ビジネス教養作品一覧

非表示の作品があります

  • ビジネススキル強化メソッド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 もっとスキルアップしたいと思いつつも、何をどう身につけてよいかよく分からない。「この程度で大丈夫なんだろうか?」「何かやらないとまずい」と不安を抱えながら、日々の仕事に忙殺されて、何も手がつけられていない……誰しも、そんな悩みを抱えたことがあるのではないでしょうか。 本書はこういった悩みに応える、ビジネススキルの効果的な開発法です。 学生時代は学校が学ぶべき内容を決めてくれました。ところが、ビジネススキルはそうはいきません。どれを選択するかは自分のキャリア、すなわち、働き方や生き方を決めることに他ならないからです。それを人任せにはできません。 第1章ではビジネススキルを学ぶ際の基本的な考え方を、 第2章では前著『ビジネススキル図鑑』で取り上げた50種類のスキルを簡単に紹介し、ビジネススキルの全体像を明らかにします。 第3章では「何を身につければよいのか?(What)」を3つのアプローチで探索していき、 第4章では「どうやって身につければよいのか?(How)」を15のスキルアップ技法と実例で解説します。 さらに第5章では、部下や後輩をスキルアップさせるための7つの効果的な取り組みを述べます。 そして第6章では、さらなる高みを目指したい人のために、「プロフェッショナルになるには何が必要か?」を明らかにしていきます。 目標設定の仕方、15のスキルアップ技法、7つの後輩育成方法に加え、自身のスキル棚卸しに役立つ「ビジネススキル・チェックシート」も収録。
  • 100%ムックシリーズ 完全ガイドシリーズ360 ビジネス書完全ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ベストセラーの内容を3行で! 「最強のビジネス書」が見つかる本! 最先端のテクノロジーや画期的なアイデア、 先人の知見がわかる「ビジネス書」は 役立つだけでなく、ただ読んでいても楽しいもの。 とはいえ、ビジネス書は話題になる本や注目の作家もとくに多いジャンル。 全部、読んでいたら時間もお金も、もったいない! そこで本書では、各界で活躍する専門家の協力で、 「本当に読むべきビジネス書」だけを集めて、働く人の心に響くランキングを大公開! 話題の一冊の読むべきポイントも、本書を読めばまるわかり! ビジネスの成功やスキルアップに役立ててください!!
  • なぜ東急沿線に住みたがるのか 「ブランド路線」再考
    4.0
    東急電鉄が「目黒蒲田電鉄」として産声を上げたのは1922年9月のこと。100周年を迎える今、「住み たい」、そして「住み続けたい」「出かけたい」「商売したい」サステナブルな街として成長を続けてきた沿線の さまざまを、永江 朗氏が正直ベースで書き下ろしました。愛すべき街々の描写を中心に、東急沿線に「住みたが る」理由がわかる1冊です。
  • 電子書籍ビジネス調査報告書2022
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2020年度は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大が市場に大きな影響を与えた。外出の機会が減少し、リアルイベントへの参加が制限される中、消費者の支出先もネットコンテンツへ移行し、巣ごもり消費として市場は拡大した。 2021年度前半は、引き続き新型コロナウイルスの影響が大きく市場にとっては追い風で、一部の電子書籍ストアの大型のキャンペーンや人気作品にもけん引され引き続き拡大した。一方で、秋ごろより自粛要請が緩和され、外出やリアルの活動も戻り消費行動の変化も見られた。加えて、iOSのプライバシーポリシーの変更等により広告出稿による獲得単価が上昇傾向にあり新規ユーザー獲得が難しくなっている状況や、決算資料等により海賊版サイトによる売上への影響を言及している事業者も見られた。その結果後半はやや落ち着いた状態となった。 一方、WEBTOONと呼ばれるスマートフォンに特化したカラーの縦スクロールのコミックがブレイクしつつあり、異業種からの参入表明も相次いでいる。従来型の見開き2Pを前提としたマンガと違い読むためのリテラシーが不要で、上から下へスクロールするだけで作品を楽しむことができる。韓国発の人気作品やビジネスモデルとのマッチもあり、世界的にも拡大していくとみられている。 本調査報告書は、このような電子書籍市場について、市場規模、国内及びアメリカの電子書籍分野で理解すべき最新動向、各関連プレイヤーの動向、ユーザーの電子書籍の利用動向など多角的に分析している。なお、ユーザー調査においては、スマホユーザーを対象とした電子書籍の利用率調査、電子書籍利用者に限定して利用実態を聞く調査の二本立てとなっている。
  • 改訂新版 クリニック開業読本
    -
    資金調達、物件選定、スタッフ採用…… 開業準備に欠かせないポイントを徹底解説! クリニック開業は、開業場所の選定、スタッフ採用、患者数の見積もりなど様々な要素を考慮しながら慎重に計画を立てて、着実に実行していく必要があります。 しかしながら、開業後の経営状況が思わしくないクリニックをみていると、無計画なまま集患が期待できない立地で開業していたり、必要以上にスタッフを雇い入れたりして資金的に苦しくなっている例が多々見受けられます。 その一方で集患に成功しているクリニックも数多くあります。成否の分かれ目は、精緻な開業計画を立案したか否かです。言い換えると、開業前の準備次第で勝負がついてしまうといっても過言ではありません。 本書では、開業時の失敗パターン、開業に必要な7つのポイント(資金調達、物件探し、スタッフ採用等)、開業後の増患のポイントなど、クリニック開業を考えている医師・歯科医師に向けて、独自に培った「開業ノウハウ」を紹介しています。

    試し読み

    フォロー
  • 日経業界地図 2023年版
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 就活・ビジネス・投資に! 圧倒的! 177業界/4400企業・団体の情報を網羅 日経新聞記者が総力を挙げて執筆。就活生から投資家まで、信頼度No.1の必携書 さまざまな業界ごとに、企業の提携・勢力関係、今後の見通し、注目のキーワード等をビジュアルに解説する、業界地図の決定版! ●巻頭特集1 デフレからインフレへ ビジネスチャンスを探る マネックス証券・広木隆氏 ●巻頭特集2 未来を変える 100の有望技術一覧 ●充実の新規項目  メタバース  ベンチャーキャピタル  eスポーツ  マーケットリサーチ(インサイト)  PB(プライベートブランド) ●東証の新市場区分に対応(2022年4月時点)
  • 会議カイゼン~脱!沈黙会議~
    3.0
    明日の会議をガラリと変える!! ■あなたの会議、Aランクですか?「カイゼンチェックシート」で会議のレベルを丸裸にする ■リアルよりオンラインはもっとダルくてヒマ……オンラインは話すんじゃなく、見せるもの!? ■話が長い人、脱線する人、沈黙する人。様々な人たちを明日からビシッとまとめるサポート 生産性の低い会議、どこをどう変えていけばいいか?

