サブカルチャー・雑学作品一覧

非表示の作品があります

  • オープンスペース・アメリカ 荒野から始まる環境表象文化論
    -
    フィールドワークをもとに浮かび上がらせる、進取的で排他的、民主的で高圧的な「アメリカ」に挑む、新しい文化論。 ※本電子書籍の「IV 誰もがネヴァダを愛していた【電子特別版】」は、書籍『混成世界のポルトラーノ』からの抜粋です。
  • オーラソーマカラーケアBook 色と光のメッセージ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 オーラソーマ社代表 マイク・ブース氏の推薦・協力!最新版「オーラソーマ」システムの入門書 オーラソーマ社代表マイク・ブース氏の推薦・協力を得たオーラソーマ・カラーケアシステムの入門書。オーラソーマシステムとは色と光のメッセージから自分自身を知るためのツールです。イクイリブリアムボトル(カラーボトル)を選ぶことで本当の自分自身知るヒントや、気づきが得られます。オーラソーマシステムは、日々新しく変化しています。 本書では、新しいオーラソーマシステムの情報をわかりやすく掲載。新しいボトル情報を加えるとともに、オーラソーマシステム社発信の新情報を踏まえて最新115本のボトルを、詳しくていねいに解説した決定版です。初心者にはもちろん、オーラソーマシステムをきちんと理解したい人にもおすすめです。 ■マイク・ブース氏(オーラソーマ社代表・ASIACT学長)の推薦の言葉■ 「オーラソーマ・カラーケアシステムという“光の神秘”を通して自分自身の内側へと向かう旅へ……。この本は、“本当のあなたを輝かせる”ための大きな手引きとなることでしょう。本書を、オーラソーマシステムの素晴らしい入門書として、自信を持って推薦します」
  • オーラを高めると、「運命の人」を引き寄せる!(PHP文庫) 出会うための47のヒント
    4.0
    小手先のテクニックでは、男性の心は惹きつけられない!  「運命の人」はオーラを高めれば自然と現われるのです――。本書では、これまで2万人以上を幸福に導いてきた著者が、幸せな恋愛や結婚のための法則を紹介。「明るい色の服を着る」「忘れられない恋を引きずらない」「彼の癒しの存在になる」など、誰でもできる簡単なことばかり。自分自身のオーラを高めて、「本当の愛」を手に入れる1冊! 「お互いに深く愛し愛される、本当に幸せな恋愛や結婚のために必要な『心』の法則を、私はこれまで2万人以上の女性にアドバイスしてきました。小手先のテクニックなど、色の武器はいつか尽きますが、心の武器は尽きることがありません。いまこそ真実の愛を手にするための永久の法則を、より多くの女性にお伝えしたいと思い、この本を書かせていただくことにしました。」(本書「はじめに」より抜粋)

    試し読み

    フォロー
  • Ollie VOL.258 2023 Nov.
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 アジアのストリートカルチャーに密着取材!現地の熱狂的な新世代カルチャーに日本のストリートシーンは何を感じるのか? “アジアのストリートカルチャー”と聞いて何を思い浮かべるだろうか? 90年代の裏原ブームを経て音楽や映画、アニメに漫画など、 カルチャーシーンにおいて 一時期は世界中から注目を集めていた日本だが、 令和も5年が経った今はどうだろうか。 K-POPアーティストがグラミー賞にノミネートされていたり、 世界的HIPHOPフェス 「Rolling Loud」がタイで開催されたり、 米国スケートブランドが韓国に旗艦店をオープン したり。 その事実だけを見れば、カルチャーの震源地は少しずつ、確実にアジア諸国に移 っているように思える。 長らく続く貧困問題や教育不足、 そんな固定概念すら打ち破るアジアの熱狂的な新世代 カルチャーに、 日本のストリートは何を感じるのか? HIPHOP、スケート、アートを中心とした現在地を、日本中のユースに向けて発信。新しい時代の流れを創るアンダーグラウンドメディアです。

    試し読み

    フォロー
  • Ollie VOL.259 2024 Apr. STREET CULTURE MAGAZINE
    3.0
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 ストリートで活動するこれからを担う若者に焦点を当て、未来輝くフレッシュな言葉をOllieが代弁する。 VOICE OF YOUTH 耳を傾けたいユースのマインド 今号では“VOICE OF YOUTH”をテーマに、2000年生まれ以降のストリートで活躍する次世代を担う若者に焦点を当て、未来輝くフレッシュな言葉をOllieが代弁する。 今の日本のユースは何に興味を持ち、何を指標にするのか。 若い世代で作り上げるカタチが、上の世代への煽りとなる。 Who is next?時代を切り拓くのは街のユースたちだ。 ダンス界の最高峰とも称されるフリースタイルダンスバトル『Red Bull Dance Your Style』にて、今後一生語り継がれるであろう伝説的な踊りを披露し、見事に優勝をかっさらったThe D Soraki、アパレルブランド〈HUF〉のグローバルチームのメンバーとしても活動するスケーターDaiki Hoshino、第16回「高校生ラップ選手権」ベスト4・ハイスクールダンジョン初代モンスターのラッパーS-kaineのほか、DJやグラフィティライター、スケーターにバンドなど、これからを担うユースの今を伝える。  ガールズ編では、Awichの一人娘でダンサー、ラッパー、オーガナイザーとして活動するToyomiをはじめ、『ラップスタア誕生2021』に投稿した動画が話題を集め10代にしてファイナルステージに残る活躍で、圧倒的な存在感を示したCYBER RUI、新しいグラビアモデルの道を形成するMayuri、アムステルダムを拠点にわずか10歳でタトゥーアーティストとしてデビューしたNOKOといった、ほかでは見ることのできない話題性抜群のインタビュー記事を掲載。  またペトロールズの首謀者であり、東京事変のギタリストを務める1978年生まれの音楽家・長岡亮介と、2000年に生まれすでにシーンの重鎮たちともコラボを重ねるビートメイカー兼プロデューサーのNEWLYとの対談が実現。一見、接点がなさそうに思える2人だが、絶妙な距離感で惹かれ合い、共に音楽性を磨く先輩と後輩のような関係性を炙り出した。  そのほか、プロスケーター吉岡賢人による「DOBUNEZUMI」、ラッパーA-THUGの「STREET NY WiTH A-THUG」、国内外のレコ屋を巡るクルー股旅によるコラムなど、レギュラーコンテンツも充実。

    試し読み

    フォロー
  • オール・アバウト・セックス
    3.0
    フランス文学者・鹿島教授が“エロスの総合図書館”に集めたエッチ本は百数十冊! 欲望のためならゲロも食いたい? 江戸時代はセックスが健康法で、男色はフツウのこと? 「短」か「長」かは関係ない? 人々の欲望を映し出すエロス本を読み解くことで、日本のセックスの実状が浮かびあがる。官能劇画、フーゾク、SM、AV、フェティシズム……教授が教えてくれる「あんなこと」や「こんなこと」が、あなたのエッチ観を変えてしまうかも!?
  • オールウルトラヒーロー スーパーワイド百科
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 テレビ放映55周年を迎えた「ウルトラマンシリーズ」を記念して、昭和・平成・令和にわたって活躍したウルトラヒーローたちが総登場する、大百科です。ウルトラヒーローたちの変身アイテムや得意技の数々、熱い闘いを繰り広げた怪獣たちの情報を図鑑形式で紹介します。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • オール仮面ライダー スーパーワイド百科
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 テレビ放映50周年を迎えた「仮面ライダーシリーズ」を記念して、昭和・平成・令和にわたって活躍した主役ライダーたちが総登場する、大百科です。テレビシリーズや映画、Vシネマ作品で主役をはった仮面ライダーたちや変身アイテム、必殺技の数々を図鑑形式で紹介します。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • オール仮面ライダー まるごと 大図鑑
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 仮面ライダー生誕50周年を記念して、歴代の仮面ライダーが総登場する大図鑑を刊行。仮面ライダー1号から仮面ライダーセイバーまで、昭和・平成・令和のライダーたちが大集結! 各ライダーの変身ポーズや変身ベルト&武器アイテム、得意技などの情報がこの一冊でぜんぶわかる、低年齢向けの図鑑絵本です。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • オールド・ファッション 普通の会話
    -
    一九八五年四月八日。東京ステーションホテルにて、 日本を代表する批評家が初対峙する。夕食とともに開幕した 「普通の会話」ならぬ前代未聞の「知の饗宴」は、 食後のブランデー、チョコレートを愉しみつつ一日目を終了、 翌朝も食堂、客室と舞台を移しつつ、正午近くに及ぶ。 文学、映画、歴史、政治から、私生活に人生論まで。 ユーモアとイロニー、深い洞察に満ちた、歴史的対話篇。
  • 貝 Ⅰ

    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 世界各地の現地調査と文献資料を駆使して,古来至高の財宝とされてきた宝貝のルーツとその変遷を探り,貝と人間とのかかわりの歴史を「貝貨」の文化史として描く。
  • 怪異!学校の七不思議 ゾッとする光景をボクは見てしまった!
    -
    学校で語り継がれる恐ろしい話の数々…それはただの噂や作り話ではない、実際に起こった恐怖体験だ!

