簡単で作品一覧

非表示の作品があります

  • はじめての手作りアロマストーン 石こうと精油で作る香りのオブジェ
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 アロマストーンとは、石こうでできたストーンにお好みの精油を垂らして芳香浴を楽しむアイテム。火も電気も使わず、部屋に置くだけで手軽にアロマの香りが楽しめます。本書は、そんなアロマストーンの作り方を初めてご紹介。作り方はとても簡単で、石こうと水を混ぜて好きな型に流し込むだけ。基礎から応用まで、アロマストーン作りの全てが詰まった一冊です。
  • フタさえあれば! すごくおいしい フライパンで簡単蒸し料理
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大好評『蒸し器もせいろもいらない 極上蒸しレシピ』から、さらに簡単でヘルシーなレシピの誕生です。 フライパンとフタさえあれば! 油を使わない蒸し炒め、煮込まないのにうまみたっぷりの蒸し煮、ふきんいらずで材料を丸ごと蒸せる直蒸し、香ばしくジューシーな蒸し焼きなどが誰にでも作れます。 いつもの調理法より、短時間で、うまみ凝縮で、栄養価が高く、低カロリーで、手間もかからない、いいことずくめのレシピが満載!
  • 蒸し器もせいろもいらない フタさえあれば! 極上蒸しレシピ
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 蒸し料理は特別な鍋や道具が必要で面倒、というイメージがありませんか。そこで、いつもの鍋やフライパンにフタだけすればできる蒸しレシピを紹介。ただ蒸すだけではなく、フタをして蒸し煮や蒸し焼きにすることで、煮ものや焼きものも、よりヘルシーでうまみも栄養もたっぷりに。本当に簡単で、おいしくできます! 「フタ蒸し」はほかにも、 ○調理時間が短い ○素材のうまみが出るから、だしいらず ○塩分や油が減らせる ○水が少量なので栄養が逃げない ○煮くずれない ○あく取りがいらない などなど、いいことがいっぱいです!
  • 冷凍お届けごはん 離れている家族に
    3.0
    離れて暮らす義理の父のために考えた、クール宅配便で送れる冷凍おかず。作るのが簡単で、冷凍してもおいしく、栄養もあるおかずを多数考案。料理を包むのは、扱いやすく、お皿要らずのオーブンペーパー。自分のためにも、同居の家族にも、離れた家族にも、好みや体のことを考えて作っておける「つくりおき冷凍ごはん」。持っていったり、送ったりもできる「お届けごはん」として大活躍の、家族の絆を深めるレシピ集です。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 習慣を変えれば人生が変わる
    4.1
    私たちの心は非常に強い力を持っている。 まさに古来の金言にあるとおり、人間は心の中で思っているとおりの人物になるのだ――。 アメリカ・ドイツ・イギリス…各国で続々ベストセラー入り! あなたの人生の転機になる、とても簡単で、どれも大切なこと。 いますぐに実行できる、100の人生のコツ
  • MBAより簡単で英語より大切な決算を読む習慣
    4.0
    「この本を読むと、決算がドラマになる」(ひふみ投信ファンドマネジャー 藤野英人氏) 予約開始直後に3万部増刷の大反響! +I3 読後の感想も続々届いています。 「決算書が読めるようにはならないかもしれないけど、各企業の成長戦略がわかるようになった」 「決算からビジネスの構造や企業の展望がここまで読み取れるのかと感動した!」 「財務諸表の読み方ではなく、仕事の役に立つ実践的な決算分析のやり方が学べた」 ---------------------------------- この本は、会計ルールの詳細や、決算書を読むためのハウツーを説明するものではない。 「数字が読めない」と悩む人のために、無味乾燥な数字の羅列に見える決算書から、 その背景にある業界・企業ごとのストーリーを読み解く術を惜しみなく披露している。 「数字が読めない」と悩む前に、「決算なんて自分には関係ない」とあきらめる前に、 本書にある「ストーリー」だけでも読み流してみてほしい。 本書の内容を丸暗記するだけで、戦略分析のコツが身につき、必ず仕事に役立つはずだ。 本気で「数字が読めるようになりたい」という読者の方は、 本書で紹介している決算分析の「方程式」を実際に使ってみてほしい。 事業の勘所がすぐわかるようになり、世界で通じるビジネス教養が身につくはずだ。 第1章:決算が読めるようになると何が変わるのか? 第2章:ECビジネスの決算 第3章:FinTechビジネスの決算 第4章:広告ビジネスの決算 第5章:個人課金ビジネスの決算 第6章:携帯キャリアの決算 第7章:企業買収(M&A)と決算 終章:決算を読む習慣をつける方法 ―掲載している「決算分析」の例― ・Yahoo!ショッピングの「eコマース革命」に学ぶ、ECの収益モデル ・競合他社の斜め上を行く、Amazonという異端児 ・SquareとPayPalに見るスマホ時代の決済・送金ビジネス ・「AbemaTV」やZOZOTOWNの「ツケ払い」はうまくいくのか? ・Teslaが今後提供する可能性があるFinTechビジネスとは? ・Facebookがスマホで超高収益になった理由は? ・LINEの将来は広告ビジネスにかかっている!? ・動画配信の王者Netflix「5つのすごいポイント」 ・音楽ストリーミングのSpotifyとPandora、未来が明るいのはどっち? ・クックパッド&食べログ、次の伸びしろはどこにある? ・ドコモ、KDDI、ソフトバンクにとって「格安携帯キャリア」は脅威になるのか? ・楽天のM&A戦略、今後の「減損リスク」はどれほどあるのか?
  • 突破するデザイン あふれるビジョンから最高のヒットをつくる
    4.1
    愛される商品・サービスの開発には常識の枠を突破したアイデアが必ずあった! ヨーロッパから世界へ――心を揺さぶる商品を生み出すとびきりのアプローチ 高性能なのに簡単でしゃれたサーモスタット、リラックスできる画像診断装置、5本指アウトドアシューズ、ハイファッションレンタル、リビングベッドルーム…… 固定観念を覆し、生活を一変する斬新な製品やサービスはこうやって生み出された! 企業や組織におけるリーダーシップやイノベーションの専門家である著者が、アイデアが多すぎて迷いがちな時代に、最高のヒット商品・サービスを生み出す新たな開発手法「意味のイノベーション」を、豊富な事例とともに明かします! ◆最高のヒットをつくる大原則◆ ・HOW(手段)でなく、WHY(目的)から始める ・ユーザーの意見でなく、自分のアイデアから始める ・たくさんのアイデアはいらない、1つを大事に育てる ◆最高のヒットをつくる手法「意味のイノベーション」のプロセス◆ 1. 自分:ストレッチ 自身の仮説を、批判精神を持って、深め、広げる 2. ペア:スパーリング 信頼できるパートナーとペアを組み、疑問をぶつけ合う 3. ラディカルサークル:衝突と融合 複数のペアが集まり、異なる仮説を比較、融合する ◆本書で紹介している世界のヒット商品・サービス◆ ・フィリップス(オランダ)AEH(リラックスできる画像診断装置) ・ビブラム(イタリア)ファイブフィンガーズ(5本指アウトドアシューズ) ・アルファ ロメオ(イタリア)4C
  • DIYで楽しむ海外インテリア
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 インテリアの本場はやっぱり、ヨーロッパやアメリカ。 そのアイデアやデザインの豊富さは、段違いです。 この本では、ネット上に散らばる 多種多様なインテリアやDIYのアイデアのなかから 日本の人気インテリアブロガーさんたちが注目し わが家に取り入れているものを、ご紹介しています。 みなさんそれぞれが独自の視点で選んだものばかりですが 不思議と共通点が多いのが面白いところ。 その理由を探ってみると、北欧の国々からやってきた 新しいムーブメントが見えてきました。 インテリアの新しい波をつかむキーワードも解説しているので、ぜひご参考に! もちろん、海外サイトでは細かく紹介されていない 各アイテムの作り方もていねいに解説しているので、挑戦してみてくださいね。 【目次】 ◎Item|海外の人気アイテムをDIYで取り入れたおしゃれインテリア 足立明優子さん|簡単でおしゃれなアートを取り入れた大人っぽいスタイル 白石明美さん|飾りすぎずミニマムで心やすらぐスカンジナビアンスタイル 網田真希さん|ロープや白木を使って寝室を海外のリゾート風に 佐藤恵子さん|アメリカ映画のインテリア風に小物でデコレーション 森田めぐみさん|収納が丸見えでもカッコいい外国映画のインテリアを参考に 竹下聖子さん|大好きなグリーンを身近に感じるボタニカルアートに挑戦 ◎Trend|海外発インテリアトレンドの新しい波! 01)海外でも注目度UPのスタイル&デザイン 02)海外発! 人気DIYアイテムの由来は? 03)辰巳さんおすすめ海外のインテリアサイト7 04)北欧からやって来る!? 新しいデザインの波 ◎Taste|子ども部屋もリビングも海外テイストで可愛く&心地よく! 江原みなみさん|海外の子ども部屋をヒントに可愛くしまえる収納を 廣瀬明日香さん|ヨーロッパの子ども部屋みたいにスモーキーパステルでおしゃれ可愛く 末永沙織さん|BOHOスタイルは恐竜好きの息子の部屋にも好相性 馬狩まどかさん|北欧のインテリア風に色も白とグレーでシンプルに 奥山かおりさん|ヘプバーンのモノクロ写真に憧れてグレートーンの北欧スタイルに 金丸あずささん|フランスっぽいやさしい雰囲気のスモーキーカラーのインテリア
  • ロマンチック・レースのある暮らし
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 小さなレースが1枚あるだけで…暮らしはずいぶん変わります。 ロマンチックにエレガントに、ときにはカジュアルな表情にも。 レースをインテリアのメインにもできるし、 大好きなものを引き立ててくれる脇役にもぴったり! こちらはそんなレースをもっと上手に活用するためのヒントが詰まった1冊です。 レース大好きなみなさんのインテリアにうっとり。 そのテクニックは案外簡単で、真似してみれば、 いままでのインテリアが見違えるように変わります。 ふわっと心高まり、やさしい気持ちに包まれますよ。 【目次】 Chapter 1|レースのある暮らし方 1.田中さん(東京都)/ecru―この色がいちばん好き。 2.五反田さん(北海道)/「パリのお針子部屋」をイメージして。 3.及川さん(埼玉県)/シンプルに、ナチュラルに。 4.三村さん(兵庫県)/アメリカンアンティークにはカジュアルなレースがよく合う。 5.風見さん(埼玉県)/アンティークレースはどんな物語を綴ってきたのでしょう。 6.宮田さん(鹿児島県)/自分時間を特別なものにするために。 7.宮川さん(埼玉県)/イギリスのインテリアがお手本。 8.宇都山さん(鹿児島県)/白に際立つレースの透け感。静かに。優雅に。 9.藤木さん(埼玉県)/木の家具をもっと素朴に、もっとやさしく。 Chapter 2|レースでエレガントなコーナーを/場所別しつらえ法 ・ダイニングルーム/ベッドルーム/窓辺/棚の上/壁面 Chapter 3|ロマンチックを醸してくれる大切なアイテムたち ・トルソー/ドレス/フライングリース/リース/フレーム ・ガラス/キャンドル&キャンドルスタンド/ライト/クッション Chapter 4|小さなレースでちょこっと手仕事 ・レースには色あせたドライフラワーがよく似合います。 ・手仕事レースの基本の扱い方 ・フラワーフレーム/スワッグ/カーテン/ツリーレース ・ボンボリオーナメント/レースシェード/クッション/フレーム レースレッスン (1)田中さんのディスプレイ法 (2)青柳さんのレース手作り (3)アンティーク風染めとお手入れ レースの歴史物語/ルシアンレースミュージアム探訪
  • slide:ology[スライドロジー] - プレゼンテーション・ビジュアルの革新
    4.2
    ※この商品は固定レイアウト/カラーで作成されています。お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいたうえでのご購入をお願いいたします。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 TEDだけがプレゼンじゃない!! 毎日のプレゼンに変革をもたらす、スライド資料作成のためのデザインメソッド。 どんな職業であれ、どんな立場であれ、誰でも一度は重要なプレゼンテーションを行った経験があるはずです。 社内稟議、企画会議、クライアント提案、顧客アピール……むしろビジネスは、日々プレゼンテーションの積み重ねであり、そのスキルがキャリアに直結しているとも言えるでしょう。 プレゼンソフトは、ビジネスマンにとってビジュアル思考を要求される数少ないツールです。 しかし、言語能力とは違い、ビジュアル表現能力を発揮するのはけっして簡単ではありません。 それなのに、こうしたスキルは、学校や研修ではあまり教えられていないのもまた現実です。 こうした「隙間」を埋めてくれるのが本書です。 本書の著者ナンシー・デュアルテは、アカデミー賞に輝いたアル・ゴアの『不都合な真実』のプレゼンを制作したことでも知られるデュアルテ社のCEOであり、世界有数のトップ企業のプレゼン制作を数多く制作しています。 彼女のこれまでの経験から、「コンセプト思考」と「印象的なデザイン」の融合を図り、効果的なビジュアルストーリーを作成するための、手軽で実践的なアドバイスをあますところなく公開しています。 本書を読めば、以下のことが可能になります。 ●聴衆と心のつながりを築く ●アイデアをビジュアルに変換する ●図表作成のテクニックを身につける ●一目で伝わるグラフィックを作成する ●真に影響力のあるプレゼンを作り出す ●プレゼンツールを有効活用する これまでに何百万回ものプレゼンが行われ、何十億枚ものスライドが生み出されてきました。 しかし、その大半は、箇条書きに頼ったお粗末なものです。 これからの時代にこそ必要なビジネススキルである「ビジュアル思考」を身につけ、心を響かせ、人を動かすプレゼンテーションを実現しましょう。