    試し読み

    フォロー
  • 心理的安全性をつくる言葉55
    3.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 いま大注目の「心理的安全性」を 取り入れるなら、 本書の言葉から いつものひと言を変えることで...... 会話が増える! チャレンジが始まる! チームが変わる! 「言い換え」でわかりやすくお伝えします! ×じゃあ任せたから、頼んだよ → 〇誰に相談すると進みそうですか? ×ムリでしょ → 〇その視点はなかった! ×仕事は増えるけど頑張ろう → 〇やめたほうがいい仕事ってなんだろう? 「多くのリーダーが変化を体感した言葉が 厳選されています」 ベストセラー 『心理的安全性のつくりかた』著者 石井遼介
  • 働く女性が知っておくべき ビジネスファッションルール (最高の自分を演出する)
    3.3
    あなたの魅力がもっと輝く! 働く女性から絶賛の声続々! ファッション誌が教えてくれない究極のルール72 ・仕事ではスカートスーツとパンツスーツ、どちらがよい ? ・ビジネスシーンで許されるスーツの色は、どんな色? ・黒のストッキングやタイツは履いてもOK? もっと早く知っておきたかった! 働く女性から絶賛の声続々<b/> 「おしゃれ」「かわいい」服装ではプロフェッショナルに見られないことがわかった。(30代・金融) 責任ある役職になり、ビジネスで尊敬され、落ち着きと高級感を表現するにはどうすればいいかという悩みが解決しました! (40代・公務員) つい流行を追いかけてしまいがちだったけれど、この本のとおりにしたら上司からきちんと評価されるようになりました。(20代・メーカー) 本書は、2013年に刊行された『ビジネスファッションルール 武器としての服装術』に一部修正を加えた新装・改訂版です。
  • 法人融資担当者のためのザ財務分析入門
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 決算書のどこを見るか、企業の健全性をどう判断するか――。取引先企業を知るための糸口となる財務分析について、 誰でもわかるようにやさしく解説します。各章のポイントとなる部分は講義形式の会話文で構成し、難しいと思われる箇所は図表をふんだんに使って説明していますので読むだけで自然に財務の知識が身につきます! ※本書は2015年に刊行された同名書籍を見直し、加筆等を行った改訂新版です
  • イノベーション実現のための価値分析のすすめ―創始者マイルズ師の思想を生かし超える
    -
    本書は,ローレンス・D.マイルズを師と仰ぐ著者が,師との交流による学びから自らの経験事例を融合させたエッセイである。日本初公開の図書の翻訳も掲載。VEを初めとする管理技術を手法といったレベルで捉えるのではなく,原理・原則そして基本的方法論として捉え,課題ごとにその原理・原則を活かし,部分利用をしていくことが重要だと説く。 (※本書は2019/8/31に株式会社 文眞堂より発売された書籍を電子化したものです)
  • 東大生が日本を100人の島に例えたら面白いほど経済がわかった!
    4.1
    この本は難しい「経済の仕組み」を、「100人の島」で例えることによって、超シンプルに理解していただくための本です。 金利? 国債? 為替? インフレ? 今まで経済ニュースを見てもチンプンカンプンだった人も、この一冊を読めば「わかる! 」というレベルに達し、しかも「私はこう思う」という意見まで持てるようになることをお約束します。
  • 知らないと後悔する定年後の働き方
    4.0
    ■先行きに不安を感じている中高年サラリーマンのための 「自分のキャリアをお金に変えて、定年後もバリバリ稼ぐ」技術、大公開! ちょっと前の話になりますが、 「ほとんどの人の老後資金が2000万円不足する」という財務省の報告書や 経団連会長の「終身雇用制はもう維持できない」という発言が話題になりました。 これを聞いて、自分の老後が不安になった中高年サラリーマンの方は ずいぶんいらっしゃるかと思います。 でも、その不安を解消するためのごくシンプルな法があります。 定年退職になって会社を離れたあとも「稼げる力」を身につければいいのです。 ■とはいえ、「何をやって稼げばいいのか」 これまで多くのシニアサラリーマンのキャリア相談に乗り 会社員時代のスキル・ノウハウをお金に変える方法を指導してきた木村勝さんが 「働けるうちは働く」ためのテクニックをお教えします。 全国の悩めるシニアサラリーマンの皆さまにお勧めの1冊です。 ■本書の内容 ・はじめに  ~「働けるうちは働きつづける“稼ぐ力”」を身につけて、人生100年時代を豊かに生きよう ・第1章 国も企業もあなたの面倒を最後まで見てくれません! ・第2章 定年後の生活レベルは60歳までのすごし方ですべてが決まる ・第3章 「働けるうちは働く人」になるためのセルフ意識改革 ・第4章 「働けるうちは働く人」になるためキャリアデザイン術 ・第5章 あなたのキャリア&スキルをお金に変えるための具体的な方法
  • あなたの「影響力」が武器となる101の心理テクニック
    -
    ■累計16万部突破「101テクニック」シリーズ最新刊! 『思い通りに人をあやつる101の心理テクニック』 『面白いほど雑談が弾む101の会話テクニック』 に続く第3弾です テーマは「影響力」 あなたは誰に対して、どんな影響力を持っているか 一度でも考えたことはあるでしょうか? おそらく他人からの「影響力」について意識することはあっても 自分自身の及ぼす「影響力」については これまで無頓着だったことでしょう 人は誰しも日々他人から影響を受けていますが 逆に自分が周囲に与える影響力には気づかないからです ■しかしながら、世の中の「影響力」の強い人は そのパワーを十二分に意識して使いこなしており 「お金」「人望」「社会的評価」をまんまと手に入れています 「影響力」は、日常の暮らしにおけるさまざまな人への作用によって あなた自身に大きな見返りをもたらすのです ■影響力を「武器」にする手法を本書で学ぼう! あなた自身のちょっとした行動の変化によって、 相手の行動に影響を及ぼす「奇跡の力」といえます。 アクの強い個性で、他人に支配力を及ぼすことだけが 「影響力」の行使ではありません。 誰にも気づかれないうちに、 徐々に相手に作用させる「影響力」もあれば、 ポジティブな形でネガティブな形で、 相手にジワジワと浸透させていく類いのものもあります。 ・ほんのちょっとした言葉の用い方 ・表情や動作を見分ける力 など さあ、「影響力の武器」を身につけましょう。
  • 面白いほど雑談が弾む 101の会話テクニック
    3.0
    ■「会話が苦手なため、人付き合いがおっくうになっている」 「商談に入る前の雑談がうまくできない」 「雑談で、どんな話題を提供すべきかが、わからない」 「相手がこちらの話に乗ってこず、沈黙しがちになる」 こんな悩みを解消するために編まれたのが本書です。 見開き形式で、さまざまな「声かけ」や「受け方」を網羅しました。 また、心理誘導のトーク術や、面白ネタなどの 提供方法についても紹介しています。 ■13万部突破の神岡真司「101テクニック」第2弾! フォレスト2545新書『思い通りに人をあやつる101の心理テクニック』 の神岡真司さん第2弾です。 「使ってみたらホントに効いた!」と 全国から読者の声が届いた『101の心理テクニック』と同様に 会話や雑談に関する超・実践テクニックを 101項目に分けてまとめました。 帯文句の「雑談で出世する!」も おおげさではないと実感していただけるでしょう。 ■本書の構成 第1章 話し下手・口下手解消のための基本メソッド11 第2章 うなずき・相づち・共感・同調の「受け方テクニック」 第3章 つかみはOK!出会い頭の「話しかけテクニック」 第4章 覚えておきたい「ビジネス現場」での定型フレーズ 第5章 知っておくと雑談に使える「雑学・ウンチク」ネタ 第6章 NOをYESに変える!相手をその気にさせる「会話のマジック・キーワード」 第7章 「笑い」と「感動」を呼び起こす「話題ネタ」の選び方
  • 「オトナ脳」は学習できない!
    3.7
    ■大人になってから英会話に通っても英語が喋れるようにならないのは、なぜなのか? これは“クリティカルエイジ”が原因と言われています “クリティカルエイジ”とは、「脳の学習限界年齢」のことです。 言語であれば8~13歳がクリティカルエイジと言われその年齢で言語の発達が止まってしまうのです。 私たち大人は、時間をかけて勉強することでしかスキルを習得することはできないのでしょうか? いいえ、そんなことはありません。 この本でご紹介する、 全世界が注目する脳機能学者であり、苫米地英人氏の、最新脳科学により実証された 「脳の使い方」に基づく勉強法ならば、どんなスキルも、最速&超効率的にマスターできます! この本は、2006年、20万部を越える大ベストセラーとなった 『頭の回転が50倍速くなる脳の作り方』を、手に取りやすい値段とサイズの新書版として再編集したものです! ■クリティカルエイジを克服しなければ、あなたも「残念な人」になる! 「アイツ、頭はいいんだけど、仕事ができないんだよなぁ…」 これは、脳科学的に言うと、当たり前の話です。 「勉強だけができる人」と「頭が良い人」というのは違います。 決定的な違いは、「高い視点を持てているか」ということです。 この本でご紹介する勉強法は、もちろん、「頭が良い人」の脳を作る勉強法です! “クリティカルエイジを克服する加速勉強法”は、 あらゆるスキルの習得が一度に可能になるのです!
  • 図解 人生がはかどる「ふせんノート」
    3.7
    ■Twitterやインスタグラムで話題!あの「ふせんノート」が簡単に作れるようになる! 最近、売り場面積を広げているある文房具をご存じでしょうか? ズバリ「ふせん」です! 色とりどり、様々な形をした、用途も千種万様なふせんが、 現在、文具売り場を席巻しています。 そんな「ふせんブーム」の陰には、ふせんとノートを組み合わせた 「ふせんノート」の存在がありました。 ノートに書いたメモを コピー&ペーストすることはできませんが、 ふせんに書いたメモなら、移動はノートの上を自由自在。 携帯やパソコンのメモ機能は起動に時間がかかりますが、 ふせんであれば、一瞬です。 アナログなのに、手軽で 創意工夫の余地があることから、「ふせんノート」は学生を中心に大流行。 これまではちょっとした目印程度の脇役だったふせんが、 主役級の扱いを受けるようになったのです。 ■本書の著者も、破産寸前の危機から、たった1冊のふせんノートで 資産数億円になりました。 基本は「ふせんに書いてノートに貼るだけ」。 なんと、オールカラーです! ベーシックなふせんノートから、タスク管理、プロジェクト管理、 学習用、アイデア出しなど、応用編も多数収録。
  • マンガでよくわかる怒らない技術
    4.2
    ■累計92万部の『怒らない技術』シリーズがついにマンガに! 著者の嶋津良智氏は、 かつて【怒り】を使って部下をマネジメントしていました。 短期的に成果は上がるものの、持続しない。 悩むなか見つけた解決策が「怒らない」と決めること ■誰でもカンタンにできる方法で「怒らない」習慣を身につけた嶋津氏は、 マネジャーとしての成功を収め、その後独立し、起業 現在は、教育事業をスタートし後進の育成に努めています。 ■マンガが面白い!「いるいる!」「あるある!」共感の嵐 オーモリ食品入社4年目の坂上千夏は、 スイーツに並々ならぬ情熱を傾ける元気印 所属する営業部でも持ち前のガッツが評価され、 新作スイーツ発表会イベントのリーダーに抜擢される。 思わぬチャンスにやる気がみなぎる千夏だが、 配属されたチームメンバーはまったくその気がない様子… 理解を示してくれないチームメンバーや上司に イライラが募る千夏の前に、人事部の多喜が現れる 【イライラ】【怒り】、誰もが持つ感情をテーマに扱っている本書 登場人物に深く切り込む、 読み応えたっぷりの1冊です ■内容 登場人物紹介 はじめに ・プロローグ「怒らない技術」で人生は変わる ・第1話「怒るか」「怒らないか」を決めているのは自分自身 ・第2話「第一感情」と「価値観の眼鏡」が怒らない技術のカギ ・第3話 怒らずに気持ちが伝わる「4つのポイント」 ・第4話 人生をうまくいかせる「3つのルール」 エピローグ おわりに
  • フリー経済学入門
    3.5
    ■フリー経済は、商品を市場に無料で提供する 全く新しいビジネスモデルであり、経済のモデルです。 そしてあなたがフリー経済を理解すれば、 ●新しいビジネスが展開できるようになる ●無限大の収益を上げる方法がわかる ●フリー経済を味方に付けてビジネスを進められる など、フリー経済の中で賢く生きる方法 を見つけることができるはずです。 ■インターネットが生まれ、 ベンチャー投資家のフレッド・ウィルソンが2006年、 無料サービスを提供する「FREE」と 有料サービスを提供する「PREMIUM」を 組み合わせたビジネスモデル「FREEMIUM(フリーミアム)」を 明示したことにより、「フリー経済」は突如現れたのです。 ■さらに、脳科学の観点からいうと、 「間違いなく脳は『フリー(無料)』という言葉に弱い」 ということを常々主張しています。 詳しくは本書の中で公開していますが、 脳が「フリー」に弱く、抵抗できないからこそ、国家や銀行、マスメディアが使い、 世界を支配してきたのです。 しかし、フリー経済を理解していないと、 あなたはフリーに支配されることになるかもしれません。 「フリー経済」「フリーミアム」を理解し、 生き抜く方法、ピンチをチャンスに変える方法を学んでほしいのです。 ■目次の一部 ・知らないではすまされない!世界を支配する「フリー経済」 ・フリーミアムのビジネスモデルとは? ・ネット以外にも存在する「フリーミアム」の罠 など
  • トヨタ社員だけが知っている超効率仕事術
    4.0
    ■トヨタ社員だけが知っている超効率仕事術 「早く帰りたいのに、なかなか帰ることができない……」 「仕事が思うように前に進まず、溜まっていく一方……」 そんな残業を生み出してしまう2大原因が存在します。 それは、【ムダな作業】【やり直し】 です。 ■プロセスにムダがあったり、 ムダな作業をしていたり、 ミスや勘違い、確認不足によるやり直しがあったり……。 これらが原因で、想定以上に時間がかかってしまい、 帰る時間が遅くなるわけです。 そんな 「ムダな作業」や「やり直し」をなくし、 「スピード」と「質」の両立を実現する 超効率仕事術を公開したのが本書です。 本書でお伝えする「超効率仕事術」は、 トヨタに長年継承されてきた概念 「自工程完結」がベースとなっています。 トヨタの全世界数万人の ホワイトカラー社員に普及させた著者が、 「自工程完結」という伝統的な概念を体系立てて、 8つのステップにまとめたメソッドです。 職種・業種を問わず、誰でも実践できるものになっています。 効率化が求められている 全ビジネスパーソンに役立つ1冊です。 ■本書の内容は以下のとおりです。 ・第1章 トヨタ社員だけが知っている「超効率仕事術」とは? ・第2章 プロセス&スケジュールをつくる ・第3章 人を巻き込んで、さらに効率を上げる ・第4章 次の仕事へつなげる仕事術
  • 社内政治力
    3.8
    ■「何を言ったか」よりも「誰が言ったか」のほうが重視されます たとえ正論であろうが理路整然としていようが 役員や社長に近い人の「俺の経験では..」の一言で敗北します そうした権力者や彼らに一目置かれているような人の前では、 正攻法とは違う戦略を考えなければなりません 「社内権力者との関係が弱く、話を通すことができない」、 といった、ミドルリーダーならではの悩みもあるでしょう。 これらを改善し、仕事の自由度を上げるには、 それが以下の6つの社内政治力であり、本書ではその力を手に入れる方法を解説しています。 ●【6つの社内政治力】 1.社内調整力:関係部門に反対されず、協力してもらえる力 2.部下掌握力:部下が自分の思うように動く力 3.上司懐柔力:上司との関係を良好に保ち、支援してもらえる力 4.社内人脈力:社内に敵を少なくし(味方を多くし)、支援してもらえる力 5.権力操り力:社内・社外権力者との関係を強くし、話を通すことができる力 6.社外人脈力:社外での活動力、社外人脈を持つことで、社内発言力を強める力 ■社内政治力を手に入れ、それを使うには 「何が何でも部下に言うことを聞かせる」「必ず上司に自分を認めさせる」など、手段を選ばず 使える手は何でも使う多少荒っぽく人を動かすようなスキルが必要になります。 本書ではそうした手法を「ダーク・マネジメント」とし5つのスキルにまとめています もちろん、悪用厳禁です!
  • ビジネスマンのためのデータ分析&活用術
    4.0
    ■たった1日で統計学の知識0から一気に予測までできるようになる! 本書では、徹底的にビギナー目線に立って解説しています。 統計学の基礎とはいえ何から何まで解説するのはビギナーを混乱させるだけなので、 必要最小限の情報だけを詰め込みました 「そんなことで本当に統計学が理解できるのか」という不安を感じるでしょうが、大丈夫です。 統計学の知識が50から100になるよりも 0から5くらいになるほうが間違いなく大きな進歩です 第1章ー「データの扱い方」を中心にお伝えします。 データをどのような視点で眺めるべきか、一口に数字といってもどんな種類があるのか、 どのようにデータを整理すべきなのかを解説します 第2章―棒グラフや折れ線グラフなど、さまざまなタイプのグラフの用途・用例、 そしてExcelでグラフをつくるための操作方法をお伝えします 第3章―グラフ以外の方法でデータの特徴を把握できる 平均値・中央値・標準偏差という概念と見つけ方をお伝えしていきます 第4章―データ分析篇の最終講義です。 第5章で説明する「予測」のための前準備、相関関係の見極め方についてお伝えします。 第5章―相関関係を利用した単回帰分析という方法で具体的な数値を出すことができます。 それが「その数字、裏づけあるの!? というクライアントや上司からの意地悪な質問に対するアンサーになります。 統計学の知識0から一気に予測までできたら すごい武器を短期間で手に入れられたという自信をもたらしてくれるはずです
  • お金のプロに聞いてみた!どうしたら定年までに3000万円貯まりますか?
    3.8
