたのか、人間の生活の場所である地面(大陸や島)は永遠に続くのではないことを知ることで、地球のダイナミズムと人間の関係を理解する。
  • 地球にやさしい 石けん・洗剤ものしり事典 爽快!快適!科学する洗剤選びと洗い方
    4.0
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 石けんや合成洗剤は毎日使うものですが、使い方まで考えて工夫することはあまりありません。 また、使いすぎると人体や環境へのダメージも増えていくものですから、基本的な汚れ落としの仕組みを覚えて、効果的に使いたいもの。 同じ用途でも、主成分が違えば、当然得意、不得意、洗い方の違いが出てきます。 本書は石けん・洗剤に関する身近な疑問に著者が答えていく形式で、誰にでもわかりやすく最新の洗剤事情を図解します。 実は、洗剤なんてどれも同じだと思っていたという人なら、目からウロコ! になるでしょう。 毎日使うものだからこそ、正しい知識を身につけたいものです。
  • 地形図を読む技術 新装版 すべての国土を正確に描いた基本図を活用する極意
    3.3
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 国土地理院がつくる2万5千分の1地形図は、わが国のようすを土地の高低もふくめて正確に表した地図です。すべての民間の地図のもとになる地図でもあります。かならず等高線が描かれているので、ぱっと見、複雑そうにみえるのですが、地上の風景の面積や長さ、高さを知りたいときには欠かせません。本書では、ある意味「最強の地図」ともいえる地形図ならではの情報を読み取る技術を解説します。
  • 地図の科学 なぜ昔の人は地球が楕円だとわかった?航空写真だけで地図をつくれないワケは!?
    3.3
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「地図」を見たことがない人はおそらくいないでしょう。でも、地図をつくるときに数学や物理が欠かせないことをご存じでしょうか? 本書では地図のキホンから、さまざまな地図の解説、地図の読み方、地図をつくるための技術まで解説していきます。
  • 知性の磨き方
    4.2
    ◆AIにも負けない知性をつくる! ・悩んでも混乱せず、問いから逃げない ・仕事の中に自己本位の要素を確保する ・「覚悟を決めた」学問は前頭葉を鍛える ・知の力でメンタルの悩みから解放される ・自分の力を信じるあり方から離れてみる ◆タフな知性は「生存戦略」として最も有効だ 知性とは困難や厳しい現実に直面したときに、その原因が何かを見極め、取りうる選択肢を探し対処する力に他ならない。つまり真の知性とは「生きる力」そのものだが、現代は知性に対するアンチとしての「反知性主義」が台頭したり、AI(人工知能)が今後人間の知能を凌駕するともいわれており、知性の力が改めて問われている。誰もが訓練により高められるものとしての知性を鍛え、普遍的な力を手に入れる。 ◆AI(人工知能)、反知性主義の台頭……移ろう時代に〈本物のさびない知性〉を養う! 知性があれば、折れない、しがみつかない、動じない!
  • 父親が子どもの未来を輝かせる
    4.3
    子供の自立・自律・主体性・積極性を高め、知的能力を上げる効果が高いモンテッソーリ教育の観点から、子供と触れ合う時間が限られている父親でも子供を能力をグングン伸ばすことができる方法を具体例や体験談を交えつつ実践的に解説します。
  • 父から子に伝えたい戦争の歴史
    3.3
    2021年1月、惜しまれつつもこの世を去った作家・半藤一利。 幕末・明治に始まったこの国の「近代化」への道のりは、「あの戦争」――第二次世界大戦への道のりでもありました。 終戦から77年を迎える今、令和の日本人が、過ちを繰り返さないために歴史から何を学ぶべきなのでしょうか? 数十冊もの著作たちのエッセンスを凝縮した、半藤史観の決定版!
  • 父と母がわが子に贈るお金の話 人生でもっとも大切な貯める力、増やす力
    3.0
    アメリカでロング&ベストセラーになっている「お金の入門書」が待望の日本上陸! お金や投資に関する基本をわかりやすく教えてくれる、子どもも大人も知っておくべき投資入門書の決定版。 父と母が我が子に語りかける文体で、イラストを多用しながら、投資の超基礎知識を学ぶことができる一冊です。アメリカでロング&ベストセラーになっている「お金の入門書」が待望の日本上陸! ※カバー画像が異なる場合があります。
  • 知的生産力が劇的に高まる最強フレームワーク100
    3.8
    ビジネスの世界には、長い歴史の荒波に揉まれながらも、先人たちの評価を受け生き残ってきた、とても役に立つ「フレームワーク」(思考の枠組み)が多数存在する。 例えば、経営戦略を策定したいとき、マーケティング戦略を立てたいとき、商品の寿命を予測したとき、私たちは、まず何からどう考えて良いのかわからず途方に暮れてしまう。そんなとき、本書で紹介する「フレームワーク」(戦略策定のフレームワーク、マーケティングのフレームワーク、商品寿命を予測するフレームワーク)を活用すれば、効率的、かつ安定して成果を上げることができるのだ。まさに、「仕事の効率が10倍アップする知的生産術」といえる。 本書では、そうした世界のビジネスシーンで、その普遍性が認められた思考の枠組み(フレームワーク)を100個掲載し、「こんな時には、このフレームワークを活用しよう!」というように、ニーズに応じて、知的生産の技術を逆引きできる。
  • チャンスをつかむ雑談力 出会いを縁に変えるルール
    3.5
    ビジネスで、ご近所付き合いで、家族や友人と……雑談が必要とされる場面は日常生活にあふれています。それを気まずい時間にするのか、楽しい時間にするのかはあなたしだい。雑談力を磨けば、有意義な情報、そして心地よさを得ることも与えることもできます。本書は、ANAの元CAが、子供からVIPまでさまざまな人との会話を通して学んだ雑談のコツを、22の実話エピソードをもとにわかりやすく説きます。話してすぐに相手の心を和ませ、感じがいい人だなと思わせるには? 途切れることなく会話を続けるには? たんなるその場しのぎではない、心と心をつなぐ雑談とは? 現在、ANAグループをはじめ多くの企業で接遇やコミュニケーションを指導する著者による雑談の極意。
  • 中華屋アルバイトのけいくんが年収1億円を稼ぐ1日1分投資
    3.8
    ◆読者特典◆ 著者おすすめの銘柄をパソコン上でチャート表示、分析が可能な「Market Training」をダウンロードできます。 短期・中期・長期それぞれの平均線の設定が自在にできて、「相場感覚」をつかみやすい! また、けいくんやレクチャーを受けた生徒たちのトレード履歴と考察機能も追加予定。 ------ 「仕事中も、株価が気になって仕方がない」「株価の値動きに一喜一憂してしまう」……株式投資経験者の多くは、そんな経験をしたことがあるでしょう。 就業時間中に株式相場を気にしたくない、株の値動きに動揺したくない豆腐メンタルのあなたでも大丈夫! 本書で紹介するやり方ならば、株式相場の引け際(14時半から15時の間)に、1銘柄につき1分、株価をチェックすればよし。 おまけに、市況の影響などモノともせずに利益を出せます。 <けいくんのレクチャーを受けた人の例> ◎年収250万円の保育士さんが、株で年間500万円の利益 ◎一番儲けた教え子は総額16億円の利益 ◎けいくんのアルバイト先の店長も、月利10%の利益 会社の給与だけだと不安な人、必読! 誰でも実現できて、どんな不況下でも、儲けることのできる株式投資法。 30歳、中華屋アルバイト。1銘柄1分の株価チェックで、年収1億円超! いったいどんな投資法なの!?