    試し読み

    フォロー
  • ピンヒールははかない
    4.0
    めいっぱい生きる。 NYブルックリンひとり暮らし。どこまでも走り続けたい。 ニューヨークで暮らすようになって、もうすぐ20年になる。 ここでは「シングル=不幸」と思わせるプレッシャーがない。 周りには、果敢に恋愛や別れを繰り返しながら、社会の中で生き生きと頑張っている女性が山ほどいる。一生懸命生きれば生きるほど、 人生は簡単ではないけれど、せっかくだったら、フルスロットルで めいっぱい生きたい。だから自分の足を減速させるピンヒールははかない。 大都会、シングルライフ、女と女と女の話。
  • バビィのメンチン何切る
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 待ちは考えるものではなく覚えるもの! メンチンのバビィの異名をとる馬場裕一が、麻雀初心者の障壁である多面待ちの見抜き方を徹底解説。形のパターンさえつかめば、多面待ちは簡単で楽しい! その他、小島武夫や宮内こずえなど有名プロのメンチンの名牌譜も収録。 メンチンだけで一冊、こんな本は今までに無い! これからも無い!
  • 繕う暮らし
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大切に着ていたのに、できてしまった虫食いの穴やシミ、ほつれ。 お気に入りの服なら、簡単には捨てられないものです。 ダーニングはそんな衣類を素敵に修繕するヨーロッパの伝統的なテクニックです。 お気に入りに手を加えて、さらに私らしさが加わるー 新品のときよりも、不思議と愛おしく思えるはずです。 本書ではダーニングの基本のやり方から、簡単でおしゃれな繕いアイデアまで、 衣類の繕いテクニックをぎゅっと詰め込みました。 靴下や手袋の穴や、コートの擦り切れ、シャツについたシミ、 破れてしまったポケットの端……素敵に変身させてみてください。 【目次】 ・はじめに ・PART1 ダーニングマッシュルームで靴下を繕う ・PART2 繕いものと暮らし ・PART3 シミ・穴・ほつれの繕い方 ・PART4 スタンプでシミ隠し ・PART5 もっと好きになるリメイク術 ・PART6 基本の繕い方 ダーニングマッシュルーム、ニードルパンチ加工、あて布 ・ダーニング道具 ・繕い方 【プロフィール】 ディスプレイデザイナー、暮らしの装飾家。店舗のディスプレイや雑誌、 書籍のスタイリングなどで幅広く活躍。またふだんの暮らしに気軽に取り入れられる、 デコレーションアイデアや手作りの楽しさを発信。手芸関連の作例も多数発表している。
  • お金を稼ぐ人は何を学んでいるのか?(きずな出版)
    3.6
    【自分を成長させる学びの極意!】ニューヨーク・タイムズのベストセラー作家も絶賛! 「稲村さんは、あなたの知識、才能、経験を収入源に変える方法を、この本で巧みに説明している。その説明は簡単で華やかだ。彼と私との個人的な経験でわかる。あなたは彼のアドバイスに従うべきだ、と。私はこの本を強く勧めます」――米国ビジネス界の権威/ロバート・G・アレン 良質な学びを取り入れた人は、間違いなく成功へと近づく――。自己投資に2億円以上使い、世界の一流たちと一緒の舞台に立つようになった著者が教える、人生が変わる[学び]とは。
  • とりあえず野菜食BOOK
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 インスタグラムで人気のハッシュタグ「#とりあえず野菜食」の発案者・utoshこと植木俊裕さんによる初レシピ本。「難しく考えず、もっとカジュアルに野菜料理を楽しんでほしい」という思いが込められた、とにかく簡単で見た目がオシャレなレシピを紹介。
  • 一皿で大満足 のっけパスタ フランスで大人気の時短レシピ
    1.0
    日本とイタリアで料理の基礎を学んだ著者がパリに暮らして13年。忙しい主婦の時短料理術などからヒントを得て、おいしくて簡単で栄養バランスもいいボリューミーな「のっけパスタ」を考案しました。のっけパスタは、前菜、メイン、パスタを効率よく料理の手順を組み、一皿に盛っても味が合う組み合わせを考えて作ったレシピ。仕事やおでかけから帰って、すぐに作れて家族にも喜ばれる、レシピばかりです。おもてなしにも重宝。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • お家でつくれる! おいしい飲みもの125 低カロリー飲料から、栄養補給ドリンクまで
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 今までは買っていた飲みものも、自宅で作れば、安くておいしくて安心! 香りと味を楽しむ「温かい飲みもの」から、スポーツや仕事の後の「冷たい爽快ドリンク」まで、簡単でおいしくできる作り方をたくさん紹介します。この本で紹介する飲みものは、お家にある材料、手に入りやすい材料でできるものばかり。でも様々なバリエーションの飲みものを、自宅で作ることができます。たとえば、小腹がすいたときの「栄養補給ドリンク」や、ダイエット中でも安心な「低カロリーな飲みもの」。さらに、シャキシャキ感やぷるぷる感が楽しめる「食感ドリンク」、パーティーに出したら皆にウケる「サプライズドリンク」などなど。ホッと一息つきたい大人も、ごくごく飲みたい子どもたちにも、うれしい飲みものがたくさん紹介されていて、家族みんなに役立つ本です。
  • 人生にお金はいくら必要か―超シンプルな人生設計の基本公式
    3.5
    これからの人生に、お金はいくら必要か?安心老後のために、いくら貯蓄すればよいか? たった1分で計算できる、超シンプルな基本公式の活用法を紹介した完全ガイドブック 【内容紹介】 老後の生活への備えとして、現役時代にどの程度貯蓄することが必要なのでしょうか。この問題には、これまで案外スッキリした答えがありませんでした。加えて、この問題を考えるための簡単で有効な手段がなかったので、多くの人が、現実を見ぬままに成り行き任せで現役時代を過ごし、その一方で、「老後貧乏」におびえる、経済的にも、精神的にも不健全な状態にあります。 時々見かけるのは、「老後の生活にいくらかかっているか?」、「老後の生活費としていくら欲しいか?」といったアンケートに基づく、老後の生活費の目処ですが、この種の問いに対する答えの「平均値」はほとんど用をなしません。なぜなら、人によって、現役時代の稼ぎや生活スタイルが異なるからです。 そこで、個々人の現在から将来にかけての可処分所得(手取りの年収)を基準にして、「老後は現役時代の何倍(普通は「ゼロ点何倍」)の生活をしたいか」に対して「今後の現役時代にどのくらい貯蓄したらいいのか」を求める計算式を作りました。 本書は、東洋経済オンライン(210万PV獲得)や、ダイヤモンド「Zai」などマネー誌で多くの反響をいただいた計算式の基本的な使い方と活用法をやさしく解説したものです。
  • 行正り香のクイックサラダ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 定番&和食系から海外で出会ったサラダまで……。 革命的に簡単で、思いたったらすぐできる、美味しい行正流サラダレシピ100品! 料理レシピに美味しさだけでなく、便利さも求めるライフスタイル提案者として熱い支持をうけている著者、初のサラダ本です。 気軽にいろんなサラダが楽しめるから、同じ味つけに飽きることなく、野菜がモリモリ食べられます。 しかも、味よし、見た目よし……ときているから、ごはんのおかず、お酒のつまみとしてはもちろん、おもてなしにも大活躍! サラダにまつわるエッセイも必見です。 【内容】 1:1の発見 1日、350gの野菜をモリモリ食べましょう。 ドレッシングを作るときのおもな調味料。 ドレッシング作りは、すべて「1:1」の簡単ルール。 すし酢で作る1:1 のドレッシング30 【Part1】洋風サラダ シンプルグリーンサラダ/かぼちゃとレーズンのサラダ/グリルアスパラの卵ソースサラダ アボカドとじゃがいも、ツナの香草サラダ/かぶとオクラのカレーサラダ/いんげんのミモザサラダ 【Part2】和風・中華風サラダ 炒めいんげんのピリ辛サラダ/ほうれんそうのナムル風サラダ/菜の花とたこのサラダ セロリといかの明太子サラダ/炒めレタスのサラダ/焼きなすのみそドレッシングがけ 【Part3】世界のサラダ 白身魚のマンゴーソースサラダ/焼きなすのサラダ ハーブ風味/カマンベールチーズのコクたっぷりサラダ いんげん豆のピュレサラダ/トマトと赤玉ねぎの簡単サラダ/アボカドのスパイシーサルサ なすとトマトのクスクスサラダ/チョレギサラダ/牛肉と玉ねぎ、香菜のサラダ 【Part4】温サラダ ゴロゴロゆでじゃがいもサラダ/いんげんとじゃがいもの揚げびたし/里いものサラダ 【Part5】おかずサラダ えびといんげんのチーズサラダ/甘辛レバーとキャベツのサラダ/ローストビーフと春菊のわさび風味サラダ 【Part6】マリネサラダ グリルねぎのマリネサラダ/たこときゅうりの中華マリネサラダ/れんこんのピリ辛なます風
  • 女子のやせ定食
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ダイエットの基本は食生活の改善から。たっぷり食べてやせる事は可能! 毎日の夕食を低糖質、低カロリー、高タンパク質に変えるためのレシピ本。日々忙しい管理栄養士が健康と美容のために実践している食事を基に、簡単でおいしく満足感のある献立が1か月分紹介されています。土日に買った材料を使い切るナビゲーションで無駄なし。夜の食事をこの“ダイエット定食”に変えるだけで、みるみるうちにやせやすい体質に変わります。
  • Accessデータベース 本格作成入門 ~仕事の現場で即使える
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 AccessはMicrosoft Officeに含まれているので,所有している人も多いと思います。しかしMicrosoft Officeに含まれているからといっても,扱いが簡単ではないため,実際に利用している人は少ないかもしれません。正しいデータベースソフトの知識を身に付けないと,使いこなすことは非常に難しいのです。本書はAccessを使ってデータベースを構築したいけど難しいと思っている読者のために,やさしい解説ながら,本格的なデータベースを構築するための入門書です。最初から読んでいけば,確実にデータベースが構築できます。
  • マンガでわかる 1日1回の腹筋でお腹を凹ませる方法(池田書店)
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 新開発「これだけフッキン」! 2分で完了! 超効率的なお腹凹ませメソッド! 「姿勢が悪い人ほど、お腹が出てしまう。」この事実をご存知ですか? 「細いのに、お腹はぽっこり出ている人」「忙しくて働き続けていたら、いつの間にかお腹が…」「やせたのに、お腹周りがスッキリしない人」もちろん、食べ過ぎたらお腹は出てしまいますが、それだけが原因ではないのです! どうすれば、お腹を凹ませることができるのか? 長年染みついた姿勢を変えるのは簡単ではありません。学生時代のように腹筋だけでは凹まないし、ハードなトレーニングは続かない…そこで、この本の登場です! ◆“これだけフッキン”は、体質を改善する新腹筋 ◆カラダのメカニズムが正しくわかっていれば、「腹筋は1回でOK!」 ◆質の高い運動だから1日1回、1回2分でOK。 ◆食事制限をしなくても、体質を変えられる! ◆生活に組み込みやすいから、続く!
  • 1日3分!「首ポンピング」で健康になる
    値引きあり
    3.0
    首は、脳と体をつなぐ、大切な役目をしています。 「首の詰まりがある状態」、 すなわち「首の筋肉が硬くなり、血流が滞った状態」のままでいると、 全身の健康を左右する脳の血流まで悪くなり、 また脳が体を動かす神経も、うまく働かなくなってしまいます。 肩こりや腰痛、膝の痛みといった体の悩みから、 イライラ、不安、やる気の低下といった心の悩みまで、 あらゆる不調が出てきてしまう原因はこの「首の詰まり」にあったのです。 逆にいうと、「生命力は、首次第」。 「首の詰まり」をなくすだけで、 あなたの全身はどんどん回復していくのです! 本書では、6万件の施術・指導を行ってきた人気整体師が、 首のセルフケア「首ポンピング」のやり方を紹介します。 「首ポンピング」とは、 脳にやさしく伝わりやすい「リズム運動」と、 筋肉のポンプ運動を促し全身の血流をよくする「伸び縮み」を かけあわせた動作のこと。 1日3分でできる簡単で気持ちよいセルフケア方法で、 健康を取り戻してみませんか? *目次より 第1章 「首の詰まり」が、すべての回復を止めていた 第2章 「しなやかな首」は、全身を「スーパー高機能モード」にする 第3章 「首ポンピング」で、あらゆる不調が消えていく理由 第4章 1日3分!「首ポンピング」実践編 第5章 首を「しなやか」に保つ、6つの便利ワザ 第6章 「しなやかな首」で、身も心も軽やかになる
