ビジネス・実用 - 扶桑社作品一覧

非表示の作品があります

  • 『孤独のグルメ』巡礼ガイド 完全版
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気ドラマ『孤独のグルメ』Season1~10に登場する名店を完全版で紹介! グルメドラマブームの火付け役、 『孤独のグルメ』(テレビ東京系)登場店舗の巡礼ガイド完全版! 俳優・松重豊扮する主人公・井之頭五郎が訪れた個性的な飲食店の中から、 Season1~10に登場したお店を厳選して紹介! 原作者・久住昌之さんと松重豊さんによる「心に残る店」を 語り合った豪華対談を収録! ロケ中のウラ話もたっぷりと! 2025年1月10日から公開される『劇映画 孤独のグルメ』のロケ地情報も掲載! 井之頭五郎の足取りを追って……改めて訪れたい[珠玉の28店] 東京都杉並区 永福の親子丼と焼うどん 東京都武蔵野市 吉祥寺喫茶店のナポリタン 神奈川県川崎市 八丁畷の一人焼肉 東京都足立区 北千住のタイカレーと鶏の汁なし麺 神奈川県横浜市 白楽の豚肉と玉ねぎのニンニク焼き 神奈川県横浜市 日ノ出町のチート(豚胃)のしょうが炒めとパタン 静岡県賀茂郡 河津町の生ワサビ付わさび丼(2P) 東京都清瀬市 もやしと肉のピリ辛イタメ 神奈川県足柄下郡 箱根町のステーキ丼 東京都台東区 鳥越の明太クリームパスタとかつサンド 神奈川県川崎市 稲田堤のガーリックハラミとサムギョプサル 東京都豊島区 西巣鴨の一人すき焼き 大阪府 平野区の串かつ 東京都新宿区 高田馬場のシャン風豚高菜漬炒めと牛スープそば 東京都新宿区 淀橋市場の豚バラ生姜焼き定食 埼玉県越谷市 せんげん台のカキのムニエルとアメリカンソースのオムライス 東京都港区 南麻布のチョリソのケソ フンディードと鶏肉のピピアンベルデ 東京都荒川区 三河島の緑と赤の麻婆豆腐 東京都中野区 百軒横丁のチキン南蛮と地鶏モモ串 埼玉県新座市の肉汁うどん 群馬県藤岡市の一人ロースター焼肉 神奈川県川崎市 武蔵小杉の一人ジンギスカン 東京都港区 東麻布のムサカとドルマーデス(レモネード) 静岡県伊東市 宇佐美の牛焼きしゃぶと豚焼きしゃぶ(石焼ビビンバ) 東京都葛飾区 新小岩の貴州家庭式回鍋肉と納豆火鍋 東京都渋谷区 笹塚のふうちゃんぷるととまとカレーつけそば(自家製スーチカ) 富山県富山市のかに面おでんと海鮮とろろ丼 千葉県柏市 鷲野谷のネギレバ炒と鶏皮餃子 And more……
  • 勝ってる投資家はみんな知っているチャート分析
    値引きあり
    4.0
    40億円トレーダー・デスタ氏絶賛! 「この本読まないで投資始めちゃうんですか?」 お金の増やし方の革新=テクニカル分析を漫画と解説でズバリ! 資産40億円のカリスマトレーダー・テスタ氏も「この本読まないで投資始めちゃうんですか?」と絶賛する投資に絶対、必要なチャート分析、テクニカル分析の新たなパイオニア本です。 コロナバブルといわれる中、証券会社の新規口座開設者数は世界的にもうなぎ昇りが続いています。 投資初心者の方が株、FX、ビットコインなど投資で実際にお金を増やすために必要不可欠なのが、金融商品の過去の値動きの動向から未来の値動きを予測する「チャート分析」と呼ばれる技術です。 本書は、10大テクニカル指標と呼べる「過去の高値と安値」「ローソク足」「トレンドライン」「チャートパターン」「移動平均線」「MACD」「ボリンジャーバンド」「一目均衡表」「RSI」「フィボナッチ」を、マンガやチャートを交えて、初心者の方でもすぐにわかるように解説しました。 なんといっても、その特徴は冒頭のマンガでまずは「このチャート分析を人生の一コマにたとえるといったんどういったものか?」、誰もが「なるほど! 」と目からうろこが落ちるマンガで解説していることです。 人生の一コマと金融商品の値動きの類似性、相関性を最初に覚えることで、なにかと「難しい」といわれるテクニカル指標の数々が簡単にわかる仕組みになっています。 投資は始めたらまずは読んでほしい1冊。投資でお金を増やすために必要不可欠な情報、知識が満載です。
  • チーズはどこへ消えた?
    4.5
    この小さな本が世界のビジネスマンを変えてゆく!迷路のなかに住む、2匹のネズミと2人の小人。彼らは迷路をさまよった末、チーズを発見する。チーズは、ただの食べ物ではなく、人生において私たちが追い求めるもののシンボルである。ところがある日、そのチーズが消えた!ネズミたちは、本能のままにすぐさま新しいチーズを探しに飛び出していく。ところが小人たちは、チーズが戻って来るかも知れないと無駄な期待をかけ、現状分析にうつつを抜かすばかり。しかし、やがて一人が新しいチーズを探しに旅立つ決心を…。大手トップ企業が次々と社員教育に採用。単純なストーリーに託して、状況の変化にいかに対応すべきかを説き、各国でベストセラーとなった注目の書。状況変化への対応を説いたビジネス書として、人生のいろいろな局面を象徴した生き方の本として多くの人に読まれています。アナタの人生は確実に変わる!
  • 文房具屋さん大賞2025
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 最新文房具801アイテムの中から、「大賞」が決定! 有名店のプロが厳選した名品たちを一挙大公開します! 最新文房具801アイテムの中から、「大賞」が決定! 有名店のプロが厳選した名品たちを一挙大公開します! 有名文房具店13社から、“文房具のプロ”である売り場の店員さんを審査員として迎え、 ここ1年で発売された商品について一品ひと品を吟味して審査。 進化を続ける日本の文房具から、最高の逸品を表彰するのが『文房具屋さん大賞』です。 2013年にスタートし、今年で13回目を迎えました。 本書では、「大賞」、そして「デザイン賞」「機能賞」「アイデア賞」の各賞から、 「書く・消す」「収納」「伝える・残す」「つける・留める・切る」部門を設けて発表します。 ここ1年で発売された注目の新商品の中で、「文房具屋さん」が心ときめかせたアイテムはいったい何か……? ぜひ、本書で最新文房具の進化と魅力をお楽しみください! 【内容】 ●2025の「大賞」を発表! あらゆる新商品の中から選ばれた最高の逸品を「大賞」として発表! さらに「デザイン賞」「機能賞」「アイデア賞」も発表 ●「書く・消す」部門、「収納」部門、「伝える・残す」部門、 「つける・留める・切る」部門の№1アイテムを紹介 ●審査員が「個人的にハマった」審査員特別賞も発表 ●ほか、文房具企画も充実! ▽文房具ってスゴイ!「トレンド座談会2025」 ▽旅行が何倍も楽しくなる 旅文房具 ▽心がときめく ミュージアム文房具 ▽THE文具人 高校生木軸ペン職人へインタビュー! ▽受賞商品を読者375名様にドーンとプレゼント! ◆審査店一覧(※五十音順) 石丸文行堂、オフィスベンダー、くまざわ書店、コーチャンフォー、精文館書店、TSUTAYA蔦屋書店、ナガサワ文具センター、ノベルティ研究所、ハンズ、丸善ジュンク堂書店、有隣堂、ヨドバシカメラ、ロフト
  • バズレシピ 史上最強の痩せめし編
    値引きあり
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 マジで、これさえ食ってれば、痩せる。〈シリーズ累計50万部突破!〉 バズレシピ「太らないおかず」大ヒットの余韻冷めやらぬ今、リュウジの「痩せめし」がさらにパワーアップして帰ってきた!! 主食、メイン、サブ、つまみ、スープがこれ1冊で完結! ダイエットに関係なく毎日食べたい極上の115レシピが掲載!! ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • やせウマ ずぼら飯 極
    値引きあり
    4.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 料理もダイエットもめんどくさい。でも、おいしいものは食べたいし、やっぱり、やせたいんですよねー。 そんな自分に優しい私たちのために、究極のダイエットレシピ本つくりました!! たった1か月で、著者-8kg、読者-4kg、担当編集者-5kg。誰でも無理なくやせられます! SNS総フォロワー数100万人の料理系人気ユーチューバー・だれウマ、1年ぶりの第四弾レシピ本のテーマは「やせる食事」。 コロナ禍で「ちょっと太っちゃった」という方、多いんじゃないでしょうか? でも、料理もダイエットも、何だかんだ、めんどくさい…。 昼間は会社だから、料理なんてつくれないし、そもそもダイエットレシピって、おいしくない。 それに糖質オフって、結局リバウンドするんでしょ? おっしゃる通りでございます! 今までのダイエットレシピ本では、そうなっちゃうんです。そこでこの本では、皆さんの不満をすべて解決いたしました。 料理をつくるのは、基本夜だけ。朝、昼は、コンビニ飯でもOK! 月に2回は、すべてを忘れて、好きなものを好きなだけ食べちゃおう!! ボディメイクを知り尽くした著者だからできた究極のダイエットレシピ本、ついに完成です! ※〈購入者限定W特典「残り物やせウマレシピ」(PDF)・「だれウマ式激やせトレーニング」(動画)」〉プレゼントは掲載のコードを読み込んで、お楽しみください。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • 猫でもわかる生成AI ~落合陽一に100のプロンプトを入力してみた~
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 落合陽一から飼い猫のトラちゃんといっしょに “生成AI”のすべてを教わろう! 落合陽一の知られざる一面も明らかに! トラちゃん「生成AIって何? おいしいの?」 落合陽一「これ以上簡単には説明できない!」 ●猫とAIどっちが賢い? ●プロンプトのテクニックって、どの鳴き声で飼い主が一番反応するか考えること? ●生成AIといっしょに暮らす未来って、猫も人間ももっとワクワクする世界? ●落合陽一は今もストローでレトルトカレーを飲んでいるの? ●落合陽一のビジネスで成功する秘訣は? ……などなど、生成AIや落合陽一に関する100のプロンプトを落合陽一に入力! そのエキサイティングで役立つ回答を一冊にまとめてみました。 【目次】 ■第1章 生成AIって何だろう?~チュールよりAI~ ■第2章 生成AIを使ってみよう~自分の鳴き声でAIにお願いしてみよう!~ ■第3章 生成AIがあれば何でもできる~猫とAIは使いよう!~ ■第4章 技術的負債の棚卸しって何?~親猫も子猫も役立つ生成AIの苦手克服術~ ■第5章 生成AIをもっと活用するために~猫の手も借りたいときのプロンプト術~ ■第6章 生成AIを安全に使うには?~お気に入りのおもちゃみたいにうまく使いこなすヒミツ~ ■第7章 生成AIと生きる未来~AIといっしょにどんな世界が見える?~ ■第8章 オチアイ先生にいろんなプロンプトを入力してみた ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • ギズモード・ジャパンのテック教室
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 スマホ、ノイキャンからAIまで、これってどういうしくみなの? YouTube登録者数87万人、日本最大級のテクノロジー情報サイト「ギズモード・ジャパン」が、わたしたちの日常にあふれるテックな不思議を解き明かす! こどもから大人まで、みんなで楽しめるテック系雑学本、登場! ギズモードと一緒にテクノロジーのしくみをのぞきに行こう! わたしたちの日常は、テクノロジーであふれています。スマホもイヤホンも、AIもエアコンも、どれも最新のテクノロジー(テック)。テックとかサイエンスって、ちょっと苦手なんだよねー、という人もいるかもしれません。 でも、素朴なギモンとして「これってどうなってるの?」って思いませんか? 身のまわりの不思議を知ることが、新しい未来への第一歩です。ギズモードと一緒に「知る」ワクワクを体験してください! ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • まるめてふっくら!魔法の米粉パン
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 初めてでも失敗しない!ふんわりおいしい米粉のまるパン SNSで手軽に作れるパンのレシピを発信し、大人気の鈴木あつこさん。 米粉のパンは、発酵時間が短く、いつでも焼き立てのパンが食べられるのが魅力です。 本書で紹介しているのは、全部「まる」で作れるパンなので、難しい成形も必要なし! パン作りが初めての人や、失敗したことのある人にも試してもらいたい51レシピを掲載しています。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • 面白いほど願いが叶い お金持ち体質になる超実践術
    NEW
    -
    「貯まらない」「稼げない」「将来が不安」……etc. 書くだけで、お金の悩みが消えていく! 潜在意識と向き合えば、どんどん願いが叶いだす チャンネル登録者11万人超!大人気YouTuberが教える お金を引き寄せるマインド術 「気がつくとお金が出ていってしまう……」「叶えたい夢があるのに、お金が足りない」「どうしても稼げるようになれない」「いくらがんばっても貯金ができない」「将来のお金が心配」……etc. 日々、お金の悩みは尽きません。「もっとお金がほしい」と思っているのに、なかなかうまくいかないのはなぜでしょうか。 お金の悩みには、必ず理由があります。お金持ち体質になるためには、単に「収入を増やす」「節約をする」といった行動をすればいいわけではありません。自分の心がこれまで作り上げてきたネガティブな思い込みと向き合い、意識を変えていく必要があります。 本書では“書くだけ”で、潜在意識と向き合い、お金の悩みを引き起こすネガティブな思い込みを解消するノウハウをじっくり解説。取り組んだ分だけ現実が変わっていきます。読み終える頃にはきっと、お金を引き寄せる体質に変わっていることでしょう。
  • キカトレ ~初心者でも無理なくボディメイクできる持田式「効かせる」テクニック
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 パーソナル予約半年待ち!トップ選手も絶賛する人気トレーナーついに登場! 芳賀セブンさん、山澤礼明さん、ディーサンさん、シャイニー薊さん、安井友梨さん、Manaさん……。ボディメイク界のインフルエンサーやトップ選手も依頼する超人気パーソナル・トレーナー「おかずもち」こと持田教利氏。 「トレーニング、何をすればいいかわからない」「すぐに身体が痛くなったりする」「成長が停滞している」「トレーニングがつまらない」 そんな悩みを抱えた人に送る、持田式「キカトレ(効かせるトレーニング)」の教科書がついに刊行! ※この電子版では書き込みは出来ません。 ※この電子版はカラー表示できる端末でご覧下さい。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • 保守の本懐
    NEW
    -
    ********************************************************** 共産主義(左翼)や復古主義(右翼)との闘い、 エドマンド・バークのフランス革命批判、 「万世一系」の象徴である天皇の護持、 自由民主党の結党……“保守本流”のすべてがわかる一冊! ********************************************************** <著書累計100万部> <YouTube登録者数64万人> 伝統と歴史を尊重しつつ、 漸進的な改革は肯定する思想――。 日本においては神話の時代から続く万世一系の天皇と民の 関係、神道などに代表される独特の死生観など存在が、 歴史を通じた国民統合の象徴として重要視されます。 保守思想においては、このような伝統が単なる過去の遺物 ではなく、現代社会の安定の基盤ととらえる点がとても 重要です。(本書より) ---------------------------------------------------------------- <目次> 第1章 保守思想とは何か? 第2章 フランス革命批判から生まれた保守思想 第3章 日本の保守思想の源流 第4章 日本における保守思想の敗北と復活 第5章 戦後、保守自由主義は何と戦ったのか? 第6章 令和の今、保守思想は何と戦っているのか? ----------------------------------------------------------------
  • 観光”未”立国~ニッポンの現状~
    NEW
    -
    営業、編集、PR、プロモーション、社長業に大学教授。リクルートで、東京ガールズコレクションで、よしもと他で鍛え上げた“叩き上げのマーケ脳“を持つ著者が初めて書き下ろした観光業界のリアルを描いた衝撃作。 「日本の観光業界は、こうなっていたのか!」 ◇ 過去最高の水準を更新するも「地方が稼げていない」現実 2024年、訪日外国人の人数は3686万人、観光消費額は8兆円を突破。インバウンドの高まりは過去最高記録を更新しました。折からの円安で日本人による国内旅行ニーズも過熱しており、「観光」は日本で数少ない成長産業へと進化を遂げています。 でも、果たしてこの国は本当に観光で稼げているのか。観光業が今後の日本を支える基幹産業委として発展していくための下地やサポートの仕組みは行き届いているのか。こうしたことを冷静に分析すると、まだまだ問題山積な現状があります。 特に地方においてこの傾向は顕著。 地域に魅力があっても情報発信ができていないため、観光客に「見つけられない」。 日本の地方や田舎に興味を持つ人は世界中にいるのに、二次交通が脆弱すぎて地方まで観光客が「来てくれない」。 地域の魅力を理解する体験コンテンツがない。 観光にまつわる補助金の使い道や制度そのものが実態に即しておらず、せっかくの補助金や助成金が活きた形で「使われない」――。 さまざまなキャリアを積み、現在も富山県、山梨県富士吉田市、三重県伊勢市をはじめ8自治体と一緒に観光の現場に日々立ち、生粋のマーケターである著者には、日本の観光業界にまつわる課題点がハッキリと目に映っています。 このままでは、もったいない。何が問題か知り、解決への具体的な施策を打っていくことが必要。そんな思いから執筆に至ったのが本書です。 〝机上の空論〟で終わらない、実践的な思考法とノウハウが詰まった本書は、観光従事者はもちろん、マーケティングを必要とするすべての人にとって大きな武器となるはず。 日本の観光業が、その担い手たちがきちんと稼げる観光経済圏を作るには、何を知り、何をなすべきなのか。この1冊を読み終わったとき、その答えがきっと脳内に宿るはずです。 第一章 観光業界は本当に稼げているのか 第二章 観光行政の慣習は変わらないのか 第三章 今すぐ取り入れるべき7つの処方箋 第四章 誰が「真の観光立国」の担い手になるのか
  • ゆーママの“小分け冷凍おかず”を詰めるだけ! 毎朝ラクする冷凍作りおきのお弁当
    値引きあり
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 テレビで話題! 冷凍達人「ゆーママ」による自家製・冷凍食品で作る超簡単なお弁当 全ママが嬉し泣き! 朝のお弁当作りがラクになる、最強のお弁当レシピ本が完成しました。 “冷凍達人”として、テレビで話題の人気料理家・ゆーママさんが紹介するのは、冷凍作りおきを活用したお弁当。おかずを作って、離乳食用のパックに小分けして冷凍するという、自分で冷凍食品を作る方法です。 朝は冷凍おかずをレンジで半解凍して、お弁当箱に詰めるだけ。 誰でも簡単に、彩りのいいお弁当が作れます。詰める時間は10分! 忙しい朝に嬉しい! 「冷凍すると食感が損なわれたり、栄養が落ちない?」と不安になる方もいますが、そんな心配は無用。冷凍歴16年の達人が、色や食感を残しつつ、しっとりおいしく冷凍するテクニックを紹介します。驚きのコツと、たくさんのレシピをぜひ試してみてください。
  • ヤンチャ大家が教える「最強ボロ戸建て」投資術
    値引きあり
    4.3
    ほぼ0円物件やボロ屋をDIYでリフォームし、高利回りで不動産投資を行っているふかぽん氏が「ボロ戸建て投資」のノウハウや考え方を入門書として初の書き下ろし。ほぼ価値ゼロのボロ戸建てを金のなる木に変える方法を伝授、900万戸と言われる「超空き家時代」の稼ぎ方を提案する! ・3万円以上で貸せるボロ戸建て投資は誰でも勝てるイージーゲーム ・平均利回り50%超~最高利回り210% ・無借金で年収1000万円も夢じゃない! ・ボロ家をあなたが住みたい家の基準で買う必要はない ・ボロ家をキャッシュに変えるBRRRの法則とは? ・激安リフォーム&客付けの実践的テクニック公開 …etc.
