独自に作品一覧

非表示の作品があります

  • ZONE OF CTHULHU (ゾーン・オブ・クトゥルフ)Vol.4
    -
    ラブクラフトが生んだ壮大なダークホラーの世界『クトゥルフ神話』ファン待望のコミックマガジンついに創刊!! 邪神、魔人が荒れ狂う主要作品『The Call of Cthulhu』『The Dunwich Horror』ほか、オリジナル要素を加えた珠玉のクトゥルフ神話ホラー作品を日本独自にコミカライズ。日本SFコミック界の至宝 板橋しゅうほう、SFジャパニズム表現の鬼才 おがわさとしほか、新進気鋭の作家陣が完全書き下ろし連載! ゲーム、小説すべての原点となる「クトゥルフ神話」オリジナル作品の恐怖を体感せよ。
  • タイチダイエット
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「そろそろダイエットしなきゃ…」「なにか運動を始めたいな」「ダイエットや運動しても途中で挫折してしまって」「ジム通いは面倒…部屋でカンタンにできる運動はないのかな?」と思っているあなた。そして「少食なのにぽっちゃり体型なのはどうして…」「昔にくらべて太りやすくなりなった」「ダイエットや運動してもなぜかやせない…」とお悩みのあなた。本書『タイチダイエット』は、そんなあなたにこそ読んで欲しい本です。 タイチダイエット? 聞き慣れない言葉にそう思った方も少なくないはず。タイチダイエットは、ひとことで言うと太極拳から生まれたスローエクササイズです。太極拳は世界では「タイチ」という愛称で親しまれています。タイチは、フィットネスの1ジャンルとして確固たる地位を築いています。20~30代、特に流行に敏感な若い女性の間で大ブームを巻き起こしその人気はヨガ、ピラティスをしのぐほどの勢いです。 アン・ハサウェイ、キアヌ・リーブスなどの主演映画でも取り上げられたタイチは、俳優やモデルといった美しいボディラインを維持しなければならない職業の人々から絶大な支持を得ています。 タイチが世界中の人々を魅了はしているのはなぜでしょう? それは、ハーバード大学医学部も実証した高いダイエット効果にあります。非常にゆっくりとした動きでも消費カロリーは1時間おこなうことでジョギング1時間分と同じと言われています。 過去にスポーツジムに通ったけど激しい運動が性に合わず続かなかった方やそもそも運動が苦手な方でも自分のペースで始められるのです。 タイチには道具も広い場所も必要ありません。お部屋ですぐに始めることが可能です。最初は見よう見まねでもかまいません。 試しに本書のエクササイズをおこなってみてください。5分もすると指の先までポカポカして、体の内側で変化が起こっていることを実感できるはずです。 深く呼吸しながらタイチをおこなうと、脂肪の燃焼が促進され、有酸素能力、新陳代謝が高まります。また、ジムに通うことなく、筋トレと同等の効果も得られます。 静かな動きを維持するには筋肉の緊張を強いられるため見た目ではゆっくりとした動きでもじっとりと汗をかくほど。 習慣的におこなえばBMI値が減少し、二の腕、ウエストまわり、太もも、ヒップなどがスリムアップすることは確実です。 本書では「上半身」「ウエスト」「下半身」ごとに、各8種類、合計24種類のタイチエクササイズをご用意しました。 気になる体の部位(全18の部位)を引き締めるのに効果的なエクササイズを、分かりやすく解説しています。 【著者プロフィール】 タイチスタジオ(たいち・すたじお) 現代人のライフスタイルに合うように、伝統的な太極拳を生かしながら独自に組み合わせた、美や健康など目的別のプログラムを提供中。 太極拳の産業化を通じてより多くの方々の健康生活に役に立つことを使命とし、2014年9月に世界初の太極拳専門サロンの「タイチスタジオ銀座本店」をオープン。 その後、2015年4月に横浜本牧店、8月に市川店がオープンしたのを皮切りに、全国に1000のタイチスタジオを展開する計画。
  • たいていのことは「100日」あれば、うまくいく。
    4.5
    ●ありとあらゆる無理難題をスピード実現してきた著者、直伝! ○どんな目標も達成できる「100日デザイン」の技術とは? 「時間がなくて、なかなか自分のやりたいことができない」「一念発起して何かを始めても、三日坊主で終わってしまう」「色んなことを先延ばしにしたまま、時間だけが過ぎていく」このような悩みを抱えて、日々を悶々としながら、半ば諦め気味に過ごしている人は多いのではないでしょうか。そんな悩みに、全国最年少(当時)で市議会議員に当選し、コンサルタントとしても数々のプロジェクトを成功に導き、現在はAirbnb Japan株式会社の執行役員を務める著者は、目標は「100日」の実行計画を立てれば達成できる、と述べます。そこで本書では、そんな著者が独自に開発した、まったく新しい目標達成メソッド「100日デザイン」について、その知識と技術を、余すところなくご紹介します。読めば、やりたいことを最速で実現できること、間違いなし!
  • 大麻の社会学
    -
    1巻3,740円 (税込)
    芸能人の逮捕ニュースや使用罪の賛否で耳目を集める大麻。それは、麻薬なのか、医薬品なのか、嗜好に適したハーブなのか、覚醒剤への入り口なのか。摘発して厳罰に処すべきなのか、それとも自由化すればいいのか。 禁酒法と大恐慌後の1930年代に「黒人のドラッグ」として大麻を規制したアメリカでは、戦後のビートニク、ベトナム反戦運動、ヒッピー、摘発を強化した「ドラッグ戦争」などを経て、現在は非罰化・合法化する大都市と州が増えている。同様にヨーロッパも非罰化へと向かっている。 日本では、1930年の麻薬取締規則や48年の大麻取締法で規制を強化して摘発を重ねている。しかし一方で、アメリカの対抗文化に呼応しながらも独自に自由化運動を展開している。具体例として、新宿ビートニクからコミューン運動、レゲエやラスタ思想との関連、スピリチュアリズムへの傾倒、非犯罪化市民運動などの潮流を概観する。 さらに、戦前の帝国時代に各家庭に頒布した神宮大麻も取り上げて、政策の変遷を描く。 大麻を語ることは、摘発と逮捕、規制史と統治性権力、抵抗と社会運動、そして嗜好する人たちの生そのものを論じるということである。 文化社会学と犯罪社会学の立場から大麻所持の厳罰化の100年間を精査して、有害か自由化かを超えた大麻をめぐる論争に一石を投じる。
  • 高山本線殺人事件
    -
    刑事の父が事故死した。謎の美女と一緒に。警視庁捜査一課・十津川班の西本刑事の父親が、下呂・高山間で交通事故死した。同乗していた見知らぬ女性と一緒に。現場の状況に疑念を抱いた西本は、死の真相を求めて独自に動き出す。さらに高山の朝市で東京のOLが刺され「特急ひだ」車内でも……。難航する捜査の中、十津川警部は事件の謎に迫れるか? (講談社文庫)
  • たちまち7倍アップ! テレアポ魔法の絶対法則
    3.7
    大勢のテレアポ初心者をトップセールスへと変えてきた著者が惜しみなく明かす、絶対成功する電話でのアポ取りトーク術。「図星トーク」「ちら見せトーク」「明日あさって話法」…など、試行錯誤の果てに独自に開発した、ネーミングもユニークな人気のセールストークの具体例を多数掲載。お客様のほうからすすんでアポを入れてくれるようになります。
  • 誕生日が教えてくれる本当のあなた 数秘×行動分析=心が軽くなる!
    3.8
    1巻1,584円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 生年月日から簡単に導き出される3つの数字を紐解くだけで、自分の持って生まれた才能や本質、人生をかけて探究するべきテーマがわかります。自分のことがわかるだけで、意外なほど心が軽くなることを、ぜひ感じてください。さらにコーチングやメンタルトレーニングなどを学び、コミュニケーションのプロでもある著者が、心理・行動分析学の側面から独自に作り上げたメソッドを初公開!オリジナルの数秘活用メソッドにより、自分や他人の思考や行動特性がわかり、人間関係をよりよくすることにも役立ちます。
  • 探偵は眠らない~都筑道夫コレクション〈ハードボイルド篇〉~
    4.0
    東京浅草の高層ホテル『ハイライズ下町』。午後6時5分、警備室に最初の殺人予告の電話が入った。宿泊客の一人を殺すという。どうやら本気のようだ。刑事上がりの夜間警備責任者・田辺素直は、アメリカ流のホテル専属探偵さながらに、独自に捜査に乗り出す。息詰まる30時間の始まりだった。(探偵は眠らない) ほかに「西連寺剛」シリーズなど名作も併録した傑作セレクション。
  • 大密室殺人事件
    -
    実業家・黒住泰造のもとに、〃殺されたお前の息子より〃という奇妙な脅迫状が届いた。脅迫状は、二十五年前に宮古市で起きた母子放火殺人事件の犯人が、黒住であるという。殺されかけた息子とは? 彼が、独自に脅迫者の正体を調査しはじめた矢先、執事が密室状態の部屋で短剣によって殺害された。 推理小説の永遠のテーマに挑戦する大谷ミステリーの白眉!
  • 地域活性マーケティング
    4.0
    独自データとマーケティングのメソッドから導かれる「地域の振興」と「地方間の共同性構築」の方法。ふるさと納税は地方の活性化、支援のためにスタートした制度だが、本来の目的を裏切る結果をもたらして、いまや無責任な有権者による「税金のムダ遣い」を招きかねない制度となっている。一方で地域の特色を生かして独自にブランド化、ビジネスを成功させて、地域社会の発展に大きく貢献している地方企業もある。うまくいく地域産品は何が違ったのか。地方の価値を高め、地域を活性化する秘策は、ここにある!
  • 地上最強の英文読解 ロジカル・リーディングで早慶上智を狙い撃ち!
    -
    6年の歳月を経て、地上最強の不敗神話ふたたび――。 無敵の合格実績を誇った伝説の元東進ハイスクール・東進衛星予備校講師横山雅彦の「ロジカル・リーディング」メソッドで難関大学へ逆転合格! 英語重視の私大文系だからこそ可能な「早慶上智狙い撃ち作戦」で、あなたも、新たな不敗神話にその名を刻んでください。 巻末には、ミスター慶應、ミスキャンパスをはじめとする現役大学生12名のキャンパスレポートも掲載!! 【目次】 はじめに 第1章 できるだけ偏差値の高い大学を狙え 第2章 私大文系は難関大ほど合格しやすい 第3章 大学入試の4技能化 第4章 ロジカル・リーディングで早慶上智を狙い撃つ 第5章 早慶上智狙い撃ち作戦 第6章 受験は人生最後のフェアな戦い 第7章 強い想像力のみが現実を作る キャンパスレポート おわりに 【著者プロフィール】 横山雅彦(よこやま・まさひこ) 1964年、兵庫県三木市に生まれる。東京外国語大学大学院地域文化研究科博士前期課程修了(国際学修士)。ECC外語学院一般英会話講師を経て、トフルアカデミー・ソフィア早慶予備校講師、SPS(スーパー・プレップ・スクール)英語科主任、東進ハイスクール・東進衛星予備校講師を歴任。 豊かな英語ディベートの経験と、該博なアメリカ事情に関する知識をもとに独自に体系化した「横山雅彦のロジカル・リーディングR」による幅広い英語教育・言語論理教育を展開している。文部科学省スーパー・イングリッシュ・ランゲージ・ハイスクール(SELHi)のアドバイザーも務めた。 主な著書に、『横山雅彦の英語長文がロジカルに読める本』(KADOKAWA)、『高校生のための論理思考トレーニング』『「超」入門! 論理トレーニング』(ちくま新書)、『完全独学! 無敵の英語勉強法』(ちくまプリマー新書)など。
  • 地図にない町
    -
    フィリップ・K・ディックが黄金の50年代に発表した色とりどりの短編から、ブラッドベリ風の幻想味の濃い12編を訳者が独自に選んで訳した傑作集。存在するはずのない駅で列車は止まった。駅前にひろがるのは地図にない町だった……この表題作のほか、「おもちゃの戦争」「薄明の朝食」「レダと白鳥」「森の中の笛吹き」「輪廻の豚」「超能力者」「名曲永久保存法」「万物賦活法」「クッキーばあさん」「あてのない船」「ありえざる星」を収録。
  • チャンスを広げる営業人脈術
    -
    人脈鉄道マップ理論、成功人脈5Kの法則、3回プロポーズの法則、一本釣り人脈・地引網人脈……など、テレアポで培った営業テクニックをもとに独自に編み出した、ユニークなネーミングの方法を駆使して数々の有力人脈を築き、ビジネスでも、プライベートでも夢を実現させてきた著者が紹介する、本当に結果を生み出す人脈の築き方。
  • 超一流のクレーム対応 どんな相手でもストレスゼロ!
    4.1
    テレビ番組にも出演する、超人気コンサルタント渾身の「クレーム対応」本の決定版がついに完成! 業種や職種を問わず、クレームに頭を悩ませているビジネスパーソンは多いと思います。 また、怒られるのが怖い人やストレスを感じる人は、クレーム対応は嫌な仕事、できれば早く逃げたいと考えてしまいます。でも、その考え方ではお客様は許してくれません。 そこで、2000件以上のクレーム対応経験があり、クレームのことを誰よりも知り尽くす谷 厚志氏が、クレームを受ける人のストレスや恐怖心を取り除き、お客様の怒りを笑顔に変えるため、クレーム対応のすべてを全力で教えます。 「ホンマでっか!?」な数々の仰天クレームや、みずからの失敗談を交えて、怒りを鎮める基本、クレームを受けたときに絶対やってはダメなこと、クレーマーの心のつかみ方、怒りを笑顔に変えるスゴい方法、悪質クレーマーの見極め方と撃退法など、独自に確立したクレーム対応の心構えとノウハウを、段階的かつ網羅的に熱く解説。共感、驚き、笑い、感動、気づきが得られること間違いなしです。 お客様相談室やカスタマーセンターの担当者のみならず、サービス業の店員、営業マン、教師、医師・看護師、行政機関の窓口担当者、士業家など、あらゆる人にオススメ!
  • 超攻撃矢倉 屋敷流二枚銀戦法
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 破壊力抜群!これが屋敷の忍者銀だ 「二枚銀は、基本的には攻めて攻めて、攻めまくって勝つ戦法です」(まえがきより)△4五歩反発型の登場により激変している現代矢倉界において、異色を放っている戦法があります。それが現役A級のトッププロ屋敷伸之九段が独自に開発した「屋敷流二枚銀戦法」です。矢倉では通常1枚の銀は玉の守りに使い、もう1枚の銀で攻めていくのが普通であり常識でした。しかし「屋敷流二枚銀戦法」では銀は2枚とも攻め駒です。▲4六銀・▲6六銀の形から、あるいは棒銀の▲2六銀+▲6六銀の形から▲3五歩、または▲5五歩で開戦します。囲いは▲7八金・▲6九玉の2手のみ。自分の陣形は確かに薄いですが、相手の陣形も完成していません。その間に2枚の銀を繰り出して攻め切ってしまおうというあまりにも大胆な戦法です。一見、将棋の常識に反するような無茶な作戦に見えますが、この戦法の優秀さは屋敷九段自身がA級順位戦などで結果を残していることで証明しています。単純な陣形で狙いも明快、これをマスターすればややこしい矢倉の定跡は一手も覚える必要はありません。本書で超強力な二枚銀戦法を覚えて、ぜひ実戦で炸裂させてください。
  • 超日本製品論[SUPER JAPAN PRODUCT]  これから来るスーパージャパン時代の基礎データ&マーケティング入門
    3.0
    世界中から顧客が殺到する「超日本製品」を作り上げるポイントを解説。 外国人が日本に期待する「本当のこと」がわかるデータ満載。 トップ1%の企業は知っているエクスクルーシヴな戦術を伝授。 インバウンドや越境ECなどにかかわる担当者も必読。 訪日観光客が増え続け、リアルな日本を体験した外国人たちによって日本の魅力が世界に発信され、今まさに「スーパージャパン時代」が訪れようとしている。 その千載一遇のチャンスをものにするためには、従来の延長線上にはない、新しいグローバルマーケティングの視点を持つ必要がある。 本書は、新しいグローバルマーケティングの考え方を包括的かつ実戦的に解説します。 博報堂が独自に調査を続けてきた貴重なデータも大公開。
  • 直撃!マイナス金利
    -
    日銀が今年1月、初のマイナス金利政策を導入し、銀行の収益悪化の懸念が高まっている。特に営業地盤が限られる地銀は経営環境がますます厳しくなる可能性が高い。『週刊エコノミスト』編集部は本特集で、国内147銀行・信金の業績に対するマイナス金利の影響度を独自に試算。金融業界の行方を大胆に展望した。  本書は週刊エコノミスト2016年3月22日号で掲載された特集「直撃!マイナス金利」の記事を電子書籍にしたものです。 目 次: はじめに ・地銀収益に予想以上の打撃 定期預金お断りの銀行も出現 ・インタビュー 落合寛司 西武信金理事長「貸し出しも利益も増やす」 ・日本郵政の災難 ゆうちょ銀を運用難が直撃 ・147銀行・信金シミュレーション マイナス金利影響度ランキング ・加速する地銀再編 九州で進む合従連衝 ・貸し出しの実態 伸びるのは不動産、医療ばかり ・日銀のマイナス金利導入 銀行の信用創造が縮小 ・生保 長期的には経営への影響大 ・お得な預金・保険はコレだ! 地銀ネット支店に高金利定期 【執筆者】 桐山友一、花谷美枝、花田真理、 友田信男、櫻川昌哉、丹羽孝一、 深野康彦、週刊エコノミスト編集部
  • 沈底魚
    3.5
    現職国会議員に中国のスパイがいるという情報によって、極秘に警視庁外事課に捜査本部が設置された。指揮官として警察庁から女性キャリア理事官が送り込まれるが、百戦錬磨の捜査員たちは独自に捜査を進める。その線上に浮かんだのは、次期総理の呼び声高い芥川健太郎だった。(講談社文庫)
  • 沈黙の檻
    3.5
    十七年前の殺人事件で犯人と目された男・末松は、自らの無実を証明しようともせず、沈黙を守り続けていた。ある日、末松が何者かに襲われ、警護を命じられた刑事の氷室は、彼が何かを隠していると確信し、独自に調べ始める。そして、末松の共犯だという男が殺された――。「容疑者」に甘んじる男の心の謎をめぐる物語。