    試し読み

    フォロー
  • 怪異と遊ぶ
    4.0
    日常を逸脱した存在や現象である「怪異」は、恐怖の対象として忌避されてきた。しかし同時に、怪異は好奇心を刺激して多くの人々を魅了してきた。私たちはなぜ「怖いもの見たさ」で怪異をのぞき込み、怪異と戯れてしまうのだろうか。 怪談師、心霊術、分身、透明人間、キューピッドさん、『トワイライトシンドローム』、妖怪と地域文化、「意味が分かると怖い話」――多様なジャンルの事例から、怪異と遊びとの関係性を描き出す。 怪異を自らの手で日常生活へと呼び込む心性に迫り、怪異が単なる恐怖の対象ではなく娯楽や趣味として受容されてきたことを、文学研究や民俗学、社会学、宗教学などの視点から照らし出す。作家・川奈まり子との座談会も所収。 執筆者(以下、執筆順) 大道晴香/伊藤龍平/斎藤 喬/一柳廣孝/永島大輝/構 大樹/今藤晃裕/橋本順光/橋迫瑞穂/市川寛也/川奈まり子
  • 〈怪異〉とナショナリズム
    -
    人々を政治的・社会的・文化的に統合し均質化する近代の国民国家は、非合理な他者の一つとして〈怪異〉を排除した。だが〈怪異〉はそのような近代社会と緊張関係をはらみながら様々に表象され、ナショナリズムにときに対抗し、ときに加担してきた。 戦前・戦後の文学作品、怪談、史跡、天皇制、二・二六事件、マルクス主義と陰謀論、オカルトブーム――〈怪異〉にまつわる戦前・戦後の小説や史料、事件、社会的な現象を取り上げて、「戦争」「政治」「モダニズム」という3つの視点からナショナリズムとの関係性を読み解く。 〈怪異〉とナショナリズムが乱反射しながら共存した近代日本の時代性を浮き彫りにして、両者の奇妙な関係を多面的に照らし出す。
  • 怪異とは誰か
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 芥川龍之介や三島由紀夫、村上春樹、川上弘美らのテクストと、天皇制・植民地・ナショナリズムといったテーマが交差するとき、そこには〈他者〉としての怪異が浮上し、私たちを恐怖に陥れる。 亡霊、ドラキュラ、オカルト、ノスタルジー、出産などの分析をとおして見えてくる近代における文化規範が、怪異と合わせ鏡であることを解き明かす。怪談作家・黒木あるじへのインタビューも充実。シリーズ完結。
  • 叢書パルマコン・ミクロス05 怪異と妖怪のメディア史 情報社会としての近世
    -
    怪異研究の権威、西山克氏が「怪異は情報にすぎない。」と書いてから20年が過ぎた。その間、多くの怪異「情報」研究が生み出されたが、果たしてそれらは怪異が「情報」であるということにどこまで自覚的であったのか? 本書は、髪切り・一目連・石塔磨き・雀合戦・流行正月などの記録を新たに博捜し紹介・解読しながら、主に近現代の歴史社会学の分野で隆盛のメディア史的手法を用いて、近世怪異の新たな相貌を描く野心的研究。
  • 怪異を歩く
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 心霊スポットやタクシーの幽霊など、怪異が現れる場所や空間、それらと移動することとの関係性を明らかにする。人が空間を移動する、土地から土地へと旅する、その際に立ち現れる怪異を私たちはどう受け止めてきたのか。また、近代の都市化とともに強く意識されるようになった故郷や地方に深く関わる怪異とは何か。 評論家・東雅夫へのインタビューを筆頭に、怪談、『鬼太郎』、妖怪採集、イタコ、名古屋のオカルト、心霊スポット、幽霊タクシーなどの怪異を掘り起こし、恐怖と快楽の間を縦横に歩き尽くすシリーズ第1巻。 シリーズ概要 幽霊、妖怪、心霊現象……時代や場所を超えて人々を惑わし、恐怖を与え、崇められ、ときには消費・快楽の対象にもなる「現実にはありえない現象」を「怪異」と定めて、怪異から時代や地域特有の文化的感性を照らし出すシリーズ全3巻。
  • 怪異を魅せる
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 新聞や雑誌、小説、落語、童話、ライトノベル、ゲーム……怪異は多様な形式に合わせて姿を変えて人々に受容され、ときに社会に大きなインパクトを与えてきた。怪異はどのように書き留められ、表現され、創作されてきたのだろうか。 創作活動にとっての怪異を語る小説家・峰守ひろかずへのインタビューを筆頭に、円朝の怪談噺、劇場空間と怪異、超常能力表象、子どもと怪異、怪談実話、『刀剣乱舞』など、バラエティー豊かな怪異の物語を読み解き、怪異を魅せる/怪異に魅せられる心性を問う。
  • 会員費の元を取りまくる! Amazon超攻略
    -
    Amazonプライムの年会費は5,900円。皆さんはしっかり元を取れているだろうか? 本書では、Amazonのサービスを調べ尽くし徹底的に活用するための知識を、買い物編とプライム特典活用編の2パートに分けてまとめた。Amazonを攻略し、会員費以上のメリットを享受しよう! 《主な内容》 ●Amazonで得する支払い方法3選 ●「ヤスイイね」で半額クーポンをゲット! ●訳アリ品でもOKなら「Amazonアウトレット」一択 ●サクラ&ステマ商品を回避する必携テク ●会員費の元を取って取ってとりまくろう! プライム特典フル活用 本書は『月刊ラジオライフ』(毎月25日発売)に掲載された記事を電子版として再編集したものであり、記述は掲載当時の情報にもとづいています。そのため、価格・仕様が変更されていたり、販売・サービスが終了していたりする場合があります。なお、各記事の初出は以下のとおりです。記事中で参照ページが指定されている場合は、各特集内のページ数に対応しております。 ・2023年10月号第2特集 Amazon超攻略 一部画像の削除等、紙版とは異なる場合があります。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。 本書はあくまで報道の見地から「事実」を掲載したものです。「事実」を実際に行い、万が一事故やトラブルに巻き込まれた場合でも、小社および筆者は一切の責任を負いかねます。本書に掲載された情報の取り扱いはすべて自己責任で行ってください。
  • 開運・金運・恋愛運…願望成就を願うなら 「出雲の神さま」にまかせなさい(大和出版)
    5.0
    人生が信じられないほどうまくいく! 各界著名人から圧倒的支持! 出雲神研究のエキスパートが明かす“ミラクルパワー”の受け取り方。ここで、少しだけ本文の内容をお伝えすると――。第1章では、願い事を叶えるための「3つのステップ」について。第2章では、「出雲の神さま」のプロフィールを紹介。そして、第3章を読めば「出雲の神さま」が、どのようにあなたの願いを叶えてくださるのかが、明確になるでしょう。さらに、第4章と第5章では、「出雲の神さま」と繋がるための「浄化」「活性化」のワーク。ラスト第6章では、この本の真骨頂、出雲の神さまと「WIN-WIN」の関係を築き、いつでもどこでも同調できるようになる――そんな「神さま使い」になれる秘策を、惜しみなく伝えます。「願い事」なんて、そうすぐに叶うわけがないと、思っているあなたへ。ぜひこの本で、「願い事が次々と叶っていく世界」を体感してください。

    試し読み

    フォロー
  • 開運伝説探訪 Vol.1 「招き猫」伝説をもつ東京の二つの寺
    -
    招き猫伝説というのがある。猫に招かれたことで、その後の運が開かれるキッカケになるというものだ。この伝説のきっかけになったといわれるのが有名な豪徳寺。そして、もうひとつ自性院という寺だ。ここでは、両方の寺に伝わる招き猫による「開運伝説」をひもとくことにしよう。

    試し読み

    フォロー
  • 「開運! なんでも鑑定団」の十五年
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「いい仕事してますね」この名文句を初めて使ったのは、放映が始まってから半年目の伊東温泉のときだった。大人気TV番組「開運!なんでも鑑定団」を、企画段階から知る著者ならではの、貴重な内幕話、エピソードを満載。
  • カイエ・ソバージュ[完全版] 人類最古の哲学 熊から王へ 愛と経済のロゴス 神の発明 対称性人類学
    -
    21世紀の「第三次形而上学革命」を迎えるにあたり、旧石器人類の思考、国家の誕生、貨幣の発生、神の創造と一神教の成立まで、「超越的なもの」について、人類が考え得た全領域を踏破することをめざした伝説の講義録が、愛蔵版として装いも新たに登場! ※『カイエ・ソバージュ(合本版)』と同一の内容です。 第一部では、「神話」とは、人類が最初の考え出した、最古の哲学です。今日の「哲学」は、神話が切り開いた領土で、自然児の大胆さを失った慎重な足取りで進められた後追いの試みでしかないのではないかと思われるほど、神話には根源的な問いに対する人類の果敢な試みが保存されています。 第二部では、「国家=野蛮なるもの」はいかに誕生したか? 熊をカミとする狩猟民たちの「対称性の思考」とは? 「哲学」と「権力」が共存する冬の祭りの秘密とは? 王を戴く国家が「無法の野蛮」と結びつく根源へと遡行して、国家というものが持つ、本質的な問題に迫ります。 第三部では、 本当の豊かさとは? 資本増殖の秘密とは?貨幣と魔術。愛と資本主義の不思議な関係を探る。全体性の運動としての経済と精神の構造は同一だろう。資本主義の彼方に出現する「未知の贈与論」を探究し、 モース、マルクス、ラカンを超えて、21世紀の贈与論へ! 第四部では、「宗教的思考」の3万年を語りつくします。内部視覚、瞑想、夢の時間(ドリーム・タイム)……「宗教的思考」の根源、そして精霊(スピリット)が超越を生む飛躍を探ります。さらに、高神から唯一神への道のりとは? <精神の考古学>が、神々の基本構造をあざやかに解き明かします。 【目次概要】 はじめに カイエ・ソバージュCahier Sauvage)について 第一部 人類最古の哲学 第二部 熊から王へ 第三部 愛と経済のロゴス 第四部 神の発明 第五部 対称性人類学 第五部では、神話、国家、経済、宗教を旅してきた私たちは、新たな知の営み「対称性人類学」へと向かいます。「圧倒的な非対称」が支配する世界の根源を問う冒険が、ここに堂々完結します。抑圧された無意識の「自然」は甦るのか?「対称性の論理」が切り開く新たな世界とは? 野生の思考としての仏教を媒介に、来たるべき形而上学革命への展望は私たちの未来をを示しています。
  • 快感セックス 彼女と楽しむソフトSM
    -
    あなたのセックス、マンネリではないですか? カノジョはいつも不満顔では? このまま年齢を重ねていって、ずっと同じことを続けていくつもりですか?? 日常のセックスが「退屈」と思っているなら、それはほとんどオトコ側の責任です。そう、あなたの責任なのです。本書はいまの性生活にほんの少し広がりを持たせるため、魅惑的なソフトSMの世界への入り口を示すもの。キッカケはこの本から。さあ、カノジョを誘って刺激的で楽しい世界を覗いてみよう!
  • er-快感セックス 女子から誘うプチSM
    -
    あなたとカレ、あなたと旦那様、もしかして近ごろマンネリでは……?? 性の不一致や先の見えない沈滞ムードが、愛情まで壊してしまうというのはよくあること。そうなる前に“普通の”セックスから、ほんのちょっと先まで進んで濃密な関係をもう一度作り出してみたいと思いませんか? そんなときには「プチSM」をオススメします。でも、どうやればいいのかわからない、興味があるけれどちょっと怖い……。そんなあなたへ、ひと味違う刺激を味わえる方法……教えます。
  • 海外オタ女子事情
    3.4
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 タイBLが世界を席巻? 中国ではロリータが大流行? ヒロアカはもはや不朽の名作? ジャニオタからギャルゲファンまで、世界に散らばる同志のオタク履歴書とともに、各国のオタクカルチャーをまるっと紹介!
  • 海外クレイジー紀行
    3.0
    私は自分の好奇心を満足させるために、時にクレイジーと言われるような行動もとってきた。その結果、こちらの思い通りになることもあれば、思いもよらない残念な結果になることも……。 好奇心の赴くままにクレイジーな旅を続ける若きバックパッカー。壮絶なトラブルの数々が彼に襲いかかる!君はここまでクレイジーな旅行書を読んだことがあるか!?