  • ロシア・ウクライナ戦争の行方 世界の運命の分岐点
    NEW
    5.0
    緊急出版! 「北朝鮮参戦」「トランプ再登板」の新局面で世界はどうなる? ◎どうすればプーチンは停戦に応じるか? ◎ウクライナは領土奪還できるか? ◎トランプは戦争を止められるか? ◎日本と国際社会への影響は? ウクライナは主権と独立を守れるか? 征服されてロシア領土になるか? 世界の運命の分岐点を読み解く! ・国際社会に存在感を示した北朝鮮 ・なぜロシア人はプーチン大統領を支持するのか ・ロシア人の飽くなき領土拡大への欲求 ・裏切られた西側諸国の「ロシア幻想」 ・世界と日本に広がるロシアのプロパガンダ ・ロシアが勝ったら世界はどうなるか? ・第三次世界大戦は起きるか? ・プーチンが停戦に応じる2つの条件 ・プーチンは核兵器を使用するか? ・ウクライナは領土を取り戻せるか? ・植民地帝国ロシア連邦の崩壊が世界平和への道 【目次】 第1章 ロシア・ウクライナ戦争の戦況(2022~24年) 第2章 ロシア人の飽くなき領土拡大への欲求 第3章 裏切られた西側諸国の「ロシア幻想」 第4章 世界を侵蝕するロシアのプロパガンダ  第5章 「新冷戦」の世界情勢 第6章 ロシア・ウクライナ戦争の行方 第7章 ロシア崩壊による世界平和の実現
  • 新版 青山繁晴のまいにち哲学
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 読者の熱き思いに応えて、ここに新版を! ぼくらの生きざまを31のアフォリズムに凝縮! まいにち出合える日めくりカレンダー ・脱私即的。 ・どこまでも一緒に考えよう、しかし自分の頭で考えよう。 ・発信するなら、みずからの足で現場を踏み、おのれの手で触ることがモラルだ。 ・思い切り自由に、深々と謙虚に、淡々と強靭に、命の真ん中は真実でいよう。 ・科学的思考とは可能性を際限なく想定することではなく可能性を減らしていくことだ。 ・Modesty to Dare. ・深淡生。深く淡く生きる。………全31の言葉を厳選掲載! 新版では、最初のページの文章を、新たに書き起こし、 毎日の言葉は、旧版とあえてすべて同じに! 【本書の特徴】 *「どんなに順風にみえる人でも、悩みのない人はいません。哀しみのない命はありません。それを和らげる手立ては、誰にとっても、ひとつでは足りません。逆にひとつでも多く積み重ねたい。この『日めくり』が、そのひとつになってくれることを胸の裡で熱く願っています」 *「今、あなたの唯ひとつだけの人生と一緒に、この『日めくり』があるのなら、たとえようもなく幸せです」 ………本文より。 著者のこれまでの作家活動で紡ぎ出した言葉のなかから日めくりに相応しい言葉を選び、さらに新しい言葉も紡ぎ出し、合計31に厳選し尽くしたアフォリズム。そのすべてについて、著者みずから解題を書き下ろし! ネクタイをしたオフィシャルな姿から、ネクタイを外したジャケット、近所で愛犬・繁子を散歩に連れて行ったりするときのリラックスした軽装、レーシングスーツ、筋力トレをしているときのウエアまで、さまざまな著者の姿をありのままに撮り下ろし! さらにカバンやパソコン、携帯電話、スーツの襟に付けているブルーリボン・バッジ、レーシング・ヘルメット、レーシング・グラヴ、レーシング・シューズ等、愛用品を掲載! 惜しくも31から漏れた言葉、そしてゲンバ感たっぷりの写真も一枚にまとめてコラージュ! ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    試し読み

    フォロー
  • 風の飲みもの、光のおやつ 薬草店の幸せなテーブルから
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 蓼科ハーバルノート・シンプルズの萩尾エリ子さんが即興で生み出してきた「飲みもの」のアイデアと言葉をベースに、店長であり、長年調理やスイーツの担当を務める永易理恵さんによる「おやつ」のレシピを、蓼科の四季の移ろいとともに紹介。 植物と寄り添いながら暮らす日々の喜び、四季の営みをつむぐ、エッセイ+レシピ本。 ようこそ、木陰のお茶会へ。 森に生きる薬草使いがつくる透きとおった飲みものと、野を知るパティシエの用意する花々のおやつたち。 61のレシピ、4つの対話。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • 最強MAP付き! 東京ディズニーランド&シー凄ワザ&攻略ナビ!2025年版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 知っていると差がつく! “ランド”と“シー”を効率的に楽しむ「凄ワザ」をたっぷり紹介! 現地で使える紙MAP&スマホで見られる電子MAP付き。 わかりやすいイラストで全施設を完全攻略徹底ガイド! ・「ファンタジースプリングス」エリア攻略ナビ ・パークの混雑度予想カレンダー ・パークはこう変わった!最新の運営ルール&システム ・パークの公式アプリ基本システム完全攻略ナビetc. 2024年6月6日オープンのTDS新テーマポート「ファンタジースプリングス」情報をはじめ、徹底的にパークを楽しむ“凄ワザ”が満載。アトラクションやショーはもちろんのこと、レストラン、ショップ、周辺ホテル情報まで、事前に知っておくと差がつく最新情報をご紹介します! また、現地での利用にたいへん便利な最強MAP(両面2枚)つき! 現在、パーク内での紙MAP配布はないため、地図単体でも購入価値のあるガイドブックです。 ≪5大特別付録≫ TDLアトラクション 凄ワザ立体MAP TDLアトラクション/レストラン/ショップ 凄ワザ&攻略ナビ最強MAP TDSアトラクション 凄ワザ立体MAP TDSアトラクション/レストラン/ショップ 凄ワザ&攻略ナビ最強MAP 電子版MAP ≪CONTENTS≫ 東京ディズニーランド&東京ディズニーシーに行く前に知っておきたいこと! 完全ナビ 知らないと失敗してしまうTDR PART1:パーク入園前&入園後の基本ナビ PART2:パークの公式アプリ基本システム完全攻略ナビ PART3:「ファンタジ―スプリングス」エリア完全攻略ナビ <TDR> PART4:東京ディズニーランド各エリアガイド PART5:TDL全アトラクション完全ガイド PART6:注目のアトラクション&ショー完全攻略ナビ PART7:注目のレストラン完全攻略ナビ PART8:買い物を楽しむショップ完全攻略ナビ PART9:東京ディズニーシー各エリアガイド <TDS> PART10:TDS全アトラクション完全ガイド PART11:注目のアトラクション&ショー完全攻略ナビ PART12:注目のレストラン完全攻略ナビ PART13:買い物を楽しむショップ完全攻略ナビ PART14: パークの基本ルール PART15: パークへのアクセスガイド PART16: パークサービス基本ガイド PART17: ホテルなど関連施設完全攻略ナビ ◎アトラクション早わかり表 ◎レストラン早わかり表 ◎ショップ早わかり表 ◎TDR用語一覧 ※本書購入者限定“最強MAP”の電子配信(無料ダウンロード) ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • 本気のワンパンパスタ
    値引きあり
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 めしに迷ったら まずはこの本を開いてくれ。 フライパンひとつ=ワンパンで、 家にある素材で最高においしいパスタが 作れる夢のようなレシピ本。 洗い物が少ないだけではなく ひとつの鍋でパスタを煮込むことで 素材の旨味を余すことなく味わえます。 すべての疲れている者たちに贈る 神のような108レシピを掲載! CONTENTS PART1 迷わず食べて!僕の好きな定番パスタ PART2 何度も食べたい!シンプルパスタ PART3 イタリア人もびっくり!シン・パスタ PART4 旨味たっぷり!肉と魚介のガッツリパスタ PART5 旬が楽しい!野菜ときのこのパスタ PART6 あと1品ほしい!ときのおかずとスープ ●チーズラヴァ―に捧ぐレシピ! ●たまにはリゾットもね ●夏にウマい!冷製パスタ ●たまには糖質オフ!超痩せパスタ  …など全108レシピ。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • しっかり食べてラクやせ! 具だくさんヘルシースープ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 無理な食事制限&運動なしで 3カ月で-9kgのダイエットに成功! おいしくてヘルシーなスープが満載 フォロワー20万人超え! 人気インスタグラマー初のレシピ本。 夫が結婚後20kg増えたことをきっかけに 夕食をスープとごはん茶碗一杯という 食生活に切り替えた結果、 なんと3カ月で9kgの減量に成功! この本はダイエット中に毎日食べて、 今もリバウンドをせず体型をキープしている ヘルシースープのレシピを数多く紹介しています。 どれも一皿でたんぱく質や野菜がたっぷりとれて、 健康的なメニューばかり。 味にもこだっているので、ダイエット中の人はもちろん! ダイエットしていないご家族も おいしく召し上がっていただけます。 健康的にやせたい、でもひもじい思いはしたくない…… そんな人にぴったりの一冊です! 【CONTENTS】 Part1 人気の具だくさんヘルシースープBEST10  担々キャベツスープ、鶏五目スープ、  コーンチャウダー、かぶとそぼろのあんかけスープetc. Part2 たんぱく質たっぷり! 肉が主役のスープ 鶏肉と桜えびのスープ、参鶏湯、肉巻きトマトスープ ビビンパスープ、ハンバーグスープ etc. Part3 うまみがアップ! 魚介・卵・豆腐が主役のスープ えびとブロッコリーの豆乳スープ、白身魚のチゲスープ  ツナとわかめの韓国風スープ、丸ごと豆腐スープ etc. Part4 しみじみおいしい! 野菜が主役のスープ  白菜のうまとろスープ、八宝菜スープ、温活キムチスープ  もやしとコーンのみそバタースープ、トマたまスープ etc. ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • 82歳の認知症研究の第一人者が毎日していること
    NEW
    -
    「認知症は生活習慣病! 私が認知症と無縁で いられる理由を教えます」 世界初のアルツハイマー治療薬を開発 薬のノーベル賞「英国ガリアン賞」特別賞受賞 最新の科学的根拠にもとづいた 「食事」「運動」習慣、そして「生き方」「考え方」のヒント 現在、65歳以上の4分の1が認知症とその予備軍と言われています。さらに人生100年時代とも言われ、認知症予防は本人やその家族も含めて最大の関心事のひとつです。 世界初のアルツハイマー病治療薬「アリセプト」を開発し、1998年に“薬のノーベル賞”と称される英国ガリアン賞特別賞を受賞した認知症研究の第一人者・杉本八郎氏は、「認知症にならないような生活習慣を身につけることが大事」と力説します。 そこで、自身も80歳を超え、今なお認知症予防研究に邁進する杉本氏が、認知症研究の最前線をレクチャーし、日常生活で取り組める予防習慣を伝授します。 ・一日の歩行時間が長いほど認知症発症のリスクが下がる ・良い睡眠を取れば脳内のゴミがスムーズに排出される ・「一汁三菜」を心がけると食事のバランスが保たれる ・認知症予防のための重要な成分を併せ持つポリフェノール ・「脳に楽をさせないこと」が認知症を遠ざける ・趣味が「たくさんある人」は認知症になるリスクが低い ・主体的に生きてこそ脳は活性化する……etc.
