ミシュラン作品一覧

非表示の作品があります

  • 二つ星フレンチ元料理長が教える おうち格上げレシピ
    値引きあり
    5.0
    フランスで料理を学び、ミシュラン二つ星フレンチで料理長を務めていた料理YouTuber城二郎さん初レシピ本! 身近な食材やメニューにシェフならではのこだわりとフレンチの手法を落とし込み、丁寧に解説するレシピ本です。 「余熱の力を知る」 「塩のタイミングは3回ある」 「物足りないと感じたら“うま味”を加える」 など、「難しすぎないけれど料理の格が上がる」「ひと手間の積み重ねで食材の旨味を最大限に引き出す」調理法を紹介。焼き方や煮込み方、塩を振るタイミング等、「ここを押さえれば料理の格が上がる」というポイントをプロセス写真付きで全てのレシピで説明。 「なぜその工程を挟むと美味しくなるのか」までしっかりとわかるように解説し、だれでも確実に、いつもの食材・料理を格上げ可能。 いつもの家庭料理に加え、パスタや副菜、肉料理、魚料理、様々なジャンルの本格レシピをお届けします!
  • 家庭料理で使えるプロのワザ満載 クラシル #シェフのレシピ帖
    -
    「クラシル」の公式YouTubeで大人気の「#シェフのレシピ帖」シリーズ。 予約がなかなか取れない有名店、ミシュラン店など、超一流のシェフが 家庭でも作れるレシピを紹介しています。 YouTubeで大絶賛だった料理を1冊にまとめました! 料理初心者でもわかるように、ポイントカットをたっぷり掲載。 日々のおかずから、ごちそうまで、全165品のレシピが載っているので これ1冊あれば、飽きることなく楽しめます。 「鶏もも肉を焼く」という工程ひとつでも シェフごとにポイントはさまざま。 どちらかが正解でも不正解でもありません。 シェフごとの味の違いを楽しめるのもこの本ならではです。 ****目次**** ■1章:うま味を最大限に引き出す「肉の焼き方」 ■2章:100万回再生されたベストおかず ■3章:いつもの定番料理が10倍おいしくなるシェフレシピ ■4章:シェフワザ光る!家族大絶賛おかず ■5章:シェフ10名の絶品パスタ ■6章:プロが教える究極のスイーツ
  • 台湾名店137 - 現地在住のグルメ好きが厳選したガイドブックにのらない本当においしい店 -
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 SNS総フォロワー数20万人超え! 台湾在住の著者が毎日食べ歩いて見つけ出した、台湾グルメガイド決定版! 台湾在住のグルメ好きな著者が、毎日現地で食べ歩き、人脈を使って見つけ出した究極の店を厳選紹介。 ローカルフードに朝ご飯、夜市、最新のファインダイニングまで、台湾のおいしいものを網羅しました。 台北を中心に、台中、台南、新北など、地方まで足を運ぶ価値のある名店も。 台湾グルメ旅行は、この1冊があれば間違いない。 【CONTENTS】 ◆PART1 僕のお気に入り 台湾の飲食店の中でも特におすすめしたいお店を、ジャンルごとに1軒ずつご紹介。 ◆PART2 地元民も通うローカルフード店 麺、滷肉飯、小籠包、火鍋、朝ご飯など、台湾らしさ満載のグルメ。 ◆PART3 一度は行きたい台湾トップレストラン ちょっと贅沢したい時のための店。知る人ぞ知る名店まで。 ◆PART4 話題のティーサロン/カフェ/バー おいしい中国茶にコーヒー、お酒が飲める店をご紹介。 ◆PART5 エリア別グルメガイド エリアごとにおすすめしたい店を紹介。地方まで足を運ぶ価値のある名店も。 ◆PART6 About台湾 台湾を旅する時に知っておきたい情報をまとめてご紹介。 このほか、おすすめの夜市や1日観光プラン、必ず喜ばれるお土産リストなどを紹介するコラムも収録。 ※QRコードを読み込むには、専用アプリ(QRコードリーダー)が必要です。(機種によっては最初からインストールされているものもございます。) QRコードの載った画像をQRコードリーダーで読み込み、閲覧ください。 読み込みづらい場合は、表示画像を拡大し、カメラが画像を読み込みやすいよう調整してから再度お試しください。 【著者プロフィール】 tatsuya 台北と東京在住。今注目のグルメインフルエンサー。 毎日現地で食べ歩き、知る人ぞ知る店まで通い詰めている美食探求家。 グルメ情報をSNSで発信し、台湾をはじめ、世界中の美食家やミシュランシェフからフォローされている。 Instagram: @tatsuya_tokyo_taipei
  • フィガロ ヴォヤージュ Vol.39 可愛いとおいしいがたくさん!大好きなバスク。(メディアハウスムック)
    -
    美しいビスケー湾と緑の山々に囲まれた、 フランスとスペインにまたがるバスク地方。 山の幸も海の幸も、自然の恵みをめいっぱい受け止めて、 ここならではのおいしいものであふれている。 そんな美食を求めて世界中からグルマンが訪れ、 ミシュランの星付きレストランでいっぱいの街まで登場。 ヴァカンスを求めてパリジェンヌが通うビーチには、 エスパドリーユやリネンなど、素朴な手仕事が見つかる。 可愛いとおいしいがあふれるバスクの魅力を、 たっぷりの愛でお届けします。 目次 | コラム| バスクってどんなところ? フランスバスク 可愛いと愛おしいがたくさん! 大好きなバスク。 サン=ジャン=ドゥ=リュズ おいしい暮らしが息づく、人懐っこい海辺を散策。 ゲタリー バスク海岸一の小さな村は、海に沈む夕陽が自慢。 ビアリッツ パリジェンヌも恋する、おしゃれ避暑地へ。 バイヨンヌ バスク旗色の家々が佇む街を、ニーヴ川が見守って。 アルカング 田舎の町に隠れていた、洗練の雑貨と美食の館。 イツァスー 青い空に映える、ルビー色のサクランボの村。 カンボ=レ=バン 温泉が湧く町で、身体の芯からリフレッシュ。 サン=ジャン=ピエ=ドゥ=ポール 巡礼の旅人が行き交う、中世の宿場町。 サンテチエンヌ=ドゥ=バイゴリー 清流に癒やされる、緑に抱かれた隠れ里。 サール 山頂からバスクを見下ろす、登山鉄道の小さな旅。 アスカン リンゴの花咲く町で、地元っ子と乾杯! |グルメ街道| 山バスクのグルメを味わう、おいしい体験と出合いに。 |フランスバスクのお土産| エスパドリーユ/リネン スペインバスク ビルバオ デザインで生まれ変わった、スペインバスクの玄関口。 アチョンド 牧歌的な田舎町で、驚きの美食体験を。 アモレビエタ=エチャノ ショートトリップで気軽に、自然の恵みを浴びて。 アバディーニョ 小さな山間の村で、羊飼いになりきる。 サン・セバスチャン 美しい海に囲まれた、世界屈指のおいしい街を目指して。 ビダニア=ゴイアツ 森の中の宮殿で、リュクスなおこもり。 ゲタリア 小さな港町で、ブドウ畑と海に囲まれて。 オンダリビア フランスバスクとの国境で、昔ながらの暮らしに触れる。 | フォトエッセイ| MIKI が旅したバスク General Information for VOYAGERS 旅人のための基本情報

    試し読み

    フォロー
  • エマは星の夢を見る
    完結
    3.8
    全1巻660円 (税込)
    舞台はフランス。フードライターのエマは、ミシュランガイドの調査員になるという子供の頃からの夢を諦めきれず、ミシュラン本社に履歴書を送付する。9ヵ月後、調査員のポストに空きができたという連絡を受け――。元ミシュランガイド調査員の実体験を漫画化。知られざる彼らの日常とは?
  • 美人セフレの作り方★おっさんが美女をモノにするなら文字から入るべし★裏モノJAPAN【ライト版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 裏モノJAPAN2016年5月号 体験ベースの欲望追求エンタテイメントマガジン ◆特集 美人セフレの作り方  亀の甲より年の甲 おっさんでもOK! ●情報けものみち ・すぐ隣にある優越感と嫉妬 境界のあっちとこっち ・時の人はモテるはず! 覚せい剤コンビ清原&野村は、ミーハー女を抱けるのか ・障がい者パーティでヤリモクさんと出会った話 ・初心者によるアナルグッズ批評 菊ミシュラン ・マー君本、出版計画(を小耳に挟んだ)記念ルポ ヤリ捨てた女って、久しぶりに連絡してもまたヤレるのか? ・裏モノ新人研修 ホモサウナに泊まる ・皆さん、可愛がってやってください 新人編集部員はこんなヤツです ●シリーズ ・ブルーシャトー 読者投稿ページ ・読者様の御声 ・今月のプレゼント ・しんさくヤルノート ならば今日、絶対オトしてやる! ・インテリやくざ文さん TOKYO ・くたばれ、リア充! 代官山のカフェ&本屋 ・長澤まさみのような恋人が欲しい どんな仕打ちだ! ・学習マンガテツちゃんジン君のこの世のひみつ 夢精したい! ・幽霊物件に住む コーポ中野101号室 ・拝啓、美人店員さま 色白店員さん ・フーゾク噂の真相 エンコー女に感動動画を見せれば、ピュアな涙を流す清純なコになるのか? ・テレクラ格付け委員長 無意識に体が動く病 編集部より★本誌掲載記事の中には真似をすると法律に触れるものも含まれています。悪用は厳禁です。 「本誌は裏モノJAPAN2016年5月号の  一部連載等(カラー部分)を除き、まとめたものです。  完全版をお求めの方は、同誌名を検索の上、ご購入いただければ幸いです。」
  • 頭のいい人のセンスが身につく 世界の教養大全
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 生物、科学・技術、生活、文化、自然・地理…… 常識にチャンレジする「115の問い」 Q 誰が「最初のコンピュータ」をつくった?   Q 「英語」が公用語の国を答えよ Q 『モナ・リザ』は黄金比を使って描かれた? Q ミシュランの星を一番多く持っている国は? Q 英国国会が奴隷制を違法と認めたのはいつ? Q 世界で初めて飛行機で飛んだのはいったい誰? Q オレンジは、何色か?   Q 『フランケンシュタイン』『オズの魔法使い』『ミッキーマウス』……名作に隠された秘密とは? Q 黒死病がパンデミックになった驚愕の理由とは? ……etc. 今を生きる私たちが知っておきたい「真実(ファクト)の授業」 世の中で 信じられてきたことは、 ときに“大きな間違い”かもしれない―― これは、自分の視点を疑うことで、 知識と知性をアップグレードする本である。
  • あの子がこんなにHだったなんて!イケない遊び編★女店員に恥ずかしい言葉を★みなさん夢想したことはないだろうか★裏モノJAPAN
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 あの子がこんなにHだったなんて!イケない遊び編 裏モノJAPAN別冊 ★女店員に恥ずかしい言葉を ★キモおっさんのプール遊び ★ドライブ中にセンズリしたら? ●【体験ルポ】嬉し恥ずかしセクハラショッピング  女性店員さんに恥ずかしいキーワードをぶつけて  その反応を観察するという高等遊戯である。 ⇒ アナル周りの毛を処理したい ⇒ 尿道に入れて刺激するモノを探している ⇒ スケベ椅子ってご存知でしょうか ⇒ 性器の色を薄くしたいんです ⇒ ローションプレイに使えるシーツが欲しい ⇒ クリトリスの痒みを取りたい ⇒ 精液の匂いを消したい ⇒ カリが大きい人用のコンドーム ⇒ SMプレイに適した浣腸 ⇒ 性器とか洗ってもいいのか ●【マンガ】キモいオッサンがプールに浮いているいくつもの理由 ●口内発射もガン者も思いのまま。  握手だって出来ちゃう!選手ポスターでオナる男 ●除くだけじゃ物足りない!  排便する女の後ろから手を伸ばし、落ちてくるウンコを直接タッチ! ●変態コンビが考案した、チンコを露出しても  通報されない方法三種 ●ユニクロ・ウルトラストレッチパンツを  強制もっこりさせながら満員電車の女性の背後に乗ると・・・ ●ブ〇ンを飲んでエネマグラを。  思わず声が出る快感、キメアナを体験してきました ●【マンガ】メイドにザーメンを食わせる男 ●みなさん夢想したことはないだろうか。  始発電車で眠りこける女の口にツバを垂らしたい、と ●女性が試着したズボンと  海辺の濡れたバスタオルは以下にオカズ価値が高いか ●女性のみなさん、注意しましょう。  エロイタ電マニアが最近ハマる相手に切らせにくい攻撃法 ●ウィダーinゼリーを尿道に入れて精液の通過感をたっぷり味わう。  新たな快感「ウィダニー」に挑戦 ●宗教団体のフリをして手かざしで目をつぶらせ  パンツを覗き込む天才 ●【マンガ】町の巨乳やミニスカをがっつり見る方法 ●【体験ルポ】車内センズリ大作戦 ●【体験ルポ】汚い言葉で罵られながらオナニーしたい! ●菊ミシュラン★初心者によるアナルグッズ批判 ●【マンガ】キモいよ!貸し切りくん  ロングで指名する風俗客たち ■著者 鉄人社編集部 編集部より★本誌掲載記事の中には真似をすると法律に触れるものも含まれています。悪用は厳禁です。 (本データはこの書籍が刊行されたに掲載されていたものです。)
  • イタリアのすっごくおいしい!~トマトの王国の魅力~
    4.0
    トマトはイタリアの国民野菜。イタリア人が元気で明るいのは、トマトをたくさん食べているからだ。「太陽の果実」は「太陽のエネルギー」。人々に力を与えてくれるエッセンスだ。すべてトマトソースからはじまる、ミシュランの3つ星シェフも脱帽の家庭料理の数々を紹介。現地在住の著者が教える、トマトを通して見たおいしいイタリア紀行

    試し読み

    フォロー
  • 一流の本質
    3.7
    「その道の一流からは、時代や業種を超えて学ぶべきものがある」 最前線の料理人は一流ビジネスマンだ! ミシュランで星を獲り続ける一流シェフ達が、新人時代、マネジメントの鉄則、原価率……仕事のすべてを語る。
  • えっ?これ全部ホットプレートで作っちゃったんですか? 2022/07/28
    -
    家で料理をすることが圧倒的に増える昨今、調理家電も隆盛の時を迎えています。 例えばホットプレートも、各社から様々な工夫を凝らしたものが登場。しかし、ホットプレートを買っても、本当に使いこなせている人はどれほどいるでしょうか? 本書は、そんなホットプレート調理の奥深さをさらに探求します。 本書を監修するのは、元ミシュランのスターシェフであり、レストランシーンの第一線を走り続ける米澤文雄シェフ。誰にでも作れる定番メニューを中心としながらも、シェフならではのサプライスのあるレシピが彩ります。また、食材ごとの、ホットプレートで本当に美味しく焼ける焼き方なども網羅。 表紙 目次 INTRODUCTION ホットプレートってやっぱり楽しい! ここまでできる! 米澤シェフが作る、魔法のホットプレートレシピ INTERVIEW 米澤シェフが考えるホットプレートの魅力とは? 肉料理 MEAT DISHES/スパイス仕立てのミートボール ガーリックハーブステーキ&ハッシュポテト ヤンニョムスペアリブ ポークピカタ モロッカントマトソース 二種楽しめるシシカバブ にんにくたっぷりシュクメルリ こんがり香ばしいガイヤーン ラムの香草パン粉焼き 南仏野菜添え ファイブアロマトンテキ ドライトマト入りイタリアンハンバーグ トマトとクレソンの洋風すき焼き チャパティーで食べるドライキーマカレー ベーコンたっぷりパルミジャーノライス 鶏ひき肉のガパオライス そば粉のガレット チーズ流れ出すオムレツハムサンド プロの焼き方講座-1 〈 肉料理編 〉 魚介料理 SEAFOOD DISHES/魚介のパエリア サーモンのソテー クリームスピナッチ添え 真鱈のソテー アサリとじゃがいものサフランソース ポン酢バター焼きサバ エビとレンコンのナンプラー炒め キヌアとシーフードのホットサラダ 白身魚のアクアパッツァ イカとブロッコリーのホワイトカレーリゾット エビと真鯛のジャンバラヤ プロの焼き方講座-2 〈 魚料理編 〉 野菜料理 VEGETABLE DISHES/ハーブ香るジャーマンポテト 季節野菜のグリル 3種のディップソース スパイシーラタトゥイユ きのこのフリッタータ ベジタリアンタコス 温野菜のガドガド プロの焼き方講座-3 〈 野菜料理編 〉 スイーツ DESSERT DISHES/オートミールパンケーキ シナモンとコーヒーのブラウニー 焼きパイナップルのケーキ いちごのクレープシュゼット 本書でのレシピで使用したホットプレートはこちら!

    試し読み

    フォロー
  • 太田和彦の居酒屋味酒覧〈決定版〉精選204
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 全国を網羅した唯一無二の居酒屋ガイド最新版。掲載大幅増の204店。「いい酒いい人いい肴」を知り尽くした著者厳選の旬な店がここに! これさえあればいい店には困らない。名酒・名料理・名居心地に加え新たに歴史ある建物を顕彰する「日本居酒屋遺産」を選定。
  • 太田和彦の居酒屋味酒覧〈第三版〉―精選173―
    -
    不動の人気を誇る居酒屋指南役による渾身のおすすめ店セレクション集、ファン待望の第三弾! 北海道から沖縄まで、旅先でも出張・仕事帰りにも絶対ハズレなし!の名店にご案内します。各店最新情報に加え、新規掲載57店には東北地域各店の安否を訪ねつつ開拓した新名店、二つの名横丁各店も堂々の登場!