    試し読み

    フォロー
  • 海外で恥をかかない世界の新常識
    4.0
    アジア、中東、ヨーロッパetc.……全44都市! これが池上流世界の歩き方!! 果物のドリアンは地下鉄に持ち込み禁止(シンガポール)。「徒歩で何日」が距離感覚の基準(ティンプー)。信号機でわかる旧東・旧西のエリアの違い(ベルリン)。人口一人当たりの書店密度は世界一(レイキャビク)――。世界の街には、知らないことばかり。歴史や文化、政治に宗教……その街その街のポイントを、池上彰がナビゲート。いざという時に恥をかかないための世界の常識は、大人の常識!
  • 海外ブラックマップ
    3.5
    ヨハネスブルグ、キングストン、マニラ、イスラエル、ボゴタ、リマ、サンパウロ、リオ、デリー、ナイロビ… 世界でも有名な危ない20都市がエントリー 世界一危険な街はどこなのか?

    試し読み

    フォロー
  • 海外ブラックロード 危険度倍増版
    3.5
    海外旅行に行くなら、まず、この本を読んでから行け! ボンベイのぼったくりタクシー、ブダペストのネオナチ、ハノイのタカリ、エルサレムのジャップ攻撃、モンバサの強盗、差別の国コスタリカ、NYセントラルパークの変態野郎、バンコクの群犬、侮蔑的イスラエル入国検査、アトランタ獄中記、・・・。

    試し読み

    フォロー
  • 海外ブラックロード最狂バックパッカー版
    3.3
    戦う旅行者・嵐よういちが、またまた世界を相手に大暴れ。 ブラジルではぼったくりタクシーに喧嘩を売り、警察に連行され、バーでは狂った客に拳銃を向けられ、ベルギーでは少年強盗にきつーいお仕置きをする。 海外旅行の明るく楽しい部分だけではなく、裏をもあますところなく描き切る。平和ボケした日本人旅行者にとっては、もはや「必携の書」。 前作を越える迫力でお送りする秀逸の海外ドキュメンタリー。

    試し読み

    フォロー
  • 海外夜遊びの王様ランキング!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 海外夜遊びのバイブル・雑誌『アジアン王国』“伝説の編集長”が遊び倒した30年の集大成。 完全保存版とも言える世界各国の『フーゾク世界遺産』を発表! 世界34カ国の美女二千人以上と遊びまくった海外夜遊びのキング・ブルーレット奥岳編集長。この名物編集者が雑誌の休刊を機に、過去にしくじりまくった夜遊びの裏側を全て伝授致します! 《第1章》世界は不純な愛で満ち溢れている! 《第2章》奥岳が独断と偏見で選んだ注目ランキング 《第3章》国別ココが凄いよランキング 《第4章》後世に語り継ぎたい風俗世界遺産 前線の軍人相手の岡場所、全土から援交娘が集まるハッテン場、遊ばなければ脱出不可能な激安置屋街、素朴な娘と千円以下で遊べる別天地、ビーチロードの立ちんぼ、少数民族と遊べる場所などなど…事情通と行かなきゃ大変なことになる場所や、地元民も立ち入らないデンジャラスゾーンまで、編集長自ら踏み込んで体験してた貴重な珍道中記!
  • (22)海外旅行OL「奔放下半身事情」
    -
    “旅の恥はかき捨て……”と世界でヤリまくる大和撫子たち。国内と同様にその尻軽ぶりを存分に発揮している!?

    試し読み

    フォロー
  • 海外旅行の裏ワザ本!
    3.0
    空港や機内、ホテルでの過ごし方から危機回避術、意外なお役立ちグッズや荷造りの方法、さらにはお得なツアー&チケット入手法まで、快適で安全、お得な旅を実現する裏ワザを満載!

    試し読み

    フォロー
  • 怪奇!世にも不気味な都市伝説
    5.0
    煮えたぎる風呂に入ったままの女、部屋に居座りつづける見知らぬ老婆…嘘か真か、人から人へと語り継がれる都市伝説の怪。人間の心の暗部が作り出した“現代の恐怖”があなたを襲う。

    試し読み

    フォロー
  • 会議、プレゼン、企画書、メモ…どんどん仕事がはかどる 「棒人間」活用法
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「話すのは苦手だけど、もっと上手に伝えたい」「絵心はないけど、ちょっとした絵を描いてみたい」「会議やプレゼンで、わかりやすく説明したい」「打ち合わせなどで、場を和ませたい」「企画書づくりや交渉などで、言葉に説得力を出したい」…仕事や人間関係で、もっとうまく伝えたい、もっと気持ちを届けたいと思うこと、ありますよね? 「棒人間」なら、できます!絵心がなくても誰でも描ける、それが「棒人間」です。話すのが苦手、文章を書くのが苦手な方が、「棒人間」を添えることでコミュニケーションがうまくいくノウハウをぎゅぎゅっと詰め込みました。もちろん、プレゼンや打ち合わせなど仕事でも使えるコツも満載。今日から「棒人間」が、あなたの世界を広げます!
  • 怪獣学 怪獣の歴史と生態 KAIJU ANALYZE BOOK
    4.0
    2014年大怪獣時代の怪獣学分析本! 「パシフィック・リム」を入口に「ゴジラ」(1954-2014)へと到る、 もしくは「ゴジラ」を入り口に「パシフィック・リム」へと到る、 怪獣を楽しむための“怪獣学”の知識が詰め込まれた濃厚研究本。 「怪獣」を語るには欠かせない存在! 佐野史郎氏 みうらじゅん氏 超ロング、スペシャルインタビュー掲載! 本書は怪獣がこの世界に実在するものとして これまでの怪獣映画をリアルな「人類の記録」として位置付け。 そのうえで怪獣の生態や行動原理、弱点、その全体像を探っていく。 怪獣はどのように行動するのか、なぜ人類を襲うのか、 弱点は何か、どんな生態を持ち、どのように暮らしているのか、 天敵は何か、彼らの強さはどのくらいか、 怪獣への対抗手段はどういった方法が考えられるのか…etc 人類にとっての脅威でありながら神秘的な存在である 「怪獣とは何か?」という長年の疑問に答えるべく、 怪獣の知識を多方面から分析し「怪獣学」としてまとめあげている。 本書を読めば“怪獣”のことが本当によくわかる!! 『パシフィック・リム』は是か非か!? 怪獣の識者たるライター陣による徹底激論会も掲載!! ▽目次 ■第1章 ・怪獣の行動原理 ・怪獣の行動 ・怪獣災害への予知と予報 ・襲撃の記録<海外での進撃ルート> ・怪獣による災害事例<海外編> ・怪獣の目的地 ・襲撃の記録<日本での進撃ルート> ・怪獣による災害事例<国内編> ・人類への警鐘 ■第2章 ・怪獣の発祥と生態 ・怪獣の原種 ・怪獣の分類<地球上の怪獣> ・怪獣の分類<地球外の怪獣> ・生物としての怪獣 ・怪獣の攻撃力 ・怪獣の生態 ■第3章 怪獣への対抗策 ・怪獣の弱点 ・人類の進歩 ・怪獣の敵 ■第4章 怪獣談議 ・怪獣映画の新基準『パシフィック・リム』 ・大激論! 怪獣座談会 ・怪獣を語る! INTERVIEW 01 佐野史郎 ・怪獣を語る! INTERVIEW 02 みうらじゅん
  • 怪獣の名はなぜガギグゲゴなのか
    3.8
    カローラ、カマロ、セドリック等、売れる自動車にC音が多いのはなぜ? キツネがタヌキよりズルそうなのはなぜ? すべての鍵は、脳に潜在的に語りかける「音の力」にあった! 脳科学、物理学、言語学を縦横無尽に駆使して「ことばの音」のサブリミナル効果を明らかにする、まったく新しいことば理論。

    試し読み

    フォロー
  • 海上の道
    3.7
    遠い昔、日本民族の祖先たちはいかなる経路をたどってこの列島に移り住んだか。彼らは稲作技術を携えて遥か南方から「海上の道」を北上し、沖縄の島づたいに渡来したのだ……。ヤシの実の漂着・宝貝の分布・ネズミの移住など一見小さな事実を手掛りに、最晩年の柳田が生涯の蓄積を傾けて構想した雄大な仮説。 (解説 大江健三郎)

    試し読み

    フォロー
  • 海上の道
    3.0
    日本民族の祖先たちは、どのような経路をたどってこの列島に移り住んだのか。表題作のほか、海や琉球にまつわる論考8篇を収載。大胆ともいえる仮説を展開する、柳田国男最晩年の名著。
  • 海藻
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 古来日本人にとって生活必需品とされてきた海藻をめぐって,その採取・加工法の変遷,商品としての流通史および神事・祭事での役割に至るまでを歴史的に考証する。
  • 解体新書
    -
    『解体新書』は日本最初の本格的西洋医学翻訳書として知らない人はいないと言っても過言ではないが、実際に内容を目にする機会は多くない。本製品では、本文4巻と序・図を合本にし、全体を一冊で読めるようにした。名前だけは知っているという人に是非気軽に目を通して欲しい一冊。 ※本製品は固定レイアウトで制作されており、本文中の文字検索はできません。また、大きなサイズの画面での閲覧に向いています。 ※本製品は、国会図書館デジタルコレクションとして公開されている画像データをもとに作成されており、一部に読みにくい箇所がある場合がありますので、ご了承ください。

    試し読み

    フォロー
  • 書いた瞬間、幸せがやってくる! REALプリンセス日記(大和出版)
    -
    あなたは自分に「かわいいね」と言ってあげたことはありますか? じつは「REALプリンセス」へと続く道は、ここからスタートするんです――。「疎遠だった彼が戻ってきた!」「夢だったことがあっさり叶った!」「できないことは何もないと思えるようになった!」など、反響の声続々! 「心の底から力がわいてくる」と今各地で大人気の引き寄せマスター初の著書。REALプリンセスになるためのとっておきの魔法。それは、「ある思考」を手に入れるということ――。そこで、本文では、そのヒミツを解き明かしながら、女性たちが今まで以上に美しさを増し、自分の夢を次々と叶えていける体質になる方法を紹介。そのうえで、さらに、自分だけではなく、周囲の人たちも、幸せの渦に巻き込んでしまう豊かさの循環の仕組みも初公開! すぐそこに、今まで見ていた風景とは異なる「キラキラした世界」が広がっています!