  • 60歳からの知っておくべき地政学
    3.0
    トランプ復権でアメリカはどう変わる? 石破内閣誕生でアジア版NATOは発足する? 地政学で世界情勢の「今」と「未来」がよくわかる! 米中対立にウクライナ戦争と、世界ではまだまだ紛争が絶えず、これらが第3次世界大戦の引き金になるとさえいわれている。ロシアや中国といった大国の指導者こそ変わらないが、今年 11 月には米国の大統領選挙、その前後では日本でも自由民主党総裁選挙と衆議院解散総選挙が行われたばかりだ。 とりわけ 60 歳以上の読者にとっては、これまでの60年間の人生の中でも、世界の情勢や日本の外交政治が大きく変わる転換期といえる。 中には60歳で定年を迎え、あとはのんびり余生を過ごせばいいという人もいるだろう。だが、日本はいつ戦争に巻き込まれるかわからず、決してひとごとではない。「日本にとって何が正しく、どう行動すべきか?」それを知るために有効な学問が「地政学」だ。 本書では、中国、ロシア、欧州、米国といった大国を地政学的に解説するのは もちろんのこと、インドをはじめとした経済成長著しい新興国、さらには日本でも昨今問題になっている移民政策についても解説していきたい。 髙橋洋一 (本書「はじめに」より) 【本書の内容】 序 章 「戦争を知る」ことが地政学 第1章 「イデオロギー」の冷戦時代 第2章 「中国経済」「ロシア軍事」包囲網時代 第3章 「機構」から読み解く新冷戦時代 第4章 国益に繋がる経済・通商政策 第5章 新冷戦時代の外交・安全保障 終 章 喫緊に迫る「危機」と未来の「希望」
  • 最強防災マニュアル 2025年版
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 地震、風水害への対策決定版!トクリュウ対策も。最新情報を盛り込んだ本書があれば災害も犯罪も怖くない。 本書は過去2回大震災を経験したレスキューナースの辻直美さんが監修を務める「防災術」を掲載。 「高価なアイテムを買わなくても防災はできる」をモットーに、生き延びるためのHOW TOを伝授します。 世間を震撼させる「トクリュウ」への対策を元埼玉県警捜査一課刑事の佐々木成三さんがアドバイス。 最新の防災・防犯術を網羅した一冊です。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • ウマくて、速攻できる! バズレシピ もっと! 太らないおかず編
    値引きあり
    4.6
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2018年、2019年と2年連続 料理レシピ本大賞[料理部門]に入賞した人気のバズレシピの第4弾。 さらにパワーアップしたリュウジ流太らないおかずをあますことなく紹介します。 つくるのメンドー! ガッツリ食べても太るのはイヤ! …そんなわがままな人でもナットクの手間なくおいしくしっかり食べられる夢のようなレシピがあるんです! 本書だけの未公開レシピを多数掲載しているのでこれはもう一家に一冊買うしかありません!
  • 志麻さんのベストおかず 料理のきほん編
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ベストセラーシリーズ待望の第3弾!日本テレビ系列『沸騰ワード10』などで話題沸騰! 伝説の家政婦志麻さんが、本当に伝えたかった“おいしい”をつくる料理の極意がこの一冊に! 大切なのは「レシピどおり忠実に作ることではなく、どうしてそうするのかを理解すること」と志麻さん。 そんな思いを体得してもらうべく、「これだけは覚えておいてほしい」という志麻流“おいしい”をつくる20のルールを紹介。それぞれのルールには、丁寧な工程と志麻さんのアドバイスつきで料理が展開され、メインからおやつまで、72レシピを収録しています。 レシピ集としてはもちろん、読み物としても楽しめる、料理のバイブル。長く手元に置いていただき、繰り返し読んでいただきたい一冊です。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • 兵站 重要なのに軽んじられる宿命
    -
    ナポレオンも、最強ドイツ機甲師団も、旧日本軍もこれで敗れた! 兵站とは何か? なぜ重要なのか? 作戦上どう扱われるのか? なぜ主たる敗因になりがちなのか? なぜそれが繰り返されるのか?  兵站を担当したことのある元陸将が過去の戦役を例にわかりやすく説く!  分析した戦役……北アフリカ戦線、バルバロッサ作戦、インパール作戦、朝鮮戦争、ベトナム戦争等 兵站を絶たれたラバウル島で、兵員を餓死させることなく帰還させた今村均大将のエピソードを新規加筆した新書版! 新書版のためのまえがき まえがき 序 章 旧約聖書『出エジプト記』にみる兵站 第一章 兵站を読み解くカギ 第二章 大東亜戦争にみる兵站―海洋国家同士の戦い 第三章 海洋国家とユーラシア大陸国家との戦いにみる兵站 あとがきに代えて―新型コロナウイルスとの戦いは有志連合で
  • フィギュアスケートLife Vol.34
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★2024-2025シーズン開幕!ミラノ・コルティナ五輪プレシーズンへの意気込みをトップ選手たちに独占インタビューしました。 ★宇野昌磨さん引退記念プレイバック特集も必見です。 ●2024-2025シーズン記者会見レポート ●独占インタビュー 鍵山優真・山本草太・千葉百音・佐藤 駿・吉田陽菜・友野一希・三浦璃来&木原龍一 ●共同インタビュー 坂本花織・樋口新葉 ●「もっと!賢二としゃべろうよ!」Vol.33ゲスト 三浦佳生 ●2024-2025 Season 注目選手紹介 三原舞依/渡辺倫果/青木祐奈/住吉りをん/山下真瑚/河辺愛菜/松生理乃/島田高志郎/壷井達也/織田信成/吉岡 希/大島光翔/三宅星南/ 島田麻央/上薗恋奈/中井亜美/和田薫子/岡田芽依/櫛田育良/高木 謠/中田璃士/高橋星名/中村俊介/垣内珀琉/周藤 集/蛯原大弥/西野太翔/吉田唄菜&森田真沙也/田中梓沙&西山真瑚/長岡柚奈&森口澄士/本田ルーカス剛史&清水咲衣 ●宇野昌磨 現役引退記念プレイバック ●無良崇人のジャンプ集中講義 第11回 2024-2025シーズン男子シングル展望 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • 脳を鍛える! 人生は65歳からが面白い
    3.5
    60代からこそ脳を鍛えよう! 仕事も子育てもひと段落し、時間や心理的な余裕が生まれる65歳からは、 いわば人生のゴールデンタイム。 これから「自分はどう生きたいのか」を考えてみる絶好のタイミングなのです。 食事、運動、睡眠、人間関係…。 脳トレの第一人者・川島隆太氏が教える、 認知症にならずに"上手に老いる"ための脳を鍛える習慣! 「老いることに無自覚でいると、衰えてきたことが認められずに否定的になったり、いたずらに悲観的になったりします。上手に老いるには、自分が老いること、いつかは死ぬことを受け止め、準備をする必要があると私は信じています。 生物学的死が訪れる「寿命」と、健康的に自立して動ける時間が尽きる「健康寿命」には隔たりがあります。就労条件が変化した、子どもが巣立った、親の看取りが終わったなど、時間や心理的な余裕が生まれたタイミングから健康寿命までは、いってみれば人生のゴールデンタイムです。期間としては、私は65歳から73歳くらいだと思っています。 もちろん、このゴールデンタイムをいかにして長く保つのか、が本書でお伝えしたいことです。しかし、生物学的にゴールデンタイムには限りがあることは、紛れもない事実です。 この実りの時期にそれまでの暮らしや考え方をギアチェンジし、残りの人生をどのように生きるか、どのように人生の幕を下ろすかを考えるとよいのではないでしょうか」──「第6章」より
  • 60歳からの知っておくべき経済学
    3.8
    財政の仕組み、税金、保険、年金、仮想通貨、家の購入…… 正しい経済知識があなたを守る! 「人生100年時代」が本格的に訪れる中で、高齢者たちがセカンドライフをより充実させるために、積極的に「学び直し」をする動きが広がっている。  向上心のある高齢者にとって、特に役立つ学問の一つが「経済学」だ。なぜなら、経済学を学ぶことで自分の生活で起こっている事象をより深く理解し、物事を捉える視点が大きく変わるからだ。  退職金で悠々自適に生活するにしても、余剰資産を運用してお金を増やすにしても、年金だけで細々とやっていくにしても、どんな状況でも経済に関する知識が欠かせない。  現代社会では玉石混淆の情報が溢れていて、老後の豊かな生活を送るためにはどうすればいいのか、という問いに対する答えを探すのは容易ではない。そのため、物事を定量的に捉え、理性的に考えることが必要だ。  わかりやすくいえば、経済学は人々の資源の生産、分配、消費の過程を研究する学問だ。 「マクロ経済学」では、国の経済全体の動向や構造を、国内総生産(GDP)、失業率、物価上昇率、貨幣供給量などを通じて分析する。一方、「ミクロ経済学」では、個々の市場や企業の行動、意思決定を価格、需要、供給、利益最大化などを通じて研究する。  これらを専門的に考えようとすると、数式が必要になるため、文系出身者には少しハードルが高い。そのため、本書ではできるだけ基礎的なデータを使い、シンプルな言葉で説明するように心がけた。  本書を読むことで、大人として知っていて当然の経済の仕組みを学び直し、孫にも得意げに教えることができるくらい、理解度が深まれば幸いである。 高橋洋一(本書 はじめに より) 【内容】 序 章 学び直しの姿勢 第1章 経済の一般常識 第2章 日本の財政の真実 第3章 知っておきたい税の基本 第4章 社会保障・年金のイロハ 第5章 個人資産の形成・防衛術 終 章 シニア就業者に役立つ新視点
  • Small base campの至福の秋冬キャンプ入門
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気YouTubeチャンネルSmall base camp初の著書、至福の秋冬キャンプ入門書! ●秋冬キャンプの楽しみ方から安全対策、薪ストーブと車中泊DIYまで、充実の内容をお届け! キャンプのベストシーズンは秋と冬。そして格別なのが、雪の中で薪ストーブを楽しむ雪中キャンプです。 そんな、非日常感あふれるキャンプの楽しみと必要な技術と道具を、チャンネル登録者数27万人超の人気Youtubeチャンネル「Small base camp」のゆうやさんが紹介します。 秋の紅葉、冬の煌々と輝く星空、そして、しんと静まり返った雪のフィールドで、自然を身近に感じ、薪ストーブで暖をとり、ポカポカの料理を楽しむ。 また、Small base campならではの、軽トラのパネルバンを改造した車中泊の詳細も加えた充実の内容となっています。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • 睡眠と覚醒をあやつる脳のメカニズム ~快眠のためのヒント20~
    NEW
    -
    ◆著者 櫻井武(さくらい たけし) 筑波大学医学医療系教授、国際統合睡眠医科学研究機構副機構長。医学博士。 研究テーマは「神経ペプチドの生理的役割」、とくに「覚醒や情動に関わる機能の解明」「新規生理活性ペプチドの検索」「睡眠・覚醒制御システムの機能的・構造的解明」。 筑波大学大学院在学中に、血管収縮因子エンドセリンの受容体を単離。テキサス大学サウスウエスタンメディカルセンターに移り、柳沢正史教授とともに、ナルコレプシーの発症にかかわるオレキシンを発見。冬眠様状態を誘導するQニューロンを発見、マウスやラットに人工冬眠様状態を惹起することに成功。睡眠研究の第一人者。 著書に『「こころ」はいかにして生まれるのか 最新脳科学で解き明かす「情動」』『睡眠の科学 なぜ眠るのか なぜ目覚めるのか 改訂新版』『SF脳とリアル脳 どこまで可能か、なぜ不可能なのか』(すべてブルーバックス)など ◆覚醒をつかさどる物質「オレキシン」を発見した睡眠研究の第一人者が解説!  日本では長く〈眠り〉がおろそかにされてきた。  ビジネス界隈では「いや~昨日、寝てなくて」と自慢げに話す人や、「限られた人生、眠っている時間がもったいない」と語る人も少なくなかった。  しかし、ここ数年で大きく状況は変わった。人々が睡眠に強い関心を抱くようになり、 「睡眠の質」がことさら指摘されるようになった。マットレスや枕などの素材にこだわっ たり、スマートデバイスで睡眠をスコア化してマネジメントしたり、それは、もはや「ブーム」といえる状況だ。  しかし「ぐっすり眠りたい」という期待値の高さから、間違った部分に解決策を追い求めてしまう場合も多い。睡眠の問題は人それぞれで非常に多岐にわたるので、万人に効果のある快眠の”秘訣”は存在しない。  ただ、「睡眠は生物の体に備わったシステムによって制御されている」「睡眠は脳内で つくり出される」という原点に立ち返ると、快眠のためのヒントは見えてくる。そして、 それらは要素に還元してみると意外にシンプルだ。  その要素とは1.光環境 2.環境温度 3.睡眠圧 4.感情 である。ここに食事や嗜好 品などの要素をプラスαとして理解すればよい。  本書で紹介する20のTipsは決して特別なことではない。けれどある意味、難しい。 現代社会には馴染まないこともあるし、生活習慣にかかわることが多く、意志をもって変 えなくてはいけないからだ。しかし、だからこそ、実践し継続すれば、必ず眠りは変わっ ていくはずだ。 (はじめに、より) 「あなたの”睡眠知識”、間違っているかも!」 ・せめてスマホはベッドに持ち込まない ・休日の寝坊はプラス90分までに ・「いい昼寝」は14~15時の30分以内 ・「早寝早起き」はよい習慣とは限らない ・翌日早起きしたいときも、早く寝なくていい ・「楽しみで眠れない」と「心配で眠れない」の根っこは一緒 ・睡眠にゴールデンタイムなどない ・「朝食は体にいい」とは限らない ・後天的にショートスリーパーにはなれない
  • 愛とお金そして宇宙~もっと豊かに生きたいあなたに贈る222のメッセージ~
    5.0
    ずっと探し求めていた答えが、ここにある ルナロジー創始者・占星術家のKeikoが贈る人生を豊かにするためのメッセージ。 2024年5月から始まった双子座木星期は、「言葉」にパワーが宿る時代。 たったひとつの言葉に答えを見出し、ふと目にした1行に人生最大の気づきを得る―― そんなことが毎日でも起こり得るときだからこそ、届けたい222のメッセージを1冊にまとめました。 最初から1つずつ読んでいっても、途中の気になるページを読んでも、きっとヒントになることばが見つかるはずです。