  • 企業の失敗事例から学んで自身の成功事例を作り出す発想と方法。10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量10,000文字以上 11,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の20ページ程度) 【書籍説明】 今、これを手に取っている読者の方は普段の仕事に何かしらの不満を持っている人が殆どだろう。 私も仕事に不満を抱いていた一人だ。 では、具体的にどういった不満なのか? 今、独立を考えている方はこのパターンが多いだろう。 「上司が精神論でしか指導しない、具体的なアドバイスをしてくれない」 「自分の取り組みアイデアを採用してくれない」 「自分を含めた部下の人間の声を聞き入れてくれない」 「部下たちが自分の思うように動いてくれない」 企業で管理職に就いている方はこうではなかろうか? 「下の人間に指導をしても成果が出ない」 「組織のモチベーションを底上げ出来ず、組織全体が負のスパイラルに入っている」 「幹部と部下の間での板挟みにあって、苦しい」 今回は独立を目指したいが自信がない方と、企業で管理職に就いている方のために失敗事例を基に成功事例を組み立てる発想方法を明快に紹介しよう。 先に方法を言ってしまうと簡単である。 「企業の失敗事例の原因を分析し、逆のことをすればいい」 ただそれだけなのだ。 これだけ単純だと考えると、皆様も問題が解決出来る気がしてくるのではないだろうか? しかし、この本はテレビゲームの攻略本のように「成功する」という「目的」への明確な道筋へ導くものではない。 あくまで「成功する」ための「方法」や「手段」を伝授するものであり、「目的」ではないと言うことを肝に銘じていただきたい。 これを活かすも殺すも読者の皆様の行動次第である。 では、章ごとに失敗事例を紹介し、そこから成功事例を作り出す発想方法を伝授しよう。 【著者紹介】 藍田稜介(アイダリョウスケ) 高校卒業後、13年間を販売と営業の職で過ごす。 アパレル販売員での下積みをはじめ、様々な企業を主戦場とし携帯電話販売では繁忙期の実績ランク地域2位の記録を残す。 管理職に就いてから自身の日々の取り組みが「PDCA」であることに気づき、「PDCA」の内部分析をはじめる。 現在、フリーランスで活動を開始するとともに美容室開業に向けて活動中。
  • いちばんよくわかる はじめての料理120
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 お料理はじめてさんでもこの本なら大丈夫!料理器具は1つでOK!使う食材は3つだけ!とにかく簡単でおいしい料理が作れます。全レシピに「おいしく作れるQ&A」とプロセス写真を詳しく紹介しているので、失敗もナシ!料理がどんどん楽しくなりますよ。
  • 【2冊合本版】笠原将弘のどれも簡単すぎる!ウチ和食
    -
    テレビや雑誌でも大人気の料理人、笠原将弘さんが、数あるレシピの中から、特に簡単でおいしい和食を選りすぐって提案。 とりもも肉・むね肉、豆腐や卵など、お手ごろ食材で本格味に仕上がる安うま和食は、おいしくて財布にもやさしい! さらにおいしく仕上げるポイントを絞って分かりやすく紹介しています。今晩のおかずにすぐ使えるメニューが盛りだくさん! ※本電子書籍は『笠原将弘の簡単すぎる!ウチ和食』『笠原将弘のもっと簡単すぎる!ウチ和食』の合本版です。
  • 将棋の教科書 振り飛車持久戦
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本将棋連盟が初段までの道のりを強力サポートする「将棋の教科書」シリーズ第3弾!! 今回は振り飛車持久戦を扱います。 現在居飛車対振り飛車の将棋でもっともよく現れる居飛車穴熊を相手に四間飛車、三間飛車での指し方を解説しています。 本書のテーマは「堂々と組ませて堂々と勝つ!!」です。 居飛車穴熊に存分に組ませても美濃囲いで十分に戦えることを、ポイントとなる考え方を教えつつ、実証していきます。 こちらの駒組みは簡単で、穴熊の弱点を的確に突いて堅い囲いを打ち破ります。 まさに振り飛車持久戦の教科書と呼ぶにふさわしい内容で、すでに振り飛車党の方も、これから振り飛車党を目指す方も必読の一冊です。
  • 花粉症・アレルギーを自分で治す70の知恵
    3.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ぜんそくやアトピー、花粉症などのアレルギー症状を改善する簡単健康食や手作り美容液、 家庭でできる知恵とコツをわかりやすく紹介した一冊です。 現在、日本人の3人に1人がアレルギー疾患に悩まされているといわれています。 本書では、そんなアレルギーの症状に効く民間療法の中から、 より簡単で実践しやすく、効果の高いものを厳選して紹介しています。 食べもの・飲みものの簡単レシピ、安心安全な手作り美容液は、身近なお店にあって手にいれやすい材料だけでできます。 また、1人でできる動作やツボ刺激、日常生活の知恵は、毎日無理なく続けられる手軽なものばかりです。 さらに、症状の緩和や体質改善が期待できる漢方薬も紹介しています。 急な症状でつらいときはもちろん、アレルギー体質の改善や症状の予防をしたいときにも、本書は役に立つこと間違いなしです。
  • スウェーデン流氷点下のお昼寝と家事遂行。10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量8,000文字以上 9,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の16ページ程度) 【書籍説明】 「赤ちゃんのお昼寝時間が短く、日中は自由な時間がない。」「赤ちゃんが寝ている間に家事をしてしまいたいけど、起こしてしまうのではないかと心配。」新米ママとパパであれば一度は遭遇する悩みではないでしょうか。赤ちゃんが小さいうちは、育児にかかりっきりになっても仕方ないとは思いつつ、山のように積みあがっていく洗濯物や食器類、部屋の隅に溜まってゆくホコリを見るとうんざりしますよね?そんな育児も家事もこなしたいママとパパたちに贈りたいのが本書のスウェーデン流氷点下のお昼寝です。そもそもスウェーデン流氷点下のお昼寝とは何なのか。そしてなぜお昼寝が家事遂行につながるのか。本書ではその謎を解説していきます。現在スウェーデンにて生後5か月の息子を育児中の私が学んだ、簡単で効率的な赤ちゃんの健康管理と家事遂行のコツを紹介します。 本書で紹介する氷点下の昼寝を実行することで、赤ちゃんの快適なお昼寝を促すとともに健康を管理し、その間に効率的に家事を行うことができるようになります。 【目次】 スウェーデン流氷点下のお昼寝とは 氷点下のお昼寝のメリット 赤ちゃんの睡眠・健康編 氷点下のお昼寝のメリット 家事編 氷点下のお昼寝と家事の準備 氷点下のお昼寝と家事の実践 【著者紹介】 加藤圭(カトウケイ) 外資ビジネスコンサル企業、官公庁に勤務後、スウェーデンに移住し中東研究修士号取得。パレスチナおよびエジプトにおいて中東ビジネスについて調査研究。現在はスウェーデン人の夫とともに子育中。
  • スタートから完了まで、この1冊でOK!はじめての離乳食
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 離乳食をはじめて作るママやパパのために、スタートから完了まで1冊でokの、使いやすい1冊。 離乳食の基本、進め方を写真やイラストを豊富に使ってわかりやすくアドバイス。 成長別(ゴックン期、モグモグ期、カミカミ期、パクパク期)&栄養源別(エネルギー、ビタミン・ミネラル、タンパク質)、 素材別(ごはん、めん、にんじん、かぼちゃ、ほうれんそう、白身魚、卵、鶏肉、フルーツほか)に簡単でおいしいレシピを288点紹介。 また、大人ごはんからの取り分けメニュー、フリージングのポイント、食物アレルギーについてなど、知りたいことをすべて掲載。 また巻頭に「赤ちゃんの発達に合わせた離乳食の進め方」と「食材別、食べていいもの、悪いものまるわかりリスト」も付属しています。
  • 2時間でわかる 図解オムニチャネル入門 ―――ついにリアル店舗からの逆襲が始まった!
    3.0
    2時間でわかる【図解】オムニチャンネル入門 いちばん簡単でやさしい最初の1冊! ついに、リアル店舗からの逆襲が始まった! ◎アマゾン・ゴー ◎エンドレスアイル ◎デンナカ ◎ウケトル ◎ダークストア ◎ラストワンマイル ◎3PL ◎O2O ◎クロスチャンネル ◎マルチチャンネル ◎ビーコン ◎プライム・ナウ 私たちの生活、ビジネスは 何が、どう変わる? ■リアル店舗があればこそのオムニチャネル 「アメリカは、日本の流通の3年先を走っている」 そうよく言われます。 アメリカで起きた3年後に、 日本の流通のイノベーションがやってくるからです。 これから本書で解き明かそうとしている オムニチャネルも、まさにそうです。 このところ毎年、年間で30日ほどアメリカに行っていますが、 ちょうど私がこの渡米を始めたばかりの 2011年のアメリカはオムニチャネルの話題が真っ盛りでした。 日本で「オムニチャネル元年」といわれたのは2014年。 やはり3年遅れでやってきました。 ●オムニチャネルとはいったい何者なのでしょうか。 日本ではスマートフォンの普及が進んだのとほぼ同じ時期に、 オムニチャネルという言葉が広まったため、 スマートフォンによるEC(電子商取引)というイメージが 強くあるかもしれませんが、実は違います。 オムニチャネルの考え方において、ECはその一部です。 「ネット通販の台頭により売上を奪われた小売業が、 リアル店舗を持っていることこそが強みだということを再認識し、 ネットを取り入れることにより、弱点を強みに進化させたもの」が オムニチャネルであるといえると思います。 ※本文より(抜粋) ■目次 ●第1章 オムニチャネル戦略の誤解 〈基本〉 ・1 オムニチャネルはリアル店舗からの逆襲兵器 ・2 構築にはビジョンの共有が必要 ・5 1店舗からでもスタートできる ・6 顧客がチャネルを選ぶのは時代の要請 ●第2章 オムニチャネル戦略とは何か ・1 小売業の進化 ・2 オムニは「あらゆる」の意 ・6 お客様を囲い込む ●第3章 なぜ、今、オムニチャネル戦略なのか ・1 アマゾンがウォルマートの時価総額を超えた ・2 アリババが世界一の小売業に ・6 アマゾンロッカーが減っている ●第4章 オムニチャネル戦略のステップ ・1 オムニチャネルの、3つの必須条件 ・2 誰がオムニチャネルを主導するのか ・8 アプリ + ビーコンで情報伝達 第5章 オムニチャネルの最前線企業集 ■著者 角井 亮一
  • 図解と実例と論理で、今度こそわかるガロア理論
    -
    1巻2,200円 (税込)
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 一歩一歩階段を上るようにわかっていく楽しみを味わえる、 ガロア理論への格好の入門書。 2次方程式が解ける、ということは、解の公式を導くことで理解できる。けれど、「5次方程式が解けない」ことを証明するのは、そう簡単ではありません。本書は、初めてガロア理論を学ぶ人にも、何度かチャレンジしてみたけれど挫折してしまった人にも、一歩一歩階段を上るようにわかっていく楽しみを味わえるガロア理論への最適な入門書となる1冊です。 ◆本書の特徴 ・都立高校での《数学の授業の達人》の著者が、2次方程式が解ける(数学I)程度の知識があれば読めるように書いた。 ・各項目を見開きでまとめて、コンパクトにまとめながらも、「5次方程式が代数的に解けないこと」につながる論理解説はあくまで厳密に行なっている。 ・「図を見せることで直感的に理解する」ことや抽象的な事柄の具体例をつねに提示することを重視。初めて学ぶ人にも、何度か挑戦したけれど挫折してしまった人にも、理解しやすい。
  • 一生モノの晩ごはん献立529通り
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「今日の晩ごはんどうしよう!」 「安くて簡単でおいしい献立だけにしたい!」 そんなときに必ず役立つ一生モノの本がこちら!  全品1人分50円、100円台でつくれる“100円おかず”だけを選りすぐり、 極ラク極うまの晩ごはん献立をご紹介しています。 家庭料理研究家として活躍するプロの料理家のレシピは、材料の組み合わせも味つけも保証つき。 マンネリ対策がラクにできる「CHOICE(チョイス)!」システムつき。 主菜、副菜の極ラク極うまな組み合わせが529通り実現。 主婦を100年にわたって応援してきた主婦の友社だから、 この価格でご提供がかなう“創業100年のベストレシピシリーズ”第4弾! ぜひ身近においてフル活用してください。