    ■あなたは今まで、銀行や保険会社に言われるがままに 資産運用をしてきませんでしたか? 投資信託、貯蓄型保険、外貨預金、株式投資、ラップ口座.. もし、上記の投資に手を出していたとしたら、いますぐ解約してください。 実は、日本には、あなたのお金を増やすプロはほとんどいません。 ほとんどが、あなたのお金を吸い取るプロです。 銀行員に、「あなたもやっているのですか?」と聞いたら、 「お金がないのでできません」と見え透いた返答をするでしょう。 そして、大切なのは、資産運用ではなく、「資産保全」です。 ■アメリカやイギリスの国民は、資産保全についてお金の教育を受けているので、 1995年から2015年の間に、金融資産を3倍に増やすことができました。 イギリス式の考えが定着している香港では、平均年収が日本の半分なのに、 日本人の2倍の億万長者がいます。 本書では、かつてはお金を吸い取る側にいた、 元メガバンク行員と元保険代理店役員が、 日本の金融業界の裏側について包み隠さずお話しします。 世界では常識の、ほんとうにお金が増える方法をお伝えします。 ■本書の内容 プロローグ アインシュタインがあなたをお金持ちにする 第1章 安月給の香港人が日本人より金持ちなワケ 第2章 プロでも難しい金融商品 第3章 定年までに3000万円貯まる仕組み 第4章 月3万円はタネ銭がつくれる! エピローグ 行動する個人になろう
  • 脳にいい24時間の使い方
    3.6
    ■脳と体にはあらかじめ作業スケジュールが組まれています 時間帯によって「力を発揮できること」「できないこと」が決まっているということです 著者の職業である作業療法士の仕事は、 脳と体の力を最大限に引き出し、 作業を充実して行なうお手伝いをすることです また、脳の機能を活かした人材開発を行なうビジネスプランを基に、 クリニックで臨床を行なうかたわら、企業研修を全国で行なっています 現場でも実証された「時間医学」の科学的根拠を基にして、 生産性の高い仕事をするためにやることは2つです ■医療現場と企業研修で実証済みの科学的パフォーマンス最大化の新「習慣」 「この時間帯に、この仕事をすれば、スピードも質も上がる」 という時間の使い方があることを知り、あなたの仕事のスケジュールを組むこと。 そのために、脳と体が正常にリズムを刻むための 「コンデションを整える習慣」を生活の中に持つことです。 本書では、"無理" "ムダ" "根性論"なしで、 実践できるスケジューリングを紹介します。 たとえば、 ・起床してスグ 窓から1メートル以内の場所に移動。 ・起床5時間後 「突っ込んだ議論や提案」「チャレンジングな仕事」を行なう。  睡眠1時間前に、自己投資の学習を行なうと知識が定着する。  布団に入ったら、冷たい物をあてて、耳から上の頭を冷やす。 …など、本書の中では、1時間ごとのスケジュールを紹介 「自分だけのオリジナルな黄金スケジュール」をつくってみましょう。
  • 毎朝、自分の顔が好きになる
    4.2
    ■《美人は4つのタイプに分けられる!》 日本最大級のメイク教室が教えている「自分の美しさ」を知って解き放つ方法 3.98点 これは、ある短大で実際に取ったアンケートの結果です。 「自分の外見の自己評価は10点満点中何点ですか?」 という問いに対する答えの平均です。 8人/80人 そう、ほとんどの女性には この気持ちがわかる要素があると思います。 ■なぜか、「ほとんどの女性は自分の素顔は好きではない」 という常識があるような気がしませんか? これは、女性の幸せを最も奪っている誤った思いこみです。 ではどうしてそんなほとんどの人が幸せになれない思いこみが 生まれたのでしょう? その元凶がわかりました。それは…… メイクなんです。 メイクの定義に問題があるんです。 ■日本最大級のメイク教室の創始者であり、本書の著者である内田裕士氏が提唱する、 あなた本来の魅力を活かすナチュラルメイク。 上達すればするほど、使用するメイク用品の量も メイクにかける時間も減るだけでなく、 自分の素顔が好きになっていくという 従来のメイクとは真逆のメイクです。 本書では、【あなたの魅力がわかるチェックリスト】と、 【魅力をより際立たせるメイク・ファッション・ふるまい】などを伝授。 女性だったら誰もが、 「わかるわかる!」「そうそう!」 と思える1冊です。
  • 話を噛み合わせる技術
    4.3
    ■話が噛み合わない相手に困っているあなたへ 「話が通じない」 「話が前に進まない」 「話がややこしくなる」……。 あなたのまわりに、そんな困った人はいませんか? 無駄な会議が増えたり、目標が達成できなかったり、 ストレスが溜まったり、あらゆるデメリットが生じてきます。 相手がしがらみのない関係であれば、 「その人と距離を置く」という対策がとれます。 ■しかし、ビジネス上の人間関係はもちろん、 PTAやママ友、ご近所付き合いといった プライベートで付き合わざるを得ない人間関係だと、 そうはいきません。 そんな相手と話を噛み合わせるためには どうすればいいのでしょうか? 経営コンサルタントとして現場で調整役となり、 直接的にキーパーソンの話を噛み合わせ続けることで、 停滞していた多くの組織を救い、改革を成功させてきた 超人気コンサルタントが、 その原因を引き起こすメカニズムと、 具体的な対策法を徹底解説します。 ビジネスはもちろん、 プライベートにも役立つテクニックが満載です。 ■本書の内容 プロローグ 第1章 「話が噛み合わない」とは、どういうことか? 第2章 話が「噛み合わない度」チェック 第3章 話を噛み合わせる技術【基本篇】 第4章 話を噛み合わせる技術【応用篇】 第5章 話を噛み合わせるツールのつくり方 第6章 話が噛み合わないほうがいいとき エピローグ――――「噛み合わない話」を楽しむ生き方
  • 勉強にハマる脳の作り方
    3.8
    ■「パチンコに依存するように勉強にハマる」 ことができると思いますか? わたしは「血中物質研究」や「脳のイメージング法」を使って、 「ハマりの研究」をしてきました。長いことカウンセリングにもかかわっています。 何時間でも台に座り続け、毎日パチンコ屋に通い続けています。 さらに複雑なリーチの種類なども暗記し、勝負のためにお金を借りたりします。 強く「パチンコにハマって」いるのです! だから、強い「集中」「記憶」「ヤル気」ができています! この「依存症の脳のメカニズム」はわたしたち、あなたの中にもあります! だから、「パチンコに依存する脳の仕組み」を使えば「勉強にハマる」ことはできます! 本書の方法なら社会生活も破綻させずにです。 ■「脳科学」と「臨床心理学」に基づいた効率勉強法! 本書は、35のレッスンが付いた「実践型の勉強本」になっています。 読み終えるころになれば、脳が勝手に「勉強アタマ」になります! あとは、その「アタマ」で勉強をすればいいのです。 さらに、「脳科学」と「臨床心理学」に基づいた 強い「集中」「記憶」「ヤル気」「勝負力」の作り方 …などが身につくので、 ・忙しくて勉強に時間が取れない人 ・勉強、仕事などのスキルを短期間で身につけたい人 ・資格試験、昇進試験、語学試験、入学試験などが迫っている人 ・勉強が続かない人 ・脳に基づいた「集中」「記憶」「ヤル気」「勝負力」をつけたい人 などの方に役立ちます。
  • 使えるアイデアがあふれ出るすごいブレスト
    3.6
    ■「人間の仕事の大半は、人工知能(AI)にとって代わられる」 というようなことをよく耳にします 近い将来「なくなる仕事」について論じられた本などもたくさん出ています しかし、いくらコンピュータが進化しても 人間にとって代わることができない仕事があります それは「アイデアを考える」ことです ■そうは言っても 「新しいアイデアを考えるのが好き」という方は少数派‥ そんなアイデア出しが苦手な方には 「ブレインストーミング(ブレスト)」がおすすめです。 1人で、「アイデアが出ない……」と悩むのではなく、 みんなでワイワイ話し合い、楽しみながら脳に汗をかいて アイデアをたくさん出すようにすればよいのです。 これまでに、グーグル、マイクロソフト、などをはじめ ビジネスパーソンや学生に、このブレストの研修を実施してきた石井力重さんが どんな組織でもすぐに取り組める、 「ブレストの方法」と「アイデア創出のコツ」を大公開しています。 ■本書の内容 はじめに 第1章 なぜ「アイデア出し」にブレストが効くのか? 第2章 FBS(フリップボード・ブレスト) 第3章 大人数のオンライン・ブレストに使える「3人ブレスト」 第4章 1人ブレストでアイデアをどんどん出す方法 第5章 アイデアを整理して良いアイデアを選び出す方法 第6章 〈上級編〉ブレストの達人への道(オンライン&リアル対応) 第7章 短期間でアイデアをきたえる方法 第8章 アイデアの創造をめぐる雑談 おわりに
  • 短い言葉を武器にする
    3.5
    ■ビジネスの現場で最も重要なスキルは何だと思いますか? 営業力?  企画力? プレゼン力?  それとも上司・同僚・取引先・お客さまとの人間関係力? もちろん、これらのチカラは大切ですから、 一人前のビジネスパーソンであれば持っているべきですし、 高ければ高いほど、有利なことは確かです そして、これらのチカラすべての根底にあるのは「言葉」です 誤解を恐れずに言うならば、 「言葉を制する者はビジネスを制する」ということなのです とはいえ 「そもそも口下手なので言葉で人を動かすなんて無理」 「人見知りするタイプなので、大勢の前で話すのは苦手」 などと、しり込みをされる方もいらっしゃると思います でも、大丈夫。 数々のプレゼンテーションと企画会議、 商談で自分の意見を通し、現在はコンサルタント、セミナー講師として 多くの企業にキャッチコピーやネーミングを指導してきた弓削徹さんが 「刺さる言葉の作り方・使い方」のテクニックをお教えします 「話し方」「伝え方」に悩むビジネスパーソンにおすすめの1冊です ■本書の内容 はじめに “強く短い言葉”があなたの人生を変える武器になる ・第1章 3秒のパワーフレーズが人生を変える ・第2章 初対面で強い印象を残すコアフレーズ ・第3章 会話の空気を一瞬で変えるエッジフレーズ ・第4章 会議の方向を操るトリガーフレーズ ・第5章 プレゼンやセールスで刺さるキラーフレーズ ・第6章 スピーカーとして大勢に影響を与えるワンフレーズ
  • 売れる文章術
    4.0
    ■セールスレター、メルマガ、 DM、ランディングページなどお客様が目にする媒体は多い。 ブログ、フェイスブック、ツイッターなど、 多くの人がビジネスで文章を書く機会が増えている。 しかし、文章というものは書くのに時間がかかり、 面白い文章を書くには難しく、何を書いていいか分からないという人が多い まして、ビジネスにおける文章となると 売り込まなくてはならない、読んでもらえない‥など この本は、大手企業から教員、女子高生や小学生まで、簡単に文章が書けたという実績のあるノウハウ。 その効果は実証済み。その驚異のメソッドとは……。 ■使うのはたった1枚のシートだけ! 著者は元住宅メーカーで設計士をし、 将来の独立のためには営業力が必要と、営業の世界に飛び込んだ異色の経歴を持つ。 しかし、建築設計のような文章デザイン法と ビジネスでの営業の経験が画期的な文章作成シートを生んだ。 それが「エンパシーチャート」と呼ばれるものだ。 エンパシーチャートとは、 あなたの思いやお客様のネガティブやポジティブな思いを 付せんに書きながらシートに落とし込み、そのあとで、付せんを置き換えながら、 お客様の感情の起伏を購買につなげるというもの。 作業は「埋める→貼る→つなぐ」のたったの3ステップ。 ・売り込み文、あおり文に疑問を感じている人 ・忙しくて、文章を書く時間がない人 ・自分らしい情報を発信していきたい人 など、書く苦しみから解消される文章作成法です。
  • 経済大国なのになぜ貧しいのか?
    4.0
    ■経済ニュースを見ていて、不可解に思ったことはないでしょうか? 「なぜ、デフレの解決策はわかっているのに、20年も不況が続くのか?」 「日本は経済大国なのに、なぜ人々は疲弊し、経済が弱くなっているのか?」 実は、あなたの知っている日本経済・世界経済はウソだらけ! 日本の新聞・メディアが伝える情報もウソによって塗り固められています。 「デフレ論のウソ」「AIG破綻のウソ」 「マネーストックのウソ」「国家破綻のウソ」 「円高悪玉論のウソ」「投資のウソ」「銀行家のウソ」 「経済成長をしなければいけないというウソ」…… など経済のウソをすべて暴く! ■あなたは世界経済にはカースト制度が存在するのをご存知でしょうか? この世界経済のカーストが、本書のタイトル 「経済大国なのになぜ貧しいのか?」 という謎を解く鍵になります。 この世界経済のカーストがわかれば、 テレビ・新聞等のメディアが仕掛ける「洗脳経済」から自由になり、 資産を守る方法がわかります。 ■本書の目次 まえがき 世界経済のカースト制度がわかれば、資産を守れる! ・序章 経済学部の敗北宣言 ・第1章 経済学は独立学問ではなくなった! ・第2章 ウソだらけの「デフレ論」 ・第3章 ウソだらけの「国家破綻論」 ・第4章 ウソだらけの「財政論」 ・第5章 ウソだらけの「円高悪玉論」 ・第6章 ウソだらけの「投資論」 ・第7章 ウソだらけの「経済成長論」 ・終章 洗脳経済 あとがき
  • あなたの会社のお金の残し方、回し方
    4.0
    ■なぜあの会社は、お金に困らなくなったのか? 「先行きが見えない」「どうしていいかわからない」 といった不安でいっぱいの中小・零細企業の経営者があふれています その不安の一番の根源が、「会社のお金」問題です いわゆる【資金繰り】と【銀行交渉】です 世の中には、企業再生会社、コンサルタント、 アドバイザーなどが多く存在し、関連書籍も多く出ています にもかかわらず 本書の著者のところには、多くの経営者が相談に来ています ■著者はかつて、140億円の負債を抱えていたのですが、 8年かけて負債ゼロ、個人保証ゼロ、自己破産せずに 自立再生した経営者で、実践経験をしてきたからです。 先に挙げた 世の中に存在する企業再生会社やコンサルタントは、 会社経営経験がなく、事業資金を借入をしたことがない 元銀行員や士業の人がほとんどで、 会社を経営して、借金をし、 自らの力で事業再生して完全復活を果たした経験がないのです。 本書に書かれている内容は、 銀行はもちろん、 巷の企業再生会社も専門家も教えてくれません。 銀行がお金を貸したくなる会社の経営者がやっている秘策を、 本書で完全マスターしてください ■本書の内容 第1章 経営者が知っておきたい銀行の〝真〟常識 第2章 銀行交渉前に必ずやっておきたい準備と知恵 第3章 経営者が資金繰りでやってはいけないこと 第4章 銀行がお金を貸したくなる交渉術 【コラム】三條メソッドで、「会社のお金」問題を解決した経営者
  • 「すぐ決まる組織」のつくり方
    4.0
    ■米軍をはじめとする世界各国の軍隊、そして、 シリコンバレーのIT企業をはじめとする世界の先端企業で採用されている世界最速の戦略ツール 「OODAループ」をビジネスの現場に導入・応用するための初めての入門書です 日本型組織が陥りがちの12の症状を取り上げ 解決策としてOODAループによる組織の成功原則を紹介します ■「OODAループ」を導入すれば 意思決定のスピードと生産性が一気に上がる! OODAループは次のような問題を抱えている組織を「すぐ決まる組織」「自ら考える組織」に変えます! ・経営幹部から末端の社員にいたるまで、他社の模倣や前例の踏襲しか頭にない ・計画作成、書類作成、決裁などに時間がかかって肝心の仕事に取り組めない ・社内会議や資料作成など、社内向けの仕事に忙殺されている ・社内は身勝手な社員と指示待ち族ばかりになっている など もし、ご自分の会社がこのうちのどれか1つでも当てはまるようでしたら、 ぜひ本書をご一読ください きっとOODAループが問題を解決してくれます ■本書の内容 ・はじめに ―想定外の世界をOODAループで乗り切る ・第1章 想定外の事態に威力を発揮するOODAループ ・第2章 「世界観・VSA」を全員で共有することで、組織は大きく飛躍する ・第3章 「自ら考える」モチベーションの高い組織を作る「人事制度:GDPR」 ・第4章 組織の生産性を劇的に上げる付加価値ベンチマーキング「PMQIR」 ・第5章 日本型組織の12の症状、OODAループによる組織の成功原則
  • サクッとわかる ビジネス教養 アドラー心理学
    3.6
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ◎アドラー心理学を通して、自分を見つめる オーストリアの精神科医であるアルフレッド・アドラーによって創始されたアドラー心理学は、人生をよりよくするという大きくて漠然とした目標のために、その第一歩としてまず自分と向き合うための様々な手法を提示してくれます。 感情や意思の動きに目を向け、カウンセリング的な側面も持つアドラー心理学は、自己啓発の分野にも大きな影響を与えました。世界的なベストセラーである『人を動かす』『道は開ける』のデール・カーネギーや『7つの習慣』のスティーブン・コヴィーも、アドラー心理学に影響を受けたうちの一人だと言われています。 ◎ケーススタディで、悩みにサクッと効く 「自分に自信が持てない」「職場の雰囲気が良くない」「人の目が気になってしまう」など、自分自身にも対人関係にも何かと悩みの絶えない現代の日本人にぴったり効くのがアドラー心理学。 本書では、現代社会を生きる大人が直面する様々な悩みを取り上げ、アドラー心理学の考え方に基づいてそれらの悩みとどう向き合うべきかを伝えます。 イラスト中心の図解とやさしく論理的な解説で、自分を高めたい人にも、悩みの真っ只中にいる人にも効く一冊です。
  • コピーライターがこっそり教える メールで「失礼な人」にならない方法(きずな出版)
    3.0
    あなたはメールで失礼な人になっていませんか? テキスト・コミュニケーションが主役の時代。「失礼な人だ」「冷たい人だ」「仕事ができなさそうな人だ」と相手に誤解されないようにメールの書き方をもう一度見直してみませんか? 本著では、コピーライターである著者が新しい時代の「伝え方」を提案。「感じのいい人だ」「一緒に仕事をしたい」「会いたくなった」と思ってもらえる文章力を身につけられる一冊。 【本書の内容】第1章 相手を味方にできる「感情」の伝え方 第2章 文章だけでも覚えてもらえる人、忘れられる人の差 第3章 相手に「イラッ」とされない伝え方のコツ 第4章 なぜか一発OKがもらえる人の伝え方
  • 日本一わかりやすい ひとり社長の節税 税理士YouTuberが“本音"で教える
    3.7
    最小限の儲けでも、最大限にお金を残す! これから起業する人も、すでに独立している人も。 「税金弱者」必見の、ひとり社長に特化した「節税」入門書。 本書は、ひとり会社の「立ち上げ時」はもちろん、経営が軌道にのった「安定期」まで、知らないとソンする「税金」のポイントだけを押さえています。 「今住んでいる家を“社宅"にして、節税できるの」 「生命保険の節税って、もうオワコンなの」 「法人化を検討すべき、所得ラインっていくら」 「食事代、交通代の“裏技的"な落とし方ってある」 「役員報酬は、いくらが一番トクするの」 などの疑問に、“日本一わかりやすく"現役バリバリの税理士が答えます。 最新の税制、あらゆる職種に対応した“ひとり社長のお金の残し方"、「現場技術」の要点を、これ1冊に!