    試し読み

    フォロー
  • 女ひとり寿司
    3.4
    女はいまや、ひとりで地球上のどこにだって行ける。女ひとりの外食もまた、ごく普通の行為。しかし、その行き場が寿司屋となると、相変わらず敷居が高い。なぜか? そう、寿司屋はカイシャの先輩が後輩に一流の男のエレガンスや粋を伝え、磨くための道場。このご時世、まだギリギリで男が女にイバれる数少ない“聖域”だったのだ! そんな日本各地の有名高級寿司店に単身突撃し、主人の品格から常連客の態度に至るまで、寿司屋という場が呼び起こす特殊な「引力」についてディープに考察。あなたのカレはなぜ、カウンター前だとエラそうに魚のうんちくを垂れ、堂々と不倫ができるのか、知りたくありませんか? 女には入りづらい寿司屋を難易度別に表したミシュラン評価付。
  • 家庭で作るおいしい羊肉料理 星付き&予約が取れない店のシェフが教える かんたん
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 今、羊肉と美容・ダイエットの関係に注目が集まり、Lカルニチン(脂肪燃焼物質)の豊富な羊肉のブームが今きています。さらに、ブームを牽引するのは一般のスーパーで手に入りやすくなったこともあげられます。本書ではジンギスカン以外の調理法を知りたいという声の高まりに応え、家庭でできる絶品・おいしい羊肉料理を一流のシェフたちに紹介してもらいます。 ◆NHKあさイチが「羊肉」を大々的に特集! 2018年8月1日「到来!羊肉ブーム」として、「NHKあさイチ」で羊肉についての特集が放送されました。その際、番組内で羊肉に詳しいコメンテーターとして菊池氏が紹介されました。 羊肉は、一般のスーパーでも手に入りやすくなったことや、L-カルニチンという脂肪燃焼効果を高めるアミノ酸の一種が他の食肉よりも豊富に含まれていることなども注目され、話題の肉となっています。 そこで本書では、ジンギスカン以外の調理法を知りたいという声の高まりに応え、家庭でできる絶品・おいしい羊肉料理を一流のシェフたちに紹介してもらいます。一つ星の味を家庭で再現してみませんか? Chapter1 フレンチ 家庭羊料理  宮島由香里(みやじまゆかり) ミシュラン1つ星獲得のザ リッツ カールトン東京のメインダイニング、アジュール フォーティーファイブ スーシェフ。 Chapter2 中華 家庭羊料理  水岡孝和(みずおかたかかず) 南方中華料理 南三(みなみ)オーナーシェフ。 Chapter3 エスニック 家庭羊料理 シャンカール ノグチ インドのスパイス商、調合師。スパイス番長。 Chapter4 和風 家庭羊料理  福田健大郎(ふくだけんたろう) ろっかん店主。 プロが教える! 羊肉の扱い方 市販の味付きジンギスカンをおいしく食べる 羊の基本 羊の部位について/羊の種類について 各国友好促進団体の秘伝のレシピ(おいしい中央アジア協会、麻辣連盟、キモビッグ) 羊肉の99%は輸入! 輸入羊について 日本に羊肉が入ってくる流れ 今話題の「国産羊」 羊文化飛び地地域  羊を愛する一般家庭のレシピ 羊齧協会がオススメする! 羊肉がおいしいお店 レシピ考案シェフ紹介 羊肉が買えるネットショップ/羊肉に力を入れているスーパーマーケット/羊を扱っている輸入商社(業務用向け) ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • Car Goods Magazine カーグッズ名鑑 イヤーズブック2019-20
    値引き
    -
    買って間違いのない“ 信頼” のブランド総覧 われわれは創刊20周年を迎えるカー用品専門誌です 目次 IPF アイピーエフ AquieT アクワイエ AP アストロプロダクツ E-plus イープラス YellowHat イエローハット INNO イノー AQ. エーキュー amon エーモン XCLEAR エクスクリア EXEA エクセア HKS エッチケーエス ENKEI エンケイ nPLACE エンプレイス Aodea オーディア CARALL カーオール carmate カーメイト caos カオス Castrol カストロール glaco ガラコ carrozzeria カロッツェリア GIGA ギガ Clear Forest クリアフォレスト クリンビュー くりんびゅー KURE クレ クレトム くれとむ KEIYO ケイヨー KTC ケーティーシー KENWOOD ケンウッド GORDON MILLER ゴードンミラー COMTEC コムテック Gorilla ゴリラ CYBER NAVI サイバーナビ CCI シーシーアイ JKM ジェイケイエム SurLuster シュアラスター JOYFULL ジョイフル THULE スーリー Strada ストラーダ 3M スリーエム SEIWA セイワ SEV セブ Cellstar セルスター SONAX ソナックス SOFT99 ソフトキューキュー d’Action 360 ダクション360 Data System データシステム TERZO テルッツォ DENSO デンソー NAPOLEX ナポレックス nepros ネプロス PAPAGO! パパゴ BAL バル PIVOT ピボット Philips フィリップス フクピカ ふくぴか プラスセーヌ ぷらすせーぬ BRIDGESTONE ブリヂストン BLITZ ブリッツ BRIDE ブリッド Prestone プレストン PROSTAFF プロスタッフ BELLOF ベロフ HORNET ホーネット Holts ホルツ BONFORM ボンフォーム MARUENU マルエヌ MICHELIN ミシュラン Mr.PLUS ミスタープラス モービル もーびる MORI DRIVE モリドライブ Yupiteru ユピテル YOKOHAMA ヨコハマ 楽NAVI ラクナビ リンレイ りんれい ROOMPIA ルームピア rain・x レインエックス RG レーシングギア 奥付 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • 外食逆襲論
    4.0
    消費されるお店づくりをしている場合ではない! 顧客体験を追求した者だけが逆転できる。 ミシュラン獲得店舗、老舗の名店から予約の取れない人気レストランまで     15,000店以上のデータから導き出した、繁盛をつくる成功メソッド ■差別化を競う業態開発、刹那的な新規集客はもう終わっている ■成功している飲食店は、新規客よりリピーターが多い真実 ■IT化で常連のお客様を可視化し、量産する仕組みをつくる ■お客様の体験価値を向上させるお店づくりの開発 ■接客は「点」ではなく、関係性づくりという「線」の思考 ■テクノロジーの力を利用して、人力の限界を超えた高度なおもてなしを実現
  • 「絆」を築くケア技法 ユマニチュード:人のケアから関係性のケアへ
    5.0
    科学ジャーナリストが第三者的視点でとらえた、ケア技法「ユマニチュード」。 ユマニチュード・インストラクター試験を首席で合格、科学ジャーナリストでもあり、大学でコミュニケーションを教える著者が、ユマニチュード考案者イヴ・ジネスト氏と、日本の第一人者本田美和子氏の導きにより、発祥国フランスで、そして日本の介護現場で見てきた、ユマニチュードの「今」、そして「未来」。 なぜ、このケア技法で、認知症の人と心が通うのか。 ケアの中心に「人」ではなく「人と人との関係性」を置くとはどういうことか。 発祥国フランスでは、どのようにケアの水準を保ち、どのように、ケアをする人までもが誇りと幸せを感じる状況を実現しているのか。 科学ジャーナリストの視点から、「ユマニチュード」の等身大の姿を紹介します。 また本書では、ユマニチュードのエビデンス(科学的根拠)についても詳述。 ユマニチュード導入によって、認知症の行動・心理症状が改善、家族の介護負担感が軽減、さらに、急性期病院での「身体拘束」が半減するなど、ここ数年で科学的に実証されてきた研究内容をわかりやすく解説します。 【本文の内容を一部ご紹介】 ■第1章 自律を保証するケア〜フランスのユマニチュード認証施設の取り組み ・フランスでのユマニチュード認証施設訪問 ・昼食はワインから ・食事は元ミシュランシェフが監修 ほか ■第2章 互いを認め合うケア~ユマニチュードの哲学と技術 ・ケアの中心は「関係性」 ・亡くなるその日まで立つ ・ケアにおける身体の復権 ・人が人であるための4つの柱 ほか ■第3章 点から面へ~日本でのユマニチュードの広がり ・ユマニチュード、学校へ ・ユマニチュードとエビデンス ・始まった実証研究 ・自閉症児の親の支援に ほか ■本田美和子氏インタビュー ■イヴ・ジネスト氏インタビュー
  • キッチンの悪魔――三つ星を越えた男
    -
    イギリス人で初めてミシュラン三つ星を獲得したフレンチシェフは、料理学校やフランス留学などを経ずに頂点にのぼりつめた異色の人だった。片田舎の貧しい父子家庭で育った著者は、高校中退後、レストランを転々として技術をみがくだけでなく、時には父親仕込みの競馬のネタを武器に、また時には破天荒な人柄を活かして築いた人脈を糧にしながら、次第に夢に近づいていく。ヌーヴェル・キュイジーヌなどの流行に背を向けた独自路線で、ひとつ、ふたつと星を増やし、独立して開いたレストランでついに三つ星を得るまでに駆使したあらゆる知恵が、本書の前半で惜しげもなく描かれる。しかし彼は、生活のすべてをキッチンに注ぎ込んでようやく得た三つ星を、わずか5年で返上してしまった――。美食界の評価主義の弊害や、華やかな業界の裏側にも触れる、孤高のシェフの闘争記。実際にふるまわれていたフルコースを再現できるレシピ付。
  • キッチン りこピー
    完結
    -
    全1巻330円 (税込)
    たべもの星から「わたぴのお料理でみんなを幸せにしてくる」と助手のトマじろうを連れて、地球へ向かったりこピー!! りこピーは、お月様だって月見うどんにしちゃうくらい、何でも料理にしてしまうすご腕のミラクル料理使いなのだ!! 地球に着いたりこピーは、教室でお弁当をこぼしてお昼が食べられなくなった、のこちゃんを発見。困っている人を見るとほっとけないりこピーは、のこちゃんのためにスーパーのチラシでちらし寿司を作ってしまうのだ! 奇想天外、りこピーの料理術は困っている人を助ける万能魔法! あのミシュランもビックリ仰天の、りこピーの何でも料理にしちゃう物語が始まりまーす! とってもかわいいりこピーの活躍、そして世にも珍しいりこピーの料理をお楽しみください!
  • 邱飯店交遊録 私が招いた友人たち
    3.5
    1巻990円 (税込)
    自他ともに認める食通でもてなし好きの著者の家には、文人墨客から経済人まで大勢の友人が訪れた。いつしか自宅は「邱飯店」と呼ばれるようになる。あばら家の七輪を駆使して佐藤春夫と檀一雄を歓待した時分から、食卓で最も笑いの絶えなかった人・本田宗一郎の思い出まで。約三十年間のゲストとその日のメニューの記録を振り返る、愉快で美味しい交遊録。それはある時期の日本文化や経済界の裏面史でもある。 『邱飯店のメニュー』改題。檀一雄が舌鼓をうった「野鶏巻」と安岡章太郎のお気に入り「芋頭扣肉」のレシピ、人名索引付。 〈解説〉畑中三応子 目次 最初のお客は佐藤春夫と檀一雄/〝一本刀土俵入り〟の世界/〝邱飯店〟開店/健啖こそ長寿の秘訣/金を想うがごとく友を想う/メシで釣って文壇へ/〝第三の新人〟と友達に/五味康祐、そして有馬頼義/『ミシュラン』『あまカラ』『東京いい店うまい店』/小島政二郎・白井喬二・子母沢寛/梅崎春生のメスの羊/〝邱飯店〟の名付親・池島信平/スポンサーの鑑・鶴屋八幡/大編集者の風貌と条件/〝日本料理は滅亡する〟/宰相御曹司、舌鼓を打つ/獅子文六の「バナナ」/市村清と今東光のコンビ/栗田春生の痛快な人生/大屋晋三とカ、カ、カのかあちゃん/メニューに出ない料理のメニュー/〝違いのわかる男〟たちの話/永遠の少女・森茉莉/西洋料理のコックを雇う/政情が描く台湾の料理地図/コックを雇って精神修養/年と共に変る料理の中身/大宴のメニューは自分でつくる/宰相夫人佐藤寛子ミニおばさん/〝食通知ったかぶり〟紳士録/紅焼大網鮑と砂鍋大排翅/『邱家の中国家庭料理』楽屋話/美食と大食は紙一重/カミナリ族の大親分本田宗一郎/高度成長の立役者盛田昭夫夫妻/招待状を書く楽しみは残しておいて
  • 京都祇園さゝ木 主人・佐々木浩のとっておき酒のつまみ
    4.0
    旨い料理を出す大将は旨い酒肴を知ってはる!ミシュランの星を持つ世界的に有名な和食料理人として毎日大舞台で辣腕を振るう佐々木浩さんが、実は家で自分の一杯のために、あるいは訪ねてきた友達のために、おいしいお酒の友として、さささっと作っている「酒肴」。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。

    試し読み

    フォロー
  • 京都四条 月岡サヨの小鍋茶屋
    4.3
    〈ドラマ化『鴨川食堂』の人気作家、初めての幕末時代小説〉 土佐の楳太郎(うめたろう)に、しゃも鍋。 薩摩の「吉(きち)さん」には、黒豚鍋。 あの!? 傑物志士たちが登場! 「いやもうとにかく面白い、そして何より旨そうだ!  幕末の京を舞台に偉人怪人相手に繰り広げられるサヨの絶品料理。 さすがは京都の名物グルマン、調理の細部に至るまで描写と蘊蓄が完璧だ。 料理人必読」【13年連続ミシュラン三ッ星獲得】日本料理かんだ・神田裕行氏推薦! 幕末の京都、古寺『清壽庵』の境内にある「小鍋茶屋」は、月岡サヨがひとりで切り盛りする料理店。 昼は行列必至のおにぎり屋として繁盛し、夜は一日一組限定の鍋料理で口の肥えた客を満足させていた。 不穏な情勢のもと、逸品料理で心の安らぎを得た名だたる志士らがサヨに語る思いとは。 おもてなしを極めた美味なる傑作。
  • グランメゾン東京 上
    4.5
    ミシュランの星を獲ることを夢見る早見倫子は、パリの三つ星レストラン『ランブロワジー』の採用面接に挑んでいた。 調理テスト直前、謎の男から絶対に合格できるレシピを教わったものの、倫子は自身の得意料理を作り不採用に。嘆く倫子だが、 再会した男から「二人で世界一のグランメゾンを作ろう」と持ち掛けられる。この男こそ、かつて三つ星に最も近いと称されながら、 ある事件で失脚した型破りのシェフ・尾花夏樹だった。
  • グルメの嘘
    3.5
    連日、どこかのレストランがテレビや雑誌で絶賛されている。しかし言うほど素晴らしい店がどれだけあるのか――。頭の中は金儲けばかりの「性格の悪い料理人」、メディアと店の癒着、問題だらけの『ミシュラン』……、今まで誰も語らなかった弊害を、辛口評論家が暴露。「客をなめ切った高圧的な店」「大間の鮪はそんなにない」など、業界を敵に回してでも伝えたい、グルメの「不都合な真実」。もう外食で外しません!