  • 中国航空戦力のすべて 中国のテクノロジーは世界にどれだけ迫っているのか?
    -
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 国産空母を有し、ステルス戦闘機を自国で開発できるまでになった中国。しかし欧米諸国と比べると情報はあまりに少なく、予想の域を超えない部分もある。本書はそんな中国の空軍戦力に、長年航空ジャーナリストとして世界中の戦闘機を追い続けてきた著者が、科学的かつ客観的な情報をもとに迫ってゆく。中国空軍の歴史から現戦力の詳細、そして今後の動きまで知ることができる一冊。
  • 中国との付き合い方はベトナムに学べ
    4.0
    久米宏氏絶賛! ベトナムという国は大国相手にひるまず、外交戦略に長けていて、ベトナム戦争でも国際社会を味方につけて終結に導いたことで知られる。中越戦争でも中国の侵略軍を撃退。最近でも中国によるパラセル諸島近海での侵奪についても、国際世論をうまく導いている。 ベトナムとの交渉ごとは、外交にしてもビジネスにしても、中国よりもずっと複雑だ。ひとことでいえば、相手から妥協案を勝ち得るためには粘り強く二枚腰で、となる。 このベトナムの粘り腰には、地政学的に見れば北から南まで何千キロもある半島国家ゆえに、北からも南からも攻められやすい運命にあった背景がある。 攻められれば攻められるほど柔構造の守りを得意とするようになった。外交的には敵の弱みと脅威を読み切って、うまくかわすような術も身につけたと考えられている。 そのようなベトナムに、日本も学ぶことは多い。「ベトナム的発想」を持ち込めば、日本も個人レベルからビジネス商談レベル、外交レベルで「お人好し」などと呼ばれることが少なくなるかもしれない。さらには中国とのつきあいを考えるうえで非常に示唆に富むのは間違いない。 「山師」「レアメタル王」として著者は中国やベトナムなどアジア各地で交渉事を行い、ときには失敗をしながらもタフな交渉術を見つけると同時に、交渉という局面における日本人に足りないことを日々痛感。 日本人に必要なのは、多様性のある見方や考え方を受け入れ、「蛸壺状態」にならないようにすることだ。異質を排除せず、安易な妥協文化とは決別する。それが中国人、ベトナム人云々よりも、日本人が、交渉に強くなる第一歩ではないか。 国際社会でサバイバルすることを肝に銘じて、中国人に負けないように、したたかに日本人魂を発揮していくべきである。
  • 中国はなぜ、何があっても謝れないのか
    3.0
    1巻946円 (税込)
    なぜ、武漢の街は一瞬で封鎖されたのか? 反日教育、言論弾圧、愚民化政策、拷問、洗脳、汚職……。 中国国籍を捨て、日本人となった外交評論家が、命がけで明かす、 習近平体制の独裁国家・中国の真実。
  • 中国は民主化する
    3.0
    1巻1,760円 (税込)
    長谷川慶太郎最後の遺言 中国共産党は崩壊し、国は分裂 中国は民主化する その経緯と理由を長谷川慶太郎が予測する
  • 中小企業でも大丈夫!!大型受注を勝ち獲る営業の掟
    3.0
    大型受注を成し遂げるためには「営業プロセス理論」と「キーパーソン理論」にそった営業戦略が必要です。多くの大型受注を勝ち取ってきた著者が、顧客発掘からアポイント、プレゼン、クロージングまでの流れを自身の体験談と合わせて分かりやすく解説します。 ・大型受注を実現する「営業プロセス理論」を準備からクロージングまで実例を踏まえて説明 ・大型受注のポイントになる「キーパーソン」の見つけ方や、彼らとの交渉術を解説 ・営業畑一筋の著者ならではの、裏話や実例を交えて紹介 ・グラフや図を多用し、視覚的にもわかりやすく解説 ・最終章は著者がみてきた“受注のウラ側”や「ここまでやるか!!」という伝説の営業マンのテクニックを紹介
  • 超一流の思考法 侍ジャパンはなぜ世界一になれたのか?