  • もう一軒 おつまみ横丁(池田書店) さらにおいしい酒の肴185
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 いろいろなお酒に合う、しかも飲みながらでもできる簡単な酒の肴を185品集めました。ビールや酎ハイといただきたい「豚天」。じっくり日本酒でやりたい「鮭ハラスの西京焼き」。ハイボールと相性抜群の「クリームチーズボール」。これらはまだまだ本書の一部。しかも前作「おつまみ横丁」とのダブり一切なし。すべて新作おつまみです。ニッポンの一杯をさらに楽しくする、酒の肴集です。著者の瀬尾先生は全国の横丁酒場を巡るのが大好き。そこで味わったおつまみをヒントに先生なりにアレンジ。どなたでも自宅でできるよう、簡単でおいしいレシピにしていただいています。なのでこの本には横丁を巡ったたくさんの時間が詰まっているのです! 瀬尾先生の人生! が封じ込められていると言ってもいいこの一冊。ぜひご家庭でおいしいお酒と一緒にお楽しみください。
  • 世界一美味しい煮卵の作り方~家メシ食堂 ひとりぶん100レシピ~
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気レシピブログ「はらぺこグリズリーの料理ブログ」を運営する“手抜き料理研究家”が行き着いた哲学は、「適当で楽で安く済んで、でも美味しい料理こそ、本当に必要な料理じゃないだろうか?」ということ。「ひとり分」レシピで、材料は簡単に手に入るもの、かつ一円単位で値段も明記。簡単で美味しいからこそ、料理のモチベーションが湧く! 「ひとりで食事をする時間」を最高に楽しくて美味しい時間にするための一冊、誕生!
  • <いつでもどこでも>30秒でできる 体幹を鍛えてお腹が凹むトレーニング
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 腹筋を鍛えれば、お腹が凹むと思っていませんか? あなたのお腹が凹まないのは、間違ったトレーニングをしているからです。正しいステップでトレーニングをすれば、お腹は凹みます。本書では、多くのアスリートやタレントから信頼される著者が、簡単で無理なく続く体幹トレーニングを伝授。正しいカラダの軸の使い方を体得すれば、「1回30秒」という短い時間でも、あなたのカラダは劇的に生まれ変わります。「ジムに通っても長続きしない人」のために、自宅、オフィス、通勤中のすきま時間に無理なくできる「いつでもどこでもトレーニング」を満載。超効率よく、引き締まった体になれる一冊です。
  • 「腕もみ」で胃腸の不調がみるみる改善する!
    -
    経団連会長・榊原定征氏が推薦! ふくらはぎもみよりも簡単で効果的な健康法が登場! 両腕を肘で1日30秒ずつ押すだけで、つらい胃腸の不調がみるみる改善。 腕に通る、東洋医学で最も重要な「経絡」と「ツボ」をまとめて刺激することで、胃もたれから下痢、便秘、腱鞘炎やストレスによる不眠からイライラ、肩こりまでに劇的な効果が現れるのだ。 有名女優や政治家、ノーベル賞学者、経団連役員らが通い詰める、カリスマ中国人「推拿師」が、中国古来の推拿療法から考案した、今までにない超・手軽で効く健康法を伝授する。 【著者紹介】 孫 維良(そん・いりょう) 東京中医学研究所所長、天津中医薬大学客員教授 1954年、中国・天津生まれ。天津中医学院(現・天津中医学大学)で中国推拿の胡秀章教授に師事。卒業後、天津中医学院第一附属病院の推拿科医師として勤務する傍ら、中国中央電子台(CCTV)のテレビ番組、健康雑誌連載などで活躍。来日後は東京中医学研究所で多くの著名人を施術する傍ら、城西大学での気功指導、国立障害者リハビリテーションセンターなど各地での講演活動を行う。 テレビや雑誌などへの出演も多数。著書に『中国秘伝漢方養生訓』(二玄社)、『中国秘伝 ひとりあんま気功』(文芸春秋)など。 【目次】 第1章◆遠くの「ふくらはぎ」より、近くの「腕」 第2章◆実践!胃腸が元気になる「腕もみ」健康法 第3章◆プロ技でさらに胃腸を元気にする 第4章◆「腕もみ」でからだの不調はここまで改善する 第5章◆「腕もみ」効果に驚いた!
  • 一番かんたん キレイにやせる!改訂版 カロリー事典
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 最新の「7訂食品成分表」に対応、数値を更新した改訂版です。日常でよく食べる素材・定番料理・総菜品・お菓子などのデータ(写真、カロリー数、塩分数、重量)を1300点以上掲載。また、「かんたんに健康的に」ダイエットできるようトコトン工夫しました!健康的にダイエットするためには、低カロリー食品のみに偏らず、バランスよくいろんな食品をとることが大切。そこで本書では、他の食品と組み合わせていけるよう分量を調整しています。さらに、食品を乗せたお皿の大きさがわかるので、ひと目で分量がわかります。 だから、1日の目標摂取カロリーに収まるよう、組み合わせるのも簡単で、見たものそのまま食べるだけ! いつでもどこでも使えるハンディサイズです。
  • COLOR 整理術。10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量13,000文字以上 14,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の26ページ程度) 【書籍説明】 爆発するほどにモノがあふれている仕事場の机、部屋の状況があります。異動や引っ越しが多い人の人生は、この滅茶苦茶な場面がたびたび繰り返されます。私も引っ越しや異動が多い人生を歩んできました。これからも同じような状況が繰り返しやってくると思います。ガラガラポンの整理整頓をしなければならないときには光、色、そして形を中心にしたCOLORコンセプトの整理整頓が役に立ちます。 COLOR 色 1.C…clear and simplified「簡単で分かりやすい分類」 2.O…open and accessible「取り出しやすく使いやすい分類」 3.L…light in weight、light to make life bright「軽くて気持ちを高める分類」 4.O…organize with harmony「ゆるく、分かりやすく美しい分類」 5.R…render is to deliver「場所になじんでいて心理的、身体的に機能する分類」 【著者紹介】 PonSeeHop(ポンシーホップ) 2017年現在、画家、教師、臨床美術士。 1982年Calvin Collegeを美術教育学士で卒業、米国ミシガン州美術教員免許取得。東京にあるインターナショナルスクールで多国籍の生徒たちに英語で美術を9年間教える。1995年慶應義塾大学英米文学科卒業、英語の教員免許取得。都立高校でフルタイム英語教師として9年間勤務後、非常勤で私立や公立の中学高校で英語を教えて今に至る。毎年、ゴールデンウイークに鎌倉の「銀の鈴ギャラリー」でMixed mediaの作品の個展開催。Art-Meter, Creema, Iichi, Society6, Redbubble等のサイトで作品展示販売中。
  • マイナビ文庫 ベスト・パートナーに出逢いたいあなたへ
    -
    運命の人と結婚するための第一歩! 「運命の人と結婚したいのに、結婚できない」 という女性たちには、いくつかの共通の問題があります。 「この部分を少し直せば、すぐに結婚できそうなのに」 「この考え方を変えることができたら、いいお嫁さんになるだろうな」 この本は、そんな彼女たちの問題を解消して、結婚への扉を開くための実例をたくさん紹介してあります。 もし、そろそろ結婚したいと考えているのに、運命の人と出逢えないとか、なぜか結婚できないという状況が続いているのなら、ぜひ読んでみてください。 きっと、自分も気づいていなかった、出逢えない理由と、そのための改善策を見つけることができるはずです。 その反対に、何をやってもうまくいかない人がいます。職場では意見が通らず、恋愛をしても長くは続きません。体調はどこかしら悪く、いつも難しそうな顔をしています。 この人たちの幸せの温度差は、どこからくるのでしょうか。実は、この差を決めるのは、とても簡単でシンプルなことだったのです。 人間関係に悩んだときや恋愛に迷ったとき、仕事で困ったとき、病気でつらいとき、あなたはどんな言葉を口に出しているでしょうか。 壁に突き当たったとき、そのときに使う言葉で人生の道は大きく分かれるのです。 そんなときにこそ、「ありがとうございます」と感謝ができる人は、本物の幸せをつかむことができます。
  • おいしく食べて、キレイになる! 豆腐と豆やせレシピ120
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大豆製品と豆類は、タンパク質豊富で低カロリー、低GIでヘルシーな優秀食材。 さらに、女性ホルモンに似た働きをして肌や髪を美しくするイソフラボン、太りにくい身体を作るサポニン、 脂肪の代謝をアップするレシチンなど、カラダを内側からキレイにしてくれる成分がギュッと詰まっています。 調理が簡単で、どんな食材とも合わせやすく、お財布にもやさしいのもうれしいポイント。 毎日食べても飽きのこない最強レシピを120品ご用意しました。 【内容】 ◯豆腐と豆でキレイにやせる5つのワケ ◯秒速完成!のっけやっこ(ブルーチーズ、たたき納豆、半熟卵など11品) ◯混ぜるだけ!ヘルシー納豆あえ(アボカド、山いも&オクラ、いか&梅肉など11品) 〈第1章〉10分以下!すぐできやせおかず ・押し豆腐のねぎ塩レモンあえ・豆腐の中華風サラダ・えびの梅風味白あえ・きのこの温やっこ ・厚揚げとたこのガーリック炒め・焼き油揚げのごま油あえ・ひよこ豆のヨーグルトサラダ ・そら豆のオムレツ・さやつき枝豆のペペロンチーノ風 〈第2章〉ボリューム満点!ガッツリやせおかず ・豆腐ステーキ 豚ひきスタミナだれ・肉豆腐・豆腐チャーハン・がんものトマト焼き ・高野豆腐のオイスターソース炒め・納豆のスニック風揚げ春巻き・ひよこ豆入りケバブ ・白花豆の四川風炒め 〈第3章〉腹持ちアップ!ボリュームやせスープ ・かき玉豆腐の中華風スープ・豆腐のピリ辛スープ・豆乳とろろスープ・納豆入り豚汁 ・大豆の冷たいスープ・紫花豆とえびのタイ風スープ 〈第4章〉作りおきが便利!ストックやせおかず ・焼き豆腐の南蛮漬け・豆腐のみそ漬け・五目おから・大豆の簡単ピクルス ・五目豆・ひよこ豆の甘露煮 ◯ふっくらおいしい!煮豆8種◯豆腐と大豆製品のマメ辞典◯乾燥豆のマメ辞典
  • 免疫力を高めて病気に負けない!レシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「元気」の決め手は免疫力! 免疫力を高めて病気に負けない体を作るには? かぜやインフルエンザの予防に、また日々のストレスに対抗するために、免疫力を味方につける方法を紹介します! 【内容例】 ●パート1<知識編>:順天堂大学教授・奥村康先生による、免疫力についてのお話。「そもそも免疫力とは?」というところから、免疫力をアップさせるため生活習慣や食べ方ルールまで、わかりやすく説明してくださいます。 ●パート2<レシピ編>:免疫力アップのためのレシピ集。腸内環境をととのえたり、体をあたためたり。免疫力を高めてくれる食材を取り入れた、簡単で作りやすいお料理ばかりを集めました。ふだんの生活にとりいれやすい主菜、副菜、スープ、サラダ、デザートなど。 ●その他:食べるだけ、飲むだけでOKの免疫力アップ食品、ドリンク、つくりおき ほか。
  • 簡単でカッコいい! 壁面収納とインテリア
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 この本には、壁にキズを付けずに壁面に収納を設けたり おうちのリメイクを楽しむためのアイテム、アイデア、センスを いっぱいに詰め込みました。 DIYへの関心が高まり手がける人たちが増えるにつれて 賃貸住宅や新築でも家をキズ付けずに施工できる さまざまなアイテムがきそうように登場してきました。 おかげでマンションやアパートはもちろん戸建てでも イメージチェンジや収納増が気軽にできるように! とはいえ、賃貸の場合には契約条件はいろいろ。 アイテムも使用条件は多種多様です。 書類や公式サイトなどをしっかり確認したうえで シェルフやラックを作ったり壁紙やタイルマステやステッカーを 貼ったりしておうちのリメイクを思いっきり満喫してください。 【目次】 part 1|手軽に立てた柱から広がる収納やデコ 山本瑠実さん|仲よし兄弟の部屋をゆるやかに分けるパーテーション 三隈由紀子さん|NYのロフトをイメージして自宅のアトリエを模様がえ 玉野裕子さん|棚板やワイヤーメッシュを用いて3兄弟の勉強部屋の壁を有効利用 西山牧さん|バリ風リゾートのリラックスを実現した天蓋付きベッド 大塚沙代さん|ラブリコとペグボードで作った引き戸が納まる壁面 井福香さん|リビングダイニングと子どもの遊び場の間仕切りに 木下咲子さん|リビングにパーテーションを立て書斎をカフェ風のコーナーに 山本紀子さん|夫婦でくつろげるカフェ空間は武骨なオールドアメリカン調 part 2|最新アイテムを活用して原状回復可能なリメイクを楽しむ 山本瑠実さん|壁紙の柄からイメージを広げた夢あるリビング入り口のコーナー 三隅由紀子さん|「男の子の部屋」をイメージしてカジュアルに仕上げた娘の寝室 玉野裕子さん|クロゼットにマステとYOJO TAPE DIY TILEを張って遊び心をプラス 西山牧さん|ペグボードやマステシートも使いアメリカンポップなカフェ風に 大塚沙代さん|ウォールシートを張ってリビングの雰囲気をチェンジ 井福香さん|レトロタッチなはがせるタイルでカントリーキッチンに 木下咲子さん|トイレを明るく感じさせるフェイクの窓 山本紀子さん|グリーンもプラスしたワイルド&クールな寝室の出窓 他
