西暦作品一覧

非表示の作品があります

  • THE NESSIE ザ・ネッシー 湖底に眠る伝説の巨獣 上
    5.0
    湖底に眠る伝説の生物の謎が解き明かされる時、ナチスの遺した〈古の武器〉が発動する…… それは、世界の終末の始まりなのか── 〈シグマフォース〉のジェームズ・ロリンズ大絶賛! ジェットコースターのような疾走感とアクション、胸躍る歴史的薀蓄の数々と先読み不能の頭脳戦。 だまされたと思って、ダン・ブラウン作品を置いて、ボイド・モリソンの小説を読んでみてほしい。 ──リサ・ガードナー[作家] ◎謎の未確認生物×ナチの秘密兵器! ダーウィンと謎の生物の出会いが、世界を揺るがす大惨事を巻き起こす…… ◎いまだ解き明かされない謎生物──ネッシー。果たして存在するのか? それとも──。エッフェル塔で起きたテロ攻撃の裏に隠された陰謀。それは、謎の生物と関連し、やがて第三次世界大戦勃発の危機へとつながっていく……。 ◎『THE ARK 失われたノアの方舟』『THE MIDAS CODE 呪われた黄金の手』『THE ROSWELL 封印された異星人の遺言』に続く、〈タイラー・ロックの冒険〉シリーズ第4弾。タイトルにもあるネス湖のモンスターの謎をダーウィンの進化論とともに追って、またもや壮大なストーリーが繰り広げられる。タイラーとグラントの黄金コンビはもちろんのこと、タイラーの妹も登場。 ◎【ストーリー】イスラム教国首脳会議が開催されたパリのエッフェル塔が、テロ攻撃を受けた。タイラー・ロックとグラント・ウェストフィールドの活躍により、敵の計画は阻止できたかに思えたものの、数日後、会議に参加していた指導者たちが次々と死亡。中東各国はイスラエルの関与を疑い、一触即発の緊張状態に。このままでは欧米を巻き込み、第三次世界大戦勃発の可能性が──。ところが、テロ現場からナチス開発の秘密化学兵器〈アルトヴァッフェ〉が発見され、事態は衝撃の展開へ。一方、タイラーの妹で動物学者のアレクサは、ネス湖調査中に謎の生物を目撃。それが原因となり、思わぬ形で彼女は一連の事件に巻き込まれていく。 ■ネッシーとは Nessie イギリスのスコットランドにあるネス湖で目撃されたとされる未確認動物のこと。ネッシーは、「ネス湖の怪獣 (Loch Ness Monster)」の通称。西暦565年、アイルランド出身の聖職者コルンバの生涯に関する伝記中で言及されたのが、ネッシーの発見報告の最古のものとされている。一九三三年以降に目撃例が飛躍的に増えているのは、ネス湖周辺の道路が整備されたことが起因とされている。一九三三年五月に湖畔でホテル経営をする夫婦による目撃談、同年の十一月には最初の写真が撮影されている。そして、翌年の四月にネッシーの最も有名な通称「外科医の写真」が新聞に掲載され、世界的に反響となる。ただし、この写真は後に捏造であったことが判明している。だが、写真や映像など数多くのものがあり、未だにその存在は謎とされている。
  • THE HUNTERS アレクサンダー大王の墓を発掘せよ 上
    3.0
    1~2巻1,100円 (税込)
    その墓に近づく者に禍あれ―― 火星に行くほうがまだ簡単! ? 今回の財宝探しは最高難易度! ! 地下遺跡で未知なる敵が待ち受ける ! 映画化進行中の歴史ミステリ×アクション! ! 歴史に埋もれた財宝の謎を追うチーム〈ハンターズ〉――最強の指揮官コッブと4人のプロフェッショナルたちの新たなミッションは、アレクサンダー大王の墓を発掘すること。世界の歴史上、もっとも偉大な征服者と評されるアレクサンダー大王の墓の在り処は考古学史上最大の謎のひとつとされている。エジプトに乗り込んだコッブたちは、手がかりを追ってアレクサンドリアの地下に広がる貯水施設の調査を行ない、西暦365年に起きた津波が関係しているらしいことをつかむ。だが、地元の裏社会のボスとのトラブルに巻き込まれたばかりか、謎の暗殺集団からも襲撃され、仲間を拉致されてしまう。コッブたちは仲間を取り戻し、墓を発見できるのか! ? 最強のチームが歴史上最大の謎に挑む!
  • THE HUNTERS アレクサンダー大王の墓を発掘せよ【上下合本版】
    -
    その墓に近づく者に禍あれ―― 火星に行くほうがまだ簡単! ? 今回の財宝探しは最高難易度! ! 地下遺跡で未知なる敵が待ち受ける ! 映画化進行中の歴史ミステリ×アクション! ! 歴史に埋もれた財宝の謎を追うチーム〈ハンターズ〉――最強の指揮官コッブと4人のプロフェッショナルたちの新たなミッションは、アレクサンダー大王の墓を発掘すること。世界の歴史上、もっとも偉大な征服者と評されるアレクサンダー大王の墓の在り処は考古学史上最大の謎のひとつとされている。エジプトに乗り込んだコッブたちは、手がかりを追ってアレクサンドリアの地下に広がる貯水施設の調査を行ない、西暦365年に起きた津波が関係しているらしいことをつかむ。だが、地元の裏社会のボスとのトラブルに巻き込まれたばかりか、謎の暗殺集団からも襲撃され、仲間を拉致されてしまう。コッブたちは仲間を取り戻し、墓を発見できるのか! ? 最強のチームが歴史上最大の謎に挑む!
  • The Last Hunt 1
    完結
    -
    西暦2232年。核戦争後の寂れた地球に不時着した貨物回収船のクルーたちは、怪我をした現地住民を母船に案内することに。しかし、そこはマサチューセッツ州セイラム――魔女裁判が行われた、いわくつきの場所だった!
  • 仕事と人間 (上) 70万年のグローバル労働史
    -
    ヒトは働かずにはいられない! ヨーロッパ中心の労働史観に風穴を開ける、人類始まって以来の労働の世界史。 すべての時代において、常に家庭が仕事の基盤にあった。家事労働に始まる仕事の歴史は小さなコミュニティから大きなコミュニティへと社会的な労働へと発展した。私たちにとって仕事とは何か、仕事に見出す人生の意味、協力する喜び、そして公平性への希求は、狩猟採集時代から私たちのDNAに組み込まれている。 私たちが仕事から解放されるユートピアは、ほんとうに私たちを幸せにするのか? これからの働き方を考えるための必読書。 【内容】 序章 第1部 人間と仕事~70万年前から1万2000年前まで  第1章~第3章 第2部 農業と分業~紀元前1万年から紀元前5000年まで  第4章~第7章 第3部 新しい労働関係の出現~紀元前5000年から紀元前500年まで  第8章~第10章 第4部 市場に向けての仕事~紀元前500年から紀元後1500年まで  第11章~第15章 第5部 労働関係のグローバル化~西暦1500年から1800年まで  第16章~第17章
  • 島根・鳥取のわらべ歌
    -
    1巻999円 (税込)
    わたしがわらべ歌や民話の収録と研究に入ったのは、昭和35年(1960)の初めだった。そして今日まで半世紀余りが経過した。当時、中学校教師だったわたしとしては、勤務の傍ら、はじめは自転車、まもなくバイク、やがて軽自動車にテープレコーダーを乗せて古老訪問を続けたものである。わたしの活動範囲は、勤務の制約もあって主として山陰両県(島根・鳥取)である。ところで、本書の内容は『朝日新聞』地方版(島根版・石見版、一部、鳥取版)に「山陰のわらべ歌」として平成12年(2000)4月1日から16年1月31日にかけて、毎週1回150回にわたり連載したのをベースに、多少手を入れたものである。西暦年号を( )で加えたり、平成の大合併で変わった収録地名を修正したりした。それは本書の歌を研究資料にしようとする方のことを考えたからに他ならない。ところで、紙の本では音声を聴くにはCDが別に必要だが、電子書籍のおかげでクリックさえすれば、収録当時の音声が聴けるところに本書の良さがある。もっとも長年の間に保存したカセットが壊れ、テープ破損で声が再生できなかったり、不注意で録音テープを紛失したのもあり、再生できないものは省いたので、結局129曲に縮小せざるを得なかった。収録当時は音声を発表することなど考えられもしなかったので、わたしが古老を誘導している声が含まれている場合もあるが、これも収録現場の雰囲気が伝わっていると理解いただきたい。(まえがきから)
  • 社会を根底から変えるシェアリングエコノミーの衝撃! 仮想通貨ブロックチェーン&プログラミング入門
    -
    1巻2,420円 (税込)
    西暦2025年。 お給料の配当はトークン(仮想通貨)。  仕事の大半はAIに任せている。 バスはなくなり、 満員電車もなくなり、 会社への出勤もなくなる。 好きなアイドルグループの応援のために買ったコイン(仮想通貨)が投資にもなる。 今からたった8年後、 生活はここまで変わるかもしれません。 そんな新しい生活の基盤を作る 「ブロックチェーン」という新しい技術は 今、熱を帯びて、広がりを見せています。 じゃあ、今ある お金はどうしたらいいの? 仮想通貨って、今、買った方がいいの? 買う時には、何を基準に選べばいいの? 自分でお金が作れるってどういうこと? 人間は何をして生きていくことになるの? 身近な生活や社会はどうなっていくの? 注意することや問題点はどういう点? 本書では、これら全てがわかります。 ブロックチェーンは、現代に生きる人みんなが 時間と、お金と、自由と、人の温かさを取り戻すための技術。 ブロックチェーンを使ってやってくる 新しい時代がどうなっていくのか、手に取るようにわかります。 金融そのほか、さまざまなシステム開発のプロフェッショナルであり、 その解説のわかりやすさと面白さで10年続く人気ブログを運営する著者が、 丁寧にわかりやすく教えてくれる、次世代のお金のしくみ、社会のしくみ。 読むとみんなに伝えたくなる、 玉ちゃん先生のブロックチェーン入門。 熱い想いのこもった次世代の手引書です。 また、日本にはあまり情報がない 「自分で仮想通貨を作るための」プログラミング最新情報を更新していく 本書特設ブログを同時開設。(閲覧パスワード付き) 解説動画や、ふんだんなリンク集も掲載。 仮想通貨を自分で作ってICOできるようになります。

    試し読み

    フォロー
  • 沙門空海唐の国にて鬼と宴す 巻ノ一
    4.2
    貞元二〇年(西暦八〇四年)。遣唐使として橘逸勢らとともに入唐した、若き留学僧・空海。洛陽での道士・丹翁との邂逅を経て長安に入った彼らは、皇帝の死を予言する猫の妖物に接触することとなる。憑依された役人・劉はすでに正気を失っていたが、空海は、青龍寺の僧とともに悪い気を落とし、事の次第を聞くことになった。 ◆日中共同製作で映画化! 豪華キャスト競演! 『空海 ―KU-KAI― 美しき王妃の謎』 監督:チェン・カイコー 公開:2018年2月24日 配給:東宝 KADOKAWA

    試し読み

    フォロー
  • 終末の人類に文明は必要ですか? 1
    完結
    4.0
    人類対神。それは「文明」をめぐる争いだ! 西暦××××年。「神」なるものが統(す)べるこの終末世界で、地を這うように生きる人間たち。数少なくなった人類だが、そんな中、カサゴは「神」を盲信し、上級の人間である「天使」になるため、命じられるままに人間から文明を奪い取っていくという文明回収業に手を染めている。一方、仕事の途中でカサゴが出会ったメバルは、「神」に対する猜疑心・反抗心を隠そうともせず、常にこの世界に対する疑問を呈していた。カサゴは自分を捨てた親を捜し、メバルは親の仇を捜しているという対照的なふたりが、「文明」に触れながら、この世界の構造を次第に知ることになる。 ときに漫才か!と見まがうほど軽妙なセリフが飛び交う不可思議終末紀行!!
  • 周瑜 「赤壁の戦い」を勝利に導いた呉の知将
    3.0
    黄巾の乱が起こった西暦184年、後の『三国志』にその名を残す若干9歳の二人の少年が舒県で出会った。一人は、思慮深く、文武に優れ、その上容姿端麗な周瑜。もう一人は、冒険を好み、何事にも猪突猛進する孫策であった。お互いを「周郎」「孫郎」と呼び合い、時に熱く語り、時に決闘し、たくましく成長した二人は、やがて江東を平定するまでに至る。そして、さらなる勢力拡大の後を継いだのが、弟の孫権であった。西暦208年、孫権、劉備の連合軍三万と曹操率いる二十万の大軍が激突した。世にいう「赤壁の戦い」である。連合軍の指揮官を任された周瑜は、曹操に偽の情報を流し、“苦肉の策”を実行、さらに火計を用いるのだが……。義兄弟の契りを結んだ主君孫策を支え、その死後は孫権を補佐して『三国志』に鮮烈な雄姿を焼き付けた英傑・周瑜。本書は、その武勇と知略を余すところなく描ききった、著者渾身の長編小説である。

