人形作品一覧

非表示の作品があります

  • 甲秀樹 人体デッサン 男性ポーズ集
    -
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 少年・青年の繊細かつ耽美な世界で国内外のファンを魅了し続け、 豪華作品集「甲秀樹作品集~青い旋律」も評判を呼んだ 画家・人形作家の甲秀樹が監修! 男性を描くためのバイブル! 甲秀樹が主宰する「絵楽塾」所属を含む、多彩な美術モデルたちを起用。 初心者から経験者までの「描き方」の参考書としても最適な一冊!
  • 甲秀樹 人体デッサン 男性ポーズ集 ディープシーン
    -
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大好評を博している「甲秀樹 人体デッサン 男性ポーズ集」が、さらにディープに!! 画家・人形作家 甲秀樹 監修、男性を描くためのバイブル。 ソロ、回転アングル、フェティッシュ、絡みなど、裸体ポーズ写真を約500点収録。 大きな写真中心で身体の細部までわかる! 作画の幅が、イマジネーションが広がる、漫画家、イラストレータなど必携の書。 こんなディープシーンを描きたかった! ◎内容 ソロポーズ 回転アングル  立ち・座り・寝など フェティッシュ  網タイツ  コルセット  ブラジャー  半着衣  ロープ  ロープ&蝋燭  ソーセージ  キス 絡み  立ち攻め  正常位  後背位  騎乗位  寝背面騎乗位 身体の部位
  • 香屋 夢見堂 ~夢の香りは縁を結ぶ~
    3.5
     東京の下町・人形町に店を構えるお香屋「夢見堂」。その店には夢を売り買いし、悪夢を食べ吉夢を授ける「獏」がいるという――  夢で見たことを人に話すと現実になる。そんな能力を持つ女子大生の結は、ある日突然、「夢見堂」店主の獏と名乗る人物と夢の世界で出会う。楽しい夢逢瀬の日々もつかの間、彼女の稀有な能力ゆえ、人に悪夢を植え付ける「夢魔」に目をつけられて、彼女は両目の視力を失ってしまう。絶望する結は、夢に関する専門家である獏を頼るのだが、実は彼も夢魔によって、自分一人で夢を見ることができない体質にさせられていたのだった。  二人は欠けた部分を補うように共に暮らし、夢魔を探しながら、夢にまつわる依頼を解決していく。  ――どんな悪夢にうなされても、俺が助けに行きますから。  縁と夢と香りがつなぐ、少し不思議な夢物語。    応募総数1,210作品の頂点! 魔法のiらんど大賞2020 小説大賞《大賞》受賞作!
  • 紅楼花伝
    -
    1巻935円 (税込)
    七歳のときに父を亡くし曲輪に売られた衣川夏稀は、十六歳の誕生日に男花魁『篝火』としての水揚げを迎えた。人生を諦観した人形のように生きる夏稀の前に、はじめての客として現れたのは端正な容貌に、眩いばかりの金色の髪と青みがかった灰色の瞳をもつデュリオ・アドルファーティだった。その男こそ記憶の中の父を殺した白い鬼。夏稀が手にかけた男の息子だと知っても動じないデュリオを夏稀は討とうとするが、快楽の海に溺れさせられてしまい……。異国の富豪と憂き世の花との熾烈な恋。

    試し読み

    フォロー
  • 高楼蜜夜
    3.0
    その顔と身体を口封じの為に葬るのは惜しい……君を飼ってやる■閉鎖的な孤児院で育ったシャオ・ラン。引き取ってくれる里親も現れず、自活するための仕事にも恵まれないまま、20歳の誕生日を迎えて、院を出なければならないシャオを、若き銀行家ジェイ・ハンが住み込みで雇い入れる。他に選択肢もなく、写真で見た顔と名前しか知らないジェイの元へと孤児院がある帝都下層区から、高層ビルが立ち並ぶ一街区へと向かうシャオ。しかし、シャオを乗せた車は武装した男達に襲撃され、シャオはジェイの“裏の顔”を知る。死を覚悟したシャオに、ジェイは唇の端で笑いながら告げた。「気まぐれに君を飼うのも悪くない……その顔と身体を、口封じの為に葬るのは惜しい」。そして始まった愛玩人形としての贅を尽くした暮らしの中で、シャオはジェイの愛技に溺れて――官能と暴力が交差する、著者渾身のアジアン・ノワール!!
  • 声なくせまるあやつり人形
    -
    拓が佐伯家にやってきてもう半年。最近、家守神のひとり・亀吉さんはためいきばかり。そんな亀吉さんを追った先にあったのは、古びた店「おもちゃのホシノ」。そこでは若い二代目店主が、とある怪奇現象に悩まされていて…

    試し読み

    フォロー
  • 氷の王は人形の姫に愛を囁く 1話
    完結
    -
    「このためにそなたを今日まで生かしてきたのじゃ。失敗は許さぬ。ゆめゆめ忘れるでないぞ」 100年以上の長きに渡り戦をしてきた、バルトルート帝国とルヴァリエ王国の和平が遂に結ばれ、皇女クラウディアはアルフレッド王に嫁ぐこととなった。 華奢で儚げな風情で人々を魅了し「薔薇の妖精」と讃えられるほど美しい少女、クラウディア。 しかし彼女は皇女ではなく、皇女の身代わりとして密かに育てられてきた腹違いの妹――。 幼いころから抑圧され人形のようになった少女と「冴え光る氷の王」とあだ名される冷酷な王との恋と陰謀と再生のヒストリカル小説。 ルヴァリエに嫁いだ皇女クラウディアを待つ、様々な事実とは!? 「小説家になろう」で人気の作家・清白妙が贈る ハラハラドキドキが止まらない、純愛物語! 皇女クラウディアと、王アルフレッドとの初夜を描いた『初夜の儀』も収録!『氷の王は人形の姫に愛を囁く』第1話、堂々登場!
  • 氷の王は人形の姫に愛を囁く【合本版】
    完結
    1.0
    「このためにそなたを今日まで生かしてきたのじゃ。失敗は許さぬ。ゆめゆめ忘れるでないぞ」 100年以上の長きに渡り戦をしてきた、バルトルート帝国とルヴァリエ王国の和平が遂に結ばれ、皇女クラウディアはアルフレッド王に嫁ぐこととなった。 華奢で儚げな風情で人々を魅了し「薔薇の妖精」と讃えられるほど美しい少女、クラウディア。 しかし彼女は皇女ではなく、皇女の身代わりとして密かに育てられてきた腹違いの妹――。 幼いころから抑圧され人形のようになった少女と「冴え光る氷の王」とあだ名される冷酷な王との恋と陰謀と再生のヒストリカル小説。 ルヴァリエに嫁いだ皇女クラウディアを待つ、様々な事実とは!? 「小説家になろう」で人気の作家・清白妙が贈るハラハラドキドキが止まらない、純愛物語! 『氷の王は人形の姫に愛を囁く』
  • 氷の人形 アイス・ドール
    -
    悪名高き産廃処理業者の用地買収計画を内偵中の環境大臣秘書・香山の前に、中学時代の憧れの教師・綾子が現れた。香山は彼女が業者の一員であることを知りつつも逢瀬を重ねるようになる。だが、計画反対派の町長襲撃事件を境に、綾子の言動は妖しさを増し、事態は、中学時代の友人らとともに香山が封印した、忌まわしい過去へと繋がっていく。
  • 国王陛下だけの愛玩ドール ~背徳のマリアージュ~【SS付】【イラスト付】
    4.0
    「君は私だけのドールだ」 従兄弟で皇太子のセルジュに幼い頃から、彼だけの人形として可愛がられて過ごしてきた公爵令嬢エレノアは、16歳の誕生日で社交界デビューする。それは大人の女性への第一歩であり、国王陛下となったセルジュとの別れの時でもあった。すべてを敵に回しても、誰にも渡したくない。その想いに突き動かされ、凌辱の儀式のような、淫らな秘密を共有する。その快楽に身をまかせていくエレノア。 呪われた身と、呪われた人形。真実の愛を願う二人の恋の運命は――!?
  • 刻命のゴーレム 1
    完結
    5.0
    全4巻575~627円 (税込)
    「俺は“人間”を創る──」 ゴーレム技術による『第三次産業革命』に沸く19世紀・大英帝国ロンドン。生活のあらゆるものが「ゴーレム」によって【自動化】され、日常は豊かに変化していた。しかし、次第に浸透してゆく【自動人形】の存在が、世界を【終わり】に近づけることになろうとは…。ゴーレム技師・律法師を目指す少女が、天才的な技術を持つ男・ギブスンと出会った時、運命の歯車が廻り始める──…!
  • こぐれひでこのカワイイ幸運グッズ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 金運、恋愛運、仕事運…幸せになりたい人へ。招き猫・お守り・絵馬・人形など、絶対幸福になれるカワイイ開運小物を探して全国を取材。キュートなカラー・イラストとともに。

    試し読み

    フォロー
  • 苔人形
    無料あり
    -
    1巻0円 (税込)
    この電子書籍ファイルは青空文庫のデータをもとに制作しております。

    試し読み

    フォロー
  • こころのままに 想いを言葉にのせて
    -
    1巻1,144円 (税込)
    兄を戦争で亡くし、幼くして両親を亡くした著者が、まもなく迎える卒寿を前に、これまでの人生を振り返り、悲しみや喜びを吐露しつつ、生きることの大切さと感謝の気持ちを詩とエッセイで綴る。戦後七十余年が経過し、「戦争」の事実が現代人から消えつつある今だからこそ、語り継ぐべき内容が詰まった作品。戦時中の生活を再現した著者制作の人形の写真も収録されている。
  • 骨董通りの恋人
    3.0
    大学生の磯崎桂一は、ある日の午後、骨董品店『大正浪漫堂』にふらりと立ち寄り、そこで店の看板娘に一目惚れしてしまう。なんとか話しかけようとする桂一だが、彼女からはそっけなくあしらわれてしまう。彼女のことが知りたい! そう思った桂一は大学の友人達に尋ね、驚くべき事実を知る。『彼女』と思っていた相手は『彼』で、羽鳥ちなつという名前の同じ大学の学生だというのだ! ちなつに会うため大正浪漫堂に向かった桂一は、そこで見覚えのある雛人形を見つけて!? お雛様が結ぶピュア・ラブストーリー誕生!!