    試し読み

    フォロー
  • 地理学で読み解く流通と消費
    3.5
    「地方の百貨店や商店街はなぜ衰退しているのか」「コンビニはなぜ集中出店するのか」「ユニクロはなぜロードサイドから都心部に展開するようになったのか」「イオンはなぜ田園地帯に出店したのか」――これらは皆、地理学的知見で説明できるといったら驚かれるでしょうか。実は流通や消費は、自然環境や都市構造・交通網といった地理的な要因によって、少なからず影響を受けています。本書では、コンビニ・スーパー・家電量販店など様々な小売の出店・販売戦略や配送システムなどについて、その実態と変化を地理学的な観点から明らかにしていきます。また、「シャッター商店街」「買い物難民」、災害時の流通などの問題、そしてネット通販など変わりゆく流通・消費の現状と未来ついても迫ります。私たちに身近な小売・流通はどのようにして成り立っているのか。ビジネスマンの教養としても役立つ一冊です。
  • 新しい生活様式・働き方対応 ビジネスマナー100
    -
    ◆大きく様変わりしたビジネス環境をふまえ、最新ビジネスマナーのポイントを100のQ&Aにまとめました。 ◆オフィス出勤、在宅勤務、顧客対応、会食・冠婚葬祭など、様々なシーンで心掛けたいマナーを解説しています。 ◆リモートワークやオンラインでの会議・商談をスムーズに進めるコツも紹介。 ◆感染症流行期におけるマナーも取り上げています。 ◆新社会人からベテランまで、すべてのビジネスパーソンにオススメです。
  • 人を動かす 資料をつかってうまく伝える方法
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【内容紹介】 アマゾン、グーグル、トヨタの、つくるを目的にしない資料術 【目次抜粋】 すぐにマネできる《実物再現》超ハイレベル資料の秘密「頭と心にスッと入る」 ▼グーグル式…たった1つのビジュアルで、感情を揺さぶる ▼アップル式…写真2枚のギャップで、相手をグッと集中させる ▼アマゾン式…「理想の未来」のプレスリリースを書いてみる ▼マイクロソフト式…「成約率2割もアップ!」のフォント&文字数 ▼トヨタ式…苦しんで生み出した情報を、さらに絞り込み ▼ソフトバンク式…口説くストーリーづくりは、紙の並べ替えから ▼マッキンゼー式…1枚のスライドには、1つのメッセージだけ 1分で判定!あなたの「資料作成力」診断テスト プレゼン&企画書《社長目線・投資家目線》これは合格!私の採点ポイント ▼レノバ会長・千本倖生…「そうそう」と「なるほど」があふれているか ▼アサヒビール社長・塩澤賢一…最初から、わかりやすくて面白いか ▼ユーグレナ社長・出雲 充…受け手のストライクゾーンに投げているか 私の美しさ論▼クリエイティブディレクター三浦崇宏「わかりやすくて強いサビ」 《レッスン》外資系のスマート資料術 脱・自己流!24の絶品ルール Lesson1 準備で「全体完成度」が決まる Lesson2 ルールさえあれば「統一感」が出る Lesson3 メッセージを際立たせて「確実な腹落ち」 世界中で卒業生が活躍。その名も「P&Gマフィア」どこまでも戦略思考 P&G流「ワンページメモ」入門 STEP1 上司の賛同を一発で得られる提案書をつくる STEP2 経営判断の材料になるほどの報告書をつくる STEP3 打ち合わせが超濃密になるアジェンダをつく デザイン心理学教授が直伝!100%印象に残るスライド術 私の美しさ論▼ベーカリープロデューサー岸本拓也 手描きの正方形 悪用厳禁 人をどんどん動かす「魔法の言葉」 私の美しさ論▼お笑い芸人・著作家 西野亮廣 資料以前の努力 ハーバード大も推奨する「手書き」の神髄 1兆ドル男 ビル・ゲイツの書き方 最強インプット・必勝アウトプット術 1 メモ術 ヒットゲーム量産。シャーペンの先を尖らせるフリースタイル記述法 2 読書術 セルフメディア一強。「本を読むだけ」の読書はもったいない 3 思考法 最強トレーニング法。あなたの世界の見方が180度変わります 4 プレゼン術 一点集中のグーグル式。ツカミは「最初の一文字」で決まる 超一流弁護士のスゴ技 プレゼン前夜、おじさんでも大量の資料が頭に入るテクニック 不況に強い経営者に聞く 能率10倍のアウトプット大全 ▼ハロルド・ジョージ・メイ(元新日本プロレスリングCEO) ▼松田憲幸(ソースネクスト会長) ▼小山 昇(武蔵野社長) ▼元谷芙美子(アパホテル社長) ※紙版と一部内容が異なる場合があります。
  • ビジネスで使える数学の基本が1冊でざっくりわかる本
    3.7
    高校までのごくわずかな数学で、MBAで学ぶ95%以上をカバー! 学び直し・文系にも最適な数学の基本が1冊でわかる 本書は、日本最大のビジネススクール、グロービスで前身も含めて25年以上教鞭を執って きた著者が、「数学的な発想ができずに損をしているビジネスパーソンがあまりにも多い 」と感じていたことから、そうした人に数学についてあらためて基礎を学び直してほしい という思いで書いた1冊です。 ビジネスで数学を使えるメリット: 1 良い意思決定ができる 2 未来予測がしやすくなる 3 人にだまされにくくなる ビジネススクールの先生だから書けた「本当に使える」数学の基本。 つまずきやすいポイントをていねいに解説します。
  • 朝日新聞記者がMITのMBAで仕上げた戦略的ビジネス文章術【BOW BOOKS010】
    4.5
    メール、報告書、プレゼン資料、SNS等、ビジネスマンの基本スキルの一つが書くこと。豊富な実例とフレームワークで、誰でもすぐに身につく文章術を気鋭の記者が伝える。
  • 縮小ニッポンの再興戦略(マガジンハウス新書)
    4.0
    給料は下がるのに、物価は上がる―― 「最悪の未来」(スタグフレーション)を回避するため、 日本はいま、何をするべきなのか? コメンテーターとして、テレビ・ラジオに引っ張りだこの著者が、 「日本経済を復活させる」唯一の方法を初めて明かす! 本書では、多くの日本人が衝撃を受けるであろう真実を提示しています。 それは「日本の高度経済成長は単なる偶然だった」ということ――。 私たちはこの”間違った成功体験”に固執しすぎるあまり、 沈みゆく経済を前にしても、効果的な対策を講じられなかったわけです。 日本経済に対して正しい認識を持てば、 自ずと「経済復活の処方箋」が見えてくるのです。 ――著者 【目次・内容例】 第1章 日本は「経済政策」では復活しない ・結局、どの政権でも「低成長」 ・「現役世代の消費低迷」という大問題 ・「新しい資本主義」も期待できない …… 第2章 高度成長は“単なる偶然”だった ・中国の失敗による「ライバル不在」 ・日本は「輸出+消費」のハイブリッド ・「政府に頼らない産業ばかりが生き残る」という皮肉 …… 第3章 IT拒否社会ニッポン ・なぜ、日本でイノベーションが生まれないのか? ・「IT化の遅れ」が経済衰退のきっかけ ・「組織文化」がIT化を妨げる …… 第4章 日本は製造業大国ドイツになれるのか? ・半完成品を売る日本、最終製品を売るドイツ ・日米貿易摩擦で日本が見せた驚くべき反応 ・ドイツの巧みな外交戦略 …… 第5章 経済成長のエンジンとしての「消費」 ・「円安がメリット」の時代は終わった ・「将来が不安」だと人はお金を貯め込む ・異質な「人件費削減策」がもたらしたもの …… 第6章日本が成長する唯一の方法 ・世界はブロック経済に向けて動き出している ・輸出立国を続けるには中国に従うしかない ・「1億人の国内消費」を喚起するのがもっとも効率的 ……
  • 中国のデジタルイノベーション 大学で孵化する起業家たち
    4.0
    キャッシュレス決済やブロックチェーン技術など,中国では目をみはる勢いでデジタル化が進展している.そこには日本からは見えない民間と大学の重要な役割があった.「創業・創新」の中核を担う清華大学に籍を置く著者が,豊富な事例をもとに中国式DXの現状と課題を掘り下げ,日本が学ぶべき点を提示する.