    4.0
    日ハム時代、記憶に残る名バッテリーとしてダルビッシュの球を受け、 大谷翔平のプロ初勝利をアシスト。栗山監督からも薫陶を受けた著者は、 現役引退後、ブルペン捕手として第5回WBC日本代表チームに帯同した。 今語る、ブルペンから見たWBC優勝の裏側と、一流が一流である理由。 2023年、すべての野球ファン必読の1冊。 現役時代から間近で見てきてからこそわかる 栗山監督、ダルビッシュ投手、大谷選手……の素顔。 第5回WBC侍ジャパンのメンバーを徹底解説。 ※カバー画像が異なる場合があります。
  • 超一流の勝負力 マー君とイチローが実践した「自分を超える」思考法
    3.3
    ニューヨーク・ヤンキース 田中将大投手を育てた男が教える“桁外れの結果”を出す人の条件 田中将大投手、イチロー選手、星野仙一監督、世界少年野球大会で3連覇した少年たち――。 著者が間近で接した頂点を極めようとする超一流は、どこまでも自分を磨き続ける。 頂点を極めてからも、成長を止めようとはしない。 野球の技術を磨くだけでなく、もっと根源的な人間力の成長を心がけることで、圧倒的な領域に達するのだ。 超一流はいかにして桁外れの結果を出すのか。その本質がわかる。
  • 超一流のすぐやる技術
    3.7
    ■担当編集より このページをご覧いただき、ありがとうございます。 本書で紹介しているのは、単にすぐ行動するための方法ではなく、 「超一流のすぐやる技術」です。 超一流は、すぐやる習慣が身についています。 でも、なんでもかんでも「すぐやる」ことを良しとはしません。 やるべきことはすぐやり、やるべきではないことはすぐやらない。 その判断基準は、「成果につながる行動のみ、すぐやる」こと。 ただそれだけです。 なぜなら、ただでさえ一人あたりの仕事量が増えている現代。 どんなこともすべてすぐやっていたら、さらにやるべきことが増えて、仕事中毒になってしまいます。 また、残念ですが、相手と場合によっては他人に軽く扱われてしまうことにもつながります。 超一流は、誰よりも多くの仕事量をこなしますが、 仕事だけではなく、プライベートも楽しんでいます。 また、当然ですが、まわりの人から軽く扱われることもありません。 ですので、あなたがもし、「すぐやる」ことができていないのであれば、 まずは、すぐやるための技術を身につけていただきたい。 そして、そのあとに、すぐやらない技術もぜひ覚えていただきたいのです。 ベストセラーとなった『絶対達成』シリーズが『空気で人を動かす』シリーズでも有名な、 最低でも目標を100%達成させる「絶対達成」コンサルタントである著者は、 年間5000人、累計3万人以上を指導してきました。 本書は、長年多くの人を目標達成を指導する中で生み出された、 著者流の「成果を生み出すための、すぐやる技術」のすべてを紹介した、渾身の1冊です。 ぜひ、お読みいただけましたら幸いです。 ―本書との出会いが、あなたにとって人生を好転させ、 見える景色が変わる機会となれば幸いです!
  • 超一流の手帳はなぜ空白が多いのか?
    3.3
    「ビジネスパーソンの手帳は、予定やタスクでびっしり埋まって一人前」 そう一般的に思われているが、じつは、超一流の手帳はむしろ「空白」が多い。 そこで本書では、高級外国車業界で、その圧倒的な実績から伝説の存在となり、現在コンサルタントとして活躍している高塚苑美氏を著者に迎え、超一流の手帳の空白の秘密を解き明かしながら、仕事ができるビジネスパーソンになるための手帳の使い方を解説する。
  • 腸が嫌がる食べ物、喜ぶ食べ物 40歳を過ぎたら知りたい、病気にならない食習慣
    -
    腸にいい食べ物、食べ方とは何なのか? 食物繊維がいいといっても不溶性だけでなく水溶性も摂ること、乳酸菌ならば動物性よりも植物性がよいなど。え!? ヨーグルトも実はよくない?目からウロコの腸の新常識!腸(チョー)意外な新発見があること間違いなし。◆低炭水化物ダイエット、玄米食中心、生野菜がっつり… 腸に、実はよくない! 大豆油・コーン油が×で、オリーブオイルが○ 赤身肉が×で、生魚・生肉が○、ヨーグルトが△だが、味噌は○……どうしてか?◆明治以降、日本人は食生活が劇的に変化したことで、腸トラブルも大幅に増えてきた。中でも大腸がんは、いまやがん死の中で女性1位、男性3位を占めるまでになっている。腸の病気は、食事が因子となって引き起こされることは間違いなく、40歳以降はとくに食生活を洗い直す必要がある。腸にいい食べ物、食べ方とは何なのか? 食物繊維がいいといっても、不溶性だけでなく水溶性も摂ること、乳酸菌も動物性より植物性がよい等。目からウロコの腸の新常識!◆ダイエットによるやせすぎと便秘には大いに関係がある! また、低炭水化物ダイエットの隆盛によって穀類などに含まれる食物繊維量摂取が減少している!◆「口は腸とつながっている」といわれる通り、口と一体となった器官ということは、口から取り入れた食べ物がダイレクトに腸の状態を大きく左右する!
  • 長期×短期 最強の組み合わせ投資 プライベートバンカー×億超えトレーダー
    -
    「おこづかいや生活資金にしたいから、短期で儲かる投資がしたい」 「老後資金のために、長期投資で値上がりし続ける株がほしい」 日銭を稼ぐ短期投資にも、将来にそなえた長期投資にも対応する――そんな両方のいいとこ取りをする株式投資を教えます。 教えてくれるのは、投資のプロのこのふたり。年収1億円超えトレーダーのけいくんと、元メガバンク・独立系プライベートバンカーの福井さん。 ●けいくんが実践する「短期投資」=テクニカル投資 ●福井さんが教える「長期投資」=ファンダメンタルズ投資 本書の読者は、「テクニカル×ファンダメンタルズ」を組み合わせ、弱点を補い合うことで、より精度の高い投資にチャレンジしましょう!
  • 超人ゲーテの人生論
    -
    人脈・お金・出世・恋愛・あらゆる関係――すべては「親和力」にかかっている! ――人類の本来の研究対象は人間である。 ゲーテ リスボンの大地震、七年戦争、アメリカ独立革命、フランス革命、 ナポレオンの英雄時代と没落など、波乱と激動の時代を生き抜いた 賢人ゲーテの言葉は、現代人の心に、深く入ってきます。 芸術家として、科学者として、政治家として、さまざまな方面で ブレのない才能を発揮し続けたゲーテ。 彼の残した珠玉の言葉は、人とのつきあい方、お金とのつきあい方、 モノとのつきあい方など、現代を生き抜くためのさまざまな知恵を、 あなたに与えてくれます。 本書で取り上げるゲーテの言葉の一部をご紹介します。 ・行動とは、各自の姿が映し出される一つの鏡である。 ・完全な愛とは無私であること、私欲なきものであることだ。 ・情熱とはまさに不死鳥である。古いのが焼け死んだと思えば、 すぐまた新しいのがその灰の中から立ちあがってくる。 ・私たちは自分で自分の友人になり、自分の管理人になるほかはない。 ・バカと利口者は同様に無害である。 ただ、半バカと半利口、これこそは最高に危険だ。 数々の言葉のエネルギーが、あなたの人生を豊かにするでしょう。

    試し読み

    フォロー
  • 超善玉ホルモン「アディポネクチン」で健康長寿になる
    5.0
    誰もが願う健康長寿。しかし、糖尿病や高血圧などの生活習慣病を抱える人は増えるばかりで、厚生労働省も生活習慣病の改善に力を入れています。そこで注目されるのが善玉ホルモン「アディポネクチン」。アディポネクチンは善玉ホルモンの一種で、インスリンの分泌を減らして糖尿病を予防したり、血管の修復によって動脈硬化を予防するなど、現代人を悩ます生活習慣病の救世主といっても過言ではありません。 また、2013年秋には東大大学院医学系研究科の門脇孝教授のグループがアディポネクチンの作用を増強する化合物「アディポロン」を発見したことで、アディポネクチンの注目度はさらに高まっています。 本書では食生活や運動によって「アディポネクチン」を増やす方法を中心に、生活習慣病の予防・改善のためのホルモンコントロール法について紹介します。
  • 長大橋の科学 夢の実現に進化してきた橋づくりの技術と歴史をひもとく
    4.0
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 紀元前から人類の知恵と努力でつくられてきた橋は、いまや中央支間だけで3kmを超えようとしています。この不可能を可能にしてきた架橋技術のすべてを余すことなく1冊に凝縮しました。オススメです! 太古の丸木橋から時を経て、いま支間3kmを超える超長大橋が架けられようとしています。 現代人にとって橋は生活インフラを陰で支える存在ですが、陸路の利便性を強力に高め、現代文明を未来へつなぐ架け橋でもあります。 本書は、この人類の歴史にも等しい橋とのかかわりを、技術的な観点から壮大なスケールでまとめました。 歩道橋から長大橋まで橋の魅力が満載です! 情報BOXページやコラムでは、橋の歴史やエピソードなどをまとめています。こちらもCheck it Out!!