    試し読み

    フォロー
  • 怪談 本当に起きた話
    -
    全国から寄せられた霊体験談から選りすぐった、47の怖すぎる実話。 知らないうちに、あなたも扉を開けてしまうかもしれない…。 いじめた奴は絶対に許さない…「死の旅行への誘い」 日を追うごとにゴキブリの数は増えていき…「虫の祟りは、伝染るんだよ」 ナメクジのようにおばあさんは溶けたのか…「塩のコケシで埋め尽くされた部屋」 空き家の話し声が玄関先まで近づいてきて…「引っ越しの理由」 第一章 恐怖! 現代の怪談 第二章 魔界へつながる怪奇スポット 第三章 摩訶不思議な体験談 第四章 この世に未練を残す亡者 第五章 怨霊が潜む歪んだ空間
  • 改訂 祇園祭と戦国京都
    3.0
    創作物を通じて祇園祭に託された「権力に抵抗する民衆の祭」イメージは、はたして実態に合うものなのか。創作物の題材である戦国期の祇園祭にスポットを当て、イメージと史実の比較から中世都市祭礼・祇園祭のリアルに迫る。
  • 改訂新版 旧暦読本 日本の暮らしを愉しむ「こよみ」の知恵
    3.5
    旧暦と新暦の違いという基礎知識から、二十四節気と七十二候、十干と十二支、十二直と二十八宿、六曜と九星、雑節と五節句まで、暦の基本的な仕組みと由来を詳しく解説。地方暦やアジア・ヨーロッパの暦も紹介しながら、月と太陽、時刻制度と潮汐現象などの天文学的知識も易しく読み解く。著者所蔵の貴重図版も多数収載し、古今東西の暦のすべてがこの一冊でわかる最新改訂版。5年分の詳しいカレンダー「新暦・旧暦対応表」を付す。
  • 改訂新版 コーヒーと日本人の文化誌 世界最高のコーヒーが生まれる場所
    -
    コーヒー文化のトレンドを追うものではなく、アメリカの人類学者が、長年の調査とフィールドワークをもとに著した「日本のコーヒー」と喫茶店についての文化誌である。世界最高の品質とされる日本のコーヒーは、どのようにして生み出されてきたのか? 歴史だけでなく、社会のありようと多様な喫茶店の姿、手仕事にこだわる職人たちの姿を通して描き出したユニークな文化論。前版刊行後の新情報を追加し、訳文も全面的に見直した。
  • 【改訂版】イラストでよくわかる日本のしきたり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 普段、あまり意識することはありませんが、私たちの生活の周りには、いつも身近に「しきたり」があります。 初詣やおみくじ、七五三、成人式、お宮参り、お食い初め……。一度は経験したことがあるそれらのしきたり、その意味や作法を正しく理解していますか? 本書では、神社の宮司さんなどその道のスペシャリストが教えるしきたりの意味や作法を紹介。 日常生活のしきたりから、冠婚葬祭の作法、 家族行事、そして年中行事まで……、日々の生活を豊かにする、“日本の作法”を学びましょう。 ※本書は、『イラストでよくわかる 日本のしきたり』(2013年発行、小社刊)をもとに再編集したものです。
  • 改訂版「岡山検定」過去問題集
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「岡山検定」でこれまで実施された平成20年までの準3級から1級までの全過去問題を収録。「岡山検定」受験対策に必携。
  • [改訂版] きのこ検定 公式テキスト
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 きのこ検定とは、きのこの楽しさと魅力を伝えるのに役立つ知識の習得度をはかる検定試験。おいしい料理、体にいい健康食品、野遊びで見つける楽しさなど。様々な角度からきのこを知れば知るほど、奥深いきのこの世界が広がります! 本書はその公式テキストで、きのこ図鑑150種、おいしくヘルシーにいただくレシピ集など、新たなテーマを増補した改訂版です。 【第1章 きのこの食文化と栄養学】きのこレシピ、きのこを食べて美しくなる、菌のパワーを食生活に生かす、きのこ別の効能、きのこの味と香り、きのこと料理、きのこの薬用利用 【第2章 きのこ図鑑】全150種のカラーガイド、きのこを記録する、きのこの切手、きのこのグッズ、きのことエンターテイメント 【第3章 きのこ生物学】きのこは菌類、きのこの構造特徴見分け方、きのこのライフサイクル、きのこの生育環境、身近にあるきのこ、きのこ狩りの注意点、採取したキノコの保存方法、毒キノコの対処法 【第4章 日本のきのこ】日本のきのこの歴史、日本における人工栽培の歴史、きのこの語源と方言、日本の消費状況、きのこ栽培にチャレンジ、きのこの大規模生産 【第5章 世界のきのこ】世界のきのこの歴史、世界のキノコ栽培、各国語できのこ、世界の消費状況、きのこの文学、きのこと地球環境、フェアリーリングとは? 【きのこ検定とは・級別模擬問題】
  • 改訂版 日本ボロ宿紀行――懐かしの人情宿が“旅心”を刺激する
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 歴史的宿から湯治宿、商人宿、駅前旅館まで、 古い建物を守りつつ営業を続けている宿にたまらない魅力を感じて旅する著者が、 実際に泊った全国の昔懐かしい人情宿を温かみのある言葉で紹介しています。 すなわち、ボロ宿とは最高の褒めことばです。 2023年現在、 日本はコロナ渦により旅行や移動に気を遣わざるを得ない状況にあります。 中には、長らく旅行に行かれていない方も多いでしょうが、 人間本来が持つ旅をしたい欲求は変わりません。 むしろ長い間我慢を強いられてきたぶん、よりいっそう強まっている気がしています。 願わくば、本書を読んだ方の「旅心」が刺激され、 ふと旅行に行きたくなったとしたら、これに勝る喜びはありません。 ※本書は『日本ボロ宿紀行』(2017年7月)『日本ボロ宿紀行2』(2018年2月、いずれも小社刊)を合本し、  新規の原稿を追加したものです。  その後、文庫になったり、テレビドラマ化されたベストセラー旅行記の改訂版です。  出版に際し、旧本の原稿は適宜、加筆、修正、削除等を行なっています。 ■目次 ●第一章 昔の姿を残す青森の湯治宿 ・八戸 新むつ旅館★明治の遊郭が転業した宿  ・五所川原 音治郎温泉旅館 ・黒石 温湯温泉 飯★共同浴場に通う湯治宿 ●第二章 花巻のお馴染み宿から、遠野へ ・花巻 大沢温泉・自炊部 ・遠野 旅館福山荘★民話の街に建つ古格あふれる旅館 ・花巻 鉛温泉 藤三旅館」 ●三章 つげ義春ゆかりの宿を訪ねて西伊豆へ ・伊豆 天城湯ヶ島温泉 白壁荘★名曲「天城越え」が生まれた宿 ・松崎 長八の宿 山光荘★つげ義春の漫画で知られる長八の宿 ・松崎 岩地温泉 民宿 大清水★西伊豆の高台に建つ食事自慢の宿 ●第四章 忍者の里をさまよい歩く ・伊賀 薫楽荘★忍者の里で百年の歴史を刻む宿 ●第五章 伊勢から鳥羽へ歴史を訪ねる旅 ・伊勢 星出館★外国人客に人気の大正レトロな町宿 ・伊勢 旅館 海月★美人女将が切り盛りする明治20年創業の宿 ●第六章 四国から瀬戸内を渡って尾道へ ・松山 道後温泉 ホテル椿館 ・大崎上島 きのえ温泉 ホテル清風館 ・尾道 佐藤旅館★絶品ラーメンがおススメの駅前旅館 ●第七章 鳥取の限界集落と出雲への旅 ・智頭町 河内屋旅館 ・出雲 持田屋旅館 ・境港 かぐら旅館 ●第八章 熊本の日奈久温泉から鹿児島へ ・八代 日奈久温泉 新湯旅館 ・出水 白木川内温泉 旭屋旅館 ●第九章 雪国を旅する ・横手 尾張屋旅館 ・角館市 高橋旅館 ・弘前市 石場旅館 ●第十章 震災後の東北を巡る旅 ・酒田 最上屋旅館 ・東鳴子温泉 まるみや旅館 ・千厩 能登屋旅館 ・能代市 民宿水月 ●第十一章 北関東で見つけた貴重宿に泊まる旅 ・寄居 山崎屋旅館 ・秩父 民宿みたけ ●第十二章 熱海から小田原へ昭和レトロを求めて ・熱海 福島屋旅館 ・小田原 日乃出旅館 ●第十三章 町にも宿にもドラマあり ・長浜市 三谷旅館 ・大津市 ホテル大津 ・鳥取市 旅館常天 ●第十四章 瀬戸内海の風と光に魅せられて ・小豆島 オリーブ温泉 小豆島グランドホテル水明 ・津山 あけぼの旅館 ・今治 ビジネス旅館笑福 ■著者 上明戸聡
  • 改訂版 ブラジルのことがマンガで3時間でわかる本
    -
    「2006年版から変わった3つのポイント」・世界的な穀物需要の急増で10年後にはエネルギー分野で随一の存在に・W杯・五輪等ビッグイベントと加速するインフラ整備・中間層の急成長で市場開拓のための進出増加
  • 書いて稼ぐ技術
    3.6
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 フリーライターは名乗れば誰でもなれるが、それで食べていけるかどうかが肝心。何をどう書き、得意ジャンルをいかに確立するか。自らのキャリアをどのようにデザインするか。そして、世間をどう渡っていくか-。文筆稼業25年の著者が自らの体験を披瀝し、「書いて生きる方法」を説く。
  • 貝と羊の中国人
    4.2
    財、貨、賭、買……。義、美、善、養……。貝のつく漢字と羊のつく漢字から、中国人の深層が垣間見える。多神教的で有形の財貨を好んだ殷人の貝の文化。一神教的で無形の主義を重んじた周人の羊の文化。「ホンネ」と「タテマエ」を巧みに使い分ける中国人の祖型は、三千年前の殷周革命にあった。漢字、語法、流民、人口、英雄、領土、国名など、あらゆる角度から、斬新かつ大胆な切り口で、中国と中国人の本質に迫る。

    試し読み

    フォロー
  • 海南小記
    -
    著者は大正九年、九州東海岸から沖縄の島々の果てまで足をのばし、そこに行なわれる数多くの民俗を比較対照してみる機会を得た。「本書のごときは、いたって小さな咏嘆の記録にすぎない。もしその中に少しの学問があるとすれば、それは幸いにして世を同じうする島々の篤学者の、暗示と感化とに出(い)でたものばかりである」…著者はこう謙虚に述べると同時に、日本の民俗学の開眼を高らかにうたいあげた。『雪国の春』とならぶ柳田国男の生涯をかけた学問の出発点。

    試し読み

    フォロー
  • 怪仏異神ミステリー
    -
    なぜそんなお姿なのか。なぜそんなお姿でなくてはならなかったのか。そんな像がなぜそこに祀られているのか。本書は、「神仏探偵」として、全国にある「ただならぬ神仏像」を探索し続けてきた著者が、これまでに出会った不思議に満ちた「怪仏・異神」をあなたの目で確かめていただく一冊である。********************想像の“斜め上”をゆく!固定観念なんか吹っ飛ぶ! ◇衝撃的!「ブッダ聖誕の瞬間」をリアルに表現◇なぜお地蔵さんが「グルグル巻き」に?◇屈葬のミイラを想起させる「ガリガリのやせ仏」◇ギャップ萌え!「童顔&アフロ頭髪」の阿弥陀仏◇釈迦の説法会を守護する「九つ目の聖獣」◇尽きぬ霊験譚!「生きた木」に彫られた地蔵菩薩信じがたい「不思議ワールド」が現出!「目が釘付け」のカラー口絵付き