    試し読み

    フォロー
  • 賃労働と資本/賃金・価格・利潤
    3.0
    「新しい社会秩序は可能だ(エンゲルス)」。青年マルクスは「賃金」「資本」「利潤」について根源的に考察し、古典派経済学と格闘しつつ独自の経済学を確立していった。本書は、彼の出発点と成熟期の二大基本文献と、理解に欠かせない「賃金」草稿と「代議員への指針」を付録にし、詳細な解説を加えて独自に編集した。『資本論』を読み解くための最良の入門書。
  • 使える!コード理論 丸暗記不要のクリエイター向けレッスン
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 コードに働く力学を「倍音主義」の立場から完全解説! 全音楽家を一段上のステージに導く新時代の音楽理論書誕生 ビギナーからベテランまで、すべての音楽家をうならせる新時代のコード理論書がここに誕生! すべての音楽の根幹を成す「倍音主義」に基づく最新の研究成果を凝縮。コードの響きの違いはどこから来ているのか? 音はなぜ繋がるのか? 他では知り得ないコード理論の本質を究極にわかりやすくお伝えします。 また「ただ読んで終わる理論書」ではありません。制作チームが独自に開発した学習サポート資料「パレット&レシピ」をフルに活用した「丸暗記不要の実践ワーク」で、あなたの中に眠る“コードを感じて自在に操る力”がみるみる目覚めることをお約束します。コード理論、作曲、演奏、音楽の本当の自由を手にしてください! 【CONTENTS】 INTRO1 なぜ「使える!コード理論」なのか INTRO2 絶対押えておくべきコード理論のための必須知識 PART1 曲作りの基礎テクニック! その1.ダイアトニックコード網羅 PART2 曲作りの基礎テクニック! その2.ノートコネクション&ボイシング縦横無尽 PART3 曲作りの応用テクニック! その1.ドミナントコード百花繚乱 PART4 曲作りの裏世界!? マイナーキー補完 PART5 曲作りの応用テクニック! その2.テンションコード一刀両断 PART6 曲作りの発展テクニック! マイナー借用&転調 自由自在 APPENDIX めっちゃ使える! コード進行常套句
  • ツキを呼ぶ顔 逃がす顔 人生が変わる!お顔開運術
    5.0
    1巻1,144円 (税込)
    那覇・国際通りで行列のできる観相家、「沖縄の兄」が、ツキを呼ぶ顔の手入れ法、悪人の見抜き方、顔に潜むサインの見分け方……etc.。とても具体的な開運方法を伝授します。「鼻を触ると金運ダウン」「眉毛の整えすぎはNG」「社運は社長の額を見よ」「アゴの広さは心の広さ」「運勢の70%は目で決まる」「DV男の見分け方」など、目から鱗のアドバイスは、古来の観相学をもとに、著者が独自に研究してきたもの。仕事、恋愛、進路、家庭など、テーマ別お悩みQ&Aは必読です。
  • 伝わる映像 感情を揺さぶる映像表現のしくみ
    -
    独自に導き出された「映像表現の4 原則」を徹底解説。 “感情を揺さぶる映像表現のしくみ”を、シンプルでわかりやすく体系的に解説する映像制作の新たなバイブル。 近年の動画環境の発展により誰でも簡単に高品質の映像が作れるようになりました。 しかしクリエイティビティに溢れ、誰もが感動する魅力的な映像作品を作るには「映像の文法」と「感情のしくみ」を理解することが大切です。 映像は「時間表現」「空間表現」「感情表現」が複雑に絡み合って構築されています。 この絡み合った状態を言語化できずに、なんとなくの感覚任せで作っているうちは、どれだけ経験を積み重ね、テクノロジーに詳しくても優れた表現にたどり着くことはできません。 本書では筆者が考案した「映像表現の4原則」を軸に“感情を揺さぶる映像表現のしくみ”を論理的で体系的に解説していきます。

    試し読み

    フォロー
  • 「つらい腰痛」は指1本でなくなります 薬も道具も使わない、「腰痛緩消法」なら自分で治せる!
    -
    ◎1万人で実証済! 薬も道具も使わない 「腰痛緩消法」なら、つらい腰痛を自分で治せる! 腰痛の原因は、腰まわりの筋肉がコチコチに緊張しているから。 つまり、その筋肉が軟らかくなれば、腰痛は消えるのです。 マッサージや鍼灸などは一時的に症状が治まっても、 根本的な解決になりません。 自分の指1本で、つらい腰痛を根本から消せるたった1つの方法、それが「腰痛緩消法」! 自身も重度の腰痛で、18歳から14年間、一時は寝たきりになるまで苦しんだ、 著者の坂戸氏が独自に編み出した方法です。 この方法で腰まわりの筋肉の緊張をとり、「軟らかい体」を手に入れれば、 腰痛とさよならできます! さらには、腰痛以外の体の不調(冷え、高血圧、花粉症など)も改善! 痛みが起きるしくみから緩消法のやり方まで、わかりやすく解説!