    試し読み

    フォロー
  • 日本の確定死刑囚 執行の時を待つ107人の犯行プロフィール
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 1966年に起きたマルヨ無線強盗殺人事件の尾田信夫から、 2015年に大阪府寝屋川市の中学1年生男女2人を殺害した山田浩二まで 2022年6月現在、全国7ヶ所の拘置所に収監されている死刑囚107人を刑確定順に列挙。 事件の顛末、公判の争点、確定後の動きに加え、 死刑適用の具体的基準、執行当日の手続き、 死刑存廃問題など死刑に関する基礎知識も徹底解説。 ■極刑をもって臨むほかない 裁判長が断罪した、身勝手な動機、強固な殺意、 残忍極まる手口、更生不可能な人命軽視の思考 死刑。 強盗殺人や無差別殺人など凶悪な犯罪を起こし、 裁判で死刑が確定した者の生命を奪い去る刑罰である。 日本においてその執行手段は絞首刑。 刑場において、首にロープをかけられ縊死するまで吊るされることになる。 すでに記憶にない無名因まで全てを網羅し、 さらに死刑が適用される具体的基準、刑確定から執行までの流れ、 死刑制度の存廃問題など死刑に関する基礎知識も解説した。 死刑囚それぞれの事情、裁判長の決断、被害者の無念、遺族の苦悩があることを。 死刑は決して遠い世界の話ではない。 ■目次 ●第1章 1970年代~1990年代確定 ・大濱松三 ピアノ騒音殺人事件 ・片岡利明 三菱重工爆破事件 ・藤井政安 「殺し屋」連続殺人事件 ・大森勝久 北海道庁爆破事件 ・山野静二郎 大阪不動産会社連続殺人事件 他 ●第2章 2000年代確定 ・間中博巳 同級生殺人事件 ・上田宜範 大阪愛犬家連続殺人事件 ・田中毅彦 右翼幹部連続殺人事件 ・豊田義己 静岡、愛知2女性殺害事件 ・菅峰夫  架空建設計画連続殺人事件 他 ●第3章 2010年代以降確定 ・小林竜司 東大阪集団リンチ殺人事件 ・高柳和也 姫路2女性バラバラ殺人事件 ・加藤鞆大 秋葉原無差別殺傷事件 ・渡邉剛  銀座資産家夫婦強盗殺人事件 ・植松聖  相模原障碍者施設殺傷事件 他 ●死刑をめぐる基礎知識 ・「永山基準」が示す死刑と無期懲役の境界線 ・刑確定から執行までの一部始終 ・死刑を存置すべきか廃止すべきか。それぞれの主張と反論 ■著者 鉄人ノンフィクション編集部
  • ニッポン秘境路線バスの旅 驚きの酷道ルート&ご当地ルールの不思議
    3.0
    日本全国をすみずみまで網羅している路線バス。その中には、まさに「秘境」と呼べるような驚きのバス路線も多々ある。車体が擦れそうなとんでもない細い道を入り込む路線、急勾配のアップダウンやヘアピンカーブなど悪路が連続する路線、転回場がないためバックで終点に到着する路線……。もちろん秘境だからこその絶景も見られる路線も。そんなマニアックだけどどこか気になる、個性的な路線バスをテーマ別に全国から紹介する。
  • 入門 Web3とブロックチェーン
    3.3
    2022年に入って頻繁に耳にするようなったバズワード「Web3(Web3.0/ウェブスリー)」。NFT、DeFi、DAOなど、様々な関連ワードも飛び交っているが、端的に言えば、Web3とは「ブロックチェーンを活用した次世代のWeb」のことだ。ブロックチェーンは暗号資産(仮想通貨)を生み出したことで知られるが、まだまだ大きな可能性を秘めている。クリエイターとファンの関係を変えたり、会社と従業員の関係を変えたり、消費者と企業の関係を変えたり、さらに選挙や国家の形まで変えてしまうかもしれない。その変化を予測しておくことは重要だ。一方、過剰に理想論的に語られることも多いという問題もある。正しく未来を予測するためには、技術に基づいた冷静な視点が必要だ。本書では、世界のテクノロジーの動向をウォッチし続ける著者が、Web3のブームの虚実を解説する。スタンフォード大学・筒井清輝教授との特別対談も収録。
  • イーロン・マスクはスティーブ・ジョブズを超えたのか
    4.0
    今、世界一の経営者は誰かと聞かれたら、誰もが「イーロン・マスク」の名前を挙げるだろう。スペースXで史上初のロケット再利用を成功させ、テスラで電気自動車(EV)を爆発的に普及させ、時価総額世界一の自動車メーカーとなった。一方、2000年代最初の10年はまさに、スティーブ・ジョブズの時代だった。iPodで音楽の世界を変え、iPhoneでスマホブームを巻き起こした。2011年に惜しまれながら死去した後も、カリスマとして絶大な人気を誇る。本書はそんな二人の歩みを解説しつつ、その共通点と「決定的な違い」を説くもの。 ・どちらもモノ作りの天才だが、ジョブズは「プロダクト・ピッカー」であり、マスクは「テクノキング」である ・ジョブズは言葉で人を動かし、マスクは現場に入り込む ……など、二人の経営観、人生観を比較しつつ浮き彫りにしていく。ジョブズやマスクの入門書としても最適な一冊。
  • 「女子ボス」のトリセツ
    4.5
    ■「女子の人間関係」のキーパーソン 「女子ボス」の生態と対処法  女子の人間関係を「ぶっちゃけ、めんどくさい」と思う 女性は多いようです。 なぜか? 女子が3人以上集まると、 発生するあるキーマンがいるからです。 そのキーマンとは……、「女子ボス」です。 ■女子ボスは、グループや組織を仕切り、 ◎いつも攻撃的な態度で、マウントをとる。 ◎新人が入ってくるたびに、いじめ続ける。 ◎同僚なのに、上司面する。 などなど、 「女子の人間関係」を支配、 コントロールします。 集団をより良い方向に導くべく、集団を引っ張っていく リーダーならいいのですが、リーダーという枠を超え、 リーダー自身の考えや望みを最優先にしてしまい、 それに逆らう者を追い詰めたり、排除する存在は、 もはやリーダーではなく、「女子ボス」です。 ■女子ボスは、 職場・ママ友・同級生・ご近所さん・趣味サークル……、 どこにでも生息します。 「女子ボス」の生態と、 嫉妬、陰口、マウンティング、集団無視……といった 「女子ボス」からの めんどくさい攻撃から自分を守る方法を まとめたのが本書です。 ■はじめに ・第1章 「ハラスメント」はなぜ起きるのか? ・第2章 ハラスメントの正体 ・第3章 みんな「女子ボス」に悩んでいる ・第4章 「女子ボス」の生態??「偏り」のある心と習慣行動 ・第5章 「女子ボス」から身を守るための対処法 ・第6章 「女子ボス」にならないために
  • 「名著」の読み方
    3.8
    楽しみきれていない「あの本」が、仕事の武器にも、人生のパートナーにもなる 本書で紹介するのは、NHK「100分de名著」のプロデューサーが提案する「本を味わい尽くす読書術」です。 実は奥が深い「薄い本・定番の名著」から、読破が困難な「分厚い本・難解な本」まで。 「いつか読もう」と思いつつ、積ん読になったり、 読みっぱなしになったりしていた本の「読み方」と「楽しみ方」が同時にわかります。 本には、いろんな楽しみ方がありますが、 本書で紹介するのは、名著や古典を通して自分だけの読書体験を得られる方法です。 「速読」「インプットのための読書」も大切ですが、 たまには自分本位に、ただただ身を委ねる読書で、本とじっくり向き合ってみてはいかがでしょうか? <目次> 第1章 本を読む準備 第2章 本を汚す 第3章 本と対話する 第4章 本に委ねる 第5章 読み終わった本との付き合い方
  • 行動経済学 人を動かす88の原理
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「行動経済学」は、経済学の数式モデルに心理学の観察を取り入れたものです。 いわば経済学と心理学を融合した学問で、人間は合理的な意思決定により行動するものだという経済学に対し、行動経済学は、人間は非合理的判断のもとに行動するものだということになります。 また、行動経済学は、単なる理論ではなく、私たちの日常の行動を説明するものでもあり、人と人の接し方について有益な示唆を与えてくれるものといえましょう。 本書では、職場における上司、同僚、部下との人間関係について、モチベーションの上げ方について、販促、広告活動について、営業活動について、および株式などお金について適用できる人を動かす88の行動経済学の原理を取りあげ、その活用方法を、具体例を交えて提示しています。 なお、実証実験で使われる質問については、姉妹書『行経済学クイズ100撰』に収録していますので、ご参照下さい。 これらを通して、オフィスや営業現場で、さらには家庭や学校で、より良き関係を築いていただけることが、筆者の望むところです。
  • 紙と鉛筆で身につける データサイエンティストの仮説思考
    4.3
    データサイエンティストはどのように考えるのか? 本書は、紙と鉛筆で学ぶというコンセプトのもと、 PythonやRなどのプログラミング言語を使わずに データサイエンティストの思考過程を体験できます。 データサイエンティストがどのような思考回路でデータと向き合っているのか、 本書掲載の40問のクイズを解きながら体験してみてください。 本書掲載のクイズは複雑な計算やExcelなども不要で、 紙と鉛筆さえあれば解くことができますので、ぜひチャレンジしてみてください。 【こんな方におすすめ!】 ・デジタル時代を生き抜くためにデータを読み解くスキルを身につけたい人 ・「データを使って論理的に考えろ」と言われるが、 データのどこを見ればよいのかわからない人 ・大学時代に政府が提唱するデータリテラシーを学ぶことができなかった人 ・大学でデータリテラシーを身につけた新入社員を受け入れる部署の管理職 ・社会でデータリテラシーがどう活用されているか知りたい人 ・データサイエンティストと仕事をすることになったが、 どのような思考回路の専門家なのか知りたい人 【本書を読むことで得られる知識/できるようになること】 ・データを活用するプロであるデータサイエンティストが どのような思考回路でデータに向き合っているかわかる ・データサイエンティストの思考過程を知る(なぞる)ことによって、 自分自身でデータを正しく読み解くことができるようになる ・データを読み解く際の勘所(着眼点)がわかる ・与えられたデータの意味を適切に読み解き、 他者に対して正しくデータを説明できるようになる ・恣意的に誇張されたグラフや不適切に切り取られたデータに騙されなくなる ・データ分析の考え方、留意事項がわかる ・データを分類する方法、データから法則を見つけ出す方法、予測する方法がわかる ・データを基に論理的に意思決定できるようになる 【目次】 第1章 デジタル時代に必要なデータリテラシー 第2章 データを読む力を身につける 第3章 データを説明する力を身につける 第4章 データを分類する力を身につける 第5章 データから法則を見つける力を身につける 第6章 データから予測する力を身につける 第7章 仕事でデータリテラシーを活用する ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • BASEで月5万稼ぐ HAPPYネットショップ副業
    -
    給与以外の収入を手にすると、きっと新たな世界が見えてくる! 副業なのだから、あえて苦しいことをする必要なし。 BASEでネットショップを開いて、自分がトキメクもので稼いでみませんか。 スマホ1台でも、通勤時間だけでも、資金ゼロでも、月5万稼ぐことは十分可能。 BASEなら、誰でもカンタンにネットショップが運営できちゃいます。 副業を始めたい方、起業したい方、主婦の方、必見。 本書で“一生モノの稼ぐ術"を身につけて、 どんな変化もしなやかに乗り越えちゃいましょう! そして、今日よりも明日をよりよいものにしていきましょう! !

    試し読み

    フォロー
  • リピート率80% 心をつかむ接客術
    3.0
    「自分の接客に自信がない」「売上が上がらずに悩んでいる」「お客様にリピートしてもらえない」 ――本書では、接客数のべ15万人・お客様リピート率80%の接客のプロが、接客の極意やすぐに使えるノウハウを伝授。 お客様の心をつかむ接客術を身につけて、売上アップを目指しましょう。

    試し読み

    フォロー
  • 自分らしさを言葉にのせる 売れ続けるネット文章講座
    4.0
    「思わずクリックされる言葉」「バズる記事」を狙うのは逆効果! 人口が縮小化し、人々の購買意欲も落ちていると言われる時代、 必要なのは、「一時的に売れる」ことではなく、「長く愛される」こと。 そのためには、「自分の人間性を言葉に載せる」ことが重要です。 そうすれば、自分らしさが伝わり、ファンが増え、もう集客に悩むこともなくなります。 本書では、ネット文章の書き方に悩むすべての人に向けて、 コピーライターが新しい時代の言葉と文章のつくり方を紹介します。 人気文章講座のエッセンスがギュッと凝縮された本書。 さあ、あなたも本書を読んで、「売れ続ける人」を目指しましょう。

    試し読み

    フォロー
  • ショートカット思考
    5.0
    「今のままで、目標に近づけているだろうか」 「頑張っているのに、報われている気がしない」 「やりたい事があるけど、なかなか始められない」 私たちには達成したい夢や目標がある。 なのに、毎日、不安でいっぱいなのはなぜだろう。 結論から言えば、 それは私たちが、自ら認知バイアスに縛られているせいだ。 ロンドン最高峰の「行動科学」のプロである著者曰く、 「まだ、やるべき時じゃない」 「できないかもしれない」 そんな間違った思い込みの8割は 自分自身が生み出しているという。 そこで本書は 7つの“ショートカット思考”を提案する。 人生を遠回りさせる ムダな時間、ムダな努力を減らそう。 目標に対して、 最短距離を進める「近道」を見つけよう。 それが本書を貫く「ショートカット思考」だ。 「できない」と思っていることの8割は、根拠のない先入観。 裏を返せば、キャリアの8割は自分でコントロールできる。 いますぐ、これまでのやり方は捨てて 「なりたい自分」への近道をまっすぐ歩もう! 【目次より】 Part1 ビギン Begin Part2 ゴール Goal Part3 時間 Time Part4 内側 Inside Part5 外側 Outside Part6 環境 Environment Part7 レジリエンス Resilience Part8 ジャーニー Journey
  • お金も時間も搾取されない働き方 「労働IQ&EQ」による生き方のデザイン
    4.5
    ◆一番輝ける時期を会社に捧げる人生でいいの?  1日8時間――ビジネス人が会社に捧げる時間。しかし、通勤、残業、そして帰宅後も情報収集。8時間どころか起きているほとんどの時間を毎日会社に捧げている私たちは、そんな生活を40年も続ける……。本当にそれでいいの?  人生の一番輝いている時間をできる限り自分のために使いたい! ならば、今の自分を見つめ直し、そんな生き方を実現すればいい。ただしそのためには、ワークリテラシー(働き方の基礎知識)を身につけ、あなた自身を高く売るべし。筆者の問題提起だ。では、どうすればいい? ◆「働き方偏差値」を上げ、働き方と生き方を自分でデザインする  著者は現在、労務問題のプロとして人と企業のマッチングをアドバイスする労働契約エージェントとして活躍中。  そのベースにあるのが、独自に考案した「働き方偏差値(労働IQ)」と、自分の働き方と人生を見直すための基礎となる「労働EQ」だ。労働IQは労働契約等、働き方への基本的理解度を問うもの。就業規則など見たこともないという人は、結果として、自分の価値を売り込む機会も、高めるチャンスも失っているのだ。一方の労働EQは、働くことへの姿勢、人生における位置づけ方など、生き方をデザインする能力。労働IQ、EQを高めることで、自分を高く売り、会社に搾取されることのない充実した人生を送ることができる。  本書は、人生の転換を目指す人に、労働IQとEQをキーワードに自分を見直す機会を提供するもの。やりがいのある働き方とともに自分の生き方を改善したいすべてのビジネス人を応援する一冊である。
  • キャリアの悩みを解決する13のシンプルな方法 キャリア・ワークアウト
    3.9
    「仕事がマンネリして面白くない」 「転職すべきか、いまの会社に残るべきか」 「いまの会社でなかなか昇進できない」… ―本書ではこうしたキャリアの悩みから抜け出すための13の方法を紹介します。 キーワードは「プロティアン・キャリア」という最先端のキャリア知見。 「プロティアン・キャリア」とは、個人と組織の関係性をよりよいものとし、環境や社会の変化に適応しながら、主体的にキャリアを形成していく考え方です。 「キャリア・ワークアウト」は、この「プロティアン・キャリア」を軸に、いまの悩んでいる状態から一歩踏み出すためのトレーニングで “自分らしいキャリア”をつくっていくための実践型メソッドで、毎日のちょっとした空き時間に取り組んでいただくことが可能です。 「キャリア・ワークアウト」を紹介しながら「プロティアン・キャリア」についての理解を深めるために、 本書ではキャリアの悩みや不安を抱える34歳の会社員・佐藤さんを主人公としたストーリーを展開していきます。 彼が勤務するのは住宅メーカーですが、「キャリア・ワークアウト」は、業界や職種、年齢、性別、職位、国籍を問わず、 誰でも、いつでも、どこからでも始められます。 主人公は、どのようにして悩みや不安を解決し、自分らしい働き方を手に入れたのでしょうか。 彼の行動を追体験しながら、「キャリア・ワークアウト」を実践していきましょう。
  • サクッとわかる ビジネス教養 宗教と世界
    3.9
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 急速にグローバル化が進んでいる時代。だからこそ、ビジネスの現場では「宗教」を知らなければなりません。 外国人の考え方を理解し、話をするには「宗教」の知識が必須です! そんな世界の宗教の基本的な知識と、宗教が関係する国際社会のなぜ?を宗教学の第一人者「島田裕巳」先生が解説します。 ○外国人の考え方を理解するには、宗教の知識が必要 これらを理解するには、その根本にある「宗教」の知識が大切です。なかでも、世界の5大宗教の基本について「会話」ができる、国際問題を宗教的な見地から語れるようになることで、日本人のもつ宗教のイメージが世界の常識ではないことを理解でき、相手のバックボーン(宗教観)をつかみ、外国人との仕事をスムーズに進められるようになります。 本書は、文字中心のテキストを読むのは億劫。もっと手軽に宗教のことを知りたい。それも上辺だけの理解ではなく、きちんと会話・説明ができるようになりたい! という方にぴったりの一冊です。
  • ファイナンシャル・フリーダム 経済的自由と人生の幸せを同時に手に入れる!
    3.3
    世界30か国以上で読み継がれて1000万部のベストセラー。ヨーロッパ最高峰のマネーコーチによるマネー自己啓発の名著の最新版! お金から自由になり、幸せな人生を手に入れる方法とは!?
  • 名門再生――太平洋クラブ物語
    3.0
    【内容紹介】 経営破綻した大平洋クラブを買収した遊技業界トップのマルハン。社長の韓俊は気落ちしていた人間たちを元気づけ、力を引き出し、数年で同社を再生させた。そして、一度は地に落ちた太平洋クラブというブランドは今や価値を向上させている。 「ゴルフのことなど何もわからないくせに」と陰口をたたかれながらも、同社のすべてのコース(18か所)を黒字化した。 突然、現れたアウトサイダーがゴルフ業界の慣習を打ち破り、会社と働く人間を再生させた名門復活ストーリー。 【著者紹介】 [著]野地 秩嘉(のじ・つねよし) 1957年東京都生まれ。早稲田大学商学部卒業後、出版社勤務を経てノンフィクション作家に。人物ルポルタージュをはじめ、ビジネス、食や美術、海外文化などの分野で活躍中。『TOKYO オリンピック物語』でミズノスポーツライター賞優秀賞受賞。『キャンティ物語』『サービスの達人たち』『なぜ、人は「餃子の王将」の行列に並ぶのか?』『高倉健インタヴューズ』『トヨタ物語』『スバル ヒコーキ野郎が作ったクルマ』『日本人とインド人』『京味物語』『警察庁長官 知られざる警察トップの仕事と素顔』『新TOKYOオリンピック・パラリンピック物語』ほか著書多数。 【目次抜粋】 プロローグ 2021年 三井住友VISA太平洋マスターズ最終日 第1章 太平洋クラブとその歴史 第2章 韓俊の挑戦 第3章 イズムとクリンリネスから始まったこと 第4章 改革は続く 第5章 改革の仕上げと町なかのコース銀座 第6章 達人たちの改革体験 第7章 改修の話 御殿場、八千代と金乃台 第8章 ゴルフ場の経済学 エピローグ 富士山とゴルフと林のなかの男
  • 中国のプロをめざせ!★中国&中国語★
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は、中国にある日系中小企業工場の経営を託された日本人経営責任者として、これから中国で活躍しようと中国及び中国語を学ぼうとしている方をターゲットにしたものです。 また同時に中国及び中国語を既に勉強中の方々にもぜひ活用していただきたいと思っています。 (中略) 大企業では、大企業であるがゆえのストレスが重荷になりますが、 本社及び各部門の責任者が基本的に守ってくれるはずです。 一方 町工場で進出した経営者は、ある程度わがままを通す事ができます。 ところが、中堅中小企業で経営を任された現地社長(総経理)や 責任者は、責任と苦労がその肩にずっしりとかかっているわけです。 そんな中で中国語を勉強している、またしようとしている方々にぜひ 読んで頂きたい一冊です。 (はじめに、より) 生きた中国語、現場で通用する経営などについて、ポイントを押さえたわかりやすい専門書。 17年間の海外駐在のうち、10年間、中国において工場経営に携わってきた著者ならではの、かゆいところに手が届く中国&中国語本です。 (※本書は2012/11/8に発売された書籍を電子化したものです)
  • 毎朝5分で学べるリーダーシップのコツ! カーネギー『人を動かす』の教え 見るだけノート
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 自己啓発の名著であるカーネギーの『人を動かす』が、累計150万部突破の大人気「見るだけノート」シリーズに登場! チーム、組織を率いるすべての人必読です! カーネギーが説く “正しいリーダーシップ”とは何かが、イラストでサクッと学べます。ビジネスシーン以外にも、人間関係全般において知っておきたい情報満載。監修は、『13歳から分かる! 人を動かす カーネギー 人間関係のレッスン』など、著作累計248万部以上の経営コンサルタントである藤屋伸二です。 【監修プロフィール】 藤屋伸二 藤屋ニッチ戦略研究所株式会社代表取締役。1996年、経営コンサルタントとして開業。1998年に大学院に入り、「マネジメントの父」と言われているドラッカーの研究を始める。現在は、ドラッカーのマネジメントをさまざまな視点から再編成し、中小企業を対象にしたコンサルティング、経営塾、執筆活動を複合的に行っている。著書・監修書は『図解で学ぶドラッカー入門』(日本能率協会マネジメントセンター)、『ドラッカーの教え 見るだけノート』『まんがと図解でわかるドラッカー』(ともに宝島社)、『13歳から分かる! 人を動かす カーネギー 人間関係のレッスン』(日本図書センター)など49冊(電子版、海外版を含む)、累計発行部数は248万部を超える。 【目次】 Chapter1 人との正しい接し方 Chapter2 人に好かれる方法 Chapter3 人をうまく説得する方法 Chapter4 人を成長させる方法 Chapter5 パートナーとの向きあい方
  • オンラインでは目を見て話すな
    -
    リアルでは魅力的な人が、なぜ? オンラインだと残念な人になってしまうには、ワケがある!◇画面の中のあなたは相手にどう見えているか?◇一生懸命な気持ちを伝えるには?◇「リアルでも会いたい!」と思われる人の秘密◇Zoom飲み会をうまく切り上げるには?◇高額商品も爆売りする「できる人」はオンラインで何をしてるか?◇リマインドには何を書けばいい?◇どんどん人が集まる人気セミナー開催のコツ◇再生回数が爆速で伸びる動画の共通点オンラインで…・話すタイミングがぶつかって「どうぞ」「どうぞ」「いえ、どうぞ」とお見合いになる・相手の反応がよくない・アポをドタキャンされてしまう・契約が取れない・会議が盛り上がらない・親しくなれない・「リアルで会おう」と言われない…そんな人も超「できる人」「売れる人」「会いたい人」に変わる効果バツグン!