    試し読み

    フォロー
  • 解剖学はおもしろい
    3.4
    東京都監察医務院に監察医として勤務し、数多くの解剖を手掛けた著者が「解剖学」という学問を通じて、人の体、死と生について様々な角度から解き明かす。法医学は死んだ人間を対象とする医学だが、ここでは死体を通して生きた人間の体に迫る。細胞と体のしくみ、骨と筋肉と美男美女の関係、循環器・呼吸器・消化器・泌尿器・生殖器などの器官、男と女の体の違いとDNA、体のバランスを取る内分泌や神経や感覚器など。看護学校の解剖学の授業の副読本として書かれたものを、多くの例を加えて分かりやすく一般書として編集しなおしたもの。私たち自身の体のしくみや不思議を知る上でも楽しめる一冊だ。
  • 開幕!世界あたりまえ会議 - 私の「ふつう」は、誰かの「ありえない」 -
    4.0
    どんなに寒くても、服は着ない――バヌアツ 兄弟で一人の妻をシェア――中国 世界には驚きの「あたりまえ」が溢れていた! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 世界には196の国があり、その人口は70億人にものぼります。 そんな大勢の人が暮らす地球には、それはもう膨大な数の文化があります。 私たちは、自分とは違う文化に触れると、 つい「おかしい!」「ヘンだ!」と言いたくなってしまいます。 でも、私たちが普段「あたりまえ」だと思っていることも、 他の人からすると「ありえない」と思われることがあるのです。 そんな世界中の「あたりまえ」を発表しあう会議が、今開幕します。 お隣の国だって、地球の反対側の国にだって、 私たちとは違うそれぞれの「あたりまえ」がある。 まだ知らない「あたりまえ」を探しに行きましょう。 【ちょっと会議覗き見……】 家族でも男女一緒に食事しない ハゲは知恵の象徴 まだ死んでいない人の葬儀をする 九九を20の段まで覚える 航空運賃は体重で決まる 石を食べる人 パジャマで街を歩くのがおしゃれ などなど…… 全部で83の驚きの“あたりまえ”が続々発表! 【著者について】 斗鬼正一(とき まさかず) 1950年鎌倉生まれ。明治大学大学院修了。江戸川大学教授、明治大学・大学院講師。熱帯ジャングルのヤップ島からコンクリートジャングルの香港、東京まで、旅と街歩きで「人間という人類最大の謎」を探検する文化人類学者。
  • 快癒の哲学・真我と[私]――ミャンマーの高僧・セアロ和尚との魂の対話
    -
    病気には理由がある。病気の原因は自分自身にあり、病気を治すのは医者でも病院でもクスリでもなく、自分自身だと言い続ける医師が、人間はなぜ健康で社会性を保つことから逸脱し、病気をし、社会から自らの役割を制限するのか、その理由を、肉体という物質ではなく、人間の成り立ちを精神の奥深く、意識の起こるメタフィジカルなところにまで追求し、魂の本体と遭遇した著者の、まさに哲学的自問自答のような、僧侶との対話を再現した書。ことの発端は、著者が2001年に旅したミャンマーの聖地旅行。そこで引率したのが、日本人のミャンマー僧侶。ゴールデンロックで有名なミャンマーの聖山チャイティオで得度した日本人僧侶は、高僧であるサヤドゥーという表音が変音した「セアロ」として有名になったが、すでに当時から、現地のどこに行っても高僧として親しまれていたこととともに、セアロ和尚の思考による発言は、禅僧のように奥深く、まさに魂、そして真我に通じるもの。快癒の先のメタフィジカルな分野に踏み込んだ著者の哲学的な問いと、それに応えたセアロ和尚の、「私」を超えた「真我」と「魂」の対話を収録。文責は著者。
  • 快楽でよみとく古典文学(小学館101新書)
    値引きあり
    4.0
    学校では教えない、淫らで切ない古典文学古典の教科書に掲載されている文学作品には、もっとすごい話があった!! 『源氏物語』『栄花物語』『日本霊異記』『古事記』『万葉集』…名前だけで頭の痛くなるような古典文学作品たち。掛詞や時代の流行など、あらゆる要素を考慮すると、古典文学はがらりとその顔つきを変えていく。倫理観0、ハレンチ系週刊誌も真っ青な「快楽」、「恋愛」、「性愛」がてんこもり。ある人は恋するあまり大便をなめ、ある人は養女や息子の妻にも手を出そうとする。全力で恋してHなことばかり考えていた平安&古代人。彼らの秘められた、おかしくも身につまされるエピソード集を一冊に。

    試し読み

    フォロー
  • 快楽としての動物保護 『シートン動物記』から『ザ・コーヴ』へ
    4.3
    ペットと家族同然に暮らしている人はもちろん、テレビやネットで目にする動物の映像を見てかわいらしく感じたり、絶滅が危惧される動物や虐待される動物がいることを知って胸を痛めたりする私たちは、動物を保護するのはよいことだと信じて疑いません。しかし、それはそんなに単純なことでしょうか――本書は、このシンプルな疑問から出発します。 子供の頃、挿絵が入った『シートン動物記』をワクワクしながらめくった記憶をもっている人でも、作者のアーネスト・T・シートン(1860-1946年)がどんな人なのかを知らない場合が多いでしょう。イギリスで生まれ、アメリカに移住してベストセラー作家となったシートンは、アメリカではやがて時代遅れとされ、「非科学的」という烙印を捺されることになります。そうして忘れられたシートンの著作は、しかし昭和10年代の日本で広く読まれるようになり、今日に至るまで多くの子供が手にする「良書」の地位を確立しました。その背景には、シートンを積極的に紹介した平岩米吉(1897-1986年)という存在があります。 こうして育まれた日本人の動物観は、20世紀も末を迎えた1996年、テレビの人気番組の取材で訪れていたロシアのカムチャツカ半島南部にあるクリル湖畔でヒグマに襲われて死去した星野道夫(1952-96年)を通して鮮明に浮かび上がります。この異端の写真家は、アラスカの狩猟先住民に魅了され、現地で暮らす中で、西洋的でも非西洋的でもない自然観や動物観を身につけました。それは日本人にも内在している「都市」の感性が動物観にも影を落としていることを明らかにします。 本書は、これらの考察を踏まえ、2009年に公開され、世界中で賛否両論を引き起こした映画『ザ・コーヴ』について考えます。和歌山県太地町で行われてきた伝統的なイルカ漁を告発するこのドキュメンタリーは、イルカを高度な知性をもつ生き物として特権視する運動と深く関わるものです。その源に立つ科学者ジョン・カニンガム・リリィ(1915-2001年)の変遷をたどるとき、この映画には異文化衝突だけでなく、近代の「動物保護」には進歩主義的な世界観や、さらには西洋的な人種階層のイデオロギーが反映されていることが明らかになります。 本書は、動物を大切にするというふるまいが、実は多くの事情や意図が絡まり合った歴史を背負っていることを具体的な例を通して示します。一度立ち止まって考えてみるとき、本当の意味で動物を大切にするとはどういうことかが見えてくるでしょう。 [本書の内容] はじめに 序 論――東西二元論を越えて 第I章 忘れられた作家シートン 第II章 ある写真家の死――写真家・星野道夫の軌跡 第III章 快楽としての動物保護――イルカをめぐる現代的神話 おわりに
  • 快楽の秘薬~ストレス解消のために~
    -
    「赤い玉がポンと出る」というギャグを、ときどきテレビなどで聞く。大昔からある笑いばなし、と思っている方が多いようだが、これは以前に私がつくったものである。「モモヒザ三年シリ八年」という諺も、私がつくった。ま、その種の笑いばなしをここに集めたわけで、ストレス解消にいくらかでも役立てばさいわいである。(著者のことば)
  • 快楽プレイの裏技
    続巻入荷
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 知っているようで知らないのがSEXの知識!! みんなが日頃から疑問に感じていることをマンガQ&Aで、わかりやすく解説。 1.ヴァギナのHな大疑問(なぜ処女膜があるのか;女性器と乳首が黒ずんでいるのは? ほか) 2.ペニスの不思議と謎(ペニスは一人ひとり違っているというが?;ペニスの色が悪いといわれたが? ほか) 3.挿入前の愛撫で、これだけ絶頂度が変わる(キスをしたら女性はセックスもOKか?;女性が興奮してるのを外見から見つけるには? ほか) 4.女体のアクメは無限大だ(女性をメロメロにする体位とは?;もっと刺激的なセックスをしたいときは? ほか) 5.セックスのさらにHな博学知識(射精後に、すぐモッコリさせる方法は?;若い女性の愛液を飲むと若返るか? ほか)
  • 快楽への8つの扉
    -
    女性のための「愛の決め技」が満載。Caz読者やCazネット会員から寄せられたナイショの話が満載の現代版セックスリポート!!20~30代女性の大胆H体験や、愛する彼ともっといっぱい感じ合い、愛を深めたいと願う女性の一途な気持ちがあふれる一冊。リアルで大胆でかわいらしい、女の子の本音がいっぱいです!!