  • 超できる 大人のほめ方  金持ち父さん、母さんの本当のツボを押す
    -
    「すごいですね!」では響かない!本当にほめるべきツボを押して気に入られよう! どんな人にもあてはまる総花的なほめ方指南書は数多く出版されています。 本書は、それらとは一線を画す、特定の人が喜ぶほめ方ばかりを集めた一冊です。 誰のどこをほめるべきかという”ほめるべきツボ”を、写真とイラストで分かりやすく解説。日常生活、ビジネス、社交など、あらゆる人付き合いをするうえで、相手とより親密になるため、特にセレブ、金持ちの方をほめるための方法論を紹介しています。簡単に相手を有頂天にさせる方法が目白押しです。まじめながら、どこかふざけていて役に立つ、ほめるツボがズバッと分かる本です。
  • 超美麗イラスト図解 世界の深海魚 最驚50 目も口も頭も体も生き方も、すべて奇想天外!!
    4.0
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 深海探査艇をもつ国はわずか6カ国。ゆえに深海生物が写真や映像で撮られる機会は少なく、研究も十分に進んでいない。しかしそれでも、少しずつだがわかってきたこともある。その研究成果による深海魚の実態を、美麗イラストをもとに解説していく。
  • 超訳 お金と引き寄せの法則 豊かな人生が叶う究極の方法
    5.0
    お金の心配をしないですむとしたら、どんなに自由でしょうか。 多くの人にとって、「お金」と「自由」はイコールです。 宇宙でもっともパワフルな「引き寄せの法則」に基づいた、 願望実現方法を身につければ、 あなたの元に自然と“よき物、人、こと” さらには“お金”が、自然と流れるように集まってきて、 豊かな人生を送ることができるのです! 本書は、アメリカや日本をはじめ、 世界中でベストセラーになった『お金と引き寄せの法則』、 「お金持ちになるための本質」を、わかりやすく新たに訳した超訳版です。 翻訳者には、引き寄せのカリスマ・Amy Okudairaさんを迎え、 真の自由と豊かさを手に入れる方法を わかりやすく解説した入門書としてお届けします。 お金を引き寄せるために知っておきたい基本的な考え方から、 誰でもできる実践法まで詳しく紹介。 そして、お金を引き寄せるために欠かせない健康、キャリアについても、 より良い状態へ移行するためのステップで解説します。 金銭的に豊かになって自由を手に入れ、 健康にも恵まれ、仕事も順調――そんなすばらしい人生を、 今すぐ始めましょう。
  • 超訳 引き寄せの法則 エイブラハムとの対話
    4.4
    アメリカ、日本をはじめ、世界中でベストセラーとなった『引き寄せの法則 エイブラハムとの対話』を、読みやすく、わかりやすく新たに訳した超訳版です。 この世の中は、人間関係、健康、お金、仕事など、すべてが「引き寄せの法則」をもとに動いています。 この法則を理解し、生活の中に取り入れると、あらゆる悩みが消え、喜びにあふれた充実した人生を送ることができます。 そんな魔法のような方法を、原点から学べる一冊です。 翻訳者には、著作累計57万部突破の引き寄せのカリスマ・奥平亜美衣さんを迎え、ページをめくるごとに波動が高まり、自然に引き寄せ体質に変わっていく新しい本が誕生しました。 「引き寄せの法則」を試してみたけれど、望みはかなわなかった……そんな人は、ぜひ本書を読んでみてください。 読み進めるにつれて心が軽くなり、今のこの瞬間から引き寄せ力が増している自分に気づくはずです。 【本書の特長】 ・原書のエッセンスはそのまま、引き寄せのコツをつかみやすく、読みやすくしています。 ・読み進めるにつれて、自然と引き寄せ体質に変わっていきます。 ・人生の良い流れに乗るためのコツが見つかります。
  • 超要点解説 人生に活かす!論語
    -
    孔子の教えをまとめ、全20篇から構成される『論語』。長年、世界中の人々に読まれてきた『論語』からキーワードを抜き出し、現代人に向けてわかりやすく解説したのが、本書だ。見開き2ページでキーワードとその解説がまとめられており、『論語』のエッセンスがおもしろいほど身につく! ・人としてすべきことを優先しよう ・勇気をもって正しいことを実行しよう ・口を動かすより、体を動かそう ・ハウツーだけでなくポリシーも教えよう ・人事を尽くして天命を待とう etc.
  • 超要点解説 ビジネスに効く!孫子の兵法
    -
    古来から伝えられてきた中国兵法は、戦争だけでなくビジネスの世界でも役立てられてきた。そうした中国兵法の代表と言えるのが『孫子の兵法』だ。本書は、『孫子の兵法』からキーワードを抜き出し、現代のビジネスパーソンに向けて、その内容を分かりやすく解説している。見開き2ページでキーワードとその解説がまとめられており、『孫子の兵法』のエッセンスがおもしろいほど身につく!
