永江朗の作品一覧
「永江朗」の「新宿で85年、本を売るということ」「アダルト系」ほか、ユーザーレビューをお届けします!
- 作者をフォローする
- フォローすると、この作者の新刊が配信された際に、お知らせします。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
「永江朗」の「新宿で85年、本を売るということ」「アダルト系」ほか、ユーザーレビューをお届けします!
Posted by ブクログ
安倍首相が一億総活躍社会というスローガンを打ち立てましたが、本書を読むと国民全員がライターを目指すのが良いのではないかと思います。
特に引退した60歳以上の方々に向けて声を大にして言いたい。そして若い世代においても収入源の複数化は避けて通れないと思います。
特に学びとりたいのは、以下の3点です。
・企画書はA4 1枚でまとめる。
・メモはまめにとる。
・とにかく色々な文章を読み、たくさん書く。
ベビーカーに乗った子供を攻撃している暇があるなら、今までの人生を緻密な文章に起こし、後輩たちにはなむけのメッセージを認めてほしいものです。
自分が書ける分野について少しずつ書いていく。
これから一
Posted by ブクログ
久々に書きました。
「蝶番」「ドアノブ」「照明」「フローリング」「排水パイプ」
「釘」「煉瓦」「雨戸」「網戸」「サッシ」「庭」「鍵」・・・。
勉強になりました。
特に「フローリング」の項。「継ぎ目の段差が0.3㎜を超えると
ストッキングがひっかかってしまうことがある。」
日本のフローリングは世界一なんだそうです。
そう言えば以前、中国で中国人の方のお住まいを訪れた時、
新品のフローリングのあちこちに重石が置いてありました。
品質に問題があってなみうったり、ふくらんだりして
しまうと聞きました。
「雨露をしのげればそれでよし」と思って生きてきましたが
晩年が近づいて快適に過ごすこと
Posted by ブクログ
事前準備でいやな人だいと思っても、「対面して話を聞くうちに、すっかり魅了されてしまうことがある。」
「作品を通じて長年あこがれ続けてきたのに、実際に話を聞くと案外つまらない人だったりして」
ずばり、思い当たります。
インタビューを考える、インタビューを行う、インタビューを読む。
という3本立てで考えることが大切とのこと。
黒柳徹子と、田原総一郎の2つのパターン。
引き出す、切り込む。
2つの技術。
2-3時間と30分。
下調べ。相手と題材。題材を知らない人の方が成功する場合もある。これは、「作品を通じて長年あこがれ続けてきたのに、実際に話を聞くと案外つまらない人だった