    試し読み

    フォロー
  • 小学館世界J文学館 タイムマシンほか二編
    値引きあり
    -
    ※本作品は『小学館世界J文学館』(紙版)に収録されている同タイトルの作品と同じ内容です。 人類の未来はどうなる…世界ではじめての時間旅行小説。 「ドラえもん」から「バック・トゥー・ザ・フューチャー」まで、多くのSF作品でテーマとなっている「タイムマシン」。この画期的なアイディアが生まれた最初の小説がこの作品「タイム・マシン」だ。世界最初のタイムトラベラーが旅立った先は、なんと西暦80万2701年! そのころ、人類は大きな変化を遂げていた。地上では「エロイ」と呼ばれる人々が、生活の苦しみのない幸せな生活を送っている。一方で、地下には「モーロック」と呼ばれる不気味な生物が暮らしている。ここには、実はおそろしい人間の進化の秘密が隠されていた……。さらに主人公は、3000万年後の地球にまで旅をする。 ほかに、「奇跡を起こせる男」「緑色のドア」の2作品を収録。
  • 少子
    4.1
    このままいくと西暦三五〇〇年には日本の人口約一人。この社会の大問題に、多少の罪悪感はあるものの、「別にほしくないから」「痛いから」「生活を変えたくないから」「面倒くさいから」と言ってはまずいでしょうか。誰も口にしなかった本音で〈出産・結婚・女の人生〉と〈少子化〉の核心に迫る、傑作エッセイ。
  • 小説 映画刀剣乱舞
    4.0
    話題の「映画刀剣乱舞」が小説で楽しめる! 話題の「映画刀剣乱舞」を小説で! ――名だたる刀剣たちが歴史を守るため戦士へと姿を変えて戦う大人気ゲーム「刀剣乱舞」の実写映画を完全ノベライズ! 刀剣男士8振りが勢揃いの豪華カラー口絵&場面写真付き。 西暦二二〇五年。 歴史の改変を目論む歴史修正主義者によって、過去への攻撃がはじまった。 時の政府は、それを阻止するため、審神者(さにわ)なる者に歴史の守護役を命ずる。 審神者は、かつて精神と技をこめてつくられた刀剣を人の形に目覚めさせた。歴史修正主義者が送りこむ時間遡行軍と戦い、歴史を守るために……。 ――舞台は天正十年、明智光秀が織田信長を襲った“本能寺の変”。刀剣男士たちの熱き戦いが、今始まる! ※この作品にはカラー写真が含まれます。
  • 小説版 刀剣乱舞無双
    4.0
    西暦2205年。歴史改変を目論む「歴史修正主義者」によって過去への攻撃が始まった。時の政府は、それを阻止するため「審神者(さにわ)」なる者を歴史の守りとした。審神者によって励起される付喪神「刀剣男士」。彼らは時を遡り、時間遡行軍を討つべく戦いを繰り広げていた。そんな中、彼らが暮らす「本丸」が時間遡行軍の襲撃を受けてしまう。彼らは激しい攻防の末、時間遡行軍に打ち勝つも、仲間そして審神者を失い漂流を余儀なくされてしまった。時は経ち、時の政府から残った十五振りの刀剣男士のもとに、「強襲調査」という名の任務がもたらされる。彼らは最後の希望を胸に、戦乱の地へと乗り出していく。織田信長、伊達政宗、石田三成など、かつての主との再会、そして謎の人物との新たな出会い……。この任務の果てに彼らを待ち受けるものとは――!? 大人気アクションゲームソフト『刀剣乱舞無双』初の公式小説! 『刀剣乱舞無双』のストーリーに基づき小説化。本書オリジナルストーリーも収録。
  • 聖徳太子 1巻
    完結
    4.3
    全7巻726円 (税込)
    西暦574年(敏達三年)、厩戸皇子(後の聖徳太子)が生まれる。父母とも天皇家と蘇我家の血を引く王族の家系である厩戸皇子は、7歳にしてすでにその非凡さを表し始めていた―!憲法十七条を制定するなど数々の偉業を成し遂げ、日本の国家としての礎を築きあげた不世出の偉人・聖徳太子。史実に基づきその人物像に迫った渾身の物語!!※このコミックスは、旧『聖徳太子(全5巻)』を全7巻に分冊して再編集したものです。
  • 少年ジュピター〔完全版〕+パトロールV
    -
    本書が桑田次郎ファンの“満足”を約束する3つの理由!!理由その1『少年ジュピター』全12回に「別冊少年キング」(少年画報社)1967年1号に掲載された読切『少年ジュピター スパイ・スネークの巻』を加えた完全版。理由その2未完ながら、復刊リクエストの上位に入っている幻のSF作品『パトロールV』全話を同時収録。理由その3連載当時の扉全てを集めた完全扉絵集。あらすじ<少年ジュピター>舞台は近未来――。主人公は若干13歳で宇宙大学を卒業するほどの天才、光一。大いなる存在から指令を受けた光一は『少年ジュピター』を名乗り、強力な機能(電気ショック、超振動メス、熱線銃)が宿った剣とスーパーマシン「エンジェル号」を駆使し、全宇宙の悪を根絶やしにすることを誓う!!<パトロールV> 西暦20XX年――。科学は発達をつづけ、全ての労働を人類の代りにアンドロイドが行うという理想社会を形成していたが、ある日、人類に逆らえないはずのアンドロイドによって人間が殺されるという惨劇が起きてしまう!この事件を解決すべく超A級アンドロイド・パトロールVが捜査に乗り出す!!
  • SIRIUS WARS.(シリウスウォーズ) 【上】神託の夜
    -
    書籍説明  まえがきより 西暦二〇八五年、九月九日。 その日の夜、北アメリカ大陸に一つの星が落下した。 遙か彼方、宇宙空間から降り注いだその星は、夜陰を照らし出す程の強い光を放っていたと言う。 星が落下したと連絡を受けた研究者達がその星を回収し、その全貌を詳しく調べてみると、 降り注いだそれが星ではなく古びた『懐中時計』であるということがわかった。 ――なぜ? どうして宇宙空間から時計が……? 研究者達は疑問を抱いたまま、その懐中時計を解析するべく自国へと持ち帰ることを決定した。 それが、全ての始まりだった。 著者紹介 月読綾人(ツクヨミアヤト) 西日本在住。学生の頃から執筆活動を開始し、2015年より電子書籍を執筆するように。 妖怪物やファンタジー、世界系の物語を執筆することが多い。 宇宙人でも幽霊でも妖怪でも、居ないよりは居たら素敵だなと思っている変わり者。
  • しわあせ(1)
    完結
    -
    西暦2030年代。「怒り」をはじめとする負の感情を封印し、他人との争いを避けることを美徳とする共同体が形成されている世界。感情統制がなされ、人々は皆偽りの笑みを顔に浮かべている。そんな中、80年代の生き残りで、古きよき時代を知るひとりの老人が、平穏な毎日にドロップアウトした――!
  • 真言密教の聖地 高野山へ行こう!
    3.6
    西暦816年、真言密教の開祖・弘法大師によって開かれた高野山は世界的にみても希有な山岳宗教都市。平成16年には「紀伊山地の霊場と参詣道」として世界文化遺産に登録され、今も国内外からの参拝者を集めている。2015年平開創1200年を迎え、ますます注目を集める真言密教の聖地だ。著者・田中ひろみは高野山にほど近い大阪堺市で生まれ育った仏像が大好きなイラストレーター。そんな著者がに高野山の壇上伽藍や奥之院、金剛峯寺、霊宝館、宿坊で過ごし方などをコミックで判りやすく紹介する。いまひとつ難解な密教と高野山の魅力がコミックで読みやすく分かりやすく紹介した一冊。 ※この電子書籍は2014年6月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります

    試し読み

    フォロー
  • 新世紀日米大戦1 笑顔のファシズム
    -
    西暦2018年。20世紀末の構造改革に失敗した日本は経済破綻寸前で最後の巨大市場、中国東北部へ資本進出。シベリア独立への軍事支援と引き替えに大陸での利権を約束させるが……。

    試し読み

    フォロー
  • 時間の歩き方 1巻
    完結
    3.9
    全4巻740~779円 (税込)
    扉を開けると勝手にタイムスリップしてしまう変な癖を持つ果子は、学校の先輩に恋するフツーの女子中学生。ある日突然、その先輩を事故で亡くしてしまった果子は、西暦2446年の未来から来た時間旅行者の遇太の力を借りて、先輩を助けようと試みるが……!?
  • 時空戦艦「大和」日本沈没を救え(1)
    -
    2004年8月激しい地震と高潮に洗われながら、太平洋岸から海洋国日本はその姿を没しようとしていた。東京大学海洋研究所の水沢博士は1年後の日本列島沈没を予測した。直ちに天童総理に報告され今後の対応を進言する。秘密裏に移住・移民計画が推進され、国連の協力により1億2000万の大移動が実行された。不幸中の幸いで、沖縄を含む南西諸島だけはその惨禍を免れ、辛うじて日本は存続することができたのである。西暦2013年、科学の粋を結集した時航機『やしま』は日本政府の期待を一身に浴び1942年12月6日、太平洋戦争が今まさに始まろうとする時代に飛び立った。日本沈没を救うため、過去にさかのぼり歴史を書き換えようというものである。その使命を預かったのは安武龍一、寺崎保、木代伸介の3人であったが…。
  • 十二支のおはなしと十二支がかけるほん
    完結
    -
    十二支がまるごとわかる楽しい絵本。読み聞かせは2歳~、ひとりで読むなら4歳~対象。 新しい年を迎える前に、お子さんへのプレゼントにピッタリな一冊です。 【「十二支」の由来がわかる、はじまりの物語】 「ね、うし、とら」どうしてあの順番になったの?ねこが十二支に入っていないのはどうして? 日本人にとって昔から馴染みのある有名な民話を、あきやまかぜさぶろう氏の親しみやすくかわいい絵と、アキヤマヒカル氏のやさしい語り口の文章で展開し、 小学校入学前のお子さんにもわかりやすく十二支の由来を紹介します。 【あきやまかぜさぶろう氏による干支の動物の描き方付き】 全国の子どもたち1万人以上に15年間絵画指導をおこなっている児童絵画指導のカリスマ、 あきやまかぜさぶろう氏による、おもわず年賀状に描きたくなるかわいい季節の絵がいっぱい! 干支の動物は正面、横向き、かわいい顔の3パターン、お正月アイテムは12種類、描き順付で紹介しています。 【知っているようで意外と知らない、干支の豆知識】 ・西暦・和暦・干支早見表 お父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃんはなに年生まれ? 生まれた年の干支がぱっと見てすぐわかる、便利な早見表。 ・十二支がおぼえられる表 「ね、うし、とら」の順番をかわいい動物の絵とともにわかりやすく描いた表。 昔は時間を表すのに十二支を使っていました。 昔話で聞いたことのある「丑(うし)の刻」って何時かな? 【主な掲載内容】 ・十二支のはじまりのおはなし ・十二支の描き方(ねずみ、うし、とら、うさぎ、たつ、へび、うま、ひつじ、さる、とり、いぬ、いのしし) ・君はなに年生まれ?西暦・和暦・干支早見表 ・十二支がおぼえられる表
  • 144000人の帰還
    -
    1巻385円 (税込)
    西暦2020年秋、世界で144000人が宇宙船で救出され大気圏へ一時避難、再び地球に帰還。未来を予測する衝撃の書。
  • 10分でわかるアフター「三国志」五胡十六国・南北朝時代 =南朝編=10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるミニ書籍です(文章量11,000文字程度=紙の書籍の22ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 書籍説明 まえがきより 中学や高校の日本史で最初に習う人物といえば、殆どの人は卑弥呼を挙げるだろう。 その次は、と聞かれると多くの人は聖徳太子が頭に浮かぶだろう。 しかし、卑弥呼の記録は西暦238年頃、かの有名な『三国志』の時代だ。 一方、聖徳太子の記録は西暦607年、暴君として有名な隋(ずい)の煬帝(ようだい)の時代である。 2人の間には約400年の空白がある。 この頃の日本を知るには、ほぼ中国や朝鮮の記録に頼るほかない。 しかし中国では『五胡十六国(ごこじゅうろっこく)』『南北朝時代』と呼ばれる大混乱の時代に突入していたため、 ちらほらと日本の記録は現れるもののその全容は殆ど見えてこない。 それは、『三国志』の英雄達によって開かれた中国が多民族国家へと変容していく古代→中世への改変の時代だった。 本書では、『三国志』に始まり隋の天下統一に終わる五胡十六国・南北朝時代を、 この時代の主役である南朝・北朝の2つのサイドから出来るだけ簡潔に説明していきたい。 今回は中央から追い出された漢民族『南朝』の立場から見ていきたい。 本書が、新たな時代に住処を求めて足掻き続けた当時の人々の心境に共感を得るきっかけとなれば幸いである。 著者紹介 いちたか風郎(イチタカフウロウ) 1991年広島県広島市生まれ。 2013年愛媛大学法文学部人文学科卒業。 一旦は就職するが、大学で学んだ中国史の道を再び志して退職。 在職中にweb上でのフリーライターの仕事を知り、 現在はフリーライターで中国史関連の執筆を手がけながら中国史と中国語、PCスキルを勉強中。 改めて中国史への道を模索している途中である。
  • 女王陛下の侍女
    3.0
    西暦1558年、エリザベス女王が誕生し、時代の波は新たなうねりを生み出した。宮廷には女王に召し抱えられた廷臣たちが勢揃いして、すがすがしい空気に満ちている。侍女ペネロープもまた晴れがましい気持ちで謁見に臨んだ一人だった。たいした家柄ではない自分がこの場にいられるのも、姉が伯爵家に嫁ぐおかげだ。精いっぱい女王様にお仕えしよう。そう誓ったとき、見覚えのある男性の顔が目に入った。オリヴァー!甘ずっぱい記憶がたちまち彼女の胸を占めた。★16世紀半ば、イングランドでは急速にプロテスタント化が進み、英国国教会が設立されます。しかしいまだカトリックを信奉する者も多く、そのせめぎ合いの中でエリザベス女王の治世は始まりました。侍女ペネロープのけなげな献身ぶり、身を焦がす恋に、どうぞご期待ください!★
  • 女王への謁見
    3.0
    西暦一六〇〇年、エリザベス女王六十六歳。イングランド国内は、親子ほども年の離れた若い伯爵と女王との愛憎劇で揺れに揺れていた。蜜月が終わるや、エセックス伯が反旗を翻したのだ。子爵家の令息マーティンが宮廷に呼び出されたとき、彼は自分の身に何が起こったか、まったく見当もつかなかった。しかしエセックス伯との関係を問われ、女王と謁見して、あらぬ疑いをかけられていることに気づく。兄の謎めいた死、父への恨み……マーティンは今まで封じ込めてきた過去への探索に乗り出す。すると記憶の扉がぎいと音をたてて開かれた。★二十五歳で即位したエリザベス女王は、処女王の異名もありますが、特に恋愛を拒否したわけではありませんでした。母の処刑、ロンドン塔幽閉、スコットランド問題……試練にうち克った彼女は1603年、その生涯を閉じました。★
  • 女帝[飛鳥・奈良]ヒメ・ヒコ統治の史実――陰謀渦巻く古代朝廷の政局に誇り高く賢く怜悧に君臨した偉大なる六柱の女性天皇伝!
    -
    1巻880円 (税込)
    皇紀元年は西暦でいえば紀元前660年、西暦2019年、日本独自の元号平成31年4月30日、天皇陛下が生前退位され、新元号令和元年5月1日、新天皇陛下が即位されたのは、皇紀2679年。世界に類例がない皇統による万世一系の皇基で成り立ったいる日本、神武から始まる男系父系血統により受け継がれてきた126代の天皇の歴史に、10代、8人(内2人は重祚)の女性か存在した。33代推古天皇、35皇極天皇、37代斉明天皇、41代持統天皇、43代元明天皇、44代元正天皇、46代孝謙天皇、48代称徳天皇、109代明正天皇、117代後桜町天皇である。35代と37代、46代と48代称徳は同一人物、重祚(ちょうそ)である。本書は、日本が国家として成立して間もない飛鳥・奈良時代に、女帝として天皇に即位しなければならなかった事情と背景を中心に解説。陰謀や野望の渦巻く政局にあって、いかに賢く男系男子の皇統を護りぬくか。女性として天皇に即位した女帝の背後の権力や権勢を見据えて君臨した「ヒメ・ヒコ統治」の史実を明らかにする。江戸時代にもあった2代の女帝を含め、女帝の歴史は、すべてが男系父系皇統を護持するための、智恵と覚悟の天皇の貴い歴史。日本の統治システム「皇基」を支えた、偉大なる女帝の深慮遠謀を伝える書。
  • 壬申の乱の謎 古代史最大の争乱の真相
    3.5
    1巻550円 (税込)
    西暦672年、古代史最大の争乱・壬申の乱が勃発した。この争いは天智天皇亡き後、大海人皇子と大友皇子が皇位継承権を巡り対立、日本を東と西に二分する争いに発展したのは有名だ。ところが、軍事的に劣勢であった大海人皇子が、なぜ勝者となり得たのか。古代史最大の謎がいまだ解明されていないと著者は言う。壬申の乱に隠された歴史の真相を「二つの日本」という視点から解き明かそうというのが本書の試みだ。「二つの日本」に大海人皇子の逆転勝利の秘密を解く鍵を求めたのは著者独自の斬新な視点だ。つまり壬申の乱当時の日本は、西国を支配していたヤマト王朝勢力と、蝦夷と呼ばれ恐れられていた東国の豪族勢力とに二分されていたのだ。大海人皇子が劣勢を見事に覆すことができたのは、東国の有力豪族の後押しが得られたからだった。なぜ大海人皇子は東国勢力の支持が得られたのか。その謎が明かされたとき、読者は驚愕の真相を知ることになるだろう。