  • 新しいセックス
    -
    著者がSNSで女性104人を対象に行った、「セックス中の演技に関するアンケート」では、6割以上の女性が「日常的に気持ちいいふり」をしていて、約3割の女性は「日常的にイッたふり」をしていることがわかりました。男性が思っているほど、女性はセックスで気持ちよくなっていないのです。それはなぜか? 以下はほとんどの男性が行っている行為ですが、これらのセックスは間違っている可能性があるからです。 舌を使ってキスする いろいろ触る イカせようとする 激しいピストン 体位をよく変える 男女のカラダは異なるので、異性のカラダのことはわかりません。このすれ違いに気がつかないまま多くの人はセックスをしています。本書では、医学的見地に基づきながら、多くの知見をベースに「新しいセックス」にアプローチします。なぜ、舌ではなく唇の裏側を使ってキスすべきなのか? なぜ、いろいろ触ったり、激しいピストンをするのではなく、同じ個所に同じ刺激を与え続けるべきなのか? なぜ、イカせようとしてはいけないのか? 本書によって誤ったセックス観を一新して、パートナーと一緒にイケるセックスを目指しましょう。
  • アフリカとアメリカ、ふたつの視点 思いもよらない 日本の見かた
    4.0
    日本の街が綺麗なのは集団主義の成果。日本人ほど税に関心が薄い国民はいない。日本はじつに宗教的な国。「お天道様が見ている」を考えた人は凄い!「火葬」ほど怖いことはない……日本人には思いもよらない指摘が頻出! アメリカ・ルイジアナで生まれ育った学者と、カメルーンで生まれ、姫路で育った漫画家が日本、アメリカ、カメルーン、そして世界についての大ディベートを展開。我々日本人がスルーしていたこと、「そんな見かたがあったのか」と、思わず膝を叩くこと満載の本書を読めば、世界や国、社会への視野を拡げてくれること間違いなし! 序 章 どこから、ふたりは日本にやってきたのか 第一章 日本と世界の現状 第二章 理想的と言い得る経済モデルはあるのか? 第三章 日本人の政治観 第四章 幸せについて 第五章 文化の壁 第六章 死とサムシング・グレート
  • 最低限の知識と道具で楽しむ マンガ海釣り超入門
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 釣りをしてみたい!でも、何から始めればいいのかわからない。そんな人のために、できるだけ簡単に釣りが楽しめる方法を紹介するのが本書です。 本格的に海釣りをするとなると、狙う魚に合わせて専用の竿やリール、仕掛けをそろえるのが普通で、それだけたくさんの道具が必要になってしまいますが、竿1本、リール1個だけでも、十分いろいろな海釣りが楽しめます。 本書では、もっと気軽に海釣りを楽しんでもらうために、汎用性の高い竿とリールをおすすめし、さらにその道具でできる、7つの釣り方を紹介しています。 簡単な仕掛けでいろいろな魚が釣れるエサ釣りも、エサではなくルアーを使って魚との駆け引きを楽しむルアーフィッシングもとりあえず道具を1セット購入すればOK。 この本で安全性、マナー、釣り方についての基礎知識を身に付けたらまずはとにかく釣り場に出かけてみましょう。そして、海釣りの世界に触れてみましょう。 魚との知恵比べを楽しむ釣りという遊びは、きっとこれまで体験したことがない興奮を与えてくれるはずです。 大自然の中で釣りの楽しさ、面白さを存分に味わってください! ※この本は2022年7月に発刊された『最低限の知識で楽しむ 海釣り超入門』にマンガを加えて再編集したものです。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。購入前にお使いの端末で無料サンプルをお試しください。
  • ピッチングニンジャの投手論
    NEW
    -
    SNSフォロワー110万人 日本で初の著書! 大谷翔平、ダルビッシュ有、今永昇太、佐々木朗希……etc. 日米で大人気のMLB公式アナリストが、日本人投手の活躍を徹底解説 「なぜ、勝てるのか?」 「もっとも通用する投手は誰か?」 2025シーズンを戦う13投手を分析する! ●内容 はじめに――日本人投手がMLBで通用する条件とは? 第1章 変化球の魔術師――ダルビッシュ有(サンディエゴ・パドレス) 第2章 「最も背が低い」がアドバンテージ――松井裕樹(サンディエゴ・パドレス)  第3章 支配的なエース――今永昇太(シカゴ・カブス) 第4章 お化けフォークと驚異的柔軟性――千賀滉大(ニューヨーク・メッツ) 第5章 歴代ナンバーワンの”ピッチングの神”――山本由伸(ロサンゼルス・ドジャース) 第6章 剛速球と驚異の変化球を投げるスーパーヒーロー ――大谷翔平(ロサンゼルス・ドジャース) 第7章 エネルギーに満ちた投球――菊池雄星(ロサンゼルス・エンジェルス) 第8章「死の三角形」をつくるピッチトンネルの達人――前田健太(デトロイト・タイガース) 第9章 名投手に化けるポテンシャル――藤浪晋太郎(シアトル・マリナーズ) 第10章 2025年にメジャーリーグに挑戦する投手たち 菅野智之(ボルティモア・オリオールズ)/青柳晃洋(フィラデルフィア・フィリーズ)/小笠原慎之介(所属未定) 第11章 全米を驚かせる最高のプロスペクト――佐々木朗希(ロサンゼルス・ドジャース) 第12章――ピッチングニンジャとは何者か? おわりに――ベースボールの未来 特別付録――私が「ピッチングニンジャ賞」を贈った日本人投手たち
  • [増補版]神道はなぜ教えがないのか
    4.5
    神道とは何かを明らかにすることは、日本人の世界観や人生観を考えることにつながる! 開祖も宗祖もおらず、教義も救済もない神道だが、その信仰は日本人の生活に深く浸透している。宗教の枠におさまりきれない神道について、その成り立ち、イスラム教との違い、仏教との関係など、「ない」宗教の本質に迫り、その展開を追う。               * 第1章 「ない宗教」としての神道 第2章 もともとは神殿などなかった 第3章 岩と火-原初の信仰対象と閉じられた空間 第4章 日本の神道は創造神のない宗教である 第5章 神社の社殿はいつからあるのか 第6章 「ない宗教」と「ある宗教」との共存 第7章 人を神として祀る神道 第8章 神道は意外にイスラム教と似ている 第9章 神主は、要らない 第10章 神道には生き神という存在がある 第11章 伊勢神宮の式年遷宮はいつから行われているのか 第12章 救いのない宗教 第13章 ないがゆえの自由と伝統 第14章 浄土としての神社空間 第15章 仏教からの脱却をめざした神道理論 第16章 神道は宗教にあらず 第17章 「ある宗教」への胎動 第18章 「ない宗教」の現在と未来
  • 大J林
    4.0
    『残念な〇〇』、『捨て左折』など数々の造語を生み出してきた奇才・千原ジュニアが放つ辞書風エッセイ。 『週刊SPA! 』誌上にて3年3か月を費やし編み出した「明日使いたくなる新語・造語」から 「ネコポニー」や「左脳洗ってこい」など、220の語句を厳選した全632ページの大著!
  • オトナ世代の今度こそ捨てる! コンパクト版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 捨てれば家にも心にもゆとりが増える!身軽に暮らす10人の手放し方と片づけ方 世帯の人数が減ったり、ライフスタイルが変わったり…。 セカンドライフについて考え始める世代に大切なのは、自分にとって最適なものの量を知ることと役目を終えた品々を手放していくことです。 生活情報誌『ESSE』で人気の高い「捨て方」「片づけ方」を一冊にまとめました。 断捨離のやましたひでこさん、、平野ノラさん、60代シニアブロガー・ショコラさんも登場。 暮らし上手さんを参考に、家にも自分自身にも“ゆとり”を増やしてみませんか? ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • クルマ買取り ハッピーカーズ物語
    -
    ハッピーカーズ社長・新佛社長の経営論がリニューアルして登場! 今、仕事に悩みやストレスを感じ、何か動かなければ新しいことを始めたいという思いを抱えるすべての人へ。 マンションの一室で「店舗なし」「お金なし」「経験なし」で始めた出張型クルマ買取ビジネス「ハッピーカーズ」。 わずか4年で全国70以上の加盟店を展開する規模へ成長し、「ビジネスの原点はなにもしないこと」「サーフィンから学ぶ経営術」など、ハッピーカーズ社長・新佛が考える独自の経営理論を紹介! 【目次】 第1章 熱狂できることを探せ 第2章 大失敗から学んだ、逆転の発想~ハッピーカーズの誕生秘話 第3章 ビジネス成功の原点は“何もしないこと" 第4章 経営はサーフィンが原点 第5章 仕事とは、生き方の表現である エピローグ「幸せな働き方」とは?
  • イスラム飲酒紀行
    3.6
    1巻942円 (税込)
    「辺境作家」の著者は、毎日酒を飲まないと一日を終えられない。取材でイスラム圏にいるときも必死でご禁制の酒を探す。そこで見えてきたイスラム圏の“建前と本音”とは?

    試し読み

    フォロー
  • 一片冰心 谷垣禎一回顧録
    4.0
    政治資金と派閥問題、渦巻く政治不信、戦争と国際秩序の機能不全……いま、時代の岐路に立つ日本の現代社会。 野党時代の自民党総裁・谷垣禎一が語る「政治の原点」とは──  2009年の政権転落から約3年での政権復帰──いかにして、谷垣総裁は自民党を立て直し、国民からの信頼を取り戻したのか。今まさに振り返るべき「谷垣イズム」の源流を探る貴重な証言集。  谷垣禎一元自民党総裁が政界を引退してから六年半が過ぎた。谷垣氏は議員バッジを外してしまったが、今ほど、自民党にとって、往時の復活劇の原動力となった「谷垣イズム」が求められるときはないのではないか。  2024年現在、自民党は政権復帰した2012年以降で最も深刻な危機に瀕している。 派閥の政治資金パーティー収入不記載事件は東京地検特捜部の大規模な捜査を招き、大半の派閥が解散に追い込まれる事態に発展した。 「自民はなぜ、十五年前に政権を手放すことになったのか。苦しい野党時代にどんな目に遭い、国民の信頼を取り戻すためにどんな努力を重ねたのか。その記憶が薄れているのではないか」  2024年3月初旬、谷垣氏に今の自民の窮状をどう思うか尋ねると、苦笑いを浮かべながらこんな答えが返ってきた。 自身も「十年程度は野党だと思った」と振り返る2009年の転落により、久々の野党総裁となった谷垣氏。そこから綱領の改定や「ふるさと対話」を開始するなど地道な努力を重ね、党を立て直し、結果、三年三カ月で政権を取り戻した。その努力は、氏のそれまでの半生からくる信条と人間性に裏打ちされたものであった。 本書では、「谷垣禎一」という一人の人間の生き様を出生から現在までたどることで、その信条がどのように育まれていったのかを探り、政権復帰を成し遂げた「谷垣イズム」の源流を見つめ直していく。「加藤の乱」や政権復帰を目前とした総裁選に不出馬を決めた所以など、戦後から現代までの日本政治史の一端を記す貴重な証言集でもある。 また2016年の自転車事故により、首から下が不自由になるという重傷を負った谷垣氏。悲壮感なくリハビリへ向き合う姿勢、リハビリ病院での交流、そしてパラリンピックをどう観たのか……そこにもまた、谷垣氏の人間性の一端を垣間見ることができる。  あわせて、野党時代に谷垣氏を幹事長や副総裁として支えた大島理森・元衆院議長や、次世代のホープとして注目される小林鷹之・元経済安全保障担当相との対談も収録した。  大島氏との対談では菅直人元首相からの大連立の打診を断った真相が初めて具体的に語られる。  小林氏とは、今の自民党が何をしなければならないのか、率直な議論が展開された。 本書を通じ、自民を立て直した「谷垣イズム」が、危機に苦しむ日本政治の良薬となって届くことを期待したい。
  • 大御宝 日本史を貫く建国の理念
    3.0
    民を大切な宝物として考え、その安寧を祈る「大御宝」の思想。 神武天皇即位の詔に示され、歴代天皇の責務とされてきた理念が日本の歴史を支えていた! 「大御宝」知恵と力で日本が直面する第3の国難を乗り越える!
  • チリが積もって15億 FXで成り上がった僕とあなたの微差
    5.0
    1万円の超少額トレードから始めて 15年で15億円以上稼いだカリスマ個人トレーダーが FXにだけ存在する“攻略法”を初公開! 1万円入金してはFXで溶かし…… “偽トレーダー”に引っかかり時間を無駄にし…… チャートの分析にすべてを捧げてたどりついたのが わずかな元手でも資金効率、時間効率を最大化できる 秒単位のスキャルピング(短期トレード)。 その手法は時間帯の法則や投資家心理、そして時にFX会社の 裏をかく攻略型のトレードだった! 15億円以上の利益をFXで稼ぎ出し、限られた仲間とだけ その攻略法を共有し、何人もの“億り人”を生み出してきた ジュンFXが自身のトレードのすべてを一冊に凝縮! 〈なぜFXで稼げるようになったか?〉 ・FXで本気になるたったひとつのカギは「損失」 ・偽トレーダーが教えてくれた真実 ・ポーカーに見るFXのヒント ・「誰がカモかわからなければ自分がカモだ」 ・ナンピンはご法度――FXの常識にとらわれるな ・投資のメンタルを支える「勝率」 ・負け組の心理を読み解いて勝ち筋を探せ  ほか
  • テストステロンブースター テストステロンが高い男の50の習慣と特徴
    4.0
    テストステロンが上がれば…男のQOLが上がる! 「イライラ」「モチベーション不足」「思考力の衰え」「夜の生活の不安」「疲れが抜けない」「落ち込みやすい」 30以降のそんな男性の悩み、テストステロン低下が原因かもしれません。 2万人以上の男性をカウンセリングしたヘルスケアブランド「ナイトプロテイン」が150以上の論文を一冊に集約! ●テストステロンとはそもそも何なのか●どうすれば効率的に増やせるのか●テストステロン増加に伴うデメリットとは●一瞬で出来るブーストテクニックとは●テストステロンを下げる意外な行動とは テストステロンをナチュラルに増やす50の方法を紹介! 今話題の「成功ホルモン」テストステロンは日々の習慣を意識するだけで増やせる!筋肉やストレス耐性、認知機能や思考力、男性機能や睡眠の質、積極性やモテまで男性のコンディションに大きく影響するテストステロン。 2万人以上のお客様とLINEで会話した「ナイトプロテイン」ブランドが、直ぐに取り組める50の習慣とその根拠を一冊に集約!