    試し読み

    フォロー
  • カイロ大学
    4.3
    ◆中東のハーバード! ?といわれるエジプトの名門カイロ大学! ? ◆小池百合子が卒業していたことで注目を浴びた大学はあのサダム・フセインから、アラファト議長をはじめガリ国連事務総長、 ノーベル文学賞受賞者からアルカイダ指導者まで多種多様な人材を輩出した特殊な大学であった。 ◆かつてカイロ大学に通っていた著者が現在のキャンパスを丹念に調査し、その歴史までもひもとく入魂のノンフィクション! ◆中東の近現代史にきわめて重要な存在感を出す、カイロ大学はエジプトという政治大国における首都大学という位置づけだけでなく、 特異な建学の精神、過激な学生運動から、もたらされる文化・伝統にあった! ? ◆学生生活からエジプト革命まで謎のベールが今明かされる ■“闘争”と“混乱”が生み出す世界最強のカイロ大学 筆者がカイロ大学のオリエンテーションを受けたとき、担当者からいわれた最初の言葉は「混乱の世界へようこそ! 」です。 実際、カイロ大学のキャンパスで実体験した混乱の根は想像以上に深いものでした。 そんな混乱を経験済みのカイロ大学出身者の共通点は、乱世に強いことです。 (中略)カイロ大学は世界に混乱をもたらす人物と平和を求める出身者が混在しているのが特徴です。 どちらの側につくにしても、両者の間では死ぬか生きるかの思想闘争が繰り返されています。 混乱と闘争という学風を持つカイロ大学が彼らの人生に、学びの園という領域を越えた影響を与えているというのが本書の主題です。(本文より) ◆本書の内容 ■第1章 カイロ流交渉術の極意 ■第2章 世界最強の大学―カイロ大学 ■第3章 カイロ大学―混乱と闘争の源流 ■第4章 カイロ大建学者思想の申し子たち        ―――ターハ、バンナ、ナセル、クトゥブ ■第5章 カイロ大学―政治闘争と思想輸出の前線基地 ■第6章 カイロ大学留学のススメ ■第7章 カイロ大学留学体験記
  • 会話に困らない ちょっとしたものの言い方 シーン別 話がとぎれない「次のひと言」超実践フレーズ集
    -
    エレベーターの中、頼みごとをするとき、酒の場を切り上げるとき……あらたまった関係から親密な間柄まで。どんな状況でも会話が動き出す「トークの接ぎ穂」を伝授。誰とでも、どんな時でも会話が続く!【本文より】この本は、少しあらたまった関係から親密な間柄までのさまざまなシーンに焦点をしぼって、会話が動きだす「次のひとこと」を集めたものです。「次のひとこと」は誘い水ですから、その次の言葉をひきだします。するとまたその次が出てくる。会話が動きだすにつれて関係の色あいが微妙に、ときには劇的に変わっていきます。起点となるあなたの「次のひとこと」に刺激され「やりとり」が動きだすと、相手の表情が浮かび、声まで聞こえてくる醍醐味が味わえます。◆「やりとり」で動きだす会話の醍醐味◆会話をはずませる◆相手の気持ちをつかむ◆話を進める◆シーン別 「使える」フレーズ222【著者】『ちょっとしたものの言い方』(講談社)といった、ベスト&ロングセラーを出しつづける制作集団(代表・佐藤雄一)。そのほか、『ちょっとした日本人の知恵』『ごちそうさまイタリア』(講談社)、『おしゃべり用 心理ゲーム』(阪急コミュニケーションズ)、『思いどおりにならなかった家』(廣済堂出版)などがある。

    試し読み

    フォロー
  • 会話の科学 あなたはなぜ「え?」と言ってしまうのか
    3.8
    会話の「普遍のルール」から人間の本性が見える 「え?」「えーと」「はあ?」……これまでの言語学が見逃してきた、こんな言葉に「人間の本性」が表れていた!? 今まで、主流の言語学が重視してきたのは常に文法や単語の成り立ちだった。 しかし、あなたが人と会話するときに、完全に文法通りの文章で話すことなどあるだろうか? 「あー」「いや」「はあ?」「え?」「で?」などなど、辞書には載らない言葉を繰り出しながら、すさまじいスピードで言葉のキャッチボールをしているのではないだろうか。 もちろん文法の研究は重要だ。だが、人間は文字より前に会話をはじめていた。現実の会話には、主流の言語学が軽視してきた本質的な何かがあるのではないか……本書は、そんな言語学の「革命」を追うサイエンス本である。 AIがまるで人間のように問いかけに答えてくる現代こそ、「会話」を考えることは「人間」を考えること。本書には、そのヒントが詰まっている。
  • 会話は共感力が9割 気持ちが楽になるコミュニケーションの教科書
    3.5
    意識するだけで、気持ちが楽になる、人間関係がスムーズになる、人生まで変わっていく! 本書は、テレビやラジオを中心に、言葉を扱うキャスター生活を20年以上に渡って続けてきた著者が、インタビューや取材のなかで知り得た会話のメソッドと、人間関係がスムーズになる「共感力」を紹介したコミュニケーションの教科書です。 とくに、相手の気持ちを想像しつつ、自分の心の距離感で寄り添う「共感力」の生かし方、育て方を中心に綴っています。なぜならば「共感力」を身につけると、気持ちが楽になって人間関係がスムーズになり、人生まで豊かになっていくからです。 日常生活から、プレゼン、リモート会議、面接といったビジネスシーまで役立つ、誰にでもできる会話のエッセンスを、シンプルかつ具体的に記しています。「会話に自信をつけたい」「自分に自信をもちたい」人に、さり気ないヒントを与えてくれる一冊です。 第1章 共感力を生かした【聞き方】 01:会話のスキル以前に大切なこと 02:初対面の人と会うときのポイント 03:印象がまったくかわる座り方と視線の位置 04:リモート会議にも有効なリアクション 05:相手の本心を引き出すためには 06:苦手な人、場が凍ったときの対処法とは 07:会話が脱線したときの軌道修正方法 08:私が出会った聞き上手の達人 第2章 共感力を生かした【話し方】 09:話をする前に知っておきたい基本の「き」 10:状況に応じたテンポや声質の使い方 11:うまくファシリテーター役を務めるには 12:沈黙や緊張との付き合い方 13:説明やプレゼンの際のポイント 14:ときにはひと言が多弁に勝る 15:わかっていても失敗してしまうこともある 16:私が出会った話し上手の達人 第3章 共感力を育む【生活習慣】 17:日々の生活のなかで「共感力」を高める裏技 18:情報収集のアンテナを磨く 19:服装やエチケットで心がけていること 20:体調維持のためのマイルール 21:体と心のリフレッシュ(アウトドア編) 22:体と心のリフレッシュ(インドア編) 23:いいパフォーマンスはいい睡眠から 24:スマホやPC、SNSとの付き合い方 25:言葉のセンスを磨く最適なアイテム 第4章 共感力を育む【心の整え方】 26:心を整えるためのルーティン 27:状態が良くないときの対処法とは 28:とことん落ちているときの回復方法 29:好きな人への気持ちの伝え方 30:感謝の気持ちの示し方 31:自信をもって日々を送るための準備 32:また会いたいと思ってもらえる別れ方
  • 会話力があがる 大人のはきはき「滑舌」上達ドリル 1日3分言葉の体操で口元・表情・脳を活性化
    完結
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 苦手を克服! スムーズな発音で 表情も脳の回路も活性化! 1日3分 言葉の体操で 口元・表情・脳の活性化 ●練習フレーズ350で “滑舌カクジツ上達!" ●プロが教える話し方のヒントで 会話力アップ! 難易度別にレベルアップしながら 苦手をなくそう! みなさん 「口が回らない…… 滑舌ダメ~……」 と思ったことはありませんか? しっかり話したいのに、 口が思うように回らない、 聞き返される等…… となると仕事はもちろん、 日常生活でも、 いつもどこかに苦手意識が。 これでは十分に自分を 発揮することができませんね。 滑舌は、 少しずつでも練習をしていけば、 必ず良くなっていきます。 早速始めて 仕事で、日常生活で、 さらなるステップアップを 目指しましょう。 練習がより効果的なものになる 本書の5つの特徴をご紹介します。 ◎滑舌練習フレーズをランク分け ◎350練習フレーズ ◎話し方ノウハウの面からもアドバイス ◎言いにくいを分析、攻略法をアドバイス ◎「できた! 」の目に見える化 ■楽しい練習フレーズ350 レベル☆ 噛まずに言える?苦手をチェック ・棚でここだけナタデココ ・火鉢と火箸は非売品 レベル☆☆ 難易度の高い発音に挑戦 ・希少秘蔵映像 ・中田君のカナダでのただならぬ事態 レベル☆☆☆ みんなの苦手を克服 ・出世した山村出身シャンソン歌手 ・顧客取得数比較表 滑舌カクジツ上達&会話力アップのレッスン ○プラス・プロ技 ○フレーズ練習前のウォーミングアップ ○スペシャルレッスン ○超難関レベルは全フレーズにアドバイスつき 〇著者プロフィール 花形 一実(ひながた ひとみ) フリーランスアナウンサー・ 話し方&アナウンス講師 元テレビ静岡(フジテレビ系列)アナウンサー。 テレビ、ラジオ番組において、 ニュース・情報・科学・経済・ 娯楽番組などのキャスター、 リポーター、司会として 様々な現場で 活動すること20年以上。 番組作りにも深く関わる。 現在一般からプロまでの、 話し方やアナウンスの 指導に力を入れている。 具体的な事例や実習を ふんだんに取り入れた内容で、 企業・自治体・大学・中高校・ カルチャースクール・アナウンス学校などでの講師や 個人レッスンは好評。 また、ジュニアアナウンサークラブを立ち上げ、 子どもたちの指導にも取り組んでいる。 心身面からのアプローチにも着目。 健康福祉運動指導、 健康管理士。
  • 会話を豊かにする四字熟語
    -
    四字熟語とは、先人たちが編み出した暮らしの知恵や人生の教訓、という意味でも、人間の文化の深さを感じさせるものです。 また、日本独特の四字熟語とは、私たちの会話を豊かにしてくれる要素もあるのです。 日常会話の中でさりげなく四字熟語を取り入れるだけで、会話自体の意味も深みもグッと増して、より豊かなコミュニケーションが可能です。 本書では各項目ごとにわけ、四字熟語を紹介しているので、場面場面でピッタリな言葉を見つけることができます。 日本語の楽しさ、奥深さの手助けに四字熟語を取り入れてみよう!
  • 怪を訊く日々
    3.5
    いわくつきの家、虫の知らせ、夢と現実の一致――怪異は、日常のすぐそばにある。「孤島の宿」「祀られた車」「ほんとうの娘」「人形のある店」「戸棚のなか」など、選りすぐった実話ならではの恐怖が、読み進めるほどに背筋を凍らせる。ホラー小説の鬼才が、自身の周辺に取材した怪異を綴る、戦慄の怪談随筆集。深夜に、たったひとりでご堪能あれ。
  • カウンターから日本が見える―板前文化論の冒険―
    3.5
    座敷もテーブルもいい。しかし和食の醍醐味はなんと言っても“カウンター”だ。職人である板前さんが目の前にいる世界、そして一流の料理人の手捌きを見ながら食事ができる楽しみ。それは誰がいつ、何故始めたのか? その時の社会と経済は? 日本にしかないのは何故? これらの疑問をまじめに追究。見えてきたのは「斬新なアイデア」であり、「大切にすべき日本文化の一つの形」だった。ひと味違った料理文化の本です。美味しくご賞味を!