    試し読み

    フォロー
  • グルメも美容もお土産も! 地元価格で楽しむ台湾コスパ旅
    NEW
    -
    円安の今、台湾を訪れる前に知っておきたいおトク情報が満載! リーズナブルでおいしいローカルグルメから、ワクワクが止まらない穴場観光スポット、誰からも喜ばれるお土産、台湾ならではの癒しや美容などを、現地在住・料理研究家の著者がくまなく紹介します。台湾で暮らしているからこそわかる、お金をかけずに楽しむノウハウをたっぷり詰め込みました。 1章 おトクに楽しむ台湾グルメ さっぱり食べられる50元以下の麺、100元以下で味わうミシュラングルメ、バラエティ豊かでリーズナブル「市場の朝ごはん」、お肉たっぷりで160元以下!大満足の牛肉麺、朝ごはん小籠包なら鼎泰豐の1/2の価格、地元で人気のコンビニグルメ、その他 2章 楽しく映える観光スポット 神様の声に一歩近づく「台湾寺廟」、秘境を味わう「三貂嶺」、五感で楽しむ「迪化街」、ノスタルジック「萬華」、台湾でみつける「まるでジブリ」なロケーション、無料で楽しめるおすすめ博物館、101 穴場鑑賞スポット、その他 3章 おいしい!使える!台湾土産 お手頃なのにおいしい30元以下のパイナップルケーキ、お茶の国だからこそウーロン茶以外の選択肢、現地っぽいお土産No,1!地元で人気のスーパー名品、キッチュアイテムの宝庫「生活五金」の雑貨たち、その他 4章 台湾ならではの癒しと美容 漢方の蒸気を使った足だけサウナ、冷えと疲れを同時にケア、じんわり整う本場のお灸、劇的ビフォアアフター「撥筋フェイシャル」、センスと技術に大満足「台湾ネイル」を思い出に、ドラッグストアで買えるプチプラ美容アイテム、その他 5章 おさえておきたい台湾コスパ術 コスパ◎なホテルを選ぶ、旅行前にダウンロードしておきたいアプリ、入国前に済ませておきたいこと、日本円から台湾ドルに両替あれこれ、現地での移動と割引プラン、その他 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • 経営・人生を成功へと導く“変態”の20則――天才イノベーター・新古敏朗(湯浅醤油)に学ぶ
    -
    【内容紹介】 閉塞社会を打ち破り、経営と人生を成功へと導く、新・成功方程式が見えてくる! 本書のテーマである、「変態」。 これは、「実現不可能」「ナンセンス」とされることに、これまでになかった方法で取り組み、やってのける、自由で、常識外れな、“変革者”のことである。 そして、「変態」といわれる経営者の代表こそが、和歌山県にある湯浅醤油の代表取締役である新古敏朗(しんこ・としお)氏。 彼は、地方中堅企業の経営者ながら、衰退著しい醤油業界において次々とイノベーションを成し遂げ、醤油の既成概念を覆す数々のヒット商品を開発。 そして、ヨーロッパのミシュラン星付きレストランのシェフたちから、「世界一の醤油職人」と呼ばれている。 彼は、語る。 「その原動力が“変態性”にあったことに疑う余地はありません」 まさに、“変態界の第一人者”である。 本書は、そんな新古氏の発想を分析し、行動をかみ砕いていくことで、成功への道を大胆に切り拓くための、「20則」を紹介する。 新古氏の、破天荒な価値観と思考法、そして行動と生き様は、時代が大きく変わった今、あらゆる経営者やビジネスパーソンに、苦難を切り拓き、新しいフィールドに臨む智慧と勇気を提供してくれる。 【著者紹介】 [著]嶋田淑之(しまだ・ひでゆき) 1956年福岡県生まれ。東京大学文学部卒。大手エレクトロニクスメーカー、経営コンサルティング会社勤務を経て、1991年に「わが子を中学受験で破滅させない法」(主婦の友社刊)で文筆家デビュー。以降、各種単行本の商業出版に加え、新聞(全国紙)、雑誌、ウェブ媒体で多数の長期連載を担当。経営者・研究者・アーチスト・伝統職人など各分野のイノベーター取材を得意とする。現在、文筆家、産業能率大学/自由が丘産能短大・兼任教員。 【目次抜粋】 序章 「“変態”の20則」~非連続な環境変化を生き抜くルール 第1章 “変態”性を自覚し、覚悟を決める 第2章 “変態”としての基盤を! 第3章 “変態”の哲学を実践する 第4章 “変態”同士が引き寄せ合い化学反応 第5章 “変態”の「聖地」創造 第6章 “変態”の哲学を世界に! 第7章 “変態”は業種を超えて……
  • 健康パスタとごちそう週末おかず
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 健康食材として、シニアに人気の「ごま油」。 ミシュラン獲得で人気の銀座イタリアン「アロマフレスカ」の代表・原田慎次シェフが、ごま油を使って、健康によいパスタ15種、その他、週末に食べるごちそうおかず、作りおきできるイタリアンおかずや瓶づめレシピを新たに考案。 自宅パーティーが好きな料理好きユーザーにむけて、見た目豪華でおいしい「ごま油おもてなしおかず」やワインにあうお酒のお供、シフォンケーキなども紹介。 すべて3ステップの簡単さもうれしい。健康で、料理上手にみえるごま油×イタリアンのマリアージュ。全52品を掲載。 胡麻油人気メーカーの竹本油脂全面協力。胡麻油の健康によいポイントなども紹介。 シェフの料理は、常連のお客様が最高齢89歳と、シニアにも食べやすい、食材の味そのものを生かした体にやさしい味で定評がある。
  • 高級ビールで日本を変える
    3.5
    主に都内のミシュラン星付きの一流料理店のみで扱われているラグジュアリービール「ROCOCO Tokyo WHITE」。このビールは、アメリカのビジネススクール卒業生の若林社長とMBA卒業生で友人のアメリカ人、カナダ人の3人がそれぞれ投資銀行や消費財メーカーなど大企業での“いち会社員”のキャリアを捨てて立ち上げたベンチャーです。なぜ、高級店で飲むビールが存在しないのだろう?という視点の元、綿密なマーケティングと、実直な営業という当たり前を実践することで、難攻不落ともいえる数多のミシュラン星付き店への納品を、たった3人で成功させた、そのストーリーを若林社長自らが綴っています。 “特別な瞬間”を追い求める全ての人に読んでいただきたい、新しいビジネス書となる一冊です。
  • コンクールシェフ!
    3.6
    1巻1,617円 (税込)
    選ばれるのは才能か、果てしない努力か。超人気TV番組『料理の鉄人』に携わった著者渾身の料理バトル。 日本最大の料理コンクールでYBG(ヤング・ブラッド・グランプリ)で、最終審査に残った6人の俊英たちが競う。 45分の闘いを制し、世界に羽ばたくのはーー? めっちゃ面白い! すでにもう映像で観たいです。   ーー山本ゆり(人気料理コラムニスト) 邸 浩然 Tei Kozen…8大中華を修行した一匹狼 川縁伶奈 Rena Kawabuchi…フレンチ料理界のサラブレッド 里中 海 Kai Satonaka…不思議な魅力のポルトガル料理人 浅倉 薫 Kaoru Asakura…シャイだが天性の勘を持つイタリア料理人 和田拓実 Takumi Wada…ミシュラン二つ星レストランのスターシェフ 山科一人 Hitori Yamashina…脱サラして和食の板前を目指す最年長 料理のテーマは「10年ぶりに会った友人との食事」。 チャレンジャー6人の胸に、それぞれの思いが去来するーー。
  • コンビニ裏活用読本【合本】
    -
    『コンビニの裏ワザ最新版』と『コンビニお得テク&裏情報ザ・ベスト』がセットになりました。いつも何気なく利用しているコンビニを更に便利に活用しよう! 〈主な内容〉 『コンビニの裏ワザ最新版』 ●コンビニ5大チェーンの基本情報総まとめ ●地元で愛されるローカルコンビニ大図鑑 ●コンビニ以外でも貯める!ポイント倍増計画 ●知られざるコンビニサービス便利帳 ●ローソン&ミニストップLoppi再入門 ●王者セブンに挑め!コンビニPB徹底比較 ●噂の隠れヒット商品ランキングBest10 ●今日は何の日?コンビニお得日カレンダー ●定番フードをジャッジ!コスパ最強決定戦 ●ブラっと珍コンビニ探訪~全6店~ ●コンビニセキュリティ 10のルール 『コンビニお得テク&裏情報ザ・ベスト』 ●コンビニ知っ得ネタ&裏ワザ25選 ●C級グルメミシュラン ●コンビニガジェットガチンコ対決!! ●コンビニの裏事情 ●ゲーム世界のコンビニたち ●ご家庭で作るコンビニフード ●コンこれ~コンビニこれくしょん~ ※本書は電子書籍『コンビニの裏ワザ最新版』と電子書籍『コンビニお得テク&裏情報ザ・ベスト』を合本したものです。これらは『月刊ラジオライフ』(毎月25日発売)と『月刊ゲームラボ』に掲載された記事を電子版として再編集したものであり、記述は掲載当時の情報にもとづいています。価格・仕様の変更等が行われていたり、サービスが終了している場合があります。なお、各記事の初出は以下のとおりです。 ・ラジオライフ2015年12月号(P018-071)・ゲームラボ2015年5月号(P014-064) 一部画像の削除等、紙版とは異なる場合があります。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。本書はあくまで報道の見地から「事実」を掲載したものです。「事実」を実際に行い、万が一事故やトラブルに巻き込まれた場合でも、小社および筆者は一切の責任を負いかねます。本書に掲載された情報の取り扱いはすべて自己責任で行ってください。
  • 三流シェフ
    4.2
    雑用こそ人生の突破口だ。 誰より苦労しても、その苦労を見ている人は1%にも満たない。 それでも“世界のミクニ”は必死に鍋を磨き続けた。 何者かになろうとして、懸命にもがく人たちへ――。 料理界のカリスマ・三國シェフ、感涙の自伝。 37年続いた「オテル・ドゥ・ミクニ」を閉じ、ぼくは70歳で新たな夢を実現する 北海道・増毛(ましけ)での極貧の幼少期、漁師の父と出掛けた海、“料理の神様”に近づきたくて生やした口髭、地獄の厨房とヨーロッパ修行、30歳での開業とバッシング、ミシュランとの決別――。時代の寵児と言われながら、がむしゃらに突っ走ってきたぼくが、一大決心をして「オテル・ドゥ・ミクニ」を閉店する理由と、ぼくが戦ってきた人生のすべて。 どんな一皿よりもエモーショナル! 世界に冠たる“ミクニ”の料理は、彼の苦悶の日々とパワフルで情熱的な生き様から作られる。 生きるための営みと企み、そして熱狂とは――。人生の本質が凝縮された1冊。
  • サーキュラー・エコノミー 企業がやるべきSDGs実践の書
    3.7
    作って捨てる「一方向」型経済から、使い続ける「循環」型経済へ。 これは、選ばれ続ける会社の「成長戦略」である。本書では、ミシュラン、グッチ、アディダス、アップルなど、各業界を牽引する最先端企業による「SDGs実践の方法」「サーキュラーエコノミーの取り組み」を紹介。環境と経済を有機的につなげ、まったく新しい発想で商品やサービスを生み出す、魅力的かつ野心的な取り組みを追う。
  • サーキュラー・エコノミー--デジタル時代の成長戦略
    3.5
    原材料の価格変動が予測できず、供給の不安定さに対応するコストが高まっている。その理由は、新興国経済が発展したことで、全世界的にエネルギーや原材料の需要が高まっているからだ。従来型の、資源を採取し、製品を生産し、活用し、廃棄する、という一方通行型のビジネスモデルを続けている企業は、競争力を失ってしまう。 <サーキュラー型・5つのビジネスモデル> 生産・消費型からサーキュラー型へビジネスモデルを転換・構築し、成功している企業を5つのモデルに分類。事例とともに紹介する。 1 サーキュラー型のサプライチェーン:再生可能な原材料を用いることにより、調達コストの削減や安定的な調達が可能になった。ソーラーパネルを店舗に設置したIKEA社ほか。 2 回収&リサイクル:廃棄を前提にしていた設備や製品を再利用することで、生産コストや廃棄コストを削減できる。「無駄ゼロ」施設を持つP&G社ほか。 3 製品寿命の延長:修理やアップグレード、再販売によって、使用可能な製品を活用する。エンジン部品を再製造するキャタピラー社ほか。 4 シェアリング・プラットフォーム 家庭にある製品の8割は、月に1度しか使われていない。消費者は、保有しているモノを貸すことで収入を得られるようになりつつある。廃車アプリを展開するUber(ウーバー)ほか。 5 サービスとしての製品 顧客は所有せず、利用に応じて料金を支払うビジネスモデル。走行距離に課金するミシュラン社ほか。
  • ザ・シェフ ベストセレクション1
    完結
    -
    全10巻605円 (税込)
    グルメ漫画の傑作「ザ・シェフ」が、 ぎゅっと凝縮されて、400ページ全10巻になり電子化初登場!! お得な名作コレクションをご堪能あれ!! 《あらすじ》 法外な報酬を要求する孤高の天才シェフ、味沢 匠(あじさわ たくみ) 一流レストランや食堂と、どんな場所でも報酬に見合えば現れ調理を請け負う。 なぜそれほど多額のお金を要求するのか…? その目的とは…? 《収録話》 幻の料理人 ミシュラン方式 味返し 公開試食会 プロの証明 研ぎ師・岩平 最後の晩餐 愛のサバイバル ケーキの芸術家 思い出のモン・サン・ミッシェル 伝統の味 カツレツの記憶 消え物の味 最後の賭け 雨のステーション チャンピオン 男の手料理
  • 静かな働き方 「ほどよい」仕事でじぶん時間を取り戻す
    4.0
    本当の成功って、なんだろう? 人生を取り戻した人たちのストーリーが教えてくれる、大切なこと。 NYタイムズベストセラー! 過労に悩む人や人間らしさを見失っているリーダーへの警鐘となる一冊! ――アダム・グラント、ペンシルベニア大学ウォートンスクール教授 最高!仕事だけが生きる上ですべての中心であるべき、という考えへの挑戦状!! ――オリバー・バークマン『限りある時間の使い方』著者 ジャーナリストで有名デザインコンサル会社IDEOのデザインリードを務めた著者が、自身の退職を機に、働き中毒となった米国ホワイトカラーの実態とその背景にある仕事の「神話」に疑いの目を向け、「適度な仕事」を問い直す全米話題作。 ミシュランの星付きシェフ、投資会社ブラックロック、グーグル、キックスターターなど有名企業・組織をやめた人々への取材から、21世紀のいま、仕事に仕事以上の「意味」を求めすぎることで、人間性が奪われているさまが明らかにされていく。昨今の仕事における「パーパス」重視の思想が、ときに過重労働をひきおこしがちになることに強い警鐘を鳴らす。働き方を見直したいすべてのビジネスパーソンにすすめられる。
  • 信州善光寺案内
    -
    これ一冊で善光寺がもっと楽しめる!善光寺監修の公式ガイドブック わが国有数の古刹として知られ、ミシュラン社の日本観光ガイドブックでも三ツ星に選ばれた善光寺。7年に一度の御開帳にはたくさんの参拝者が訪れます。本書は、善光寺の歴史や特長、謎や不思議を多岐にわたって紹介していますので、参拝の際の頼れる手引きとして、また参拝後の座右の書として幅広くご活用いただけます。 【目次】 口絵 善光寺の四季 ◆善光寺さんを知る  善光寺の由来/善光寺縁起/御本尊/御本尊の流転/善光寺信仰/女人救済の寺/訪れた人びと/ 牛に引かれて善光寺参り ◆善光寺さんを見る  本堂/本堂の不思議/境内/鳩字の額/経蔵/輪廻塔/仁王門/鐘楼・梵鐘/大香炉/大勧進/大本願/日本忠霊殿・善光寺史料館/釈迦涅槃像、延命地蔵尊/駒返り橋/ぬれ仏/六地蔵、御供水の井戸/爪彫如来/地蔵堂/おやこ地蔵/石碑・石塔/参道の石畳/仲見世通り ◆仏の御心にふれる  お戒壇巡り/日々の行事/年中行事/古典落語「お血脈」/善光寺御開帳/回向柱の話 ◆参詣ガイド  アクセスマップ/市街地図/参拝のご案内/善光寺御朱印/善光寺七福神巡り/善光寺の宿坊/各宿坊の案内/全国善光寺会 【著者】 善光寺事務局 公式ホームページ https://www.zenkoji.jp/
  • 新装版 コンビニ&スーパーの食品添加物は死も招く――みんな知らずに食べている
    3.0
    みんな知らずに食べている ・加熱すると発ガン性物質に変わるアミノ酸 ・加工デンプンには不純物が隠されている! ・運転注意! グリシンで交通事故死の恐れ! ・タンパク質加水分解物にも発ガン性の原因 ・リン酸塩の過剰摂取は心臓病でボックリも ・アレルギーが怖い! 甘味料、キシリトール 食品添加物は本当に危険? この疑問にきちんと答えられる人はいません。 なぜならきちんとした答えを食品メーカーも厚労省も出していないからです。 例えばカップ麺には最低20種類以上の添加物が含まれています。 これに対する添加物テストは単品で行なわれているだけで、 複合摂取した場合の安全性について検査もされていないのが現状です。 本書には、コンビニ、スーパー、高速道路のSA、駅などの売店等で販売されている弁当やおにぎり、 調理パンとドリンク等の代表的な食品の添加物について、 その使用目的と安心度、危険度が具体的に掲載されています。 例えば、グリシンという添加物は、眠れない人に深い眠りを助ける人気商品と同じ素材。 グリシン入り弁当、おにぎりを食べた後の居眠り運転には厳重注意が必要です。 本書は『コンビニ&スーパーの食品添加物は死も招く』 (マガジンランド2014年3月刊)を新装復刊したものです。 ■目次 ●第1章 弁当は危険がいっぱい ●第2章 おにぎりも危険がいっぱい ●第3章 調理パン&ドリンクも安心できない! ●第4章 食品添加物はなぜ問題なのか ・なぜ添加物が使われるのか? ・添加物の安全性は、試験で証明されていないのか? ・添加物の安全性は、試験で証明されていない! ・添加物と食品成分との食べ合わせの危険 ・安全性確保にどのような試験をすべきか? ・添加物にう組まれている不純物の問題 ・安い輸入添加物の問題点 ・添加物の賞味期限? の問題点 ・無添加でも食品は作れるか? ・HACCPやISO、JAS規格では安全は確保できない!  ミシュランも添加物はパス ■著者 小藪浩二郎 岡山県生まれ。岡山県立烏城高校(夜間定時制)から香川大学農学部農芸化学科。 九州大学大学院農学研究科修士課程農芸化学専攻(栄養化学講座)。 京都大学薬学部研究生、静岡薬科大学薬学部研究生。 製薬会社研究所研究員、医薬品、食品添加物の研究開発に携わる。 医薬品、食品添加物等の安全性研究所主席研究員、遺伝毒性など担当。 食品会社研究室室長、新製品の研究開発、品質管理などを兼任。 現在、食品関係のコンサルタント、食品評論活動、講演会、勉強会の講師、 調理製菓専門学校非常勤講師、食品メーカー顧問、食品関係会社特別顧問(品質管理等)等
  • 3P万華鏡―新潮45 eBooklet 性編1
    -
    通常、ふたりきりでするものを3人でしてみる。そこに新たな世界が開ける……。たまたま知り合ったAV男優と、電話で呼び出した友人Y。人に見られながら、前後同時に揺さぶられるという私の野望は、このハプニングバーであっけないほど簡単に満たされた。彼らは私の下と後ろで徐々に動きを速くする。男優が止まり、Yが後ろから激しく動く。Yが止まり、男優が下から思いきり突き上げてくる。幻覚さえも見えてくる、史上最高の壮絶快感体験。本誌特集「セックスという教養」から、厳選の“三つ巴”体験ルポ。