    試し読み

    フォロー
  • 鉄槌!
    3.8
    降りしきる雪、迫りくる闇――。厳寒の山中でスキーバスに取り残された著者は、バス会社から何の謝罪も受けぬばかりか逆に訴えられるはめに……。実体のつかめない弁護士の仕事ぶりにいらだち、必要書類のいいかげんさにあきれ、あげくのはてには偽証人の出現に驚愕!裁判の不条理さや不可思議さを徹底的に綴った、法廷バトル・ノンフィクション。文庫版では、独自に事件の鍵を握る偽証人への突撃取材を敢行!今明かされる真実とは?!
  • 徹底攻略 応用情報技術者教科書 令和6年度
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 応用情報技術者試験攻略のための必須知識を徹底網羅した、 テキスト&問題集の決定版! 最新の動向を踏まえて解説を強化した改訂版が登場。この1冊で基礎から知識を積み上げることで、その場しのぎの受験テクニックではない確かな実力が身につきます。 ■知識が定着しやすいアジャイル式学習法 合格に必須の知識を基礎から丁寧に解説。「本文解説→例題」の積み重ねで確実に知識を定着させます。側注には理解を助けるヒントを豊富に盛り込んでいるため、苦手分野も安心して読み進められます。 ■わくすたAIが出題傾向を徹底分析 著者が開発・学習を進めているAI(人工知能)により、過去試験の出題傾向を独自に分析。膨大な試験範囲の中から試験に出やすい項目を重点的に解説していくので、効率的に合格力が身に付きます。 ■20回分の過去問題解説で合格力アップ 巻末に令和5年度春試験の過去問題&解説を収録しているほか、特典ページにて平成29年度~令和4年度春秋試験の問題解説PDF(印刷可)を提供。令和5年度秋試験の問題解説PDFは2024年1月以降提供開始予定です(IPAの動向により、提供開始時期は変わり得ます)。 ■スキマ時間学習に便利な2大特典 本書の電子版PDF(印刷不可)、スマホで学べる単語帳「でる語句200」をダウンロードいただけます。 ■試験直前まで徹底サポート! 項目別要点チェック 各項末尾に掲載の「覚えよう!」をまとめて確認できるチェックリストを収録。苦手分野の特定や試験直前の実力チェックに最適です。 ※特典の利用については、インプレスの無料読者会員システム「CLUB Impress」への登録が必要です。特典提供期間は発売から1年間を予定しております。
  • 徹底攻略 基本情報技術者教科書 令和6年度
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 完全新規書き下ろし! 基本情報技術者(FE)試験攻略のための必須知識を完全網羅した、 テキスト&問題集の決定版! AI、アルゴリズム、情報セキュリティ技術や情報倫理など、最新の動向を踏まえて解説を強化した新年度版が登場。この1冊で基礎から知識を積み上げることで、その場しのぎの受験テクニックではない確かな実力が身につきます。 ■知識が定着しやすいアジャイル式学習法 合格に必須の知識を基礎から丁寧に解説。「本文解説→例題」の積み重ねで確実に知識を定着させます。側注には理解を助けるヒントを豊富に盛り込んでいるため、苦手分野も安心して読み進められます。 ■わくすたAIが出題傾向を徹底分析 わくわくスタディワールドで開発・学習を進めているAIにより、公開問題の出題傾向を独自に分析。分析結果をもとにした試験対策の重点ポイントも必見です。 ■模擬試験問題&解説で合格力アップ 巻末に科目A、科目Bを含むオリジナル模擬試験問題&解説を収録しています。学習してきたことの力試しに、問題の解き方の演習に、ぜひお役立てください。 ■スキマ時間学習に便利な2大特典 本書の電子版PDF(印刷不可)、スマホで学べる単語帳「でる語句200」を提供しています。 ※特典の利用については、インプレスの無料読者会員システム「CLUB Impress」への登録が必要です。特典提供期間は発売から1年間を予定しております。
  • 徹底攻略 基本情報技術者の科目B実践対策[プログラミング・アルゴリズム・情報セキュリティ]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 基本情報技術者試験の新形式「科目B」はプログラムを読み解く力で突破できる! 新試験形式「科目B」の全範囲を網羅した実践対策本が登場。この1冊で基礎から知識を積み上げることで、素早く正答に辿り着く力が身に付きます。 ■手を動かして基礎から学ぶ、実践形式のテキスト&問題集 合格に必須の知識を基礎から丁寧に解説し、擬似言語問題やアルゴリズム問題の得点力を鍛えます。文法を暗記するより実際に動かして試行錯誤する方が記憶に残りやすい、というプログラミング学習の特性を踏まえ、本書に掲載のプログラムはすべてGitHubで公開されています。 ■わくすたAIが出題傾向を徹底分析 わくわくスタディワールドで開発・学習を進めているAI(人工知能)により、科目Bの出題傾向を独自に分析。分析結果をもとに重点解説項目と演習問題を選定しています。 ■サンプル問題&予想問題で合格力アップ 各章末に公開サンプル問題を掲載しているほか、巻末には独自の予想問題を収録。多彩な問題と丁寧な解説で確かな合格力が身に付きます。 ■スキマ時間学習に便利な2大特典 外出時や移動中の学習にも使える「本書の全文PDF」、スマホで学べる単語帳「でる語句200」を無料でダウンロードいただけます。 ■試験直前まで徹底サポート! 項目別要点チェック 各項末尾に掲載の「覚えよう!」をまとめて確認できるチェックリストを収録。苦手分野の特定や試験直前の実力チェックなどに最適です。 ※特典の利用については、インプレスの無料読者会員システム「CLUB Impress」への登録が必要です。特典提供期間は発売から3年間を予定しています。
  • 徹底攻略 情報セキュリティマネジメント教科書 令和6年度
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 情報セキュリティマネジメント(SG)試験攻略のための必須知識を完全網羅した、 テキスト&問題集の決定版! 最新の動向を踏まえて解説を強化した改訂版が登場。この1冊で基礎から知識を積み上げることで、その場しのぎの受験テクニックではない確かな実力が身につきます。 ■知識が定着しやすいアジャイル式学習法 合格に必須の知識を基礎から丁寧に解説。「本文解説→問題」の積み重ねで確実に知識を定着させます。側注には理解を助けるヒントを豊富に盛り込んでいるため、苦手分野も安心して読み進められます。 ■わくすたAIが科目A問題の出題傾向を徹底分析 著者が開発・学習を進めているAI(人工知能)により、過去試験の出題傾向を独自に分析。試験範囲の中から試験に出やすい項目を重点的に解説していくので、効率的に合格力が身に付きます。 ■科目B対策もこの1冊で万全 科目Bで出題された事例をもとに、情報セキュリティ対策のイメージを掴める「事例!情報セキュリティ」を収録。豊富な科目B問題演習で、解くための実力を身に付けます。 ■サンプル問題&過去問題解説で合格力アップ 巻末にサンプル問題セット&解説を収録しているほか、特典ページにて過去試験8回分の問題解説PDFを提供。PDFは印刷も可能です。 ■試験直前まで徹底サポート! 項目別要点チェック 各項末尾に掲載の「覚えよう!」をまとめて確認できるチェックリストを収録。苦手分野の特定や試験直前の実力チェックなどに最適です。 ※特典の利用については、インプレスの無料読者会員システム「CLUB Impress」への登録が必要です。特典提供期間は発売から1年間を予定しております。
  • 徹底攻略 データベーススペシャリスト教科書 令和6年度
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 データベーススペシャリスト試験攻略のための必須知識を完全網羅した、 テキスト&問題集の決定版! ビッグデータやAI、情報セキュリティ技術など、最新の動向を踏まえて解説を強化した改訂版が登場。この1冊で基礎から知識を積み上げることで、その場しのぎの受験テクニックではない確かな実力が身につきます。 ■知識が定着しやすいアジャイル式学習法 合格に必須の知識を基礎から丁寧に解説。「本文解説→例題」の積み重ねで確実に知識を定着させます。 ■わくすたAIが出題傾向を徹底分析 わくわくスタディワールドで開発・学習を進めているAIにより、過去試験の出題傾向を独自に分析。午前Ⅰ・Ⅱ、午後Ⅰ・Ⅱの出題テーマを年度別にまとめています。分析結果をもとにした試験対策の重点ポイントも必見です。 ■過去問題&解説で合格力アップ 巻末に令和5年度秋期試験の過去問題&解説を収録しているほか、特典ページにて平成25~31年度春期試験及び令和3~4年度秋期試験の問題&解説PDF、令和2年度10月試験解説PDFを提供。PDFは印刷も可能です。 ■スキマ時間学習に便利な2大特典 本書の電子版PDF(印刷不可)、スマホで学べる単語帳「でる語句200」をダウンロードいただけます。 ■試験直前まで徹底サポート! 項目別要点チェック 各項末尾に掲載の「覚えよう!」をまとめて確認できるチェックリストを収録。苦手分野の特定や試験直前の実力チェックなどに最適です。 ※特典の利用については、インプレスの無料読者会員システム「CLUB Impress」への登録が必要です。特典提供期間は発売から1年間を予定しております。
  • 徹底攻略 ネットワークスペシャリスト教科書 令和6年度
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ネットワークスペシャリスト(NW)試験攻略のための必須知識を完全網羅した、テキスト&問題集の決定版! 情報セキュリティ技術や仮想化・クラウド技術など、最新の動向を踏まえて解説を強化した改訂版が登場。この1冊で基礎から知識を積み上げることで、その場しのぎの受験テクニックではない確かな実力が身につきます。 ■知識が定着しやすいアジャイル式学習法 合格に必須の知識を基礎から丁寧に解説。「本文解説→例題」の積み重ねで確実に知識を定着させます。側注には理解を助けるヒントを豊富に盛り込んでいるため、苦手分野も安心して読み進められます。 ■わくすたAIが出題傾向を徹底分析 わくわくスタディワールドで開発・学習を進めているAI(人工知能)により、過去試験の出題傾向を独自に分析。午前Ⅰ・Ⅱ、午後Ⅰ・Ⅱの出題テーマを年度別にまとめています。分析結果をもとにした試験対策の重点ポイントも必見です。 ■過去問題&解説で合格力アップ 巻末に令和5年度春試験の過去問題&解説を収録しているほか、特典ページにて平成24年度~令和元年度秋試験及び令和3~4年度春試験の問題&解説PDF、平成23年度秋試験解説PDFを提供。PDFは印刷も可能です。 ■スキマ時間学習に便利な2大特典 本書の電子版PDF(印刷不可。付録は別ファイルにて提供)、スマホで学べる単語帳「でる語句200」をダウンロードいただけます。 ■試験直前まで徹底サポート! 項目別要点チェック 各項末尾に掲載の「覚えよう!」をまとめて確認できるチェックリストを収録。苦手分野の特定や試験直前の実力チェックなどに最適です。 ※特典の利用については、インプレスの無料読者会員システム「CLUB Impress」への登録が必要です。特典提供期間は発売から1年間を予定しております。
  • 鉄子の旅 菊池直恵セレクション
    完結
    -
    大ヒット実録・鉄道旅マンガの著者傑作選 今の鉄道ブームの原点!全駅乗下車するほど鉄道愛が大暴走――究極の鉄ヲタ・横見浩彦氏が、鉄道に興味のないマンガ家・キクチを日本全国連れ回す!大ヒットした実録・鉄道旅マンガ『鉄子の旅』、その全53旅中、著者キクチが独自に選んだベスト7旅を全コメント付きで収録。さらに、描き下ろし新作マンガもアリ! 〈スペシャル企画〉 『新・鉄子の旅 ほあしかのこセレクション』とコラボ! 横見&キクチ&ホアシが一緒に旅して描き下ろし!! [ミニ鉄子の旅 ~キクチ編~]
  • 転々私小説論
    -
    仏文学が専門の学者・評論家であり、遊びや風俗から日本文化を独自に見つめていた多田道太郎は、私小説をこよなく愛していた。孤高の域にある、その語り口は軽妙かつ深遠で、「葛西善蔵の妄想」「諧謔の宇野浩二」「飄逸の井伏鱒二」「飄飄太宰治」と題された圧巻の文学評論4篇で、新たな視点から日本の私小説の真髄に迫る。
  • 天皇の金塊ゴールデン・リリーの謎
    -
    1巻1,584円 (税込)
    第2次世界大戦で日本は莫大な財宝を手に入れた。天皇の金塊「ゴールデン・リリー」と呼ばれる莫大な資金をもとに、戦後の日本は復興を遂げた。知られざる国際的な秘密結社と日本を裏で動かす人々の暗躍を高橋五郎が独自に入手した極秘情報をもとに暴露する。
  • 天皇陵 「聖域」の歴史学
    -
    今年7月、大阪府の「百舌鳥・古市古墳群」が日本で23件目のユネスコ世界遺産に指定された。しかし、この世界遺産を構成する古墳の多くは、その被葬者さえ特定されていない。最大規模を誇る仁徳天皇陵や、履中天皇陵、允恭天皇陵などには、本当にその天皇が眠っているのだろうか。天皇陵は、いつ、どのように定められ、管理されているのか、近世・近代史を専門とする著者が、「天皇陵の歴史」と問題点を解き明かす。江戸時代中期、各地の古墳を独自に探査した蒲生君平。幕末期、尊王思想の高まりの中で、陵墓の比定と修補を願い出た宇都宮の藩主・戸田忠至。こうした近世の研究成果の上で、明治政府は、全天皇と皇族の陵墓を決定していった。神話に語られる天皇の実在を「証明」するためにも、墓の確定は欠かせなかったからである。神武天皇陵や仁徳天皇陵はどのように決められたのか、明治天皇陵はなぜ京都にあるのか、大正天皇陵の参拝に大混雑した鉄道と町、昭和初年に新たに皇統に列せられた南朝第3代の長慶天皇の陵はどう探したのか、さらに天皇陵の祭祀の場としての意味、著者が発見した資料「陵墓参考地一覧」からわかること――など、あらゆる論点から天皇陵を検証し、今後の科学的・考古学的調査の必要性を訴える。〔原本:『天皇陵論―聖域か文化財か―』 新人物往来社、2007年刊〕
  • デジタルトランスフォーメーション DXの衝撃
    3.0
    あなたの会社は「2025年の崖」を越えられますか?  このまま基幹系システムを放置して、デジタルトランスフォーメーション(DX)を進めなければ、2025年以降、日本全体で毎年最大12兆円の経済損失が生じる可能性がある――。経済産業省は2018年9月7日に公表した「DXレポート」でこう明記し、この最悪シナリオを「2025年の崖」と命名しました。  言うまでもなくシステムの更新時期は企業が独自に判断すべき事柄です。にもかかわらず、国が異例とも言える注文をつけた背景には、DXが企業競争力、ひいては日本の国際競争力を高めるために必要不可欠の取り組みだと判断した流れがあります。  本書は日経コンピュータが2017年から2018年にかけて総力を挙げて取材した、30社近いDX先駆者の取り組みを集約しました。専門組織を立てて全面デジタル武装を果たした全日本空輸(ANA)、ウーバーテクノロジーズと戦う日本交通、アジャイルに舵を切ったデンソー、ゾゾスーツ誕生の背景――。  さらにこれからのデジタル戦略を練るための有力な情報源として、中国やフランス、アフリカといった海外のデジタル事情も網羅しました。  2025年の崖まであと7年。本書は現場担当者に必要なDX関連知識を全て学べる1冊です。DXに踏み出すために本書を指針としてお使いください。
  • デッドプール VS. パニッシャー
    4.0
    法律やモラルを無視し、独自に犯罪者を裁くアンチヒーロー、パニッシャー。彼が次に狙う標的は、ヴィラン達の秘密口座の番人“バンク”! バンクは旧友である冗舌な傭兵デッドプールに護衛を頼み、パニッシャーの前に立ちはだかる。しかし、パニッシャーにとって、デッドプールが敵に回ることは何の問題にもならなかった……なぜなら彼はデッドプールが大嫌いだから! マーベルが誇る二大アンチヒーロー対決は思いもよらぬ展開に発展……? はたして勝者はどっちだ!? ●収録作品● “Deadpool vs. The Punisher” #1-5 ©2021 MARVEL
  • 電気技術発展の秘話 ―技術を陰で支えた人々―
    -
    1巻2,530円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 “電気の偉人”と呼ばれる人達の陰で電気の実用化に尽力した人々の隠れたエピソードを紹介  電気技術史の中には近代物理学を構築するうえでも重要な位置を占める文献や実験結果などが数多くあり、功績をあげた人の名は燦然と輝いています。しかし実際は、その名声を得た人が独自に思考し事例を重ねた例はなく、多かれ少なかれそれまでに積み重ねられた事象の上に、またその時代に同時並行的に行われていた別の研究者と切磋琢磨しながら実験が行われ、その中から独創性を生かして成功した人の名が栄誉と共に歴史的事実として記録されています。しかし、栄光の陰には多くの人の苦労、エピソードがあります。  本書は、1800年代から1900年初頭における、実用化された電気技術を対象に、電気を何とかして実用化しようとした人々の隠れた苦労話を集めて紹介しています。 第1幕 電流とはどういうものか 第2幕 電気から回転力を作り出す 第3幕 電気機械の発展の苦労話 第4幕 電動機の乗り物への応用 第5幕 遠くまで電気を送り届ける 第6幕 生物電気技術の発展のウラ話 第7幕 年譜:回転電気機械はどのように発展してきたのか