    試し読み

    フォロー
  • 帰ってきた 今日はふたりでお買い物★【体験ルポ】出身地別キャバレーで口説ける女の県民性を検証する★現役モデル、タレントの卵、イイ女と遊びたきゃシングルズバーへGO!★裏モノJAPAN【ライト版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 裏モノJAPAN【ライト】 体験ベースの欲望追求エンタテイメントマガジン ★特集 帰ってきた 今日はふたりでお買い物 ●情報けものみち ・【体験ルポ】編集部員の親は騙されるのか?        現役業者が電話をかける!~振り込め詐欺実験 ・【体験ルポ】元エースジョッキーの告白        私は八百長で競馬界を追放となりました ・【マンガ】素顔はこんなに爽やかなくせに       援助交際ストーキングの密かな楽しみ ・【体験ルポ】犯人を追跡した執念の2年間!        ネットで誹謗中傷した相手を訴え300万円の損害賠償金をブン取りました ・【体験ルポ】心理戦を制して夢を掴め!        ポーカーのアジア大会で賞金1000万円を手にした男 ・【体験ルポ】本当に何か起きるんでしょうか?        「出る」と噂の幽霊ホテルを泊まり歩く ・【体験ルポ】出身地別キャバレーで口説ける女の県民性を検証する ・【体験ルポ】こんなにセックスレスが横行している世の中で        なぜにアナタたち、嫁さんとヤリたがるの? ・【体験ルポ】サルでもわかる職別方法        「アナルファックオッケー」のデリヘル嬢は「オマンコファックもオッケー」って本当? ・【マンガ】現役モデル、タレントの卵       今、イイ女とヤリたきゃシングルズバーへGO! ・【体験ルポ】完成検査修了証の偽造が肝!        オデッセイの“新古車”をシンガポールで売ってボロ儲け ・【体験ルポ】一家離散に親のボケ、大家の幽霊!?        ご近所さんの秘密 ・【体験ルポ】私、写真入り年賀状を盗んで好みの人妻とテレフォンセックスしてみました        大阪留置所から届いた変態男の仰天告白手記 ・【マンガ】東北田舎町の仁義なきラブホ戦争 ●シリーズ ・ぼくに死刑と言えるのか ・浮世風呂掟君 ・読者様の御声 ・今月のプレゼント ・しんさくヤルノート ・この世のひみつ ・現場拝見 美術オークション ・フーゾク噂の真相 ・魁! ケータイ電話塾 ・殺しのメディア ・だから奴らはパクられた ・パンチョッパリ ・オーバードーズにさようなら ・しょこたん まいしてる ・定期購読&バックナンバー ■著者 鉄人社編集部 編集部より★本誌掲載記事の中には真似をすると法律に触れるものも含まれています。悪用は厳禁です。 (本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
  • 帰ってきた生協の白石さん
    3.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『生協の白石さん』が18年ぶりに戻ってきた! 今回の白石さんは2つの世代からの質問に答えてくれました。ひとつは令和の現役大学生からの質問に対する白石さん流回答集。100万部の大ベストセラー『生協の白石さん』を知らない現役大学生からも、伝説の「生協の白石さん」にたくさんの質問が寄せられました。白石さんの昔と変わらないウィットにあふれる回答は必見!  そしてもう一つは平成の大学生だった当時の読者からのお悩み相談です。かつての読者も今や30代後半~40代の働き盛り。それでもお悩みはつきません。仕事の悩み、自分自身のこと、家庭、ライフスタイル、恋愛、そしてお金の6章で、不惑の読者たちの惑いや悩みを、優しくゆる~く癒してくれる人生相談集です。 10代から40代まで、世代を超えて白石さんにほっこり癒してもらいましょう。
  • 帰ってきた人間コク宝
    4.5
    誰よりも本人に詳しいインタビュアーが知られざる半生を掘り下げる!ラッパー、アイドル、漫画家、オタク、前科者...全員人生濃厚。『帰ってきた人間コク宝』 Zeebra「藤子不二雄と名のつくものは全部ぐらい読んだ」 森下恵理「中森明菜さんが絡んできた後半2年はキツかったですね」 すぎむらしんいち「…最近、毎日飲むようになっちゃってマズいな。身内に死んだヤツいますから」 漢a.k.a.GAMI「リアルは暴力だけじゃない」 小林清美「反対車線に停まってても事故らないのは、UFOを見たあの日以来なんです」 UZI「(祖父の許斐氏利は)アヘンのルートをゲトッて、それでだいぶ財を築いたっぽいです」 テレンス・リー「女性問題の次はどの線がいいかな」 絵恋ちゃん「ガチ恋にするのが仕事だぐらいに思ってたら、一時期ちょっとヤバいお客さんばかりになっちゃった」 姫乃たま「私はもともと鬱傾向なのと、人間関係を積み上げていくのが苦手」 茜さや「いろいろあって、グラビアってこんな業界なんだってちょっとわかってきた」 小田原ドラゴン「ロリコンっていうか、おっぱい大きくて若い子が好き」 相原コージ「みんなもっとオナニーのこと描けよ!」 西田藍「ふつうがよかったなっていまでも思います」 伊藤麻希「伊藤は俳優とは絶対付き合わないです!」 畑中葉子「いまのAV業界のことを聞くと、(第一プロ時代と)同じじゃんこれって」 FUCK ON THE BEACH・ツヨッシー「俺、アイドルのマ●コ見たことありますよ」 呂布カルマ「やっぱり青山ひかるがぶっちぎりで篠崎愛を抜いたら、あとは紺野栞、鈴木ふみ奈、片岡沙耶、和地つかさ、平嶋夏海、桐山瑠衣」 戦慄かなの「少年院送りが決まった時点でパニックになって倒れた(笑)」 MC仁義 a.k.a. GERU-C閣下「僕らが一番手で、帰れコールでビール飛んできて、チャーミーとS×O×Bのトッツァンがバーッと出てきて、『おまえら何してんや!』みたいな」 ギュウゾウ「応援団もおもしろかったですね 右翼団体も楽しかったんですよ」 浅野いにお「デリヘルは楽しかった」 泰葉「中村勘三郎さんが生前、『日本で初めてテレビでラップやったのは泰葉だよ』って」 あとがきにかえて 吉田豪逆インタビュー 聞き手・構成/姫乃たま 吉田豪(ヨシダゴウ) 1970年、東京生まれ。プロインタビュアーにしてプロ書評家。専門高校卒業後、編集プロダクションを経て、今はなき『紙のプロレス』に参加。そこでのインタビューのまとめ記事などが評判となり、多方面で執筆を開始する。タレント本収集家としても有名で、インタビューは資料を駆使した徹底的な事前取材のもとに行われる。雑誌・新聞などの活字媒体に限らず、テレビ、ラジオ、ネットから各種イベントまで多彩な活動を続けている。共著書、監修本も多数。
  • 帰ってきたもてない男 ──女性嫌悪を超えて
    3.5
    ついに、あの男が帰ってきた! 一度は結婚し、裏切り者呼ばわりもされたが、今また、独り身になり、より弱気になって帰ってきた。二十一世紀を数年経過した現在における「もてない男」、とくに今度は「男のセカンドヴァージン」「三十代美人どもの高飛車ぶり」などの観点から、恋愛、結婚、負け犬、出会い系サイト、女性嫌悪、等々の男女関連諸問題を斬ってゆく。痛快無比な真剣勝負。
  • 蛙

    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 動物学の立場からその特異な生態を描き出すとともに,和漢洋の文献資料を駆使して故事・習俗・神事・民話・文芸・美術工芸にわたる蛙の多彩な活躍ぶりを活写する。
  • カエルを釣る、カエルを食べる
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人間にとってカエルとは何か?あるいは、カエルにとって人間とは…?日本でもアジアでも昔から、田園の可愛い生き物として、鳴き声を楽しむ対象として、そして美味しい食材として、カエルは身近な存在でありつづけてきた。そして現代、環境問題を映す鏡にもなっている。カエル釣り歴なんと六〇年!の著者が贈る、可愛くて美味しい両生類をめぐる雑学オンパレード。
  • 顔がポッとする体験談
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 忘れられない、あの光景。匿名掲示板の2ちゃんねるだから公開できた「ナマツバもの」のエッチな体験告白を集めたら、こんなに濃ゆ~い本になってしまいました。4000件の書き込みの中から厳選した、衝撃的シーンを一挙公開。
  • カオスなSDGs グルっと回せばうんこ色
    3.6
    【元京大変人教授、SDGsにモヤモヤする!】 近年声高に叫ばれる「SDGs」や「サステナブル」といった言葉。環境問題などの重要性を感じながらも、レジ袋有料化や紙ストローの導入、そしてSDGsバッジなどの取り組みに、モヤモヤしている人は少なくないのではないか。 「京大変人講座」を開講した著者は、大学で「SDGs担当」になったことをきっかけに、その言説や取り組みに違和感を覚えた。人間や地球環境にとって、ほんとうの「持続可能性」とは何か。名物教授が科学的観点と教育的観点からSDGsのモヤモヤを解き明かす。 【おもな内容】 プロローグ 「キレイ」なSDGs 第一章 危ういSDGs 第二章 プラゴミ問題で考える持続可能性 第三章 地球温暖化とカオス理論 第四章 無計画だからこそうまくいくスケールフリーな世界 第五章 日本社会の自由度をいかに高めるか 終章 うんこ色のSDGs
  • 顔2分・体5分! フェロモン・ダイエット 生涯、美しくて幸福な人になる!
    -
    1日顔2分、体5分のトレーニングで、お金をかけずに「顔はオードリー、体はモンローになりたい」という夢を実現させた著者の驚異の美容法と、女性のサクセス人生をつくる脳の使い方を公開! 美をつくるのに大切なのは「イメージを持つこと」。脳を「美人脳」に変えて、幸福な人生を歩むコツ! すぐ真似できることばかり! 著者のノウハウがぎゅっとつまった1冊!!
  • 顔見知りの女性とエッチなことになる方法 あと一歩が踏み出せない男たちに★おっぱいのすぐ真横!脇をモミモミする方法★女が男と寝やすくなる魔法のフレーズがあった★裏モノJAPAN【特集】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 顔見知りの女性とエッチなことになる方法 あと一歩が踏み出せない男たちに ★裏モノJAPAN【特集】 ・男よ、うじうじした心配を捨てよ。女はもっと割り切ってるもんだ ・普段から「いい声してるよね」と褒めておけばカラオケに誘いやすい ・おばさんは誕生日の夜に寂しさを感じている ・チケットを口実に誘うならOKが出てから購入しよう ・酔った女と2人になるには車で飲み会に行けばいい ・1日だけ講習を受ければ女の体を触り放題に ・おっぱいのすぐ真横! 脇をモミモミする方法 ・マッサージおじさん、おしりや太ももを触りたければコレですよ ・さりげない太ももタッチのためにはまずはグーパンチから ・最初の一歩、手つなぎドライブの導入会話とは? ・ラインセックスへの第一歩は「ぎゅーしよ」から ・DVDのおかげで鎖骨まで触れた話 ・車内にアエギ声ミュージックを流して下ネタへの入り口に ・夜のみでオチない人妻が昼飲みならオチる理由 ・女として見てるアピールは沈歩チェンジから ほか ■著者 鉄人社編集部 編集部より★本誌掲載記事の中には真似をすると法律に触れるものも含まれています。悪用は厳禁です。
  • 花街と芸妓・舞妓の世界:継がれゆく全国各地の芸と美と技
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 全国各地の花街とそこに生きる芸妓や舞妓、それを支える職人たちの「いま」を、歴史や文化、芸能などさまざまな観点から紹介した書籍です。 花街――可憐な舞妓と洗練された芸妓、そして彼女たちの珠玉の芸ともてなしを誇る格調高いお座敷。 「一見さんお断り」の言葉でイメージされる別世界と捉えられる一方で、近年は観光地としての人気も高まり、芸妓や舞妓は日本の美意識や文化を伝える存在として注目されています。 花街があるのは京都だけではありません。 全国各地に、その土地の歴史や習俗・文化と深く結びついた特色をもつ花街があり、地域に根差した行事や芸能を通じて、そのもてなしの真髄を伝えてきました。 また近年はその文化を次代につないでいくことを目指し、伝統を守るだけでなく、芸妓の育成方法をはじめ、舞踊公演や一般向けの催し、他地域の花街との連携など、時代に即して大きな変化をとげている部分もあります。 本書は、そうした全国各地の花街とそこに生きる芸妓や舞妓、その稼業を支える職人たちの「いま」を記録し、40年以上花街の撮影を続けるカメラマン・溝縁ひろし氏の写真とともに、歴史や慣習、芸能、行事、美粧など、各地で育まれてきた花街と芸妓の文化をさまざまな観点から紹介します。
  • 科学者が人間であること
    3.7
    「人間は生きものであり、自然の中にある」。大震災以後の社会は、この「当たり前」の原点からしか再生できない。まず誰よりも、科学者が一個の人間であることによって、出来ることがあるのではないか。人間も含んだ生きもの全体の歴史として「生命誌」を提示し続けてきた著者が、私たちの未来への熱い思いをこめて語る。