  • 80分でマスター![ガチ速]簿記入門
    値引きあり
    5.0
    外資系会計コンサルタントで年収1億稼ぐ公認会計士の「プロ」が考案! ベストセラー『80分でマスター! [ガチ速]決算書入門』に続く、 「数字アレルギー」を解消する超入門書。 イラストと図解が満載で、[ガチ速]で簿記が学べる。 「簿記」がわかればビジネスチャンスが拡大! 昇進・転職・起業・副業や資格取得に役立つ! "はじめての人"に最適の一冊! ●「簿記」がわかれば「決算書」を作れる ●「簿記」はおこづかい帳の仲間、基本ルールを覚えれば簡単! ●「仕訳」は簿記で取引を記録する方法のこと。 3段階に分けて考えればOK…etc. 偏差値35から2浪して大学入学、在学中に公認会計士試験に合格、 世界一の規模の会計事務所・デロイト・トウシュ・トーマツに入社するも、 独立して起業。さまざまな起業を成功させ、年収1億を稼ぐ著者。 前著『ガチ速[決算書]入門』が好評を博し、本書も「数字アレルギー」を解消できる一冊。 「簿記」でつまずきやすい「仕訳」から決算までの流れを図解とイラストで超効率よく解説。 「経理や簿記は初めて」「簿記検定を受けたい」「これから起業を考えている」など、 ビジネスパーソンに必要な数字力が、「ガチ速」で鍛えられます! 【目次】 Part1 そもそも「簿記」って何? Part2 簿記の基礎を押さえよう! Part3 「仕訳」をやってみよう! Part4 簿記のゴールは決算 Part5 仕訳の練習問題と簿記の用語集
  • ロシアとは何か
    4.0
    アイデンティティーもわからない、 イデオロギーも失われた国の焦燥はどこから来るのか? ロシアとは何か ─モンゴル・中国から歴史認識を問い直す─ ロシアを紐解けば世界がわかる! 「偉大なるロシアの復活」を標榜してウクライナ侵攻を続けるプーチンのロシア。一体、プーチンの描くロシアとは、何百年前の、どのようなロシアなのでしょうか? ロシア人とはどのようなルーツの人々なのでしょうか?  習近平の中国もまた「一帯一路構想」を提唱していますが、ユーラシア大陸全体を支配する世界覇権をめざしているに等しいのです。 「文明と文明の衝突の戦場では、歴史は、自分の立場を正当化する武器になる」と著者は説きます。ところが、「イスラム文明の内部では歴史学は意義の軽いものにすぎず、地理学の補助分野」であり「いまでもイスラム諸国は、イスラエルやヨーロッパ・アメリカ諸国との関係において、自分の言い分がなかなか通せず、つねに不利な立場に立たされている」。また日本でも、自虐史観に反発する人は対抗するものとして日本神話を持ち出したりするように、「歴史とは自分たちが納得できるように過去を説明するストーリーであり、文化や立場、国ごとの世界感や歴史認識により、その筋書きが違ってくる。よって、史実が明らかにさえなれば、紛争の当事者双方が納得し、問題が解決するというようなものではない」……と本書には、まさに現代の不安定な世界情勢を読み解く「歴史認識」への示唆が凝縮されています。  著者の夫であり師である碩学、岡田(故岡田英弘)史観のエッセンスを紐解きながら、日本人にとっての世界史理解、世界で果たすべき役割に導く内容です。
  • ウー・ウェンの蒸しおかず 手間なく素材の味を生かす
    値引きあり
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2010年に発刊された「ウー・ウェンの蒸しおかず」がついに電子書籍化! 手軽でおいしい蒸しおかずを、人気料理家、ウー・ウェンさんが紹介。シンプルに食材を蒸したものから、シューマイ、蒸し鶏、蒸しハンバーグまで、毎日のご飯づくりに役立つこと間違いなしの一冊です。
  • 週末1時間5品だけ!ゆるっと作り置きおかず
    値引きあり
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 チャンネル登録者数127万人! お弁当YouTuber・にぎりっ娘。さんの、 頑張らない作り置き 週末1時間5品だけ! メインとサブを組み合わせて作るから、作り置きだけで夕飯やお弁当ができるし、その日の気分で自由に組み合わせても。作りすぎないから、飽きずにおいしく食べきれる! 【平日の救世主! 下味冷凍おかずも満載】 肉や野菜を「下味冷凍」しておくと、解凍して炒めるだけの冷凍ストックに。忙しい平日も簡単に作りたての味が完成! チンジャオロースー、プルコギ、豚こまのしょうが焼き、鶏つみれなど。 【すき間時間に、パパッとレンチン野菜おかず!】 レンチン5分でできる野菜の副菜。季節野菜を新鮮なうちに消費できるし、作り置きはもちろん、お弁当でもう1品ほしいときにも便利! 【CONTENTS】 Chap.1 ゆるっと作り置きおかず   Chap.2. 特売肉でささっと作り置き  Chap.3 下味冷凍おかず  Chap.4  野菜のおかず  コラム/卵1個の卵焼き/うちの定番味つけ/朝食におやつに冷凍ストック ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。購入前にお使いの端末で無料サンプルをお試しください。
  • Sales is 科学的に成果をコントロールする営業術
    4.4
    ■勘や偶然、根性ではなく「理論で売る」 ■1100社12000商品で実績を上げた営業メソッド ■新人からベテランまで役立つ具体的ノウハウが満載! 営業支援のトップランナーとして実績を上げ続ける会社・セレブリックス。有形無形を問わずにどんな商品でも売ってきた彼らのヒミツは、その「独自メソッド」にあります。これまで23年の歴史の中で積み重ねた膨大な営業データから ・トップセールスが共通して持つ「売れるマインド」 ・新規顧客に会いづらい時代でも「アポを獲得する方法」 ・営業プロセスを「7分割」して否定材料を逐一なくす方法 ……など、様々な営業メソッドを発明してきた。その結果、彼らは「成果をコントロールする術」を科学的に解明しました。 本書はそんなセレブリックスのメソッドを1冊にまとめたものです。本来、営業支援の顧客向けに1冊50万円で提供してきたノウハウを、一般読者向けにさらにわかりやすく噛み砕いて解説しています。 営業パーソンの基本的なマインドセットから、商談において他者との差を生むテクニックまで……。超・具体的なノウハウ満載の本書は、まさに新人からベテランまで役立つ「営業版・虎の巻」になっています。 23年間の英知が詰まった一冊をぜひ、あなたの「成果をコントロール」するきっかけにしてください。
  • ワタナベマキの体に優しいいたわりスープ
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 貧血、冷え、便秘、むくみ、ほてり… ヘトヘトな心と体をいたわるスープとみそ汁66レシピ シンプルながら食材の組み合わせや味つけのセンスが光るレシピが人気のワタナベマキさん。最近、以前から興味のあった国際中医薬膳師の資格を取得。薬膳の知識を生かしたスープやみそ汁、ドリンクを日々の暮らしに取り入れて、体をととのえています。  この本では、とくに女性が陥りがちな「貧血」や「冷え」「便秘」「むくみ」「ほてり」…など、体の不調を感じるときに食べたいスープをご紹介。体調がすぐれないとき、頼りになるのは温かいスープ。症状がやわらぐような材料を組み合わせれば、食べ終わる頃には、体が少しだけ軽くなっているはずです。さらに、旬の素材のもち味を生かした「季節ごとに食べたい薬膳みそ汁」、時間がなくてもつくるのも食べるのも負担が少ない「ヘトヘトな日のお助けスープ」も掲載。仕事や家事、育児、介護、勉強…など、毎日がんばり人をいたわるスープとみそ汁66品を掲載しています。 <体に優しいいたわりスープのメリット> ●素材のうま味を丸ごと味わえる ●野菜を無理なくたっぷり食べられる ●消化がいいから体に負担がなく、満足感もある CONTENTS PART1 体の不調を感じるときに食べたいスープ  [貧血]しらすとブロッコリーのレモンスープ/豚肉とレンズ豆のバジルスープ…etc. [生理痛]ホウレンソウのポタージュ/ブリとニラの塩麹スープ…etc. [冷え]たたきレンコンとエビのとろみスープ/長ネギとショウガの焼きもちスープ…etc. [便秘]ワカメと牛肉のとろとろスープ/根菜の甘酒豚汁…etc. [免疫力低下]根菜のみそカレースープ/春菊と豚しゃぶの梅だしスープ…etc. [むくみ]キュウリとセロリ、鶏ササミのスープ/トマトと豚ヒレのクミンスープ…etc. [ほてり]ガスパチョ風トマトスープ/ゴーヤーと梅干しのスープ…etc. PART2 季節ごとに食べたい薬膳みそ汁 [春のみそ汁]アスパラと卵のみそ汁/新タマネギとクレソンのみそ汁…etc. [夏のみそ汁]トマトとミョウガのみそ汁/トウモロコシのカレーみそ汁…etc. [秋のみそ汁]たっぷりキノコのネギゴマ汁/サツマイモとタマネギの辛味みそ汁…etc. [冬のみそ汁]白菜と豚肉のみそ汁/ブロッコリーと落とし卵のみそ汁…etc. PART3 ヘトヘトな日のお助けスープ ジャガイモとミックスビーンズのスープ/トマトとササミの卵スープ/レンコンとアサリの豆乳スープ…etc. column  ・体いたわりドリンク(小豆汁/ショウガスパイス豆乳/ニンジンジュース) ・スープと合わせて食べたいご飯(梅ご飯/雑穀ご飯) ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • 神の国 日本 この国に八百万の神が暮らす本当のワケ
    5.0
    日本古来の神・九柱のサポートを受けるための 特別ワーク&音声ガイド収録! 日本にはなぜ、こんなにも多くの神が暮らしているのでしょうか 日本の国土はなぜ、こんなにも龍の形に似ているのでしょうか そして、日本はなぜ、和の国と呼ばれているのでしょうか それは我々日本人が、この地球を、そして全宇宙を、 新しい世界に導く使命を持っているからです この生きづらい世界を、日本の神々と一緒に変えてみませんか 大調和の時代へ導く 「日本人による全宇宙のための手引き書」 遂に完成! 【本書の内容】 第1章 今、世界で起きていること 第2章 神の国、日本と日本人の使命 第3章 神様と世界を変える 第4章 神の国と宇宙の未来
  • 決定版・脱亜論 今こそ明治維新のリアリズムに学べ
    -
    福澤諭吉が現代に蘇ったら、何と言うだろうか?「悪友」中国・朝鮮と、どう付き合えばいいのか。 明治維新150年。その間、日本は大きな変貌を遂げたが、日本を取り巻く東アジアの国際情勢は、当時の状況と驚くほど重なって見える。 120年前、福澤諭吉によって唱えられた「脱亜論」。その中で「悪友」と記された中国、朝鮮と現在の日本の関係も、まさにそうである。 本書は、緊迫を増す東アジア情勢の下で、日本の進むべき道を、明治維新の歴史に学ぶ。 明治のリアリスト福澤諭吉が、現代に蘇ったらいったい何と言うのだろうか?
  • 転職する勇気 「強み」がない人のための転職活動攻略マニュアル
    -
    「今の仕事は自分に向いていない」 「もう職場に行きたくない」 だけどスキルも資格も実績もない… 大丈夫、転職できます! 転職デビルとの対話形式で50のテクニックが身に付く! 強みがない。スキルがない。資格も実績もない――。 そんな人には、転職は無理だと思いますか? 転職に成功できるのは、頭が良くて仕事ができる優秀な人だけだと思いますか? 今の段階では、そう思っていてもかまいません。 本当にそうなのか? 他人に誇れる強みがなければ、転職はうまくいかないのか? この本を読みながら、じっくりと考えてみてください。 「どうせ転職なんて無理だ」と我慢して働いているすべての人へ―― ◎転職未経験なのに「自分にはムリ」と決めつけるな ◎新卒3年以内の転職は減点要素 ◎「第二新卒」の罠 ◎転職の9割は企業選びで決まる ◎転職先はどのように探せばいい? ◎未経験でも「経験者募集」に応募せよ ◎「強み」がない人の書類選考対策 ◎背伸びはするな、等身大も見せるな ◎志望理由が思いつかないときは? ◎アイスブレイクでなぜ「天気の話」をしてはいけないのか (本書の内容) 第1章 「強み」がないと転職はできない? ほとんどの人間には「強み」なんてない/「強み」がない人の「キャリア生存戦略」/転職は早い方が良いか、3年は我慢すべきか/結局「この人、やってくれそうだな」がすべてを決める 第2章 「強み」がない人の企業選び 転職の9割は企業選びで決まる/転職先はどのように探せばいい?/業界や職種の絞り方が分からない/過去の経験を活かすのが大事 第3章 「強み」がない人の書類選考対策 職務経歴書に何を書けばいいのか/自己PR対策①現職と転職先の共通点を探せ/②企業の求人票を研究せよ/③背伸びはするな、等身大も見せるな 第4章 「強み」がない人の面接対策 とっておきの面接テクニック/面接での評価を上げる工夫/内定オファーを勝ち取るのは「コミットメントの強さ」 第5章 「強み」がない人の転職決定プロセス 「入社後にうまくやっていけるか」という不安/「強みがない」を払拭するために
  • 『魔法使いの約束』公式レシピ集 The Secret Recipes of Wizards
    値引きあり
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 超人気ゲーム『魔法使いの約束』から物語世界を深く知るための公式レシピブックが登場 キャラクターたちの緻密な心理描写、奥行きのある物語で、ファンを惹きつけて止まない『魔法使いの約束』。魔法使いたちの暮らす世界の食材や料理についてのこまやかな描き方も印象的で、なかには「ロリトデポロ」や「カーケンメテオル」のように、響きだけでもわくわくするような見知らぬ料理も存在します。 物語に登場する料理を、私たちが暮らす世界でも手に入りやすい食材と調理法で再現したレシピを一冊に。それぞれのレシピに関わりの深いキャラクターのコメントは、都志見文太さんの書き下ろしです。さらに『まほやく』で描かれる食についてのこだわりに触れるインタビューも収録! ●収録レシピ 〈中央の国〉 パンケーキ/オズ、クリームシチュー/アーサー、貝のスープ/カイン、オムレツ/リケ 〈北の国〉 カーケンメテオル/スノウ&ホワイト、消し炭/ミスラ、トレスレチェス/オーエン、フライドチキン/ブラッドリー 〈東の国〉 ガレット/ファウスト、レモンパイ/シノ、ココット/ヒースクリフ、アヒージョ/ネロ 〈西の国〉 サングリア/シャイロック、ムニエル/ムル、グラタン/クロエ、ダリオール/ラスティカ 〈南の国〉 鮮魚のカルパッチョ/フィガロ、エッグベネディクト/ルチル、ラクレット/レノックス、ロリトデポロ/ミチル  ほか、イベント料理のレシピも ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • ウクライナ戦争徹底分析 ロシア軍はなぜこんなに弱いのか
    4.0
    元陸将・海将・空将が結集し、 ウクライナ侵攻におけるロシアの 軍事作戦の全貌を徹底分析する! 弱小国ウクライナ相手に苦戦が続く「軍事大国ロシア」。 「軍事のプロ」の目を通して見た、ロシアの真の姿とは? ウクライナ侵攻の帰趨が、日本・中国・台湾に与える影響とは? 張り子の虎の虚妄を、元自衛隊幹部が総力を挙げて暴き出す! (おもな内容) ●なぜロシアはウクライナに侵攻したのか? ●緒戦でロシアはなぜあれほど苦戦したのか? ●ロシアが核兵器を使う日は来るのか? ●分析からわかるロシア軍の本当の実力とは? ●ロシア軍侵攻が日・台・中に与える影響とは? (構成) 序章 ロシアはなぜウクライナに侵攻したのか 第1章 ロシアとウクライナの軍事力比較 第2章 核兵器の使用はありうるのか 第3章 陸上作戦を分析する 第4章 海上作戦を分析する 第5章 航空作戦を分析する 第6章 情報戦・サイバー戦・補給兵站ほか 第7章 ロシア・ロシア軍と国際法 終章 ウクライナ戦争がインド太平洋に及ぼす影響
  • お店みたいなあつあつ米粉パン
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 お店みたいな米粉パンが1時間以内で完成! 小麦粉で毎日パンを作り続けてきた著者が、5年の月日をかけてたどり着いた米粉パンのレシピです。 米粉だからこそ発酵が短時間で済み、生地の扱いもラク。 そして、ふわふわもちもち食感で、体にもやさしい。 パン作り初心者さんや、パン作りに挫折したことのある方にも、ぜひ試していただきたいレシピです! 豊富なプロセスカットで、成形もわかりやすく解説します。 【こんなパンが作れます!】※内容は変更になる可能性があります。 ◎ノンオイル生地のパン 基本の丸パン/パリうまソーセージ/明太子フランス&ガーリックフランス/ゴロゴロチーズクッペ/1つの生地であんパン&ハムマヨパン/カリもちっ! 塩パン/チーズたっぷり平焼きくるみ/アーモンドチョコハード ◎オイル生地のパン シンプルプチパン/プレーン& チーズベーグル/お椀で! まん丸カンパーニュ/ ごまm i n i 食パン/ピザパン/ふわもちコッペ/枝豆チーズパン/カリっともっちりベーコンエピ/じゃがマヨコーンパン/おつまみチーズカリパリ ◎バター生地のパン ふわふわ丸パン3 種/コーヒーうず巻きパン/毎朝食べたいバターロール/ふんわりシナモンロール/白いクリームパン/お花黒糖くるみパン/スティック抹茶メロンパン/揚げない! まん丸ドーナツ/パンd e リング/ジャリっと!シュガーレーズン Column ◎サイリウムもなし!シンプルパン もちパリ天板ピザ/ふわふわフォカッチャ ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • 勝ってる投資家はみんな知っているチャート分析2
    値引きあり
    5.0
    1レベル上の投資をするなら必読の一冊! テクニカル指標をマンガと図表でズバッと解説! 利益億円トレーダー テスタ氏推薦!「投資手法の正解が見つかります!」 1.チャート分析の種類と魅力 2.DMI 3.パラボリック 4.RCI 5.移動平均乖離率 6.サイコロジカルライン 7.酒田五法 8.テクニカル指標の組み合わせで勝率UP! 9.ファンダメンタルズ分析にも役割が! 10.チャート分析Q&A 11.チャート分析用語集 ※この電子版は、カラー表示できる端末でご覧下さい。
  • 心の病の最新知見Q&A うつ病の原因はウイルスだった!
