浜矩子の作品一覧
「浜矩子」の「アベノミクスとアホノミクス」「「アベノミクス」の真相」ほか、ユーザーレビューをお届けします!
- 作者をフォローする
- フォローすると、この作者の新刊が配信された際に、お知らせします。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
「浜矩子」の「アベノミクスとアホノミクス」「「アベノミクス」の真相」ほか、ユーザーレビューをお届けします!
Posted by ブクログ
『幸せとは、自分の生に対する肯定である。」/西研
哲学の章 ヘーゲル『精神現象学』の章を読めただけでも大満足。
これほどヘーゲルの哲学を分かりやすく噛み砕いて説明するのがすごい。
西研さんはニーチェの本もよかったけど、今回はさらに良かった。
今の時代、ニーチェの哲学は受け入れやすいし、ちょっとしたブームになることもあった。
だけど、あと何十年かしたら次はヘーゲルの哲学が脚光を浴びそう。
より多くの人がなるほどこれは確かに価値があるという感じられる「事そのもの」
それを目指そうとする「良心」
大事なことはここに詰まってると思うのでまた読み直そう。
Posted by ブクログ
とても面白かった。「ヒト・モノ・カネが国境を越えて、移動するグローバル経済では、カネがヒト、モノをひっぱり回し、企業が成長しても、人々は幸せにならない。国民国家も機能不全に陥っている。スミスの「国富論」に立ち返り、ヒト・モノ・カネ、企業と国と人の幸福な関係を再び築く経済を考える」
とある。グローバル経済で巻き起こる諸問題の事情がわかりやすく平易な表現で語られている。TPP?アベノミクス?これらの言葉はすべて経済の応用であって、基礎ではない。基礎を分からずに応用を理解することはできない。だから、この本は教科書で、本当にいろいろな人に読んでほしい。利益の追求は、必ずしも全体の幸福には結びつかないの