    試し読み

    フォロー
  • 人類一万年の文明論―環境考古学からの警鐘
    -
    1巻2,640円 (税込)
    森を破壊する西洋型文明から、生命の水と森を守る日本型文明へ 日本の環境考古学の権威で環境史観の提唱者による文明論の集大成 いつしか世界は自然を一方的に収奪・搾取し、お金儲けすることが最高だとする経済学に支配され、自然と共生する歴史観・文明史観は古いタイプのものとしてさげすまれてきた。だが、このまま自然収奪・搾取型の文明で突き進んでいけば、人類は西暦2050年頃に危機を迎えることになる。日本人は自然と持続的に生き続ける歴史観・文明史観とライフスタイルを、縄文時代以来とり続けてきた。日本人が大切にしてきた、(1)生命の水の循環を維持し、(2)自然への畏敬の念を持ち、(3)他者の幸せを願い、(4)資源の循環的利用を考える文明社会を構築してこそ、人類はこの美しい地球で千年も万年も生き延びることが可能になるかもしれない。(「本文より要約抜粋」) 【主な内容】 ・地球の王者の食/・年縞に秘められた謎/・地球の大いなる誤算/・イエスの年縞/・中世温暖期の平氏と源氏/・環太平洋文明圏/・コロンビアの熊野古道/・熱帯林は緑の魔境ではない/・サルスベリの花の記憶/みちのくの未来/・森の長城作戦/・環太平洋の災害と文明/・富士山と三保松原が世界文化遺産になった/・ポスト3・11は生命文明の時代/・日本文明のエートスを世界へ
  • SCRAP三太夫 1
    完結
    -
    西暦20XX年、凶悪化する犯罪に対抗するために作られたロボット警官の組織・通称ROK。そこに、粗大ゴミを材料にされ、バケツの頭をつけられた三太夫というロボットが配属された。三太夫はポンコツだが、その頭にはものすごい力が隠されていた!
  • 雀が墜ちる時 上
    -
    巨大小惑星の地球衝突の危機……そしてさらなる厄災へ。人類は破滅を回避できるか!? 西暦2048年、巨大な強磁性の小惑星プシュケが地球に接近していた。衝突すれば地球壊滅は必至――世界の国々はプシュケの軌道をそらすべく、爆破計画に着手する。 一方、衝突を回避したとしても、プシュケの強力な磁場の影響で地球全土に大規模な地殻変動が発生することが発覚。日本は国土の全てが海底に沈む試算となった。空前絶後の危機の下、人類存続のため、各国の政財界や科学者たちが立ち上がる――。緻密な構成で徹底的にリアルを追求した近未来SF群像劇、開幕! 〈著者紹介〉 鶴石悠紀(つるいし・ゆうき) 1945年、岡山県生まれ。1967年、東京大学電気工学科卒。セイコーエプソン(株)、(株)リコーに勤務後、2005年経営コンサルタント事務所開業。中小企業診断士、社会保険労務士。著書に『天意を汲めるか』(2018年、幻冬舎メディアコンサルティング刊)、『霊性進化』(2018年、幻冬舎メディアコンサルティング刊)、『こんにちは、民生委員です。』(2018年、幻冬舎メディアコンサルティング刊)、『ブ・デ・チ』(2020年、幻冬舎メディアコンサルティング刊)。長野県茅野市民生児童委員(2022年2月現在)。

    試し読み

    フォロー
  • すずり執行ちゅう!(1)
    -
    1~2巻759円 (税込)
    時は24世紀。少女は宇宙を駆け、ヘンタイ白熊と戯れる!? 僕らに一番身近な未来4コマ! 小説家を目指す少女・能登すずり(15歳)は、幼なじみの宮菊えりと一緒に私立ユニバース学園に入学。ところが、執行部と名乗るヘンタイな上級生たちに目をつけられて大変な事に……!? 一つ屋根の下のお兄ちゃんは実は血縁がなかったり、一見エリートの先輩は救いようのないヘンタイだったり、一見お嬢様の先輩がいじめっ子だったり、おまけになぜか白熊が喋るし男前だったりでモー大変! こんな学園生活、絶対見た事ないんだから☆ 僕らに一番身近な未来4コマ、いよいよ第1巻登場! 時は西暦2309年。小説家を目指す少女・能登すずり(15歳)は、幼なじみの宮菊えりと一緒に私立ユニバース学園に入学。ところが、執行部と名乗るヘンタイな上級生たちに目をつけられて大変な事に……!? 体育の授業が宇宙空間で行われていたかとおもえば、いつの時代も乙女は己のスタイルに悩んだり。描き下ろしおまけページも充実です!
  • スタンダードブルー
    完結
    4.0
    西暦2024年。沖縄県似来島を環状に囲む世界最大の海上都市、スタンダード・ブルーを舞台に、祖父の元に家出してきた少女・志磯が南洋で様々な出会いや出来事を経て成長していく様を描いた近未来海洋ロマンの決定版!
  • ストメント 1
    完結
    4.0
    全2巻693~748円 (税込)
    戦慄のダークヒーロー×異能バトル!! 西暦2XXX年―― 過酷なストレス社会は、 人々を共存不能の怪物『ストメント』へと変貌させた。 全てのストメントを救おうとする心優しい青年・宮津梛 全てのストメントを殺そうとする謎の存在・「ストキラー」 誰もが怪物になりうる世界で、 正義は『救済』か『殲滅』か―― 2人が出会うとき、果てなき戦いが始まる!! 善悪の境が揺らぐ、ダークヒーロー×異能バトル開幕!!
  • すばらしい新世界
    3.9
    西暦2540年。人間の工場生産と条件付け教育、フリーセックスの奨励、快楽薬の配給によって、人類は不満と無縁の安定社会を築いていた。だが、時代の異端児たちと未開社会から来たジョンは、世界に疑問を抱き始め……驚くべき洞察力で描かれた、ディストピア小説の決定版!(『BRAVE NEW WORLD』改題)
  • スーパーゲーム (1)
    完結
    -
    全2巻330円 (税込)
    近未来を舞台に、貧民層の青年が死闘球技「スーパーゲーム」のスタープレイヤーを目指して活躍するスポーツアクション。西暦20XX年、辛苦に喘ぐ膨大な数の貧民層は、死と隣り合わせの過激すぎるスポーツ「スーパーゲーム」に熱狂していた。貧民街で育った19歳の青年・ジョウノ・アキオは、スーパーゲームの名門・アゲインズで補欠入りし、背骨を折られたダドに代わってデビューを飾るのだが……!?
  • スーパーゲーム【分冊版】 1
    完結
    -
    西暦20XX年・貧富の差が大きく広がり飽食の時代と言われたアジアで「スーパーゲーム」と言われるデスゲーム行われていた。半世紀前までは格闘球技と言われたラグビーだったが、この時代ではエスカレートを重ねてデスゲームと化していた。そのルールとはボールを持った相手にはいかなるタックルやチャージをしても良いというもので、流血・骨折そして選手が死亡することすら当たり前の死闘球技!そんな危険なスーパーゲームの世界に「アキオ」という貧民層の若者がスター選手を目指しデビューをするが…。殺し合いと言っても過言ではない死闘球技「スーパーゲーム」に身を投じたアキオの運命はいかに…!?
  • スーパーロボット大戦OG -ディバイン・ウォーズ- Record of ATX Vol.1
    4.7
    新西暦と呼ばれる時代。人類の本格的な宇宙進出から2世紀近くが過ぎていたが、人々の生活そのものは21世紀初頭とさほど変わっていなかった。それは、2つの隕石の落下による被害と混乱のため、人類の進歩が一時的に停止したからだった。そして、新西暦179年。3つめの隕石“メテオ3”が、南太平洋マーケサズ諸島沖に落下。地球連邦政府による調査の結果、その隕石は人工物であり、人類にとって未知の物質と技術の情報が封印されていた。それらは“EOT”と称され、“EOT特別審査会”と“EOTI機関”による厳重な情報管理の下調査が進められた。そしてEOTI機関の代表者、ビアン・ゾルダーク博士は、研究結果から地球外生命体による侵略の危機を示唆。それを受けて、人型機動兵器、通称“パーソナルトルーパー”の開発が開始された……。
  • 図解 自省録 人生を考え続ける力
    4.0
    ■世界で一番、重い荷を負った男、ローマ皇帝アウレリウスは、いかにしてよき人生を生き切ったのか。彼の生き方の根源にあったのは、まっすぐな哲学だった。 第16代ローマ皇帝マルクス・アウレリウス(西暦121~180年)。5賢帝のひとりであり、プラトンのいう理想の国家君主「哲人王」にもたとえられる彼は、日々の思索と内省をメモのような散文として書き残した。のちに『自省録』としてまとめられたストア哲学の薫り高い約500の断章から80篇を選び、齋藤孝がわかりやすく解説する。 他の哲学思想との比較はもちろん、ウクライナ問題からSNS、コロナウイルス、はては大谷翔平までを例に挙げた読み解きにより、ローマの賢人の日々の「つぶやき」が現代の私たちの生活とシンクロしていく。現代を正しく生きるために、ストア哲学、そしてアウレリウスが大事にした「理性」を学ぼう。 [目次]  はじめに  第1章 自分を自分のコントロール下におく方法   まどわされない生き方/生と死と運命の考え方  第2章 自分と自分の周りを幸せにする方法  他者と生きる/社会の中の自分/仕事をするときに  第3章 よりよく生きていく方法  人生にも哲学が必要だ/善悪と幸福/困難に立ち向かうには  おわりに    【著者略歴】 齋藤 孝 (さいとうたかし) 明治大学文学部教授。1960年静岡県生まれ。東京大学法学部卒業。同大学院教育学研究科博士課程を経て現職。専門は、教育学、身体論、コミュニケーション論。『書ける人だけが手にするもの』(SB新書)、『声に出して読みたい日本語』(草思社)、『図解 歎異抄 たよる、まかせる、おもいきる』(ウェッジ)など著書多数 この電子書籍は株式会社ウェッジが刊行した『図解 自省録 人生を考え続ける力』(2023年12月23日 第1刷)に基づいて制作されました。 ※この電子書籍の全部または一部を無断で複製、転載、改竄、公衆送信すること、および有償無償にかかわらず、本データを第三者に譲渡することを禁じます。
  • 図解入門ビジネス 最新 医療費の仕組みと基本がよ~くわかる本[第3版]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 西暦2020年は新型コロナウイルスが発生し、全世界で歴史的な年となりました。日本は少子高齢化の影響で医療費抑制の改革が行われておりますが、新型コロナにより医療費への関心があらためて高まっています。本書は、診療報酬の仕組み、算定例、入院医療の評価、在宅医療の診療報酬のルール、患者負担を軽減する制度など複雑な医療費の仕組みを体系的にわかりやすく解説した入門書です。2020/2021年度の診療報酬改定に完全対応した最新版です。
  • 世紀末堕天使を探して
    完結
    5.0
    全1巻528円 (税込)
    西暦199×年、東京。地下鉄に住む少女・オカリナは、時空を越えて来た赤ん坊『銀火』と出会い、母親になった。白い翼を持つ銀火は運命に導かれ、黒い翼を持つ少年クエンティンと再会する。しかし、二人の間にはある宿命が…!他に「石の子供たち 光の子供たち」も収録。
  • 西暦536年の謎の大噴火と地球寒冷期の到来
    -
    西暦536年、過去3000年間で最大の火山の大噴火が起こった。まきあがる噴煙は空をおおい、太陽はさえぎられ、やがて地球規模の大寒冷時代がやってきた。 はるか昔の自然災害であるにもかかわらず、研究者たちは、どのようにしてその証拠を求めたのか? 巨木の年輪を測定し、極地の氷床を分析し、25万頁にもなる古文献を調査して解明したこととは------。 天候激変による飢饉と旱魃を引き起こし、東ローマ帝国を衰退させ、ゲルマン民族の大移動、イスラム教の誕生、さらには日本の「天の岩屋伝説」にまで原因した人類史の事件に、科学の眼が迫る。
  • 西暦一〇〇〇年 グローバリゼーションの誕生
    5.0
    西暦1000年。 西ヨーロッパはいまだ暗黒時代からの復興の途上にあり、大航海時代は遠い先のことだ。 しかし本書はその西暦1000年こそが「グローバリゼーションが誕生した年」である、と西欧中心の史観を離れて描き出す。 中国からインド、アラビア半島、さらにアフリカまでの海上交易ルートはこの頃初めて結合した。さらにカナダに到達したバイキングが、南北アメリカで発達していた交易路を、その海上ルートと結びつけた。 史上初めて、異国のもの、技術、情報、宗教が遠く離れた国に到達し、一般の人々まで影響を及ぼす「グローバリゼーション」が始まったのだ。 イェール大学歴史学教授である著者はは西暦1000年の各地の交易品を手がかりに、世界中で同時進行していた変化を生き生きと再現する。世界的な交易は農業生産性を高める反面で感染症を広め、知識を広める反面で固有の文化を分断し、新技術を伝える反面で伝統工芸を消滅させた。 宗教を変え、他国向け製品をつくり、反グローバリゼーション運動を起こす人々の姿は、驚くほど21世紀と似ている面がある。 西暦1000年から、ヨーロッパの支配という世界史の新たな局面が始まる1500年までの500年間、「最初のグローバリゼーション」が世界を大きく変えていた。 バラバラに知っていた世界史の知識が新たなフレームで再定義され、読者に知的興奮を呼び起こす。現代グローバリゼーションの世界を生きる者への教訓に満ちた胸躍る歴史書。
  • 世界史の中の日本 危機の指導者群像
    -
    1巻1,500円 (税込)
    西暦紀元前50年頃から日本の新羅遠征まで、約800年以上に及ぶ朝鮮半島やシナ大陸との交渉の歴史を通して、古代日本はその「危機の時代」をいかに生き抜いたか。日本の宿命を見据えた、村松剛氏の遺作評論集。
  • 世界をよみとく「暦」の不思議
    -
    日本の失われた1カ月とは?! 西暦は実は二の次?! 世界から7年遅れてる国がある?! 宗教・アート・食文化・仕事…… カレンダーから見える意外な事実! 普段生活するなかで当たり前のように使っている暦。ですが、歴史を勉強してみたり、海外へ旅行してみると、はじめて知る暦の不思議がたくさん出てきます。暦にまつわる不思議を知れば、日本と世界の文化・暮らしの違いや共通点に気づき、異文化理解も深まります。世界中のカレンダーを収集し、そのカレンダーが使われる地域の社会・文化・暮らしを理解するための研究を長年行ってきた著者が、さまざまな角度から暦の話をわかりやすく語ります。
  • SECOND BRAIN 1
    完結
    -
    西暦2036年、東北州・州都の仙台。そこに住む中学3年生の市原春一は、同級生から化け物と呼ばれ距離を置かれていた。そんな環境から母親に反抗的な態度を取り荒れた日々を過ごしていた春一。だが彼らの前に「セカンドブレイン」と呼ばれる人造人間が現れたことで、春一は己の秘密と向き合い、「セカンドブレイン」に立ち向かっていく!!
  • 関よしみ傑作集 砂上の文明
    完結
    3.0
    全1巻660円 (税込)
    センター試験・高校入試と、受験勉強で頭がいっぱいの学と通の兄妹。そんなふたりを襲う、2000年問題の恐怖――!! 西暦が2000年を迎え、世界中のコンピュータや電化製品が誤作動のため全て不能となった! 機械に頼り切って生きてきた人々は、かつてない現象と困窮に次第にパニックを起こし、争いへと発展してゆく――。人間の深層心理に入り込む邪悪な影! 関よしみが描くサイエンスホラー傑作集!!
  • セブンスドラゴン2020 -EGO-
    完結
    3.0
    西暦2020年、「ムラクモ」13班の活躍でドラゴンのいなくなったTOKYO。両親を殺害され、異能者を集めた特務機関「ムラクモ」に拾われた少女・キリカは、サムライのハツハとサイキックのシノブとともに、未だ残存するマモノを殲滅する任に就く。「強くならなくては――」そんな、キリカの想いが予想外の事態を呼び起こす――。 〈巻末には、底本のカバーや表紙などに掲載されていたイラスト、漫画を「電子版オマケ」として特別収録!!〉
  • セルと羽根ぼうき モバMAN DIGITAL COMICS 1
    5.0
    1~3巻660円 (税込)
    時に西暦1981年── アニメ界を大きなうねりが席巻していた。 だが、その裏では、一枚一枚色を塗り、一コマ一コマ撮影する人たちがいた。 この物語は、そんな昭和の色濃き時代にアニメ業界を舞台に奮闘する、一人の若者の青春を描いたストーリーである。
  • 絶対暗黙ルール
    -
    1巻638円 (税込)
    月間1億PVを超える大人気のケータイ小説サイト「おりおん☆」から生まれたホラー・オカルト小説。《西暦:2085年》十代の少年少女達が起こす凶悪犯罪が増え続ける世の中、政府は一般市民には秘密裏にある【ルール】を設ける事にした。日本中の学校に配布された1冊の本。子供達には知らされていない、教師だけが知る裏のルールとは一体――~!