  • 鳥類学が教えてくれる「鳥」の秘密事典
    5.0
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 皆さんは普段、どんな鳥を目にしますか? まず思いつくのは、「スズメ、ハト、カラス」かもしれません。 けれど、私たちの身近にはもっと多種多様な鳥がいますし、地球の裏側に目を向ければ驚くような姿の鳥もいます。 そんな、どこにでも当たり前にいるようで謎に満ちた「鳥」について、「いったいどうなっているの?」「なんでこんなことをしているの?」といった秘密を解き明かしていくのが本書です。 ユーモラスで分かりやすいイラストととともに、鳥の体や生活にかんする面白い話を気軽に楽しめます。 鳥類学に裏づけられた知識を気負わず得られ、鳥を見るのがもっと楽しくなる1冊です。 ※カバー画像が異なる場合があります。
  • 腸をダマせば身体はよくなる
    4.0
    「うんち博士」として腸や便の研究で知られる著者が、腸の賢さなどをよく知ることで、俗説や間違った常識を排し、腸と上手に付き合っていく習慣を明快に解説していく。
  • 椎間板ヘルニア・脊柱管狭窄症を自分で治すための本
    4.0
    腰の痛みは我慢できない辛さです。一概に腰の痛みといっても、その原因はさまざま。正しい知識を持って、治療、予防に取り組むことが大切です。 腰痛の原因として特に多いのが、椎間板ヘルニアと脊柱管狭窄症です。腰椎椎間板ヘルニアは全国に100万人、腰部脊柱管狭窄症は全国に240万人の患者がいると言われています。 本書は、病院で椎間板ヘルニアと脊柱管狭窄症と診断された方に向けて、その原因や効果的な治療法のほか、生活習慣の見直しや自宅での体操、ストレッチなどで予防、改善する方法をわかりやすいイラストで紹介します。
  • ついに始まった日本経済「崩壊」
    3.0
    経済学者の浜矩子氏が、統計データや経済指標から導き出した、メディアでは報道されていない、日本経済の恐ろしい実態を暴く。日本経済の崩壊を食い止めるために、いま、全日本国民が読むべき、著者渾身の一冊。 株高、失業率の低下などにより、 「アベノミクスは成功している」という空気が世論を支配している。 ただ、一方で、日本の財政赤字が かつてないほどに膨れ上がっていることから 安倍政権に対して、なんとなく“違和感”を抱いている国民も多い。 経済学者の浜矩子氏によると、 メディアではほとんど伝えられていないが 経済学的な視点から切り込むと 現在“成功”とされている統計データもじつは、危険信号であり、 このままでは、日本経済が恐るべき副作用に襲われ、 日本経済“完全”崩壊というシナリオまで浮かび上がってくるという。 多くの日本人が抱き続けてきた アベノミクスへの“違和感”の正体がついに明らかになる! いま、日本人全員が必読の、著者渾身の一冊!
  • 「通信」のキホン いつでもどこでも超高速でつながる世界
    4.3
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 クラウド・コンピューティングに象徴されるように、通信技術の進歩はとどまることを知りません。有線・無線の高速通信技術のすべてを、ていねいにやさしく、基礎から解説します。 20世紀は固定電話が主役の時代でしたが、21世紀はインターネットと携帯電話に代表されるモバイル通信が主役です。本書は、通信技術の基本を基礎からわかりやすく図解するとともに、これから普及する新技術についても可能なかぎり取り上げました。時代を牽引する全世界的な技術ですから、どうしても専門用語や数字が登場しますが、これも図を見ながら意味するところを感じ取っていただけるように心がけたつもりです。通信では、専門用語と数字に強くなることが、全体を理解をするうえでもいちばん大切なことです。いつでも、どこでも、欲しい情報にアクセスして活用できる時代です。これを実現するデジタル技術や、インターネットの技術、光ファイバー伝送の技術、そして無線通信の技術をマスターしてください。
  • 疲れない体大全 メンタル×フィジカル 最新研究が実証した
    3.5
    人類普遍の悩みともいえるものの一つに、「体の疲れ」があります。本書は、我が国を代表するフィジカルトレーナーである著者が、最新医学の見地をもとに、 「この本1冊で悩みはすべて解決」といえるほどにティップスを紹介。老若男女、すべての人が日常生活で実践できる「疲れない体づくり」本の決定版。
  • 「疲れない体」は指一本で手に入る
    3.6
    病院、整体、マッサージ。治らないのに医療機関通いを続ける日本人。 しかし、本書のいう「疲れない体」さえ手に入れれば、そんな悪循環から簡単に脱出できます。 では年間医療費を0円にもできるという「疲れない体」とはどうすれば手に入るのでしょうか?
  • 月5万円の米国株投資で経済的自立を達成する! FIRE最強の教科書
    4.0
    【読者対象】 ・米国株投資の中級者向け。 ・米国株を手段として、FIRE(セミリタイア)を目指したい人。 ・投資についてある程度の素養がある経験者向けに、懇切丁寧に、銘柄の特徴やポートフォリオの割合、投資の手順を教える本。 【内容】 登録者数10万人超え。月間ユニーク視聴者20万~25万人ほどのYouTubeチャンネルを運営するロジャーパパさんは、2021年末に、米国IT企業からセミリタイアを実現。 本書では、著者のセミリタイアをあと押しした「米国株投資」の戦略(コアサテライト戦略)の方法を、具体的な銘柄例や購入法、資産配分の例とともに、手取り足取り教えます。 ●「S&P500」を買えばいい……と言うけれど、どこの証券会社のどの商品を買えばいいの? ●長期投資がいい……と言うけれど、でも、現役時代に使えるおこづかいも欲しい! ●米国株投資では、どこの証券会社を利用すればいいの? 利益を最大限に生み出すための銘柄選びや資産配分、保有した銘柄のメンテナンス法も懇切丁寧にレクチャーします。
  • 月3,000円からはじめる! 元銀行員が教える、仮想通貨「最強入門」 ほったらかし投資でリッチになる
    -
    「どうやって始めたら良いか分からない…」 「なんとなく怪しいし、損しそうで怖い…」 そんな話がよく聞かれる話題の仮想通貨。 仮想通貨は投資対象なので、確かに相応のリスクはあります。 しかし、銀行に預けているだけでお金が増えていく時代は終わり、私たちは自らの手でお金を増やしていかなければなりません。 では、どうやってそのお金を増やしていけばいいのでしょうか。 元銀行員ブロガーとして月間30万PV以上の仮想通貨ブログを運営する著者は、「今こそ仮想通貨の正しい知識を知り、投資によってお金が増える経験を味わってほしい」と話します。 本書では、仮想通貨投資入門書として、仮想通貨の基礎知識からローリスクの投資法、そして仮想通貨投資を楽しむための心得を伝授! 仮想通貨投資に興味はあるけど一歩踏み出せないあなたの背中を押し、ともに寄り添う一冊です。
  • 作って学ぶ! Blender入門
    -
    1巻2,860円 (税込)
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Blenderは3DCGを作成するための統合環境アプリケーションで、完全無料で使用することができます。 そんなBlenderを使って作品を自在に作成できるようになるためには、機能を知るとともに、たくさんの作品を制作することが近道です。 本書では25個を超えるサンプルを、難易度順に手順と共に解説しており、誰でも手軽にBlenderを使いこなせるようになります。 また、本書で制作するサンプルは全て著者による動画解説も公開するので、実際の操作画面を確認しながら進めることも可能です! みなさんもこの本を使って、3Dモデリングデビューしましょう! ※カバー画像が異なる場合があります。
  • 作りながら覚える iOSプログラミング iOS 7 対応版
    5.0
    1巻2,640円 (税込)