  • UVレジンの大人ときめくアクセサリー 基本のテクニックから最新のソフトタイプ、グミータイプの活用法まで
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 UVレジンのおしゃれなアクセサリー作りの本。自由サイズの指輪や型のアレンジ法など簡単で驚きのアイデア満載!ハード、ソフト、グミーの使い分けもわかるUVレジンの最新決定版。
  • できるAccessパーフェクトブック 困った!&便利ワザ大全 2016/2013対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 商品情報や顧客情報、取引先情報など、企業が持つ大量のデータを扱い業務を効率化するために、Accessは大いに役立ちます。しかしAccessは複雑なアプリケーションで、使いこなすのは簡単ではありません。 本書は、実践的な目的に合った活用方法や、よくある疑問を解説するノウハウを「ワザ」として収録。「テーブル」へのデータ入力や「クエリ」によるデータ抽出といった実務で多用する操作から、「関数」「マクロ」など高度な機能まで、859のワザと用語解説を収録しています。初心者にも上級者にも、今読むべき内容がすぐわかる「レベル別・活用シーン別ナビ」や「関数インデックス」付きで、必要な情報をすぐに見つけられます。
  • 300円でガッツリ一品 楽天レシピ 満足おかず100【文春e-Books】
    4.0
    安うま簡単! 本当に役立つレシピをお届け レシピ投稿サイト「楽天レシピ」に掲載されている120万品以上の料理の中から、一人当たりの材料費が300円以下で、メインにもできるボリュームたっぷりな節約料理を100品厳選しました! 肉や魚を使ったガッツリ系のおかずに、野菜が主役のヘルシーなおかずなど、バラエティ豊かなレシピが満載。「安い!簡単!美味しい!」の三拍子が揃った、家庭で役立つ電子書籍オリジナルレシピ集です。 CONTENTS ■「300円で ガッツリ満足 肉おかず」 豚こま、鶏むね、切り落とし……安い食材でも、工夫次第でこんなに美味しい! ■「300円で ヘルシー美味しい 魚おかず」 旬のものや缶詰を使えば安上がり! 節約しながら美味しい魚料理を食べよう ■「300円で 栄養満点 野菜おかず」 野菜メインなのに、食べごたえ◎ ボリュームも栄養も満点のおかずをご紹介 ■「300円で 簡単たっぷり もう一品おかず」 節約食材でもう一品作ろう! 食卓を彩るお助けレシピ ■「300円で お腹いっぱい 麺&ごはん」 忙しいときは、簡単でお腹も満たせる麺&ごはんレシピはいかが?
  • いつもハッピー! [愛蔵版]スッキリ朝とゆったり夜
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 15万部突破のベストセラーがついに廉価版に! なんだか最近調子出ないなぁ……。毎日毎日、会社と家と往復で、一日が終わっちゃう。何かを変えなきゃと思うけれど、何から変えたらいいのかわからない。本書は、失っていた時間を取り戻し、毎日を元気に明るく過ごすための本です。一日は24時間。これは変えようがありません。だからと言って、早朝5時に起きて資格の勉強をしてみませんか、といったたぐいの本ではありません。あわただしく過ごしている朝と、ダラダラ過ごしてしまう夜をちょっと見直してみませんか、という趣旨の本です。朝はテレビよりもラジオを聞く、疲れを翌日に残さない入浴法、就寝前のストレッチなど、簡単ですぐできるものを紹介しています。少しずつでかまいません。1つでもできれば、「できた」という自信が生まれ、2つ、3つとできるようになります。明日はコレやってみよう! という意欲が湧いてくる一冊です。
  • 野菜だけの簡単ごはん
    4.0
    野菜だけを使った手軽なヘルシーレシピが人気の庄司いずみさんによるレシピ集。この本では、調味料を塩、しょうゆ、みそだけに限定して、さらに作りやすさを追求。簡単でおいしい野菜レシピ満載の一冊です。
  • 手早く作れておいしい!ふたりごはん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★★簡単であと片付けもラクチン★★ 自分自身はもちろん、誰かのために心をこめて作りたい料理。忙しい日々でも負担のないよう、簡単であと片付けもラクなレシピを集めました。 *本書は、当社ロングセラー『ふたりごはん』(2003年12月発行)『もっとふたりごはん』(2007年4月発行)に新しいレシピを加えて再編集し、書名・価格を変更したものです。 【目次】 Part1 ささっと完成!クイック2品 Part2 アレンジも簡単!定番人気レシピ Part3 とっても便利!作りおきレシピ Part4 楽うま1品料理!ごはん・パスタ・パン Part5 ふたりでゆっくり楽しみたい!ごちそう&おつまみ ふたりごはん、これさえ覚えておけば大丈夫!料理の基本 <電子書籍について> ※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。 ※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。 ※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。 ※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。 株式会社西東社/seitosha
  • 1回読めばだいたい分かる!簡単すぎる経済学。お酒を飲みながら学ぶ消費者行動分析。10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量8,000文字以上 9,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の16ページ程度) 【書籍説明】 経済学になんとなく興味がある。 でも難しい話は嫌いだ。 難しい数学は嫌いだ。 そもそも勉強が嫌いだ。 難しい本なんか絶対に読みたくない。 適当に流し読みで覚えられる本が良い。 そんな人のための、世界一(自称)簡単で適当で下らなく、でもなんとなく理解できる経済学の本です。 【まえがき】 本書をお読みになられるあなたは、経済学部の学生さんでしょうか? あるいは経済学とは無縁の生活を過ごされている方でしょうか? 私にはそれを知る由はありませんが、少なくともあなたは大なり小なりの知的好奇心を持ち、そして経済学に興味がある。 そういう人であることは確かだと思われます。 本書は、その様な経済学という学問への興味を持ったばかりの人に、そしてこれから経済学を学ぶ学生さんに、経済学とはどういうものか。 その輪郭を、ザッと読んで簡単に頭に入れていただくために執筆しました。 本書が皆様に提供するものは何か。 それは「経済学の入門書の入門書」です。入門書の入門書ですから、当然内容は難しくありません。 それでいて1回読んだだけで、経済学がどんなものかをおおよそですが掴むことができるように仕上げています。 今回この本でお話するのは、経済学の中でも「消費者行動分析」というミクロ経済学の最も重要な基礎となる内容です。 さっそく難しそうな単語が出てきましたが、安心してください。この本は簡単すぎる経済学です。 肩肘張らず、居酒屋に入った気分で読んでください。 読み終わる頃には「何だ、そんな簡単な話か」という感想に変わると同時に、 あなたの日常に経済学という新たな価値観と世界が開けるかもしれません。 【著者紹介】 青長三十(アオナガミツカズ) 経済学大学院博士前期課程修了 学位:経済学修士 専門:経済 経営 財務会計 公法学 堅苦しい話は苦手です。 だからこそ堅苦しい話題だけど、簡単で適当で下らない、でも何となく分かる。 そんな本を書きたいと思います。
  • はじめてママ&パパの すくすく幼児食
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 1才から5才の心と体を支える食事はこの1冊でOK! ●幼児食の進め方を、(1)1才~1才半の離乳食の卒業時から移行期 (2)2才~3才の幼児食前半 (3)3才~5才の幼児食後半の 3つにわけて基本の考え方と進め方をていねいに紹介。 ●主食・主菜・副菜・おやつの簡単でおいしいレシピが満載 ●幼児期のいちばんのお悩み「好きききらい」を解決するレシピを紹介 ●かむ力を育てるレシピ 頭をよくして体を大きくするレシピ 不足しがちなカルシウムや鉄を補うレシピなど ●忙しいママパパにぴったりの、大人の取り分けテク、フリージング、レンジ、作りおき、朝ごはんアイディアなど。 ●おべんとうや子どもと楽しむ行事のごはんなども。 ●好ききらい対策やお食事のしつけについて、茶々保育園の実践アイディア紹介。 ●食事とあご・歯並びの発達については塚原デンタルクリニックの塚原宏泰先生がアドバイス。
  • これだけで勝てる 四間飛車のコツ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 四間飛車で勝ちたい方必見! 「四間飛車は、一番人気があるといえる戦法です。また、序盤の作戦を覚えるのが一番簡単ではないかと思えることもあります」(まえがきより) 好守のバランスに優れ、アマチュアに最も人気のある戦法、四間飛車。 四間に飛車を振り、玉を美濃囲いに囲う。序盤は比較的スムーズに行きますが、相手に急戦を仕掛けられたときのタイミングや居飛車穴熊を始めとする持久戦でこられたときの戦い方がいまいち分からない、という方も多いのではないでしょうか? そこでぜひとも読んでいただきたいのが本書です。 急所を分かりやすい解説することに定評のある大平武洋六段が、四間飛車のポイントを丁寧に説明しています。 序盤の要点、急戦・持久戦への対策、さらに攻めと守りの部分的な手筋までしっかり解説。 本書を読んで四間飛車の勝ち方を身につけてください。
  • つるっとラクうま! 麺レシピ
    -
    『レタスクラブ』の麺レシピから、簡単でおいしいものだけを厳選。料理研究家と有名店のシェフが考えたとっておきの麺レシピ集です。中華めん、そうめん、冷凍うどんなどを中心に、ひんやり麺もあったか麺も掲載。
  • “おいしくて簡単”にはワケがある 奥薗壽子のお菓子
    4.3
    家庭で作るお菓子は、簡単でおいしいが一番。カップケーキやブラウニー、パウンドケーキなど、シンプルで飽きのこない味のお菓子のレシピを紹介。ラッピングアイディアも掲載。
  • 魔法の粉「れんこんパウダー」健康法
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 テレビの健康番組でも話題の、高血圧、肥満、便秘、腸粘膜の不調など、さまざまな成人病や、ドライアイ、ドライスキン、ドライマウスなど現代人の乾燥系不快症状、また花粉症予防にも効果が認められる「れんこんパウダー」を使った、簡単でおいしく毎日食べられる健康レシピブックです。
  • 海外投資家がこぞって実践!太陽光発電で年利8%を実現する究極の投資術
    -
    いま太陽光発電投資は日本だけでなく海外の投資家からも注目を集めている。理由は簡単で「20年間、日本国が買取保証してくれるから」。本書は日本で投資をしたいという外国人にもわかるよう、投資の初歩からはじめて投資の種類やメリット、デメリットをわかりやすく解説。さらには再生可能エネルギーの固定価格買取制度や太陽光発電投資のノウハウまで、日本の投資制度にまつわる知識やノウハウを浅く広く取り上げた。投資未経験者にも日本の投資制度のイロハがわかる1冊だ。さらに著書が勧める太陽光発電投資の適地である沖縄の魅力も盛り込み、巻末にはNEDO日射量データベースの分かりやすい利用法も掲載。