    試し読み

    フォロー
  • 0学占い 海王星
    -
    1巻1,100円 (税込)
    ※あなたの【支配星】を割り出し、その【支配星】の本をお買い求めください。 0学会会長 御射山令元氏による初の書き下ろし! Yahoo!占い、雑誌「an.an」「Hanako」などでつねに大人気! 運命分析学の開祖『0(ゼロ)学』、待望の12支配星シリーズで登場。 人間をはじめ、あらゆる生命体の運命そのものを 研究・分析してきた「運命学」であり、 「運命分析学」の開祖、集大成が「0学」です。 0学では、生命の誕生=運命の誕生、と考えます。 運命の種がまかれた誕生時期、すなわち生年月日により、 十二のタイプに分かれ、それぞれの運命周期が始まります。 このシリーズでは、十二の支配星それぞれの特質や その運命の周期について、星ごとにくわしく1冊にまとめています。 *** 本書では、堅実さ、着実さを誇る知恵の星、 「海王星」をひもといていきます。 *** [あなたの【支配星】の割り出し方] 「0学占い」において、自分の運勢を知ることは、 6つの【0星・】と12の【支配星】を知ることから始まります。 さっそく自分の【支配星】を割り出すことからスタートしましょう。 1 あなたの【運命数】を計算する 左上の【生年・月交差数表】の画像から、あなたの「生まれ年(西暦)」を見つけ、 上部に記載されている「生まれ月」と交差する数字を出しましょう。 その数字に、あなたの「生まれ日」を足します。 60以下の場合は、その数字が【運命数】になります。 2 61以上の場合は引き算を! 61以上の場合は60を引き、残りの数字が【運命数】になります。 (例)1985年9月23日生まれの人の場合 【生年・月交差数表】39+「生まれ日」23=62 【運命数】62-60=2 3 【運命数】から【支配星】を割り出す 運命数から下記の表を使って、まずあなたの【0星・】を探します。 最後に、あなたの【支配星】を見つけましょう。 生まれ年(西暦)の最後の1ケタが奇数の場合は 「陰」の支配星、偶数の場合は「陽」の支配星になります。 ・【運命数】51~60 /【0星】水王星 / 生まれ年(西暦)「偶数年」→(陽)水星 「奇数年」→(陰)氷王星 ・【運命数】41~50 /【0星】木王星 / 生まれ年(西暦)「偶数年」→(陽)木星 「奇数年」→(陰)海王星 ・【運命数】31~40 /【0星】月王星 / 生まれ年(西暦)「偶数年」→(陽)月星 「奇数年」→(陰)魚王星 ・【運命数】21~30 /【0星】火王星 / 生まれ年(西暦)「偶数年」→(陽)火星 「奇数年」→(陰)冥王星 ・【運命数】11~20 /【0星】金王星 / 生まれ年(西暦)「偶数年」→(陽)金星 「奇数年」→(陰)小王星 ・【運命数】1~10 /【0星】土王星 / 生まれ年(西暦)「偶数年」→(陽)土星 「奇数年」→(陰)天王星

    試し読み

    フォロー
  • 0学占い 火星
    -
    1巻1,100円 (税込)
    ※あなたの【支配星】を割り出し、その【支配星】の本をお買い求めください。 0学会会長 御射山令元氏による初の書き下ろし! Yahoo!占い、雑誌「an.an」「Hanako」などでつねに大人気! 運命分析学の開祖『0(ゼロ)学』、待望の12支配星シリーズで登場。 人間をはじめ、あらゆる生命体の運命そのものを 研究・分析してきた「運命学」であり、 「運命分析学」の開祖、集大成が「0学」です。 0学では、生命の誕生=運命の誕生、と考えます。 運命の種がまかれた誕生時期、すなわち生年月日により、 十二のタイプに分かれ、それぞれの運命周期が始まります。 このシリーズでは、十二の支配星それぞれの特質や その運命の周期について、星ごとにくわしく1冊にまとめています。 *** 本書では、ぶれない心と信念により、成功へとつながる星、 「火星」をひもといていきます。 *** [あなたの【支配星】の割り出し方] 「0学占い」において、自分の運勢を知ることは、 6つの【0星・】と12の【支配星】を知ることから始まります。 さっそく自分の【支配星】を割り出すことからスタートしましょう。 1 あなたの【運命数】を計算する 左上の【生年・月交差数表】の画像から、あなたの「生まれ年(西暦)」を見つけ、 上部に記載されている「生まれ月」と交差する数字を出しましょう。 その数字に、あなたの「生まれ日」を足します。 60以下の場合は、その数字が【運命数】になります。 2 61以上の場合は引き算を! 61以上の場合は60を引き、残りの数字が【運命数】になります。 (例)1985年9月23日生まれの人の場合 【生年・月交差数表】39+「生まれ日」23=62 【運命数】62-60=2 3 【運命数】から【支配星】を割り出す 運命数から下記の表を使って、まずあなたの【0星・】を探します。 最後に、あなたの【支配星】を見つけましょう。 生まれ年(西暦)の最後の1ケタが奇数の場合は 「陰」の支配星、偶数の場合は「陽」の支配星になります。 ・【運命数】51~60 /【0星】水王星 / 生まれ年(西暦)「偶数年」→(陽)水星 「奇数年」→(陰)氷王星 ・【運命数】41~50 /【0星】木王星 / 生まれ年(西暦)「偶数年」→(陽)木星 「奇数年」→(陰)海王星 ・【運命数】31~40 /【0星】月王星 / 生まれ年(西暦)「偶数年」→(陽)月星 「奇数年」→(陰)魚王星 ・【運命数】21~30 /【0星】火王星 / 生まれ年(西暦)「偶数年」→(陽)火星 「奇数年」→(陰)冥王星 ・【運命数】11~20 /【0星】金王星 / 生まれ年(西暦)「偶数年」→(陽)金星 「奇数年」→(陰)小王星 ・【運命数】1~10 /【0星】土王星 / 生まれ年(西暦)「偶数年」→(陽)土星 「奇数年」→(陰)天王星

    試し読み

    フォロー
  • 0学占い 金星
    -
    1巻1,100円 (税込)
    ※あなたの【支配星】を割り出し、その【支配星】の本をお買い求めください。 0学会会長 御射山令元氏による初の書き下ろし! Yahoo!占い、雑誌「an.an」「Hanako」などでつねに大人気! 運命分析学の開祖『0(ゼロ)学』、待望の12支配星シリーズで登場。 人間をはじめ、あらゆる生命体の運命そのものを 研究・分析してきた「運命学」であり、 「運命分析学」の開祖、集大成が「0学」です。 0学では、生命の誕生=運命の誕生、と考えます。 運命の種がまかれた誕生時期、すなわち生年月日により、 十二のタイプに分かれ、それぞれの運命周期が始まります。 このシリーズでは、十二の支配星それぞれの特質や その運命の周期について、星ごとにくわしく1冊にまとめています。 *** 本書では、好奇心旺盛で自由奔放な星、 「金星」をひもといていきます。 *** [あなたの【支配星】の割り出し方] 「0学占い」において、自分の運勢を知ることは、 6つの【0星・】と12の【支配星】を知ることから始まります。 さっそく自分の【支配星】を割り出すことからスタートしましょう。 1 あなたの【運命数】を計算する 左上の【生年・月交差数表】の画像から、あなたの「生まれ年(西暦)」を見つけ、 上部に記載されている「生まれ月」と交差する数字を出しましょう。 その数字に、あなたの「生まれ日」を足します。 60以下の場合は、その数字が【運命数】になります。 2 61以上の場合は引き算を! 61以上の場合は60を引き、残りの数字が【運命数】になります。 (例)1985年9月23日生まれの人の場合 【生年・月交差数表】39+「生まれ日」23=62 【運命数】62-60=2 3 【運命数】から【支配星】を割り出す 運命数から下記の表を使って、まずあなたの【0星・】を探します。 最後に、あなたの【支配星】を見つけましょう。 生まれ年(西暦)の最後の1ケタが奇数の場合は 「陰」の支配星、偶数の場合は「陽」の支配星になります。 ・【運命数】51~60 /【0星】水王星 / 生まれ年(西暦)「偶数年」→(陽)水星 「奇数年」→(陰)氷王星 ・【運命数】41~50 /【0星】木王星 / 生まれ年(西暦)「偶数年」→(陽)木星 「奇数年」→(陰)海王星 ・【運命数】31~40 /【0星】月王星 / 生まれ年(西暦)「偶数年」→(陽)月星 「奇数年」→(陰)魚王星 ・【運命数】21~30 /【0星】火王星 / 生まれ年(西暦)「偶数年」→(陽)火星 「奇数年」→(陰)冥王星 ・【運命数】11~20 /【0星】金王星 / 生まれ年(西暦)「偶数年」→(陽)金星 「奇数年」→(陰)小王星 ・【運命数】1~10 /【0星】土王星 / 生まれ年(西暦)「偶数年」→(陽)土星 「奇数年」→(陰)天王星