    試し読み

    フォロー
  • 醤から手作り!「白金劉安」の美肌料理
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 添加物、保存料ゼロで、食べるだけで免疫力アップ! 豆板醤、甜麺醤、XO醤など、10種類の手作り調味ベース・醤が、いつもの料理をプロの味に変える。4年連続ミシュラン一つ星に輝く薬膳中華「白金劉安」の提案する69のレシピは中華のみならず、和から洋まで広がります! 本当に美味しいもので、身体の中から美しく!
  • 鮨 さいとう 鍛錬と挑戦
    -
    「しみじみ美味しい、そんな鮨をにぎりたい」お客様に教わり、技を磨き、作り上げてきた暖かい空間。ミシュランの星返上や、麻布台ヒルズ新店での新たな挑戦まで。進化しつづける名店の真髄をここに公開する。 【目次】 まえがきにかえて 第1章 おもてなし  ある日のさいとう 第2章 鮨  さいとうのシャリ 山葵 ガリ 鰈 鰤 小鰭 鮪 烏賊 車海老 鰯 鯵 蛤 穴子 太巻き鮨 玉子 ちらし鮨  第3章 つまみ  蛸 秋刀魚の棒鮨 白子 いくら 雲丹 鮑 蝦蛄 穴子の白焼き 蟹 第4章 舞台裏  豊洲市場 仕込みの風景 挑戦 齋藤孝司バイオグラフィ
  • 寿司修行3カ月でミシュランに載った理由
    5.0
    飲食業界の「常識」を疑い、飲食業界をホワイト化するために起こした革命とは? 「素人の時代」において、さまざまなビジネスはこれからどう変わっていくのか? その答えがここにある。それは、「ゼロ」から短期間で「一流」になるための劇的な戦略でもある。 「寿司修行不要論」をぶちあげ、話題をさらった堀江貴文氏との特別対談も収録!
  • スペイン・バスク 美味しいバル案内
    -
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 今最も世界の注目を集める 美食の聖地・バスク地方 待望のバルガイドが登場!! バル・ピンチョス発祥の地、サン・セバスチャンを中心に、 バスクのバルを徹底紹介。 サン・セバスチャンにはミシュランの星付き店が16もあり、 庶民向けのバルでもものすごく美味しい料理が食べられます。 数百と並ぶバルの中で、絶対にはずさないお店を、 豊富な写真と文章で紹介した1冊。
  • スマホに入れてサバイバル! 防災知識総まとめ
    -
    『スマホに入れて安心! 防災&サバイバル最強読本』『最強防災』『防災グッズ&テクニック大事典』がセットになったオトクな合本です。イザって時にお役立ち! 〈主な内容〉 『スマホに入れて安心! 防災&サバイバル最強読本』 ●安くてオシャレなワークマンで最強防寒対策 ●ホムセンで揃える防災グッズ&持ち出し袋 ●トラブルを解決するハイテク防災ツール25選 ●身の回りのアイテムを駆使するサバイバル術 ●いざという時に…食べられる野草図鑑 『最強防災』 ●防災アイテムをDIY! ●愛車を防災仕様に! 車中泊で快適避難生活 ●スマホに装備したい防災アプリ大全 ●デマに騙されないための情報収集テクニック 『防災グッズ&テクニック大事典』 ●防災グッズスーパーカタログ ●水害に打ち勝つラジオ&無線機 ●ミリメシ&保存食ミシュラン ●応急処置&手当て入門 ●自宅レスキュー隊 ※本書は電子書籍『極選! ヤバい裏ワザ228』『副収入の裏ワザ80』『知っている人だけが得をする裏知識大事典』を合本したものです。これらは『月刊ラジオライフ』(毎月25日発売)に掲載された記事を電子版として再編集したものであり、記述は掲載当時の情報にもとづいています。価格・仕様の変更等が行われていたり、サービスが終了している場合があります。なお、各記事の初出は以下のとおりです。 ・2017年4月号付録 防災大全(P002-098)・2016年4月号(P014-067)・2016年10月号(P139-155)・2015年10月号(P074-095) ・2014年10月号(P074-095)・2013年4月号(P075-091)・2015年1月号(P139-155)・2015年4月号(P139-155) 一部画像の削除等、紙版とは異なる場合があります。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。本書はあくまで報道の見地から「事実」を掲載したものです。「事実」を実際に行い、万が一事故やトラブルに巻き込まれた場合でも、小社および筆者は一切の責任を負いかねます。本書に掲載された情報の取り扱いはすべて自己責任で行ってください。
  • スマートムックシリーズ プロから学ぶ料理修業 1
    3.5
    「日経 おとなのOFF」に連載され人気を博したハウスハズバンド「ハルコ」が大奮闘する男子厨房必須レシピ収録の集大成。 笑いアリの押し問答で一流料理人に指南する、読み応えも十分な料理修業記。 親子丼(幸村純)ハンバーグ(松本幸三)サラダ(十時亨)麻婆豆腐(吉田勝彦)かやくご飯(森川裕之)アーリオ・オーリオ(片岡護) リゾット(日高良美) ステーキ(田辺年男)炊いたもん、炒飯、餃子、シチューなど、有名料理人のレシピが、省略無しで懇切丁寧な 表現で満載! シェフとハルコの楽しい修業問答を読むだけで今日からあなたもプロの料理人の仲間入り!? 是非、ご覧ください。

    試し読み

    フォロー
  • 世界最速のF1タイヤ―ブリヂストン・エンジニアの闘い―
    3.9
    失敗は開発のチャンス――。国際舞台での敗戦がつづくなか、敗因の分析からすべては始まった。F2、DTM、インディ500と経験を重ね、ついに最高峰のF1に参戦。そして、強大な宿敵ミシュランに圧勝し、二十年前に喫した惨敗の屈辱を晴らす。タイヤ開発の苦闘、過酷なレースの内幕、F1の経済学、M・シューマッハーの素顔など、日本人エンジニアが描くモータースポーツの世界。

    試し読み

    フォロー
  • 世界のミシュラン三ツ星レストランをほぼほぼ食べ尽くした男の過剰なグルメ紀行
    -
    フツーのサラリーマンが28年間でミシュラン三ツ星店を「ほぼほぼ」制覇 総額6000万円を胃袋に落とし込んだ過剰な日本人初「美食バカ一代記」だ! 「穀潰(ごくつぶ)し」。 食べるだけは一人前で「何もしない」役立たない者をそう言う。 しかし、食べることに「金」と自分の「頭脳と足と胃袋」をかけた時、「本物のバカ」となる。 誰にもできない「一つこと」にすべてをかけるバカ。 「能書き」を垂れるだけじゃなく、行動を起こし「自分の血肉」の言葉にした本物のバカ。 世界の「ミシュランの三ツ星」に魅せられ、それを28年かけて「ほぼほぼ」食べ尽くしたバカ。 そういう素人「激烈バカ」の努力のたまものを、世間は、こうも言う。 プロフェッショナルと。 この本は、たぶん日本人初の「ミシュラン三ツ星レストラン」を制覇した男のグルメ紀行だ。 男の名は藤山純二郎。 そうあの「井戸塀代議士」藤山愛一郎元外相の孫。 まさに「美食バカ一代」なのだ! ! ! ! ! 男はこう語る! ミシュランの星には、それぞれ意味がある。 一ツ星──そのカテゴリーで、特に、おいしい料理。 二ツ星──遠回りしてでも訪れる価値のある素晴らしい料理。 三ツ星──そのために旅行する価値のある卓越した料理。 だから僕は、三ツ星のためだけに、旅に出る。 「全財産」をかけた「最後の井戸塀代議士」藤山愛一郎元外務大臣の孫は 「全人生」をかけて世界中の本当に「うまいもん」を食べに食べ尽くす! 【目次】 はじめに 序 章 新三ツ星に行ってきた 第1章 ミシュランって、なんだ 第2章 僕が「食べ歩き」にはまった理由 第3章 三ツ星レストラン 忘れられないあの味 第4章 消えた三ツ星物語 第5章 これまで誰も書けなかったミシュラン最大の謎――アンタッチャブル三ツ星 第6章 日本の三ツ星を食べ歩いてわかったこと おわりに 付録 2017年版 世界の『ミシュランガイド』三ツ星レストラン全119軒リスト
  • ゼロから始める 繁盛店のつくり方――新しい分野で成果をつくり出すことができた理由
    5.0
    IT企業のシステムエンジニアから飲食店経営に転身、 創業からたった1年でミシュランのビブグルマンを獲得した著者の初の著書。 ●突然ですが、質問です。  次のどれか一つでも、あなたに当てはまるものはありますか? ・あたらしいことに挑戦したいと思っても、不安でなかなか行動に移せない ・頭の中ではあれこれ考えているのに、最初の一歩を先送りしてしまう ・何をやってもたいして続かず、鳴かず飛ばずで終わってしまう 私は、この三つ、すべて当てはまります。 どれも当てはまらないという方には本書は不要だと思われますので、 ここで本を閉じていただいてもよいのですが、 もし、あなたがどれか一つでも当てはまる方であれば、 お役に立てることをお約束します。 結論として、このようなダメ癖を抱えていても、 理想の自分を手に入れる事、理想の人生を手に入れることは可能です。 ただ、精神論や「考え方を改めましょう」みたいなことではありません。 ダメ癖の持ち主であっても、具体的な行動レベルで、 あることを取り入れば解決が可能なことを、 私の経験を通してお伝えしたいと思います。 個人でビジネスを始めて成功したい方、 会社で新規ビジネス、新商品や新サービスを打ち出してプロジェクトを成功させたい方、 なかなかヒットするビジネス・商品・サービスが生み出せないとお悩みの方へ。 当たる商品・サービスの作り方をお教えします。 2020年10月にラーメン屋・麺屋彩音(さいん)をオープンすると、 1年後には「ミシュランガイド東京 2022」でビブグルマンを獲得! その後も多くの繁盛店をプロデュースし続けている著者が、 新しい分野で成果をつくり出すことができた理由を本書でお話しさせていただきます。 ■目次 ●第1章 なぜ行動に移せないのか? ・わからないことって、なんだか怖い ・失敗が怖い ・自信がない ・先延ばし ●第2章 なぜ続かないのか? ●第3章 真似ることがすべてを解決する ●第4章 真似るための心得 ●第5章 繁盛店のつくり方 ■著者 畠山央至(はたけやま・ひさし) 株式会社ライフデザインワークス代表 1980年、埼玉県越谷市生まれ。 2005年に千葉大学大学院を卒業し、大手IT企業へ就職。 2013年末から飲食店経営に携わり、オムライス屋、イタリアンレストランなどの経営を経験。 2020年10月にラーメン屋・麺屋彩さ音いんを開業。 「ミシュランガイド東京 2022」でビブグルマンを獲得。 2021年から飲食店のコンサルティングを本格的にスタートし、 手がけた飲食店は開業間もなく有名雑誌に掲載され、都内の人気店に成長を遂げている。 「自分の可能性を信じる人で溢れる世の中にする」をモットーに飲食やビジネスに関する 人材育成・コンサルティングを展開している。「ラーメン×日本酒」の魅力を広め、 より多くの人に喜んでもらいたいと、現在、世界を舞台にしての展開を計画中。
  • 外でいただく“糖質制限食” 奇跡の美食レストラン
    -
    ボリュームたっぷりのフルコースで、1食あたりの糖質量は20~40グラム。 糖尿病治療の最前線を走るドクターと、ミシュラン星付きをはじめとする一流レストランの料理人がタッグを組んで完成した、血糖値を上げない本格料理とスイーツの数々。 これからの「幸福な料理」を提案するレストラン&パティスリーが52軒、奇跡のレストランガイドブック!
  • ソロタビ シンガポール
    完結
    -
    ソロタビ(=ひとり旅)向けガイドブックのシリーズに、シンガポール版がついに登場! ひとりだからこその楽しみ方だけでなく、 出発前~滞在中に役立つ、旅のテクニックまで盛りだくさんにお届けします。 【巻頭特集★ひとりだから楽しい8のこと!Inシンガポール】 -ひとりで撮り放題!カトンでアートな世界をインスタアップ -サンズスカイパークで、眺望独り占め -ひとりだからローカルスイーツちょい食べ制覇 -ひとりで思う存分、マーライオンと撮影 -好みでチョイス!人気の海南チキンライス -ひとり飯の最高峰!ホーカーズのミシュラン星付屋台 -夜も充実自分時間。ライトアップで夜散歩 -緑と水に囲まれた、極上ガーデン・スパで自分にご褒美 【エリアガイド】 ◆マリーナ・ベイ・サンズ -ひとりでとことん楽しむ、マリーナ・ベイ・サンズ半日コース -ショップス・アット・ザ・マリーナベイサンズ ほか ◆クラーク・キー -夕暮れのリバークルーズ -ひとりでも入りやすい!カウンター席限定、リバーサイドのカジュアルバー ほか ◆チャイナタウン -パゴタストリートでプチプラみやげ探し -ひとりだからパワースポットでハッピー祈願 ほか ◆アラブストリート/ブギス -ひとりでじっくりモスク見学 -自分好みのアイテムを大人買い! ほか ◆リトルインディア -きらびやかなヒンドゥー寺院を見学 -よりどりみどり!本格インドカレー ほか  ◆オーチャード -特別空間で過ごすアフタヌーンティー -オーチャードで見つけるシンガポール雑貨 ほか ◆カトン -色鮮やかなプラナカン文化に出合う ほか ◆ティオンバル -オーナーのセンスが光る、好感度ショップクルーズ ほか ★各エリアごとに、ひとりでも気兼ねなく楽しめるグルメスポットもご案内しています!★ 【ソロタビ流!コラム】 -ツアーでらくらく、ナイトサファリ -半日で効率よく廻る、シンガポール植物園 -失敗しないばらまきみやげ 【ソロタビ流!旅のテクニック】 -賢いエアー&ホテルの選び方 -ダウンロードしておきたい!便利なアプリ -知らなきゃ損!お得テクニック ほか、より充実したソロタビにするためのテクニックをご紹介! などなど、ソロタビデビューに欠かせない、超充実の内容を詰め込みました! シンガポールの街歩きに欠かせない、便利な巻末MAP付きです。 ※この電子書籍は2018年2月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
  • 尊敬される贈り物 350
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「日経トレンディ」本誌でイチオシの商品を1冊に!  新型コロナウイルスに振り回される暮らしも2年目。プレゼントや手土産として喜ばれる品物も、ステイホーム生活によって大きく変化した。  自宅を生活の場、仕事の場として改めて見直す人が増え、日々を豊かにしてくれる“優れもの”が一層求められている。  そんな今どきの暮らしの中で、相手をうならせるような気の利いた贈り物とは何か。日用品、家電、キッチングッズからお取寄せグルメまで、「日経トレンディ」本誌で紹介してきた商品の中から、様々な角度でとっておきの贈り物を厳選紹介。 ≪目次≫ PART 1 巣ごもり生活で喜ばれる厳選家電&日用品 キッチングッズ  巣ごもりの食卓を豊かに 目的特化型の調理家電  テレワークを頑張る人に贈る 技あり文房具&ガジェット  ステイホームを明るくするリラクゼーション&エンタメグッズ PART 2 お取り寄せでサプライズ!おいしい手土産・グルメ&お酒  尊敬される手土産&宅配グルメ  ミシュラン獲得店の味も外食お取り寄せ&テイクアウト  日本酒通に喜ばれる 新興蔵元による新感覚人気酒  全国タウン誌編集部推薦 地元自慢の酒のつまみ PART 3 離れて暮らす親い贈りたい見守り&暮らしのサポートグッズ  監視しない“緩い見守り”アイテムで親の安全を確保  愛犬・愛猫を守り手間を軽減 最新ペットテック  アウトドアグッズは最強の防災ソリューション
  • 台北ナビが教えてくれる 本当においしい台湾
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 台湾の超人気観光サイト『TaipeiNavi』。台湾旅行の情報収集には欠かせない台湾観光最大のポータルサイトとのコラボレーションが実現! 台湾グルメ数百件の中から『TaipeiNavi』スタッフが厳選に厳選を重ねて選んだ本当においしいお店を紹介する「食べる台湾」の決定版です。 料理の説明に加え『TaipeiNavi』がオススメする店を紹介する構成だから、これ食べたい! と思ったらすぐに行けるスグレモノ。 観光客にはまだあまり知られていない地元で大人気の店や話題の店など、現地で活動する『TaipeiNavi i』ならではの「今の台湾」の店情報が満載の一冊です。 【構成】 ●本当においしい台湾「麺」&「ごはん」 牛肉麺/担仔麺/麺線/陽春麵/刀切麵/搶鍋麵など 「牛肉麺」 超有名店の美味しいサイドメニュー 魯肉飯/鶏肉飯/蝦捲飯/排骨飯/粽など 「魯肉飯」 超有名店の美味しいサイドメニュー 以下詳しく 小籠包、鍋、台湾料理店、海鮮料理店、素食からスイーツまで全てカテゴリー分けして紹介。探しやすく、食べたい料理とその中で『TaipeiNavi』がオススメする店を紹介します。 ●食は台湾にあり! 台南のおいしいスポットのご紹介 台北で有名なあのお店も本店は台南にあったり、台南発祥の食べ物も多いんです。台南に行ったらぜひ食べて欲しい料理と、その料理が食べられる店の紹介をします。 ●充実したコラム ・せっかくだから嘉義まで雞肉飯を食べに行こう ・屋台では食べられないこだわりの創作臭豆腐 ・台湾式居酒屋「熱炒」に行こう! ・お持ち帰り文化台湾。どこまでお持ち帰りできる? ・インスタ映えしないけど本当にうまうまな店 など台湾グルメに関するコラムも満載 その他、2018年に屋台が受賞して話題となったミシュラン掲載の店や、実はあまり知られていない「ホテルのレストランが今すごい! 」など盛りだくさんの内容です。 さらに全軒お店の地図がスマホやタブレットで確認できるQRコード付き。現地に持ち込めば、現在地からのアクセスが確認できて便利に使えます。
  • 旅は道づれ湯はなさけ(電子復刻版)
    -
    旅の極意は出発から帰ってくるまで、全工程をまるごと楽しんでしまうこと。早く目的地に着いて大騒ぎするのも結構だが、乗物を楽しみ、自然を愛で、土地の人情と味に触れる……この旺盛な探究心が旅の楽しさを二倍にも三倍にもふくらますノウハウなのだ。日本全国から台湾まで、秘湯・名湯・大露天風呂を訪ね、名旅館・ひなの宿と味をサービスを吟味する、温泉と乗物のマニアが贈る“旅のミシュラン”