    4.0
    最新研究で見えてきた「心の病」の本当の姿 教えて先生!うつ病って病気?それとも体の病気? 第1章 うつ病の正体は「炎症」? 最新知見で見えてきた「心の病」の本当の姿 第2章 爆誕!ウイルス原因説 ついに見つかった、うつ病パズルの最後のピース 第3章 疲労とストレスからすべては始まる 新しい時代の「うつ病の地図」 実践編 うつ病と戦うための「疲労栄養学」 カレーがうつ病に効くってホント? 各項目はすべて、著者とのわかりやすいQ&A形式! ●なぜうつ病には「がんばれ」が禁句なんですか? ●「うつ病の原因はセロトニン不足」は嘘? ●抗うつ薬って、どのくらい効くんですか? ●心理療法と薬物療法、どっちがいいんですか? ●うつ病になる人と、ならない人の差は何? 他
  • 「こだわりさん」が強みを活かして働けるようになる本
    4.0
    空気が読めなくても死にはしない! 「ASD当事者・コーチングのプロ」が教える 発達障害を「資産」に変える50のコツ 「こだわりさん」とは、人一倍強いこだわりを持つ発達障害の人のこと 【目次】 第1章 苦手が得意に変わる「パターン化」の極意 (コツ01)最適なパターンさえ見つければ仕事はうまくいく (コツ02)装備する武器を迷う前に、敵と戦いまくれ! (コツ03)真っ先に海へと飛び込むペンギンになれ (コツ04)相手によってパターン化を変化自在に駆使 (コツ05)自分のパフォーマンスすらもパターン化するべし (コツ06)「If then プランニング」を使ったパターン化を心がける (コツ07)TTPの法則 (コツ08)場所のパターン化で頭のスイッチオン! (コツ09)ありがとうのパターン化で味方を増やせ (コツ10)百里を行く者は九十里を半ばとす 第2章 「空気が読めない」からこそ、天才的な発想力を活かせる! (コツ11)仕事で失敗しても死にはしない (コツ12)みんなが敬遠する仕事こそ狙え (コツ13)非常識力をアイディアの源泉に (コツ14)目指すは不器用だけど正直なキャラ (コツ15)職場で嫌われたときにすべきたったひとつのこと (コツ16)批判を気にせずやり続ける (コツ17)行動しないリスク≫失敗するリスク (コツ18)アイディアを生かすか殺すかは相談相手次第 第3章 論理的思考力の高さを最大限活かす方法とは? (コツ19)社内のマニュアルやルール作りが得意 (コツ20)論理的思考力を最大限活かす (コツ21)常に一言で伝えるように心がける (コツ22)「サンドイッチ型トーク」を使いこなせ (コツ23)メールは手抜きがちょうど良い!? (コツ24)感情に関する言葉を操れるようにする (コツ25)懐に入るには言葉を真似ろ (コツ26)日記を毎日つける (コツ27)ポジティブな言葉を浴び続ける (コツ28)不安のマインドマップ化 第4章 私たちの十八番「過集中」を使いこなす! (コツ29)忘れ物をしても死にはしない (コツ30)情報管理は、ひとつのアプリにまとめる (コツ31)走りながら考える (コツ32)細かいタスクはまとめて秒速でかたづける (コツ33)返すべきLINEやメールのみに最小限の力で集中する (コツ34)メールでの丁寧さは敵 (コツ35)事務作業すら徹底的にスケジュール化 (コツ36)睡眠と休憩はもっとも大切な予定 (コツ37)過集中での失敗は仕事に活かすチャンス!? (コツ38)こだわり×見える化で集中力を高めよう (コツ39)「カラーバス効果」の利用法とは? (コツ40)効率化へのこだわり (コツ41)(注)本書のコツをすべてやる必要はありません 第5章 仲間がいればこだわりさんの強みは無限大に (コツ42)人間は感情で行動する生き物だと理解する (コツ43)「雑談は無駄」という考えが無駄! (コツ44)「人に頼る=できない人」は大間違い (コツ45)「こだわり」を出すのは周りに受け入れられてから (コツ46)褒める技術で人間関係を強化しよう (コツ47)誰かが困ったときは、得意スキルを披露する絶好のチャンス! (コツ48)不得意だと言える勇気を持とう (コツ49)お金にうるさい人とは距離を置く (コツ50)知らない人が新しいチャンスを運んできてくれる
  • 50代、賃貸ひとり暮らし。ものを手放して見つけた、私らしい日常
    NEW
    -
    ESSEonlineの連載をはじめ、さまざまなライフスタイルメディアでも注目! 人気インスタグラマー「よう|シンプリストおひとりさま生活」初の著書。 子どもたちの独立を機に、久しぶりのひとり暮らしをスタート。 シンプルなのに“なんか素敵”なインテリア、家事がラクになる収納、先々の不安との向き合い方など、50代からの「自分で自分をごきげんにするアイデア」が満載です。
  • MASAKI vol.1 Autumn&Winter
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 VISITING OLD, LEARN NEW ―暮らしに生かす温故知新― モデルでデザイナーの雅姫さんのパーソナルマガジンができました。 別冊付録 季節の移ろいを閉じ込めた、12カ月のカレンダーが付きます。 ※【別冊付録】は巻末に収録されております。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • 東大院生が考えたスマートフォンFX
    値引きあり
    4.3
    勝率7割、利回り50%を叩き出す最新トレード法とは!?就職活動にスッパリ見切りをつけ、投資の世界で生きていこうと決意した著者が会得したのは、スマートフォンを使ったシンプルなトレード法。そのノウハウを凝縮した一冊、完成!
  • 一生目が見える人のすごい習慣
    NEW
    -
    目が「ずっと見える人」になるための新常識 1.近視の人は眼科疾患にかかるリスク大! 2.近視も老眼も、マッサージでは良くならない! 3.目の病気とは、血管や血液の異常 4.目を守るためには「酸化」と「糖化」を防ぐ! 5.習慣を守りさえすれば、99%は失明を回避できる! 視覚は生きていく中で最も重要な感覚です。私たちは日常生活で得られる情報の8割を視覚から得ていると言われています。ですので、目という器官の健康を維持し、一生目が見えるようにしていく習慣作りが大事です。 いくつかの急性疾患を除き、視力や視野は急激に悪くなるものではなく、だんだんと、ゆっくりと、しかし着実に悪くなっていきます。 人生100年時代と言われる今、ずっと目が見える生活を送っていくなら、早めの検査、早めの生活改善、早めの治療が本当に大事になっていきます。 日々の生活の中での食事や運動、睡眠と些細なことでも毎日続けていけば確実に変化があります。
  • 【電子版限定特典動画つき】長谷川あかり DAILY RECIPE Vol.2
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 料理家・管理栄養士の長谷川あかりさんによる、パーソナルムック第2弾! 冬にぴったりな新作レシピをはじめ、全国肉まん食べ比べやホームパーティーの手土産特集など 読んでいるだけでワクワクする、“おいしい時間”を過ごせる1冊です。 SNSに投稿したレシピが「簡単なのに手の込んだ味」「思わずつくりたくなる、あたらしい家庭料理」と話題を呼び、2022年にレシピ本デビュー。以来、書籍やWEB、テレビで大活躍しています。 さらに、センスのいい器使いや私服、インテリアなどのライフスタイルにも注目が集まっています。 初となるパーソナルムックは、長谷川さんの「簡単でシンプルなのに、しみじみおいしい。いつもの日々をより豊かにする楽しい料理を届けたい」という思いを込め、『DAILY RECIPE』と名付けました。 <レシピ> ・蒸して、焼いて、煮込んで、全部おいしい! 冬野菜ワンダーランド ・心と体に優しく沁みる 真っ白なごちそう ・とりあえず巻いて、包んで 春巻きと餃子 ・大晦日、2時間で7品できる!「令和版・ネオおせち」 ・こちら日々ごはん相談室 食べすぎ、胃もたれ調整ごはんの巻 ・私はおにぎりLOVER ・みそ汁はバッファです <読み物> ・対談 あの人に会いたい(スペシャルゲスト登場!) ・今どきホームパーティーのおもたせ ・肉まん大試食会開催 あつあつ肉まんを熱~く語り合おう ・冬ごはんの思い出 うちのお雑煮。 ・カラフル靴下でGO! ・リアル1週間ごはん日記 ※電子版限定特典ムービーとして「長谷川あかりさんの料理ワンポイントレッスン」をご覧になれます ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • 長谷川あかり DAILY RECIPE Vol.1
    値引きあり
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 料理家・管理栄養士の長谷川あかりさんによる、初めてのパーソナルムックです。 SNSに投稿したレシピが「簡単なのに手の込んだ味」「思わずつくりたくなる、あたらしい家庭料理」と話題を呼び、2022年にレシピ本デビュー。以来、書籍やWEB、テレビで大活躍しています。 さらに、センスのいい器使いや私服、インテリアなどのライフスタイルにも注目が集まっています。 初となるパーソナルムックは、長谷川さんの「簡単でシンプルなのに、しみじみおいしい。いつもの日々をより豊かにする楽しい料理を届けたい」という思いを込め、『DAILY RECIPE』と名付けました。新撮レシピ47点に加え、暮らしにまつわる読み物も満載の1冊です。 <レシピ> ・今の私の定番レシピ8  ・しっかりトマトと優しいナスの料理 ・green side dish あると嬉しい緑のおかず ・召しませ、冷や奴 ・夏の空想麺旅 ・こちら日々ごはん相談室 夏だからご自愛スープの巻 <読み物> ・おいしいをつくる、私のキッチン ・器もファッションもベーシックが好き ・成城石井のお気に入り ・旅のおすそわけ 道後温泉編 ・あの人に会いたい guest鎮西寿々歌さん(FRUITS ZIPPER) ・リアル1週間ごはん日記 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • あるもので手軽においしい!材料2つのお助けおかず
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 SNS総フォロワー数100万人以上の料理家・ぐっち夫婦の最新刊! 毎日のごはんづくりがグッと楽になる「タンパク質食材(肉、魚、卵、大豆製品)+野菜」のおかず 簡単なのにおいしくておしゃれな料理で人気を集める料理家ユニット・ぐっち夫婦が「メイン材料2つのおかず」を提案します。用意するのは、肉、魚、卵、大豆製品などのタンパク質食材と野菜だけで、どれも5~20分で完成するものばかり。準備と片づけの負担が少なく、手早くつくれるので、時間のない日や疲れているときにぴったりです。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • 「お金が貯まる家」にはものが少ない
    4.0
    ESSE onlineで大人気! 片づけのプロ兼家計アドバイザーが 「貯まる家」「貯まらない家」の特徴を徹底解説。  節約のつもりが……あなたはこんな「逆効果の行動」をしていませんか? ・玄関にビニール傘が5本ある ・クリーニング店のハンガーを使う ・便利そうだからと高級家電をいくつも買う ・ポイントカードを集めている ・家計簿に何度もチャレンジしている  しっかりお金が貯まっている家と、なかなか貯まらない家には、それぞれ共通点があります。  例えばなにかを買う時、「買いたいもの」を買っていますか? それとも「買えるもの」を買っていますか? 似ているようで、この二つは結果が大きく違ってきます。どちらが貯まる習慣でしょうか?  生活習慣や考え方そのものを意識的に変えていくことで、「節約しているはずなのになぜか貯まらない家」から、「何もしなくても自然にお金が増えていく家」に生まれ変わることができます。  この本では、貯まる家の特徴、貯まらない家の特徴を、マンガと文章でわかりやすく解説。 自然と"貯まる体質"になるお金の習慣を一緒に身につけましょう!
  • 別冊天然生活 後藤由紀子さん 50代からはじめる日々の備え
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 静岡県沼津市で雑貨店「hal」を営む後藤由紀子さん。2人のお子さんも家を出て、いまは夫婦ふたり暮らしです。 小さいころから防災意識が高く、だれかが困ったときにも助けたいと思うお母さん気質、そして超がつくほどの心配性。 そんな後藤さんの日々の備えとは?  体の備え、お金と仕事の備え、家族(親、子ども、夫婦)の備え、住まいの備えについて教えていただきました。 50代から先、まだまだ人生を楽しむためのヒントが詰まっています。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • AV男優しみけんが教える うんこ座りでオトコの悩みの大半は解決する!
    4.0
    生涯“現役”でいるために、まずは1日1回のうんこ座りから。下半身を鍛えれば【ボッキ力】・【持続力】が向上する! 自宅で超簡単にできる11の筋トレ&ストレッチ 太るわけがない食事法と「ボッキめし」も紹介 出演作品9000本超え、筋トレが趣味でボディビル大会で6位に入賞したこともあるAV男優のしみけん氏だが、「見せる体」のために筋トレしているわけではありません。実はボッキ力、持続力の向上のためだった!? 最近おなかが出てきた、ダイエットしても痩せない、ほとんど運動していない、食生活が偏りがち、毎日疲れすぎている、元気が出ない、夜の営みがうまくいかなくなってきた、老後の健康に不安がある……そんな人にぜひやってほしいのが、ずばり「うんこ座り」です。 うんこ座りを続けたら…… ・老後も足腰がしっかりする!・ちんちんが元気になる!・心肺機能も鍛えられる・男性ホルモンにより、やる気がみなぎり若返る! etc. 日本人は「世界一イスに座っている民族」とも呼ばれ、なかなか日常生活で下半身をストレッチする機会がありません。うんこ座りは下半身の重要な筋肉を伸ばしたり鍛えたりできる超優秀なエクササイズです。 どうして下半身の筋肉を重視するかというと、下半身には全身の筋肉の約7割が集まっているため、下半身を鍛えれば全身の7割の筋肉を鍛えられるからです。また、下半身の筋肉には、多くの「男性ホルモン受容体」が集まっているため、下半身を鍛えると、男性ホルモンの分泌が促されます。男性ホルモンは「勝利のホルモン」「モテホルモン」と言われるほど、男性のとって重要なホルモンです。 今やるべきことは「貯金」ではなく「貯筋」です! うんこ座りをするだけで健康になれて、老後の貯筋ができるとしたら……? 本書では、うんこ座りをはじめ、自宅で超簡単にできる11のストレッチ&筋トレを紹介。 太るわけがない食事法と「ボッキ飯」によって、ダイエットにも成功するでしょう。 ※「MEMO」のページがありますが、本電子版では記入できません。
  • オファーの絶えない出張料理家・ろこさんの凍ったままレンチンするだけ! 簡単! 冷凍おかずパック
    値引きあり
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「あさイチ」「土曜はナニする!?」「ヒルナンデス!」ほか出演。 テレビで話題!「冷凍コンテナごはん」考案の料理家ろこさんによる最新作 クタクタに疲れている、忙しくて時間がない、暑くてキッチンに立ちたくない、でもご飯を作らなければならない…! そんな日は、レンジ加熱するだけですぐ「いただきます!」が可能な『冷凍おかずパック』の出番です。オファーの絶えない出張料理家が、訪問先での経験を基に考案したこの「冷凍おかずパック」。 準備は5分。フリーザーバッグに肉や魚、調味料、野菜を入れ、口を閉じて冷凍庫へ。これでおかずパックの完成です。食べるときにはフリーザーバッグから中身を取り出し、耐熱皿に入れてレンジ加熱(ほったらかしでOK!)。よく混ぜたらできあがり! 火を使わないので、帰宅後すぐにレンジに入れて、あとは着替えたり、子どものお世話をしたり、洗濯ものを取り込んだりしているうちにおかず1品が完成。肉も野菜も入っているので、栄養バランスも◎。冷凍中に肉や魚に調味料がしみ込んでいくので、おいしさもアップ! 1度の加熱で2人分できるところもうれしい。 しかも、フリーザーバッグなら冷凍庫内でも省スペースに保存ができます。料理の悩みを一気に解決してくれる『冷凍おかずパック』。訪問調理先からのリクエストが多いというのも納得の便利さです!