  • 【電子書籍版】これで安心・スコアメーカーFXイチからガイド 〈1〉基本操作を身につけよう
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 楽譜を作るためのパソコンソフト「スコアメーカーFX」シリーズの最初期バージョンの解説書。スコアメーカーは、小中高等学校の音楽の先生を中心に幅広い層から支持を得ている楽譜作成ソフトで、河合楽器製作所が独自に開発した日本オリジナルのソフト。パソコンがあまり得意ではない高年齢層にも高い人気を得ています。
  • 【電子書籍版】スコアメーカーFX2ガイドブック 〈1〉基本操作を身につけよう
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 楽譜を作るためのパソコンソフト「スコアメーカーFX2」シリーズの解説書。スコアメーカーは、小中高等学校の音楽の先生を中心に幅広い層から支持を得ている楽譜作成ソフトで、河合楽器製作所が独自に開発した日本オリジナルのソフト。パソコンがあまり得意ではない高年齢層にも高い人気を得ています。
  • データでよみとく 外国人“依存”ニッポン
    4.3
    「日本社会は既に多民族化しているんです」――。改正出入国管理法が2019年4月から施行され、外国人の受け入れ拡大が進む日本。だが、現実は私たちの想像をはるかに上回る。もはや企業も自治体も、そして日本社会全体も外国人なしでは成り立たなくなっているのだ。NHKの特設サイト「外国人“依存”ニッポン」取材班がオープンデータを独自に分析し、日本社会の外国人への“依存”を明らかにする。
  • データ利活用の教科書 データと20年向き合ってきたマクロミルならではの成功法則
    4.7
    「データ利活用」の知識を体系的に整理した1冊! 本書では、データ活用を「今あるデータを活かすこと」、データ利活用を「(既存の データを問わず)利益になるようにデータを用いて活かすこと」と捉えています。 DXを背景に、企業に蓄積されたデータをビジネスに活用する動きが活発です。しかし、 「思うほどビジネス成果に結びついていない」とお悩みの方が多いのではないでしょうか。 成果が出ていないのは、データ活用に留まっているせいかもしれません。 本書は、データ利活用の知識を体系的にまとめた基本書です。データ利活用のステップ ごとに必要なビジネス知識・スキルを整理し、データ利活用と関連づけて説明しています。 図解と具体例を多く用いて、「利益を生み出すために、データをビジネスに活かす」方法 を紹介しています。 筆者は、独自に構築した自社パネルを強みに、意識データや購買データなど、様々な 生活者のデータを用いて国内年間3000社超の企業のマーケティング支援を行うマクロミル。 社内に蓄積された知見を活かしながら、企業のデータ利活用支援事業として コンサルティングサービスも展開しています。 【こんな方におススメします!】 ・データ利活用の業務に関わるビジネスパーソン ・組織としてデータ人材を育成・底上げしたいと考えているマネジメント層 ・ビジネスサイドの発言が理解できず困っているデータアナリストやエンジニア、  データサイエンティスト ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 東京空港殺人事件
    4.0
    乗客乗員138名を乗せ、消息を絶った全日航機は、羽田沖で残骸となって発見された。次期主力機導入の思惑が絡み、事故原因調査団は、機体の欠陥説と操縦ミス説に分かれて大きく揺れ動く。数カ月後、独自に調査を進めていた全日航専務が、密室状態の空港ホテルで殺された! エリートの死が意味するのは!? 航空業界を舞台に、人間心理を抉る本格社会派ミステリー!
  • 闘族たちの夜
    完結
    -
    全1巻330円 (税込)
    黒縁眼鏡の女性教師、有馬先生は一刻も早く職場を去りたいと思う毎日。なぜって、赴任した中学校には霊魂が飛び回っているのだ! 誰も書いたおぼえのない日誌や、鏡の中の怖ろしい幻影など、怪奇現象も頻発しはじめた。どうやら、学校の中で何か不気味な存在が暴れ出そうとしているらしい。幽霊を理由に職場放棄するわけにもいかず、ひとりで悩む有馬先生だったが、独自に事件に立ち向かおうとしている生徒たちもいた。一樹、小太郎、珠水の3人だ。日没後の校舎に忍び込んだ彼らが、底知れぬ暗闇の中で見たものとは!? そして、死者たちだけが集まるという「夜のクラス」は実在するのか? 表題作「闘族たちの夜」はあの世とこの世をつなぐ学園ホラー。このほか、希代の陰陽師・安部晴明が、海賊の少女と束の間心をかよわせるストーリー「舟霊(ふなだま)」や、歴史を飛び越えるラブコメディー「世紀末よりあなたへ」も併録!
  • 東大脳の育て方
    値引きあり
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本でもっとも勉強が好きな頭脳が集まる東大。 いったい彼らは、どういう子ども時代を経て、 勉強好きになったのだろうか。 親は、どんなふうに働きかけたのだろうか。  本書はそこを探るべく、現役東大生をはじめ、 東大卒業生、東大生の親たちへ独自にリサーチ。 子ども時代の生活習慣をはじめ、習い事、勉強方法、 親との関わり方など、さまざまな観点からインタビューを重ねた。 そこから見えてきたのは、いくつかの共通点。 賢い子の脳を知り尽くした 脳医学者の瀧靖之先生の解説と合わせて、 東大生の子育てのコツ、「東大脳の育て方」を解き明かしていく。 共通点1 東大生は子ども時代に“熱中体験”を持っていた  共通点2 東大生の家族は仲がいい  共通点3 子ども時代はお手本のような規則正しい生活 ほか  TBS東大王出演中のクイズ王 伊沢拓司さん、 水上颯さん、鶴崎修功さんの子ども時代、 その頭脳の秘密も取材!
  • 冬天の昴
    4.0
    北町奉行所定町廻り同心、木暮信次郎の同僚で本勤並になったばかりの赤田哉次郎が女郎と心中した。その死に不審を抱いた信次郎は、独自に調べを始めた矢先、消息を絶つ。信次郎に仕える岡っ引の伊佐治は、思案に暮れた末、遠野屋清之介を訪ねる。次第に浮かび上がってきた事件の裏に潜む闇の「正体」とは――。あさのあつこの代表時代小説シリーズ、待望の第五弾!
  • 頭取ランキング 銀行の絶対権力者を丸裸
    -
    「自分が頭取の間に銀行がつぶれるわけじゃないのだから、 誰も面倒なことはしたがらない」──。 銀行取材の現場で頭取に対する諦めの言葉を聞く回数が自然と増えてきた。 そんな“逃げ切り頭取”にくぎを刺し、 あえて火中のクリを拾う頭取をもり立てられないか。 今回本誌が独自に作成した「頭取ランキング」はそんな使命を帯びている。 『週刊ダイヤモンド』(2015年9月19日号)の第1特集を電子化したものです。 雑誌のほかのコンテンツは含まれません。 *本誌の電子版も販売しています(最新号は毎週月曜日配信)。 詳しくは「週刊ダイヤモンド」で検索ください。
  • 透明水彩で描く世界でいちばん美しい細密画
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「写真みたい? さわれそう? 透明水彩で描くリアルな世界」 まずは、おどろくほどリアルなアンナさんの作品をたのしんでみてください。 まるで手にとれそうなくらい瑞々しいリンゴや朝露、 咲きこぼれる花々、水辺のゆるやかな水紋、たわわになった洋梨。 洗練された構図と繊細な色彩、モチーフ選びのセンスによって 部屋に飾りたくなるような雰囲気があるのです。 「この本だけのオリジナルメソッドで、リアルな表現を」 イギリスに本拠を置き、英国王立園芸協会のゴールドメダルをはじめ 数多くの賞を受賞しているアンナさん。 独自に編み出された細部のとらえ方や質感の表現方法を 豊富な写真とともに丁寧に紹介します。 「シンプルに、いつもの画材でスタートできる」 まるで写真のような作品を見ていると どんな画材を使っているんだろう、と不思議になります。 実は、今日からはじめられるくらい 身近なものばかりで描いているのです。 実物でなく写真を見て描けるのはうれしいポイント、 スマホやコンパクトデジカメラの写真でOK。 そして、世界で最も親しまれている透明水彩絵の具で描けます。 いつもの、そして最低限の画材でスタートできますよ。 「下絵とお手本写真でテクニックをマスター」 たった5つのレッスンによってテクニックを網羅、 すべて学べるつくりになっています。 掲載されている作品はどれも このレッスンで修得できるテクニックによって描かれているのです。 レッスンでは、学びながら紅葉やひまわりといった作品を 描いてたのしめます。
  • 都市データパック 2019年版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 各種の統計情報や独自に入手した最新データをもとに、データを中心とした誌面に全面刷新。 各指標には全国順位も併記しており、各種のランキング表も充実。まちの立ち位置が一目でわかります。
  • 都市データパック 2021年版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 各種の統計情報や独自に入手した最新データをもとに、まちの立ち位置が一目でわかります。各指標には全国順位も併記しており、各種のランキング表も充実。
  • 都市データパック 2023年版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 各種の統計情報や独自に入手した最新データをもとに、まちの立ち位置が一目でわかります。各指標には全国順位も併記しており、各種のランキング表も充実。 収録内容 ●「住みよさランキング」などすべての市区の最新情報を収録 ●都道府県、町村、政令指定都市区部など、すべての地方自治体をカバー ●全市町村ランキング(人口増減率、人口密度、個人所得など)を一挙掲載
  • 都市データパック 2022年版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 各種の統計情報や独自に入手した最新データをもとに、まちの立ち位置が一目でわかります。各指標には全国順位も併記しており、各種のランキング表も充実。 収録内容 ●「住みよさランキング」などすべての市区の最新情報を収録 ●都道府県、町村、政令指定都市区部など、すべての地方自治体をカバー ●全市町村ランキング(人口増減率、人口密度、個人所得など)を一挙掲載
  • 都市データパック 2020年版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 各種の統計情報や独自に入手した最新データをもとに、まちの立ち位置が一目でわかります。各指標には全国順位も併記しており、各種のランキング表も充実。
  • 都市データパック 2024年版
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 各種の統計情報や独自に入手した最新データをもとに、まちの立ち位置が一目でわかります。各指標には全国順位も併記しており、各種のランキング表も充実。 収録内容 ●「住みよさランキング」などすべての市区の最新情報を収録 ●都道府県、町村、政令指定都市区部など、すべての地方自治体をカバー ●全市町村ランキング(人口増減率、人口密度、個人所得など)を一挙掲載
  • 十津川刑事の肖像
    -
    豪華な金の象嵌が施されたナイフが凶器の連続殺人事件が発生した。凶器の線から洗い出せば早く解決されると思われたが、捜査は難航した。殺人の動機を調べていくと、伊豆で起きた未解決事件が浮上してきた。しかし、重要参考人の自殺で捜査に終止符が打たれた。その結論に疑問を持った十津川が独自に捜査を再開した結果、意外な結末が!?
  • 都鄙問答
    4.0
    文字がなかった時代にも、天の道理があった。文字を知るのではなく「心」を知れ。商人出身の梅岩は、神道・仏道、孔孟老荘を独自に解釈し、倹約と倫理を重んじる商人道を説いた。その思想は制度や階層を超えて、やがては武士にも「心学」として受け入れられる。本書は問答形式をとっており、生産と流通の社会的役割を評価し、利益追求の正当性を説いた画期的な 思想を読み解くことができる。
  • 都立水商3年A組 卒業
    値引きあり
    3.3
    この学校に入って、本当によかった! 中学時代にいじめられ、水商にしか入学できなかった冨原淳志も三年生となった。生徒会の会長として、学校の中心で活躍。コロナ禍は依然として継続しているが、工夫を凝らして対校戦を一年ぶりに復活させる。野球部も都大会を順調に勝ち続けるのだが、週刊誌に水商生の援助交際疑惑が掲載され、学校の存続が危ぶまれる。生徒会は、独自に調査を開始。援助交際組織に、かつて在籍していた生徒の姿を突き止めるのだが。果たして、都立水商30周年式典は無事に開催できるのか? 「3年B組 金八先生」に役者として出演していた著者だから描けた、笑って泣ける青春群像劇、堂々の完結編!
  • Trading View インジケーター トレード攻略
    NEW
    -
    世界6000万人もの投資家が利用する最強の投資分析ツール「TradingView」。 「自由度の高いチャート描写」「株式、FX、暗号資産、先物など多くの金融商品に対応」 「証券会社を使って自動売買が可能」など、有益な機能を数多く取り揃えるばかりでなく、「金融関連のあらゆるニュースを捉えることができる」「投資家の投資アイデアが公開されている」など、投資に関する豊富な情報を得ることが可能です。  そして、最大の注目は、投資判断を補助するテクニカル指標「インジケーター」を独自に作ることができる点にあります。 実に10万以上のカスタムインジケーターとして、有志によって自作、公開され、それらを利用することができるのです。 「TradingView」は無料で始めることができます。 本書はそのTrading Viewの活用法として、10万本以上あるインジケーターとストラテジーの中から世界中の投資家に支持されている60本を紹介。その見方・使い方を中心に解説しています。 もちろんTrading Viewが初めての方でもすぐに使えるよう基本操作の解説、チャートのカスタマイズ方法、覚えておきたい便利な機能、スマホアプリ版での操作、インジケーターやストラテジーを組み合わせバックテストで得られた検証報告など、これからTrading Viewを利用する上で有益な情報を提供しています。 また、Trading Viewを利用している投資系ユーチューバーPAN氏とSABAI SABAI FX氏の2人に、Trading Viewの良さ、どのように活用しているかをインタビュー形式で紹介をしています。 Trading Viewで投資力をスキルアップしていきましょう。 【目次】 本書特別インタビュー PAN氏&SABAI SABAI FX氏 第1章 Trading Viewの基本 第2章 Trading Viewでチャートを使いこなす ~チャート設定と基本のインジケーター~ 第3章 Trading Viewの便利機能 第4章 投資家たちに支持されるカスタムインジケーター60選 ~見方・使い方~ 第5章 インジケータの組み合わせ検証 ~勝てるインジケーターを探す~
  • TOEIC400点だった私が 国際舞台で“デキる女”になれた理由
    4.0
    英語が苦手!? でも、大丈夫! 母国語で英語を話す人はたった数%。 思い切って海外留学。その後外資で働きながら学んだ、「デキる」を装う国際コミュニケーション術。 ◆デキる人は「フリ」をする! デキる人は英語が下手でも、外国人とうまくやりとりするちょっとしたコツを知っている。英語が流暢に話せなくても堂々とコミュニケーションをし、相手を自分のペースに巻き込んでしまう。外国人に好かれる方法と、国際人に見せるテクニックさえ知っていれば、必死になって英会話を学ばなくても大丈夫なのだ。 ◆英語はあとからついてくる! 英語が苦手だった著者は18歳で豪州の大学の英語強化クラスへ留学。何とか単語をつなげるようになってビジネスクラスで英語習得後、帰国後、米系銀行の派遣社員を経て、米国の大手企業のバイヤーに転進。そこで、英文レター作成や電話、会議などを通じて「できるフリ」をする技術を身につける。そして、国際社会で働く仲間たちの多くが、英語のスキルではなく、同じような「フリ」の技術を上手に使って、コミュニケーションをとっていることに気づく。 その後、国際線CAとなり、15カ国のクルーとともに23カ国をフライト。独自に国際コミュニケーション術を磨いた筆者が、その経験をもとに具体的に語る、英語が苦手でも通じる国際コミュニケーションの秘訣。 話すとき・相手の話を聞くときの態度から、短文だけを使った意思表示、外国人に信用される話し方、電話応対やメール作成のコツなど、英語コンプレックスの人でもすぐに使えるテクニックが満載の一冊。
  • 毒入りチョコレート事件
    3.4
    ロジャー・シェリンガムが創設した「犯罪研究会」の面々は、手掛りがわずかしかなく、迷宮入り寸前の難事件に挑むことになった。被害者は、新製品という触れ込みのチョコレートを試食したベンディックス夫妻。チョコレートには毒物が仕込まれており、夫人は死亡、ベンディックスは一命を取り留めた。しかし、そのチョコレートは知人のペンファーザー卿へ送られたもので、ベンディックスはそれを譲り受けただけだったのだ。会員たちは独自に調査を重ね、自慢の頭脳を駆使した推理を、一晩ずつ披露する――。誰がこの推理合戦に勝利するのか。本格ミステリ史上に燦然と輝く、傑作長編。