    試し読み

    フォロー
  • 食べたいから作る!鳥羽周作のとっておきごはん
    3.0
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 一つ星シェフが味にこだわった家庭用レシピ。  新型コロナウイルスの影響で、人々が家にいることを余儀なくされたコロナ渦、代々木上原のミシュランレストランsioの鳥羽シェフがシェフにとっての「命」である、レシピをTwitterで発信した「#おうちでsio」。その無料レシピは即座に広がり、数百万人のユーザーにリーチしました。  その話題性から何度も全国ネット番組で取り上げられ、鳥羽シェフのレシピを1冊の書籍にまとめた前作「やさしいレシピのおすそわけ #おうちでsio」は大ヒット!鳥羽シェフのレシピ本第2弾となる本作では、SNSで大人気だった「世界一のポテトフライ」や「フルーツサンド」、「手羽先のカリカリ揚げ」をはじめとした、作りやすいレシピを収録。  また簡単ステップレシピが中心だった前作よりも、ちょっと手間がかかるけど、「おもてなしメニュー」として喜ばれるメニューも増やすなど、様々なシーンに対応できるバラエティーに富んだレシピをご紹介しております。 ※この作品はカラー版です。 (底本 2022年6月発行作品)
  • 食べることは、生きること 世界一のてんぷらをあげる
    4.5
    ただこの道ひとすじ 夢心を抱き、一途に向かう匠の真髄 心行くまで食べずして、何のための人生か ミシュラン二つ星を獲得し、池波正太郎も愛した「世界一のてんぷら」を揚げる男、「てんぷら近藤」店主・近藤文夫によるエッセイ。 「てんぷらを食べると太る?」「オバマ大統領の予約を断った理由とは?」 付録に近藤流てんぷらの揚げ方、レシピつき。
  • TAMIYA ヴィンテージ RCカー ミュージアム2 2019/06/26
    -
    好評を博した「TAMIYA ヴィンテージRCカーミュージアム」の続編が登場。今回は1992年から2000年に登場した、タミヤ製RCカーのほぼすべてを網羅 (一部、掲載していないモデルもあります)。 掲載写真はすべて撮り下ろしとなり、またボックスアートもすべて掲載。 90年代の一大ブームとなった、タミヤ製ツーリングカーの歴史がわかる資料性の高い一冊です。 日本のレースシーンのマシンだけでなく、海外のマニアックなレーシングチームのボディも発売され、全国各地のサーキットで、熱にうなされたかのような盛り上がりをみせた“ツーリングカー熱狂時代”を、本書に掲載したマシンの数々から感じていただけたら幸いです。 表紙 目次 The MILESTONE ロータス107Bフォード アルファロメオ155 V6 TI 三菱パジェロ・メタルトップワイド ローバーミニクーパー フィアット アバルト 1000TCR ベルリーナ コルサ KUREニスモGT-R カルソニック・スカイラインGT-R ローバーミニクーパー レーシング ワイルドウイリー2 フェラーリ360 モデナチャレンジ TAMIYA RC CAR MUSEUM 1992~2000 ツーリングカー熱狂時代を彩ったRCカーたち ジョーダン 191 ブッシュデビル ウイリアムズ FW14ルノー スタジアム・ブリッツァー メルセデス・ベンツ 190E エボリューションⅡ AMG ニッサンR91CP(’92デイトナ優勝車) スーパーブラックフット トヨタ・ハイラックス4WDマウンテンライダー フォード エスコート RSコスワース シュニッツァー BMW M3スポーツエボリューション フットワークFA13無限ホンダ コンカラー4WD ダイナストーム2WD ランチアデルタHFインテグラーレ(’92WRCチャンピオンカー) ベネトンB192 トヨタ・セリカGT-FOUR RC(ラリーコンペティション) ’92WRCドライバーズチャンピオンカー アクシア・スカイラインGT-R Gr.A ブリッツァービートル 出光MOTION無限シビック ダイナブラスター2WD スーパーホーネット ミシュランパイロット フォード エスコート RS コスワース カストロール セリカ(トヨタ・セリカGT-FOUR RC)(’93モンテカルロラリー優勝車) ザウバーC12 トムス・レビン ジャックス・シビック(’93全日本ツーリングカー選手権クラス3 チャンピオンカー) トヨタ プリランナー ブリッツ トヨタ スープラGr.N ニューマン・ハースKマートテキサコ ローラT93/00フォード(’93インディカーワールドシリーズチャンピオンカー) TOPIC 1 フォーミュラシャシー ルノー クリオ ウイリアムズ AMGメルセデス・ベンツCクラスDTM・D2 HKS ニッサン・スカイライン GT-R Gr.A ジープ・ラングラー フェラーリ412T1 フォード・モンデオ BTCC プロマルクト・ザクスピード AMG メルセデス Cクラス DTM シェビー S-10 レイホール・ホーガン モトローラ ローラ T94/00 ホンダ カストロール ニッサン プリメーラ JTCC オペル カリブラ V6 DTM カルソニック・ニッサンプリメーラJTCC デイトナサンダー いすゞ・ミュー COLUMN CC-01シャシー M1205 ハマー ロックタイト スカイライン GT-R・N1 HKS オペル ベクトラ JTCC ダートスラッシャー フォード F-150 フォルクスワーゲン ゴルフVR6 トヨタ・セリカGT-FOUR トヨタ・トムスエクシヴ JTCC ニスモ・クラリオンGT-R LM ’95 ル・マン出場車 アルピーヌA110 フォードSVTマスタング コブラ R カストロール・トヨタ トムス スープラGT BMW 318i STW ストリート デビル タイサン スタカードポルシェ911GT2 TOPIC 2 TAシリーズ フォルクスワーゲンビートル ホンダ S800レーシング レプソルフォード エスコートRSコスワース ホンダ CR-V ウイリアムズ ルノーFW18 ユーノスロードスター アウディ A4 STW ボルボ 850 BTCC ファイターバギー RX ピア アコードVTEC アルファロメオ ジュリアスプリント GTA オペル カリブラ クリフ マルティニ アルファロメオ 155 V6 TI ジャックス アコード キングブラックフット ポルシェ911GT1 F103RX シャーシキット アルファロメオ155 V6 TI ボッシュ ホンダ S-MX ローダウン ポルシェ ボクスター ピア ナカジマ レイナード97D 三菱ランサーエボリューションⅣ トヨタ セリカGT-FOUR‘ 97モンテカルロ メルセデス・ベンツSLK ニッサン R390 GT1 ブレイジングスター マッドブル フォルクスワーゲンゴルフV5 avex童夢 無限NSX ポルシェ911カレラ オペル ベクトラ STW スバルインプレッサWRC プジョー406 ST フェラーリF310B ピアポルシェ911 フォードエスコートWRC 三菱ランサーエボリューションⅣ モンテカルロ仕様 TOPIC 3 TA03シリーズ トヨタ カローラWRC バハチャンプ モービル1 NSX フォード SVT F-150 ライトニング プジョー306マキシWRC ペンズオイル・ニスモGT-R 三菱ランサーエボリューションV WRC スバルインプレッサWRC フォードマスタングコブラR TA03R-TRFスペシャルシャーシキット トヨタ GT-One TS020 ジャガノート(フォードF-350) ポルシェ911GT1 ’98ル・マン優勝車 カストロール無限NSX ワゴンR RR マクラーレン メルセデスMP4/13 ホンダS2000 ペンズオイル・ニスモGT-R(R34) トヨタ アルテッツァ BMW Mロードスター フォード フォーカス WRC メルセデスCLK-GTR オリギナルタイレ TA03R-S TRFスペシャルシャーシキット アルファロメオ 156 レーシング イタリアスーパーツーリングカー選手権仕様 アウディR8R スタジアムレイダー トヨタ セリカ プジョー206WRC トヨタ アリスト ブリッツァービートル クロームメタリックスペシャル トヨタ GT-One TS020 ’99 レイブリック NSX ’99 カルソニックスカイランGT-R(R34) ジャガノート2(フォードF-350) 三菱ランサーエボリューションVI WRC F103LM-TRFスペシャルシャーシキット スバルインプレッサ(99年ドイツ国内ラリー選手権優勝車) メルセデスベンツ CLK DTM 2000 チームD2 トヨタ bB TA04 PRO レイブリックNSX(2000年仕様) TOPIC 04 Mシャシー