    試し読み

    フォロー
  • 外資系1年目の教科書
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Apple、Microsoftで培った「結果を出し続ける人」の共通点 今までの常識、もっと言えば昨日までの常識が通用せず非常識となる、先行きが不透明な現代。 つまり、従来の“優等生”であった社会人像は、もうどの企業も必要としていないと言えます。 とはいえ、「これから先どこに行っても使えるスキルとは一体何なのか分からない」という人は多いでしょう。 そこで本書では、普遍的なベーシックスキルから、どこに行っても通用するポータブルスキルに加え、プロティアン・キャリアを代表とする次世代のキャリア理論、マインドセット、スキルを磨くためのワークまで実用的に紹介しています。 「外資系1年目の教科書」と銘打っていますが、本書は決して外資系企業に勤める人だけのための本ではありません。 業界業種、年齢や性別問わず使える、「個の時代」を生きる全てのビジネスパーソンのための、キャリア形成を導く総合テキストブックです。 本書を読めば、今の“自分の”価値観や位置を知ることができ、“自分に”必要なスキルは何なのか、そしてどう養っていけばいいのかが分かるはず!

    試し読み

    フォロー
  • 徹底的に数字で考える。
    3.8
    ■ファクトフルネス時代に必要なただ1つの思考習慣 「思考の質を高めたい」 「もっと仕事がデキる人になりたい」 「説得力や信頼感を高めたい」 と思ったことはないでしょうか。 そう思っている方に向けた書籍や ビジネスセミナーがたくさんあります。 話し方、論理的思考、信頼関係の作り方…… など。 しかし、それらは本質的に「デキる人」になることはありません。 なぜなら、多くの場合、学んでそれで終わりになってしまっていること。 また、日常的な思考の習慣になっていないこと」が理由です。 ■自分を変えたいなら思考の習慣を変える必要があります。 本書では、 「徹底的に数字で考える思考習慣を身につける」 そのための1冊です。 優れたビジネスパーソンの多くが、 数字ベースで物事を考えています。 延べ1万人以上のビジネスパーソンを指導してきた ビジネス数学教育の専門家が教える 徹底的に数字で考える頭の作り方を紹介。 ファクトフルネスの時代ともいわれる 今の時代に必須のスキルこそが 数字ベース・事実ベースで思考すること。 本書では徹底的にこれを身に着けていただけます。 ■内容より ◎「数字で考える」がもたらす3つのもの ◎「数字が苦手」と「数字で考えることが苦手」はまったく違う ◎データはあるのにどうしたらいいかわからない症候群 ◎「数字で考える」の9割は、数字を触る前にある ◎傾向と異物を探せ ~データ分析の専門家は何をしているのか? など
  • 最短で目標を達成する!PDCAノート
    4.1
    ■シリーズ10万部突破「PDCA×ノート術」の最新刊! 外資系マネージャー×時短コンサルタントが書いた 7つのフレームワークを使った 「PDCAノート」メソッド!! 9万部を突破した 前著『自分を劇的に成長させる!PDCAノート』は PDCAを回せない人のためのノート術でしたが、 この最新刊では「目標達成のためのPDCA」を紹介します。 目標設定から計画、実行、振り返りまで、 1冊のノートで目標達成のPDCAが全部回せるようになります。 「会社のプロジェクト目標」 「英語」「資格試験」「スキルアップ」 など、目標を着実かつ最短で達成したい人にオススメです。 ■著者もこのメソッドで、年収倍以上、残業ゼロ、13キロのダイエット達成 著者自身もこの目標達成PDCAノートをつくることで、 ・年収アップの目標設定 → 年収2.4倍達成 ・ダイエットの目標設定する → 13キロのダイエット達成 ・月の残業100時間以上 → 残業ゼロ達成(以後2年以上継続中) など、様々な目標達成してきました。 またクライアントも様々な目標達成の成果を出しています。 ■目次 第1章 最短ルートで目標達成する「正しい努力」の回し方 第2章 夢・目標を達成するための思考法 第3章 目標・計画・ステップをつくるPDCAノート 第4章 毎日の行動が変わる!デイリー目標達成PDCAノート 第5章 PDCAを加速させる目標達成のコツ11
  • 食べない人ほど仕事ができる!
    4.0
    ■働き盛りは1日1食~週3食がちょうどいい 食欲に振り回されるのは、もう終わりにしませんか? ダイエット、メタボ、生活習慣病、集中力の減退、食費…… すべて食欲が原因となる悩みですが、 もし、この欲求を理性の支配下に恒久的に置けるとしたら……。 じつは、そんな方法があるんです。 しかも、修行じみた訓練を受ける必要はなく、 誰でも無理なくできるステップを踏めばいいだけ。 1日の平均睡眠時間は45分以下、 食事はほぼ週3食で過ごすなど(1日3食の日もあれば、週0食の日もある)、 人間の2大欲求を克服している著者は、 1日1食~週3食になることで、次のようなメリットを享受できると語ります。 ◎圧倒的に集中力が高まり、仕事や勉強がはかどる。 ◎メタボの危険性が激減。 ◎運動することで細マッチョになり、さらに空腹感がなくなる。 ◎ダイエットの悩みが消える。 …etc. 食事の幸福とは「食べたいものを好きなだけ食べること」が唯一ではないはず。 本書では食に関するオルタナティブを提示していきます。 ■2008年から水も飲まない不食実践者であり、 本書の監修を務めた秋山佳胤弁護士との特別対談も収録! 本書の著者・堀大輔氏と監修を務めた秋山佳胤氏による、 互いの睡眠観・少食観をぶつけ合う異色の対談が実現。 軸足が異なる二人の意見はどこへ着地するのか――? ファン必読です!
  • 「空気」で人を動かす
    4.1
    ■日本版「人を動かす」誕生! チームや組織の力をアップさせよう、または、人を動かそうと思うと、 多くの人は、メンバー個人の能力向上に必死になります。 「コーチング」「意識調査」 「面談」「承認」「金銭的報酬」など、 あらゆる手を使って、「人」を変えようとしがちです。 しかし、「人」を変えようとしても、 チームや組織が変わらないのはなぜでしょうか? それは、「場の空気」が悪いからです。 かつての流行語に「KY」という言葉があったように、 日本人はまわりの空気を読み取る力に長けていることに加えて、 とても影響されやすいといわれています。 つまり、良い空気にも悪い空気にも感化されやすいのです。 「場の空気」が良くなれば、 人は自らどんどん動き出します! 目標を絶対達成させる超人気コンサルタントが、 【NLP理論】【脳科学】【行動経済学】に基づいた 良い「空気」に変えるための究極メソッドを伝授します。 ■本書の内容 はじめに――「空気」が良ければ、チームはどんどん変わる 第1章 チームの「空気」を現状分析せよ――ミッション1 第2章 「悪い空気」の元凶を解明せよ――ミッション2 第3章 チームの「空気革命」を遂行せよ――ミッション3 第4章 「空気」を「流れ」に変えよ――ミッション4 第5章 「空気革命」の成功者から学べ――ミッション5 おわりに――「理想のチーム」への第一歩が始まる
  • 優れたリーダーは、なぜ「傾聴力」を磨くのか?
    3.3
    ◎リーダーが傾聴力を磨き、 部下の話を「黙って聞く」と、新しい価値が生まれる!・リーダーと部下との信頼関係が深まる・部下が、自分で考えて行動するようになる・リーダーが、自分のすべき仕事に集中できるリーダーが部下の話に耳を傾けることで上記のようなメリットが生まれます。しかし、いざ「部下の話を聞こう」としても「聞き方」を身につけていないと失敗します。のべ650人を超える経営者やリーダーへのコーチングの実践と理論から編み出した、「傾聴力」の基本から実践法までをわかりやすく解説。・復唱する・承認の言葉を使う・感情を問う職場の心理的安全性が高まるヒントが満載!

    試し読み

    フォロー
  • 30のキーワードで理解するカーボンニュートラル
    4.0
    日本政府は2050年までに「温室効果ガスの排出を全体としてゼロにする」というカーボンニュートラル(脱炭素)を目指すことを宣言しました。脱炭素に取り組まなければ日本でも海外でもビジネスができない時代に入ってきています。そこで本書では、脱炭素にかかわる「いまさら聞けない」「知っているつもり」のキーワードを厳選し、その定義から用語を取り巻く環境、最新の動向までを図を用いながらわかりやすく解説します。また、脱炭素をビジネスにいかすための前提知識と企業の取り組みなども紹介します。 【目次】 はじめに Chapter1 “脱炭素化”(カーボンニュートラル)とは何なのか?  1-1 脱炭素化(カーボンニュートラル)の基礎知識  1-2 なぜ脱炭素化を目指すのか Chapter2 キーワードで理解する脱炭素化  2-1 なぜ脱炭素化が必要なのか? 環境にどう影響するのかを知る  2-2 脱炭素化を実現する方法・技術  2-3 脱炭素化に向けた企業の取り組み  2-4 カーボンリサイクルの取り組む  2-5 これからの社会の動きを読み解く 用語集