    試し読み

    フォロー
  • コッペリア
    3.7
    恋をした相手は人形だった。だが、人形はエキセントリックな天才作家自らの手で破壊されてしまう。修復を進める僕の目の前に、人形に生き写しの女優・聖(ひじり)が現れた。人形と女優が競演を果たすとき、僕らは? 日本推理作家協会賞受賞作家が新境地を開く、初めての長編ミステリー。(講談社文庫)
  • 言葉人形 ジェフリー・フォード短篇傑作選
    4.0
    かつて、野良仕事に駆り出される子どもたちのために用意された架空の友人(イマジナリー・フレンド)、言葉人形。それはある恐ろしい出来事から廃れ、今ではこの小さな博物館にのみ名残を留めている――表題作ほか、大学都市の展望台で孤独に光の研究に励む科学者の実験台として連れてこられた少女の運命を綴る「理性の夢」、世界から見捨てられた者たちが身を寄せる幻影の王国が、王妃の死から儚く崩壊してゆく「レパラータ宮殿にて」など、世界幻想文学大賞、シャーリイ・ジャクスン賞、ネビュラ賞、アメリカ探偵作家クラブ賞など数々の賞の受賞歴を誇る、現代幻想小説の巨匠の真骨頂ともいうべき13篇を収録。【収録作】「創造」/「ファンタジー作家の助手」/「〈熱帯〉の一夜」/「光の巨匠」/「湖底の下で」/「私の分身の分身は私の分身ではありません」/「言葉人形」/「理性の夢」/「夢見る風」/「珊瑚の心臓(コーラル・ハート)」/「マンティコアの魔法」/「巨人国」/「レパラータ宮殿にて」/編訳者あとがき
  • 鼓動よりつよく、呼吸よりふかく
    3.3
    何よりも大切な人である郁弥を亡くした日、葉月は森で不可思議な体験をする。不気味な人形が郁弥を生き返らせてやると話しかけてきたのだ。ただし、それは葉月の命と引き換えで10日間の猶予をくれると言うが…?
  • こどもべやのおともだち アンナとビイプ
    3.0
    ふとしたことから、トランクのお部屋で一緒に暮らすことになった、お人形のアンナとぬいぐるみのビイプ。活動的なアンナと、ちょっぴりおくびょうなビイプ、そしてふたりのおおやさんである女の子が繰り広げる、ユーモラスでキュートなお話。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 近衛騎士隊長は愛玩人形がお好き!? 初な王女は愛されすぎてトロトロです
    3.9
    末っ子王女として父や兄、そして姉たちに過ぎるほどに愛されて育ったリュシエンヌ。可愛さのあまり国外へ嫁に出すことが耐えられない父王の言いつけで、王宮親衛隊長兼、国王の筆頭近衛騎士であるランヴァルトの元へ降嫁することに。ランヴァルトのことを憎からず思っていたリュシエンヌは、彼の妻になれることが嬉しい反面、ランヴァルトの気持ちが分からず不安でもあった。しかし新婚生活がスタートすると、ランヴァルトの優しさに包まれそんな不安は吹き飛んでしまう。初夜も無事に終え、これで晴れて彼と正式な夫婦になれた! あとは可愛い子供ができるのを待つばかり、と喜んだのも束の間、貴族のご婦人とのお茶会で耳にした噂話により、リュシエンヌにまたしても不安が押し寄せる。ランヴァルトとの初夜は気持ち良いばかりで痛いことなんてなにもなかった……。痛くて仕方ないようなことを初夜にするべき、だったのでは? しかもそれをランヴァルトに確かめた夜以降、彼は夫婦の寝室へ立ち入らなくなってしまう。不審に思って調べてみると、彼は地下室へ人目を忍んで足繁く通い詰めているという。もしかして地下室に愛人が!? 地下室の秘密を探るべく、彼の後を追ったリュシエンヌが見たものとは……。
  • この恋、社内(秘)扱いで!
    -
    1巻495円 (税込)
    人形のように整った顔立ちの瀬田佑二は、見た目に反してきつい性格の毒舌家。今日も、ニューヨーク帰りで28歳の若さで課長に就任した上司の風間渉に噛み付いている。風間も瀬田にはきつく当たり、2人は社内でも有名な犬猿の仲。その実情は5年越しの熱々の恋人同士が、世間の目を欺くためのものだった。だが、お互いの仕事が忙しくなり、一緒に過ごす時間が取れなくなってきたところに、風間を狙う専務の娘エリカが佑二の部下として入社してきて……!?

    試し読み

    フォロー
  • 木の葉が散るころに
    完結
    5.0
    名士の娘。母にとってそれだけがアビゲイルの存在価値だった。籠の鳥として育った彼女は、1度だけ母に逆らったことがある。それは8年前、貧しい青年グラントと恋に落ち、妊娠したこと。しかし夏の日の眩しい恋は彼の裏切りによって無惨に終わってしまった。それからというもの、人形のように生きてきた彼女はある日、母の息のかかった男性たちから求婚される。迷うアビゲイルの前に8年ぶりにグラントが現れた! しかし、彼の胸には彼女への憎しみが渦巻いていて…。
  • 木の葉が散るころに【分冊】 1巻
    無料あり
    -
    名士の娘。母にとってそれだけがアビゲイルの存在価値だった。籠の鳥として育った彼女は、1度だけ母に逆らったことがある。それは8年前、貧しい青年グラントと恋に落ち、妊娠したこと。しかし夏の日の眩しい恋は彼の裏切りによって無惨に終わってしまった。それからというもの、人形のように生きてきた彼女はある日、母の息のかかった男性たちから求婚される。迷うアビゲイルの前に8年ぶりにグラントが現れた! しかし、彼の胸には彼女への憎しみが渦巻いていて…。

    試し読み

    フォロー
  • この広い世界にふたりぼっち
    4.5
    森と街の狭間を私は歩いていた。アスファルトの上に、私の小さな影、頼りない街灯が道を照らす。新月の晩。静かだった。その静けさを乱すこと無く、影のような足取りで、狼が現れた。白い狼。低く静かな声で狼は――話した。「私と結婚してもらえないだろうか」?*** *** *** *** ***??肌寒い冬のある日、真っ白な狼に突然、求婚された少女・塚木咲希。孤独をうちに抱えた二人が出会ったとき、現実世界に“神話”が侵食しはじめる!
  • この世の景色
    -
    1巻1,540円 (税込)
    初単行本化の9編も加え、遺されたエッセイから名品を精選する。 「私は昭和の子で もっぱら昭和の涙、昭和の笑い、そしてそして、昭和の無念ばかりを歌ってきたような気がする」 超虚弱児で生まれた。戦争で死ぬと覚悟した。被爆直後の広島に入った。何度も何度も大病を患った。それでも、平気で生きてきた。 反骨をユーモアで包み、あたたかい眼差しと飄々とした足どりで歩き続けた早坂暁。 原爆で死んだ妹のこと、親友・渥美清のこと、遍路道と母親のこと。 破天荒で、自由で、優しかった男の、あたたかな想像力。 初単行本化の9編も加え、遺されたエッセイから名品を精選する。 【目次】 はじめに—桃井かおり 第1章 生のレッスン・死のレッスン あなたたちに伝えたいこと 生きる心得 死ぬる心得 癌の告知 生まれる前のように 一年有半 ”草枕”ふう”癌枕” 第2章 おかしく、哀しい人びと シナリオ不作法 アカリのおじさん 田舎天才 偽せ物 赤サギ 続・赤サギ 第3章 美しく、たくましい者たち ボクのお大師さん① ボクのお大師さん② 漱石、松山の熱狂の五十二日 闇夜に礫を投げる人 重森三玲 あの世とやらは花野とや 火の風 アマテラス最後の旅 第4章 渥美ちゃんのこと 渥美ちゃん 結核患者の咳は音叉のように響くんだ 渥美清の一周忌 渥美清さんへの弔辞 第5章 戦争と原爆 春子の人形 女相撲 ホマエダ英五郎 ピカドン 大正屋呉服店 第6章 故郷、へんろ道 壺中の街 行って帰ります 瀬戸の海 日本の”心調” 僧籍に入っていた 赤く染まった女遍路 遍路みち あとがき—富田由起子 【著者】 早坂暁 1929年、愛媛県松山市生まれ。作家。本名、富田祥資。小説、映画シナリオ、戯曲、舞台演出、ドキュメンタリー製作を手がける。代表作に「夢千代日記」「花へんろ」「天下御免」「ダウンタウン・ヒーローズ」「華日記」「公園通りの猫たち」など。新田次郎文学賞、講談社エッセイ賞、放送文化基金賞、芸術選奨文部大臣賞、芸術祭大賞、モンテカルロ国際テレビ祭脚本賞、放送文化賞ほか受賞多数。2017年12月16日没。
  • この世の仕組みVOL.8「キューピーちゃん」
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 この世の仕組みVOL.8「キューピーちゃん」 会社の設定や、 自然に、 登録されて、 空気が悪くなったり、 空気が良くなったりする現象がある。 「キューピー人形」というものらしい。 シリアス時間になり、 死の危険があり、 危険であるが、 レアものが手に入る獲得時間になっている。 王様の冒険によくあらわれ、 2018年と2019年に見られた現象である。
  • 古布を楽しむ手作り帖 其の参
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版には【原寸大型紙は付属致しません】。型紙をご希望の場合は、書籍版のご購入をお願い致します。 うさぎモチーフの細工もの大特集。じわじわと愛好者が増えている人形着物の作り方特集も。パッチワークや布絵でつくる美しい世界、刺し子、創作服など、古い和服地を使って手芸を楽しむためのヒントが満載。一部作品の製図、ハウツーも載っています。
  • 古布を楽しむ手作り帖 其の四
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 古い和服地を使って手芸を楽しむための実例集。大人気のパッチワーク、縮緬細工のほか、人形着物の実例も。家族や孫、ペットとお揃いで楽しむ創作服や小物のハウツーも掲載。つるし飾りの特集では、日本の3大つるし飾りにもクローズアップします。
  • コミック稲川淳二のすご~く恐い話~霊は復讐する~
    完結
    -
    日本一の恐怖の語り部・稲川淳二。その独特の口調で語られる身の毛もよだつ恐い話の数々をコミック化! 不可解な心霊現象が、あなたを恐怖の世界に誘う…その時あなたは……!?
  • 是枝裕和とペ・ドゥナの奇跡
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2022年6月に公開となった「ベイビー・ブローカー」で、是枝監督と女優ペ・ドゥナが2009年以来のタッグを組みました。是枝監督は、2009年公開の邦画作品「空気人形」で彼女を主演に起用。日本アカデミー賞優秀女優賞などの各賞に輝くなど各界から高い評価を得ました。そんな二人の“糸”が、新作「ベイビー・ブローカー」で再び交わりました。是枝監督にとっては女優ペ・ドゥナとの“ある約束”を果たす作品でもありました。 二人のこれまでの関係を、是枝監督、ペ・ドゥナへのインタビュー、名作と評判の高い作品「空気人形」に関わった制作関係者の回想録を中心に綴った一冊です。 【目次】 第一章 是枝裕和が感じるペ・ドゥナ 第二章 ペ・ドゥナが想う是枝裕和 第三章 映画「空気人形」での是枝裕和とペ・ドゥナ ・勇見勝彦 ヘアメイクデザイン ・種田陽平 美術監督 ・伊藤佐智子 衣装デザイン ・砂田麻美 監督助手(当時) ・福間美由紀 海外担当(当時) ・根岸 泉 操演 ・新野安行 制作担当(当時) ・田口 聖 ラインプロデューサー 第四章 ふたりの空白の歳月、そしてこれから
  • コレクション・ブルー
    4.2
    瑠璃という名の美しい青年は、六年もの間屋敷に閉じ込められていた蒐集家お気に入りの芸術品だった。──狩谷修兵は大学に通いながら会社を経営している。早くに両親を亡くし、事業家・階堂惣一郎からの援助を受け育った。ある日、階堂から呼び出され、会社への出資を条件に瑠璃を引き取るよう頼まれた狩谷は、戸惑いつつも引き受ける。同居生活を始めるうち、人形のようだった瑠璃は次第に感情豊かになっていき、狩谷には瑠璃を守りたいという気持ちが芽生えてきて……。