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 iOS 7対応アプリを作る方法が分かる入門書。メモ帳や動画ビューア、地図など、実際に使えるサンプルアプリの作り方を詳しく解説しているので、実践的なプログラミング作法が学べます。
  • 作りながら学ぶ HTML/CSSデザインの教科書
    4.7
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 基礎の基礎から、サイトの公開まで。 美しいサイトを作り、魅せるための、不朽の力が身につく。 執筆にあたり、この本はとくに以下の3点に重きを置いています。 ●一つ一つの手順が「なんのために行うのか」がわかる ●実践的なソースコードをふんだんに解説 ●ウェブサイト制作で求められる必須知識についても解説 一つのウェブサイトを作り上げるために必要な過程について、総合的かつ網羅的に解説し、読みやすい構成をこころがけて執筆しています。ぜひ、お手にとって、読んでいただけたら幸いです。 (著者の「はじめに」より抜粋)
  • 作りながら学ぶjQueryデザインの教科書
    3.0
    1巻2,970円 (税込)
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 すぐに使える実用サンプルを、作りながら、動かしながら学習! レスポンシブWebデザインから最新UI/UXまで、この一冊で学べます。
  • 作りながら学ぶRuby入門 第2版
    4.0
    1巻2,860円 (税込)
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 サンプルを動かしながら文法を理解し、短期間でRubyを身につけることを目標とします。豊富な演習を行うことで、「どういった処理をどういったコーディングで実現するか」というプログラミングのセンスが身につきます。Windows/Mac OS X対応。
  • 伝え方の作法 どんな相手からも一目置かれる63の心得
    4.0
    日本を代表する「伝え方のプロ」池上 彰と、「知の巨人」佐藤 優が教える、 どんな相手からも信頼される、知的コミュニケーションの作法!
  • 伝わる言葉に“文章力”はいらない ベテランコピーライターの誰も教えてくれなかった文章術
    3.0
    ●伝わる文章に「文章力」はいらない 社員各位 ご存知のように、最近、得意先との間で情報ミスのトラブルが何件か発生しています。このままでは大切な顧客を失うことになります。社員全員が、情報ミスを起こさないよう心がけることが重要です。 あなたは文章の良しあしを何で判断するでしょうか? 実は、上記の文章は悪文の典型。文章の意味は取れるけれど、 この文章を書いた人が望んでいることを、読んだ人は実現するでしょうか? 逆、ではないでしょうか? 実は伝わる文章を書くには、「考え方」のコツが必要なのです。 本書では、多くの人が「大切だけどやっていない」伝わる文章のコツを紹介します。 ●「9マス」で伝えたいこと、相手に思ってほしいことを整理する 方法は簡単。本書で紹介する3×3の図で、 伝えたいこと、相手に思ってほしいことを整理するだけ。 すると、相手にささる1文が生まれます。 企画書やプレゼン資料、リリース、チラシなどの仕事上の文章から、 メール、ライン、SNS、ツイッターなど、短い文章で伝えるケースまで 幅広くお使いいただけます!
  • 伝わるスライドデザイン大全 パワポ作成が楽になる
    4.0
    1巻1,980円 (税込)
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 そんな多くのビジネスマンの悩みをすぐに解決! デザインの基礎をスライドデザインに生かす方法をこの1冊にまとめました。 見開きページでNG例とOK例を見比べながら手軽にデザインの要点を学べます。 ・スライドデザインの設計 ・伝えたい目的にあわせた配色やレイアウトの選び方 ・グラフと画像素材の使い方 さらに、特典としてスライドテンプレートが付属。 商用利用OKですぐに仕事にも活用できます。 ※カバー画像が異なる場合があります。
  • つつむくらし おり紙と布でつくる 雑貨と小物
    5.0
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 紙を折ったり、布を結んだりするだけで、手軽に生活雑貨を作ってみませんか? 縫ったり、組み立てたりといった手間は不要。 子供のころに体験した折り紙工作の延長で、おしゃれな手づくり小物が作れちゃいます。 箸袋やカトラリーケース、小物をしまう整理箱、フォトフレームやカードケース、風鈴やクリスマスリースまで…好きな色や柄を選べて、カンタン&手軽。 ホームパーティの時に作るもよし、季節にあわせて着替えてもよし。 あなたも、始めてみませんか? <作品例> おもてなしの箸袋 コロコロ箸置き あまり布でつくるカトラリーケース 犬のカトラリーレスト 三角おにぎりボックス きちんとお道具箱 わくわくランチボックス ハニカム菓子皿 百花繚乱ミニうつわ ひらがなモチーフの敷き紙 透き通るサプリメント入れ ざぶとん型のおこづかい包み すっきりカードケース らくらくブックマーク どこでも小物ポケット 十文字と卍の小物包み 花柄のティッシュケース ティッシュボックスカバー シンプルCDバッグ 江戸千代紙の風鈴 かんたんフォトスタンド トロピカル柄のフォトフレーム キャンディカラーの彩りランプ おとぎの国のクリスマスリース
  • つつむこころ おり紙と布でつくる 箱とラッピング
    4.0
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ラッピングや、お土産用のギフトバックを、手軽に手づくりしてみませんか? 好きな色や柄の紙や布を選んで、カンタン&手軽に作れます。 お菓子やケーキをはじめ、さまざまなギフトを入れるための箱やラッピング、 結婚式のご祝儀袋や、お年玉のポチ袋も、可愛く手づくりできちゃいます。 また、普段にも活用できるふろしきの使い方を紹介。基本的なふろしきの包み方が学べます。 クリスマスやバレンタイン、誕生日などのプレゼントに、 お友達の家を訪れる際にお持ちするワインやお土産の包みにも便利! 贈り物の中身だけでなく、包みからも伝わる真心。 渡す相手を笑顔にするアイデアがいっぱいです。 <作品例> 和の正統派包み ハイカラお使い包み 一本のびん包み 二本のびん包み 肩掛け買い物バッグ 手さげの買い物バッグ キュートなハンカチラッピング 花のあしらい包み 夢見るふわふわラッピング 円筒形のラッピング ピラミッドボックス 一輪ずつの小さな花束 しっかりキューブボックス バラエティお菓子箱 六角形のたとう包み キャンディツイストボックス フラワーボックス お手軽プレゼントバッグ シンプルギフトボックス ハートを添えたラッピング 窓あきスライド包み お好みカラフルぽち袋 真心伝えるご祝儀袋 ハッピーお土産袋
  • 続ける脳 最新科学でわかった!必ず結果を出す方法
    3.8
    「グリット」「マインドフルネス」「フロー」――。 世界中の研究から導き出す!エビデンスに基づいた本当に正しい脳の活用法! 脳科学的に明かす! 才能、学歴、IQよりも「成功」を左右する能力 いま世界中で注目されている、成功のための能力。それが「グリット」です。 ペンシルヴァニア大教授のアンジェラ・ダックワースの研究で明らかになった 「困難に負けず、努力を続けられる精神力」「やり抜く力」。 これこそが、「先天的才能」「知能指数」「学歴」よりも、はるかに成功に寄与していると研究結果が出ています。 本書は、脳科学の見地からあらたな能力・グリットを解説し、 「続ける脳」がどのようにすれば身につくかを紹介します。 情報過多の現代、多くの人は「すぐ飽きる」「続かない…」などモチベーションと忍耐力に悩みを抱えています。 また、マインドフルネスやフローなど世界の最新心理・科学的な論文から導き出した まったくあたらしい手法を、「続ける」ための視点でわかりやすく解説します。
  • 釣りはこんなにサイエンス 気象から地理・生態、さらに魚の気持ちまでバッチリわかる!