    試し読み

    フォロー
  • 誰も知らないカルロス・ゴーンの真実
    -
    ★ゴーンとは何者だったか? ゴーン事件が日本と世界に与えた衝撃とは? 在日フランス人記者が徹底取材! ★一気読み必至の怒涛のノンフィクション! ・ブラジル系―フランス系レバノン人ゴーンの生い立ちとは? ・ゴーンが語ろうとしない家族の問題とは? ・フランスでの学生時代はどのようなものだったか? ・仏タイヤメーカー・ミシュランで培ったゴーン流経営のスタイルとは? ・ルノーが日産を救済した本当の理由とは? ・ゴーンはいかにして日産を救い、日本のスターとなったか? ・ゴーンはいつから私利私欲を満たす権力者と化したのか? ・ゴーンが報酬を増やすために試みた資金工作の詳細とは? ・ゴーンを検察に突き出すことになった日産内部での密談とは? ・東京拘置所でのゴーンの生活はどのようなものだったか? ・日本の司法制度は、海外の目にはどのように映っているのか? ・なぜゴーンは2019年の年末に日本脱出という手段に出たのか? ゴーンの光と闇のすべてを語る!
  • ちょっとフレンチなおうち仕事
    4.0
    伝説の家政婦・志麻さんの「暮らしのコツ」が満載! 初のライフスタイル本! テレビで大人気の「伝説の家政婦」のおうちは…築60年の古民家! コンロは2口だけ、調理スペースは狭小(50cm×50cmのみ)。 よく使う鍋は、重ねられるタイプの4つ鍋ばかり…!? 家庭では2児の母であり(撮影当時、11か月と2歳!)、夫は15歳年下のフランス人。 志麻さんこだわりの「狭いからこそ始末がよい台所」の仕組みや、料理をおいしくするシンプルな調理道具を初公開。 また、レシピより“感覚”を研ぎ澄ませる「35文字で覚えるフレンチ」など、どのおうちにもフィットする暮らしのコツが満載です。 志麻さんが、なぜ、どんな家庭の台所でも「美味しい」を生み出せるのか――、写真満載で分かりやすく紹介した1冊。 【もくじ】 1章 日本の古民家でちょっとフレンチな暮らし 2章 料理をおいしくするシンプルな道具と段取り力 3章 ラクしたいときこそ、フランス料理! 35文字でわかる、10の格言 4章 “ちょっとフレンチ”な考え方で心が軽くなる子育て&家仕事 COLUMN タサン家の1日/タサン家のいつもごはんができるまで …etc. 【著者プロフィール】 タサン志麻 大阪あべの・辻調理師専門学校、同グループ・フランス校を卒業。 ミシュランの三ツ星レストランでの研修を経て帰国。老舗フレンチレストランなどに15年勤務。 2015年にフリーランスの家政婦として独立。 各家庭の家族構成や好みに応じた料理が評判を呼び「予約がとれない伝説の家政婦」としてメディアから注目される。 NHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」でその仕事ぶりが放映され、年間最高視聴率を記録。 料理イベント・セミナーの講師や、食品メーカーのレシピ開発など多方面で活動中。
  • 津本式 革命・魚レシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 釣ってきた魚を無駄なく食べ切りたい!鮮魚店の魚も、少し寝かせて美味しく食べたい!コンセプトは7日間、違うメニューで魚を食べ切る、1魚種7レシピ! レシピを紹介してくれるのは、ミシュランシェフから主婦の魚料理研究家まで様々。ほかにも有名人気店の皆様が協力!幅広く誰でも楽しめる魚レシピがこれでもかとたくさん! 津本式を施せば魚は驚くほど日持ちします。それを利用するもよし。そのままレシピとして楽しむも良しの魚レシピ集の決定版。誰にでもできる津本式も解説!
  • ツレヅレハナコの食いだおれ旅!香港編
    -
    寝ても覚めても美味しいもののことばかり考えているツレヅレハナコが香港へ! 現地へ通い続けて20年の友人に連れられて、香港名物のシコシコ麺から旨味たっぷりのお粥、絶品のパリパリ焼物からオーセンティックな香港飲茶まで食べまくりの日々を綴った旅エッセイ。 とにかく香港グルメを堪能したい!そんな人には必携の1冊です。 <目次> ●シコシコ<輪ゴム麺>と熱々の<牛乳プリン> ●円卓で食べる、最上級<上湯>とむちむち<水牛のミルク炒め> ●店の前はクレソン畑!小鳥のさえずりを聞く<超ローカル飲茶> ●生ひき肉入り!?<香港粥>とミシュラン食堂の<パリパリ皮ロースト肉> ●茹でて!炒めて!揚げて!鮮度抜群<香港流シーフード三昧> ●ふわふわむちむちマーラーカオ! 喧噪の<ワゴン飲茶> ●麺天国!電気街の超シンプル<海老粉かけ和え麺>と ローカル市場の<牛肉団子麺> ●オーセンティック飲茶へようこそ。うっとり<秘伝メニュー>宴会 ●有名店、なめてました。<「福臨門」本店>はすごかった。 ●番外編 家でも香港美食!買って帰るべき<おいしい土産> ※本作品は、幻冬舎plus(http://www.gentosha.jp)で、2017年6月~2017年8月にかけて連載していた「ツレヅレハナコの香港・台湾食いだおれ記」から香港編をまとめたものです。
  • 天才シェフの絶対温度 「HAJIME」米田肇の物語
    4.0
    開店から1年5ヶ月の史上最速で、ミシュラン三つ星を獲得したシェフがいる。大卒で企業に勤めた後、料理学校に通い、26歳で仏料理店の門を叩いた遅まきのスタート。しかし塩1粒、0.1度にこだわる圧倒的情熱で、修業時代から現在に至るまで不可能の壁を打ち破ってきた。心を揺さぶる世界最高峰の料理に挑み続けるシェフ・米田肇のドキュメント。
  • 出会いに飢えた女が集うスポット100★淫乱の血が流れる森山家の女たち 本人、姉、母、祖母、そして娘たちまで・・・★一人メシのさびしんぼうネエちゃんを慰めてあげよう★裏モノJAPAN【ライト版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 出会いに飢えた女が集うスポット100★人、姉、母、祖母、そして娘たちまで…淫乱の血が流れる森山家の女たち★効率的に決まってる! 一人メシのさびしんぼうネエちゃんを慰めてあげよう★裏モノJAPAN 裏モノJAPAN 体験ベースの欲望追求エンタテイメントマガジン ★特集 出会いに飢えた女が集うスポット100 ●情報けものみち ・痛くて痛くてオナニーもセックスもできやしない  原因不明、治療法なし。四六時中激痛に襲われる病 ・【マンガ】淫乱の血が流れる森山家の女たち  本人、姉、母、祖母、そして娘たちまで・・・ ・芸能人プロデュースの飲食店をミシュランする  味、値段、接客、雰囲気を辛口グルメ評論家と食べ歩き調査 ・【マンガ】放火おばちゃんと過ごした不気味な日々  追い出すたびに近所で不審火が ・バンクーバー五輪直前編 織田信長の末裔をあなたは応援できますか  素朴な疑問を解決するシリーズ ・一人メシのさびしんぼうネエちゃんを慰めてあげよう  効率的に決まってる! ・ノゾキの達人と行くカーセックス見学ツアー  重要5ジャンル徹底解説つき ・【マンガ】結婚もしたけれど…童貞人生57年 ●シリーズ ・ブルーシャトー~読者投稿ページ ⇒ 西部新宿エスカレータの降り口にしょっちゅう   お金が落ちてるのはそういうことだったんですね ⇒ CMでよく見かけますが・・・。   過払い金返還ブームの影に潜む悪徳弁護士事務所の悪行 ⇒ 自ら出品した架空商品を   従順な猫におねだりして小遣い稼ぎするレズ ⇒ 補助金はヤンキーギャルの懐へ。   風評被害のおかげで雇われた県庁臨時職員のデタラメぶり ・今月のプレゼント ・読者様の御声 ・しんさくヤルノート 流れでK子とヤッてしまった! ・インテリやくざ文さん 夢芝居 ・閑古鳥の鳴く店 客に脅える喫茶店 ・フーゾク噂の真相 いま『オトナのパーティー』はどうなってる? ・だから奴らはパクられた 年間15億円を売り上げていたライブチャットの運営会社社長8人が“公然わいせつ”容疑で逮捕される!! ・この世のひみつ マン臭対策 ・拝啓、美人店員さま カフェ ・お買い物リターンズ 赤ちゃん泣き声分析器「Why Cry」  ・幽霊物件に住む。豊島マンション205号室 新妻、真由美の苦悩 ・白馬の王子サマ 出会いパーティーに参戦 編集部より★本誌掲載記事の中には真似をすると法律に触れるものも含まれています。悪用は厳禁です。 (本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
  • DX(デジタルトランスフォーメーション)ナビゲーター コア事業の「強化」と「破壊」を両立する実践ガイド
    3.0
    真のDX化とは、 新規事業の創出である デジタル・トランスフォーメーション(以下、DX)の 成功率はたったの16%だと言われています。 多くの企業がDX成功の糸口を見つけられずにいるのです。 DXを成功させるには、既存事業の「強化」と破壊を 両立する必要があり、成功要因が大きく異なる この2つを取り持つ「ジレンマ」が存在するのです。 本書は、DXを成功させるためのロードマップです。 多くのDX関連書籍が「なぜ行うのか?」を中心に書かれているのに対し、 「どのように実行するのか?」を中心に解説しています。 ミシュラン、ドイツ鉄道、ネスレ、世界経済フォーラムなど 100件以上のインタビューをもとに生まれた 独自のフレームワークと、多数のケーススタディを掲載。 真のDX企業になるための方法を伝授します。 【対象読者】 ●DXで自社を変革したい人。 経営者、役員、企業内アントレプレナー、製品責任者など。 経営/ITコンサルタントなど、DX化を指示する人。 ●プロジェクトとして担当する人。 システム開発会社の経営者、営業、PM、SEなど。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 伝説の家政婦 沸騰ワード10レシピ3
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本テレビ「沸騰ワード10」公式レシピブック第3弾!  みんなが驚く「志麻さんの味」を食卓で再現しませんか? 伝説の家政婦・志麻さんが、芸能人にふるまった料理のレシピを知ることができるのは本書だけ! 5分で完成する前菜から、「オムライス」「ハヤシライス」など、志麻さん技が光る定番メニューや、驚きの「志麻さん流ラーメン」まで! バリエーション豊富な1冊です。 Part.1 レギュラー陣から志麻さんにリクエスト 帆立のメンチカツ/しいたけパイ/サーモンのアボカドチーズソース ほか Part.2 きのこやさつまいもなど旬の食材を使って食欲の秋に満腹になれる料理を教えてほしい トマトファルシカレー/ビリヤニ/さつまいものガレット ほか Part.3 大好きなイカやお米を使った料理と志麻さんが作る本気のフレンチを食べてみたい アッシパルマンティエ/ベーコン巻きのオレンジソース/レバーパテ ほか COLUMN 5分で完成!志麻さんのスピード前菜 大根バターめんたい/帆立と鯛の塩昆布マリネ/里芋のはちみつ味噌ナッツ ほか Part.4 冬の食材を使ったごはんがすすむあったか料理と真夜中に食べても安心のレシピが知りたい ブリの照り焼き/牛タン納豆つくね/豆腐ステーキの牡蠣ソース ほか Part.5 スタミナがつくネバネバ料理や春の旬の食材を使って女子でもガッツリ食べられる料理を教えて サーモンのミキュイ/ホタルイカのアスパラソース/トマトとイチゴのガスパチョ ほか Part.6 別荘で友人たちにふるまう料理と暑い夏を乗り切る食欲倍増スタミナ料理を教えて ローストチキン/タコとじゃがいものヴィネグレットソース/洋風イカ飯 ほか COLUMN 志麻さん式 キャンプ料理! 豚のクミン串焼き/オイルフォンデュ Part.7 夏の食材やそうめん、ラーメンを使った麺料理、激うま簡単アレンジ料理が知りたい とうもろこしのケークサレ/バスク風 生ハムチキン/鯛のノルマンディー風 ほか COLUMN すぐ真似できる! 志麻さんの本格スイーツ パンプディング/リオレ/イルフロタント/みかんのキャラメリゼ ほか 【著者プロフィール】 タサン志麻 (たさん・しま) 大阪あべの・辻調理師専門学校、同グループ・フランス校を卒業。 ミシュランの三ツ星レストランでの研修を経て帰国。 老舗フレンチレストランなどに15年勤務。 2015年にフリーランスの家政婦として独立。 各家庭の家族構成や好みに応じた料理が評判を呼び「予約がとれない伝説の家政婦」としてメディアから注目される。 NHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」でその仕事ぶりが放映され、年間最高視聴率を記録。 料理イベント・セミナーの講師や、食品メーカーのレシピ開発など多方面で活動中。
  • 伝説の家政婦 沸騰ワード10レシピ 2
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大好評第2弾!「沸騰ワード10」で紹介された“衝撃のアイデア”が詰まった極上の80皿。 日本テレビ系「沸騰ワード10」(毎週金曜・夜7:56~)で紹介された伝説の家政婦・志麻さんの公式レシピ! 志麻さん流の「ミートソース」や「和風ハンバーグ」など、ひとワザが効いた素晴らしい家庭料理から、「豆腐の炊き込みご飯」「ゆでステーキ」といった斬新アイデアレシピ、はたまた「えのきガレット」「もやしナポリタン」「アボカド田楽」など、身近な材料でアッと驚く副菜まで。志麻さんの「ひらめき」をトコトン感じられる1冊です。 PART1 藤岡弘、さんリクエスト(2020/7/27OA) 「大好きな母の思い出の味、ちらし寿司を作って欲しい」 ・鶏の丸焼き ・洋風ちらし寿司 ・サバ缶のトマト冷や汁 ・鶏もも肉のオリーブ煮 ・とうもろこしソーセージ ・パン・ド・ヴィアンド ・ケークサレ ・魚のトマトオーブン焼き ・ヴィシソワーズスープそうめん PART2 SHELLYさん・冨永愛さんリクエスト(2020/9/11OA) 「豆腐や納豆、豆などヘルシーだけど食べ応えのある料理が知りたい」 ・アリコムトン ・セビーチェ ・エビチリ ・サワラのソテー カリフラワーのタブレ添え ・鶏肉のデュクセル包み ・チーズの納豆アボカドサンド ・ツナキムチパン ・ロースト豆腐 ・薬味のヨーグルトサラダ PART3 大原櫻子さん・玉井詩織(ももいろクローバーZ)リクエスト(2020/10/2OA) 「毎朝食べるほど大好きなえのき料理とあったか定番家庭料理を教えて欲しい」 ・麻婆豆腐 ・砂肝の和風コンフィ ・梨の豚肉巻き ・サバパイ ・ハムエッグ丼 【定番家庭料理も志麻ワザ!で、簡単&美味しい!】 ・だし巻き卵 ・ロールキャベツ ・鶏の照り焼き レモン風味 ・すき焼き風茶わん蒸し PART4 リクエスト(2020/11/6OA) 「シンプルだけど極上なコロッケと冷めても美味しいお弁当のおかずを教えて」 ・すき焼き風ローストビーフ ・コロッケ ・里芋とホタテのマカロニフリット ・ひき肉と卵の油揚げ包み ・揚げゴボウの佃煮 ・梅鍋 ・うなぎの赤ワイン煮 ・カリフラワーの豆腐グラタン ・北京風 酢豚 ・かぼちゃのポタージュ ・洋風ブリ大根 5分で完成!もう一品にも便利なスピード前菜 ・春菊と柿のサラダ ・レムラード ・冷奴のケーキ仕立て ・豆腐と豆苗のツナソースサラダ ・納豆のタプナード ・えのきガレット ・大根の漬物カルパッチョ ・キムチレタス PART5 哀川翔さんリクエスト(2021/1/8OA) 「大好きな肉料理と旬の食材を使ったあったか冬ご飯が知りたい」 ・イカのスミ煮 ・ミートスパゲティ ・野菜のお餅ラザニア ・ポトフ ・ブロッコリーとカリフラワーのイチゴドレッシング ・牛ヒレ肉のさっぱりステーキ ・牡蠣餃子 ・牡蠣のトマトポン酢 PART6 門脇麦さんリクエスト(2021/3/5OA) 「鯛のあらやサワラを使った魚料理と体が温まるしょうがが主役のご飯が食べたい」 ・和風煮込みハンバーグ ・サワラのベーコン巻き ・鯛のあら レモンマリネ焼き ・ゆでステーキ ・焼きなすのムサカ ・手羽先と手羽元のシュープレームソース ・サルティンボッカ ・青椒肉絲 ・ソムタム PART7 DAIGOさんリクエスト(2021/5/7OA) 「大人から子どもまでモリモリ食べられる簡単料理を教えて欲しい」 ・鶏肉のディジョンマスタード煮 ・カボチャのラペ ・ボンゴレ ・豚肉ベーコンの柑橘ソース ・プチポワ・フランセーズ ・中華風ローストビーフ ・もずく天津飯 ・豆腐の炊き込みご飯 ・アボカド田楽 PART8 坂東龍汰さんリクエスト(2021/7/9OA) 「肉を使ったボリューム満点夏バテ知らずのガッツリご飯が食べたい」 ・ハンバーガー ・鶏もも肉の悪魔(ディアブル)風 ・冷凍トマトサラダ ・マクロオーヴァンブラン ・味噌とネギの和風ステーキ ・夏野菜の牛肉カルパッチョ ・豚バラらっきょう丼 ・豚もやしメンチ ・もやしナポリタン 誰でもカンタン!志麻さんの本格スイーツ ・タルトタタン ・バナナスフレ ・ヌガーグラッセ ・アボカドアイス ・マンゴーシャーベット ※この商品は固定レイアウトで作成されております※ ・カラーページが多いので、タブレットなど大きいディスプレイやカラー表示を備えた端末で読むことに適しています。 ・文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。 【著者プロフィール】 タサン志麻 (たさん・しま) 大阪あべの・辻調理師専門学校、同グループ・フランス校を卒業。 ミシュランの三ツ星レストランでの研修を経て帰国。 老舗フレンチレストランなどに15年勤務。 2015年にフリーランスの家政婦として独立。 各家庭の家族構成や好みに応じた料理が評判を呼び「予約がとれない伝説の家政婦」としてメディアから注目される。 NHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」でその仕事ぶりが放映され、年間最高視聴率を記録。
  • 東京カラダにいい店うまい店
    -
    本当に美味しくてカラダにいいメニューはこのお店にあります! 東京の「食」の最先端100軒を掲載した完全保存版のグルメガイドブック。 近年のヘルシーブームの流れを受け、今東京では、グルテンフリー、低糖質、ビーガン、無農薬、オーガニックなど、さまざまな定義の「カラダにいい」メニューを扱うレストランやカフェが急増しています。もはや美味しいのは当たり前。それに加えて「カラダにいい」ものこそ、現在の東京の食の最先端です。 スポーツ雑誌Number別冊、『Number Do』の人気連載企画を再編集、追加取材分を加えた100軒のメニューを掲載。和食、洋食、中華、韓国&焼肉、エスニック、スイーツ&ジュースの6ジャンルにカテゴライズ。ミシュラン星付きレストランから居酒屋や最新のスイーツ店まで、幅広いジャンルのお店をセレクトしたオールカラーの完全保存版。ストイックな食生活を送っていなくても、「たまにはヘルシーなものを」「今日はカラダが喜ぶような食事を」そんなときに役立つグルメガイドブックです。 ◆第1章 和食…天ぷらや寿司などの定番から、焼きそば、お好み焼き、居酒屋メニューまで。 ◆第2章 洋食…ビーガンやベジタリアン、流行りの低糖質メニューも網羅。 ◆第3章 中華…漢方、薬膳、発酵。会食などにも活用できるお店を厳選。 ◆第4章 韓国&焼肉…韓国の2大スープがうまい店と、牛肉、豚肉、羊肉。 ◆第5章 エスニック…各国スパイス料理と、ビーガン・ベジタリアンメニュー。 ◆第6章 スイーツ&ジュース…美容にもいいスイーツとジュース。
  • 東京はなぜ世界一の都市なのか 新TOKYO名所案内
    3.3
    今まで日本人が気づかなかった東京の魅力を、外国人観光客はよく知っている。ミシュランが絶賛する世界一の美食の都であり、最新ファッションの発信地・原宿のある都市。世界中のモノが豊富な品揃えで店頭に並び、偽物でないブランド品、最高品質の「メイド・イン・ジャパン」が確実に買える都市。東京に来る外国人たちは何を見て、食べて、買っているのか? 欧米人旅行者と中国人、韓国人旅行者の違いは? 2003年の観光立国宣言以来、観光都市としても急速に世界から注目されている東京の多様な魅力を一挙に紹介。21世紀の世界都市ただいま人気上昇中はラーメン!帝国ホテル宿泊客が行くレストランは?東アジア地域に絶大的なミシュラン効果世界一の高品質「メイド・イン・ジャパン」を買う中国人富裕層の買い物ぶりアート指向でクリエイティブな「アニメおたく」渋谷スクランブル交差点東京の夜景 etc.