    試し読み

    フォロー
  • 蒐集家は溺愛する【イラスト入り】
    4.0
    「お前はあの人に散々可愛がられてきたんだろ?」フランス有数の資産家に養子として引き取られてきたサクラ。日本人形のように愛でられる日々の救いは、義理の兄セドリックだった。彼を想うあまり、義父との仲を誤解させたまま熱く淫らな密愛を求めるサクラ。だがついに、嫉妬に耐え兼ねたセドリックはサクラと決別。数年後、意を決して訪ねてきたサクラを、氷のように冷たい翠眼で見下し、雄蕊を咥えさえ辱めるセドリックだったが…!?
  • 殺さずに済ませたい
    3.5
    1巻712円 (税込)
     僕は人形を作り続ける。42号と名付けられたこの人形の頭部にはまだ髪がなく、唇にも紅は塗られていない。しかし柔らかな筆で丹念になぞると、その頬は赤みを帯びていく。まるで、死体に命を与えているかのようだ。42号が完成すれば、僕はもう、人を殺さなくて済むかもしれない……。美麗なビスクドールを造る天才人形作家、椿涼。その裏の顔は、忌まわしい連続快楽殺人鬼であった。
  • 怖い本1
    完結
    3.9
    全10巻660~726円 (税込)
    祭りの夜の留守番、裏路地の影、深夜の電話、風呂場からの呼び声、エレベーターの同乗者、腐臭のする廃屋、ある儀式を必要とする劇場、墓地を飲み込んだマンション、貰った人形……。ある人は平然と、ある人は背後を頻りに気にしながら、「実は……」と口を開いてくれた。その実話を、恐怖体験コレクターの著者が厳選。日常の虚を突くような生の人間が味わった恐怖譚の数々を、存分にご賞味いただきたい。
  • 壊してあげるよ。~私は2人のお人形~
    -
    椅子に座らされたままテープで拘束され、身動きの取れないフタバ。 左右から、実の兄イチカと、弟ミツグがその姿を見下ろしていた。 今日は両親の結婚記念日。父母は、三人がプレゼントしたフルムーン旅行へ出かけている。 「姉ちゃんの、濃いニオイがする」 弟のミツグは、フタバの恥部に顔を近づけてひとり言のように零す。 そして兄イチカは、手にしたナイフの刃先を又布に当ててきた……。 【本作品はハニーロマンスVol.6に掲載されております】

    試し読み

    フォロー
  • 怖すぎる実話怪談 冥府の章
    -
    「読んだら最後 もう恐怖の金縛り──稲川淳二」教室の天井に浮かび上がった少女の顔、深夜の住宅街に佇む老婆、夥しい数の古い人形が打ち捨てられた神社……「逢魔が時」とは黄昏とも呼ばれる薄暗い時間帯、あの世とこの世の境界がゆらゆらと交わる場所──。読者3万人を超える日本最大の怪談メルマガを配信する恐怖サイト「逢魔が時物語」の文庫化第2弾。今作では類型的なもの、都市伝説的なものなどを排除し、ここでしか読めない「5つ星」の恐怖話54編を収録。怪異が、ふたたびあなたを襲う!!
  • こんなのはじめて♪手法とアイデア クレイの教科書
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 定番中の定番「クレイ(樹脂粘土)」を素材にした、オリジナル雑貨作りの教科書 クレイのことなら、これ一冊で大丈夫! 従来の、「完成作例をそのままつくる本」の形でなく自分の作り方、オリジナルの作品づくりをするための手法とアイデアを提供。 素材別比較、作り方のバリエーション、仕上げの方法のアイデア、クレイと他の素材とを組み合わせたオリジナルの作品づくりの方法やアイデアも掲載した、写真満載かつ懇切丁寧に解説した画期的な教科書! ・粘土を選ぶ ・かたちをつくる ・型取りでいくつもつくる ・いろ塗り、いろ染め ・しあげ ・オリジナルのクレイアクセサリーをつくる ・人形と動物たち ・くらしの実用品をつくる
  • 今夜はパラシュート博物館へ THE LAST DIVE TO PARACHUTE MUSEUM
    3.8
    犀川、練無も集う 煌めきの傑作短編集! N大学医学部に在籍する小鳥遊練無は、構内で出会った風変わりなお嬢様に誘われて「ぶるぶる人形を追跡する会」に参加した。大学に出没する踊る紙人形を観察し、謎を解こうというのだが……。不可思議な謎と魅力的な謎解きに満ちた「ぶるぶる人形にうってつけの夜」ほか、魅惑の7編を収録した珠玉の第3短編集。
  • 極楽坊主の色修行
    完結
    -
    ケン月影特選時代劇。 旅の修行僧が、行く先々で悩み多き美しい女性に遭遇。 疼きが止まらない武士の妻・尼僧、 男を奪われワラ人形で呪う名主の娘、 幽霊にふんする女、 虫に刺されてかゆみで疼く旅人、 背中に彫り物のある首狩りの女……。 出会った女性を自慢の肉の剣で突きまくり、身をもって女性の悩みを解決する、極楽坊主の痛快官能ストーリー。 17話収録。
  • 極楽坊主の色修行(分冊版) 【第1話】
    3.0
    1~17巻165円 (税込)
    ケン月影特選時代劇。 旅の修行僧が、行く先々で悩み多き美しい女性に遭遇。 疼きが止まらない武士の妻・尼僧、男を奪われワラ人形で呪う名主の娘、幽霊にふんする女、虫に刺されてかゆみで疼く旅人、背中に彫り物のある首狩りの女……。 出会った女性を自慢の肉の剣で突きまくり、身をもって女性の悩みを解決する、極楽坊主の痛快官能ストーリー。
  • Gothic&Lolita Bible  vol.58
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ~お人形達の書~●夢見る少女はお人形に恋をする●魅惑のDoll Make●憧れのお人形達の調べ/乙女の教養●恋月姫×Juliette et Justineコラボレーションイベント●人形の館へようこそ●清水真理Presents 人形の夢 幻想綺譚●人気34ブランド☆冬の新作コレクション●読み切り連載 漫画「棺の中で眠る少女」/妖●原宿Gothic&Lolita Snap●イベントSnap&レポート 海外編●ドール・コレクション●ALIPROJECT 宝野アリカ「小さなグランギニョル劇場へ」●少女文学「Lonely Doll」●手作り企画「人形と私の夢日記」●Mana(Moi dix Mois)×モワ・メーム・モワティエ●ほか
  • ゴシックハート
    4.4
    「ゴシック」とは何か? それは生き方である。自己の必然に基づいた命懸けの好みである。そして永遠のレジスタンスである。強者が富み続け、優位者が一方的に決めた規範に支配される現実の不条理を憎み抵抗するとき、その扉は開く。小説、漫画、映画、アニメ、絵画、人形、信仰、哲学、歴史―現代日本的ゴシック文化論を切り拓いた一冊に、新章&書き下ろしあとがきを加えた増補新版。
  • 5時から始まるヒミツの時間。
    完結
    3.0
    全1巻484円 (税込)
    妃奈(ひな)、16歳。初めてのバイトはなんと19世紀英国マニア(!)な秀青(しゅうせい)さんちのメイドさん。掃除(そうじ)も19世紀風にホーキとゾーキンで!でも甘い香りのする紳士な秀青さんにドキドキの妃奈なのです。ところがこのお屋敷にはほかにも住人が!メリールウ…人形のようにかわいい、でもユユユ…ユーレイ!?●収録作品/5時から始まるヒミツの時間。/キスの指輪/運命の恋に出会った時の対処法
  • 5分間ノンストップショートストーリー 夕凪修理館と秘密に満ちた客人たち
    -
    1巻1,100円 (税込)
    依頼人たちは、なぜ「嘘」をつくのか……? 「物の声」が聞こえる女子小学生と、凪丘修理館の無愛想な店主が織りなす「泣ける」謎解き短編集。 【あらすじ】人間に大事にされてきた「物の声」が聞こえる小学5年生の佐々美結(ニックネーム:ささみ)は、愛用していたぬいぐるみ「まぁ太」の修理依頼をきっかけに、リペア・ドクターの凪丘玲司(なぎおか・れいじ)と出会う。凪丘が店主を務める「夕凪修理館」には、人形や模型、時計、アクセサリーなど様々な骨董品の修理が持ち込まれていた。「まぁ太」を直してくれた感謝の気持ちから、夕凪修理館の受付業務を勝手に手伝い始めたささみは、「物の声」と「依頼人の言葉」に矛盾があることに気づいていく。真実はどこにあるのか? 依頼人たちが隠したがっていることとは……? イラスト:ショウイチ 【目次】思い出のお医者さん/きっとそれは大切な名前/チョコレート色の一週間/そのままの僕を/誰がために君は泣く/ひとつの夕陽
  • 5分後に起こる恐怖 世にも奇妙なストーリー 百壁町の呪い
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★★ページをめくる手が止まらない★★ 小学校4年生~中学生にも読みごたえたっぷりの本格児童ミステリー&ホラーのショートショート小説。 怖くて、奇妙な小説がたっぷり27話!どんでん返しの連続で、止まらない面白さ! 5分間で読めるので、朝読にもぴったりの1冊です。 【目次】 ◎百壁町の謎―ミル登場 ◎一平丘 ななし工場のお化け煙突 ◎百壁町二丁目 制服 ◎百壁町四丁目 嘘つき ◎一ノ白橋東交差点 恋のまじない ◎第四公園 かくれんぼ ◎百壁町五丁目東交差点 十字路の宝物 ◎百壁小学校 校長先生 ◎百壁小学校 マリーさん ◎百壁町町役場付近 幽霊屋敷 ◎こもれび銀座商店街 人形の店 ◎旧百壁小学校 赤い黒板 ◎百壁小学校 職員室 ◎百壁町五丁目 隙間女 ◎百壁小学校 予言アプリ ◎百壁町の謎―開かれた怪異 ◎百壁町町立図書館 おばけなんて嘘さ ◎百壁小学校 三体目の地蔵 ◎九十九峠坂入口 飢えた犬 ◎百壁町町立図書館 不思議な本 ◎九十九峠坂 串稲田神社のわら人形 ◎百壁町一丁目 開かずの間 ◎別府食堂 食堂の少女 ◎百壁海浜水族館 水族館で待ってる ◎美乃山公園 桃の木 ◎百壁駅 百壁駅のホーム ◎明日が丘遊園地跡 遊園地のチケット ◎百壁町の謎―約束 <電子書籍について> ※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。 ※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。 ※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。 ※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。 株式会社西東社/seitosha
  • 五弁の秋花―みとや・お瑛仕入帖―(新潮文庫)
    4.5
    看板娘のお瑛と兄の長太郎が切り盛りする雑貨屋『みとや』。一律三十八文が売りの小さな店だが、のんきな兄が鼻高々で仕入れてくるのは、おかしな品ばかり。大量の黄表紙、煙臭い市松人形、小花の簪、山ほどの下駄。訳あり品に秘められた下町人情、意外な縁、嫉妬の罠とは……。時代小説の名手が、背負った過去にも負けずに生きる人びとの姿を、しみじみと描き出す。好評シリーズ第二弾。(解説・中江有里)
  • ご奉仕させてください~とろける淑女調教~
    -
    「私…も、あんなふうに……」 隣で行われている『人形』と総支配人の激しい情交を目の当たりにした女が和也に懇願する。 ここは知る人ぞ知る――『人形の館』。 反抗的な娘、何も知らない無垢な娘、軽い気持ちで来た娘。 この『館』を訪れた娘は、『淑女』になるにふさわしい『人形』として調教される。 館の総支配人:透は、首輪をつけられ『飼い主』に太い鎖で繋がれた全裸の『ペット』を預かった。 全身には傷跡があり、調教とは名ばかりの凄惨な性的虐待・暴力を加えられていたという。 最新医療技術により身体は再生したが、精神的な回復は見込まれない。 そこで、精神的な治療を施すため、透は上客である和也に『女の躾け』を頼み込んだ。 和也の躾けとは、慈悲深く、暖かい愛のある行為だった……。