    試し読み

    フォロー
  • 科学捜査
    5.0
    DNA、指紋、血痕、筆跡など、最新の科学捜査技術を写真とイラストでわかりやすく解説。有名事件を再現し、捜査手法やその立証方法、歴史や未来の技術まで、その全貌に迫る。

    試し読み

    フォロー
  • 科学的 潜在意識の書きかえ方
    4.0
    多くの人は自分の外側、つまり環境を変えることで自分の内側である感情を変えようとします。つまり、人、モノ、金を望ましい状態に変えることで、感情的な満足を得ようとするんです。でも、実は逆。あなたの内側、つまり潜在意識を本来のあなたが望んでいる方向に変えると、外側である環境が変わるんです。本書は、潜在意識の書きかえ方、そして潜在意識を書きかえるとなぜ環境が変わるのか、科学的な観点からご説明します。
  • 化学で世界はすべて読み解ける 人類史、生命、暮らしのしくみ
    -
    わたしたちの生活は、ありとあらゆる物質に囲まれています。 たとえば、朝起きて蛇口をひねれば、きれいな水を手に入れることができ、家族のお弁当用に、フライパンで卵を加熱して卵焼きを作ったり。準備が整ったら、今日はどんな格好で学校や会社に行こうかと、カラフルな洋服ダンスを眺める人もいることでしょう。 一方で、より俯瞰的な視点で見れば、自宅やオフィスの外壁には強固なコンクリートが、窓にはガラスが使われていたりします。 寒い季節には、酸化鉄のしくみによって発熱する携帯カイロにお世話になりますし、コンビニでご飯を買えば、近年では有料になったプラスチック製のレジ袋の有無を必ず聞かれます。 はたまた大切な人に一世一代の告白を行うシーンのお供は、輝かしいダイヤモンドリングかもしれません。 ここまでのストーリーで、すでに水、火、繊維、染料、レンガ、コンクリート、ガラス、鉄、プラスチック、ダイヤモンド……という多様な物質や素材が登場していることに、みなさんは気がつかれたでしょうか? そうです、まさにわたしたち人間の生活、しいては人生は「化学」によってつくられているといっても過言ではないのです! 人類の発展やそれにひもづく世界史と切り離せない「科学」。 その中でも「化学」は、この世界を構成する物質や、わたしたちの衣食住、人類による技術革新に大きく影響を及ぼしている存在です。 本書では、わたしたちの生活に根づいている素材・物質を取り上げます。誰もが見聞きしたことのある原始的なものから、初耳のものまで、生活の延長線上にある身近な疑問を切り口に、化学のプロがやさしく丁寧に解説する1冊です。 さあ、奥深き化学の世界を、いっしょに冒険しましょう! ※カバー画像が異なる場合があります。
  • 科学では説明できない奇妙な話 運命の不思議篇
    -
    偶然ではかたづけられない奇妙な出来事、まさかの恐怖体験…。あなたにも“運命の力”は忍びよっている?!

    試し読み

    フォロー
  • 科学では説明できない奇妙な話 怪奇ミステリー篇 背筋も凍る恐怖実話の数々――
    -
    平穏な日常を引き裂く、身の毛もよだつ現象。浮かび上がった怪しい因縁とは。戦慄の出来事にゾッ!となる。

    試し読み

    フォロー
  • 科学では説明できない奇妙な話 偶然の一致篇 例えば、ダイアナ妃と「13」にまつわる不吉な謎とは…
    4.0
    “偶然”では片づけられない世にも不思議な三十五の物語。この世には、目に見えない“力”が確かに存在する!
  • 科学で読み解く迷信・言い伝え
    4.0
    ・こっくりさんをすると霊を呼び出せる ・わら人形に五寸釘を打って呪うと相手は死ぬ ・年をとった猫又は夜な夜な二足立ちで油をなめる ・幽霊の手はだらりと下がっている ・学校のトイレには花子さんがいる …など、みんなが知っているあの話の真実がわかる!
  • 科学とオカルト 際限なき「コントロール願望」のゆくえ
    3.7
    19世紀、錬金術などの秘術でしかなかった<オカルト>は「再現可能性」と「客観性」という二つの公共性を獲得して<科学>になった。そして今、科学は極端に難解化して普通の人には理解不能となる一方、現代オカルトは「かけがえのない私」探しの魅力的なアイテムとなった。科学で説明できることとできないことは何か?科学で得られない「答え」はオカルトによって得られるのか?人はなぜオカルトに走るのか?目次は、第1章:科学の起源とオカルト、第2章:オカルトから科学へ、第3章:科学の高度化とタコツボ化、第4章:科学が説明できることと説明できないこと、第5章:心の科学とオカルト、第6章:現代社会とオカルト、第7章:カルトとオカルト、第8章:科学とオカルトのゆくえ、際限なき「原理への欲望」と「コントロール願望」という共通項から、<科学>とその影であり、鏡でもある<オカルト>の関わりとゆくえを解き明かす「超」刺激的論考。

    試し読み

    フォロー
  • 科学と宗教の未来
    -
    脳科学者と辺境生物学者による「サイエンス対談」。科学とは何か、社会はどうあるべきか、人はどう生きるべきか──。「生命の起源は偶然?」「生物学は〝枚挙の学問〟」「生命はシミュレーションできない」「ウイルスの弱毒化」「なぜ人間は宗教を持ったのか」「脳にまつわる『バカの壁』」「意識とクオリア」ほか、生命の不思議と人間の可能性について、自由闊達に語り尽くす!
  • 科学と人間の不協和音
    3.6
    欲望の道具として消費され、ときに人間を傷つけさえする現代科学。戦争や市場経済に翻弄されてきたその"危うさ"を科学者自身が再検証し、原発事故のあと目指すべき「地上資源文明」への転換を構想する。
  • 科学のこころ 【HOPPAライブラリー】 この世は案外おもしろい
    -
    「光子ロケット」の飛ぶ理由とは? 「空飛ぶ自動車」はなぜ実現しないか? 「北大」は日本を2回リードした? 北海道大学教授が歴史、文化、科学、大学、人生の意味を問い直す。

    試し読み

    フォロー
  • 科学のトリセツ
    3.4
    ニュースに出てくる科学がわかる! 最先端研究からコロナ、SDGsまで、文系出身科学記者が科学との関わり方のコツをわかりやすく伝授! ※こちらの作品は過去に他出版社より配信していた内容と同様となります。重複購入にはお気を付けください
  • 科学はこう「たとえる」とおもしろい!
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 理系の原理は何度詳しい解説を聞いても、やっぱりわからない……。そんな人でも楽しく理解できるようになる本ができました!●「オーロラ」のしくみは「蛍光灯」でわかる!●「地球内部」のしくみは「ゆで卵」でわかる!●「氷河の動き」は「キャラメル」でわかる!・・・など、自然科学、宇宙、気象、電気、生物といった壮大な理系のしくみ50項目を、解説図解を使いながら身近なものと紐づけて読み解いていきます。
  • 加賀藩墓地めぐり
    -
    金沢市の南東部、野田山丘陵に広がる野田山墓地は、江戸時代、加賀・能登・越中の三国を領した加賀藩主・前田家をはじめ、数多くの藩士や有力町人が眠る場所です。本書は、藩政時代にその名を知られた人物を中心に、この地の歴史を彩った人々のお墓参りに役立ちます。敬意を払い、ルールを守って、さぁ、歴史上の人物に会いに行きましょう!
  • 輝く人生を送るためのスピリチュアルガイドブック 精神世界の歩き方
    4.0
    どんなにすばらしいスピリチュアルな理念や理想に触れたとしても、その解釈と運用を誤ると、目指す方向と真逆に進むこともある。地に足のついたスピリチュアリティこそが、暴走しがちなエゴを制御し、魂の歓喜をもたらす。 人生を輝かせる「真のスピリチュアリティ」を本書で見つけてください。 取材の裏話も満載!! 日本エドガーケイシーセンター会長 光田秀氏との対談も収録 僕は30年間精神世界の旅を続けてきて、今、このように感じています。 よく山登りにたとえられる真理の探究。 今、たくさんの人たちがそれぞれの人生のルートを通って同じ山の頂きにたどり着き、そこから見渡せる360度のすばらしい風景を目のあたりにして、魂の歓びとともに、その感動を多くの人たちと共有しはじめている、と。  ——「はじめに」より
  • 輝け!キネマ ──巨匠と名優はかくして燃えた
    -
    日本映画の黄金期を支えた、巨匠と名優たち。小津安二郎と原節子、溝口健二と田中絹代、木下惠介と高峰秀子、黒澤明と三船敏郎。ゴールデンコンビによる数々の名作。その誕生の裏に隠された壮絶な人間ドラマとは? NHK第2「カルチャーラジオ」で好評を得た「日本映画の黄金期を支えた監督とスターたち」を大幅に改稿した、文庫オリジナル。

最近チェックした本