    試し読み

    フォロー
  • トリュフの真相 世界で最も高価なキノコ物語
    5.0
    収穫からの賞味期限は約1週間。 地中に育つ白と黒のダイヤの知られざる姿 高級料理の世界でも最も素晴らしく、最も珍しく、最も貴重な食材と言われる「トリュフ」。だが、ミシュラン三ツ星レストランでセレブたちがその香りに酔いしれる華やかなイメージとは裏腹に、トリュフが栽培されてからテーブルの皿に乗せられるまでの道のりには、異様なほどの秘密主義、度重なる窃盗、悪質な妨害工作、そして許しがたい偽装が横行している。 トリュフ生産者は、栽培方法の秘密をスパイに盗まれることを恐れ、毎夜ライフルを手に森を見回る。トリュフハンターは、ライバルのトリュフ犬を葬るために、毒入りのミートボールを森に置く。業界を征服した王は、トリュフがもたらす莫大な富に取り憑かれ、無知なシェフやセレブを欺く。得も言われぬ魅惑の芳香に心を奪われて、知識のある専門家までもが、その嘘や偽装に騙される。 それにしても、なぜ人々は、ここまでして泥に覆われた黒い塊に惹きつけられるのか。人生を捧げ、命を懸ける理由は一体どこにあるのか。そこには、単なる稀少性や独特の香りだけではない、何かがあるのではないか。 そんな疑問を胸に、ルポライターである筆者はフランス、そしてイタリアのトリュフ産地を訪れる。そこで彼は、トリュフの栽培から流通までに携わる様々な人を訪ね歩き、あるときはトリュフ犬とともに森に分け入り、またあるときは麻薬取引さながらのトリュフ売買の現場に足を運び、その闇世界を解き明かしていく。 果たして、あの高級レストランでパスタの上に仰々しく削られた黒いものは、本物の「黒いダイヤ」だったのか。近所のスーパーで売られている「トリュフオイル」の香りは、実は合成化学物質によるものではないのか。一体この世のどれだけの人間が、本物と偽物の違いを知っているのか……。 読み進めるごとに、いくつもの疑念が頭をもたげる。地球上で最も高価なキノコを取り巻く謎に満ちた世界に引き込まれずにはいられない、スリル満点のノンフィクション。
  • ドキュメント逮捕★池袋のデリバリー弁当屋はとってもおいしいアルバイト★大阪ならではの変態イベント「秋の性欲祭り」に4日連続で参加する★裏モノJAPAN【ライト版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 裏モノJAPAN【ライト】 体験ベースの欲望追求エンタテイメントマガジン ★特集 ドキュメント逮捕! ●情報けものみち ・今はやりの耳かき屋、どこまでサービスしてくれる?  どうにも気になって仕方ない ・パチスロ業界を震撼させた絶対確実なスロット必勝法!  特殊景品の貴金属店に持ち込み、利鞘を得る ・カラオケ&漫画喫茶で淫らな行為はどこまで許されるのか?  ミシュランに倣って3つ星で評価しました ・今、バカ動画が熱い!  爆笑必至の11本 ・【マンガ】ああ、痛恨の第10フレーム  編集長オガタの涙ぐましきチェレンジ ・大阪ならではの変態イベント「秋の性欲祭り」に4日連続で参加する  乱交! スカトロ! イマラチオ調教会! 乱交パーティ! ・悪質クレーマーとの仁義ある戦い  大手スーパーお客様相談センター責任者が語る ・京都・祇園の「縁切り神社」で元カノの破局を願掛ける  俺を1週間でフリ、別の男とくらしてた・・・   ・【マンガ】池袋のデリバリー弁当屋はとってもおいしいアルバイト  配達先の風俗嬢が誘ってくる! ●シリーズ ・ぼくに死刑と言えるのか ・オーバードーズにさようなら ・ひろみ ・川崎シルクハット ・読者様の御声 ・今月のプレゼント ・平成の裏仕事師 ・現場拝見 ・殺しのメディア ・魁! ケータイ電話塾 ・この世のひみつ ・フーゾク噂の真相 ・芸能界書 書いちゃいけない本当の話 ・だから奴らはパクられた ・どうしてこんなにモテないんだろう ・少々オカシクないですか? ・俺の旅 ■著者 鉄人編集部 編集部より★本誌掲載記事の中には真似をすると法律に触れるものも含まれています。悪用は厳禁です。 ※一部変更して再申請している作品です。  お間違いないようお気を付けください。
  • なぜか野放しにされている悪い遊び70★W杯惨敗の朝、落胆サポーターのゴールを狙う男がいた★裏モノJAPAN【ライト版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★特集 なぜか野放しにされている悪い遊び70 ●情報けものみち ・格差社会の最低辺に生きる人々 倉庫難民 ・オンライン英会話教室にご用心 ・デカマラ鈴木、最終兵器を繰り出す お見合いパーティのプロフカードに自慢 = 巨根と書けば? ・W杯惨敗の朝、落胆サポーターのゴールを狙う男がいた ・ガンコ店主ミシュラン ・女子高生ノリ子、伝説のフェラおじさんを探し求める ・俺の名はミナミのセンチン兄やん ●シリーズ ・ブルーシャトー~読者ページ ・読者様の御声 ・今月のプレゼント ・しんさくヤルノート どうして早希は東京から帰ってこなかったのか ・インテリやくざ文さん 我関セズ ・賑わっててもいいことにしました サワーだらけの居酒屋 ・フーゾク噂の真相 好きなエロマンガのプレイを現実にやることは可能なのか? パート4 ・この世のひみつ ナマ中ソープ嬢は誰? ・地球上の疑問を解決する ヒロシ探偵 女性ファッション誌の読者は、要するにイイ男とセックスしたいってことなのか? ・拝啓、美人店員さま ロングヘア ・長澤まさみのような恋人が欲しい 保険の担当者がめっちゃタイプだった! ・俺の旅 the world 第18回いろんな人種がいるもんだ(イスラエル・パレスチナ自治区→エルサレム→テルアビブ) 編集部より★本誌掲載記事の中には真似をすると法律に触れるものも含まれています。悪用は厳禁です。 (本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 「本誌は裏モノJAPAN2014年9月号の一部連載等(カラー部分)を除き、まとめたものです。  完全版をお求めの方は、同誌名を検索の上、ご購入いただければ幸いです。」
  • なぜ日本の大学生は、世界でいちばん勉強しないのか?
    3.9
    1巻1,320円 (税込)
    このままでは、日本は没落してしまう! それほど日本の大学生は、海外の大学生と比べて勉強していません。 これは、東大・慶應・早稲田などの一流大学も例外ではありません。 実は日本では、大学生・大学の先生・企業の採用担当者のそれぞれが 自分の利益を最大化した結果として、「勉強しない大学生」が量産されています。 だから、「もっと頑張れ!」とか、「若いうちは勉強しなきゃダメだ!」といった 精神論では、問題は解決しません。 それぞれが自分の利益を最大化した結果、大学生が勉強する「システム」を作る。 本書では、そんな現実的な解決策を紹介します。 東大・慶應・早稲田など、9大学28学部の、「授業ミシュラン」付き。
  • なぜネギ1本が1万円で売れるのか?
    値引きあり
    4.3
    失敗に次ぐ失敗、それでも僕たちは、ネギ界のダイソンを目指す! ミシュラン星付きのシェフは唸り、スーパーのバイヤーたちは喜び、大手種苗会社の営業担当者は膝を打つ。「ブランド創り」「マーケティング」「営業の肝」「働き方」・・・・・・、常に革新を求める彼のネギにはビジネスのすべてが詰まっている!! 風雲児による、おもしろすぎる経営論。 ●相手を見極めるのがポイント ●常識を疑え ●物量は力なり ●3本セットから2本セットに替えた理由 ●なぜスーパーに営業をかけたのか ●高いものを安く見せる ●作業はバックが鉄則 ●土寄せの極意 ●有機肥料が良い理由 ●作業を時速で考える ●畑は小さいほうがいい ●端っこ2メートル問題 ●サポート係で3割の生産性向上 ●自分のペースで働ける会社に 清水寅、身長158センチ。「初代葱師」を名乗る彼は、「ねぎびとカンパニー」という会社の経営者でもある。高校卒業後、金融系会社に就職。その後営業で頭角を現し20代で7社の社長を歴任。そこから30歳でまったく無縁だった農業の世界に飛び込み、ネギ農家に。多くの失敗を重ねながら、持ち前のバイタリティと探究心、そしてサラリーマン時代に培った経営感覚で、農の世界で大きな渦を巻き起こしている。
  • 何が食べたいの、日本人? 平成・令和食ブーム総ざらい(インターナショナル新書)
    4.3
    1億総グルメへと突っ走った平成ニッポン、そして令和へ――。バブル景気にも後押しされて、身も心も満腹状態を求めて突っ走った平成ニッポン。雑誌『Hanako』や『dancyu』が先導し、『ミシュラン・ガイド』が立ち上がれば1億総グルメ状態へ。日本人は何を思い、何を食べたのか? 美味しい歴史と思い出を振りかえりつつ、分析。そして令和。タピオカドリンク店に行列したのはなぜ? 人気の理由はプニュプニュの食感だけではなかった!? コロナウイルス感染でベーキングパウダーが品切れを起こした理由まで、グルメブームを総ざらい。
  • なんで、その価格で売れちゃうの? 行動経済学でわかる「値づけの科学」
    3.9
    本書を書いた理由は、価格戦略の大切さが、多くの人に知られていないからだ。ビジネスの現場で、私はこんな言葉を何回も聞いてきた。「売れないなぁ。値下げしようか」「儲からないなぁ。値上げするか」こんなことをしたら、長い目で見るとほぼ間違いなく、ますます売れなくなる。――「はじめに」より 価格は、売り上げや利益を左右する大切な要素。にも関わらず、何となくで決められていることがなんと多いことか。しかし、価格戦略の本は、専門家向けの難しいものばかり。本書は、身近な例から分かりやすく価格戦略について解説した待望の1冊である。 ●なぜ結婚指輪に何十万円も払うのか? 行動経済学で読み解く「アンカリング効果」 ●ニトリと激安の行列ミシュランレストランに学ぶコストリーダーシップ戦略 ●洋服の定額借り放題サービスはなぜ儲かるのか? サブスクリプションモデルが拡大するワケ ●参加費0円の婚活パーティから見える、フリーミアムビジネスの勘所 などなど、よく目にするあのお店、あの商品の「価格のナゾ」を行動経済学とマーケティング理論で解き明かしていく。売れる値づけの裏には「ついお金を払いたくなる」仕掛けが存在する。値下げしたのに儲かり、値上げしたのに爆売れする。そして、売れなかったモノが売れるようになり、場当たり的に値下げ・値上げをしなくとも良くなる……そのために必要なのは、人の心を動かすメカニズムを知ることだ。マーケティング戦略を分かりやすく解説してくれることで定評のある、累計84万部のベストセラー著者、最新刊。消費税アップに向けて、値付けに頭を悩ます全ての人に役立つ1冊 【目次】より●第1章 水道水と同じ味なのに、100円のミネラルウォーターを買うワケ ●【第1部 値下げしても儲かるカラクリ】 ●第2章 なぜミシュラン1つ星の香港点心が激安580円なのか ●第3章 参加費0円。婚活パーティのナゾ ●第4章 服は「売る」よりも、月5800円で「貸す」が儲かる ●第5章 1000円の値引きより、1000円の下取り ●第6章 商品数を1/4にしたら、6倍売れたワケ ●【第2部 値上げしても爆売れするカラクリ】 ●第7章 大人気・順番待ちの一本25万円生ハムセラー ●第8章 価格を2倍にしたら、バカ売れしたアクセサリー ●第9章 1ドル値下げのライバルに、1ドル値上げで勝ったスミノフ
  • 二十ヵ国男ミシュラン オンナの旅先選びの新基準~セックスでわかる!! 世界二十ヵ国の男達~
    -
    1巻330円 (税込)
    「私が世界各国で挿入したペニスは世界遺産よりもバリエーション豊かでした」男なら誰でもいいわけじゃない。割り切りセックスなんて絶対に嫌。一流企業に勤め、高収入の男性と結婚する「お手本通り」の生き方しか知らなかった私は、海の向こうで見つけました。そこには「あったらいいな」があったのです。ゴロゴロと。「イイ男がいなくって……」「恋はしたいけれど仕事が忙しく出会いがない」とお嘆きの貴女、次の休暇は一人で出かけてみませんか?一つの旅が人生を変えてしまうこともある――世界中の愛を知る女流官能作家「渡辺ひろ乃」のノンフィクション『男』ガイドをお楽しみください。

    試し読み

    フォロー
  • 2021年~2022年 九星気学が導く関東聖地巡礼 読むだけでも運気上昇!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 新型コロナウイルス感染の終息が見えない中、神様にすがり、なにより運をよくしたいという気持ちがより一層強い時代になってきた。とはいえ、パワースポットならどこでもいいわけではない。 九星気学によるあなたの𠮷方位を知ってから、その方位にあるパワースポットに行けば、そのご利益はもっと大きくなる。 吉方位にあるパワースポットに行って、プラスのパワーを貯金しましょう! あなたにとって凶方位のパワースポットに行くと、エネルギーを消耗するばかりです。 <主なパワースポット> 井草八幡宮(広大な敷地にある鎮守の森) 九頭龍神社(月次祭の船に乗って金運アップ!) 香取神社(全国400余にも及ぶ香取神宮の総本社) 榛名神社(清流に寄り添う格式高き神社) 息栖神社(日本三霊泉「忍潮井」をたたえる) 田無神社(五柱の龍神をお祀りする) 久伊豆神社(境内の藤棚と御神水が有名) 代々木八幡宮(参拝すれば人気運がアップ!) 調神社(狛うさぎが出迎える鳥居のない神社) 新屋山神社(富士山の麓に鎮座するヤマノカミ) 森戸大明神(夕陽が富士山に沈む絶景ポイント) 穴澤天神社(多摩丘陵の御神水をいただく) 大洗磯前神社(「神磯の鳥居」で有名) 龍の入不動尊(御神水が湧き出る「白糸の滝」) 寶登山神社(ミシュランで星を獲得!) など、大きなご利益がいただける40カ所のパワースポットを収録!
  • 日本酒ソムリエ ~皆を笑顔にする至高のお酒~
    3.0
    秋葉原の寂れた一角に、日本酒の銘店と名高いバーがあった。 少し前まで、この店は潰れかけのメイド・カフェだった。 この窮地を救ったのが、“日本酒ソムリエ”と自称する主人公・三輪数馬(みわかずま)。 元々彼は、アルバイトで日銭を稼ぎながら日本酒ブログを運営する冴えない男だった。 ある日、謎の老人と出会ったことが、彼と潰れかけのカフェにとって大きな転機となった。 老人にカフェに連れてこられた数馬は、その料理の味に絶句する。 経営者・香織の母親は凄腕料理人と呼ばれていたが、彼女の死後、客足は遠のき、閉店寸前。 老人は、自分が店を買い取ることを申し出て、代わりに一つの条件を示す。 ――その条件とは、数馬と香織が力を合わせ、期限内にこのメイド・カフェを『ミシュラン・ガイド』に載せること。 香織に協力を頼まれた数馬は、日本酒に関する知見と、人の心を見抜く観察力を活かし、店のプロデュースに挑む。 果たして数馬は、あらゆる困難を乗り越え、日本酒で皆を笑顔にすることができるのか?
  • 日本茶の基礎知識
    -
    一杯の日本茶は、日常の様々な場面で喉を潤し、 心を和ませてくれるものです。 毎日の暮らしに欠かせないからこそ、美味しいお茶を飲みたい! という人のために、一冊丸ごと日本茶の本が完成しました。 第一部では美味しいお茶との出会い方を紹介。 日本茶の名店が推薦するお茶や、 日本茶の名産地、茶葉ごとの美味しい淹れ方をお伝えします。 また第二部では、お茶の歴史やお茶をさらに引き立てる茶器とお茶うけを紹介。 ほかにも、老舗料理店やミシュランに掲載された 名店が提供するこだわりのお茶を掲載しました。 朝の目覚めや食事の後のほっと一息つきたいときなどに飲む、 自分好みの日本茶を見つけてみてください。 ※電子版は、紙の書籍とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 日本はなぜ世界でいちばん人気があるのか
    3.9
    天皇の意味がよくわかる最強の日本論。マンガ・アニメが席巻し、世界はいま空前の日本ブーム。しかし理由はそれだけではない。食文化、モノづくり、日本語、和の心、エコ――あらゆる日本文化に好意が寄せられている。それなのに自分の国を愛せなくなったのはあまりにも悲しい。なぜ『ミシュランガイド』は東京に最多の星を付けたのか? どうして「もったいない」が環境保全の合言葉に選ばれたのか? 「クール・ジャパン」の源流を探ると、古代から綿々と伝わる日本文明の精神、そして天皇の存在が見えてくる。いまこそ知っておきたい日本のすごさが一冊でわかる。なんだか自信が湧いてくる!