    試し読み

    フォロー
  • ゴーストハンターRPG02リプレイ 黒き死の仮面 草壁健一郎の事件簿
    5.0
    1930年代を舞台に、さまざまな心霊現象や怪奇事件にチャレンジしていく探索者たちの活躍を描く、オカルト・ホラーRPG『ゴーストハンターRPG02』。システムをデザインした安田均がゲームマスターをつとめ、黒マントに身を包んだゴーストハンター草壁健一郎を中心にした、一癖も二癖もあるキャラクターたちとともに繰り広げたリプレイがここに復活。呪われた館に秘められた謎とは?人形が人を殺す?恐怖と笑いの錯綜するスリリングなストーリーがキミを待っている。
  • ゴーダ哲学堂 空気人形
    4.5
    ビッグコミックオリジナルに突如掲載され、読者の間で波紋を呼んだ「わたしを愛してください」をはじめ、心を持ってしまった性欲処理の人形が登場する表題作「空気人形」、神によって人類の代表に選ばれてしまった男の苦悩を描く「人類の代表」などを収録。凶器と化したメッセージが、読者の胸に深く突き刺さる。
  • ゴーレムハーツ 1
    完結
    -
    人の命令に従うだけの魔導人形(ゴーレム)。けれど三流の魔導学師・レメクが作ったゴーレムのノアは、なぜか意思を持ち、自由に動き回り…。レメクを世界一だと認めてほしいノアが巻き起こす、魔導ファンタジー開幕!!
  • 最恐ホラー 呪われた怪談ファイル 死霊の村
    -
    1巻913円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★★男の子にも女の子にも大人気!★★ 今回の舞台は「呪われた村」。前作に続き、カイトと幽霊レイミのコンビが怪事件に挑みます! その他にも絶叫必至の怖い読み切りマンガ多数!心霊写真、意味が分かると怖い話など恐怖コラムも充実し、王道の学校の怪談をはじめ、 亡くなった親友と協力して優勝を目指すスポーツの話、甘酸っぱい青春の恋愛の話など……幅広いジャンルの“怖い”が揃ってます! 【目次】 【ファイル01】日菜ちゃんの絵日記 【ファイル02】それでは授業を始めます 【ファイル03】10年前に埋めたもの 【ファイル04】人形修理屋 【ファイル05】呼び覚ましたドローン 【ファイル06】約束を果たしに 【ファイル07】何階ですか? 【ファイル08】VRで覗いた世界 【ファイル09】真夜中のラリー 【ファイル10】目なしかくれ鬼 【ファイル11】ありえないチャンネル 【ファイル12】コートの女 【ファイル13】マインドトレイン 【ファイル14】バードウォッチング 【ファイル15】X氏最後の記録 <電子書籍について> ※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。 ※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。 ※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。 ※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。 株式会社西東社/seitosha
  • 最近聞いた怖い話 1巻
    値引きあり
    -
    全1巻330円 (税込)
    その家の人間たちは歪んでいた。長男が亡き父の会社を継いだ頃から母はおかしくなった。いつも人形に取り囲まれて暮らし、自分の要求は人形の代弁者として発するようになった。妾腹の次男は金をせびりに来るドラ息子。長男の嫁の由布子は元は普通のOLで、嫁と言うより家政婦として支配されていた。そんな関係が崩れる事件が起こり…。『鍵のない部屋』。短編3本収録。
  • 殺人鬼狩り
    3.4
    累計50万部突破! 『最後の医者』シリーズの著者 怒涛の4ヶ月連続刊行第2弾! <既刊発掘シリーズ>第7弾! 殺人鬼同士の殺し合い。規格外の結末。 狂気のサバイバルホラー! 【あらすじ】 ある平和な孤島で、100人近くが虐殺された。 脱獄した大量殺人鬼5名に。 ”人形解体屋”、”ごはん男”、”血のナイチンゲール”らの猟奇的な殺戮に誰もが絶句するなか、 警察は事件解決の切り札を放つ。一見普通の女子大生、名前はユカ。その特技は――人殺し。彼女は予測不能な凶悪集団の首を次々と切り裂いていく。生存率0%の島で、慈悲無き少女は鬼を狩り尽くせるか? 血濡れの狂気と規格外の結末に震える、壮絶サバイバルホラー。 著者について ●二宮敦人 1985年東京都生まれ。一橋大学経済学部卒業。代表作『最後の医者は桜を見上げて君を想う』等、フィクションとノンフィクションの垣根を越えて活躍。著書に『18禁日記』『最後の秘境 東京藝大:天才たちのカオスな日常』『紳士と淑女のコロシアム「競技ダンス」へようこそ』等がある。
  • 最果てアーケード
    4.2
    使用済みの絵葉書、義眼、徽章、発条、玩具の楽器、人形専用の帽子、ドアノブ、化石……。「一体こんなもの、誰が買うの?」という品を扱う店ばかりが集まっている、世界で一番小さなアーケード。それを必要としているのが、たとえたった一人だとしても、その一人がたどり着くまで辛抱強く待ち続ける――。
  • さいはての終末ガールズパッカー
    3.0
    記憶を失った自動人形《オートマタ》の少女リーナ。出来損ないの人形技師でトラブルメーカーのレミ。百億歳を過ぎた太陽が燃え尽きようとする凍える世界で二人は出会った。 「ねえ、レミ。私、もうすぐ死んじゃうかもしれないんだ」 「リーナは私が直してあげるから!」  人類の文明が滅んだ世界で、頼る者もいない。それでも壊れかけた人形の死を食い止めるため、二人の少女は東の果てにあるという《楽園》を目指す。  ――きっと間に合わない。でも、最後の最後までレミと一緒にいたい。  終わりゆく世界で二人の旅は続く。
  • 遺跡発掘師は笑わない 三体月の呪い
    4.3
    「天才発掘師」の噂を聞きつけた地権者から依頼を受け、和歌山へ赴いた無量。平家の落人伝説が残る、風光明媚な町だ。 しかし、意気込んで向かった発掘現場で、無量の身に立て続けに不穏なことが起こる。 聞こえるはずのない声が聞こえたり、誰かに腕を掴まれたような気がしたりするのだ……。 不穏な気配を感じながら発掘作業を進めると、現場からは経筒(きょうづつ)が出土した。経巻を保護するための筒形容器だ。 経筒から出てきたのはなんと、人形の頭(かしら)。 それを知った発掘現場の同僚で元舞台俳優の佐分利亮平は、無量を家に招く。 佐分利家には、「道成寺雛」という内裏雛が代々伝わっていた。 その雛人形を見た無量はぞっとする。女雛には頭がなかったのだ……。 経筒の中に入っていた頭はその女雛のものなのでは、と疑う亮平に、 カメケンチームは結託して、この内裏雛の謎を解こうとするが、そんな最中に亮平が事故に遭う。 背後には「安珍清姫」伝説や、佐分利家に伝わる「三体月の呪い」の言い伝えも絡んでいそうで……?
  • 坂口安吾 随筆・評論全集
    -
    戦後混乱期の中、『堕落論』で「生きよ、堕ちよ」と説いて人々の心を捉え、一躍流行作家となった坂口安吾。戦後社会の混乱と退廃を象徴する「無頼派」安吾の傑作評論、随筆を一挙収録した坂口安吾全集。 ●収録内容 諦らめアネゴ/諦めている子供たち/悪妻論/足のない男と首のない男/明日は天気になれ/新らしき性格感情/新らしき文学/阿部定さんの印象/阿部定という女/甘口辛口/哀れなトンマ先生/安吾巷談/安吾史譚/安吾新日本風土記/安吾の新日本地理/安吾下田外史/安吾人生案内/安吾武者修業――馬庭念流訪問記/育児/囲碁修業/意識と時間との関係/一家言を排す/生命拾ひをした話/『異邦人』に就て/意慾的創作文章の形式と方法/インチキ文学ボクメツ雑談/インテリの感傷/エゴイズム小論/遠大なる心構/大井広介といふ男/大阪の反逆/お喋り競争/親が捨てられる世相/温浴/外来語是非/咢堂小論/かげろふ談義/“歌笑”文化/悲しい新風/蟹の泡/感想家の生れでるために/巻頭随筆/観念的その他/気候と郷愁/北と南/教祖の文学――小林秀雄論/後記にかえて〔『教祖の文学』〕/切捨御免/桐生通信/近況報告/金談にからまる詩的要素の神秘性に就て/九段/敬語論/芸道地に堕つ/戯作者文学論/現実主義者/剣術の極意を語る/現代とは?/現代の詐術/講談先生/呉清源/枯淡の風格を排す/碁にも名人戦つくれ/小林さんと私のツキアイ/娯楽奉仕の心構へ/ゴルフと「悪い仲間」/今後の寺院生活に対する私考/今日の感想/坂口流の将棋観/桜枝町その他/酒のあとさき/作家論について/志賀直哉に文学の問題はない/市井閑談/「刺青殺人事件」を評す/思想と文学/思想なき眼/死と鼻唄/島原一揆異聞/邪教問答/集団見合/宿命のCANDIDE/将棋の鬼/勝負師/処女作前後の思ひ出/女性に薦める図書〔アンケート回答〕/白井明先生に捧ぐる言葉/新カナヅカヒの問題/神経衰弱的野球美学論/新作いろは加留多/新春・日本の空を飛ぶ/新人へ/人生三つの愉しみ/真相かくの如し/神童でなかつたラムボオの詩/深夜は睡るに限ること/推理小説について/推理小説論/スタンダアルの文体/砂をかむ/スポーツ・文学・政治/相撲の放送/青春論/清太は百年語るべし/世評と自分/戦後合格者/戦後新人論/戦争論/想片/俗物性と作家/醍醐の里/第二芸術論について/大望をいだく河童/太宰治情死考/ただの文学/谷丹三の静かな小説/愉しい夢の中にて/堕落論/続堕落論/男女の交際について/探偵小説とは/探偵小説を截る/単独犯行に非ず/ちかごろの酒の話/地方文化の確立について/散る日本/茶番に寄せて/長篇小説時評/通俗作家 荷風/通俗と変貌と/月日の話/机と布団と女/D・D・Tと万年床/帝銀事件を論ず/貞操の幅と限界/デカダン文学論/手紙雑談/てのひら自伝/天才になりそこなった男の話/伝統の無産者/天皇小論/天皇陛下にささぐる言葉/当世らくがき帖/ドストエフスキーとバルザック/特攻隊に捧ぐ/長島の死/中村地平著「長耳国漂流記」/夏と人形/新潟の酒/肉体自体が思考する/二合五勺に関する愛国的考察/西荻随筆/日映の思い出/日本人に就て/日本精神/日本の詩人/日本の水を濁らすな/日本の山と文学/日本文化私観/“能筆ジム”/花田清輝論/「花」の確立/反スタイルの記/パンパンガール/ピエロ伝道者/悲願に就て/人の子の親となりて/ヒノエウマの話/百万人の文学/便乗型の暴力/ヒンセザレバドンス/FARCEに就て/風流/フシギな女/不思議な機構/不良少年とキリスト/フロオベエル雑感/文学と国民生活/文学のふるさと/「文芸冊子」について/文章その他/文章の一形式/文章のカラダマ/文人囲碁会/分裂的な感想/僕はもう治っている/本因坊・呉清源十番碁観戦記/本郷の並木道/牧野さんの祭典によせて/牧野さんの死/馬庭念流のこと/未来のために/武者ぶるい論/無題/村のひと騒ぎ/もう軍備はいらない/文字と速力と文学/模範少年に疑義あり/モンアサクサ/矢田津世子宛書簡/山の貴婦人/ヤミ論語/幽霊と文学/由起しげ子よエゴイストになれ/ヨーロッパ的性格 ニッポン的性格/欲望について/予告殺人事件/余はベンメイす/理想の女/流浪の追憶/歴史と事実/恋愛論/老嫗面/わが工夫せるオジヤ/わが思想の息吹/我が人生観/私の碁/私の小説/私の葬式/私の探偵小説/私は誰?