    試し読み

    フォロー
  • 超多忙な弁護士が教える時間を増やす思考法
    4.3
    ■「時間の使い方」をマスターする者は仕事と人生も制する! 集中力を高め、短時間でベストパフォーマンスを発揮するための 極意が身につく驚異のノウハウを書籍化 今、世の中には「時間を有効に使う」ことを教えてくれる 本やネットメディアなどがたくさんあります。 しかし、現実はどうでしょうか? そもそも、今、世の中に流通している時間術は、肝心なことを教えてくれていません。 だから、それらをいくら学び、実践しても、あなたの時間は増えないのです。 ■弁護士法人の代表パートナー、会社経営者、ビジネス書作家、セミナー講師など 何足ものわらじをはき、超多忙なのにもかかわらず 年間1400時間以上を自由に使っている谷原誠さんが ビジネスマンが身につけておくべき「時間を増やす方法」を大公開しています。 ■本書でご紹介する方法 ◎自分の価値観を知り、すべての事柄に優先順位をつけ、何があってもそれを死守する ◎自分にとって価値のない飲み会、人付き合い、交流関係はすべて断ち切る ◎着る服や食事のメニューなどはできるだけ同じにしてウィルパワーを節約する ◎集中力が少しでも衰えたと感じたら、疲れてしまう前に短い休憩をとる など。 あなたがこれらの方法を、いくつかでも身につけることができたら 自由に使える時間が一気に増えることは間違いありません。 アフターコロナ時代の人生を豊かにしたい ビジネスパーソンは必読の1冊です。
  • 部下に9割任せる!
    4.0
    ■デキるリーダーになるための 「部下に仕事を任せて、チームの業績を向上させる」技術、大公開! 突然ですが、あなたは仕事をがんばりすぎていませんか。 そして、がんばっているにもかかわらず、 なかなか成果が出せず、苦しんでいたりしませんか。 理由は簡単です。部下に仕事を任せていないからです。 ■リーダーの「型」と「技術」を身につければ、 部下に安心して仕事を任せられるようになります。 さらに、仕事を任せることで部下たちが成長し、チーム全体の業績も向上するでしょう。 これまで多くの企業でリーダーシップ研修を行い、 たとえば、本書でご紹介するテクニックは、 ・部下の「できる/できない」を正しく見積もる ・“あいまいな言葉”は使わない ・部下のモチベーションの源泉を知っておく ・ミーティングの議題は部下に決めてもらう ・自分の予定をすべてオープンにする といったことです。 部下が自分で考えて動くようになり、 仕事を「自分ごと」にして積極的に取り組んでくれるようになるでしょう。 全国の悩めるリーダーの皆さまにお勧めの1冊です。 ■本書の内容 はじめに ~一生懸命やっているのにうまくいっていないリーダーのあなたへ ・第1章 これからは「9割任せるリーダー」の時代 ・第2章 リーダーの「型」を身につける ・第3章 「尊敬」よりも「信頼」ファースト ・第4章 任せ上手なリーダーは部下を育てる ・第5章 リーダーのための“自分を育てる”仕事術
  • 「会社四季報」最強のウラ読み術
    3.8
    ■20年以上、会社四季報を読破し続ける達人が教えるウラ読み術 会社四季報は全部で14のブロックに分けられていますが、 そのうちの5つのブロック(ABEJN)を中心に読むことで、 4つのことを知ることができます 1.企業を知る 2.企業の歴史を知る 3.企業の今を知る 4.企業の未来を知る ●A このブロックは企業の自己紹介とも言えます とくに【特色】欄を読み進めていくうちに、 企業の変化がわかり、企業の強みも見えてきます 投資をしない方、就職活動の学生にもお勧めの読み方です ●B 大きな特徴は、アナリストではなく記者の目を通じて 記されている【コメント】欄です ここにはポジティブワードやネガティブワードが現れ、 こうした定性評価から企業の健全性を知ることができます ●E ここではキャッシュフローの数字から 企業の健全性や継続性を知ることができます 自己資本比率、PBR、キャッシュフローなどの見方を解説します ●J 見るべき数字は「売上高」と「営業利益」の2つ 売上高で企業の成長性を測り、営業利益で企業の稼ぐ力を測ります ●N 最後にチャート分析とバリエーションになります チャートは細かく分析する必要はなく、 PEGとPSRというバリエーションを判断材料としていきます ここでの注意点は、けっしてPERで判断しないこと 株価が割安か割高かでは、伸びる企業は探せません 5つのブロックを知るだけで、 あなたもテンバガー(10倍株)を見つけ出すことが できるようになるかもしれません
  • いつも結果を出す部下に育てるフィードフォワード
    4.8
    ■フィードバック、PDCAは機能しない! 最もシンプルで圧倒的な成果を生む【フィードフォワード】! コミュニケーションやマネジメント、 目標達成のための様々な手法が提唱されています。 「フィードバック」「PDCA」など、聞いたことがある人も多いでしょう。 取り組んでみた人もいると思います。 やってみて、結果は出ましたか? 実際、「フィードバック」は、自信を奪い、相手を萎縮させます。 する方もされる方も身構え、心が重くなります。 「PDCA」は、チェック機能が多く、フィードバック同様、過去を起点にするため、 クリエイティブになれず、生産的ではありません。 どちらも結局、「動けない」のです。 ■成功者はやっている! 【フィードフォワード】&【フィードフォワード・アクション】 これまで言語化されていませんでしたが、 実際に成功者やうまくいっている組織がやっているのは、 【フィードフォワード】と【フィードフォワード・アクション】です。 「これからどうしたいですか?」という問いかけによって、 「未来を意識してもらう」、これだけです。 たったこれだけのシンプルな質問で、 私自身、外資系企業のマネージャーとして、 ・チームの雰囲気が明るくなる ・チームワークがよくなる ・仕事が速くなる(生産性が高まり、残業が少なくなる) など という成果を出すことができました。 本書があなたのすばらしい未来のために、 少しでもお役に立てることを心より願っております。
  • 新版アメリカの高校生が読んでいる経済の教科書
    3.7
    ■世界一シンプルで実践的な経済学の授業 「これまで経済について知りたいと思って  何冊か入門書を読んでみたけど、よくわからなかった」 「テレビや新聞の経済ニュースがよくわからないが、  どうやって経済を学べばいいかわからない」 という方たちに朗報です。 CEE(アメリカ経済教育協議会)の「経済教育のスタンダード」を 日本人向けにアレンジした知識ゼロからの入門書 『アメリカの高校生が学んでいる経済の教科書』(シリーズ累計14万部)の 最新版がついに登場。 「6コア経済原則」と「5セクターモデル」で学ぶ、 世界一シンプルで実践的な経済学の授業です。 社会人、学生、経営者、個人事業主、主婦の方まで、 経済の基礎知識を身につけたいすべての方にオススメします。 毎日の生活に使える“生きた経済学”を学べます。 もう、これで「お金に振り回される人生」とは サヨナラです。 ■本書の内容 ・序章 経済学の基本は「希少性」と「選択」 ・第1章 家計の経済学 ――複利のパワーを味方につける! ・第2章 企業の経済学 ――人々を満足させることで利益を得る ・第3章 金融の経済学 ――あなたの「利息」は、あなたの「信用」で決まる ・第4章 政府の経済学 ――目的は国民全体の生活を良くすること ・第5章 貿易と為替の経済学 ――国際的な分業で世界全体が潤う
  • 結果を出すリーダーほど動かない
    4.3
    ■気弱なリーダーも絶賛! 受講者9割が結果を出している! 【NLP理論】【行動分析学】から導き出した最強マネジメント術 「指示をしても、部下の行動が変わらない」 「ルールを決めても守らない」 「何度言っても、同じ間違いを繰り返す」 など 組織やチームをマネジメントする上で、 このような悩みを抱えるリーダーは、とても多くいます。 ■「部下の行動を変える」ための 最強マネジメント・メソッドが「壁マネジメント」です。 リーダーが動かない壁となり、 部下に必要な行動をやりきらせるメソッドです。 著者が実施している「壁マネジメント」研修は、 老舗大手コンサルタント会社の超人気講座。 受講者の9割が結果を出しており、 圧倒的に高い再現性と継続性に定評があります。 年間3000人以上の【現場指導】と 【NLP理論】【行動分析学】から導き出し、体系化された 「壁マネジメント」の重要エッセンスとノウハウを 完全公開したのが本書です。 自分の思い通りに、期待通りに、 部下が動いてくれないと悩むリーダー、経営者必読の1冊です。 ■本書の内容 はじめに 第1章 なぜあなたの部下は 動かないのか? 第2章 チームの行動を変える「壁マネジメント」 第3章 結果を出す「壁マネジメント」の実践 第4章 成果につなげる「壁マネジメント」PDCA 第5章 「壁マネジメント」のスコアリング手法 第6章 「壁マネジメント」を他人に任せる方法 第7章 成功事例に学ぶ「壁マネジメント」
  • 空き家を買って、不動産投資で儲ける!
    4.2
    ■少額で誰でも簡単に始められる、新しい不動産投資法 日本は7軒に1軒の空き家(古家)があると言われています。 今や社会問題にもなっている空き家ですが、 少額で購入することができ、 おしゃれなリフォームをかければ、お宝の賃貸物件になるのです。 この本には多くの成功事例が書かれています。 ・購入金額130万円/リフォーム180万円/家賃45000円/利回り17.4% ・購入金額200万円/リフォーム220万円/家賃55000円/利回り15.7% これはほんの一例にすぎません。 しかも、こうした多くは大家さんが物件を購入しているのではなく、 普通のサラリーマンや主婦、両親の家を相続した人など、 いわば不動産投資をしたことない人がほとんどなのです。 「最初の投資資金がない」 「リフォーム代がかかるのでは?」 「入居者がいなかったら……」 実はこうした不安も古家戸建賃貸だからこそ解消されてしまうのです。 資金はゼロからでも始められます(リスクが少ない)。 リフォームも完全リフォームよりも、 その家の良さを残したリフォームで済みます(リフォーム代が低コスト)。 入居者は戸建を探していた、小さなお子さんがいる家族など(すぐに決まります)。 しかも、アパマン経営と違ってその後の管理費がかからないというメリットも。 まさに誰でも始められる不動産投資が、この空き家(古家)不動産投資なのです。
  • 図解即戦力 電子部品業界のしくみとビジネスがこれ1冊でしっかりわかる教科書
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing (https://gihyo.jp/dp/ebook/2022/978-4-297-12894-4)も合わせてご覧ください。 パソコンやスマホなどのIT機器はもちろん,各種の家電製品や乗り物,各種の電子機器など,電気で動くあらゆるものに電子部品が使われています。本書は電子部品業界の歴史,市場の構造・動向,業務内容,代表的な企業,最新技術,業界の課題と展望,代表的な電子部品の基礎知識など,電子部品業界で働いている人や就職を希望する人,電子部品業界をビジネスパートナーとする人が必要とする知識を解説します。
  • インプット・アウトプットが10倍になる読書の方程式
    4.2
    ■忙しいビジネスパーソンにとって、速読術や多読術が人気ですが、 なかなか使いこなせないという人は多いのではないでしょうか 一方、早く・多く読むことよりも、1冊、1ページ当たりの学びの量を100%以上にすることを重視する本書では、 ビジネス書を読む目的を次のように定義しています ★ビジネス書を読む目的=自分の中に「視点」と「法則」を増やしていくこと 多くのビジネス書は、著者がこれまで経験してきた職業人生が存分に注ぎ込まれています そこには必ず、著者ならではの物事をとらえるポイント(=視点)や、 「ああなれば→こうなりやすい」という因果関係・ノウハウ(=法則)があります。 本書では「視点読書」「法則読書」として、これらの視点と法則をインプットする方法、 自身のビジネスにおける仮説やソリューションというアウトプットにつなげる方法を、 次の方程式を使って解説していきます。 ★何を考えるべきか?(視点)×どう考えるべきか?(法則)=あなたなりの結論(仮説・解決策) 本書の内容は、類書にあたるさまざまな読書術の本とは、その主張も、得られるスキルも大きく異なっています。 だからこそ、読者であるあなたにとって価値あるものになるはずです。 ■多くの書籍は「お金を払った後でしか内容やレベルがわからない」典型的な「経験財」です。 そこで本書では、優れたビジネス書を選ぶ方法についてもお伝えします。 リアル書店・ネット書店それぞれでの本の選び方を読者に寄り添って解説します。
  • 図解 渋沢栄一と「論語と算盤」
    4.1
    ■2021年にNHKの大河ドラマの主人公に、 そして2024年に1万円札の肖像が渋沢栄一に変わります。 しかし、あなたはどれだけ栄一のことを知っているでしょうか? なぜ、栄一の著書『論語と算盤』は、不朽の名作として読みつがれているのでしょうか? ■栄一は「日本の資本主義の父」と呼ばれ、生涯に500もの会社の設立に関わり、 資本主義(商工業)の発達に尽力して、日本の経済の礎を築いた人物。 その①生涯、②代表作『論語と算盤』、そして③歴史的な関連人物の3つの側面から、 縦横に渋沢栄一を掘り下げ、図やイラストを多用してわかりやすく解説します。 なぜ今、渋沢栄一なのか? 大企業による事業の独占、税金逃れ。富裕層がお金を増やす一方で、貧しい家庭が増え続ける格差社会……。 こうした現在の日本を渋沢栄一が見れば、「私はこんな未来のために働いたのではない」と嘆くでしょう。 ■なぜなら、栄一は「道徳経済合一論」を唱え、経済活動で得た利益は、みんなでシェアする社会を理想としたからです。 しかし、本書の著者・齋藤孝先生は次のように語ります。 「今の時代にもう一度渋沢栄一に光が当たって、新しい1万円札を見るたびに 『これから先、みんなが益するような社会にしていきたい』と願えば、 日本はまだまだ明るい方向に発展していくことが期待できます」 ぜひ本書から、栄一の心の動き、強い精神、知力の働きというものを学び、日々の活動に活かしてください。
  • 職場の人間関係は自己肯定感が9割
    3.9
    ■わかりあえない他者との上手なつき合い方 ・仕事で上司や先輩と意見が食い違う ・地位がある人からの理不尽がつらい ・陰口やグチを言う人にストレスを感じる など 「職場の人間関係についての悩み」の悩みの根底には、 その人の「自己肯定感」が影響しています。 ■本書では、企業・組織で働くあなたが、 職場での人間関係の悩みを減らしていくための 「自己肯定感を高め方」をお伝えしています。 ■なぜ、自己肯定感を高めると、職場の人間関係が良好になるのか? 自己肯定感とは、「ありのままの自分を、かけがいのない存在として、 好意的・肯定的に受け止める感覚」のことです。 自己肯定感が低い人は、他者への許容力が低く、ちょっとした攻撃や、 行き違いで、心が折れてしまいます。 ■自己肯定感は、2種類あります。 社会的自己肯定感とは、 他者からの評価や相対的評価から生まれます。 絶対的自己肯定感とは、 「自分で自分の存在価値を認めてあげること」で生まれます。 社会的自己肯定感は、自分ではなかなかコントロールできないので、 まずは絶対的自己肯定感を持ってください。 ■本書の内容 ●なぜ、自己肯定感を高めると職場の人間関係が好転するのか? ●自己保身をやめれば、あなたは安心される存在になれる ●絶対的自己肯定感を高める5つのステップ ●タイプ別で見る自己肯定感を下げないための対処法 ●場面別で使える自己肯定感を下げない対処法 ●1枚の紙に書くだけで自己肯定感は高められる