  • 年間1600万ポイント貯める達人が教える ポイ活で月5万円得する!
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「ポイ活と出会って僕の人生は変わりました!」 貯金ゼロから、年間1600万ポイントを稼ぎ、 日用品はもちろん、家具や車まで全部をポイントでまかなう 驚きのポイ活ライフを実現したお得の達人しんぽい氏による 生活を楽にする「お得メソッド」を1冊に! 【本誌のコンテンツ】 ■広がり続ける5大ポイント圏を知る!! 各ポイントのつながり(経済圏)を知り、自分に合ったポイントを使い倒す! ■知っている人だけお得に払える『固定費』に対するポイ活のアンサー 子ども教育/公共料金/納税 ■『いつもの生活』のお得なポイント ウエル活から、スーパー、雑貨、100均、Amazonまで ■ポイ活だからできる「ぜいたく」 旅行も外食も美容も「ポイント払い」なので罪悪感なし! ! マイルの交換/外食は無料/デパコス限界突破/スゴ積み ■誕生日(月)厳選特典113選 ポイ活のスタートのきっかけに! 特別な日をお得な1日に変える ■ポイント還元率の高い最強『クレジットカード』2024 BEST3 クレジットカード戦国時代を制した2024年ベスト3は一体何?
  • 朝10分で作れる!たっきーママの最ラク!スープジャー弁当
    値引きあり
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 SNSで話題!スープジャー研究家たっきーママのスープジャーをとことん使いたおすレシピ集! ここ数年で人気が高まっているスープジャー。 買ったもののうまく使いこなせず棚の奥に追いやっている人、豚汁くらいしか入れていないという人、とにかく朝お弁当を作るのが苦痛だ…という人へ、この本を全力でおすすめします。 スープジャーレシピといってもスープだけでなく、 ●ハンバーグ、麻婆豆腐、肉じゃが、おでんなどのボリュームおかず ●つけ麺、焼きそば、ペンネなどの麺類 ●カレー、ジャンバラヤ、オムライス、ドリアなどのご飯もの ●ドライカレー、天津飯、豚キムチなどのぶっかけご飯 といった、バラエティ豊かなお弁当が揃っています。こんなお弁当なら、お昼が待ち遠しくなりそう! また、白玉風ぜんざい、マシュマロシナモンホットチョコなどホットスイーツやあずきアイスなどひんやりスイーツも掲載。おやつも入れられるなんてすごいぞ、スープジャー! さらに、これらすべてのメニューが朝10分で作れてしまうというラクさ。 ★盛りつけ不要!スープジャーに入れるだけだから手軽 ★ジャーの保温効果で勝手に煮込みが進むので、鍋やレンジでの加熱時間は短くてOK ★アツアツのまま入れられるので冷ます時間いらず 朝が苦手、不器用、何種類もおかずを作るのが面倒くさい、といったお弁当の悩みはすべて解決します。 これまで1万個以上のお弁当を作ってきたたっきーママが、よりおいしく、より食べやすくを追及し、作る人がよりラクできるように考えた結果、お弁当には「スープジャー」。ぜひ試してみてください。
  • 医師から「痩せなさい」と言われたら最初に読む本
    4.0
    メタボ外来医が教える「本当に痩せるダイエット」の決定版! 人は何もしなければ年々太る生き物です。 しかし、巷に溢れるダイエット法には、その効果が疑わしいものが数多くあります。 ・糖質制限ダイエットは確実に痩せる。ただしやりすぎると死ぬ! ・食べ順ダイエットは期待薄。 ・運動だけではヤセません!本当に痩せる方法を知っている、「メタボ外来医」が教える正しいダイエットの決定版! 大切なのは正しい知識を身に着けて、「流行りのダイエット」に惑わされない目を養うこと。 もうお金も時間もムダにさせません。健康的に美しく痩せる方法を教えます。 「結局、何をすればいいの」?に医師が答えます!
  • AV男優しみけん仕事論0.01 極薄!
    -
    100人中99人がやらないことをやったら1%の人間になれる ・AV業界が悩む「汁不足」とは何か?・遅漏と早漏、どっちがAV男優に向いてる?・AV男優になる方法は?・AV男優は常に空腹がいい理由とは?・ダーウィンの進化論を体感した話。・AV撮影のエロ怖い話。……etc. AV出演本数1万本超、もはや「しみけん」といえば「AV男優」の代名詞である。 高校生の頃にAV男優を志すものの、なぜか飛び込んだのはゲイ業界。その後、「君、うんこ食える」?という1本の電話をきっかけにAV男優となってから22年。いまや押しも押されぬトップ男優がディープにAV業界を解説する。 また、雑誌連載や書籍の執筆、講演会、テレビ出演など、AVという枠を飛び越えてマルチに活躍するしみけんが、男優として心がけていることや「これをしていたからトップになれた」という行動習慣などを公開。 人に可愛がられ、頭角を現すには、業界の違いなどない。どこの世界でも通用する、トップになるための成功哲学!
  • 赤羽以外の「色んな街」を歩いてみた
    3.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【清野とおる 描き下ろしマンガ付き】 「日刊SPA!」連載で大反響を呼んだ、漫画家・清野とおると酒場ライター・パリッコの人気連載が 大幅な加筆・修正のうえ、描き下ろし漫画や特別収録の「赤羽編」など加えて、ついに書籍化。 街歩きの達人による、なんでもない街の知らないお店を楽しむ極意がここに! ・「文京区白山」の道ばたで、見知らぬ男に中指を立てられる ・怒号と絶叫が飛び交った「足立区青井」のカラオケ居酒屋 ・ダンジョン攻略!目黒区「目黒」で出会った仲間たち ・思い出の街「葛飾区金町」に響く時空を超えた「無縁坂」 ・「品川区戸越銀座」のスナックで情熱的なダンスを ・最強の家族“小林家”と出会った「葛飾区お花茶屋」 ・「台東区鶯谷」で予想外のおにぎりに癒される ・コロナ下で飲み屋は?「多摩市聖蹟桜ヶ丘」を歩いてみたら… ・メダカすくいに救われた「千代田区水道橋」の夜 ・「北区赤羽」との再会 この街はいつもノンフィクション
  • 2品同時にハイ!でき上がり 超速! レンチン弁当
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ワンパターンで簡単なお弁当レシピが大反響を呼んだ、藤井 恵さんの新作弁当が誕生! おもな材料は2つ、肉も魚も野菜も全部100g、すべて電子レンジで3~4分加熱するだけで2品同時にお弁当が完成。つくり方が同じだから、あれこれ考えることなく、お弁当づくりが毎日ラクに続きます。 さらに、レシピの文字が大きく少ないので、パッと見てすぐにつくれ、忙しい朝が劇的にラクになるお弁当本です。
  • 40~60代がしっかり食べて10kg超やせ!時短たんタンダイエット
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 運動ナシ・ご飯&間食アリで、40~60代が次々「10kg以上やせ」する話題のダイエット 第2弾! ◆「運動なし、我慢なしでやせ体質になれた!」と成功者続出のダイエット法、第2弾は「時短レシピ」! 40~50代女性が続々キレイやせして話題となった『たんタンダイエット』(2023年刊)が「時短」になってパワーアップ! 「料理が苦手でも、さすがにこれはつくれる」「めちゃ簡単だから、ズボラな私でも続いた」と絶賛のシンプル簡単なダイエットレシピだけを集めました。 「10kg以上やせた成功者」が実際に食べていた料理も公開します。 ――もうやせられないかも…あきらめた40~60代女性がスルっとやせた! 40~60代女性が「おいしく食べながら10kg以上やせられた」と話題のダイエット法は、ご飯もパンも間食もOK、さらに肉も魚もたっぷり食べるというダイエットらしからぬ食事スタイル。 ダイエットカウンセラーの著者が、カウンセリングで実際、顧客に提案している「簡単に時短でつくれて、やせるレシピ」88品を大公開します。 ――「たんタン」を食べるだけで勝手にやせる! ポイントは、「炭」水化物と「タン」パク質をきちんととること。これを守るとスルリとやせられると評判なのが「たんタンダイエット」です。 料理が苦手な人や忙しい人でも続けられるよう、食材数や料理ステップを減らした、時短レシピから人気の88品を厳選。 ――時短だから「気力ゼロ」でも続く、リバウンドもなし 3食をしっかりとり、間食もお酒もOKだから、ガマンは一切なし。 豊富なレシピバリエから好物を見つけて、食べ続けていたら知らずのうちにやせていた…という「気力ゼロ」成功者が多いから忙しい40~60代でもできるのが特徴です。 食生活をシンプルにするだけだから、やせたあともリバウンドなし。「時短たんタン」で、ダイエットに悩まない毎日、始めませんか ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • 嘘だらけの日本中世史
    3.5
    著者累計48万部突破! ベストセラー「嘘だらけシリーズ」の最新作は、 鎌倉、南北朝、室町、戦国時代の嘘を暴く! \世の中で信じられている通説たち/ ◉「いいはこ(1185)」つくろう鎌倉幕府 ◉三種の神器を持つ天皇が正統だ ◉鎌倉幕府が元に勝ったのは、たまたま神風が吹いたから ◉鎌倉幕府の求心力が弱まり、後醍醐天皇の蜂起は成功した ◉平清盛は、公家からも武家からも見捨てられ滅んだ ◉楠木正成は明治から戦前ではヒーローで、戦後では悪党 ◉足利義満に皇位簒奪の意図はなかった ◉応仁の乱で将軍の権力は地に墜ち、戦国時代が始まった ◉足利義昭が織田信長に京都を追放され、室町幕府は滅んだ 皇室史の立場からすると、古代史が「天皇家って何なの?」が主題であるならば、 中世史では「なぜ天皇家は続いたの?」との疑問に取り組むことになります。 古代の蘇我氏から現代に至るまで、 その気になれば皇室を潰すことのできる力を持った権力者は数知れず現れました。 しかし、なぜ誰も、皇室を潰すことができなかったのか? 実は武力を使って圧力をかけてくる権力者のあしらい方、皇室には奥義があるのです。 その奥義は、中世史を見れば明らかです。 ギリギリのところで本物の滅亡を回避した日本。 国を守るとはどういうことなのか、皆様に考えていただければと思います。 【構成】 序章 中世と現代を読み解く平安の論理 第一章 鎌倉時代 「幕府」は世界史の大発明 第二章 南北朝時代 正論が通らなくなる呪い 第三章 室町時代 なぜ天皇家は続いたのか 第四章 戦国時代 なぜ武力で皇室を滅ぼせないのか 終章 後醍醐天皇が大日本帝国を滅ぼした
  • 未来を見通す 日本株スーパーサイクル投資
    値引きあり
    3.0
    日本株は上昇の流れにあり、2016年には日経平均は3万円台に向かっていく!テクニカル理論「エリオット分析」の第一人者・宮田直彦が乗り遅れないための投資法を伝授。
  • 光り輝くクズでありたい
    3.8
    AV男優という職業を、男性なら誰でも一度は「うらやましい」と思ったことがあるのでは?  出演作品7500本超、経験人数は8000人超という、トップ男優しみけん氏が語る超絶業界裏話と仕事への矜恃。高校時代からAV男優になりたかったというしみけん氏だが、なぜかゲイ雑誌のグラビアでデビュー。そこからトップと言われる男優になるまでの回顧談や、AV男優に向いている人向いていない人、 女性を喜ばせるテクニックなど内容はてんこ盛り。 最近ではAFP通信など海外大手メディアからの取材も続くしみけん氏、渾身の初著書。
  • 時短料理研究家・ろこさんの冷凍コンテナダイエット
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 テレビで話題! 時短料理研究家・ろこさんによる最ラク!ダイエットレシピ 低糖質、低脂質、低カロリーでおいしい! レンチンするだけの超簡単な調理法、「冷凍コンテナダイエット」!!  テレビで話題の時短料理研究家・ろこさんが、簡単・時短・おいしいを叶える最高のダイエットレシピを考案しました。 生のままの食材をコンテナに入れて冷凍→食べるときはレンチンするだけ! 簡単だから続けられる、だから結果につながります。 糖質ゼロ麺、オートミール、おからパウダー、鶏むね肉など、話題のダイエット食材を使ったレシピがずらり。たんぱく質や食物繊維を積極的に摂るメニューで、健康的なダイエットをサポート! 1日1食を冷凍コンテナダイエットに変えるだけ!  きれいにやせたい人、忙しい人、めんどくさがりさん、みなさんにおすすめします。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。購入前にお使いの端末で無料サンプルをお試しください。
  • 頂きはどこにある?
    4.0
    本書は『チーズはどこへ消えた?』同様、寓話風の物語が核になっています。原題は“Peaks and Valleys”。すなわち「山と谷」。 「人生は山あり谷あり」という言葉がありますが、そんな単純なたとえ話ではありません。ここで語られるのは、仕事と人生における「山」と「谷」を自分の思いどおりにあやつる、スキルに満ちた考え方です。どうすれば「谷」から抜け出せるのか、いかにして「山」にとどまることができるのか…… その秘訣を説いた本書は、まさに驚きと感動の読書体験をお約束します。「頂き」を見失っているビジネスマンに新たな世界を開く叡智を贈る、話題作です。
  • 壊れた地球儀の直し方
    4.3
    戦後の世界秩序が激変する現代。我々がすべきこととは一体何か? 八方塞がりのまま崩壊へと向かう世界にあって、「救世主」の登場が強く待望されている。それこそ日本、ぼくら「超国民」の役割だ!あの幻の名著が新書で待望の復刊!
  • 自然に逝く 安心して死を迎えるためのお作法
    -
    東大病院救急部で多くの「死」を見届けた医師が語る「死」と「生」の処方箋 「死」はただの通過点、命は終わらない 「死ぬこと」は終わりではありません。もといたところに帰ることです。  私は、医療に従事していたとき、多くの人を見送ってきました。「死ぬこと」はなにか不吉で、考えたくないもの。少しでもそのことを考えると、大きな不安に襲われ、憂鬱になってしまう人が多いようです。  でも、大丈夫です。なにも心配いりません。「死ぬこと」は終わりではありません。もといたところに帰ることです。  この本では科学で説明できないこともお話ししますが、「そんなこともあるのかもしれない」くらいにとらえていただければと思います。それが、幸せに生きるコツなのではないかと思っています。そして、穏やかに安心して日々を過ごし、その延長線上の中に「死ぬこと」を受け入れていただければ幸いです。   矢作直樹 ※本書は、2020年12月に小社より刊行された『「自然死」のすすめ』を加筆修正したものです。
  • クタクタでも速攻でつくれる! バズレシピ 太らないおかず編
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Twitterフォロワー40万人突破、今一番バズってる料理研究家・リュウジの『バズレシピ』シリーズ最新作! 今回のテーマは『太らないおかず』です!! ★毎日のおかずや献立、こんな悩みはありませんか?★ 「糖質オフダイエットが気になるけど、がっつり気分も味わいたい!」「いつものおかずにバリエーションがほしい!」「つくりおきや面倒な味つけはしたくない!」「とにかく忙しいから帰って10分で食べたーい!」 そんなわがままな要望をすべて叶えてくれる、超“使える”おかずの決定版! Twitterでも大人気の全100レシピを惜しみなくご紹介します!!