    試し読み

    フォロー
  • 読書教育――フランスの活気ある現場から
    4.0
    本書で紹介される「読書教育」より。■パリ読書センターが小学校からの要請を受けて練り上げる「読書アクション」プログラム。学年を超えてグループでテーマ読書をする。先生とセンター職員で指導。■日本でも話題になってきた「高校生ゴンクール賞」。フランスの芥川賞に当たるゴンクール賞候補作から、高校生が独自に受賞作をえらぶ。多量の新刊本とイベント費用は、フナック書店チェーンが提供。■老いをテーマにした「クロノス賞」。国立老年学財団が創設した1996年当時は230人だった審査員が10年後には4万人を越えた。幼稚園児から高齢者までのあらゆる世代が参加して6つのセクションで選考。■町の書店が協力して立ち上げた「アンコリュプティブル賞」。パートナーとなる24の出版社が提案する児童書・少年少女ものから、先生・司書・司書教諭・読書アニメーター・書店の児童書担当者などが選考した本から全国の子どもたちが選んで決める。■司書教諭が参加希望して毎年おこなわれる「プレス週間」。多数の新聞が図書室に持ち込まれ、キオスク状態になる。それを教材に国語・歴史・地理・市民教育の先生たちが、それをテーマに授業を繰り広げる。

    試し読み

    フォロー
  • 独創の条件 : 画期的商品はいかに生まれたか
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 クォーツ腕時計、写ルンです、AIBO、リチウムイオン二次電池等々、日本が独自に開発し世界市場を席巻した商品群は多い。開発ストーリーから、それらの商品が如何なる発想を具現化したものなのか読み解く。
  • .NETのクラスライブラリ設計 改訂新版 開発チーム直伝の設計原則、コーディング標準、パターン
    4.0
    本書は“Framework Design Guidelines: Conventions, Idioms, and Patterns for Reusable .NET Libraries, 3rd Edition”(Addison-Wesley Professional、2020年)の日本語訳で、前回の版から12年ぶりの改訂版となります。この12年の間に、.NET Frameworkはマルチプラットフォーム対応の.NETに大きく変わり、本書にもそれが反映されています。  本書はMicrosoftで.NET Frameworkの開発チームのエンジニアが、巨大なクラスライブラリを含むフレームワークである.NET Frameworkを実際に開発する中で蓄積したルールとパターンを、.NET開発全般のガイドラインとしてまとめあげたものです。各ガイドラインは強さに応じて「Do(する)」「Consider(考慮する/検討する)」「Avoid(避ける)」「Don't(してはならない)」の4つのアイコンで示されています。また、単にガイドラインを示すだけでなく、その背景(過去の経緯や設計思想)やトレードオフ、場合によってはガイドラインへの批判的な意見も説明、補足しています。コードサンプルはC#で書かれていますが、内容はすべての.NET言語に適用できるものです。  今回の改訂では.NET Coreを含む.NET全般に対応するほか、バージョン間の互換性に関わる「破壊的変更(breaking changes)」と、本書の旧版では推奨されていて今回の版で非推奨となったガイダンスをまとめた「廃止されたガイダンス」の2つの章(付録)を追加しました。また、日本語版では独自に、本書のガイドラインについて訳者と監訳者が日本の開発者として意見を交わしたディスカッションの内容も収録しました。
  • 泥から咲ける 人生再創造 ―変化と成長の最大幸福―30分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量24000文字以上 32,000文字未満(30分で読めるシリーズ)) 【書籍説明】 数年前だけど、こんな人間がいた。 虚弱、いじめ、制約、社交不安、孤立感、抑うつ、自己嫌悪、現実逃避、無気力、自立困難、希死念慮。 幼少からこんな感じの苦痛を抱えて、10年以上はいつも絶望感に支配されていた。 自分はこのまま一切変われないまま死ぬんじゃないかという恐怖に打ちのめされながら。 さて、そいつはどうなったと思う? ――そいつは、人生を再創造する。   再創造(レクリエーション)。 どんな状況からでも、あらゆる変化を起こし、人生を再構築していく。 諸行無常のこの人生はまさに、レクリエーションだ。   これから、かつて人生に絶望していた僕が、いかにして希望を取り戻していったかを記そうと思う。 どんな苦痛があり、どんな学びがあり、どんな変化があったのか。 苦痛の中で変化と成長を求めるあなたに、希望を与えたい。 あなたは、あなたのタイミングで、あなたの速度で、成長すればいい。 自由な心になれないなら、それでもいい。 諦めかけている心の奥底に、微塵ほどでも想いの炎が燻っているなら、あなたは変わっていける。 そんな柔らかで自由な変化への希望が、僕の体験から得られることを祈っている。 【著者紹介】 仲葉彗(ナカバケイ) 学生時代にうつ病を発症し、大学院を中退。創作活動を始める。 生活改善のためのメソッドを学習、独自に考案・実践し、長年の苦悩を乗り越えた経験を書籍にする。 著書に『人生を治す! 一人でできる至高のメンタルリカバリー』 『発達障害クリアリング 今からできる思考・感情ハック24』 『矛盾力 こころの壁をぶち破る反対思考!』 などがある。
  • どんな部下でも必ず伸ばす! 叱る力 ―叱るは褒めるより3倍効果がある―
    -
    あなたは、本気で部下の力を伸ばしたい!と思ったことはありますか?! そんなあなたに、どんな部下でも必ず伸ばす方法をお伝えします。 それは、ここぞという時に、いかに有効的に「叱れるか」です。 「部下を叱ったら、会社を辞めてしまった」 「部下を叱りたいけど、どう叱ればいいか分からない」 「叱れば叱るほど、部下の気持ちが離れていく」 「昔と同じ叱り方では、パワハラだと言われてしまった」 「はじめて部下を持つことになったけれども、そもそもどう接すればいいか分からない」 世代ごとに常識も違えば、仕事に対する姿勢もまったく違う時代。どうやって部下を叱ればいいのか。 そもそも、部下を叱る必要はあるのか――。 ゆとり世代、女性上司、外国人部下、年上部下などなど。本書では、国籍、性別、世代すら超えた、部下のやる気を引き出すために、上司が持つべき基本的な心構えから、理想的な叱るシナリオ、ちょっとしたテクニックまで、「どんな部下でも必ず伸ばす『叱る力』」のノウハウを凝縮。 部下との関係に悩む、すべてのビジネスパーソンに捧げる、どんな部下を必ず伸ばす「叱り方」の教科書です。 【著者プロフィール】 片岡五郎 俳優・演出家・作家・経営診断士 国際魅力学会理事長 俳優として、長寿時 代劇『水戸黄門』、刑事ドラマ『太陽にほえろ』『西部警察』など時代劇や刑事ドラマの悪役などで多くの作品に出演。その後、俳優生活から独自に構築した「演劇心理学」を応用し、経営診断士として企業研修・人材開発など新しい分野での活動を開始。企業研修・人材開発研修などで、魅力的な経営者やリーダーの育成に尽力する。 特に、「子どもを叱れない親」「部下を叱れない上司」など“叱り方”をテーマにした講演が好評であり、 NHK「一都六県」「首都圏ニュース」「朝のニュース」「ワイドスクランブル」等に取り上げられ出演している。 また人気お笑いコンビ「品川庄司」の品川祐の父親としても知られ、その独特な子育て法やエピソードに関心が集まっている。