    試し読み

    フォロー
  • 0学占い 魚王星
    -
    1巻1,100円 (税込)
    ※あなたの【支配星】を割り出し、その【支配星】の本をお買い求めください。 0学会会長 御射山令元氏による初の書き下ろし! Yahoo!占い、雑誌「an.an」「Hanako」などでつねに大人気! 運命分析学の開祖『0(ゼロ)学』、待望の12支配星シリーズで登場。 人間をはじめ、あらゆる生命体の運命そのものを 研究・分析してきた「運命学」であり、 「運命分析学」の開祖、集大成が「0学」です。 0学では、生命の誕生=運命の誕生、と考えます。 運命の種がまかれた誕生時期、すなわち生年月日により、 十二のタイプに分かれ、それぞれの運命周期が始まります。 このシリーズでは、十二の支配星それぞれの特質や その運命の周期について、星ごとにくわしく1冊にまとめています。 *** 本書では、純粋さとひたむきさにより、誰からも愛される星、 「魚王星」をひもといていきます。 *** [あなたの【支配星】の割り出し方] 「0学占い」において、自分の運勢を知ることは、 6つの【0星・】と12の【支配星】を知ることから始まります。 さっそく自分の【支配星】を割り出すことからスタートしましょう。 1 あなたの【運命数】を計算する 左上の【生年・月交差数表】の画像から、あなたの「生まれ年(西暦)」を見つけ、 上部に記載されている「生まれ月」と交差する数字を出しましょう。 その数字に、あなたの「生まれ日」を足します。 60以下の場合は、その数字が【運命数】になります。 2 61以上の場合は引き算を! 61以上の場合は60を引き、残りの数字が【運命数】になります。 (例)1985年9月23日生まれの人の場合 【生年・月交差数表】39+「生まれ日」23=62 【運命数】62-60=2 3 【運命数】から【支配星】を割り出す 運命数から下記の表を使って、まずあなたの【0星・】を探します。 最後に、あなたの【支配星】を見つけましょう。 生まれ年(西暦)の最後の1ケタが奇数の場合は 「陰」の支配星、偶数の場合は「陽」の支配星になります。 ・【運命数】51~60 /【0星】水王星 / 生まれ年(西暦)「偶数年」→(陽)水星 「奇数年」→(陰)氷王星 ・【運命数】41~50 /【0星】木王星 / 生まれ年(西暦)「偶数年」→(陽)木星 「奇数年」→(陰)海王星 ・【運命数】31~40 /【0星】月王星 / 生まれ年(西暦)「偶数年」→(陽)月星 「奇数年」→(陰)魚王星 ・【運命数】21~30 /【0星】火王星 / 生まれ年(西暦)「偶数年」→(陽)火星 「奇数年」→(陰)冥王星 ・【運命数】11~20 /【0星】金王星 / 生まれ年(西暦)「偶数年」→(陽)金星 「奇数年」→(陰)小王星 ・【運命数】1~10 /【0星】土王星 / 生まれ年(西暦)「偶数年」→(陽)土星 「奇数年」→(陰)天王星

    試し読み

    フォロー
  • 0学占い 月星
    -
    1巻1,100円 (税込)
    ※あなたの【支配星】を割り出し、その【支配星】の本をお買い求めください。 0学会会長 御射山令元氏による初の書き下ろし! Yahoo!占い、雑誌「an.an」「Hanako」などでつねに大人気! 運命分析学の開祖『0(ゼロ)学』、待望の12支配星シリーズで登場。 人間をはじめ、あらゆる生命体の運命そのものを 研究・分析してきた「運命学」であり、 「運命分析学」の開祖、集大成が「0学」です。 0学では、生命の誕生=運命の誕生、と考えます。 運命の種がまかれた誕生時期、すなわち生年月日により、 十二のタイプに分かれ、それぞれの運命周期が始まります。 このシリーズでは、十二の支配星それぞれの特質や その運命の周期について、星ごとにくわしく1冊にまとめています。 *** 本書では、天使のような優しさを持ち、平和をこよなく愛する星、 「月星」をひもといていきます。 *** [あなたの【支配星】の割り出し方] 「0学占い」において、自分の運勢を知ることは、 6つの【0星・】と12の【支配星】を知ることから始まります。 さっそく自分の【支配星】を割り出すことからスタートしましょう。 1 あなたの【運命数】を計算する 左上の【生年・月交差数表】の画像から、あなたの「生まれ年(西暦)」を見つけ、 上部に記載されている「生まれ月」と交差する数字を出しましょう。 その数字に、あなたの「生まれ日」を足します。 60以下の場合は、その数字が【運命数】になります。 2 61以上の場合は引き算を! 61以上の場合は60を引き、残りの数字が【運命数】になります。 (例)1985年9月23日生まれの人の場合 【生年・月交差数表】39+「生まれ日」23=62 【運命数】62-60=2 3 【運命数】から【支配星】を割り出す 運命数から下記の表を使って、まずあなたの【0星・】を探します。 最後に、あなたの【支配星】を見つけましょう。 生まれ年(西暦)の最後の1ケタが奇数の場合は 「陰」の支配星、偶数の場合は「陽」の支配星になります。 ・【運命数】51~60 /【0星】水王星 / 生まれ年(西暦)「偶数年」→(陽)水星 「奇数年」→(陰)氷王星 ・【運命数】41~50 /【0星】木王星 / 生まれ年(西暦)「偶数年」→(陽)木星 「奇数年」→(陰)海王星 ・【運命数】31~40 /【0星】月王星 / 生まれ年(西暦)「偶数年」→(陽)月星 「奇数年」→(陰)魚王星 ・【運命数】21~30 /【0星】火王星 / 生まれ年(西暦)「偶数年」→(陽)火星 「奇数年」→(陰)冥王星 ・【運命数】11~20 /【0星】金王星 / 生まれ年(西暦)「偶数年」→(陽)金星 「奇数年」→(陰)小王星 ・【運命数】1~10 /【0星】土王星 / 生まれ年(西暦)「偶数年」→(陽)土星 「奇数年」→(陰)天王星

    試し読み

    フォロー
  • 0学占い 小王星
    -
    1巻770円 (税込)
    ※あなたの【支配星】を割り出し、その【支配星】の本をお買い求めください。 0学会会長 御射山令元氏による初の書き下ろし! Yahoo!占い、雑誌「an.an」「Hanako」などでつねに大人気! 運命分析学の開祖『0(ゼロ)学』、待望の12支配星シリーズで登場。 人間をはじめ、あらゆる生命体の運命そのものを 研究・分析してきた「運命学」であり、 「運命分析学」の開祖、集大成が「0学」です。 0学では、生命の誕生=運命の誕生、と考えます。 運命の種がまかれた誕生時期、すなわち生年月日により、 十二のタイプに分かれ、それぞれの運命周期が始まります。 このシリーズでは、十二の支配星それぞれの特質や その運命の周期について、星ごとにくわしく1冊にまとめています。 *** 本書では、柔軟で自由な心と冒険心を持つ星、 「小王星」をひもといていきます。 *** [あなたの【支配星】の割り出し方] 「0学占い」において、自分の運勢を知ることは、 6つの【0星・】と12の【支配星】を知ることから始まります。 さっそく自分の【支配星】を割り出すことからスタートしましょう。 1 あなたの【運命数】を計算する 左上の【生年・月交差数表】の画像から、あなたの「生まれ年(西暦)」を見つけ、 上部に記載されている「生まれ月」と交差する数字を出しましょう。 その数字に、あなたの「生まれ日」を足します。 60以下の場合は、その数字が【運命数】になります。 2 61以上の場合は引き算を! 61以上の場合は60を引き、残りの数字が【運命数】になります。 (例)1985年9月23日生まれの人の場合 【生年・月交差数表】39+「生まれ日」23=62 【運命数】62-60=2 3 【運命数】から【支配星】を割り出す 運命数から下記の表を使って、まずあなたの【0星・】を探します。 最後に、あなたの【支配星】を見つけましょう。 生まれ年(西暦)の最後の1ケタが奇数の場合は 「陰」の支配星、偶数の場合は「陽」の支配星になります。 ・【運命数】51~60 /【0星】水王星 / 生まれ年(西暦)「偶数年」→(陽)水星 「奇数年」→(陰)氷王星 ・【運命数】41~50 /【0星】木王星 / 生まれ年(西暦)「偶数年」→(陽)木星 「奇数年」→(陰)海王星 ・【運命数】31~40 /【0星】月王星 / 生まれ年(西暦)「偶数年」→(陽)月星 「奇数年」→(陰)魚王星 ・【運命数】21~30 /【0星】火王星 / 生まれ年(西暦)「偶数年」→(陽)火星 「奇数年」→(陰)冥王星 ・【運命数】11~20 /【0星】金王星 / 生まれ年(西暦)「偶数年」→(陽)金星 「奇数年」→(陰)小王星 ・【運命数】1~10 /【0星】土王星 / 生まれ年(西暦)「偶数年」→(陽)土星 「奇数年」→(陰)天王星

    試し読み

    フォロー
  • 0学占い 天王星
    -
    1巻1,100円 (税込)
    0学会会長 御射山令元氏による初の書き下ろし! Yahoo!占い、雑誌「an.an」「Hanako」などでつねに大人気! 運命分析学の開祖『0(ゼロ)学』、待望の12支配星シリーズで登場。 人間をはじめ、あらゆる生命体の運命そのものを 研究・分析してきた「運命学」であり、 「運命分析学」の開祖、集大成が「0学」です。 0学では、生命の誕生=運命の誕生、と考えます。 運命の種がまかれた誕生時期、すなわち生年月日により、 十二のタイプに分かれ、それぞれの運命周期が始まります。 このシリーズでは、十二の支配星それぞれの特質や その運命の周期について、星ごとにくわしく1冊にまとめています。 *** 本書では、その溢れ出る才能から独自の世界観をつくりあげ、世の中に送りだし、 評価を得る星、「天王星」をひもといていきます。 *** [あなたの【支配星】の割り出し方] 「0学占い」において、自分の運勢を知ることは、 6つの【0星・】と12の【支配星】を知ることから始まります。 さっそく自分の【支配星】を割り出すことからスタートしましょう。 1 あなたの【運命数】を計算する 左上の【生年・月交差数表】の画像から、あなたの「生まれ年(西暦)」を見つけ、 上部に記載されている「生まれ月」と交差する数字を出しましょう。 その数字に、あなたの「生まれ日」を足します。 60以下の場合は、その数字が【運命数】になります。 2 61以上の場合は引き算を! 61以上の場合は60を引き、残りの数字が【運命数】になります。 (例)1985年9月23日生まれの人の場合 【生年・月交差数表】39+「生まれ日」23=62 【運命数】62-60=2 3 【運命数】から【支配星】を割り出す 運命数から下記の表を使って、まずあなたの【0星・】を探します。 最後に、あなたの【支配星】を見つけましょう。 生まれ年(西暦)の最後の1ケタが奇数の場合は 「陰」の支配星、偶数の場合は「陽」の支配星になります。 ・【運命数】51~60 /【0星】水王星 / 生まれ年(西暦)「偶数年」→(陽)水星 「奇数年」→(陰)氷王星 ・【運命数】41~50 /【0星】木王星 / 生まれ年(西暦)「偶数年」→(陽)木星 「奇数年」→(陰)海王星 ・【運命数】31~40 /【0星】月王星 / 生まれ年(西暦)「偶数年」→(陽)月星 「奇数年」→(陰)魚王星 ・【運命数】21~30 /【0星】火王星 / 生まれ年(西暦)「偶数年」→(陽)火星 「奇数年」→(陰)冥王星 ・【運命数】11~20 /【0星】金王星 / 生まれ年(西暦)「偶数年」→(陽)金星 「奇数年」→(陰)小王星 ・【運命数】1~10 /【0星】土王星 / 生まれ年(西暦)「偶数年」→(陽)土星 「奇数年」→(陰)天王星

    試し読み

    フォロー
  • 0学占い 土星
    -
    1巻1,100円 (税込)
    ※あなたの【支配星】を割り出し、その【支配星】の本をお買い求めください。 0学会会長 御射山令元氏による初の書き下ろし! Yahoo!占い、雑誌「an.an」「Hanako」などでつねに大人気! 運命分析学の開祖『0(ゼロ)学』、待望の12支配星シリーズで登場。 人間をはじめ、あらゆる生命体の運命そのものを 研究・分析してきた「運命学」であり、 「運命分析学」の開祖、集大成が「0学」です。 0学では、生命の誕生=運命の誕生、と考えます。 運命の種がまかれた誕生時期、すなわち生年月日により、 十二のタイプに分かれ、それぞれの運命周期が始まります。 このシリーズでは、十二の支配星それぞれの特質や その運命の周期について、星ごとにくわしく1冊にまとめています。 *** 本書では、高潔で、ときに孤高。気高いエリートの星、 「土星」をひもといていきます。 *** [あなたの【支配星】の割り出し方] 「0学占い」において、自分の運勢を知ることは、 6つの【0星・】と12の【支配星】を知ることから始まります。 さっそく自分の【支配星】を割り出すことからスタートしましょう。 1 あなたの【運命数】を計算する 左上の【生年・月交差数表】の画像から、あなたの「生まれ年(西暦)」を見つけ、 上部に記載されている「生まれ月」と交差する数字を出しましょう。 その数字に、あなたの「生まれ日」を足します。 60以下の場合は、その数字が【運命数】になります。 2 61以上の場合は引き算を! 61以上の場合は60を引き、残りの数字が【運命数】になります。 (例)1985年9月23日生まれの人の場合 【生年・月交差数表】39+「生まれ日」23=62 【運命数】62-60=2 3 【運命数】から【支配星】を割り出す 運命数から下記の表を使って、まずあなたの【0星・】を探します。 最後に、あなたの【支配星】を見つけましょう。 生まれ年(西暦)の最後の1ケタが奇数の場合は 「陰」の支配星、偶数の場合は「陽」の支配星になります。 ・【運命数】51~60 /【0星】水王星 / 生まれ年(西暦)「偶数年」→(陽)水星 「奇数年」→(陰)氷王星 ・【運命数】41~50 /【0星】木王星 / 生まれ年(西暦)「偶数年」→(陽)木星 「奇数年」→(陰)海王星 ・【運命数】31~40 /【0星】月王星 / 生まれ年(西暦)「偶数年」→(陽)月星 「奇数年」→(陰)魚王星 ・【運命数】21~30 /【0星】火王星 / 生まれ年(西暦)「偶数年」→(陽)火星 「奇数年」→(陰)冥王星 ・【運命数】11~20 /【0星】金王星 / 生まれ年(西暦)「偶数年」→(陽)金星 「奇数年」→(陰)小王星 ・【運命数】1~10 /【0星】土王星 / 生まれ年(西暦)「偶数年」→(陽)土星 「奇数年」→(陰)天王星