  • 慈恵医大リハビリ科式 健康寿命を延ばす 家トレ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 コロナ禍で巣ごもり生活が長引き、運動不足の人が多くいます。 また、スポーツジムや外での運動が難しい状況にもあります。しかし、筋肉は動かす機会が減るとどんどん衰えていきます。 筋力がなくなり、体は硬くなって、骨がもろくなると、心肺機能が低下し、生活習慣病の発症リスクが上がったり、生活習慣病がより重症化しやすくなります。さらには、認知機能も低下してしまいます。 すると、自力で動けなくなり、フレイル(生活するうえで不自由はないものの、心身が弱って介護が必要になる可能性が高い)状態となってしまうのです。 そこで本ムックでは、自力で動ける、一生歩ける体を維持するために必要な 「脚力」「バランス力」「背筋力」「柔軟力」「握力」の5つの力 を強化するため、慈恵医大リハビリテーション科考案のスポーツジムに行かなくてもお家でできるトレーニングを「家トレ」として紹介します。 今回はAB 版サイズで、イラストを使ったオールカラーにして、大きな絵と字でわかりやすくやり方を図解で解説します。
  • 大人気割烹が教える3ステップ極上レシピ 美食家のための 贅沢和食
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 元祖『卵かけトリュフご飯』の店「はらまさ」が伝授 自宅で作れる!カンタンなのに傑作レシピ73 一流の男が家でつまみたい! 酒を呼ぶ和食満載 松茸、からすみ、フォアグラ、キャビア、うに、蟹、明太子etc. 余らせがちないただきもの&珍味、豪華食材がいつもと違う究極の一品に!【本格割烹の味をおうちで】
  • 定年前後に得するお金の手続き
    値引きあり
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2024年4月の年金大改正に完全対応!年金・退職金・相続・医療・介護・住宅「一番得する」お金の手続き、教えます!! 日本には、優れた社会保障制度がたくさんあります。 でも、それは「知っている人が利用できる」制度です。 例えば、 お得情報01:年金は75歳から受給すると支給額が184%に! お得情報02:自営業者は国民年金に月400円加えるだけでもらえる年金が増額! お得情報03:65歳直前に退職すると失業給付と年金で約140万円の得! 皆さんは、これらのことをご存知でしたか? この本では、そんな「得する43の手続き」と「ライフプランの立て方」をプロがご指導! お金に悩まない明るい将来プランは、この一冊から始めましょう!! ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • 有隣堂名物バイヤー岡﨑弘子の愛すべき文房具の世界
    3.9
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ◆老舗書店の文房具バイヤーが、心おどる文房具を紹介! 創業100年を超える老舗書店「有隣堂」(本社・横浜市)の文房具バイヤー・岡﨑弘子さん。同社のYouTubeチャンネル「有隣堂しか知らない世界」(チャンネル登録28万人!)に最多で登場し、愛を込めて文房具を語る。番組MCである毒舌キャラクターR.B.ブッコローとおっとりした岡﨑さんの掛け合いは人気を博し、番組で取り上げるアイテムはヒット商品に。ガラスペンブームの火付け役ともなった。文房具ファンにはよく知られた存在だ。 「岡﨑さんに文房具を選んでほしい」と売り場を訪れるお客さんも多く、有隣堂では岡﨑さんが好きな商品だけを集めた売り場「岡﨑百貨店」も展開している。 本書は子どもの頃から文房具が大好きだったという岡﨑さんが「特にこれが大好き!」というアイテムを紹介する一冊。貴重な一点物から遊び心あふれる文房具まで、キラキラわくわくな文房具の楽しみ方を教えてくれる。 CHAPTER1 愛すべき筆記具の世界……ガラスペン、インク、ボールペン、シャーペン、鉛筆、万年筆など CHAPTER2 愛でたくなる文房具の世界……ノート、手帳、便せん、シーリングスタンプ、ハサミなど CHAPTER3 偏愛文房具の世界……くせつよ文房具、蓄光文房具、読書文具、子ども文具など YouTube「有隣堂しか知らない世界」ハイライト&裏話 ブッコローの名言&迷言集 など ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • 数えないで生きる
    NEW
    -
    世界的ベストセラー『嫌われる勇気』著者が贈る 喜び楽しんで生きるヒント 【小さいけれど、確実な幸福。】 「本書が届くべき人に届きますように」――著者 日々を<価値あるもの>にするためにできること ・ゆっくり生きる ・競争から降りる ・虚栄心から自由になる ・他者を信頼する ・過去の経験から学ぶ ・価値観を見直す…… 【本書より】 明日という日がどうなるかわからない。そうであれば、大切な人と諍いをしている場合でない。人が生きられるのは、過去でも未来でもなく今しかない。過去のことを思って後悔したり怒ったり、また、未来を思って不安になったりするのでもなく、過去のことも未来のことも考える必要がないほど満たされた時間を過ごしたい。本書が、そのような時計では測れない時間を過ごし、今日という日を今日という日のためだけに丁寧に、そして、豊かに生 きるためのヒントになれば幸いである。 【目次】 第一章 他者を理解できないのと同じく、 人生のこともすべてわかっているわけではない ――知る「私」 第二章  本当に大事なことを考えるためにはじっくり問題と向き合い、 考え抜かなければならない ――立ち止まる「私」 第三章 過去のつらかった経験をなかったことにはできないが、 「今」が変われば過去は変わる
  • 知らないと損する!気になることがまるごとわかる 定年前後のお金と手続き 2023年版
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 老後のお金「貯める」「守る」「増やす」新常識 人生100年時代といわれる今、もうすぐ「定年」を迎える人のなかには、これから続く日々の長さに不安を覚える人もいるのではないでしょうか? 長い老後を安心して楽しく暮らすためには、これからの人生を見据えたマネープランを立てることが重要です。 この本では、老後資金の準備方法ややりくり、定年前後や老後に必要になる知識や手続きについて、わかりやすく解説しました。 ぜひ活用して、第二の人生を、賢く、豊かに生きていきましょう。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • 在宅避難で役立つ食まわりの知恵から日頃の備えまで クックパッド 防災レシピBOOK
    値引きあり
    3.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 台風で! 地震で! 豪雨で! 電気・ガス・水道……ライフラインが寸断!! 在宅避難経験のある1191人のリアルな声が満載! イザというときのためのキッチン防災&調理アイデア集。 クックパッドユーザーが経験したからこそわかった、いちばん大事な「もしも」への備え方 第1章「食」の在宅避難サバイバル術 食のストックはどうする?/何をどんなふうにストックする?/冷蔵庫の食材をどう整理する? 知っておきたい サバイバル調理のベストテク5 テク1 災害時はポリ袋調理が大活躍 テク2 身につけるべきは節水のワザ テク3 緊急時を乗りきる調理のコツ テク4 ストック食材で栄養バランスを調整 テク5 甘いおやつは心の癒やし ポリ袋レシピ/節水レシピ/火を使わないレシピ/缶詰レシピ/おやつレシピ クックパッドユーザーの声 知っていますか? カセットコンロの使い方 第2章 「生活まわり」の在宅避難サバイバル術 水をどう確保する?/トイレはどうする?/家族をどうする? 情報収集をどうする?/安否確認をどうする?/部屋の片付けについて/防犯対策はどうする? クックパッドユーザーの声 隣近所とつながり、孤独を避ける 第3章 イザというとき便利な在宅避難アイデア集 クックパッドユーザーの声 あってよかった! お役立ち備品 あるものでできる! こんな使い方 ペットボトルと懐中電灯で明るさ確保/新聞紙とポリ袋で暖をとる ツナ缶とティッシュでロウソク代わりに/キッチンペーパーと輪ゴムでマスクになる クックパッドユーザーの声 こんなものも役立つ 身近なもの活用のアイデア集 車も避難所になる/家族で防災訓練を
  • まねるだけChatGPT
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 GPTだかAIだかよくわかりませんが とりあえず使えるようになりたい! そんな人にピッタリの本です  ChatGPTは、質問したいことや知りたいこと、してほしいことをテキスト入力すると、AIがチャット形式で回答してくれるサービスです。人と会話をするように、聞いたり、頼んだりすると、いろいろと助けてくれる、というわけです。 「なんだ、そんな簡単なサービスなのか」と思ってしまいますが、できることが非常に多いため、この聞き方やお願いの仕方が意外と難しい…。  そこでこの本では、紙面のとおり「まねる」だけで望んだものに近い回答が得られる「聞き方」や「頼み方」を紹介しています。 「ChatGPTって、いま、話題になっているけど、どうやって使うのかしら」 「文章やデータの作成とかでいいんで、すぐに使えるようになりたいな」  という方であれば、この本はピッタリかもしれません。  肩肘張らずに、とりあえずChatGPTを使ってみませんか。人付き合いがそうであるように、長く向き合えば向き合うほど、対話スキルも上がるでしょうし、できることが増えれば、きっと狙いどおりの回答が得られるようになりますよ。 【本書の内容】 Part 1 ChatGPTの基礎知識 Part 2 ChatGPTの基本的な使い方 Part 3 ChatGPTで重要なプロンプトとは Part 4 ChatGPTで文章を作成しよう Part 5 ChatGPTで文章を編集しよう Part 6 ChatGPTをチェックに利用しよう Part 7 ChatGPTをExcelで活用しよう Part 8 ChatGPTをさらに使いこなす ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • 日本人が知らない満洲国の真実 封印された歴史と日本の貢献
    4.6
    近代中国をつくったのは日本である! 日清戦争勃発から、最後の引き揚げ船、舞鶴入港まで……【日本と大陸の歴史を再検証】 気鋭の歴史学者が世界史の視点で満洲国を読み解く 歴史とは、因果関係を明らかにすること。個人や国家の行動が道徳的に正義だったか、罪悪だったかを判断する場ではない(本文より) ※本書は二〇一三年四月、ビジネス社より単行本として刊行された『真実の満洲史[1894-1956]』を加筆、改題の上、新書化したものです。
  • 宗教の日本史
    3.0
    歴史を振り返ると、日本人が抱くこうした“宗教的グレー“な感性が随所に垣間見られます。 その一例が、奈良の東大寺にある「手向山八幡宮」と呼ばれる神社の存在です。 なぜ仏教寺院に八幡様を祀る神社があるのか。 それは、聖武天皇が東大寺の大仏造立のために全国に協力を募った際、 大分県の神社・宇佐八幡宮が積極的に協力したという背景があるからです。 おもしろいことに、手向山八幡宮のご神体は、僧侶の形をした八幡様です。 これほど神仏が混在する宗教観を受け入れる国は、世界広しといえどそう多くはないはず。 本書では、そんな日本独自の“グレー“な宗教観についてご紹介していきます。 (本書「はじめに」) ●戦国時代にキリスト教の宣教師たちが 日本に来たのは殉教を望んでいたから ●神託を変えることで 朝廷の信頼を勝ち得た宇佐八幡宮 ●日本の新宗教に日蓮に 関連しているものが多いワケ ●伊勢神宮のお伊勢参りを支えた遊郭 【目次】 第1章 日本人は神を信じてきたのか 第2章 仏教が根付いたのは「多神教」だったから 第3章 多才な空海と孤高の最澄 第4章 「民衆の救済」がなかった平安仏教 第5章 鎌倉新仏教は庶民をスポンサーに 第6章 武士に好まれた禅宗の魅力 第7章 なぜ一向宗は織田信長の脅威だったのか 第8章 豊臣秀吉がキリスト教に危機感を覚えた真の理由 第9章 徳川家康はキリスト教と豊臣家の団結を恐れた? 第10章 廃仏毀釈は明治政府の命令ではなかった 第11章 神道は本当に宗教ではないのか 第12章 日本における「本当の信仰」とは?
  • 歴史のIF(もしも)
    -
    もし、あのとき、こうだったら? 日本史の「仮定」を解く! 些細な出来事が、後の世情を変える大きな転換点に! だから、日本史はおもしろい! もしも、 ・石橋山で、梶原景時が「源頼朝を見つけたぞ!」と叫んでいたら ・鎌倉武士たちに教養があったら ・足利尊氏が大好きな後醍醐天皇に反逆しなかったら ・畠山持国が、男としての自信にあふれていたら ・浅井長政が織田信長を裏切らなかったら ・本能寺の変の時、織田信忠が逃げていたら ――日本史はどうなっていたか! 【本書より】 歴史を紐解いてみると、一見些細に見える出来事が、後の世情を大きく変える転換点になることがあります。 もし、一一八〇年の石橋山の戦いに敗れた源頼朝を、梶原景時が匿っていなければ、 日本の歴史は少なからず変わっていたのではないか。そう僕は思っています。 もしも、頼朝が死んでいた場合、在地領主たちが主人の元に集結し、政権を作り、独立を勝ち取るまでに、 ここまでスムーズに事が運ばなかった可能性も考えられます。頼朝がいなければ、武士の政権というものが誕生するまでには、 もう少し時間がかかり、武士の時代が到来するのは十年、二十年スパンで動きが遅れていたかもしれません。 そうなれば、私たちの知る鎌倉時代やそれ以降の歴史が、今とは趣を変えていたとしても、決しておかしくはないのです。
  • 多様性バカ 矛盾と偽善が蔓延する日本への警告
    3.3
    「一番重要なのは、自分の頭の中の多様性」 無駄に増える不要なルールやコンプライアンス至上主義、カタチだけの女性優遇、SNSで暴走する正義幻想、「変わり者」の徹底排除――。 「多様性の尊重」が叫ばれて久しいが、今の日本社会は上っ面の「多様性」が自由を奪い、差別と分断を生む本末転倒な状況に陥っている。その原因は一体どこにあるのか? 『ホンマでっか!? TV』でもおなじみの“生物学の専門家"池田清彦が、「多様性」とは何かを解き明かし、世の中にはびこる “なんかいやな感じ”を喝破する! 「多様性社会」を正しく生きる知恵と教養が身につく一冊。
  • 統一協会問題の闇
    4.3
    安倍晋三元総理の銃撃事件を機に再び動き始めた旧統一協会(世界平和統一家庭連合)を巡る問題は、日本が抱えるさまざまな課題を浮き彫りにした。 銃撃犯・山上徹也を生んだ「宗教2世問題」、杜撰極まりなかった要人警護の在り方、不当な高額献金や悪質な勧誘に見て見ぬふりをした穴だらけの法規制、そして、結果として数多くの政治家が取り込まれていた「政治と宗教」の歪な関係など――。 1992年、芸能人や有名アスリートらが参加した国際合同結婚式が連日ワイドショーで報じられ、マインドコントロールによる勧誘や悪質な霊感商法が大きな社会問題となったにもかかわらず、なぜ、韓国発のカルト教団が日本社会のなかで今に至るまで存続できたのか? その答えは30年前に遡る。 「オウムの次は統一協会だ……」 1990年代半ば、本書の著者の一人で、かつて『朝日ジャーナル』や『週刊文春』誌上で統一協会をテーマに批判記事を精力的に書いてきたジャーナリストの有田芳生氏にこう告げたのは、取材の過程で知己を得た公安の最高幹部だったという。 「当時、公安は統一教会をマークしていました。それにはいくつもの理由があります。(中略)なぜかマスコミではほとんど報じられていませんが、1969年、日本にあった統一教会の関連企業は、韓国にある教団系武器メーカーから殺傷能力のある空気散弾銃2500丁輸入し、この問題は国会でも取り上げられました」(有田氏) 公安の次なるターゲットが統一協会と聞いてから10年の月日が流れた2005年、有田氏が再び邂逅したその元幹部らに「(この10年間)何もありませんでした。今だから話せることを教えてください」と詰め寄ると、その元幹部は苦渋に満ちた表情でこう言葉を絞り出したという。 「政治の力があった……」

最近チェックした作品からのおすすめ

最近チェックした作品