    試し読み

    フォロー
  • なぜ埼玉県民だけがディスられても平気なのか? 今こそ、日本中に伝えたい。独自に育まれた埼玉県の常識!
    -
    「ダサイタマ」とディスられつづけて早40年近い埼玉県。 埼玉県民だけが持つ、唯一無二の個性の正体とはいったいなんなのか? なぜ、埼玉県民だけがディスられても平気なのか? 埼玉ポーズの仕掛け人・鷺谷政明が解き明かす、埼玉本の決定版! ■目次■ 【1】なぜ埼玉県はディスられるのか? 【2】おもしろいのは故郷いじりであって故郷自慢ではない 【3】どれだけダサいか確認したくなる? 埼玉ポーズ誕生物語 【4】なぜ埼玉県民だけがディスられても平気なのか? 【5】埼玉県63市町村見聞録
  • 謎の乗客名簿(ボーディング・リスト)
    -
    一流金属メーカー、東洋工業の社有機が山肌に激突。捜索隊が五体の遺体を収容した。ところが、乗客名簿には四人の名前しか記されていなかった。捜索ヘリのパイロット・滝は、現場に同行した東洋電工の社員の態度に疑惑を感じ、独自に捜査を……。苛烈な企業戦争を背景に描くアドベンチャー推理の傑作!
  • 7時間で攻略 小学校の算数を64の公式でスラスラ解く本
    -
    1巻950円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 算数の解き方をスッキリ公式化しているから、驚くほど効果的に算数が攻略できる! 小学校の算数の公式というと、一般的には面積を求める公式や、割合の公式など、少ししかありません。でもそれだけでは、小学校の算数をスラスラ解くことはできません。そこで、多くの問題が自在に解ける解き方を、独自に64も公式化しました。一例です。通過算といえば、「列車の追い越し」「列車のすれちがい」「トンネルに列車がかくれてしまう間」など、こまかく学習しますが、この本では「公式 通過算は乗客を書く」で終わり。でもこれだけで十分です。図に乗客を書き入れるだけで、道のりが簡単につかめるからです。他にも、学校で習う小数・分数、円の面積や割合などから、食塩水、損益算、旅人算、通過算、つるかめ算、ニュートン算など、私立中入試問題の定番まで、多くの方が知っておきたいと思う問題の解き方がみっちり入っています。
  • 七日の喰い神(イラスト簡略版)
    値引きあり
    -
    神を憎む男の相棒は、人喰う神の少女。 夏の猛暑のさなか、行方不明となっていた少年が凍った死体となって発見された。警察は事件の異常性から“マガツガミ”によるものと判断した……。古来よりこの国には人間に害を為す禍々しい神々“マガツガミ”が存在する。そして、それらマガツガミを討伐する特殊な力を持った者たちを“祈祷士”と呼んだ。連携し独自に組織を作り上げた祈祷士たちは、マガツガミたちと長きにわたり戦いを続けてきた――。そして現代、天才的な資質を持ちながら祈祷士としての道を捨てた男・古川七日と、可愛らしくも残酷な“喰い神”の少女ラティメリア。人間とマガツガミという許されざる異種間のコンビは、法や常識に縛られることなく、彼らなりの理由と方法でもって禍々しい神々を葬っていく。 カミツキレイニー待望の新作は、「冷徹な最強の男」×「人を喰う神の少女」の異種バディもの! 共闘もするが、たまに殺し合いもする……そんなコンビが見せるダークファンタジー! ※この作品は廉価版です。廉価版にはイラストが入りません。

    試し読み

    フォロー
  • 肉声 宮崎勤 30年目の取調室
    3.7
    日本中を震撼させた「東京・埼玉連続幼女誘拐殺人事件」の取り調べが録音されていた。 初めて明かされる取調室での息詰まる対決! 密室で語られた真実とは―― 昭和から平成、一九八八年八月から翌年六月にかけて埼玉・東京で四歳から七歳の幼女四人が次々と誘拐され殺害された東京・埼玉連続幼女誘拐殺人事件。 犯人の宮崎勤は「今田(いまだ)勇子(ゆうこ)」と名乗り、殺害した少女の遺骨と意味不明な自筆の紙片を遺族の自宅玄関前に自ら届けた上、犯行声明文、告白文を遺族や新聞社にまで送り付けていた。 事件発生から約30年――。 フジテレビ報道局は宮崎の取り調べの音声テープを独自に入手した。 逮捕直後、宮崎は取調室で警視庁捜査一課の名物刑事に何を語っていたのか? 入手した27本の音声テープを検証し、犯罪史上類を見ない“猟奇的な劇場型犯罪”の闇に迫る!
  • 虹色の陥穽
    -
    新人歌手・折口冬樹が、歌番組収録中に突然楽屋から消えた。出番ぎりぎりに姿を現したため、その場はなんとか誤魔化せたが、一歩間違えば彼のタレント人生は終わっていた。敏腕マネージャー・水木敏彦が問い詰めたところ、彼は「殺人事件に関与した」と驚愕の事実を告白。一時的な失踪についても、謎の脅迫者から電話で指示を受けたという。折口を守ろうとする水木は、スキャンダルを恐れて警察にも相談できず、独自に調査を開始。やがて犯人が仕掛けた恐るべき罠に気づく…。傑作長篇サスペンス。 ●大谷羊太郎(おおたに・ようたろう) 1931年、東大阪市に生まれる。慶応大学文学部国文学科中退。大学在学中にプロミュージシャンとしてデビュー。芸能界で過ごした後、1970年に『殺意の演奏』で第16回江戸川乱歩賞を受賞。翌年より推理作家専業。トリック中心の推理小説を120冊以上発表。近年は時代小説でも多くの著書を発表している。
  • 2050年のメディア
    4.2
    読売、日経、ヤフー、波乱のメディア三国志! 大幅加筆400字70枚でここに完結! インターネット上で巨大化しているプラットフォーマーたちに、今日の競争政策はうまく機能していないとして、独占禁止法の強化を主張する思潮が全世界を覆う。日本に独自に成立しているプラットフォーマー、ヤフーにも公正取引委員会のメスが入ることになる。だが果たして新聞の凋落はプラットフォーマーだけのせいなのか? 著者は、日経、読売、ヤフーの三社のみならず、ニューヨーク・タイムズ、英エコノミスト誌から鳥取のローカルメディアにいたるまでを、丹念に調査し、「持続可能なメディアとは何か」を、30年にわたるメディアの興廃史の中から掘りさげていく。 文庫書き下ろし新章 新聞VS・プラットフォーマー 大きくなりすぎたヤフーに対して公正取引委員会のメスが入る。「国境なき記者団」にネットの言論空間正常化のためのシステムを依頼された村井純は、読売の山口寿一に会う。 ※この電子書籍は2019年10月に文藝春秋より刊行された単行本の文庫版を底本としています。
  • 2024年版 弁理士試験 体系別 短答過去問 条約・著作権法・不正競争防止法
    -
    弁理士過去問の大本命! 収録年数10年&法改正に対応&珠玉の解説で合格直行便! 精緻な解説で合格に直結! 初学者から学習経験者まで、 弁理士試験突破を目指す方のための 短答過去問題集。 平成26年から令和5年まで 10年分の問題を体系別に収録し、 令和5年までの法改正に対応しています。 ◆合格者に最も支持された過去問のエッセンス◆ ●徹底した知識の積み上げ 問題の枝ごとに、必要十分な解説を掲載。 正誤に直結する表現を用い、 納得のいく解説を展開。 また、枝ごとの「解法」と「チェック」により、 正誤判断の見極めに必要な実力を養成し、 プラスアルファの得点力を獲得するための 情報を掲載しています。 質、量ともに十分なポテンシャルで 合格までの総合力を養成します。 ●問題ごとの正答率、レベル表示で実力判定 問題ごとに、LEC独自に集計した 受験生の正答率をつけました。 相対的かつ客観的に実力を測定でき、 弱点補強ならびに 効率的な学習プランに寄与します。 ●令和5年までの法改正に対応 法改正に関連する枝に【改正マーク】を記載。 解答にあたっての重要度に応じて 2種類のアイコンで表示しました。 改正点への着目と 踏み込み度合を提供いたします。 *.*.*.* 『2024年版 弁理士試験 体系別 短答過去問』 ラインナップ ◆特許法・実用新案法・意匠法・商標法 ◆条約・著作権法・不正競争防止法 ※この書籍はファイルサイズが大きいため、ダウンロードに時間がかかる場合があります。 ※本電子書籍は全てのページが固定レイアウトになっております。マーク、メモ、文字列の検索・引用などの機能があるビュアーであっても使用できません。 ※ご購入前に、試し読みがある場合は表示状態・画像解像度・機能等についてご確認ください。 ※紙書籍とは一部異なる仕様となっております。あらかじめご了承ください。
  • 2024年版 弁理士試験 体系別 短答過去問 特許法・実用新案法・意匠法・商標法
    -
    弁理士過去問の大本命! 収録年数10年&法改正に対応&珠玉の解説で合格直行便! 精緻な解説で合格に直結! 初学者から学習経験者まで、 弁理士試験突破を目指す方のための 短答過去問題集。 平成26年から令和5年まで 10年分の問題を体系別に収録し、 令和5年までの法改正に対応しています。 ◆合格者に最も支持された過去問のエッセンス◆ ●徹底した知識の積み上げ 問題の枝ごとに、必要十分な解説を掲載。 正誤に直結する表現を用い、 納得のいく解説を展開。 また、枝ごとの「解法」と「チェック」により、 正誤判断の見極めに必要な実力を養成し、 プラスアルファの得点力を獲得するための 情報を掲載しています。 質、量ともに十分なポテンシャルで 合格までの総合力を養成します。 ●問題ごとの正答率、レベル表示で実力判定 問題ごとに、LEC独自に集計した 受験生の正答率をつけました。 相対的かつ客観的に実力を測定でき、 弱点補強ならびに 効率的な学習プランに寄与します。 ●令和5年までの法改正に対応 法改正に関連する枝に【改正マーク】を記載。 解答にあたっての重要度に応じて 2種類のアイコンで表示しました。 改正点への着目と 踏み込み度合を提供いたします。 *.*.*.* 『2024年版 弁理士試験 体系別 短答過去問』 ラインナップ ◆特許法・実用新案法・意匠法・商標法 ◆条約・著作権法・不正競争防止法 ※この書籍はファイルサイズが大きいため、ダウンロードに時間がかかる場合があります。 ※本電子書籍は全てのページが固定レイアウトになっております。マーク、メモ、文字列の検索・引用などの機能があるビュアーであっても使用できません。 ※ご購入前に、試し読みがある場合は表示状態・画像解像度・機能等についてご確認ください。 ※紙書籍とは一部異なる仕様となっております。あらかじめご了承ください。
  • 日経スマートワークOUTLOOK 2020
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本でもっとも働き方改革が進む企業はどこか? 5つの指標から、企業の成長力を紐解く! 日経独自の指標で企業の働き方改革を体系的にまとめたデータ集。働き方関連の取り組みが企業の業績にどうつながるかを、データをもとに解説します。 ◆日経の独自調査「スマートワーク経営調査」を書籍化 2017年から日経本社が実施している「スマートワーク経営調査」を書籍化します。「スマートワーク経営」とは、働き方改革などを通じて組織のパフォーマンスを最大化させる取り組みのことで、人材活用、イノベーション、市場開拓、テクノロジー、経営体制の5つの指標で日経が独自に調査し、企業を格付けしています。各指標の得点を合計した総合ランキングも掲載。2019年は上場企業を中心に708社が調査に参加しました。 ◆調査結果をすべて掲載 新聞では総合ランキングの上位約300社と、指標ごとに上位約40社を公表。書籍では全708社の調査データを公開し、格付けします。過去3年のアーカイブデータも収録して、参加企業の働き方改革の進捗をつまびらかにします。自社のポジションやライバル会社の取り組みを確認するなど経営に役立つ一冊です。 解説記事では新聞に掲載された特集記事を加筆するほか、調査の研究メンバーである鶴光太郎慶応大教授、山本勲慶応大教授、滝澤美帆学習院大准教授の3名が共同論文を執筆します。働き方関連の施策が企業業績にどのような影響を与えているかを、データをもとに分析する内容は必見です。
  • 日経テクノロジー展望2019 世界をつなぐ100の技術
    3.9
    1巻2,640円 (税込)
    今、知っておくべき最強のビジネス教養 テクノロジーの未来を 日経BP社技術系専門誌の編集長が徹底解説! テクノロジーの進化は世界をどう動かしていくのか。 次々に生まれる技術のうち、どれが有望で将来を担っていくのか。 IT、エレクトロニクス、機械、医療、建築、土木、各分野を知り尽くした日経BP社の技術系専門誌・サイトの編集長が、テクノロジーの未来を広く深くわかりやすく解き明かす。 ★2018年にノーベル生理学・医学賞を受賞した京都大学の本庶佑特別教授の研究成果に基づくがん免疫療法も取り上げています。 ★テクノロジー未来年表、期待度ランキングを特別収録。 ・ビジネスパーソン、経営者、技術者たちが期待するのはどの技術か? 日経BP社が独自に調査を実施。経営者、技術者・研究者、ビジネスパーソンは2019年、さらには2030年にどの技術に期待しているのか――。調査結果の詳細とともに、知っておくべきテクノロジーを紹介します。 AIやIoT、再生医療、自動運転、ロボット、ゲノム編集、自動重機、人体計測、量子コンピュータ、5G、デジタル警備、VR/AR、ブロックチェーンなど、さまざまな技術が登場します。 ・複数のテクノロジーが掛け合わさる「クロステック」の時代に 本書はイノベーションを巻き起こす「クロステック」――さまざまな技術、人、分野の相互反応――に注目し、解説していきます。
  • 日中戦争の真実
    -
    1巻704円 (税込)
    日中戦争の本質は、日本の中国進出でも侵略でもないのではないか。疑問を抱いた著者は独自に調査を重ね、いくつかの古い資料に行き当たった。盧溝橋事件の影に隠れた「七・八通電」の存在、蒋介石、張治中、尾崎秀実、リヒャルト・ゾルゲ…。陰謀、重要人物が次々と明るみになっていく過程で、日本の立ち位置、中国の日本に対する感情が露わになった。この戦争の本質の在り処を問う、歴史認識に一石を投じる衝撃作。