    試し読み

    フォロー
  • 0学占い 氷王星
    -
    1巻1,100円 (税込)
    人間をはじめ、あらゆる生命体の運命そのものを 研究・分析してきた「運命学」であり、 「運命分析学」の開祖、集大成が「0学」です。 0学では、生命の誕生=運命の誕生、と考えます。 運命の種がまかれた誕生時期、すなわち生年月日により、 十二のタイプに分かれ、それぞれの運命周期が始まります。 このシリーズでは、十二の支配星それぞれの特質や その運命の周期について、星ごとにくわしく1冊にまとめています。 *** 本書では、持ち前のサービス精神で周りの人を楽しませることを 喜びとする星、「氷王星」をひもといていきます。 *** [あなたの【支配星】の割り出し方] 「0学占い」において、自分の運勢を知ることは、 6つの【0星・】と12の【支配星】を知ることから始まります。 さっそく自分の【支配星】を割り出すことからスタートしましょう。 1 あなたの【運命数】を計算する 左上の【生年・月交差数表】の画像から、あなたの「生まれ年(西暦)」を見つけ、 上部に記載されている「生まれ月」と交差する数字を出しましょう。 その数字に、あなたの「生まれ日」を足します。 60以下の場合は、その数字が【運命数】になります。 2 61以上の場合は引き算を! 61以上の場合は60を引き、残りの数字が【運命数】になります。 (例)1985年9月23日生まれの人の場合 【生年・月交差数表】39+「生まれ日」23=62 【運命数】62-60=2 3 【運命数】から【支配星】を割り出す 運命数から下記の表を使って、まずあなたの【0星・】を探します。 最後に、あなたの【支配星】を見つけましょう。 生まれ年(西暦)の最後の1ケタが奇数の場合は 「陰」の支配星、偶数の場合は「陽」の支配星になります。 ・【運命数】51~60 /【0星】水王星 / 生まれ年(西暦)「偶数年」→(陽)水星 「奇数年」→(陰)氷王星 ・【運命数】41~50 /【0星】木王星 / 生まれ年(西暦)「偶数年」→(陽)木星 「奇数年」→(陰)海王星 ・【運命数】31~40 /【0星】月王星 / 生まれ年(西暦)「偶数年」→(陽)月星 「奇数年」→(陰)魚王星 ・【運命数】21~30 /【0星】火王星 / 生まれ年(西暦)「偶数年」→(陽)火星 「奇数年」→(陰)冥王星 ・【運命数】11~20 /【0星】金王星 / 生まれ年(西暦)「偶数年」→(陽)金星 「奇数年」→(陰)小王星 ・【運命数】1~10 /【0星】土王星 / 生まれ年(西暦)「偶数年」→(陽)土星 「奇数年」→(陰)天王星

    試し読み

    フォロー
  • 0学占い 冥王星
    -
    1巻1,100円 (税込)
    ※あなたの【支配星】を割り出し、その【支配星】の本をお買い求めください。 0学会会長 御射山令元氏による初の書き下ろし! Yahoo!占い、雑誌「an.an」「Hanako」などでつねに大人気! 運命分析学の開祖『0(ゼロ)学』、待望の12支配星シリーズで登場。 人間をはじめ、あらゆる生命体の運命そのものを 研究・分析してきた「運命学」であり、 「運命分析学」の開祖、集大成が「0学」です。 0学では、生命の誕生=運命の誕生、と考えます。 運命の種がまかれた誕生時期、すなわち生年月日により、 十二のタイプに分かれ、それぞれの運命周期が始まります。 このシリーズでは、十二の支配星それぞれの特質や その運命の周期について、星ごとにくわしく1冊にまとめています。 *** 本書では、努力と成果により、多くの信頼を寄せられる星、 「冥王星」をひもといていきます。 *** [あなたの【支配星】の割り出し方] 「0学占い」において、自分の運勢を知ることは、 6つの【0星・】と12の【支配星】を知ることから始まります。 さっそく自分の【支配星】を割り出すことからスタートしましょう。 1 あなたの【運命数】を計算する 左上の【生年・月交差数表】の画像から、あなたの「生まれ年(西暦)」を見つけ、 上部に記載されている「生まれ月」と交差する数字を出しましょう。 その数字に、あなたの「生まれ日」を足します。 60以下の場合は、その数字が【運命数】になります。 2 61以上の場合は引き算を! 61以上の場合は60を引き、残りの数字が【運命数】になります。 (例)1985年9月23日生まれの人の場合 【生年・月交差数表】39+「生まれ日」23=62 【運命数】62-60=2 3 【運命数】から【支配星】を割り出す 運命数から下記の表を使って、まずあなたの【0星・】を探します。 最後に、あなたの【支配星】を見つけましょう。 生まれ年(西暦)の最後の1ケタが奇数の場合は 「陰」の支配星、偶数の場合は「陽」の支配星になります。 ・【運命数】51~60 /【0星】水王星 / 生まれ年(西暦)「偶数年」→(陽)水星 「奇数年」→(陰)氷王星 ・【運命数】41~50 /【0星】木王星 / 生まれ年(西暦)「偶数年」→(陽)木星 「奇数年」→(陰)海王星 ・【運命数】31~40 /【0星】月王星 / 生まれ年(西暦)「偶数年」→(陽)月星 「奇数年」→(陰)魚王星 ・【運命数】21~30 /【0星】火王星 / 生まれ年(西暦)「偶数年」→(陽)火星 「奇数年」→(陰)冥王星 ・【運命数】11~20 /【0星】金王星 / 生まれ年(西暦)「偶数年」→(陽)金星 「奇数年」→(陰)小王星 ・【運命数】1~10 /【0星】土王星 / 生まれ年(西暦)「偶数年」→(陽)土星 「奇数年」→(陰)天王星

    試し読み

    フォロー
  • 0学占い 木星
    -
    1巻1,100円 (税込)
    ※あなたの【支配星】を割り出し、その【支配星】の本をお買い求めください。 0学会会長 御射山令元氏による初の書き下ろし! Yahoo!占い、雑誌「an.an」「Hanako」などでつねに大人気! 運命分析学の開祖『0(ゼロ)学』、待望の12支配星シリーズで登場。 人間をはじめ、あらゆる生命体の運命そのものを 研究・分析してきた「運命学」であり、 「運命分析学」の開祖、集大成が「0学」です。 0学では、生命の誕生=運命の誕生、と考えます。 運命の種がまかれた誕生時期、すなわち生年月日により、 十二のタイプに分かれ、それぞれの運命周期が始まります。 このシリーズでは、十二の支配星それぞれの特質や その運命の周期について、星ごとにくわしく1冊にまとめています。 *** 本書では、人々をまとめ、導き、安定させる使命を持つ「大人」の星、 「木星」をひもといていきます。 *** [あなたの【支配星】の割り出し方] 「0学占い」において、自分の運勢を知ることは、 6つの【0星・】と12の【支配星】を知ることから始まります。 さっそく自分の【支配星】を割り出すことからスタートしましょう。 1 あなたの【運命数】を計算する 左上の【生年・月交差数表】の画像から、あなたの「生まれ年(西暦)」を見つけ、 上部に記載されている「生まれ月」と交差する数字を出しましょう。 その数字に、あなたの「生まれ日」を足します。 60以下の場合は、その数字が【運命数】になります。 2 61以上の場合は引き算を! 61以上の場合は60を引き、残りの数字が【運命数】になります。 (例)1985年9月23日生まれの人の場合 【生年・月交差数表】39+「生まれ日」23=62 【運命数】62-60=2 3 【運命数】から【支配星】を割り出す 運命数から下記の表を使って、まずあなたの【0星・】を探します。 最後に、あなたの【支配星】を見つけましょう。 生まれ年(西暦)の最後の1ケタが奇数の場合は 「陰」の支配星、偶数の場合は「陽」の支配星になります。 ・【運命数】51~60 /【0星】水王星 / 生まれ年(西暦)「偶数年」→(陽)水星 「奇数年」→(陰)氷王星 ・【運命数】41~50 /【0星】木王星 / 生まれ年(西暦)「偶数年」→(陽)木星 「奇数年」→(陰)海王星 ・【運命数】31~40 /【0星】月王星 / 生まれ年(西暦)「偶数年」→(陽)月星 「奇数年」→(陰)魚王星 ・【運命数】21~30 /【0星】火王星 / 生まれ年(西暦)「偶数年」→(陽)火星 「奇数年」→(陰)冥王星 ・【運命数】11~20 /【0星】金王星 / 生まれ年(西暦)「偶数年」→(陽)金星 「奇数年」→(陰)小王星 ・【運命数】1~10 /【0星】土王星 / 生まれ年(西暦)「偶数年」→(陽)土星 「奇数年」→(陰)天王星

    試し読み

    フォロー
  • 「その後」が凄かった!関ヶ原敗将復活への道
    値引きあり
    4.5
    日本の勢力地図を大きく変えた西暦1600年の「関ヶ原の戦い」。 徳川家に敵対した大名は100家近くに及ぶ。 敗者へは主に「改易」という厳しい処分が待っていた。 だが、己の才覚と努力、そして運でもって、 再び大名の座に返り咲いた者がいた! 豊臣秀吉から疑いをかけられ所領を削減され続け、 関ヶ原合戦時、浅井畷で私怨により徳川方の前田家と戦い、改易。 しかしその後、奇跡の10万石に復活した丹羽長重。 豊臣秀吉の特別な計らいで大友家から独立して大名に取り立てられるも、 関ヶ原合戦時、西軍が負けるとわかっていながら味方をし、改易。 しかしその後、旧領である筑後・柳川の大名に復活した立花宗茂。 一部の関ヶ原敗戦大名は、なぜ再び大名に復活できたのか? そこには敗者ならではの矜持、そして生き残るための器量と処世、 そして運をつかむ能力があったのである! 現代人も時代が違うとはいえ、挫折や左遷など憂き目にあうことも多い。 また昨日の勝者も、明日には敗者になる可能性すらありうる。 逆境にあっても、なお信を貫き、強く生き抜く術は、 戦国時代の「敗者」から学べることが多いであろう。 本書は大河ドラマ時代考証で有名な著書による、 現代人にも通じる異色の歴史教養本。 ◎豊臣家への恩から敵対し改易となるも旧領の柳川の大名に復活した「立花宗茂」 ◎前田家との確執で失領するも秀忠との縁で返り咲いた「丹羽長重」 ◎復活への執念が強く十数年間の運動が奏功した「岩城貞隆」 ◎福島正則との「コネ力」を活かして復活した「来島康親」 etc.
  • それからの三国志 上 烈風の巻
    -
    西暦234年、五丈原の戦いで稀代の軍師・孔明が没し、数々の英雄たちに彩られた「三国志」は終焉する。しかし蜀魏呉の覇権争いには、新たなステージが待っていた。老将・仲達が徐々に権力を掌握してゆく魏、対して、孔明の遺命を受けた姜維が蜀を支え、呉とともに北伐を重ねる。激動の世紀の先に、平和な世は訪れるのか? 知られざるその後のヒーローたちの活躍を描く感動の歴史大河。
  • タイム
    4.0
    1巻1,012円 (税込)
    23年前「幼女悪戯」の無実の罪を着せられた青年が留置場で自殺し、数日後、その恋人が謎の死を遂げた。彼女は死の直前、西暦2000年に開封されるというタイムカプセルに無念の想いを綴った手記を託していた。一方、世捨て人のように生きているゴーストライターの松尾、あくなき上昇志向に燃えるエゴイストの桐原、さらに彼らの仲間2人は、秘密を抱いたままそれぞれの道を歩んでいた。やがて4人は運命に操られるが如く再会。だが、歳月は、かつての若者たちを容赦なく裁断する!
  • タイム・シップ〔新版〕
    4.0
    1891年、時間航行家は再び未来へ旅立った。タイム・マシンを発明した時間航行家は、最初の時間旅行で出会ったエロイ族のウィーナを救うためマシンを再起動し、西暦80万2701年の未来をめざした。だが、彼がたどり着いたのは高度な知性を有するモーロック族が支配する異なる時間線の未来であった。H・G・ウエルズの名作『タイム・マシン』刊行百周年を記念して書かれ、英米独日四カ国のSF賞を受賞した量子論SFの傑作。
  • 太陽の簒奪者
    4.3
    西暦二〇〇六年、水星から突如噴き上げられた鉱物資源は、太陽をとりまく巨大なリングを形成しはじめた。日照量の激減により、破滅の危機に瀕する人類。いったい何者が、何の目的で創造したのか? 異星文明への憧れと人類救済という使命の狭間で葛藤する科学者・白石亜紀は、破壊ミッションへと旅立つが……。
  • 竹宮惠子作品集 オルフェの遺言
    完結
    -
    全1巻440円 (税込)
    青い服の少女――オルフェは青(ブルー)が好きだった。……事件はそこから始まった――。飛行機事故で消失した終笛を唯惟たちは何とか引き戻そうとするが……!? 表題作「オルフェの遺言」ほか全6作品を収録。現存するカラー扉&秘蔵のカラーイラストも復刻した決定版で登場! ■収録作品■集まる日, / オルフェの遺言 / 西暦2763年の童話 / 夜は沈黙のとき / アウフ・ヴィーダーゼーエン / アルファルファくん奮闘す ★巻末特別収録…西暦2763年の童話の原点、ラフや構想が綴られた“クロッキーノート”大公開!
  • たまにポカポカしてください
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 久々に才能あふれる新人が登場した。その名もチョッキーヌ。漫画家であり詩人であるというチョッキーヌは、まさしく西暦2000年にふさわしい新しいタイプの作家、いやエンターテイナーといえるだろう。4コマ漫画を主体に詩とイラストを縦横に駆使して展開するその世界は、まさに現代人の心象風景そのものである。そこに描かれるテーマは恋人たち、失恋、幼少期の思い出、上司のことなど、我々がごく日常的に体験する世界である。しかし、そのありふれた日常がチョッキーヌの手にかかると、たちまち斬新な世界に変貌する。笑いあり、涙あり、そして驚きあり。まさに感性のなせる技である。全編に流れるのはほのぼのとしたユーモア感覚。しかし読者はページを操るうちに、ふと気づくだろう。笑いの底にひそむ人生の深い悲しみに。ここに描かれているのは単なるマンガではない。むしろ新感覚の“短歌”と言ってもよいだろう。案内役の猫と鳥もかわいい。
  • 第九身体 1巻
    1.0
    西暦2232年、シタデル東京。パワードスーツを纏い、活動拡大を企図する国際テロ組織・メガスダボ。事態を重く見た政府は迫る脅威に対抗すべく、漂流移民で構成された軍事組織・ヌーマと接触する。中でも[衛星(ステラ)]を操るヒライズの戦闘形態・第九身体に、心を奪われて――。
  • 大乗とは何か
    -
    幅広く衆生の救済を目指す大乗仏教運動は、西暦紀元前後にインドで胎動し始め、東アジアを覆うほどの伝播をなして今日に至る。「釈尊の初期仏教に立ち返れ」と説く般若経を先駆経典とし、その中心思想「空」はナーガールジュナ(龍樹)によって基礎づけられた。「大乗諸仏と私」「大乗の展開」「大乗の諸相」の三部からなる本書は、「菩薩」という言葉の来歴、空の考え方、経典成立の問題など、大乗の諸側面に迫った、仏教学の泰斗最後の論考集である。仏教入門としてもまたとない書。
  • 第六大陸1
    4.2
    西暦2025年。極限環境下での建設事業を得意とする御鳥羽総合建設は、巨大レジャー企業から新たな計画を受注した。工期は十年、予算一千五百億円、そして、建設地は月――。機動建設部の青峰は月面の中国基地へ現場調査に赴くが、そこは想像を絶する苛酷な環境だった。月面開発計画「第六大陸」全二巻着工!
  • 地球移動作戦(上)
    4.0
    西暦2083年、超光速粒子(タキオン)推進によるピアノ・ドライブを実用化した人類は、新しく発見された謎の天体2075Aの調査のため、深宇宙探査船を派遣した。船長・ブレイドたちの観測によって、この星は24年後に地球に迫り壊滅的な被害をもたらすことが判明する。多くの対策案が提唱されるなか、天体物理学者の風祭良輔は、娘・魅波と息子・沙亜羅の会話をヒントに、驚くべき地球救済の計画を発案する……著者入魂の本格長篇宇宙SF!
  • 地球から来たエイリアン(1)
    完結
    4.0
    「惑星開発が、私の仕事!?」西暦2220年、各国は地球ではなく、宇宙に領土拡大の手を広げていた――。動物を愛する新社会人、朝野みどりが配属されたのは、惑星開発省生物管理局。地球から160光年離れた惑星「瑞穂」で未知なる動物の調査に乗り出す彼女だが、現実は理想とかけ離れていて…!?毎回ワクワクなテラフォーミングお役所コメディ!
  • 超人ロック 冬の虹 (1)
    完結
    4.3
    銀河に数々の伝説を残したエスパー・ロックの最も過去のエピソードが今、ここに!西暦2000年初頭。スキャナーと呼ばれる超能力者の一人、ロックは軌道エレベーター建設計画を守る為、敵のスキャナーと戦う事に・・・。
  • 超世界転生エグゾドライブ -激闘!異世界全日本大会編-【分冊版】 1巻
    5.0
    西暦20XX年。異世界の実在が証明された世界。科学技術の急激な発展により、異世界救済は娯楽と化した――。そのゲームの名は「異世界転生(エグゾドライブ)」。転生者(ドライバー)は爆速で世界を救いながら、その世界における人生の優位を競う。これは異世界の勝負に文字通り『人生』を懸ける熱き少年たちの戦いの物語である!!【第1話収録】
  • 超太古、宇宙に逃げた種族と、地球残留種族がいた?!
    -
    未来へ、過去へ、時空の旅! 可能性の宝庫【臨死空間(ニアデス・スペース)】の探求で明らかになる、 驚愕の地球ヒストリー! 〈三角〉 将来、例えばがん治療に臨死医療を組み込めないかと考えています。 臨死体験をさせて肉体から意識が離れたときに意識で「がんを治せ」 と念じる。肉体を生き返らせる蘇生技術は、現代医療で結構簡単に できるから、生き返ったら、おそらくその時点で肉体からがん細胞が ポロっと消えていると思う。 〈木内〉 可能ですね。臨死体験が幽の世界と顕の世界の交点になればいい。 5次元という考え方からしたら意識によって肉体がつくられているわけですから。 ・主な内容 第一部 命はおおらかである、ゆえに病気をする 月と身体の密接な関係 水の可能性「太古の水」と「燃える水」 ノアの大洪水とポールシフト 西暦535年の隕石落下と天皇家の関係 未来の医療ビジョン 臨死体験を臨死医療に応用できないか 磐座と太陽光、そして不食の人 第二部 宇宙人グレイと大洪水の関係 地球温暖化はグレイの誘導 黒人と白人はクローン人間として造られた 天の岩戸を開くには「胎内世界」とつながること 未来を予測していたスサノオ 国譲りの契約とスサノオの呪い 虫食い文書・祝詞が示唆するスサノオの御霊 スサノオの御霊を現代に受け継いだのは?!