  • 坂口安吾評論・随筆全集
    -
    坂口安吾の代表作『堕落論』『続堕落論』『日本文化私観』『ピエロ伝道者』『FARCEに就て』『不良少年とキリスト』『安吾新日本風景』などの傑作評論、エッセイ、紀行文を多数収録した電子全集です。 ■収録内容 諦らめアネゴ 諦めている子供たち 悪妻論 足のない男と首のない男 明日は天気になれ 新らしき性格感情 新らしき文学 阿部定さんの印象 阿部定という女 甘口辛口 哀れなトンマ先生 安吾巷談 安吾史譚 安吾新日本風土記 安吾の新日本地理 安吾下田外史 安吾人生案内 安吾武者修業 育児 囲碁修業 意識と時間との関係 一家言を排す 生命拾ひをした話 『異邦人』に就て 意慾的創作文章の形式と方法 インチキ文学ボクメツ雑談 インテリの感傷 エゴイズム小論 遠大なる心構 大井広介といふ男 大阪の反逆 お喋り競争 親が捨てられる世相 温浴 外来語是非 咢堂小論 かげろふ談義 “歌笑”文化 悲しい新風 蟹の泡 感想家の生れでるために 巻頭随筆 観念的その他 気候と郷愁 北と南 教祖の文学――小林秀雄論 後記にかえて〔『教祖の文学』〕 切捨御免 桐生通信 近況報告 金談にからまる詩的要素の神秘性に就て 九段 敬語論 芸道地に堕つ 戯作者文学論 現実主義者 剣術の極意を語る 現代とは? 現代の詐術 講談先生 呉清源 枯淡の風格を排す 碁にも名人戦つくれ 小林さんと私のツキアイ 娯楽奉仕の心構へ ゴルフと「悪い仲間」 今後の寺院生活に対する私考 今日の感想 坂口流の将棋観 桜枝町その他 酒のあとさき 作家論について 志賀直哉に文学の問題はない 市井閑談 「刺青殺人事件」を評す 思想と文学 思想なき眼 死と鼻唄 島原一揆異聞 邪教問答 集団見合 宿命のCANDIDE 将棋の鬼 勝負師 処女作前後の思ひ出 女性に薦める図書〔アンケート回答〕 白井明先生に捧ぐる言葉 新カナヅカヒの問題 神経衰弱的野球美学論 新作いろは加留多 新春・日本の空を飛ぶ 新人へ 人生三つの愉しみ 真相かくの如し 神童でなかつたラムボオの詩 深夜は睡るに限ること 推理小説について 推理小説論 スタンダアルの文体 砂をかむ スポーツ・文学・政治 相撲の放送 青春論 清太は百年語るべし 世評と自分 戦後合格者 戦後新人論 戦争論 想片 俗物性と作家 醍醐の里 第二芸術論について 大望をいだく河童 太宰治情死考 ただの文学 谷丹三の静かな小説 愉しい夢の中にて 堕落論 続堕落論 男女の交際について 探偵小説とは 探偵小説を截る 単独犯行に非ず ちかごろの酒の話 地方文化の確立について 散る日本 茶番に寄せて 長篇小説時評 通俗作家 荷風 通俗と変貌と 月日の話 机と布団と女 D・D・Tと万年床 帝銀事件を論ず 貞操の幅と限界 デカダン文学論 手紙雑談 てのひら自伝 天才になりそこなった男の話 伝統の無産者 天皇小論 天皇陛下にささぐる言葉 当世らくがき帖 ドストエフスキーとバルザック 特攻隊に捧ぐ 長島の死 中村地平著「長耳国漂流記」 夏と人形 新潟の酒 肉体自体が思考する 二合五勺に関する愛国的考察 西荻随筆 日映の思い出 日本人に就て 日本精神 日本の詩人 日本の水を濁らすな 日本の山と文学 日本文化私観 “能筆ジム” 花田清輝論 「花」の確立 反スタイルの記 パンパンガール ピエロ伝道者 悲願に就て 人の子の親となりて ヒノエウマの話 百万人の文学 便乗型の暴力 ヒンセザレバドンス FARCEに就て 風流 フシギな女 不思議な機構 不良少年とキリスト フロオベエル雑感 文学と国民生活 文学のふるさと 「文芸冊子」について 文章その他 文章の一形式 文章のカラダマ 文人囲碁会 分裂的な感想 僕はもう治っている 本因坊・呉清源十番碁観戦記 本郷の並木道 牧野さんの祭典によせて 牧野さんの死…ほか
  • さかさ
    3.5
    都内各地で首がさかさになった奇妙な人形が発見され、その周りでは必ず凶事が起こる。聖域修復師・八神宇鏡はこれが何者かによる霊的テロリズムであると察知し、八百万の神を背負って戦いを挑む。
  • 桜の葬列
    完結
    -
    それは、春の幻というにはあまりにも鮮やかな女影だった──。人形師・一水(いっすい)が桜の樹の下で見たものは!? 壮麗な古木をめぐる夢幻のエロティシズム、官能珠玉編──。
  • サッキュバスの弄人形
    -
    1巻220円 (税込)
    キヨコが目を覚ますと、そこは見慣れない白い部屋──見慣れたはずの医師たちが集まり、凌辱の『検査』が始まった。 父の知り合いで親切なおじさんであった『泌尿器科の部長』や雇い主であるはずの院長は、さらにキヨコの未姦通の小さな窄まりすらも、淫欲のはけ口に凌辱しつくす。 新しく作られた『研究室』の中で、誰も助けてはくれない『実験』は永遠に終わらない。
  • 殺意の絆
    -
    東京深川のマンションで発見された男の惨死体には右腕がなく、自らの血で満たした浴槽に浮かんでいた。人形造りの名門、鼓家の左近である。別室からは、水天宮への奉納人形絵葉書に認められた予告文が見つかった。〃羅生門〃で鬼の片腕を切り落とした渡辺の綱の絵柄だった。南郷次郎弁護士は謎を追うが、新たに四通の予告状が!?
  • 殺人レッスン休講中
    -
    抜群の推理力を誇る女子大生・風味子(ふみこ)は先輩のズッコケ刑事が頭を抱える数々の難事件にチャレンジ、鮮やかにトリックを破る!! 夜な夜な犯される夢を見ると訴えた友人の死の真相は? 水のないプールで人妻が溺死!? はたまた、学園祭の真っ最中、吸血鬼の蝋人形の傍らで美女の胸に短剣が!? ユーモア学園(キャンパス)ミステリー傑作集!
  • 真田幸村と真田丸の真実~徳川家康が恐れた名将~
    4.0
    主演・堺雅人、脚本・三谷幸喜。来年の大河ドラマ『真田丸』が早くも話題だ。これまでもNHK人形劇「真田十勇士」や、井上靖『真田軍記』、池波正太郎『真田太平記』などで、真田幸村(信繁)は英雄として描かれてきた。様々な秘策で天下人・徳川家康を窮地に陥れる痛快無比な物語に我々は魅了されてきた。だが、それは「史実」なのか? 多くの伝説が残る幸村像を、気鋭の歴史作家が塗り替える! 大河ドラマの最高の解説書。
  • さばえ近松文学賞2014~恋話(KOIBANA)~
    -
    福井県鯖江市の「近松の里づくり事業推進会議」が主宰する『さばえ近松文学賞』2014年度版。 鯖江で幼少期を過ごした、世界に誇る文豪「近松門左衛門」が生まれてから360年の節目である2013年度からスタートしました。 「さばえ近松文学賞~恋話(KOIBANA)それでも人は恋をする~」として「近松の里・鯖江市」が恋にまつわる短編小説を全国から募集した受賞作品を掲載した電子書籍です。 福井県出身の直木賞作家・藤田宜永さんが特別審査員を務めています。 ◆近松賞 「大阪新町はすかい慕情」  原 里佳 ◆優秀賞 「人形の伝言」  菅原哲夫 「シャル ウィー?」  古林邦和 「水底の櫛」  成田えりこ ◆佳作 「紬歌をもう一度」  馬来田朋恵 「匠九代娘」  二川夏紀 「捨てる女 拾う女」  田中園枝 「石田縞恋歌」  後藤利巳 「帰省」  立野裕太 ◆松平昌親賞 学生部門 「レンズの向こう側」  徳永 雅 ◆審査員特別賞 学生部門 「彼と私をツナグもの」  竹澤彩里
  • サバンナ
    完結
    -
    ▼第1話/サバンナ(第1部・前編)(第1部・後編)(第2部)(第3部・前編)(第3部・中編)(第3部・後編)▼第2話/naaTa(ナータ)▼第3話/ドラ―ある病める少女の夢― ●あらすじ/まだ人間が言葉すら持たなかった原始。密林と砂漠のサバンナを、一人の女がさまよっていた。全ての感情を全身で表し、弱肉強食の世界を生きる女は、2体の泥人形を作りあげる。しかし、女は狩人に槍で刺され殺されてしまい、その血を浴びた泥人形は、二人の嬰児に姿を変える…(第1話・第1部・前編)。 ●本巻の特徴/太古の昔から果てしなく続く人間の命の営みを、一言のセリフも無しに壮大なスケールで描く表題作「サバンナ」の他、インディオの穀物神話に依拠した「ナータ」、フロイトが1905年に発表した論文『あるヒステリー患者の分析の断片』に想を得た「ドラ」の3編を収録した「神話伝説シリーズ」。その名にふさわしい異色の力作。初出は「サバンナ」1974年12月~1975年7月、「ナータ」1974年10月、「ドラ」1976年7月~8月。 ●その他のデータ/巻末に四方田犬彦氏のエッセイ「歴史から神話へ」を収録。
  • さらば東京タワー
    3.5
    表題作「さらば、東京タワー」では、東京スカイツリーに日本一の座を譲り、零落した東京タワーを慰問、併設された水族館と蝋人形館にギョッとする。ある時は「ロボット掃除機ルンバを雇う」ことで自らの上司力のなさを思い知り、「相田みつを大研究」では、鋭い視点で真摯に文体分析、大爆笑を誘う。ひたすら缶詰商品で酒宴を楽しむ「缶詰フルコースの宴」に、もしマッカーサーが買い物籠を下げて日本に降り立ったら……と“鞄と威厳”を見事に論じる「鞄の哀れ」。鹿島茂氏との下ネタ対談「ふれあいたい!」では、昭和平成風俗の変遷を語り合い、必読。ショージ君、漫画とエッセイはいまもバリバリ現役、脱力を旨としながら、冴え渡っています。 文庫解説/井上章一
  • 攫われたヌーヴェル・マリエ
    3.7
    快楽を感じるだけの人形と化してしまう―― 愛されすぎる王妃に狂わされた男たち 「……月が……、すべてを、狂わせたのです」金色の髪に翠緑色の瞳。隣国の王デュランのもとへ嫁いだレティシアは、その美貌で『緑の聖女』の再来と神聖視される。寵愛は激しく、深い官能と愛と悦びに目覚めてゆく新婚生活。だがレティシアは公務途中に野営地から何者かに連れ去られてしまう。王妃を穢さんとするものの正体は妹を溺愛する兄クロードか、それとも…。月光の下、凌辱者の手が迫る――。
  • 砂礫王国
    完結
    3.0
    「天使禁猟区」「人形宮廷楽団」の作者が綴る魅惑の世界! 異世界ファンタジー長編「砂礫王国」「ストーンヘンジ」、ゴシックミステリーの傑作「時間を止めた少年たち」「残酷な童話たち」を収録した初期傑作集登場!
  • サロマ湖森の詩
    -
    サロマ湖になだれるホロイワ山の裾野の開拓集落跡に5年がかりで建てた丸太小屋で暮らす著者。小枝の人形クラフトを作ろう・・・。 それは融雪の季節、残雪を踏みしめ川岸を散策していて、萌葱色の川柳の若枝がすらりと伸び、陽光に輝く美しさに感動を覚えたことがきっかけだった。