    試し読み

    フォロー
  • 朝に効くスープ 夜に効くスープ
    3.9
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 朝はお湯を注ぐだけや、ひと煮立ちでできるクイックスープを。夜は手間いらずのアレンジスープを。毎日続ける体質改善スープは、糖尿病や更年期の方にも。外食で昼食が偏りがちの方、朝は時間がなくてご飯を作っていられないという方、お酒のあとのラーメンがやめられないという方……。一日の食事のどこかに、簡単で手間もかからないスープをとり入れてみませんか。野菜たっぷり、カロリーや栄養バランスにも気を配ったレシピ満載です。続けることでいつの間にか健康に!
  • 小林カツ代の永久不滅レシピ101
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2013年に世を去った料理研究家、小林カツ代。ルールにとらわれず、子育てや仕事で忙しい女性を応援しつづけたレシピは、簡単で美味しいものばかり! 本書は主婦の友社の料理書や雑誌で発表したレシピから代表作を集めた決定版。「永遠のベスト12」では、代表作のから揚げ、ハンバーグ、ポテトサラダなどを掲載。「カツ代流技あり!一生役立つレシピ」では、当時目からウロコのコツで作る定番料理を紹介。他にも「くり返し作りたい定番おかず」「1品でごちそう!ごはん、めん、パンのレシピ」、「子どもも大人も大好き!おやつ&ドリンクレシピ」など今すぐ作りたいレシピが満載!また、料理書では初掲載レシピも! 「鶏肉のハイカラ煮」「ちくわのスペイン揚げ」など気になるレシピ18点。料理監修は、小林カツ代の一番弟子で料理研究家としても活躍する本田明子が担当。ファンの方から、若い方まで作ってほしい、全101点掲載。
  • はじめての多肉植物ライフ:スタイリッシュな寄せ植えから、ふやし方、育て方まで
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 多肉植物を暮らしの空間に取り入れた“多肉ライフ”。育てやすく手入れも簡単で、ひとりぐらしや忙しい方でも扱いやすい多肉植物はインテリアとしても人気です。本書では、これからはじめる人にもわかりやすく、育て方から寄せ植え、ふやし方などをわかりやすく掲載しています。スタイリッシュで小さめの寄せ植えや、育てるポイント、スローなテイストで暮らしのシーンにマッチした作例も多数紹介しています。基本のお手入れからお悩みまでこの1冊で解決。「かわいい、癒される」だけじゃない不思議な魅力にあふれた多肉植物ライフ。今日から始めてみませんか?
  • バターなしでおいしい パイとタルト:折り込みなし、休ませ時間なし 毎日つくりたくなる
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 焼菓子といえば本来バターたっぷり、というものですが、本作は「バターを使わずとも、おいしさを保てるパイとタルト」のレシピ約40品ほどを紹介。 焼菓子の中でも人気の高いパイ・タルトは、バターたっぷりでリッチなおいしさが魅力なものの、バターの折り込み工程に手間がかかるという難点もあり、冷凍パイシートを使ってしまう人も多いのでは。 本作はバターの代わりに、植物油を使ったり、コク足しに水切りヨーグルトを加えるなど、バターを使わなくても、リッチなおいしさはキープしながら、材料をボウルで混ぜて具を詰めて焼くだけという、作りやすいレシピばかり。 生地は、植物油を使ったベーシックな生地をはじめ、水切りヨーグルトを使った生地、ビスケット生地、スコーン生地という4種類の生地を採用。 それぞれのおいしさを活かした、バリエーション豊かなパイとタルトを紹介します。 また、おやつだけでなく、今はやりの、おかずにもなるタルト・サレ(塩味のパイとタルト)も提案。 今までの少し面倒なパイ、タルト生地作りの概念をくつがえすような、簡単で、毎日作りたくなる、そして食べたくなる、魅力的なメニューが満載です。
  • ヘタな人生論より枕草子
    4.0
    『枕草子』=「インテリ女性のお気楽エッセイ」だが、陰謀渦巻く宮廷で、主を守り自分の節を曲げずに生きぬくことは簡単ではなかった。厳しい現実の中、清少納言が残した「美意識」に生き方の極意を学ぶ。
  • 布とひもの手芸レクリエーション
    -
    1巻2,090円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は、針を使ってきちんと縫う、いわゆる“手芸”が得意でないと思っている高齢者にも、マイペースで気軽に楽しんでいただけるように考えた、布とひもを使った簡単で楽しいレクリエーション手芸です。 高齢者のデイサービス施設などで、レクリエーションの一環として布とひもを使って手芸を行う際のアイデアを提供します。 また、自宅で家族の協力も得ながら楽しみたい高齢者の方にも、楽しい簡単な手芸アイデア集としてお使いいただけます。 編み、手織り、布貼りなどで作る小物や雑貨は、指先の訓練にもなり、脳も活性化するので、リハビリクラフトとしても最適。 簡単で見ばえのする作品を仕上げることで、手作りの達成感も味わっていただけます。 素材は、高齢者も日常生活の中で親しんできた布とひもが主なので、身近にあるものを使うことができます。 そのほかの材料も、手持ちの素材や、今や手芸素材の定番となった100円グッズも利用できますので、100円から300円以内で楽しんでいただけます。 また、本書で紹介している、編みと織りに使用する“手作りリリアン編み機”は、身近な材料でだれでも簡単に作ることができます。 そして、作った1つの編み機を使って、編みと織りの2とおりの小物作りを楽しめます。 指を使うリハビリも兼ねた高齢者の手芸の1つとして、気楽に取り組み楽しんでいただきたいクラフトです。
  • 記憶の森を育てる 意識と人工知能
    4.0
    人類は、終わるのだろうか。知能指数40000の人工知能を前にして。答えは簡単ではないけれど、さあ、わたしたちは歩こう。話そう。そして森を育てよう。すべての記憶を土として。その上で踊る、泥だらけの生命として。『脳と仮想』から10年。意識とはなにかを考え続ける脳科学者、最新の論考。著者は、原始生命におけるおぼろげな意識の萌芽から、言語を有する人間の高度な意識状態にいたるまで、その発達を緻密に考察していきます。近い将来まちがいなく、あらゆることが人工知能にアシストされた、未曾有の文明社会が出現するでしょう。そのときわたしたちは、どのように自らの知性を磨いてゆけばいいのでしょうか。そのヒントは、記憶と意識の根源的な問題を扱ったこの本の中に、あちこち、キラリと光を放っています。
  • 柳澤英子の やせる!ひとりごはん 簡単でおいしい、しかも結果が出る!
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 50代で26キロの減量に成功!メディアも大注目のダイエットの達人が教える、“健康的に美しく”痩せられる魔法のレシピが満載!しかも美味しくて簡単なレシピばかりだから続けられる!
  • 誰も教えてくれない人を動かす文章術
    3.8
    企画書・稟議書・謝罪文・始末書から小論文・就活の自己アピール文・伝わるメールの書き方まで、具体的に紹介。簡単で確実、「書く技術」を身につける方法ネタは自分で考えない。ゴールは一つに絞る。発問力を忘れない。当たり前のことは言わない覚悟を持つ。要点は3つにまとめる……。誰でも簡単に書ける文章のコツを伝授!
  • これ1冊でできるわかる 小さな会社のマイナンバー制度やるべきこと、気をつけること
    -
    マイナンバー交付が始まり戸惑っている方多発! やるべきこと、気をつけること これ1冊でできるわかる 小さな会社のマイナンバー制度 → 手順が簡単であること → すぐにできること → 人手をかける必要がないこと → そして、安全であること 小さな会社のマイナンバー制度対策を、 本当にやるべきことだけに絞って、すっきり解説。 ■マイナンバーとは 行政を効率化し、国民の利便性を高め、公平・公正な社会を実現する社会基盤です。 平成27年10月から国民一人ひとりにマイナンバー(個人番号)が通知されます。 平成28年1月から、「社会保障」「税」「災害対策」の行政手続きでマイナンバーが必要になります。 ■目次 ●PART0 もしもマイナンバーが漏えいしたら ●PART1 マイナンバー制度の基本を押さえる ●PART2 会社の仕事はこう変わる ●PART3 安全管理体制のつくり方 ●PART4 安全管理システムのつくり方 ●PART5 チェックリストでしっかり運用 ●PART6 これで安心 Q&Aマイナンバー ●参考資料 番号法PIAへの取り組み方 ■著者 村阪浩司(むらさか・ひろし)

    試し読み

    フォロー
  • まず「白米」をやめなさい!―――老化と万病を引き起こす「糖質」
    5.0
    お米が主食の私たち日本人にとっては、なんとも刺激的なタイトルですが、 闇雲に「お米なんて食べるのやめちまえ!」という本ではありません。 お米などの炭水化物や甘いモノなど(=糖質)の取り過ぎによる弊害を 理解し対策をとることで、毎日の不調や病気を予防・改善できる ――という、ソフトな糖質制限をすすめる内容となっています。 ぜひ、この手軽な方法で健康を手に入れてください! ◆著者のコメント 近ごろ、太りやすくなったみたい。 何だか体が重い、だるい、やる気が出ない。 年々、花粉症がひどくなってきた 食後に眠くなるのは、自然現象だから仕方ない。 太るのは、食事のカロリーが多すぎるせい。 倦怠感は、疲れのせい。 歳をとると、免疫力も落ちるから。 ところが、これらがすべて「間違いである可能性が高い」としたら、どうでしょう。 ■目次 ・1章 白米、甘いもの、ビール――本当は恐ろしい「糖質」の話 ・2章 世界一、簡単で効果的な糖質制限健康法 ・3章 「生活習慣病」「ガン」「アレルギー」「アトピー」「認知症」はこれで治る、予防できる! ・4章 今日からこれを食べなさい! ・5章 人生が変わる! 糖質制限健康法 ■著者 溝口徹
  • 子どもに作ってあげたい最新版スポーツめし
    -
    子どもにとって食事は体作りに欠かせないものです。 本書では、栄養バランスを考えた定食ごはんのレシピで、献立にも迷わないようにしました。 どれも簡単で、子どもが好きな味付けのものも満載です。 いつもの食卓に1品プラスしたい時におすすめなのが、超簡単スポーツめしです。 試合前に食べても胃腸に負担をかけない試合前の勝負めしや、試合後やキツイ練習後にぴったりの疲労回復ごはんのレシピも伝授。 そして、お弁当やおにぎり、デザートまで盛りだくさんの内容です。 本書は『強い体作る!子どものためのスポーツめし』の第二弾で、一部を再編集し、新規レシピも満載でお届けします。 スポーツをする子どもの保護者におすすめの1冊です。 ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 増補版 良心の興亡-近代イギリス道徳哲学研究
    -
    良心や道徳について、ふだんの生活で強く意識されることはあまり多くはないかもしれません。正しいと思われる行為をする場合にも、良心や道徳に基づいてというよりも、「それが義務だから」という理由が勝っていることのほうが日常的でしょう。あるいは振り返ってみると、さまざまな場面で、良心や道徳、義務とは無関係に、損得勘定や経済の問題に左右されて判断をおこなっていることも少なくないのかもしれません。 ただ一方で、私たちは、「良心が痛む」「良心に照らして」と語り、どう行為するのがいちばんよいのかと迷い、考えることがあります。日常の中でその気配があまり感じられなくなってしまったこれらについて、その本質や由来を考えていくのは簡単ではありませんが、かつて、この問題が真剣に議論された時代がありました。17世紀イギリス――、ホッブズ、ヒューム、アダム・スミス、J・S・ミル、ダーウィンなどの思想家たちは良心についての議論を発展させ、継承していきます。本書ではその流れを一望します。 そもそも、良心や道徳がたんなる義務感だとするならば、ある規則に与えられた規則に従い、定められた義務を守るだけの人のことを道徳的だと私たちは考えるでしょうか。おそらくこの問いに、イエスと答える人は少ないのではないかと思います。しかし、義務感でないとするならば、良心や道徳とはいったい何なのでしょうか。本書では、良心の議論に必ずつきまとう「自己愛」「利己心」について論じる補論を加え、問題の本質に迫ります。
  • 1分間回復法「心」と「体」の疲労が一瞬で消える
    -
    会社員、派遣社員の睡眠は、4~5時間も珍しくない。たまに睡眠時間が確保できてもストレスで熟睡は無理だし、熟睡できても何日かでは慢性的な疲れは消えない。長時間労働で体はバリバリにこわばり、人間関係や不況、大震災のやり場のない怒りなどで心もくたびれきっている。  簡単ですぐできる自分なりの回復法を持たなければ、とてももたない。  松本幸夫氏は若い頃、インドに渡ってヨガの修行をしたが、修行者でない一般人でも瞑想や体操で心身の健康を目ざす人がたくさんいた。また、その後に、旅行などで立ち寄った中国や台湾などでも、公園に行くと昼夜を問わず大勢の人が太極拳や呼吸法を実践しているのに驚かされた。  それにひきかえ日本人は朝から晩まで気ぜわしく働いてばかりで、健康になんと無頓着なのかと反省させられた。そこで、回復法について調べると、二つのことがわかった。 1 自分なりの方法が一つか二つあればよい。2 それが見つかるまでは、できるだけ多種多 様な方法を試すのがよい。 前者の代表が、100歳近くまで長生きした、松本氏の家の近所の男性。大酒飲みだったが、ただ一つ真向法という健康体操だけは毎日欠かさなかった。  後者の代表が、心身統一法を創始した日本初のヨガ行者の中村天風。天風も、回復法はクンバハカという一種の呼吸法に帰結するが、そこに至るまでには、ヨガから瞑想、肉体鍛錬まであらゆる方法を試した。だからこそ、今も多くの人が信奉するほどの心身健康法を確立できた。  松本氏は、若い頃に修練を積んだヨガや格闘技などのおかげで、心身のバランスをある程度、体得しているが、たくさんの回復法を編み出したり、試したりしてきたが、なんとか1分間でできないかと思案した。残念ながらすべてが1分間というわけにはいかず、3分間かかったり、中には半日がかりで意識を高めるようなものもあるが、究極まで簡略化することはできた。例えば、 1分間横になる。タイミングは、「疲れたかな」と感じたその時がベスト。特に何もしないで、ゴロンとしているだけでいい。  そんな方法を集めたのが本書。ぜひ実践して自分なりの方法を1つか2つ見つけてほしい。  1週間の疲れを1日で取ることはできない。しかし、1時間の疲れを1分間で完全に取り去ることならできる。そして、それを実践していくうちに、疲れない「体質」「心質」になっていく。これからますます厳しくなる時代を乗り切る力を、本書で養ってほしい。
  • クックパッド みんなのオープンいなり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気急上昇!クックパッドのオープンいなり。 包まないでのせるだけ!混ぜるだけ! 簡単でおいしい、かわいい! 運動会や誕生日、パーティやおもてなしでも大活躍! 大注目の絶品レシピ86品を大公開!! 簡単・可愛い・バリエーション豊富・小さな子供でも食べやすいと、いま人気急上昇の「オープンいなり」。 手軽で美味しく楽しいレシピをどこよりも早くご紹介します。

    試し読み

    フォロー
  • ファミレスよりおいしい 家ごはんの基本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 テレビ、雑誌で活躍中の料理家・上島亜紀さんが、「野菜をゆでるときの塩加減」「肉・魚の焼き方」から「落としぶたの使い方」など、今さら人には聞けない料理の基本を紹介。登場する「コツ」はどれも簡単で、ラクチン、手間いらず。けれど、いつもの料理が格段においしく、「ごちそう」に変身する優れものばかりです。「ママのごはんがいちばん!」。子どもが家のごはんをもっと好きになるレシピ本です。
  • 糖質ほぼゼロスイーツ&スナック
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 思いきりスイーツを食べたい! でも、太りたくない。そのワガママな夢、かなえます! 徹底的に糖質の低さにこだわったスイーツ&スナックを集めました。 誰でも簡単に作れるよう、作り方も丁寧に紹介。 アメリカで大流行中のクラウドケーキ、卵だけでパンのようにふわふわになると大人気の卵デニッシュなど、最近、話題のスイーツも掲載。 SNSで人気の「卵デニッシュ部」部長のオリエさんや、真似して作る人が続出中の簡単でおいしい「卵だけスイーツ」などを発信しているhanaさんなど、低糖質スイーツ界のスターが直伝! 全て小麦粉なしのグルテンフリー。1人分の糖質量マークつき。
  • 平野レミの新・140字レシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 33万人がフォローするツイッターから生まれた 140字つぶやきレシピ本の第2弾! ツイッターにデビューして5年半。140字という制限内で生み出されたレシピは、簡単で美味しい!と大評判。 「無点火キムチ丼」「や酢豚」「アスパラダイス」などネーミングも楽しい、読むだけで元気になれる異色のレシピ本です。 特急レシピから、おつまみ、サラダ、ご飯もの、めん類、メイン、デザートまで、レミさんの豪快な発想から生まれた101品をご紹介します。