    試し読み

    フォロー
  • 日本が没落した3つの理由――そして復活への道
    -
    1巻1,100円 (税込)
    平成時代に日本が失ったものとは!?  コロナ後の日本経済が復活するための道標を具体的に提言する! 日本経済が右肩上がりの時代に地方で生まれ、バブル景気のピーク時に大学進学を機に上京。その後の社会人生活が日本経済の「失われた20年」に重なる著者は、右肩上がりの時代とのギャップについて悩み、「なぜ、日本人だれもが懸命に働き、あるいは働こうとしているのに、世界における日本の経済的地位・存在感が下がるのか?」との問題意識から本書を執筆。平成時代の日本のあり方、間違った方向への分岐点となった事象を独自に分析し、コロナ禍、コロナ後の日本が復活するための道標を示す一冊。 目次 第1章 はじめに ○真面目に働いたのに落ちぶれた時代――「平成」―― ○外国人観光客が増えた理由 ○平成とは「下りのエスカレーターを懸命に登り続けた時代」 第2章 「貧すれば鈍する」国になってしまった日本 ○「正社員」が宣伝文句になり得るようになった日本 ○「ベンチャー企業」という変な言葉を変だと思わなくなった日本 ○日本はいつまで先進国でいられるか? 第3章 もはや時代遅れの「終身雇用制度」 〇終身雇用制度をめぐる誤解、そして三つの問題点とは 〇なぜ日本は「iPhone」を生み出せなかったのか? 〇どのような雇用体制にすべきか? ――採用について―― 第4章 「平等」が招いた「不平等」という皮肉 ○「一億総中流社会」の実像とは ○一周遅れだった「働き方改革」、そして、子どもが「負債」へと転落した ○令和の新しい働き方モデル 第5章 シルバー民主主義、世襲議員と格差の関係 ○世代間の大きな格差――「金融資産」―― ○いまの暮らしに満足している若者たち、そして、世代間格差を生んだ投票率の差 ○世襲議員の功罪――「北朝鮮化」した日本 第6章 令和の時代の進路 〇自然界のなかの人間――「ネバー・コロナ」の世界を目指して―― ○世界のなかでの日本 ○いまは国が衰亡するか、再び栄えるかの分岐点

    試し読み

    フォロー
  • 日本近世書物文化史の研究
    -
    1巻12,100円 (税込)
    書物流通のネットワークを担い,蒐集した書物を独自に体系化し,日常生活の糧として後世に受け継いでいく――都市に限定されがちであった分析視角を大きく農村に広げ,従来の受動的な読者像を打ち崩し,能動的に知を紡ぐ「近世の読者」を,〈蔵書〉という宇宙から描き出す.第一人者による集大成.※この電子書籍は「固定レイアウト型」で作成されており,タブレットなど大きなディスプレイを備えた端末で読むことに適しています.また,文字だけを拡大すること,文字列のハイライト,検索,辞書の参照,引用などの機能は使用できません.

    試し読み

    フォロー
  • 日本ご当地アイス大全
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本全国津々浦々の“ご当地アイス"をフィーチャーする「日本懐かし大全シリーズ」の一冊。基本その土地でしか買えない“地域限定"のアイスを、北海道から沖縄に至るまで、幅広くバラエティ豊かに紹介します。アイス界のカリスマ・アイスマン福留が全国を巡り、実際に自分の足で見つけ食した渾身の取材をもとに、まさに間違いのないラインナップで構成する見応え満載の書です。 ご当地メーカーによる種々様々なアイス、地元の店舗や屋台販売の名物アイスなどをメインに、すこぶる充実した内容となること請け合い!! 昭和以来の商品を中心に、レトロ感いっぱいで味わいのあるパッケージが誌面所狭しと並びます。 【構成】(予定) Part1 地元じゃ定番! 地域に根付いたオリジナルアイス 一定の地域で同じ名称で親しまれているアイスを一挙紹介。 Part2 今も昔も愛される! ロングセラーの“ソウルアイス" メーカー括りでロングセラーのご当地アイスを多数掲載。 ロングセラーとしての歴史も感じられるページ。 Part3 佇まいも味わい深い! ご当地アイス巡り 「アイスキャンディ」ほかを手作りで提供する個人店を中心に、 専門店以外の名物アイスも。店舗や風景とともに旅情感も味わえる。 Part4 これぞご当地! 名物とコラボしたユニークアイス ご当地の名産品を素材にしたり、銘菓などをモチーフにしたアイスたち。 ミニ特集 ●袋氷って何? ●「ババヘラ」ほか各地で独自に発展する“路上アイス" ●根釧エリアでソフトクリーム三昧 ●新幹線限定「スジャータアイス」 ●給食のアイス ……etc.
  • 日本縦断 フーゾクの旅
    -
    全国の表・裏風俗を巡った体験ルポ! フーゾク列島日本紀行、旅先の愉しみといえば地元の美味しい料理と美味しい酒と・・・? 全国津々浦々、独自に発展した風俗街を味わいつくす!

    試し読み

    フォロー
  • 日本人なら知っておきたい正しい家相の本
    3.0
    「これはダメ」「これは間違い」と不安をあおるだけの 現代の風水・家相の教えはすべて偽物だった! わが家を災いから守るための日本古来の家相のしきたりを どんな間取りにも対応可能な【16の実例】とともに伝授する 【本書で明らかにされる四つの真実】 その一●本来日本人は鬼門を恐れてなどいなかった その二●間取りの変更を強いる現代家相の多くの教えは大いなる誤解から流布された その三●先祖を敬い日本古来のしきたりを大切にすればどんな家も吉相に変えられる その四●元来住居・住まいの心配や災い事は「出雲大社」や「伊勢神宮」にお参りすれば解決できる 【著者紹介】 小池康寿(こいけ・やすとし) ◆高校卒業後しばらく家業に従事。32歳の時にトヨタホームの営業として売上全国第1位。活動の主な地域が日本で最も家相にこだわる愛知県だったことと、事実多くの施主が家相を大いに気にする現実を目の当たりにしたことがきっかけで高島易断の勉強を手始めに独自に易学・家相の調査・研究にのめり込む。 ◆95年に日本初の家相専門サイトを開設。以来リクルートやトヨタ自動車をはじめ大手企業の複数のサイトで現代家相学・住宅関連の連載をもつ人気家相専門家としてテレビなどでも活躍するとともに、『幸せを招くよい家相・間取り』(西東社)など多くの著書を上梓。 ◆家相の迷信・占い的な考え方を排し、科学的・合理的な視点から家相のアドバイスを行ってきたが、様々な歴史的文献を研究する中で「鬼門を恐れる」ということ自体が歴史的には誤りであり、間取りの変更を不条理に強いる現代の家相・風水の多くは明治維新後に誤解されたまま流布されたものであるという事実を知るに至る。そして長年一家相専門家として発言してきた者としてたとえ今までの自分自身の答えを一部否定することになったとしても明治維新前の日本人が実践していた「正しい家相学」を紹介する義務があるとの思いから本書を執筆する。 【目次より】 第1章◆どんな家でも吉相にできる! 第2章◆建築のしきたりと神様の話 第3章◆実践・諸流派の家相を活用する 第4章◆鬼門よさらば
  • 日本哲学小史 近代100年の20篇
    4.0
    明治初年にフィロソフィーという考え方が移入されて以降、日本哲学にはいくつものドラマが生まれた。例えば漱石や鴎外のように、文学と混淆していた黎明期、西田幾多郎が『善の研究』で日本中の青年を魅了し、田邊元や和辻哲郎が西洋の哲学者と切り結びつつ独自に思想を花ひらかせた頃、西田とはまったく異なる文体で大森荘蔵や廣松渉が哲学を語り始めた戦後…。本書によってはじめて、近代日本哲学の沃野が一望される。
  • 日本の開発力を甦らせる知財DX
    -
    低迷する研究開発を救え──。 知財システム開発者が説く 知財DXの目的 ------------------------------------------------------ いま、日本の開発力は衰退の一途を辿っています。 「失われた30年」「空白の30年」といわれるように、 イノベーションが進まず低迷が続く日本に、 もはやかつての技術大国の面影はなくなってしまいました。 本書の著者は国内大手電機メーカーで30年にわたり、 研究・開発の現場と知的財産管理の実務に携わってきた経験をもちます。 そんな著者曰く、沈みゆく日本の開発力をよみがえらせるためには、 革新的な発明を生み出す研究開発の環境を整備しなければなりません。 現在、現場の第一線を走り続ける研究者・技術者は無駄だらけの膨大な量の 特許調査に忙殺されており、AIやシステムの活用などでDXを推進して 特許調査を効率化しなければならないと考えているのです。 本書は知財DXの目的や重要性を提言したうえで、著者が独自に開発した 特許調査を大幅に効率化させるシステムについて解説していきます。 経営および研究・開発、知的財産管理に携わる人にとっては 日々の業務フローを見直すきっかけとなるものであり、 最終的には、低迷する日本の発明・開発力を甦らせるための道標となる一冊です。

    試し読み

    フォロー
  • 日本のカスタムナイフ年代記
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 独自に発展を遂げた「日本のカスタムナイフ」のブームを牽引し、文化にまで昇華させた作家たちや有名ショップにスポットを当てて、キーパーソンたちの貴重な証言で詳細に歴史をなぞっていく。 <プロローグ> 写真でみる日本のカスタムナイフマスターピース 第1章 ~カスタムナイフクロニクル~ 日本にカスタムナイフが登場した時代を貴重な証言で振り返る。 第2章 ~銀座の刃物屋、昭和から令和の足跡を振り返る~ 日本を代表する刃物屋、銀座菊秀の井上武氏に、自らとお店の足跡を振り返ってもらい、日本の刃物文化そのものを振り返る。この本の中核的なパート。 第3章 ~対談 井上武×相田義人~ 日本を代表するナイフ作家の一人にして、最初期にナイフ制作を始めた相田義人氏と井上武氏が、70~80年代を振り返りつつ、『カスタムナイフとは』を語り合う。 第4章 ~東京ナイフの系譜を受け継ぎし者たち~ 東京には昭和初期からカスタムナイフに準ずるナイフを作り出す職人たちがいた。彼らの足跡を振り返りつつ、70年代後半に、井上からのアドバイスをもとに純正カスタムナイフを作り出した藤本保廣氏とその後継者、鹿山利明氏にスポットを当てる。
  • 日本の風水
    -
    古代中国から日本に伝わり、都市、住宅、墳墓を造る際など様々に利用されてきた風水。しかし実は、「気」信仰のない日本は独自に風水の解釈を変容させた。その違いをひもとけば、日本の信仰のありようが見えてくる! <目次> 第一章 風水とは何か 第二章 日中文化の気 第三章 中国風水論の展開  第四章 大陸の四神論 第五章 日本の風水論 第六章 魔除け 日本と中国  第七章 日本人の水の信仰 第八章 日本人のやすらぎの空間
  • 日本留学試験(EJU)単語・語彙10000語――名校志向塾留学生大学受験叢書(名校教育グループ)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 留学生進学予備校業界で最大規模、トップレベルの実績を誇る名校志向塾によるEJU日本語対策の単語集。名校志向塾は2004年から日本語留学試験における語彙講座を業界で初めて開講し、豊富な指導経験を蓄積してきました。本書は社長・豊原明氏と情報技術部門が独自に共同開発した語彙頻出度解析プログラムを利用し過去12年分の留学試験を分析、単語・語彙の出題傾向を統計的にまとめました。統計を基に本番試験の学術的な例文を構成。 〈本書の特徴〉日本留学試験(EJU)日本語科目の過去問題12年間分を言語処理技術で分析し、出現頻度順に重要な単語・語彙を掲載。 ■日本語科目の読解・聴解・聴読解に出る「頻度順」に収録 ■動詞・形容詞・形容動詞・副詞・熟語・名詞の分類 ■見出し語以外に類・反・混・同の派生語、本番試験を意識したアカデミックな例文 ■アナウンサー・声優による見出し語・派生語・例文の音声収録 ■全10000問確認オンラインテスト(無料サービス)
  • 乳頭温泉から消えた女
    3.0
    北海道の西に位置する積丹半島。「積丹ブルー」と呼ばれるその海景を前に崖から転落死した男がいた。自殺か他殺かは定かではない。ちょうどその直後、男の取引先の女性社員・皆川が乳頭温泉で忽然と姿を消していたことが判明。果たして事件との関連は? 温泉で失踪発覚の瞬間に立ち会ったリスクコンサルタントの円堂雅流は、皆川の女友達の協力も得て、独自に捜査に乗り出す。札幌、積丹半島、小樽、余市……。北海道のさまざまな交通機関を絡めた推理行から、終盤は舞台を東京に転じての展開へ。旅情とグルメを連結してのサスペンスフルな謎解き列車が走る!
  • ニュースで学べない日本経済
    値引きあり
    4.0
    1巻825円 (税込)
    米国の「染色体が違う」企業、低欲望社会日本、地政学リスク…迫り来る危機のなかで私たちが生き残る道とは? ここでしか読めない!! 大前研一が、独自に分析したデータをもとに大胆に語る新しい「経済原論」。
  • ニューズウィーク日本版別冊 特別編集 STAR WARS スター・ウォーズ完結編 『スカイウォーカーの夜明け』 への道のり
    -
    世界が愛した『スター・ウォーズ』 運命の戦いはついに完結へ ファンの視点で振り返る数々の場面 目次 一目で分かる主要人物相関図 銀河に光と闇をもたらす一族の歴史 「選ばれしジェダイ」と ダークサイドの間で パドメは生きて愛し そして共和国と散った 「最後の」ジェダイ 心優しきルークの苦悩 銀河最強のプリンセス レイアの終わらぬ旅 ファンに最も愛された男 怒りに任せて悪の世界へ ジェダイの伝説を彩るキャラクターたち 本誌が独自に選ぶ最高の外伝はこれだ! ついに最終章を迎える スカイウォーカーの物語 金色のドロイドを演じた日々 銀河系に歴史を刻む ライトセーバー名勝負 スピンオフやゲームが今後も続々と登場

