勢古浩爾の一覧

「勢古浩爾」の新着作品・人気作品や、最新のユーザーレビューをお届けします!

作品一覧

2022/09/14更新

ユーザーレビュー

  • ただ生きる
    勢古さんの事を全く知らずに読みました。
    エッセイに登場する人物や事象を拝察すると、なかなかお歳を召していらっしゃる…そんな印象で読みました。

    伊集院さんや養老孟司さん、こちらでしか知れ得ない事から始まり
    テレフォン人生相談や日本の哲学者吉本さん

    人生を良く生き、楽しみ満足するには
    これで良いと言...続きを読む
  • 定年後に見たい映画130本
    おススメ映画を教えてくれる本は多いが、そこで紹介されるマニアックな映画だったり、旧い映画ばかりだったりすることがある。また、新しい作品でもどこが面白いのかわからない名作(?)を紹介するような本も多い。映画評論家の本はそんなものが多い。だが、この本は、「そうそう、この映画は面白かった!」というような作...続きを読む
  • それでも読書はやめられない 本読みの極意は「守・破・離」にあり
    読書は面白ければ良い。守破離の末に筆者が辿り着いた老境ともいえる心境。読書体験と昨今の読書家への容赦ない斬りこみが楽しい読書論。

    読書論的な本は数多くある。だがたいていは格式ばっていてつまらないものだ。本書はあえて理論を語るのでなく、筆者の読書体験にテーマを絞っているところが楽しい。多くの名著に挑...続きを読む
  • 定年バカ
    数多の定年本とは一線を画す本。表面的には世の中の定年本で進めているマネー、生き方、時間の使い方をバカという言葉で滅多斬りにしているが、実は

    人それぞれの定年の、というよりは、人生の過ごし方があって良い。
    未来のことでもなく、過去のことでもなく、今を自分らしく生きること

    を読書家の著者なりに様々な...続きを読む
  • 日本を滅ぼす「自分バカ」
    見る人見る人みんな馬鹿馬鹿馬鹿頭おかしいやつばっか、と思っていたので楽しく読ませていただいた。

    58 「おれ」「ぼく」問題は、基本的に女性にはない。その意味では、女は男よりも自由であるといっていい。
    86 悪口の嵐。ごもっとも。
    92 林秀彦は「他社への思い遣りのなさは、人間性の未成熟を最も端的に...続きを読む

新規会員限定 半額クーポンプレゼント!