    2.5
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 釣りはまさにネイチャーサイエンスの宝庫。海辺は魚釣りを楽しみながら自然科学を学ぶ格好のフィールドなのです。釣りに役立つ気象学や海洋学、地理学、地質学、魚類学、海洋生物学、植物学(海藻&海草学など)を実際の釣りに即してわかりやすく解説します。
  • 蔓木鋼音イラストレーションズ
    -
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ■収録イラスト一覧 GA文庫「ヴァルキリーワークス」シリーズ/GA文庫「魔法の材料ございますドーク魔法材店三代目仕入れ苦労譚」シリーズ/フェル子(GA文庫「ヴァルキリーワークス」)&ニャル子(GA文庫「這いよれ!ニャル子さん」)販促用ポスター/GA文庫「俺の彼女と幼なじみが修羅場すぎる5」限定版ゲストイラスト/「GAマガジンクリエイターズvol.2」よりコーティカルテ・アパ・ラグランジェス(「神曲奏界ポリフォニカクリムゾン」シリーズ)
  • 2Dゲームをおもしろくする技術 スタートダッシュ編 実例から解き明かすゲームメカニクス・レベルデザイン・カメラの基礎知識
    -
    1巻1,012円 (税込)
    書籍『3Dゲームをおもしろくする技術』 CEDEC AWARD 2015 著述賞受賞記念。電子専売緊急刊行! なぜプレイ中に気持ち良いと感じるのか?  なぜ何度も繰り返し遊びたくなるのか? なぜ友達とプレイ体験を共有したくなるのか? ゲームを「おもしろい」と感じさせる技術を、多くの商業ゲーム開発に携わったプランナーの著者が、実際の2Dゲームの動きを例に取りあげて、ゲームをおもしろくする技術の基本を解き明かします。 『3Dゲームをおもしろくする技術』をまだお読みいただいていない方への入門書としても最適です(なお、基礎の基礎にあたるノウハウに関しては、『3Dゲームをおもしろくする技術』と重なる部分もあります)。
  • ティム・クック-アップルをさらなる高みへと押し上げた天才
    3.8
    彼は世間の不安をよそに、ジョブズとは180度違う経営方針で、 アップルを世界初の1兆ドル企業へと押し上げた。 クックのもとで、アップルは再生可能エネルギーの開発や サプライヤーの労働環境改善、社員の多様化の推進など、 世界的な影響力を持つ企業にふさわしい行動を常に取り続けている。 本書では、これまで厚いベールに包まれていたクックという人物を、 その出生から現在に至るまで、丹念に紐解いていく。
  • 丁寧に暮らしている暇はないけれど。 時間をかけずに日々を豊かに楽しむ知恵
    3.8
    『暮らしのおへそ』(主婦と生活社)を立ち上げ、12年にわたり取材、執筆をしてきた編集ディレクター・一田憲子(いちだのりこ)さん。 これまでに、数多くの暮らしの達人たちを取材してきました。 そんな一田さんご自身の暮らしも、知恵とアイデアにあふれています。 築50年ながら、いつ訪れてもすがすがしい空気が流れ、とても居心地がいい部屋。 適度に片づき、適度にモノがあり、わが家のようにほっとできる。 そして、パパッと出てくる、おいしいごはんや手作りのおやつ。 ――そんな一田家のファンになってしまう人が、後を絶ちません。 でも、当の一田さんは、ご自身のことを、「生まれながらの大ざっぱ人間で、面倒くさがり」と言います。そして、常に仕事の締め切りを抱えて全国を取材で飛び回る毎日の中、家事に使える時間は限られています。 いったい一田さんは、どんなふうにして日々の暮らしをまわしているのでしょうか? その秘密は、取材先で教わったアイデアや、人とのやり取りで知ったモノ・コトを、家に持ち帰り、実際に試し、毎日の中に落とし込む。その連続の中にありました。 本書では、一田さんが実践してみて本当に役立ち、忙しい中でも続けてこられている習慣と知恵をご紹介します。 時間がなくたって、工夫次第で、毎日はずっと快適になるし、楽しめる。 そんな暮らしのヒントを、美しい写真とともにお届けします。
  • 定年後からの孤独入門
    3.7
    職場や社会にはびこる居場所のないオジサンたち! 定年前後の本当の不安は、お金・健康より「孤独」! 現役時のニッポンのカイシャ生活にこそ、定年前後の「孤独化」の芽があった! 健康社会学の立場から、(組織の中における)現代人の「ジジイ化」「オジサン化」現象を分析し、 鋭いメスをいれ好評を博した著者がおくる、「定年」を境に居場所を失い孤独に陥りやすい人の特徴を分析し、そうならないための対処法まで言及。
  • 定年バカ
    3.2
    ◆定年後こそ青春というバカ、生きがい追求バカ、健康バカ、 資産運用に走るバカ―― でも、ちょっと自分にも当てはまる……。 ◆ベストセラー『定年後』に影響されて、 充実した定年後にしなきゃと急かされない! 「自分はこれでいく」と思えればそれでいい生き方 ◆定年ベストセラー本にはご用心! 「定年後は何かしなきゃ、生きがいをもたなきゃ病」の呪縛をとく!