    試し読み

    フォロー
  • にわか〈京都人〉宣言 東京者の京都暮らし
    3.3
    「京都は深く、そして裏がある。それが書かれてしまった。」――磯田道史さん推薦! 旅行で巡るのとは大違い。元・文芸誌編集長が、暮らしてわかった「住まい」としての京都の姿 出版社を定年退職し、新たな生活を始めていた元「小説新潮」編集長のもとに、 京都の大学から教授の誘いが来た。こうして東京者の「京都生活」が始まる! 観光として訪ねる京都と、住む町としての京都は大違い。 地元では当たり前の「地蔵盆」の存在、 気まぐれすぎる気候、 ほんの少し歩くだけでも感じられる歴史の名残、 謎のスーパーと変わった品揃え、 独自に育まれた「京都中華」、 そして常に「よそさん」が来る町で暮らすことで育まれた京都人の気風……。 観光ガイド・ブックには載っていない京都の姿を綴る、文化エッセイ。 【目次】 はじめに 第一章 京都暮らしが始まった 第二章 洛中で暮らしてみたら 第三章 文芸編集者としての京都 第四章 住んでわかった「食」事情 第五章 観光ではわからない、必須「生活」情報 第六章 関西の「ハブ都市」、京都 第七章 「京都人になる」ということ おわりに
  • ニーベルンゲンの歌
    -
    1巻550円 (税込)
    「ニーベルンゲンの歌」はゲルマン民族の英雄伝説で、12世紀末から13世紀初頭に現在の形にまとめられたものといわれる。ただ、原典には矛盾も多く、著者は最も妥当と思われる二つの物語を紹介する。前編は「ジークフリートの死」、後編は「クリームヒルトの復讐」である。ジークフリートは数々の偉業を達成してクリームヒルトと結ばれるが、狡知にたけたハーゲンに屈して死を迎える。妻のクリームヒルトは復讐に燃えて敵を誅戮し、みずからも命を絶つ。ワーグナーの「ニーベルンゲンの指環」4部作はこの前編を独自に解釈したものである。
  • ネガティブからポジティブに生まれ変わる方法。ポジティブになればストレスも軽くなる!10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるミニ書籍です(文章量10,000文字程度=紙の書籍の20ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 【書籍説明】 ネガティヴ思考なあなたは、今の自分が好きですか? 性格は変わらないと思っていませんか? 他者を変えることはできませんが、自分を変えることはできます。 ポジティブになることで、もっと自分を好きになって、自分に自信を持てば、必ず良縁を惹き寄せます! そして、ストレスさえも吹き飛ばす力を手に入れられます! 自分を幸せにするのは、自分なのです。 【目次】 [1]全ては、思い込み [2]《できるorできない》ではなく《やるかorやらないか》 [3]完璧主義がストレスを生む [4]女子会が好きな女性たちが陥る罠 [5]自分を信じること [6]ポジティブ思考とは、行動を起こす人のこと [7]魔法の呪文を唱えよう [8]自分で自分を騙すこと 【著者紹介】 皐月ゆりあ(サツキユリア) 幼少期から睡眠相後退症候群により、まともに義務教育を受けられないまま中学卒業後に上京。 東京都内で音楽活動をしながら様々な職業を経験。 成人後、双極性感情障害(躁鬱病)と診断され、一時は薬物依存になり、自ら精神病棟に入院し治療を試みたが、薬物治療もカウンセリングも効果は得られず退院。 現在は薬に頼り過ぎない生き方を選ぶ。 脳科学、心理学、精神医学を中心に興味を持ち、人間の仕組み、そこから成り立つ恋愛や社会の構造を改めて知り、経験を振り返り考察。 波乱万丈な経験から、孤独に生き抜いた知恵や教養を、独自に発信している。
  • ねこぼし
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「第4回マイナビeBooks作品コンテスト」コミック部門・優秀賞受賞! ネコ類だけが独自に進化した惑星。ムーンというエネルギーによって成り立つ世界。そのエネルギーは当然のごとく悪の標的に!新型ロボット『ネコロボ』と惑星で暮らすさまざまな生き物をめぐるSFネコアドベンチャー! ■著者コメント■ ネコ類だけが暮らす、ネコが進化した惑星でのSFストーリー。ネコ惑星に関する細かな設定ボードとネコやロボット達で展開される物語が同時進行となっています。
  • 寝たままペタ腹! 股関節ほぐし
    値引きあり
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 あらゆる不調は股関節が原因だった! 1日1分実践するだけで、痩せて、心が整い、不調知らずの体が手に入るメソッドを大公開。 あらゆる不調は股関節が原因だった!  著者累計38万部を突破する 骨盤矯正パーソナルトレーナーのNaokoさんが 自身初となる「寝たまま」実践できる 股関節メソッドを考案しました。 まずは1日1分3つのメソッドを実践するだけで、 体の歪みが整い、不調が改善するだけでなく、 みるみるやせていきます。 股関節をほぐしたら、 ウエスト17cmやせ、ぽっこり下腹7.3cmやせたという、 リアルな体験談も掲載。 3つのメインメソッドに加えて、 気になるパーツやせをしたい人に向けた 引き締め股関節ほぐし、 自身の不調に特化したメソッドを実践した人に向けた 不調改善股関節ほぐしも初公開。 ストレッチを続けよう、続けようと思っても なかなか続かない人に向けた「心のくせ」別長続きの秘訣も掲載。 自分の性格に合わせて無理なく続けることがでます。 Naoko(ナオコ):骨盤矯正パーソナルトレーナー、(株)ナオコボディワークス代表。20代の頃より、肥満、肩こり、腰痛、外反母趾、O脚に悩まされ、ボディメンテナンスの分野に深く興味を持つようになる。出産を機に、本格的に体作りの勉強を開始、整体、エステ手技、ヨガ、ピラティス、トレーニング方法、解剖学などを学び、あらゆる知識と実績を組み合わせて、自分でできる骨盤矯正法、おしりリセットメソッドを独自に開発。現在、三人の子供の育児を行いながら、1万人以上の女性たちにボディメイクやメンタルケアを行うほか、後継者の育成、企業とのタイアップ商品開発などの活動をしている。

    試し読み

    フォロー
  • 狙われた夜警たち
    -
    エロス、サスペンス、そして殺人計画!? 男女の睦言から生まれた悲劇とは  ガードマンが殺された。厳重な警備の盲点を巧みについた犯人は不敵にも、犯行現場にTAKERUという謎の文字を残していった。警備会社の若きエリート高沢は独自に事件の調査にのりだしたが、犯人は意外にも…。(「狙われた夜警たち」より)  女の色香に惑わされた男たちを描いた本格ミステリ傑作選。 *二度消えた女 *二人の侵入者 *爆走音は死を招く *狙われた夜警たち *脅迫電話 *海鳴りの断崖 *不倫炎上 ●大谷羊太郎(おおたに・ようたろう) 1931年、東大阪市に生まれる。慶応大学文学部国文学科中退。大学在学中にプロミュージシャンとしてデビュー。芸能界で過ごした後、1970年に『殺意の演奏』で第16回江戸川乱歩賞を受賞。翌年より推理作家専業。トリック中心の推理小説を120冊以上発表。近年は時代小説でも多くの著書を発表している。
  • 望み通りの返事を引き出す ドイツ式交渉術
    4.7
    私たちは週に40時間近くを交渉に費やしているという。交渉の技術を知っているかどうかで、成果の差は開いていくばかり…。今日から使える即効テクニック、相手のほうが強いときの逆転戦略、相手と信頼関係を築き、互いの利益を増やす方法など、交渉の最中の話術から準備、締め方までを網羅。ミュンヘン・ビジネススクール教授が世界中の交渉術のノウハウを独自に体系化し、ビジネスの最前線で培ってきた経験を注ぎ込んだ、ドイツで10万部を突破したベストセラー!
  • 野麦峠殺人事件
    -
    1巻671円 (税込)
    人気女優の仁科奈津子は、記者会見を開いて重大発表をした。世間を揺るがせたその発表後、映画のロケの予定だったが、彼女は現れなかった。 首を吊っていたのだ。テレビリポーターの連城蘭は、自殺とされた警察の結論に疑問を抱き、取材と称して独自に調べていく。 行き詰まりを見せるなか、警察庁広域捜査係の宮之原警部が乗り出す。だが、政権政党の政治家が絡み、宮之原警部も窮地に追い込まれる――。
  • 配色&カラーデザイン ~プロに学ぶ、一生枯れない永久不滅テクニック~[デザインラボ]
    4.0
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 美しい配色には、それを裏付ける理論・手法がある! 基本から実践技法まで網羅した「配色の教科書」、発刊! 「色とは何か」、「配色とは何か」といった、根本的な基礎知識から、印象に残る美しい配色を制作する際に活用できる実践的な配色技法まで、配色デザインに欠かすことのできない全知識を、わかりやすく解説した「配色の教科書」。 プロの発想法やアイデアも満載で、この1冊で配色の基本を習得できる! 人の真似ではなく、独自に美しい配色を作り出したい人は必読・必携! 色を理解すれば、デザインがもっともっと楽しくなる! 豊富な実例と、具体的な色チップで、理解がどんどん進む!
  • 「橋」と「トンネル」に秘められた日本のドボク
    -
    「土木構造物って、すごい」。近年、ダム、鉄道、道路、団地、工場といったインフラの大切さ、その背景にある物語や産業的な発展に、きちんと目を向けられるようになってきました。むしろエンターテイメントとして、新たな概念「ドボク」として楽しまれています。橋とトンネルの魅力は、それぞれ「構造」と「工法」。その切り口で、数式を使わずに橋の構造を、豊富な事例でトンネルを解説します。地形を克服し、物流・移動を確保して国土の骨格を造り上げる橋とトンネル。無数にあるそれらは一見、無骨で味気なく見えるけれど、実は個性がそこここに散りばめられ、そこに造られた必然性や個々の事情もみえてくるのです。橋やトンネルの発展の歴史も、世界や日本の産業史とも強く関わっていて、とてもドラマチックなのです。 ●目次抜粋 /part1 知ってるようで知らなかった「橋」の世界■橋を構造別に四つに分け、その力学を理解しよう■橋の構造は、部材が石から鋳鉄、そして鋼鉄へと進化することで発展した■東京ゲートブリッジが、恐竜のような形になった深い理由■条件や目的によって変わってくる、四種類の橋の架設工法■橋の構造別■世界一長い橋と世界一高い橋■日本の橋よりさらに不思議な、世界の個性的な橋めぐり /part2 知れば知るほどアメージング! 奥深い「橋」の魅力■「鉄の魔術師」エッフェルが空に向けて架けた大きな橋■「もったいない」の精神で100年を超える鉄橋を再利用■橋の概念を打ちやぶる 渡らない橋に水面の下に架かる橋■人で落ちた橋、風で落ちた橋 恐ろしい落橋事故の歴史■ダムカードに続け! 埼玉県が独自に発行をはじめた「橋カード」 /part3 見えない部分がすごい! 「トンネル」の世界■世界と日本のトンネル史をひもとく■まったく違う発想に基づいている、四種類のトンネル工法■日本のトンネル技術の粋を集めて完成した青函トンネル■トンネル内でアップダウン 重力を利用した安全性と経済性■トンネルの部材と建設様式をみれば、いつ造られたのかがわかる■未曾有の難工事となった鍋立山トンネル /part4 知ればもっと、なかにいたくなる 「トンネル」の魅力/■交通や物流面で大きな変化をもたらしたトンネル■日本と世界のトンネルの長さ

最近チェックした本