    試し読み

    フォロー
  • テレビ・雑誌・ネットが絶対言わない美容医療の最新事情 ここまでできる! 上手な活用法と注意すべきポイント
    -
    エステや化粧品では満足できない。でも、美容医療は怖いと思っているあなたへ。  アンチエイジング、プチ整形がブームになり、女性だけでなく男性も容貌をよくするための選択肢がぐっと増えました。特に、メスを使わない「プチ整形」は、「簡単で安い」「短時間でできる」「気に入らなければ何度でもやり直しできる」と喧伝され、気軽に受けられるもの、という認識が広がりつつあります。ところが、ときどき新聞等で報道される通り、美容医療のトラブルは絶えません。    本書では、どうすれば発達した美容医療を上手に受けることができるのか、美容医療業界を20年以上取材し続け、NHK「クローズアップ現代」にもゲスト出演したジャーナリストがその最新事情をあますところなくお伝えします。  ●美容医療で、どんなことができる? 費用はどのくらい?   シミ取り/シワ取り/脱毛/植毛/二重まぶた/隆鼻/小顔/ダイエット/歯列矯正…  ●雑誌・ネットの情報を信じてはいけないワケとは?  ●信頼できる医師・クリニック/行ってはいけないクリニックの見極め方とは?  ●失敗しないカウンセリングの受け方とは?    付録には、「全国美容医療信頼の名医90人」のリスト付き!  興味がある、これから利用してみたいと考える人必読の一冊です。
  • 輝く未来を手に入れる! ゆるやか美声レッスン
    -
    声とは、「あなたの外見の一部」であり、「あなたの心を伝える大切なもの」です。ずっと声にコンプレックスを抱え、つらい想いをしてきた著者が独自で考え、克服した簡単で楽しい、「ゆるやか美声レッスン」をご紹介。声が変わったことで、はじめて気づいた大切なこと。そして、起こった、たくさんの小さな奇跡……。 著者の体験を通して、あなたに声を変える勇気を与えます!きっとあなたの声も、変わります!そして、あなたの人生にも奇跡が起こります!あなたも輝く未来を手に入れましょう! 声にコンプレックスを抱えるこんな方々に、オススメの一冊です! ・伝えたいことはあるのに、うまく言葉にできない方。 ・人前で話そうとすると、声が出なくなってしまう方。 ・自分の意見を他人に上手く伝えることができない方。 ・声が暗い、怖いと言われたことがある方。
  • Theもやし 安い!簡単!栄養たっぷり!! もやしでおいしくカロリーダウン レシピ111
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 食物繊維やビタミンC、カリウムや葉酸など、栄養豊富で低カロリーなもやし。メインになるおかずから、ダイエットレシピ、もやしを使ったスイーツ、全国の郷土料理まで、簡単でおいしく楽しい111ものレシピを紹介。 【ご利用前に必ずお読みください】■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。
  • バカとブスこそ金稼げ!
    3.0
    お金を稼ぐのは簡単です。 知能はさほど重要ではありません。必要なのは「お金」の本質を理解し、きちんと仕組みを作ること。周到な戦略のもと、しっかりと訓練を積めば、年収1000万円はおろか、年収一億円だって十分に達成可能です。 「お金が欲しい」と言いながら、いつまでも指をくわえて何もしない「バカ」と「ブス」は一生負け続けます。このまま悲惨な人生を歩むのか、そこから脱して人生逆転するのか。 今すぐ決断しなさい。
  • 「結果を出す人」だけが知っている勉強のヒント! 思考の個性で勉強しよう!
    -
    1巻550円 (税込)
    スキルアップ、キャリアアップのために勉強したい、勉強しないといけないあなたへ。 時間がない、やる気がでない、覚えられない、続かなくて挫折した。それでも、何かを学びたい、結果を出したい!そんなあなたを応援するための一冊です。「勉強は時間をかけないといけない」「勉強は苦しいものだ」…そんな、これまでの勉強の常識をくつがえす、簡単で楽しい勉強法を多数紹介しています。あなたに合った勉強法、ストレスなく楽しくできる勉強法がかならず見つかるはずです。 ●ごきげんビジネス出版とは 「ビジネスパーソンを元気にする」というコンセプトの新しい電子書籍出版企画です! この他にも、あなたを「ごきげん」にする書籍がいっぱい! 「ごきげんビジネス出版」のサイトはこちら! http://www.gb-books.jp/index.html

    試し読み

    フォロー
  • ぼくのごはん -  簡単&時短!誰でも美味しく作れるアイデアたっぷりの54レシピ -
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Twitter(@boku_5656)フォロワー数17万人突破! 目からウロコの豆知識が話題のごはんレシピ、とうとう書籍化。 フライパンだけ、レンジだけ、炊飯器だけのレシピなど、 簡単で作ってみたくなるものが満載。 安い材料が美味しくなる秘密のワザも大公開! 肉汁じゅわじゅわ~のハンバーグ 煮崩れしない染み染み~の肉じゃが 雲のようなふわしゅわオムレツ 鶏むね肉のジューシー&やわらか料理 炊飯器に入れるだけのパラパラ絶品チャーハン  …etc.
  • くり返し作りたいおかず
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 毎日ごはんを作っていると、時間がない、味がイマイチ、家族の反応が薄い! そんな悩みがつきまといます。 「おうちおかず」の悩みを救うのは、テッパンの「くり返し作りたいおかず」。いつもの材料で味が決まる。 「またアレ!」とリクエストがくる大人気おかずが、この1冊に大集結。くり返し作っても喜ばれ、簡単でおいしいからまた作りたくなる。 レシピの確かさが人気の家庭料理研究家らが結集した「おうちおかず」をぜひ。
  • Como特別編集 Seriaでかなえる ときめき収納&インテリア
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 100円ショップ人気No.1「Seria」の収納&おしゃれインテリア見せちゃいます! ◎各界のプロ&人気ブロガーの溺愛アイテム→スタイリスト、ヘアメイク、整理収納アドバイザーなど各界のプロもSeriaが大好き あっと驚く意外な使い方は必見です。◎人気ブロガーのおしゃれインテリア→「男前インテリア」「ナチュラルテイスト」「北欧インテリア」の3タイプのお宅に訪問。◎カテゴリー別人気ランキング→Seria大好き読者のお気に入りアイテムをランキング形式で発表。ランクインしたアイテムのアレンジは、どれも簡単ですぐにできちゃう! これ1冊あれば、100円で人生変わります!
  • 血管のサビ落とし
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 いつまでも若く、病気にならない健康な体を維持していくために最も重要なのは「血管と血液」といっても言い過ぎではありません。 高血圧、高血糖、また冷え症や肩こり、頭痛といった生活習慣病の温床はすべて血管と血液の老化にあるといってもいいでしょう。 しかし、年をとっても血管や血液が大変健康で若々しい人も大勢います。 本書ではそういった方たちが日頃行っている健康法を紹介しています。 酢タマネギ、納豆、トマトといったどのご家庭の台所にもある身近な食材から、頭をもむ、座ったまま足踏みするといった簡単で効果の発揮しやすい運動まで、血管血液を素早く若返らせる手軽な方法をたくさん紹介しています。
  • 簡単でおいしい!「持ち歩きOK」のお菓子レシピ
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 思いついたらすぐに作れ、初めてでも失敗なく作れる簡単なレシピを選んで、1冊にまとめてみました。使い捨てできる容器や手作りの型を使うので、持ち運ぶときに場所をとらないし、食べたらポイっとできるので、帰りは荷物が減ります。また、友人や知り合いにプレゼントすれば喜ばれるアイテムばかり!  Part1は簡単さでセレクト!持ち歩きにおすすめのレシピ。 Part2は人気のお菓子を持ち歩く! Part3はイベントを盛り上げる持ち歩きOKのお菓子の3部構成。 今まで見たことがないようなオリジナルレシピも含め、初心者でも失敗なく、簡単に作れ、おいしいお菓子がたくさん登場します。
  • ナムル100
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 韓国の食卓に並ぶナムルは、私たちが知る以上に多種多様です。日本だとゆでたほうれんそうのナムルをよく見ますが、本国では野菜を炒めたり蒸したり、生のまま和えるものもあります。また野菜に肉や豆腐を加えたものもあります。味のバリエーションも豊富で、常備菜としても人気です。簡単で失敗なし、しかも野菜がいっぱい摂れて栄養満点でヘルシー。本書では毎日毎食ナムルが食べたくなる、精選の100レシピを紹介します!
  • 根回しの方法は、ビジネスを成功させる決め手!10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量8,000文字以上 9,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の16ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 【書籍説明】 ビジネスを円滑に進める方法として、根回しという手段がある。 会議や交渉を有利に運ぶために非公式なコンセンサスをはかることで下工作や下相談とも言うが、やはり根回しと言う表現がぴったりくると思う。 根回しという言葉にあまり良いイメージを持っていない人も多いと思う。 その理由は、根回しが非常にややこしいから苦手であるということや、何となくダーティーな感じがするとか、色々なことが考えられる。 しかし、そもそもビジネスの遂行自体がそんなに簡単ではないし、社内でも社外でも人間関係が絡めば、すんなり物事が決まることは少ない。 複数の企業において身内の役員同士が争い、多くの株主を含むスキャンダラスな泥沼の戦いがあることで明らかなように、 身内でもなかなか理屈通りには物事が運ばないのが実態である。 根回しに日本的な印象を受ける人も多いと思うが、根回しの本場はむしろアメリカなどの欧米であり、 ロビイストと称する外郭団体のメンバーが強力な根回しを行なうことで知られている。 団体の規模も大きく、政治的にも相当な影響力がある。 今回は、主に日本の企業などでいかに上手な根回しによりビジネスを成功に導くかについて書いてみたいと思う。 【目次】 ビジネスの決め手 根回しとは 取引先との根回し 社内の根回し 折衝のコツ 営業マインド マネジメント 【著者紹介】 satos(サトス) 1948年、秋田県出身。 父親の仕事の関係により東京の小学校に転校。 学生時代を西東京市、杉並区で過ごす。 大学卒業後、石油会社の他10社ほどメーカーを中心に転職を経験。 日本企業・外資企業、上場企業・ベンチャー企業などで、人事・総務、営業、人材紹介などの職務を担当し、管理職・役員・代表を務める。 趣味嗜好は、読書、ゴルフ、JAZZ、ドライブ、お酒など幅広い。 2014年の暮れからライターの活動を開始。ビジネス関連の電子書籍の他、多種の記事を作成中。
  • 長生きごはん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ご長寿の方ほど、肉や魚・豆腐や卵など、体をつくるたんぱく質をしっかり食べ、なおかつ野菜もしっかり食べている。 生きるパワーの源は、毎日の「食」にあるのだ。 本書では、健康長寿な方の食生活を紹介するとともに、健康寿命をのばすためのレシピを紹介。 ポイントは、肉・魚・豆腐&卵といったたんぱく質に、たっぷりの野菜を組み合わせること。 健康長寿をめざすシニア世代はもちろん、 健康診断の数値が気になりだしたら、この本を。 長寿のための栄養バランを考えた、簡単で、 作りやすいレシピをたっぷりご紹介します。
  • 寝たまま簡単ストレッチ
    -
    本書は、朝起きたときに布団の上でできる目覚めのストレッチを5種類、夜寝る前にカラダの疲れをとるストレッチを5種類紹介しました。 寝たままできるので簡単で、これをやるだけで普段硬くなってしまった筋肉がほぐれ、カラダがスッキリするはずです。 また、肩コリや腰痛などの不調を改善するストレッチも症状別にお届けします。 自分のなかで気になる不調を改善するために、朝晩のストレッチに追加してもOK。 ストレッチはなぜ健康に良いのかという解説やオフィスでできる立ったまま・座ったままストレッチ、さらにお風呂の入り方やテニスボールエクササイズなどもご紹介。 この1冊で柔軟なカラダで快適に毎日が過ごせるようになります。 ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 天国の花園
    完結
    -
    思春期の少年少女は「死」に近い。生きていてもイヤなことばかり。死ねばそこには天国があり、美しい花園があるものだと信じている。例えば首つり自殺、これは死ねる確率が高い。気道と動脈が瞬時にふさがれるためだ。次に飛び降り自殺。これも簡単で、頭から落ちれば確実に頭蓋骨はバラバラ。「でも、ダメ。もっと、美しい死に方はないかしら…」と理想の死に方を模索していたのだけれど…!?死にたがりの少女達が多数登場する「天国の花園」シリーズ4編と他2編を収録した月森雅子の傑作短編集!
  • おしゃれなデコレーションビーズ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 オーストラリアのショーンシープから直輸入のデコレーションビーズを使用した簡単でおしゃれなアクセサリーの本。ネックレス、チョーカーの他フエルトエレメントやショーンヤーンを使用したバッグチャームやブローチ、ニット小物など35点を掲載。
  • 図説 1条30秒で理解できる簡単明瞭!日本国憲法~ユルキャラでわかる日本の骨格~
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 幸せになることはいいことだけど、それでほかの人に迷惑かけちゃダメ(第13条)。新たに税金を取りたければ、ちゃんとした手続を踏んでね(第84条)。日本人が知っておきたい憲法知識をこの一冊で完全網羅し、ユルキャラとともに簡潔に解説する日本で一番簡単でカワイイ憲法解説本。※電子版では、紙で出版された内容と一部異なる場合や、削除及び修正している写真、イラスト、ページなどがある場合がございます。予めご了承の上、お楽しみください。
  • 体が生まれ変わる「ケトン体」食事法 太らない、疲れない、老けない――体と頭を「糖化」させるな
    3.8
    ★いま、話題の「ケトン体(たい)」とは?「ケトン体」とは、私たちの体の中でつくられるもの。誰もが持っているのに活用されていない、「頭や体を働かせる、もう一つのエネルギー源」です。糖質を減らすと働きだす「ケトン体」によって、あなたはもっと健康になれます。★「体が生まれ変わる食事」って、何をすればいい?◎「過剰な糖質」「グルテン(小麦)」をやめる◎「油のバランス」を考え、「海の油」を積極的に食べる◎1日大さじ2杯のココナッツオイルをとる……など、どれも簡単で、今日から実践できることばかり。★続けると、こんな効果が!◎健康的にやせて、若々しく健康に。「ポッコリお腹」も解消!◎メタボや糖尿病、心臓病、がんなどの病気にならない◎うつなどのメンタル改善。認知症予防の効果この他にも、うれしい変化が続々……。
  • 美女と野菜 “ずるいほど”簡単でおいしい綺麗な人の習慣
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 スイーツより「野菜を食べたい」と感じるカラダに変わる! 「女優という名のフリーター時代」、「ドーナツのやけ食いで15kg増量時代」を乗り越えた著者が伝授!! 「時間」も「手間」も必要なしの忙しくても即実践できるレシピや、手間をかけずにおいしく野菜を摂るコツも紹介。リバウンドなしのダイエット&美肌が無理なく叶うメソッドです。・「外食サラダ」が美を遠ざける・乾燥肌は「ナス」+「油」で撃退!・時間のない朝に選ぶなら「小松菜」・美に近道できる、野菜の見分け方・魔性のくびれは「温タマネギ」でつくる・二日酔いの彼には「キャベツの味噌汁」など、意外と知らなかった野菜の「おいしい食べ方」「綺麗になる摂り方」を紹介。「何もしていない」と言う美女になるための、野菜レッスンです!
  • 中国皇帝伝 歴史を動かした28人の光と影
    3.3
    中国史上、一番の名君は誰か。歴代皇帝の総数は少なくとも二百を超えるが名君と呼ばれる皇帝はわずかだ。しかし名君とは何か、その答えは簡単ではない。王朝の創業者か、領土を拡げた征服者か、善政を布いた為政者か。あるいは上司にするなら誰がいいか、という身近な基準もありだ。様々な角度から探った素顔の皇帝伝。
  • はじめよう! 作りながら楽しく覚える After Effects バージョン22.x対応
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Adobe Creative Cloudの登場により、これまではプロ用で高嶺の花だったクリエイティブ系ソフトが身近になりました。 映像に特殊効果を施すAfter Effectsもそのようなソフトのひとつで、これまでは映像系クリエイター御用達の定番ソフトでした。 テレビやCM、ミュージックビデオなどで、After Effectsで加工された映像を目にしない日は無いほど、映像制作にはかかすことのできない基本ソフトです。 同じような映像系ソフトでも、iMovieやpremiere proあるいはFinal Cut Proなどはある程度使い方の道筋が決まっていて、ソフトの側でも何となく次の工程に誘導してくれます。 つまりソフトの指示に従って材料を入れたら、それなりの動画ができる仕組みになっていますが、After Effectsの場合は、目の前に大量の道具が置かれ、しかもたくさんある道具の組み合わせも自由。 うまく使いこなせば凄い映像を作ることができますが、使い方がわからないと手も足も出ない“途方に暮れる”系ソフトの代表格でもあります。 本書は、はじめてAfter Effectsを使う人、かつてトライしたけど挫折した人などを対象に、著者が試行錯誤してAfter Effectsをマスターしたノウハウをベースに、これまでの入門書とは異なったアプローチ方法で確実に、しかもラクに楽しく使い方を覚えられるチュートリアルブックです。 取りあえず、After Effectsの主要な機能と使い方を広く浅く理解することで、多くの人が最初のハードルを越えられるように構成されており、さらに発展性も身につけられるよう、パーティクルやエクスプレッション、3Dレイヤーというような多少難しくても、いずれは避けて通れない重要な機能についても、シンプルなサンプルを作りながら着実に覚えることができる書籍です。 本書のコンセプト ・まずは簡単で、効果がわかるシンプルなサンプルを自分で作る ・サンプルを作りながら、After Effectsの仕組みを理解する ・サンプルを作りながら、取りあえず必要な機能に絞って覚える ・難しいが重要な機能も、シンプルなサンプル作りで楽しく覚える
  • 中国経済はどこまで崩壊するのか
    5.0
    効かない景気対策、積み上がる不良債権、人民元国際化をめぐる矛盾……。中国経済に何が起きている? これからどうなる? 新興国ブームの終焉を予言したエコノミストが冷徹に読み解く! 長年、危ぶまれてきた「中国経済崩壊」は、いまや議論の前提となったようにも思える。いったい中国経済はここから「どこまで悪化していく」のか。しかし、信頼できる数字が表に出てこないなかで、その行方を予測するのは簡単ではない。本書では、近代経済学の知見を有し、歴史にも精通した気鋭のエコノミストが、数々のマクロ指標、中国人の経済観、アメリカなど他国の政策動向も踏まえつつ、中国経済の現在と未来を徹底分析。その先にあるのは長期停滞か、ハードランディングか、それとも体制崩壊か? さらには中国がほんとうに「バブルリレー」の最終走者であり、そこでバトンが途切れたとき、日本・世界経済の命運はどうなるのか? ヒステリックな「崩壊論」でも無条件の「礼賛論」でもない、いま日本人がどうしても知っておかねばならない、中国経済の真実。内容例:リレーに譬えられる「バブルの発生と崩壊」のサイクル/中国はいま「中所得国の罠」にはまるかどうかの瀬戸際/中国はアンカーか、次の走者にバトンを渡すのか/金融緩和を講じつつ、人民元買い支えを行なう矛盾/「ゴーストタウン」のような不良債権はどれだけあるのか/場合によってはマイナス成長に陥る可能性も/財政出動は機能しないどころか、無駄に終わる ……ほか。