    試し読み

    フォロー
  • 帝星年紀マイトレーヤ 1
    完結
    -
    西暦2000年、東京。中学2年の藤尾小巻は、意識の中で度々地球崩壊の映像を見るようになった。そんな折り、小巻の前に青嶋春日と名乗る謎の男が現れ、「お前の仲間だ」と告げる。時を同じくして、海外に行っていた父が二年ぶりに帰国。その晩小巻は父が惨殺される夢を見る。目が覚めると父が血まみれで倒れており、その場にいた見知らぬ男達から「鍵の在り処を知らないか?」と尋ねられる。全てが謎に包まれ、自分に何が起きているのか解らぬまま、小巻は父を失い、正体不明の“敵”と対峙してく――。ノストラダムスが告げた終末の予言の向こう側にあるものは――…!?大世紀末伝第1巻登場!!※読み切り「恋することのもどかしさ」併録。
  • テスタメントシュピーゲル1
    4.6
    西暦2016年、国際都市ミリオポリス。憲兵大隊(MPB)に所属する涼月、陽炎、夕霧は今日もささやかな休息を寸断され、テロリスト集団と対峙していた。機械化された肉体を武器に重犯罪者と戦う〈特甲児童〉、だがその心にはいまだに癒えぬ痛みがある。単純に見えた事件の奥に過去へと繋がる断片を見出し、独自の調査へ乗り出す少女達。事態は重大な局面へ……。『天地明察』で2010年本屋大賞第1位を獲得した冲方丁の衝撃的ライトノベル、新シリーズ突入第1弾!
  • 哲学の女王たち
    3.8
    プラトン、アリストテレス、孔子、デカルト、ルソー、カント、サルトル…… では、女性哲学者の名前を言えますか? 男性の名前ばかりがずらりと並ぶ、古今東西の哲学の歴史。 しかしその陰には、知的活動に一生をかけた数多くの有能な女性哲学者たちがいた。 ハンナ・アーレントやボーヴォワールから、中国初の女性歴史家やイスラム法学者まで。 知の歴史に大きなインパクトを与えながらも、見落とされてきた20名の思想家たち。 もう知らないとは言わせない、新しい哲学史へのはじめの一書。 【目次より】 ◆ディオティマ Diotima(紀元前400年ごろ) ◆班昭 Ban Zhao(西暦45~120年) ◆ヒュパティア Hypatia(西暦350年ごろ~415年) ◆ララ Lalla(1320~1392年) ◆メアリー・アステル Mary Astell(1666~1731年) ◆メアリ・ウルストンクラフト Mary Wollstonecraft(1759~1797年) ◆ハリエット・テイラー・ミル Harriet Taylor Mill(1807~1858年) ◆ジョージ・エリオット(メアリー・アン・エヴァンズ) George Eliot (Mary Anne Evans)(1819~1880年) ◆エーディト・シュタイン Edith Stein(1891年~1942年) ◆ハンナ・アーレント Hannah Arendt(1906~1975年) ◆シモーヌ・ド・ボーヴォワール Simone de Beauvoir(1908~1986年) ◆アイリス・マードック Iris Murdoch(1919~1999年) ◆メアリー・ミッジリー Mary Midgley(1919~2018年) ◆エリザベス・アンスコム Elizabeth Anscombe(1919~2001年) ◆メアリー・ウォーノック Mary Warnock(1924~2019年) ◆ソフィー・ボセデ・オルウォレ Sophie Bosede Oluwole(1935~2018年) ◆アンジェラ・デイヴィス Angela Davis(1944年~) ◆アイリス・マリオン・ヤング Iris Marion Young(1949~2006年) ◆アニタ・L・アレン Anita L. Allen(1953年~) ◆アジザ・イ・アルヒブリ Azizah Y. al-Hibri(1943年~) 明晰な思考、大胆な発想、透徹したまなざしで思想の世界に生きた、 20の知られざる哲学の女王たち(フィロソファー・クイーンズ)。 知の歴史をひっくり返す、新しい見取り図。 「……人々は相変わらずこう思っている。プラトンの時代から 思想の分野を担ってきたのはほとんどが男性だろうと。 まるで、女性も偉大な哲学者になれるというプラトンの予言を、 これまでだれも実現してこなかったかのように。」 (本書「はじめに」より)
  • 天冥の標 I メニー・メニー・シープ (上)
    4.3
    西暦2803年、植民星メニー・メニー・シープは入植300周年を迎えようとしていた。しかし臨時総督のユレイン三世は、地中深くに眠る植民船シェパード号の発電炉不調を理由に、植民地全域に配電制限などの弾圧を加えつつあった。そんな状況下、セナーセー市の医師カドムは、《海の一統》のアクリラから緊急の要請を受ける。街に謎の疫病が蔓延しているというのだが……小川一水が満を持して放つ全10巻の新シリーズ開幕篇。
  • ディヴァイン・コンクェスト ―小惑星帯のヒロイン―
    3.5
    西暦2034年、地球から遥か離れた宇宙では、鉱山資源を狙う海賊が跋扈していた。ある時、資源採掘中の宇宙艇が海賊に襲われるが、怪鳥のごとき翼の戦闘機が現れ、撃退する。操縦する義手の少女・ルフィアは。思考能力を極限に高める違法な技術を使用しており、国連に追われていた……。
  • できるExcelパーフェクトブック 困った!&便利ワザ大全 Office 365/2019/2016/2013/2010対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 <Excelトラブル解決書ボリュームNo.1!>400ページの大ボリューム! Excelを仕事で使うときに便利なワザ、困ったときのトラブルシューティングを中心に1000以上のワザ+キーワード+ショートカットキーを掲載。Excelで知りたいことのすべてが載っています! <新元号「令和」に対応!>新しい元号「令和」に対応するワザも多数掲載。西暦の表示を和暦に変更するワザや、「令和1年」を「令和元年」と表示するワザなど、すぐに役立つテクニックを紹介しています。 <Office 365、Excel 2019の最新機能を解説>Excel 2019で追加された新しい関数やグラフ、インク機能など仕事に役立つ新機能を網羅。また、Office 365で一新された「コメント」の機能などExcelの使い勝手を改善するワザを多数掲載しました。 <無料動画で操作が分かる!>パソコンやスマホで手軽に見られる無料動画付き。画面の動きが動画で確認できるから、書籍の解説と合わせて参照することで理解が深まります。
  • TOKYO 2100・シャドーエレメンツ 1巻
    完結
    4.0
    全5巻660円 (税込)
    近未来のビル群で、エルフやサイボーグや魔法使いたちが、カーチェイスや銃撃戦を繰り広げる!サイバーパンクSFファンタジー!西暦2100年、TOKYO。そこは、高度な科学技術と太古の魔法が混在する世界。元精霊使いの裏稼業の住人・橋蔵は、特殊装甲で全身武装した女・フェイスと三度目の腐れ縁の決着を付けていた。「過去のない」フェイスを仲間に引き入れたことで、橋蔵たちは彼女を狙う謎の企業と激しく衝突して行く事になるが…?
  • 統京作戦〈トウキョウフィクション〉 Mission://Rip_Van_Winkle
    -
     この物語は、嘘(フィクション)ということになっている――時は西暦2020年。世界全てが求める神秘〈コスモギア〉を巡りスパイが跋扈する街〈統京〉で、二人は出逢う。 ”500年前”から時を超えた「くノ一」澪。 ”500年後”から時を遡った「改変者」零。  お互い違う思惑を持ちながらも、世界の破滅を招く《宇宙改変》阻止のために偽りの兄妹契約を結んだ二人。  その任務は――時を遡る腕時計〈永劫〉を観る少女《紅の瞳の観測者》に近づくため、教師と生徒として学園に潜入することだった! 「おい、リビングで手裏剣やめろ!?」 「だって兄上が映画ばかり見るから!」  歳の差千年、家庭は犬猿、それでも世界を救えるか?  愛で騙して未来を創る、超時空スパイフィクション、上映開始!
  • 『刀剣乱舞-花丸-』 1
    完結
    4.3
    アニメ『刀剣乱舞-花丸-』が、此度は漫画でいざ出陣! 時は西暦2205年。歴史改変を目論む“歴史修正主義者”による、過去への攻撃が始まった。歴史を守る使命を与えられた“審神者(さにわ)”によって励起された最強の付喪神“刀剣男士”。これは、そんな彼らが“とある本丸”を舞台に、ひたむきに、そしてほがらかに生きる“花丸”な日々の物語。
  • A!―満月のトキオ・へヴン―(スーパーファンタジー文庫)
    -
    西暦2020年。東京湾に浮かんだ最新型の人口島に立つ中高六年制の全寮制男子校・東京緑翠学院。人々からは「トキオ・ヘヴン」なんて愛称で呼ばれている。ここにやってきた転校生が、新田翔――華奢で、声変わりもまだで、ちょっと見はかわいい女のコ、しかも、満月の夜になると身体が銀色に輝くという秘密もあった。双子の弟と引き離された一人きりの学校生活に不満だらけの毎日を送る翔。だが、満月が近づいたある夜のこと、「丘の上の天文台」で、生徒会長の酒井健士郎と出会って……。
  • TRACKER(ポルカコミックス)1【電子版特典イラスト付き】
    5.0
    1~2巻748~792円 (税込)
    超常現象を引き起こすエネルギー[サイクス]を持つ超能力者たちが存在する西暦3122年。 生まれつき膨大な量のサイクスを持つ女子高生『月島瑞希』が、身の周りで起こる不可解な事件に自らの能力を使って立ち向かうSF心理バトル!
  • Tokyo 7th シスターズ COMPLETE MUSIC FILE
    2.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 話題のアイドル育成ゲーム「Tokyo 7th シスターズ」の音楽をテーマにした初の音楽大全本が登場! 西暦2034年のアイドル氷河期と呼ばれる時代に、次世代アイドル劇場型スタジオ「スリーセブン(通称ナナスタ)」の二代目支配人となり、新たなアイドルを育てていくスマートフォン向けゲームアプリ「Tokyo 7th シスターズ」。ゲームのみならず、関連CDがヒットを記録し、音楽イベントも2017年には幕張メッセイベントホールで2日間全3公演、2018年には日本武道館公演を控えるなど、さまざまなフィールドで勢いを増している同作の""音楽""をテーマにした音楽大全本が登場です。総監督・総合音楽プロデューサーの茂木伸太郎による全楽曲&アートワーク解説のほか、kz(livetune)など作曲アーティスト陣/各キャストのインタビュー、篠田みなみ(春日部ハル役)と高田憂希(天堂寺ムスビ役)の特別対談を収録予定。表紙には描き下ろしイラストを使用し、インタビューページではキャラクターイラストやCDジャケットイラストも交えて掲載。同作の音楽の世界の魅力に迫る1冊です。 【本の内容】 ・インタビュー(茂木伸太郎総監督/サウンド・クリエイター/キャスト) ・特別対談 ・ディスコグラフィ ほか
  • ドラキュラ・シンドローム 外国を恐怖する英国ヴィクトリア朝
    4.0