    試し読み

    フォロー
  • 三栄ムック 古事記を旅する神話彷徨
    -
    国生みから天孫降臨、推古天皇まで 神話の歴史旅へ 著者略歴 はじめに 『古事記』のなかの神話 目次 第一章 日本の神と天皇を知る  神話の起源『古事記』とは何か  イザナキとイザナミ夫婦の始まりと国生み  天から追放されるスサノオアマテラスとの対峙  オオクニヌシの国造り妨害する兄弟の神々  天孫降臨最初の地は日向  海幸彦と山幸彦の兄弟喧嘩をおさめたトヨタマヒメ  桃太郎伝説を生んだ神武東征  関東から九州まで東奔西走ヤマトタケル  神話と史実の狭間に登場する『古事記』のなかの天皇  天皇家に受け継がれる秘宝三種の神器 第二章 全国の神話の舞台を訪ねて  三貴子の神々が宿る伊勢・熊野  神々の存在を身近に感じる国で「始まりの世界」を逍遥する出雲神話  コラム1 絵図と遺跡が物語る【古代の出雲大社】 コラム2 八百万の神々が出雲に集まる【神在月】  天孫降臨の霊山から黒潮の海へアマテラスから日向三代へ日向神話  コラム3 神の里に伝わる民族文化【高千穂夜神楽】  初代天皇即位の地で神武東征の道筋を辿るヤマト神話 コラム4 神の鎮座する山【三輪山】  日本発祥の地オノコロ島を往く国生み神話  コラム5 ヒルコ神の鎮魂劇【淡路人形浄瑠璃】  数え切れないほど生活に密着した存在八百万の神々  神霊に近しい存在として登場する『古事記』の中の動物  古代人の食生活をうかがい知る『古事記』の中の食べ物 第三章 民話の世界を覗く  神々が住む理想郷と人間との出会い神話と民話  今もこの地に伝わり残る遠野民話と民間信仰  岩手の山麓で聞いた口頭伝承柳田國男と、『遠野物語』の足跡 おわりに ゆかりの地に今なお息づく神話 奥付 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • 山海の怖い話
    -
    「山海」に纏わる厳選怪談集! 「人形の怖い話」に続くテーマ別アンソロジー 山にはいったい何が棲んでいるのか、海には何が潜んでいるのか。人が踏み入れてはいけない異界がそこにある──。 山と海に纏わる怪異を収録した、テーマ怪談集の決定版。 ・ベテラン登山者が山で出会ったのは…「道迷い」(鈴木 捧) ・釣りをしていて出会う怪異の数々「渓流怪談」(平谷美樹) ・沖縄でその日、海に入ってはいけない理由「ヨーカビーの海」(小原 猛) ・浜で遭遇した悲しい過去の記憶「ぼたもち」(春南 灯) ・後輩に見せられた奇妙な一枚の写真とは「呼び水」(若本衣織) ・漁師が漁場で見た驚愕の海の秘密「うみだま」(黒木あるじ) ――など書き下ろしと過去の最恐作品を選りすぐって全39話を収録。
  • 三国志演義 1
    値引きあり
    4.3
    劉備、関羽、張飛の三豪傑が乱世を正すべく義兄弟の契りを結び立ち上がる--。NHK人形劇で人気を博した 立間祥介訳で蘇る壮大なロマン! 2019年夏、東京国立博物館で大規模な三国志展も開催。
  • Thunderbolt Fantasy 東離劍遊紀 アンソロジー
    完結
    4.0
    Nitroplusの“虚淵玄”原案・脚本・総監修、今までの人形劇とは一線を画した武侠ファンタジー人形劇として話題の『Thunderbolt Fantasy 東離劍遊紀』アンソロジーが発売!!
  • 「Thunderbolt Fantasy 東離劍遊紀」アンソロジーコミック『さんふぁん~東離漫遊紀~』
    -
    武侠ファンタジー人形劇「Thunderbolt Fantasy 東離劍遊紀」。 台湾の伝統芸能である人形劇「布袋劇」と、日本のキャラクターコンテンツ文化が融合―― まったく新しい映像作品として人気を博した本作が、ギャグ4コマに!? 凜雪鴉も、殤不患も、そして蔑天骸たちも、 暴れに暴れる新感覚ドタバタ武侠コメディ!!
  • Thunderbolt Fantasy 東離劍遊紀 乙女幻遊奇
    4.0
    最強の武器“天刑劍”を守るため、蔑天骸の魔の手から逃れてきた護印師の丹翡は、仲間とともに蔑天骸を討たんと立ち上がった。だが、丹翡にとってこの旅は“はじめて”のことばかりで…!? 話題の武侠ファンタジー人形劇「Thunderbolt Fantasy 東離劍遊紀」のヒロイン・丹翡の目線で描かれる可憐で美麗な外伝的ストーリー!!
  • Thunderbolt Fantasy 東離劍遊紀 キャラクターデザイン画集
    -
    台湾で「知らない人間はいない」と言われるほど、子供から大人まで楽しまれてきた人形演劇「布袋劇(ほていげき)」。 その映像にほれ込んだ“虚淵玄”が、原案・脚本・総監修として挑戦する武侠ファンタジー人形劇『Thunderbolt Fantasy 東離劍遊紀(サンダーボルトファンタジー トウリケンユウキ)』。 そのキャラクターデザイン画集が登場! 本書では、全14体のキャラクターのデザインイラストと、実際に制作された人形の写真を共に掲載。 人形制作にあたって、衣装や表情などのデザインがどれほど再現されているか、また、どのようなアレンジが加えられたのかを見比べることが可能です。 “虚淵玄”と、キャラクターデザインを担当したイラストレーター/グラフィッカー陣(三杜シノヴ/源覚/Niθ/中央東口)によるコメントも併せて収録。 ビジュアルブックとしても、画集としてもお楽しみいただける充実の一冊です。ぜひお求めください!
  • Thunderbolt Fantasy Project コミックアンソロジー宴
    完結
    -
    台湾の伝統芸能である人形劇「布袋劇」と、日本のキャラクターコンテンツ文化が融合した、武侠ファンタジー人形劇「Thunderbolt Fantasy Project」から、グルメ×アクションの2つの宴で贈るアンソロジーコミック! 【カバーイラスト】荒野 【口絵】にら/漣ミサ/スズ/柳ゆき助 【漫画】森下真/いづみみなみ/逢坂たま/望月和臣/飯田橋ななこ/りょうぱなこ/みんとずし/スズ/延川祐子/歌川凛音/にら/仲村柴太郎/ジョマエ/shoco/真崎清明/リクアキラ
  • 「さんびきのこぶた」 ~【デジタル復刻】語りつぐ名作絵本~
    値引きあり
    -
    【名作絵本のデジタル復刻!】日本が元気だった頃、多くの子どもたちに親しまれてきた厚紙の絵本。美しい絵、文章のリズム、ことばの楽しさ、当時活躍した実力派絵本作家の子どもへの熱い思いが伝わってきます。親から子へ語り継ぎたい名作絵本シリーズ!! イギリスの昔話「さんびきのこぶた」は、子どもたちにとても人気の高いお話です。登場人物はこぶたの三兄弟と悪者役のおおかみだけとシンプルなのに、ワクワクドキドキ、子どもの心を惹きつけ、何度見ても面白いという子が多いお話でもあります。 お兄さんぶたの怠け心に共感しつつ、でもやっぱり弟ぶたのようにちゃんとしないといけないんだと感じ、ずっと強そうなおおかみとの知恵比べで勝利するところでは、力の弱い子どもでも知恵さえあればと勇気をもらえます。 ユーモアたっぷりの明るいお話であることも人気の秘密でしょう。過去にはディズニー映画になったり、三匹の子豚の後日談という設定でNHKが「ブーフーウー」という人形劇を放送したこともあります(1960年代)。 ※この作品はカラー版です。
  • 3分間ノンストップショートストーリー ラストで君は「まさか!」と言う 悪魔のささやき
    -
    1巻950円 (税込)
    人気シリーズ第6弾! 3分後、君は悪魔にだまされる――。悪魔にまつわるショートストーリー! 【本書の特徴】●恐ろしい悪魔、間抜けな悪魔、秘密の悪魔……たっぷり25話収録! ●3分で読めるショートストーリーだから、朝読にもぴったり。 ●ラストは「まさか!」なエンディングをお約束! 【もくじ】プロローグ/ゆめねこ/育成ゲーム/さらってくれる人/クラスに潜む悪魔/悪魔はキミより勤勉/文字が歪んで/真・ウサギとカメ/赤ずきんのユーワク/鳥/住みたかった家/だまし合い/隣の席の悪魔/夢屋/悪霊レンタルサービス/ねんど人形/悪魔的な言葉/お祓いガール/インタビュー/最高の睡眠/鈴木くん/復讐者/誘惑にのる彼女は/白バラ姫/湯けむりカワウソ/誘惑の悪魔