    試し読み

    フォロー
  • からだを活性化させる 魔法の油! 「オメガ3」レシピ
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 脳もからだも油で変わる! 大切なのはどう摂るか?必須脂肪酸オメガ3系御三家。あまに油・サチャインチオイル・えごま油を徹底解説!東京随一の油専門店の店長である著者と、食用油についての健康効果を研究する麻布大学の守口教授が、「オメガ3」について詳しく解説し、さらに毎日の食生活に取り入れるための「簡単でおいしい」レシピを提案します。
  • マンガでわかる悩み解決!満点ヨガ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 マンガでわかる症状別ヨガの本 症状別なので簡単に始められる、マンガだからわかりやすく楽しいヨガの本 本書は中央公論新社発行『婦人公論』に連載された『悩み解決!満点ヨガ』に加筆し、 カラーもつけて電子書籍として生まれ変わりました。 どうぞ、何かの症状で苦しんでいる方は、ヨガ辞書のように症状別項目からたどって対応するヨガポーズに挑戦してみてください。 難しいポーズはありません。 どなたでもできるような簡単で効果のあがるポーズを紹介しています。 ムりなく、ご自身の身体に相談しながら楽しんで、やってみてください。 ヨガは喜びの泉です。 ひとりでも多くの方にヨガの喜びを知って頂くことが私の喜びです。 ~作者まえがきより~
  • かんたんフレンチ薬膳
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 カボチャやニンジンなど、身近で揃う食材を使って、ソースのかけ方、盛りつけ方をひと工夫。 それだけで体のトラブルを避け、美肌やアンチエイジングに効く料理が実現できます! 安く、簡単で、体によくておいしい。それがこのフレンチ薬膳です!! 本当の美しさとは、内面からにじみ出る芯の強さ、輝きだと思いませんか? 元パリコレモデルの著者が、体の内面から美しくなるフレンチ薬膳のレシピ58個をご紹介。 美味しく美しくなりたいアナタ、必見です! 撮影:谷山眞一郎、小松武幸 主婦と生活社刊 【目次】 chapter 1|「フレンチ」と「薬膳料理」の幸せな出会い フレンチ薬膳が生まれたきっかけ 美しさを手に入れる「食べ方」 食べ物ひとつで心も体も変えられる アンチエイジングの近道は栄養を効果的に摂ること 中医学とは 陰陽とは 気・血・水とは 他 chapter 2|だれでも簡単にできる「フレンチ薬膳」レシピ ◎ 美肌になれる簡単レシピ |白キクラゲのムース |タイとアサリのブイヤベース風 |マグロとパパイアの生春巻き |鶏肉のソテーハニーマスタードソース |生チョコレートケーキ 他 ◎ すっきりダイエット |モモの冷製ポタージュ |カニとアボカドの前菜スパイシーココナッツ |ウーロン茶のムースマンゴーソース |ジャガイモとセロリのポタージュ |オレンジのケーキバジルクリーム添え 他 ◎ 簡単料理でデトックス |キャベツのポタージュ |牛肉のソテー葉とうがらしと八丁みその赤ワインソース |オレンジコンフィチュール |サツマイモとリンゴのポタージュ |アサリの白ワイン蒸しあおさソース 他 ◎ アンチエイジング・レシピ |イワシのマリネキヌアサラダ仕立て |豚肉のソテー黒ゴマソース |牛肉のマリネ |クリのポタージュ |タラ白子のカダイフ巻きアリッサとアンズのソース 他 ◎ お腹の中から元気に |カブとカニのポタージュ |サンマのソテー白ワインソース |きのことれんこんのポタージュ |サーモンとリンゴのキッシュ 他 ◎ 冷えとりレシピ |ショウガのムース柚子ソース |アップルクランブルのタルト 他 ◎ 気になる不調に効く |〈不眠に〉牡蠣のキャラメリゼバルサミコとマンゴーチリソース |〈不眠に〉モッツァレラチーズとブドウ竜眼肉とベリーのソース |〈目の疲れに〉キャロットラペ |〈頭痛に〉ホタテとセロリのマリネストロベリーソース |〈うつ、イライラに〉牛肉のソテーゴボウの赤ワインソース 他
  • *ももら*のおうちで簡単!しあわせ お菓子
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ほんのちょっとの材料で、びっくりするくらいカンタンに、お店みたいなお菓子が作れちゃう! 大人気ブロガー*ももら*さんのスイーツレシピ集。ホットケーキミックスで超カンタンに作れるロールケーキ、ショートケーキ、シュークリーム、パリブレストetc.や、スイッチポンでラクチン! 炊飯器にお任せで作るガトーショコラ、チーズケーキ、シフォンケーキetc. すぐ作れるひんやりスイーツ、ちょいプレゼントにも使える可愛いクッキー&チョコなどなど人気のレシピはもちろん、確実にきれいに仕上げる*ももら*流デコレーションテクニックもばっちり公開。初心者さんでも失敗知らずでお店みたいなスイーツが作れますよ。 【内容】 《prologue》私のお菓子づくり、じつはとても簡単です! 《ホケミdeスイーツ》 24点 《ももら流デコテクレッスン》 10のテクニックを公開! 《スイッチポンでラクチン 炊飯器メイドの簡単ケーキ》 5点 《すぐ作れるからうれしい ひんやりスイーツ》 10点 《プレゼントにもぴったり かわいいクッキー&チョコスイーツ》 8点 《家族でワクワク☆楽しいイベントケーキ》 7点 ほか 撮影:森一美(STUDIO JIJI)、森本有香里 主婦と生活社刊 【著者紹介】ももら(森本有香里) 夫、愛猫との3人暮らし。神奈川県出身、関西在住。主婦業のかたわら、ファイナンシャルアドバイザーと講師を務める。 食品会社で料理とお菓子の基本を学び、2012年10月より、クックパッドほかレシピ投稿サイトに掲載を始める。2014年からは「*ももら*の古都きっちん」をスタート。ホットケーキミックスなど、家にある素材で作れる簡単楽しいレシピが人気。楽天レシピ公式アンバサダーもつとめる。

最近チェックした本