  • 定年夫婦のトリセツ
    3.9
    大ベストセラー『妻のトリセツ』著者である男女脳の専門家が教える、定年夫婦におくる『夫婦のトリセツ』
  • 定年までに資産1億円をつくる ロスジェネ世代家族持ちへの新マネー戦略 魔法のライフプランと金持ち思考が人生を変える
    3.0
    一般的な30代の家庭をサンプルに、家計に対する三大支出(家、保険、教育費)を見直し、資産運用を計画することで、リタイア時に五千万円の赤字だった家計を、資産1億円ができるまでに改善するモデルケースを「イチロー一家の物語」として掲載。 そのほか、このサクセスストーリーを実現するために必要不可欠な「お金持ち思考」や「お金の新常識」、具体的な投資作法といった貴重なアドバイスが満載。 絶望の時代を生きる現役世代に贈る、決定版マネーバイブルです!!
  • 定年をどう生きるか
    3.0
    アドラー心理学が教える よりよく生きるための幸福論 会社員ならいつかは経験する定年。お金や健康といった不安は、もちろんあるが、その問題の本質は対人関係の変化にある。慣れ親しんだ職場を離れ、自分と仕事や家族、社会との関係を再定義し、いかに貢献感を持ち、新たな人生を充実させるか。アドラーをはじめ、プラトン、マルクス・アウレリウス、三木清……哲学者が教える幸福で「ある」ために必要なこととは。 平均寿命が伸びることで、老いについてのイメージは変わってきている。 だからこそ定年をどう迎えるか、定年後をどう生きるかが、多くの人にとっての関心事となっている。 「定年後に何か仕事以外の生きがいをみつけなくてはいけない」、そんな焦りを感じている方も多いと聞くが、 そういった焦りは、「人の価値を「生産性」におくことをやめられない」というところからきているのである。 本書はそれを克服し、定年に対する恐れを乗り越え、慣れ親しんだ職場から離れても、自分に価値があると思える。 そんな勇気を読者に与える一冊である。
  • 適職の結論 あなたが気づいていない「本当の強み」がわかる
    4.2
    自分の強みを最高に活かす 「適職」の答えは自分のなかにある。 若手・中堅ビジネスパーソンに絶大な人気を誇るキャリア系YouTuber、 Utsuさんこと宇都宮隆二が教える、 ひとりひとりに合った職業の選び方、その最終回答!
  • テクノロジーが予測する未来 web3、メタバース、NFTで世界はこうなる
    3.8
    web3、メタバース、そしてNFT。 最先端テクノロジーは、私たちの社会、経済、個人の在り方にどのような変革をもたらすのか? 米国MITにてメディアラボ所長を務め、デジタルアーキテクト、ベンチャーキャピタリスト、起業家として活動する伊藤穰一が見通す、最先端テクノロジーがもたらす驚きの未来。
  • 手順通りに操作するだけ! Excel基本&時短ワザ[完全版]  仕事を一瞬で終わらせる 基本から応用まで 177のワザ
    4.0
    1巻1,408円 (税込)
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 <仕事机にこれ一冊置いておけば、Excelの仕事がとってもラクになります!> Excel時短術を基礎から応用までまとめた―完全版―。 この本をオススメするのは、社会人一年目のExcel初心者から、Excelのことをある程度知っている中級者まで。 「初歩からわからない」という人には嬉しい基本から、 「ある程度慣れているけれど実は知らなかった」という応用の機能までお教えします。 順を追った説明を丁寧に逐一しているので、 「ややこしい操作方法を理解できるか不安だな……」という人にも安心です。 かわいいけど、クスリと笑えるイラストやコメントも箸休めになります。 コラムではExcelに関する豆知識はもちろん、ストレッチなどのリラックス方法も掲載。 簡単な入力や移動に関する基本操作の時短術から、文書作成、数式、関数、マクロ(処理の自動化)、グラフ作成、データ分析、ピポットテーブルまでカンペキに網羅。 この本で、Excelを楽しくマスターしましょう。
  • 手順通りに操作するだけ! Excel基本&時短ワザ[完全版]第2版 仕事を一瞬で終わらせる 基本から応用まで 179のワザ
    -
    1巻1,485円 (税込)
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Excel時短術を基礎から応用までまとめた―完全版―。最新バージョンのMicrosoft 365に対応し、手順画面を中心にリニューアルしました。 この本をオススメするのは、社会人一年目のExcel初心者から、Excelのことをある程度知っている中級者まで。 「初歩からわからない」という人には嬉しい基本から、 「ある程度慣れているけれど実は知らなかった」という応用の機能までお教えします。 順を追った説明を丁寧に逐一しているので、 「ややこしい操作方法を理解できるか不安だな……」という人にも安心です。 かわいいけど、クスリと笑えるイラストやコメントも箸休めになります。 コラムではExcelに関する豆知識はもちろん、ストレッチなどのリラックス方法も掲載。 簡単な入力や移動に関する基本操作の時短術から、文書作成、数式、関数、マクロ(処理の自動化)、グラフ作成、データ分析、ピポットテーブルまでカンペキに網羅。 この本で、Excelを楽しくマスターしましょう。
  • 徹底活用 Google アナリティクス デジタルマーケティングを成功に導く解析・改善のための操作ガイド
    3.0
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ■数多くの運用実績が証明する最高峰のアナリティクス活用術を掲載 アナリティクスの一歩進んだ使い方を解説します。サイト改善に役立つデータをより詳細に取り出すための方法など、Google マーケティング プラットフォーム セールスパートナーとして、企業へのアナリティクスの導入、分析などのサービスを行ってきた実績から得たノウハウをまとめています。 ■Webサイトの潜在能力を引き出し、収益アップに直結するノウハウを集結 アナリティクスで得たデータを、どうサイト改善に活かすかのヒントを掲載しています。大規模な企業サイトから、個人で運営するサイトまで、ありとあらゆるWebサイトに対応可能です。 ■Google タグマネージャ、Google データポータル、Google オプティマイズなどについても掲載 Google アナリティクスだけにとどまらず、Google マーケティング プラットフォーム+α を活用して、デジタルマーケティングを推進する方法について掲載しています。

最近チェックした本