    試し読み

    フォロー
  • 座敷わらしと同居中!? ここが、わたちのおうちだもん!
    4.0
    久しぶりに東北の田舎に帰った大学生男子・真理にくっついてきたのは座敷わらし!? なんと先祖代々続く旧家から都内の1Kに“引っ越し”てきたという。そうして始まった二人の共同生活。長く生きているはずなのに言葉はカタコトで、お人形遊びが大好きな“わらし”は、姿が周りから見えないため様々なトラブルが起きて――。切ない家族の絆に涙しつつも、読後には笑顔が浮かぶ幸せストーリー!
  • ザ・ノース・フェイスの創業者はなぜ会社を売ってパタゴニアに100万エーカーの荒野を買ったのか? ダグ・トンプキンスの冒険人生
    3.0
    1964年、夫妻で[The North Face]という小さなアウトドア用品店を構え、その後ファッションブランド [Esprit]とともにアパレル業界で大成功をおさめたトンプキンス。 1年の半分はチベット、アルプス山脈、コスタリカなど世界中を飛び回り、カヤックやスキー、登山をしながら、ときどきオフィスに電話をかけて経営に携わる”不在経営”(Management by Absence)という手法をとっていた。 ブランドの大成功で資本主義社会の頂点を極めた後、自分が“間違った山に登頂してしまった”と感じる。 一大決心して会社を売却し、サンフランシスコからはるか6400マイル南のパタゴニアの地に飛び、小さな山小屋で 美しい自然のなかで暮らし始める。 そこでの暮らしが契機となり、前代未聞の大規模環境保護キャンペーンを展開することになる。 パタゴニアから南米最南端のティエラ・デル・フエゴまで、2500万エーカーという広大な土地を国立公園化し、南米大陸の生態系を破壊から守ろうとする、極めて大胆な取り組みだった。 企業活動と社会課題の解決を重ね合わせなければならない現代において、その先駆者となった登山家・起業家・環境活動家の生き様は、数多くのインスピレーションと勇気をもたらしてくれるだろう。 ■目次 Part 1--------------------- 第1章 リュックサック革命 第2章 無償の征服者 第3章 雪洞 第4章 プレイン・ジェーン社のメインストリーム進出 第5章 エスプリ・デ・コープ Part 2--------------------- 第6章 北はどっちだ? 南に飛ぶ 第7章 アースファースト! 第8章 開拓村 第9章 シベリアでトラを追う 第10章 異鳥2羽、場違いな土地に渡る 第11章 サーモン戦争 Part 3--------------------- 第12章 輝ける水の土地 第13章 プマリン公園 第14章 パタゴニアの中心で 第15章 川殺し 第16章 ムサシ作戦 第17章 川守り Part 4--------------------- 第18章 オウムに見せる人形劇 第19章 公園街道 第20章 パタゴニアで被災 第21章 ダグ後元年--1AD 第22章 嵐に首をすくめる小島 ■著者について 著 ジョナサン・フランクリン 作家・調査報道記者。チリのサンティアゴと米国のニューヨークを中心に活動しており、過去28年間、ワシントンポスト紙、ニューヨークタイムズ紙、ガーディアン紙、デルシュピーゲル誌に記事を書いてきた。 既刊本のうち2冊が映画化されている。 また、『438日間(438 Days)』はアマゾンランキングで世界2位のベストセラーになっている。 何百本もの記事を書く、ドキュメンタリーを制作する、60ミニッツ、CNN、ボイス・オブ・アメリカに出演するなど、20年以上にわたり中南米をカバーしてきた。 金密輸について著者が調べた内容は、2020年1月からアマゾンで配信されたシリーズ、『汚れた真実』でも描かれている。 翻訳 井口 耕二(いのくち・こうじ) 1959年生まれ。東京大学工学部卒、米国オハイオ州立大学大学院修士課程修了。 大手石油会社勤務を経て、1998年に技術・実務翻訳者として独立。 夏山縦走をするなど山好きで、子どもにも山にちなんだ名前を付けているし、いまも年の半分近くを山麓で過ごしている。 主な訳書に『イーロン・マスク 上・下』(文藝春秋社)、『スティーブ・ジョブズ I・II』(講談社)、『レスポンシブル・カンパニー』、『新版 社員をサーフィンに行かせよう―パタゴニア経営のすべて』(ダイヤモンド社)など、共著書に『できる翻訳者になるために プロフェッショナル4人が本気で教える 翻訳のレッスン』(講談社)がある。
  • ザ・リッパー 切り裂きジャックの秘密(上)
    4.0
    ロンドン滞在中の15歳のアメリカ人少女ケイティは、ある日従兄弟のコリン、その友人のトビーとともに、マダム・タッソー蝋人形館へ出かけた。そこで1888年に起きた切り裂きジャック事件の展示を目にした彼女は、自宅に肖像画のある先祖のレディ・ベアトリクスがこの事件の最後の犠牲者であったことを知る。蝋人形館に展示された願い事が叶うという「ロンドン・ストーン」に、事件のことを考えながら触れたケイティは、そのまま1888年、ヴィクトリア朝のロンドンにタイムスリップしてしまう…。B・フランクリン賞新人賞!
  • ザンガード
    完結
    3.0
    あなたの型を取らせてもらいます。 斬野シト。将棋の真剣師であり超絶技巧の人形師でもある彼にはもう一つの顔が!! それは愛する秋葉原の平和を守る仮面のヒーロー『ザンガード』!! あの『ハチワンダイバー』番外編となる唯一無二の地域密着型ヒーローコミック、ここに誕生!!
  • 残酷な遺産 上
    -
    遠いあの日の失恋が、美しきレディの運命を狂わせた。 ロマンス界の巨匠が圧倒的な筆力で紡ぐ、壮大な物語! おまえの取り柄はその美しさだけ――物心ついた頃から両親や兄にそう言われ続け、フィリパは操り人形のように生きてきた。そんな彼女が唯一心を寄せたのが、兄の友人ブレイク。だが18歳のあの日、残酷なまでにブレイクから拒絶され、抜け殻となったフィリパはまもなくして、両親の勧める相手と愛のない結婚をしたのだ。あれから16年……結婚後も妻に関心すら向けなかった冷たい夫が、会社経営を苦に自殺した。呆然とするフィリパに告げられたのは、死よりもつらい現実だった。P・ジョーダンの作家人生に残る傑作、堂々の前編。
  • 幸せになりたい~家族問題を抱えた子どもたち~
    -
    子どもの頃の結花の願いはただひとつ、妹が欲しい…。だけどクリスマスにやってきたのは人形の「ミカ」だった。やがて両親は離婚、簡単に壊れてしまう「家族」に期待しても傷つくだけだと結花は悟る。時が過ぎ、母に再婚話が持ち上がり…。離婚・再婚・諍い…いつだって子どもたちは親たちの人生に振り回される。だけど、子ともたちだって黙って振り回されてるだけじゃない。愛を求めて行動する子どもたちの愛と勇気の物語。
  • 幸せに満ち溢れた庭で 侯爵に買われた人形花嫁 特別番外編
    -
    1巻110円 (税込)
    いくつものすれ違いを乗り越えて本当の愛を手に入れたローズと侯爵イアン。ふたりの子どもにも恵まれ幸せな日々を過ごしていた。だがある日、仕事でしばらく留守にしていたイアンが戻った夜に愛しい妻を抱きしめると様子がおかしい。問い詰めるとローズはある秘密を打ち明けてきて… ■大好評ヴァニラ文庫『侯爵に買われた人形花嫁』のふたりの、その後が読めちゃう! 結婚4年目になっても変わらず妻一筋のイアンが、妻に打ち明けられた嬉しい秘密とは?
  • 死印 1話
    4.6
    “シルシ”ってうわさ、知ってる?男は気が付くと見知らぬ洋館の前に立っていた。何かに引き寄せられるように扉を開けると、そこに居たのは言葉を話す美しい人形。「ようこそ、九条館へ──」メリィと名乗るその人形に指摘されて初めて、右腕に見覚えのない痣が刻まれていることに気が付く。それは呪いの“シルシ”であり、刻まれたものは記憶を失いながら、近いうちに命を落とすのだという。男は“シルシ”に抗い迫りくる死から逃れる為、九条館を訪れる“シルシ”を持った者たち、印人(しるしびと)とともに原因と思われる怪異を調査することになるのだが…。エクスペリエンスが贈る、ホラーアドベンチャーゲーム“心霊ホラー”シリーズ第1弾『死印』が満を持してコミカライズ!
  • 死印【合本版】1巻
    5.0