    急成長を遂げた周辺国からの侵略恐怖、増加する貧窮移民の不安、友好国へのぬぐいがたい不信、新たな感染症の脅威……「ドラキュラ」の恐怖と魅力の源泉には、黄昏を迎えた大英帝国の外国恐怖症があった。ゴシック・ホラーの金字塔に織り込まれた、ヴィクトリア朝イギリス社会の闇を描き出す! 世界でもっとも有名な吸血鬼「ドラキュラ」。 数ある吸血鬼作品のなかでも特権的な地位を得て、現代に至るまで映像化が繰り返され、日本では吸血鬼の代名詞にもなっています。 そのドラキュラの恐怖と魅力の源泉には、19世紀末イギリス社会に蔓延する深刻な外国恐怖症がありました。 「太陽の沈まぬ帝国」、「世界の工場」と謳われた栄光は過ぎ去り、軍事・経済ともに急成長を遂げつつある周辺国からの侵略恐怖、増え続けるユダヤ人など貧窮移民への不安、搾取してきたアジアの植民地から入ってくる新たな感染症の脅威……。 落日の大英帝国に生きる人々は心の奥底で何を恐れ、そしてドラキュラは生みだされたのか。 『パンチ』などに掲載された風刺画をふんだんに使いながら、ゴシック・ホラーの金字塔から読み解く世紀末ヴィクトリア朝の社会!  イントロダクション 第1章 ドラキュラの謎 第2章 ドラキュラの年は西暦何年か  帝国主義の世紀末 第3章 侵略恐怖と海峡トンネル計画の挫折 第4章 アメリカ恐怖と「栄光ある孤立」の終焉  反ユダヤ主義の世紀末 第5章 ユダヤ人恐怖と外国人法の成立 第6章 混血恐怖とホロコースト  パストゥール革命の世紀末 第7章 コレラ恐怖と衛生改革 第8章 瘴気恐怖と細菌恐怖 おわりに――ヴィクトリア朝外国恐怖症の文化研究 増補 もうひとつの外国恐怖症――エミール・ゾラの〈猥褻〉小説と検閲 学術文庫版あとがき 引用史料一覧 コラム 吸血鬼の系譜/シャルコーの催眠術/一八九三年一〇月二日のピカディリ・サーカス/ダイヤモンド・ジュビリー/火星人/海峡トンネル・パニック/ベアリング銀行の投機失敗/ロスチャイルド一族の結婚/ロンドンとテムズ川の汚染……ほか
  • どん亀サブマリン
    完結
    5.0
    時は西暦2034年、巨大地震で日本は海底に没し、日本人のほとんどが海外に移住し、ごく一部の人々が海底に浮遊都市を作って生活していた。 これはそんな海底都市で暮らす中学生の物語。 浮遊都市に暮らす亀 波道(かめ なみみち)、明科 満帆(あかしな みつほ)、泊 白夜(とまり びゃくや)、 十文字求美(じゅうもんじ もとみ)は夏休みの課題で海に住むプランクトン採取をしていたが、なかなか良い物が見つからなかった。 業を煮やした満帆は立ち入り禁止になっている日本海溝に入ってゆくがそこで巨大なプランクトンに出くわす。 それは深海バイオ研究所の大山田 剛(おおやまだ ごう)所長が秘密裏に研究を進めている産物だった。 深海バイオ研究所の口封じのために捕らえられてしまった満帆たち4人。 果たして、彼らは脱出する事が出来るのか? 「ぶるうピーター」の登場人物の孫たちが繰り広げる小山田ファン待望のアクションコメディの決定版!その他、「むかしキュービック」、「ゲーム、オーバー」、「空と呼べ」、小山田いく先生本人と弟のたがみよしひさ先生が、ただただ無節操に繰り広げる怪談話「無節操に怪談」の4作品を収録! 小山田いく先生の当時の単行本コメント 『読み切り作品というのは、短い夏の中にいろんな要素をまとめなければならないので、いつも苦労します。けれど、それだけに一作一作脳ミソと腕をフル稼働させるわけで、描いた時の七転八倒の苦しみやノリ具合などが、夏の間にチラチラ見えて愛着も深いものです。 僕のはじめての短編集が、みなさんにとっても愛着の深い本になってくれればと願っています。』
  • 名古屋の逆襲
    -
    西暦2182年、24歳の新人社員であるおれは、1997年の東京に向けてタイムマシンで出発した。過去の世界でサバイバル研修をするためだ。ところがなんと、設定ミスであの恐怖の街・名古屋に着いてしまった! 名古屋はよそ者を追放して「排他都市」を宣言し、事実上の鎖国状態にあったのだ。「ここは極楽だがや! 名古屋の極楽っちゅうとこだがや!」襲いかかる強烈な名古屋弁と名古屋文化、〈よそ者ハンター〉の魔の手から逃げ惑うが……。名古屋人である著者が愛を込めて描く長篇ナゴヤ讃歌。 ●高井 信(たかい・しん) 1957年、名古屋生まれ。東京理科大学理学部卒業。1979年、大学在学中にSF専門誌「奇想天外」にて作家デビュー。以後、ショートショートやSFアイデアストーリーを中心に活躍。1990年代にはRPGに材をとった小説やシナリオも執筆。2000年ごろからショートショートの研究に着手。著作多数。
  • 2021年 あなたの流生命
    -
    著書累計200万部超えの大ベストセラー。「ほん怖」でおなじみ、YouTubeでも大人気の霊能者、待望の最新刊! 2004年から続く「あなたの流生命」シリーズの2021年度版。霊視による未来予知は天災や事件・事故、流行など多くを的中させるなど、大きな話題となっています。執筆にあたって身を清め、断食して霊視に臨み、六字明王様からのメッセージをお伝えします。さて、2021年のあなたの運命の流れは…。2021年全体運のビジョン「きれいに丸く、整然とした渦巻き」 このビジョンは何を意味し、どのような未来が待っているのか…。さらには「玉座と思われる椅子に座った人物が、満月の中にいる」「証明写真のように動かない世界各国の首脳陣」といったビジョンも…。 流生命は生年月日によって、10タイプ(男女で20タイプ)に分かれます。 0=水流生、1=光流生、2=火流生、3=奏流生、4 =地流生、5=天流生、6=風流生、7=空流生、8=海流生、9=気流生※流生命の出し方 生年月日(西暦)の誕生年の末尾、誕生月の末尾、誕生日の末尾を全部足します。足した数の末尾の数字(0〜9)と対応する流生命を見つけてください。足した数が2ケタになった場合も、末尾のみを用います。 (例)1975年10月2日生まれ→5+0+2=7 末尾7は空流生 1968年8月19日生まれ→8+8+9=25 末尾5は天流生 各流生命の基本的性格 0・水流生女性…直感力に優れ世渡り上手 0・水流生男性…パワフルで個性的 1・光流生女性…無邪気で人に好かれる 1・光流生男性…穏やかだが行動力あり 2・火流生女性…ナイーブな安定志向派 2・火流生男性…義理人情に厚い熱血漢 3・奏流生女性…ビジネス向きで才色兼備 3・奏流生男性…社交性に長けた癒し系 4・地流生女性…地に足の着いた堅実派 4・地流生男性…不言実行の大器晩成型 5・天流生女性…福運に包まれた棚ボタ体質 5・天流生男性…潔く繊細な強運の持ち主 6・風流生女性…愛に生きるドラマチックな人生 6・風流生男性…風向きを読むひらめき派 7・空流生女性…愛嬌があり純粋 7・空流生男性…努力家で平和主義 8・海流生女性…奉仕精神に富む博愛主義者 8・海流生男性…精神力の強い権力志向型 9・気流生女性…気配り上手の自信家 9・気流生男性…二面性を持つアイデアマン 年度版の流生命では、日本や世界の運勢から、個人20タイプの全体運、恋愛・結婚運、仕事運、金運、人間関係運、健康運、そして春夏秋冬の運勢を収録しています。「転ばぬ先の杖」として、2021年の自身の運勢を知っておきましょう。邪気を払う「六字明王絵姿」、福運を招く「流生命お守りシール」付き。
  • 2022年 あなたの流生命
    3.0
    1巻1,584円 (税込)
    「ほんとにあった怖い話」「奇跡体験アンビリバボー」でお馴染みのスーパー霊能者下ヨシ子が激震の2022年運勢を予知! 累計200万部超えの大人気流生命シリーズ。 男女20通りの流生命霊視によってあなたの未来をズバリ鑑定します!「どす黒い雷雲と三叉の槍を握った悪魔の人形」。このビジョンが意味する、2022年の日本・世界の情勢とは?『2019年 あなたの流生命』ではウイルスの流行をいち早く予知し、『2020年 あなたの流生命』では難病や感染症の研究が進み、より効果的な治療法や新薬が開発される暗示と記していました。また、東京五輪の日本の金メダル数が最多になることも予知。『2021年 あなたの流生命』では、水にまつわる災害も記載していました。『2022年 あなたの流生命』でも神様からのメッセージをお伝えしています。生年月日により出される男女20通りの流生命では、2022年の全体運、仕事運、交際運、健康、そして四季ごとの運勢を収録!これからの人生の道しるべとして、ぜひ流生命を活かしてください。あなた自身と家を守る!「邪気から守る六字明王絵姿」付き。 ※流生命の出し方 生年月日(西暦)の誕生年の末尾、誕生月の末尾、誕生日の末尾を全部足します。足した数の末尾の数字(0~9)と対応する流生命を見つけてください。足した数が2ケタになった場合も、末尾のみを用います。 (例) 1975年10月2日生まれ→5+0+2=7 末尾7は空流生 1968年8月19日生まれ→8+8+9=25 末尾5は天流生 各流生命の基本的性格 0・水流生・女性…直感力に優れ世渡り上手 0・水流生・男性…パワフルで個性的 1・光流生・女性…無邪気で人に好かれる 1・光流生・男性…穏やかだが行動力あり 2・火流生・女性…ナイーブな安定志向派 2・火流生・男性…義理人情に厚い熱血漢 3・奏流生・女性…ビジネス向きで才色兼備 3・奏流生・男性…社交性に長けた癒し系 4・地流生・女性…地に足の着いた堅実派 4・地流生・男性…不言実行の大器晩成型 5・天流生・女性…福運に包まれた棚ボタ体質 5・天流生・男性…潔く繊細な強運の持ち主 6・風流生・女性…愛に生きるドラマチックな人生 6・風流生・男性…風向きを読むひらめき派 7・空流生・女性…愛嬌があり純粋 7・空流生・男性…努力家で平和主義 8・海流生・女性…奉仕精神に富む博愛主義者 8・海流生・男性…精神力の強い権力志向型 9・気流生・女性…気配り上手の自信家 9・気流生・男性…二面性を持つアイデアマン この20タイプの各流生命の、全体運、恋愛・結婚運、仕事運、金運、人間関係運、健康運、そして春夏秋冬の運勢を収録。
  • 日本の庶民仏教
    5.0
    日本人は宗教になにを求め、なにを信じてきたのか? 仏教は思弁的な教義や哲学、僧侶の支配、また優雅な仏教芸術のみで語られるものではない。インドから中国、朝鮮を経て、欽明天皇十三年(西暦552)に日本に受容された仏教は、庶民の間で不安や苦痛、悩みからの救済として取り入れられ、それぞれの生活や慣習に合わせ独自の伝播と発展を見せた。観音信仰、ヤマ信仰、高野聖にイタコ、踊り念仏、お遍路さん――多種多様な民間宗教の形から、日本の仏教文化を問い直す。(原本:角川選書、1985年刊)
  • ノアの方舟
    完結
    -
    西暦3018年。残された人類を乗せた宇宙船が一隻。だがその宇宙船に、地球外の生命体が寄生する隕石が衝突してしまった。宇宙船内部に取り残された人間は脱出を試みるが…!?
  • 乃木若葉は勇者である 上
    4.8
    人気TVアニメ『結城友奈は勇者である』の世界から、300年前。西暦から神世紀へと移行するすべての始まりの時代に生きた初代勇者の物語。『ゆゆゆ』ファン必読の一冊。
  • ハイエナ 1
    -
    負けても負けても、打ち続ける日本一の引き弱パチプロ『ハイエナ』が主人公の漫画です。特技は西暦超えの特大ハマリ(2000回転越え)。あまりにも負け続けるため、最近ではドンキホーテ谷村から立ち回りのアドバイスをもらう事も。ドンキホーテ谷村が、漫画を通して好不調台を見抜くポイントを教えています。負け続けるハイエナを反面教師にすれば、パチンコの勝率アップが望めるかも!?
  • ハイドゥナン1
    4.0
    西暦2032年、未曾有の地殻変動により南西諸島に沈没の危機が迫っていた。領海と海底資源の既得権確保を優先する政府に対し、植物生態学者・南方洋司ら6人の科学者は、地殻変動阻止のため極秘プロジェクトを開始。彼らと共に与那国島を訪れた共感覚を持つ青年・伊波岳志は、島の巫女的存在である後間柚と出会う。彼女は大地の怒りを鎮めるため“14番目の御嶽”を探していた……日本SF史上最高の科学小説
  • 八王国記[一] 月夜姫
    4.6
    西暦五二六年。いにしえより、倭国では、主要な八つの王国が覇権を争っていたが、百済と交流を深める倭王国が、葛城王国を滅ぼして勢いをつけ、自分たちの王をほかの王国をたばねる長として大王と呼ぶようになっていた。西方では、出雲王国が〈天の下造らしし大御神〉を祀って力をつけ、さらに西では、筑紫王国が新羅と同盟を結んで権勢を振るっている。そんななか、東方では、毛野王国がふたつにわかれ、武蔵王国では、邪魅から生まれた男が王に立つ……。※巻末ページのリンク先にはジャンプ出来ませんのでご了承下さい。

    試し読み

    フォロー

最近チェックした本