    試し読み

    フォロー
  • 日本料理 銀座小十
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 東京のミシュラン三つ星を6年連続で獲得した著者による、現代最高峰の日本料理の集大成。憧れの料理人・奥田 透氏が、四季の食材や調理に対する考えを余すところなく語る。英語、フランス語の料理解説対訳つき。外国人の読者に、本物の日本料理を伝える1冊に。
  • 「庭のホテル東京」の奇跡 世界が認めた二つ星のおもてなし
    4.0
    2009年、東京・水道橋にオープンした『庭のホテル東京』──和を基調とする、都会の隠れ家のようなホテルはリーマンショック、東日本大震災を乗り越え、ミシュランガイドのホテル部門で5年連続二つ星を獲得した。人気ホテルに育て上げたのは女性経営者の木下彩氏、二児の母である木下氏は運命の歯車で老舗ビジネスホテルの経営者となり、生き残りを賭けて自分たちが心から泊まりたいと思えるホテルづくりに挑戦した。木下氏自らが綴る理想のホテル実現までの取り組みと世界が認めたおもてなし。
  • ネスペR5 -本物のネットワークスペシャリストになるための最も詳しい過去問解説
    -
    【ネスペ午後Ⅰ・午後Ⅱ対策の定番書!】 午後対策の定番書『ネスペ』シリーズの令和5年度試験版。ネットワークスペシャリスト試験の「午後Ⅰ・午後Ⅱ」に的を絞って徹底的に分析し、取り組み方を解説します。問題文についても深く掘り下げ、各技術の裏側にある本質的な知識も含めて身に付けられるよう丁寧に説明しています。答えを導き出す思考プロセスや解答の組み立て方がよくわかり、正答以外がなぜ間違っているかも納得でき、「真の実力」が身に付きます。 また、IPA発表の解答例と比較することができるよう複数の合格者の復元解答(著者による予想採点あり)を掲載しています。復元解答からは、答えがわからなくても部分点をもらえる(かもしれない)記述の例も読み取ることができます。また、ぎりぎり合格だった場合の解答のレベルもわかり、「あきらめずに、とにかく解答欄を埋めること」が大事だということも実感できるでしょう。 資格だけ持っていて業務に活かせないネットワークスペシャリストでは意味がありません。単なる過去問解説だけでなく、実務での実状や、実際の設定も紹介し、深い知識と経験を身に付けられるような本を目指しました。受験者に「本物のネットワークスペシャリスト」になってほしいという著者の願いが詰まった一冊です。 ■こんな方におすすめ ・詳しい過去問解説書を探しているネスペ試験受験者 ・午後対策に活用したい受験者 ・午後Ⅰ午後Ⅱの攻略法を知りたい受験者 ■目次 ■第1章 本書の使い方/過去問を解くための基礎知識    1.1 本書の使い方    1.2 HTTP/2の基礎解説    1.3 マルチキャストの基礎解説    1.4 無線LANの基礎解説    1.5 BGPの基礎解説    1.6 SAMLの基礎解説    【ネットワークSE column 1】ミシュラン☆でのランチ ■第2章 過去問解説 令和5年度 午後Ⅰ    2.1 令和5年度 午後Ⅰ 問1    【ネットワークSE column 2】承認欲求    2.2 令和5年度 午後Ⅰ 問2    【ネットワークSE column 3】B'z LIVE-GYM Pleasure 2023    2.3 令和5年度 午後Ⅰ 問3    【ネットワークSE column 4】四則演算で10にする ■第3章 過去問解説 令和5年度 午後Ⅱ    3.1 令和5年度 午後Ⅱ 問1    【ネットワークSE column 5】古いコミュニケーションツールの年賀状    3.2 令和5年度 午後Ⅱ 問2    【ネットワークSE column 6】皆さんに支えられて ■著者プロフィール ●左門 至峰(さもん しほう):ネットワークスペシャリスト。執筆実績として,本書のネットワークスペシャリスト試験対策『ネスペ』シリーズ(技術評論社),『FortiGate で始める 企業ネットワークセキュリティ』(日経BP 社),『ストーリーで学ぶ ネットワークの基本』(インプレス)など。近著に『ぼく、SEやめて転職したほうがいいですか?』(日経BP 社)がある。また,資格対策やネットワークおよびセキュリティのハンズオン研修も精力的に実施。保有資格は,ネットワークスペシャリスト,技術士(情報工学),情報処理安全確保支援,プロジェクトマネージャ,システム監査技術者,IT ストラテジストなど多数。 ●平田 賀一(ひらた のりかず):ビジネス向けSaaSのサービスオペレーションに従事するかたわら,情報処理技術者試験の受験者支援に携わる。執筆実績として『ネスペ』『支援士』シリーズ(技術評論社),『ITサービスマネージャ「専門知識+午後問題」の重点対策』(アイテック)などがある。保有資格はネットワークスペシャリスト,情報処理安全確保支援士,技術士(情報工学部門,電気電子部門,総合技術監理部門)など。
  • Hanako TRIP 台湾 好きなもの、全部。
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 台湾好きなもの、全部。 また帰ってきたくなる、 私の台湾。 ■伝統■ タピオカ 台湾人も夢中になる 魅惑のパールドリンク。 小籠包 王道から個性派まで。 実はバリエーション豊かです。 包子 お土産にしてもウレシイ、 あつあつのおいしさ。 朝ごはん 朝からがっつり食べられる 台湾の“早餐”マジック。 かき氷 台湾流かき氷を制覇したい。 豆花 かき氷だけじゃない! 体を温めるスイーツ。 ■街の歩き方■ 赤峰街 工場の中に今時のショップが。 中山駅すぐそばの新下町風情。 迪化街 楽しく、やさしく、 人々を迎えてくれる街。 ■台北カルチャー■ お茶 お茶の香りと時の流れを じんわり楽しみませんか。 カフェ クラシックもリノベも カフェは台湾の“得意科目”。 誠品生活 アジア屈指のクールな 書店へ出かけてみよう。 今どきスーパー 台湾中の良質な食材が セレクトされた空間。 ミシュラン 台北初のミシュランといえば、 コスパがいいビブグルマンだ。 クラフトビール おしゃれな専門店が続々。 台北はクラフトビール祭り! ■老店■ 台湾の老舗、 老店を知ってますか? ■メイド・イン・台湾■ 台湾だけのホテル 朝食にデザインコンシャスな部屋! 台北は素敵なホテルのワンダーランド。 ■地方を旅する■ ノスタルジックを 探す旅へ 台北を離れてやさしい台南に。 Taiwan Folk Art 台湾民芸に 触れてみませんか? 台北、台南、台東へ。 お土産民芸。 開運 恋に効く 台湾の神様に 会いに行く旅 台北を楽しむ トリセツ おいしさのメカニズム 台湾人に聞いたお土産 もう困らない! 指さし台北 ソウルフード100! 台北のトリセツ Map 我愛台湾
  • バスクのおいしいバルレシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 スペインとフランスの間にまたがる「美食の街」バスク。 ミシュランの星付きのお店も多い、スペインのサン・セバスティアンの バルで食べられているような料理とスイーツを中心にしたレシピを紹介します。 ワインにピッタリなピンチョスや、巷で話題の「バスクチーズケーキ」など、 本場のバスク料理&デザートを手軽に作ることができます。 さらに現地のレポートやコラムが満載の、バスクをまるごと楽しめる1冊です。
  • パリの小さなキッチン
    3.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております】 パリのアパルトマンのキッチンで生まれた、お手軽でおいしいフランス風おうちごはん! 「フランス料理」といえば時代遅れのシェフが手をかけ過ぎた挙句、バターどっさり…といったイメージがあるかもしれません。 「メ、ノン!(でも違います)」。 家庭料理こそフレンチです。 パリで暮らし、あらゆる食卓を経験した著者のレイチェル・クーはいいます。 ミシュランの星付き料理店のようなキッチンなんて必要ありません、「ジュ(=煮汁)」とか「ブランシール(=湯通しする)」といった「おフランス」な単語に惑わされないで、と。 本書は、小さなキッチンで8人のティーパーティーも、カップル向けディナーもこなすパリ在住新進気鋭の料理家による、おうちで手軽においしいにフレンチが楽しめるレシピ集です。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • パーフェクト・サクセス・ダイエット徹底ガイド 本当にあなたに合った方法が見つかる本
    -
    250種以上のダイエット法を自ら試して15kg痩せたダイエットエキスパート・和田清香さんと、本音で医療的に怪しい話を斬る医学博士・中原英臣先生が最強のタッグを組んで、「本当に効くダイエット」その方法に迫ります。これまで失敗ばかりだった人はその原因が分かると共に、自分に本当にあった「ベスト」の方法が必ず1つは見つかる、いわば、究極の「ダイエット・ミシュラン」です!
  • 一つ星ラーメン店の作り方~「蔦」店主・大西祐貴の成功哲学~
    -
    「Japanese Soba Noodles 蔦(ジャパニーズ ソバ ヌードル つた)」。ラーメン好きなら誰でも知っている東京・巣鴨のラーメン店。その人気店が2015年12月、「ミシュランガイド東京2016」にて、世界で初めてラーメンで一つ星の評価を受けた。店主・大西祐貴は、努力家でありつつも、独自の価値観で人生を突き進む天才肌の男。彼がいかにして現在に至ったか、その歩みとともに、彼なりの仕事論、人生論を、本人の言葉でわかりやすく解説!これから起業を考えている人、飲食業で独立を考えている人などに、ヒントとなる話が満載の一冊です。
  • 冷やしとひと塩で魚はグッとうまくなる
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★テレビや雑誌で大注目の「魚屋さん」! NHK『ガッテン!』 TBS『情熱大陸』ほか テレビに出演するたび 「家庭でできるプロの技」が大反響! ★ミシュラン星付き店の「スターシェフ」たちも絶賛! 「鮨 よしたけ」(三ツ星) 「カンテサンス」(三ツ星) 「NARISAWA」(二ツ星) 「傳」(二ツ星)ほか 最高時には82個もの「星」を獲得し、 フランス、イタリア、香港、マカオ、シンガポールからもオファーが殺到! ★名実ともに「日本一の魚屋」に! 『ミシュランガイド』と 双璧をなすフランスの老舗グルメ雑誌 『ゴ・エ・ミヨ ジャポン2021』でも 「魚屋」として唯一のテロワール賞を受賞!! 日本一に輝く魚屋さんが 「とびっきり美味しいお刺身の食べ方」を明かした 初めての著書です! ・刺身を買う前に「大根のツマ」を見よ ・サバ、アジ、イワシ...脂がのった青魚は「白くて黄色い」 ・マグロとカツオは「赤さ」が見極めポイント ・イカと白身魚は「透明」であるほど良い ・うまい魚はなぜ「顔が小さい」のか? ・鱗の「ぬめり」こそ、見極めの最重要ポイント ・アサリとシジミの「口の開き」は要確認 ・切り身は「血合い」の鮮やかさが決め手 ・解凍モノは「ドリップ」に注意する ・氷袋は「ポンポン叩く」とよく冷える ・締めた魚がよみがえる魔法の「ひと塩」 ・魚の鮮度は「ヒレ先」に現れる
  • ヒューマノクラシー――「人」が中心の組織をつくる
    4.0
    【Thinkers50殿堂入り】 【ウォール・ストリート・ジャーナル ベストセラー】 経営思想の巨人による21世紀のマネジメント論。 ニューコア、ハイアール、ミシュラン…… 官僚主義を乗り越えた新しい地平へ世界中の大企業が動き出す! 「難攻不落の官僚主義パラダイムに立ち向かう重要な代表作」 ――嘉村賢州(『ティール組織』解説者) 「トップが変わらなければ/大企業では無理」という固定観念を覆す。 グローバル大企業×ボトムアップの豊富な事例とともに 新たな組織をつくる7つの原則を描く。 〈ヒューマノクラシー 7つの原則〉 ①オーナーシップ ②市場 ③健全な実力主義 ④コミュニティ ⑤オープンであること ⑥実験 ⑦パラドックスを超える
  • 美人セフレの作り方★すぐ隣にある優越感と嫉妬 境界のあっちとこっち★食事だけで2万円の付き合いがなぜ有りになるのか★捨てた女って、久しぶりに連絡してもまた遊べるのか?★裏モノJAPAN
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 裏モノJAPAN 体験ベースの欲望追求エンタテイメントマガジン ◆特集 美人セフレの作り方 亀の甲より年の甲 おっさんでもOK! ●情報けものみち ・すぐ隣にある優越感と嫉妬  境界のあっちとこっち ・覚せい剤コンビ清原&野村は、ミーハー女を抱けるのか  時の人はモテるはず! ・障がい者パーティでヤリモクさんと出会った話 ・菊ミシュラン  初心者によるアナルグッズ批評 ・ヤリ捨てた女って、久しぶりに連絡してもまたヤレるのか?  マー君本、出版計画(を小耳に挟んだ)記念ルポ ・ホモサウナに泊まる  裏モノ新人研修 ●カラーグラビア ・お嬢さん おじゃマンしま~す #181 さおり20才 専門学校 ・ウォン様★31歳の看護士さん ・マー君のニッポン珍百景★スナック街 早朝の光景 ・私を奴●にしてください★バイブ自転車でお買い物 ・帰ってきた!バカ画像だよ人生は ・どんな女がやってくる?★ピュア援交嬢の見つけ方 ・私たち裏モノレディー★若いころの飯島直子似 ●シリーズ ・ブルーシャトー 読者投稿ページ ⇒ わずか1万円ちょいで出会い系ポイントを8万円分入手する方法 ⇒ 台風が来たら裏山から投石!   こんな時代にも瓦屋の仕事がさほど減らない理由 ⇒ フーゾク嬢に説教して半泣きでしゃぶらせるのが   大好きなオッサンのトーク術 ⇒ これじゃ応募殺到するはずだ。   既婚者限定の飲み会がこんなに簡単にヤレる場だったとは ⇒ 本物シロート最後の砦。   ツイッター援交の手順を一から教えましょう ⇒ テレビCMで一般層に大人気中!   ジモティーの「あげます」を利用し近所のヒマ主婦をモノにする ⇒ 中出しOK、誰でもOK?   急げ! 西武新宿駅前ロッカーにヤリマンおばちゃんがいますよ! ⇒ ワリキリの自己紹介写真とSNSの写真が同じってことは、   友達バレを匂わせてタダマンできる? ・読者様の御声 ・しんさくヤルノート★ならば今日、絶対オトしてやる! ・くたばれ、リア充!★代官山のカフェ&本屋 ・長澤まさみのような恋人が欲しい★どんな仕打ちだ! ・幽霊物件に住む★コーポ中野101号室 ・拝啓、美人店員さま★色白店員さん ・フーゾク噂の真相★エンコー女に感動動画を見せれば、ピュアな涙を流す清純なコになるのか? ・テレクラ格付け委員長★無意識に体が動く病 ■著者 鉄人社編集部 編集部より★本誌掲載記事の中には真似をすると法律に触れるものも含まれています。悪用は厳禁です。 ※一部変更し一般版として申請している作品です。漫画に関しては掲載されていません。 お間違いないようお気を付けください。 (本データはこの書籍が刊行されたに掲載されていたものです。)
  • 美味礼讃
    4.3
    彼以前は西洋料理だった。彼がほんもののフランス料理をもたらした。 昭和35年、辻調理師学校の若き副校長・辻静雄はフランス料理の事典『ラルース・ガストロノミック』に出会い、フランス料理に魅了され、それがどういうものなのかどうしても実際に知りたいと熱望するようになった。 当時日本では材料や技術の問題から本格的なフランス料理を出す店はなく、ついに辻静雄は9週間のフランス旅行に出る。実に100軒のレストランに足を運び、その舌にほんもののフランス料理の味を記憶させ、帰国後はその味、その技術を辻調理師学校の教員、生徒たちに情熱をもって教えてゆく。 その料理への飽くなき探究心と情熱は、日本人のみならず、ミシュランの星をもつ名店の主人やシェフたちをも動かし、日本のフランス料理を格段に飛躍させた。 ポール・ボキューズをもって「シズオはフランス人よりフランス料理のことをよく知っている」と言わしめた、辻調理師専門学校の経営者、世界的な料理研究家であった辻静雄の伝記小説。
  • 病院みしゅらん
    -
    2004年「テアトル・エコー創作戯曲募集」に佳作入選(入選作品なし)を果たした、唐沢伊万里作の喜劇『病院ミシュラン』。もしも病院が、あの「ミシュランガイド」のように格付けされることになったら……? いったい誰が、どんなふうに潜入捜査をしているのかという疑惑を軸に、入院慣れし何かにつけて一家言ある「ベテラン患者」と、覆面調査員捜しにピリピリする病院サイド、そこへぽっと出の「入院初心者」が加わって、人間模様はしっちゃかめっちゃかに……。長期にわたる入院・闘病生活の経験を持つ作家が、そのキャリア(?)と想いをネタにして書き上げた、読んで笑える、演じて笑える、観て笑える、渾身の爆笑コメディ戯曲です。

    試し読み

    フォロー
  • B2Bのサービス化戦略―製造業のチャレンジ
    3.0
    ダイキン工業株式会社 代表取締役社長兼CEO 十河政則氏推薦 「我々が試行錯誤して歩んできた道が間違っていなかったことを、本書は教えてくれた。」 本書は、欧米・日本企業の調査と事例から、製造業のサービス化戦略と戦術を体系的にまとめた実践書である。 コマツ、ダイキン工業、ゼロックス、トヨタ自動車、コニカミノルタ、IBM、エリクソン、コクヨ、ブリヂストン、ヤマハ発動機、ボルボ、ミシュラン、シスコシステムズ…… をはじめ、欧米企業の先進的な動向、日本の製造業1,000社調査に基づくB2B企業の動向を紹介するとともに、製造業が直面する課題を解決する方向性と方法論を示している。 〇依然として個々の製品に埋め込む技術に血眼になっていないか? 〇サービスという長期戦略に経営者はコミットしているか? 〇製品設計の段階から、サービスによる共創価値が組み込まれているか? 〇モノ売りではなく、サービスを販売する専門部隊が構築されているか?
  • 不動産は「物語力」で再生する
    3.0
    1巻1,320円 (税込)
    土地のメッセージを読み解く。「不良債権」を宝石に変える――。 仕事にも人生にも、必ず再生のためのシナリオがある。再生の成否を左右するのは、その人が持つ世界観である。その世界観を育む最も有効な方法は、物語をつむぐ力を身に付けること。「物語力」こそが、再生を成功させる秘訣である。 著者は、不良債権のホテルを『ミシュランガイド 京都・大阪・神戸・奈良2012』で紹介される有料ホテル「ホテルアジール・奈良」に再生したり、荒れ果てた南禅寺界隈の5000坪の庭園「何有荘(かいうそう)」を3年で再生させ、クリスティーズを通して世界的企業の創業者に売却した経験を持つ。 本書では、土地のメッセージを読み解き不良債権を宝石に変える再生のノウハウを、「物語」をキーワードに解説する。
  • 文士の料理店
    4.0
    「松栄亭」の洋風かきあげ(夏目漱石)、「銀座キャンドル」のチキンバスケット(川端康成)、「米久」の牛鍋(高村光太郎)、「慶楽」のカキ油牛肉焼そば(吉行淳之介)、「武蔵」の武蔵二刀流(吉村昭)──和食・洋食・中華からお好み焼き・居酒屋まで。文と食の達人厳選、使える名店22。ミシュランの三つ星にも負けない、名物料理の数々をオールカラーで徹底ガイド。『文士の舌』改題。
  • 本日も、満席御礼。
    -
    「幸せの分母を増やす」。プロサッカー選手になることを諦め、先生になった。その後、鳥羽は料理の世界へとギアを変えた。27歳で料理の世界へ。数多くの苦境や挫折を乗り越え、ミシュランを獲得するスターシェフへ登りつめた。最注目シェフ兼実業家による人生哲学。 なぜ、鳥羽の店は常に満席なのか?鳥羽は言う。「ぼくは(食の世界に)選ばれた人間だと思う。待遇があまり良くないと言われる食の世界を変えていきたい。食を通じて、愛を配り続けます。プロと一流の違いは愛の濃さだと思うんです。お客さんへの愛、クライアントへの愛、愛があれば、最高の想像力が生まれるし、プラス最高の技術で仕事をすれば、それが人に幸福をもたらす。もう、そこの差しかない」 1章 料理に出会う 2章 店をつくる 3章 センスを磨く 4章 会社をつくる 5章 厨房を去る 6章 シェフに至る道
  • マグロの最高峰
    3.7
    漁師から仲買人、鮨職人まで、すべてに密着取材して明らかにした「究極の味」 命を懸けた釣り、ミシュラン三つ星の鮨ネタ、初競りの「三億円」──。マグロをめぐるイメージは、この魚が持つ「人生を変えるほどの旨さ」によって生まれる。豊洲市場で一日に並ぶ二百本のうち二、三本という“マグロの中のマグロ”とは、どんな魚なのか? どんな季節の、どこで獲れた魚の、どの部位が「最高の味」なのか? 漁・卸・鮨の各局面に誰よりも通じたライターによる究極の入門書!
  • ミシュラン 三つ星と世界戦略
    4.8
    「グルメのバイブル」として圧倒的な影響力を誇ってきたミシュランガイド。しかし、その権威は「食の国際化」の中で揺らぎ始めている。近年、アメリカ・日本・香港とガイド発行国を増やしてきたのはなぜか。その背景には、どのような経営戦略があるのか。トヨタ自動車とも比せられる「偉大なる地方企業」の内幕を、関係者への徹底取材で詳細に描き出す。

    試し読み

    フォロー
  • Mr.CHEESECAKE田村浩二 人生最高のチーズケーキ
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「人生で最高のチーズケーキ!」「日本一おいしい!」と、購入者がSNSでつぶやいて大反響を呼んでいる『Mr.CHEESE CAKE』。 一度食べたらとりこになり、リピーターが続出。 今では発売されるや否や、毎回数十分で完売するため、幻の商品となりつつある。 手掛けるのは、ミシュラン星付きレストラン『ティルプス』などを経て活躍の場を広げている田村浩二シェフ。 現在はテレビ・雑誌・イベント出演・料理サロンの開催などで活躍し、また製造スキームまで考えた商品開発や味覚デザインを次々に発表している。 そんな田村シェフが『Mr.CHEESE CAKE』のレシピを大公開! さらにシェフがこの本で伝えたいのは、「香りを食べる」という新たな体験の素晴らしさ。 「ほうじ茶×オレンジ×キャラメル」「ラベンダー×ラズベリー×レモン」「マスカット×かぼす×大葉」etc…… 相性のよい香りは掛け合わされることで、三次元の立体的なおいしさを生み出します。 濃厚な味わいと鼻を抜ける芳醇な香り…… シェフだからこそアップデートすることができた、全くあたらしい形のチーズケーキのレシピを、ジャンルごとに丁寧に紹介します。 【プロフィール】 田村浩二(たむら こうじ) 1985年生まれ。 東京・白金台のフレンチ『ティルプス(TIRPSE)』のシェフを2018年7月まで務め、フランス発の美食ガイド『ゴ・エ・ミヨ』で2018年度期待の若手シェフ賞を受賞。著書に『フレンチシェフが作る「人生最高!」の肉じゃが』(主婦の友社)がある。
  • ミステリー in the コッツウォルズ 「華やかな三ツ星の陰に」
    -
    1巻660円 (税込)
    世界でもっとも美しい田園とも称されるイギリスのコッツウォルズ地方を舞台にした小説です。平和そのものの田舎村に住む日本人カップル夏希とノブが、次々に起こる事件に偶然巻き込まれていきます。それが「ミステリー in the コッツウォルズ」シリーズです。  ミステリーと名が付いていますが、イギリスとヨーロッパの生活の紹介に重きを置いて物語が進められています。コッツウォルズに在住する著者の毎日の暮らしからプロットのヒントを得て、日本人の目からだけでなくヨーロッパ人の視点も含めて書かれています。  シリーズの第2作目にあたる「華やかな三ツ星の陰に」は、ミシュラン三ツ星レストランとバカンスに出かけた南フランスのコートダジュールが舞台になっています。

最近チェックした本