    “シルシ”ってうわさ、知ってる?男は気が付くと見知らぬ洋館の前に立っていた。何かに引き寄せられるように扉を開けると、そこに居たのは言葉を話す美しい人形。「ようこそ、九条館へ──」メリィと名乗るその人形に指摘されて初めて、右腕に見覚えのない痣が刻まれていることに気が付く。それは呪いの“シルシ”であり、刻まれたものは記憶を失いながら、近いうちに命を落とすのだという。男は“シルシ”に抗い迫りくる死から逃れる為、九条館を訪れる“シルシ”を持った者たち、印人(しるしびと)とともに原因と思われる怪異を調査することになるのだが…。エクスペリエンスが贈る、ホラーアドベンチャーゲーム“心霊ホラー”シリーズ第1弾『死印』が満を持してコミカライズ!【※この作品は「死印」第1話~第8話を収録した合本版です。合本版の制作にあたり、内容を一部改編しています。】
  • シガーホリック 1巻
    値引きあり
    -
    タバコは美少女に進化した! タバコを根絶するために創り出された美少女型タバコ「シガレット」!! 意志を持たない人形だけどタバコの機能だけはついている…。ただのタバコとして扱うのか、愛着を持って美少女として嗜むのか、吸い方は千差万別♪
  • 四季のしきたりマナー美人手帖
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「なぜお正月にはおせち料理を食べるの? お正月飾りの意味は? いつまでに飾ればいいの? 七草がゆは、いつ、なんのために食べるの?」 あらためて聞かれるとすぐには答えられないもの。しかし昔からの風習はすべて意味があります。 自然とともに生き、太陽と月を崇め、豊作に感謝する生活のなかで培われてきた古来先人の教え。こうした日本人のしきたりや習慣、また海外から入ってきた行事も含め、昔ながらの風習は現代に生きるわたしたちが忘れかけている大切なことを教えてくれます。本書では、あなたの毎日の予定と照らし合わせて、暮らしに活かすことができるように歳時をかわいいイラストとともに解説。自分で作れるカレンダー、レシピ、贈り物のマナー、手紙の書き方、食事のマナーも網羅、毎日バッグに入れて持ち歩ける便利な1冊です。 ●目次より 睦月 1月の行事 お正月、お飾り、おせち料理、雑煮、お屠蘇、お年賀、祝い箸、年始回り、初詣、参拝の仕方、事始め、書き初め、年賀状、お年玉、小寒、七草がゆ、正月飾りの片付け、大寒、鏡開き、成人の日、小正月 如月 2月の行事 節分、立春、初午、針供養、聖バレンタインデー、手作りチョコレートレシピ 弥生 3月の行事 ひな祭り、ひな膳とひな菓子の由来、ひな人形の飾り方・意味、ホワイトデー、確定申告、お彼岸 お墓参りのしかた、牡丹餅とおはぎのレシピ、春分 卯月 4月の行事 エイプリルフール、入学式、清明、お花見、花祭り、イースター、十三参り、穀雨 ◎手紙の書き方とマナー/ビジネス文書や手紙の書き方、年賀状、年賀欠礼、寒中見舞い、暑中見舞い、お悔やみ状 皐月 5月の行事 八十八夜、立夏、母の日、子どもの日、鯉のぼりの意味、立て方、葵祭、小満 水無月 6月の行事 芒種、時の記念日、入梅、和菓子の日、夏至、父の日 文月 7月の行事 山開き、小暑、七夕、お中元、祇園祭、暑中見舞い、海の日、土曜の丑、大暑 葉月 8月の行事 お盆、お盆の準備、立秋、処暑、五山の送り火 ◎贈り物のマナー/お中元・お歳暮、旅館でのマナー、チップ 長月 9月の行事 防災の日、二百十日、重陽の節句、敬老の日、お年寄りのお祝い行事、十五夜、お月見のお供え物、動物愛護週間、秋分 神無月 10月の行事 神無月と神在月、留守神様、赤い羽根共同募金、寒露、恵比寿講、ハロウィン、かぼちゃのプリンのレシピ 本タイトルは、レイアウト固定型の商品です。 ・フリースクロール(リフロー)型でないので、文字サイズの変更、フォントの変更ができません ・マーカーは付けられません ・テキスト検索はできません ・推奨端末はPCかタブレットです(スマートフォンは推奨いたしません) 以上ご確認のうえご購入ください。
  • 死者の結婚のイメージをめぐるヴァナキュラーな信仰実践
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 山形県の「ムカサリ絵馬」と、青森県の「花嫁人形」。死者を供養するための冥福を視覚化する習俗であるが、これらに関するまとまった研究は少ない。本書は、この2つの習俗を実証的に調査・分析した成果をまとめ、「人々が出会い、理解し、解釈し、実践する」ヴァナキュラー宗教の視点から考察した、貴重な研究書である。
  • 至上の愛【ハーレクイン・マスターピース版】
    -
    夫の誘惑に抗わなければ――心はそう告げているのに、体が裏切る。 ケイトは2年前、世にもセクシーで傲慢な夫ジェイクのもとを離れ、ヨークシャーに移り住んで新しい生活を始めた。だがある日、彼女は耳を疑うような噂を聞き、身を凍らせる。この地に、なんとジェイクが仕事で赴任してくるというのだ!ようやく結婚で受けた心の痛みを忘れかけていたのに。かつて夫は、彼の仕事について違う意見を持つ若妻にこう言い放った。「これ以上一緒に暮らせない。君が大人になったら会いに来ればいい」今再び、ケイトの心に痛みが甦った。妻は夫と意見を違えてはだめなの?妻は夫の欲望を満たすために作られた機械仕掛けの人形にすぎないの?でも、離婚手続きを終えていない以上、私はまだ彼の妻……。 ■《特選ペニー・ジョーダン》より、1980年代の貴重な旧作をお贈りします。出逢った瞬間から、信じられないほど魅惑的な半面、周囲を圧倒するような威厳を持っていたヒーロー。そんな彼に反発しながらも魅了されてしまったヒロインの葛藤が見事に描かれています。 *本書は、ハーレクイン・ロマンスから既に配信されている作品のハーレクイン・マスターピース版となります。 ご購入の際は十分ご注意ください。
  • シスコン王子 1
    完結
    -
    全1巻528円 (税込)
    南海の穏やかな島「エース国」に大事件が次々と起きる。A国原子力潜水艦の来襲や黒星党とイーグル族との戦い。勇敢な戦士のエース国皇太子・シスコン王子は島の平和を守るため、仲間と共に活躍する冒険アクション漫画。人形劇による初のテレビ化作品。
  • 死太郎くんコンプリート(1)
    完結
    -
    全7巻550円 (税込)
    夕暮れの誰もいない公園で、ひとけのない裏路地で、遊んでる見かけない子供がいたら、声をかけてはダメ! それはシタローくんと名乗って、あなたと遊ぶ約束をしてしまう。 その子と遊んでいるうちに、あなたの周りの人びとが、次から次に不幸になっていくよ。 逃げようとしてもダメ!  もうあなたはシタローくんと約束してしまったんだから… 千之ナイフホラー漫画から生まれでた怪しすぎるキャラクター・死太郎くん衝撃の登場作 「お姉さんが死んじゃった」をはじめ、「妖怪病院」、「騒がしい人形たち」、 そして「深夜12時学校へ」 大充実140ページのはらわた凍る恐怖の4作が詰まった死太郎くん1がいま、あなたのもとへ…!!
  • しだれ桜恋心中
    3.0
    1巻1,650円 (税込)
    【第4回アガサ・クリスティー賞受賞作】しだれ桜の下で発見された若き人形遣いの死体。その傍らには文楽人形が転がっていた。刑事の横田は“呪いの演目”の再演と事件の関係を追う。伝統芸能の世界を舞台に描く異色のホラー・ミステリ!
  • 質屋からすのワケアリ帳簿~パンドーラーの人形師~
    -
    人形(ドール)は秘密をすべて知っている―― ワケアリ品ばかり買い取る質屋で働く、千里。 ある日、高校の元同級生が訪れて……人気シリーズ最新作!
  • 死に至る恋は嘘から始まる(新潮文庫nex)
    2.5
    高二の夏、教室で息を潜める宮下永遠(とわ)の前に、目立ちすぎる転校生が現れた。長瀬刹那(せつな)――人形のような整った容姿に高慢な態度、色めき立つクラスメイトを無視して、永遠に歩み寄り、首筋に噛みつき、囁(ささや)いた。「君はすごくおいしそうな匂いがする」 自称・人魚で傍若無人な刹那と、心を閉ざし続ける永遠。正反対の嘘で武装した二人が運命的に出会い、命がけの恋の物語がはじまる――。
  • 死神アリス: 1
    4.0
    真崎を暴漢から救ってくれたのは、人形のように可憐な少女だった…。少女の名前はひなげし、『人形』と称する暗殺者を擁す闇の組織『操り糸』の最上位に立つ“暗殺者”だった。この2人の出会いが示すものは――…第1巻発売
  • 死神憑きの浮世堂
    値引きあり
    3.8
    美貌の人形修理屋店主が、事件の謎を追う! 人形修理工房「浮世堂」は、どんなものの修理も受け入れる。店主の城戸利市は文字通り浮き世離れした男で、若いが腕ききの職人だ。ある日、利市のもとに山梨の名家からワケありらしい人形修理の依頼が舞い込むが――

最近チェックした本