  • 不変のマーケティング
    4.1
    ■マーケティングの落とし穴 ネット、SNS全盛の時代、 お客様の集客も商品の購買も大きく変化しました。 多くの会社が日夜、知恵を絞り、 めまぐるしく変わるアルゴリズムに対応しようと頭を悩ませています。 実はそこに“大きな落とし穴”があります。 集客が上がらない、商品が売れないのだとしたら、 その原因は「根本的なお客様集め」の仕組みにあるからです。 それさえ解消できれば、目の前にいるお客様に確実にリーチできます。 その方法とは、実は“アナログ”のマーケティングにあったのです。 ■実践者2万人以上、3000億円以上の実績 今から10年以上前、4000社超、延べ2万人以上が実践し、 売上増3000億円以上を叩き出した、伝説の集団がいます。 その名も「顧客獲得実践会」。 彼らは体だけではなく、頭にも汗をかき、 実際に広告費を投入しながら、爆発的な成果を生み出しました。 約6年にわたり、成功事例として発行された「顧客獲得実践ニュースレター」は、 全66号、電話帳6冊分に相当する量。 ■この本は「顧客獲得実践会ニュースレター」の中から、 マーケティングに関する選りすぐりの解説&事例を抽出。 「不変」の原則をまとめたもの。 時が経てば経つほど、効果を発揮するノウハウの塊。 記憶喪失になっても覚えていたいマーケティングの原則。 これらがドンと詰まった1冊です。
  • 資金ゼロではじめる輸入ビジネス3.0
    3.7
    ■資金ゼロで、自分の好きを売る商品にして稼ぐ新しい輸入ビジネス これまで輸入ビジネスというと、海外メーカーから商品を卸して、 在庫を抱えて商売するという方法が一般的でした。 本書で解説している方法は、 「在庫レス」「仕入れコストゼロ」で、 しかも個人で始められる画期的な方法です。 これまでにも多くの方が成功してきました。 ・24歳女性がヨーロッパ雑貨で1100万円以上の売上 ・50歳のサラリーマンが海外有名メーカーと契約して3600万円以上の売上 ■本書では、初めての人でもゼロからわかるように解説していきます。 ・あなたの「好きなもの」でOK! 売れる商品の探し方&事例 ・語学力が高くなくてもできる海外メーカーとの交渉術 ・商品の販売価格の決め方 ・在庫レス! 新しい輸入ビジネスの売り方 ・お客様の消費行動に合った商品の魅せ方 など ■海外の面白いもの、まだ日本に知られていないものなど、 あなたが「好き」と思うものが売れてしまう時代。 あなたが探してきた商品が売れたときの喜びは、 ワクワク感がいっぱいです。 しかも、本書の輸入ビジネスは、 「お客様」「自分」「海外メーカー」の3者が喜ぶ まさに「三方よし」の商売の鉄則を兼ね備えています。 特に、海外メーカーは日本で売ってほしい人を探しています。 つまり、個人でも契約しやすいのは、 彼らもテストマーケティングでも取り扱ってもらいたいのです。 ここに個人輸入の強みがあります。
  • 最高の結果を出すKPI実践ノート
    4.2
    ■KPIマネジメントを成功させるプロフェッショナルによる 現場の最強ツールを公開! 「これまでにないわかりやすさ」と高評価を浴びた ベストセラー『最高の結果を出すKPIマネジメント』の実践編が誕生しました。 前作をきっかけにさまざまな業種、業態から KPI支援の依頼を受けるなかで「つまずきやすいポイント」 「どこを深く説明してシャープにすれば、より伝わりやすいか」など 現場に即したニーズが浮かびがってきました。 本書『最高の結果を出すKPI実践ノート』では そうしたディスカッションを通じて深まったKPIマネジメントの実際を 今からKPIマネジメントをスタートする、 あるいは改善したい企業、個人の両方に対して、 より実践的な内容に仕上げることができました。 ■最初のDAY1から順番に読んでいけば 自社、自組織のKPIマネジメントがすぐにスタートできます。 DAY1からDAY5まで1日ずつ読んで、1週間で習得できる構成です。 前作『最高の結果を出すKPIマネジメント』を読んでいない方向けに DAY0にはKPIマネジメントの概要もまとめました。 前作を読んでいただいた方は、復習として読んでください。 ■本書の目次 DAY0 KPIマネジメントの勘どころ DAY1 MC4確認のためのワークショップ DAY2 KPIマネジメントのステップ DAY3 CSFの見つけ方とその事例 DAY4 ケーススタディから学ぶKPIマネジメント事例集 DAY5 KPIマネジメントの体制と進め方 【付録】KPIマネジメント実践シート よくある質問
  • 「問う力」が最強の思考ツールである
    4.3
    ■「問い」制する者はビジネスと人生を制す! 「自分と他者を動かす“機能する問い”をつくり出す」技術が身につく 驚異のノウハウを書籍化 企画力も、寛容力も、思考力も、人間関係力も、 これらはすべて「問う力」から生まれているのです 「問う力」の良しあしが、これらのレベルを決めます プロのファシリテーターとして、年間200回以上登壇し、 のべ3万人以上の社会人や学生を育成してきた 井澤友郭さんが「問い」の力を活用して ニューノーマルの時代を生き抜くための 「問いづくり」の技術を大公開します ■本書でご紹介する方法は、 □1人称/2人称/3人称の問いのそれぞれの特徴をきちんと押さえる □オープン・クエスチョンとクローズド・クエスチョンを適切に使い分ける □“主語と主体”を明示することで思考の領域を明確にする □自分が知っていることをあえて問うことで会話の量を安全に増やす □信頼関係を築くために、相手の話したい話題を引き出す □まだ認識や言語化されていないことを相手に気づかせる □学習目標/評価のレベルから「ゴールとなる問い」をつくろう □思考ツールとしての「中心となる問い」をつくる など あなたがこれらのテクニックを自由に使えるようになったとしたら 仕事や人生において成功を手に入れられることは間違いありません。 「正解のない時代」を勝ち抜くために奮闘している ビジネスパーソンやリーダーの方たちは必読の1冊です
  • マーケティング思考力トレーニング
    4.0
    ■戦略を立てる力がぐんぐん身につく驚異のノウハウを書籍化 突然ですが、 今の時代、あらゆるビジネスマンに求められる 「必須能力」は何だと思いますか? それは「マーケティング思考力」です。 商品開発やサービスの企画を考える場面だけでなく、 営業、販促・PR、プレゼンテーションなど、今やビジネスのあらゆる場面で この力が必要とされます。 では、どうすればいいのでしょうか? 成功事例をなぞってみればいいのです。 ■本書は、SNS上のコミュニティ 「マーケティングトレース -マーケターの筋トレ-」の主催者、黒澤友貴さんが、 「マーケティングを学びたい」すべての人に向けて、 マーケティング思考力を確実に身につけるためのトレーニング方法を解説しています。 BAKE、Bリーグ、ワークマン、コメダ珈琲店、 グリコ、キリンビールなど さまざまな分野の成功したマーケティング戦略を模倣することで、自分の頭の中に大量の成功パターンを蓄積して、 仕事で使えるようにすることで「戦略を考える」ことができるようになります。 ■本書の内容 はじめに  ――マーケティングを学びたいすべての人へ 第1章 「マーケティングトレース ―マーケターの筋トレ―」とは何か? 第2章 マーケティングトレースに活用するフレームワーク解説 第3章 マーケティングトレースの事例集 第4章 マーケティングトレースの取り組み方と継続する工夫 第5章 マーケティング思考力で理想のキャリアを築こう
  • 絶対達成バイブル
    4.8
    ■どんなに悪くても、目標達成する「虎の巻」 景気や社会、業界、人材流動など、変化が激しくなっている 現在のビジネス市場。 まわりで目まぐるしい変化が起きようとも、 営業パーソンである限り、 営業目標を達成させることが求められるものです。 絶対達成するために必要なノウハウ、エッセンスを 凝縮したのが、本書です。 徹底的に現場主義の超人気営業コンサルタントが 10年にわたる現場から導き出した、 目標達成が「あたりまえ化」にするために必要な 【マインド】【スキル】 【リーダーシップ&マネジメント】【予材管理】の 重要エッセンスが詰まった1冊です。 ■本書の内容は以下のとおりです。 第1章 絶対達成マインド ◎「絶対達成」とは何か? ◎1秒以内に目標を即答できるか? ◎意識することは、1つに絞る ◎習慣=インパクト×回数 など 第2章 絶対達成スキル ◎コミュニケーションで主導権を握る ◎ペーシング→ラポール→リーディング ◎「ラポール」構築の3つのポイント ◎面倒なことを先送りすると、もっと面倒なことになる など 第3章 絶対達成リーダーシップ&マネジメント ◎「場の空気」を作る ◎自燃人・可燃人・不燃人「組織論2:6:2の法則」 など 第4章 絶対達成の「予材管理」 ◎「予材管理とは何か? ◎見込み、仕掛り、白地 ◎「案件(商談)管理」と「予材管理」の違い ◎なぜ目標の2倍なのか? ◎「予材資産」を作る など
  • 数字が苦手でも業績が爆発的にあがる! 数値化メソッド見るだけノート
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 組織の問題や仕事上の課題について、数値化して解決する「数値化メソッド」をイラストで図解! ソフトバンクで孫正義社長の秘書を務めた監修者が、クレーム対応で混乱していたヤフーBBを立て直す際、編み出した独自のメソッドです。 問題を分類し、大きなものから対処するといった問題解決アプローチが中心で、数字が苦手な方もまったく心配はありません。 小学校の算数で習う四則演算さえわかれば実践可能なテクニックを解説します。 【目次テキスト】 Chapter1 数値化のすごい力 Chapter2 「数値化」を使った最強の仕事術 Chapter3 できるビジネスパーソンは「数値化された指標=KPI」を使いこなす Chapter4 間違った数値化には要注意! 数字のワナやマジックに気をつける Chapter5 絶対知っておくべき数字の法則 Chapter6 「数値化」によるビジネス必勝法 【監修】 三木 雄信 1972年、福岡県生まれ。東京大学経済学部卒業。トライオン株式会社代表取締役社長。三菱地所株式会社を経てソフトバンク株式会社に入社。同社社長室長に就任。孫正義氏のもと、マイクロソフトとのジョイントベンチャーや、ナスダック・ジャパン市場開設、日本債券信用銀行(現・あおぞら銀行)買収、およびソフトバンクのブロードバンド事業にプロジェクトマネージャーとして関わる。2006年に独立後、ラーニング・テクノロジー企業「トライオン株式会社」を設立。2015年に英語コーチング・スクール「TORAIZ」を開始。グローバルに活躍できる個人と組織を創出することを目指し、個人・法人に対して英語およびグローバル・コンピテンシー研修を提供している。著書に『孫社長にたたきこまれた「数値化」仕事術』(PHP研究所)、『孫社長のむちゃぶりをすべて解決してきた すごいPDCA』(ダイヤモンド社)、『世界のトップを10秒で納得させる資料の法則』(東洋経済新報社)ほか多数。
  • トヨタ式「人を動かす人」になれる6つのすごい!仕事術
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『トヨタ式「すぐやる人」になれる8つのすごい仕事術』のリーダー編がついに登場!! 「自動車業界は、100年に1度の大変革期に入った。『勝つか負けるか』ではなく『生きるか死ぬか』の瀬戸際の戦いが始まった」(豊田章男) 脱炭素、部品不足による減産、ウクライナ・ロシア問題による各国マーケット減速…… 刻々と変化するビジネス環境は、トヨタといえども例外ではありません。 次々と世界№1自動車メーカーに「変革」を迫ってきます。 こんな時代だからこそ、大事なのは現場のリーダーたちのものの見方・考え方。 伝説のトヨタマンたちは、何をどのように考え、部下たちに伝えてきたのか? <トヨタの「会議は30分」な理由> <自分のコピーをつくるな。自分より「すごい」部下をつくれ> <「やれ」と言うな。「どうする?」で問いかけよ> <上司に『ノー』と言われても3回は提案せよ> <上司の明るい職場は部下がミスを隠さない> など、現場で脈々と受け継がれてきたトヨタマンリーダーたちの、ちょっとしたことなのに 驚くほど「人がいきいき動くコツ」を伝授!!! 【ご利用前に必ずお読みください】 ■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。 ■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。 ■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。 【目次】 [はじめに] ぜんぶ自分でやろうとしない。人が動きたくなる仕組みをつくれ! [第1章] トヨタ式「現場を動かす人」になれるすごい!仕事術 [第2章] トヨタ式「自分を動かす人」になれるすごい!仕事術 [第3章] トヨタ式「リーダー」になれる人のすごい!仕事術 [第4章] トヨタ式「チームを動かす人」になれるすごい!仕事術 [第5章] トヨタ式「人を動かす人」になれるすごい!仕事術 [第6章] トヨタ式「会社を動かす人」になれるすごい!仕事術
  • プログラマーは世界をどう見ているのか
    3.8
    イーロン・マスク(テスラ)、ジェフ・べゾス(Amazon)、ラリー・ペイジ(Google)…etc. 世界のトップはなぜプログラマーなのか? 文系出身のプログラマー・ひろゆきによる、 知識ゼロから取り組める、プログラミング超入門書! プログラミングの基礎とともに、 プログラマーが手にしている「思考法」も、かんたんなプログラミングコードを書きながら、身につける!
  • ブランディングが9割《ケーススタディ篇》
    4.0
    「“ブランディングが大事”とわかっていても、現実的なイメージが湧かない」「実際には上手くいかない」ということはありませんか。本書では様々な会社が直面しやすい問題について、ブランディングとマーケティングの見地から、解決法をQ&A形式で紹介。「自社の強みを押し出したのに売れない」「手強い競合への対抗策が思い浮かばない」「先細りの業種でどう付加価値を見つけるか」など状況別に、考え方のポイントや起こすべき行動を解説します。自分ならどう対処するか?と考えながら読むことで、ブランド作りの極意を楽しみながら掴めます。ビジネスパーソンの教養本としても、おすすめの1冊です。
  • 職場のトリセツ
    3.7
    大人気「トリセツ」シリーズ初のビジネス版!  AI研究の過程で見えてきた「脳がとっさに使う神経回路」。実は、これにはいくつかのタイプがあり、男性と女性あるいは上司と部下では使う回路が異なるのです。お互いのタイプの違いを認め合い、違いに応じたものの言い方を身に付ければ、もうムカつくことも、イライラすることも、カチンとくることもなくなるはず。職場の人間関係を丸くする、黒川流コミュニケーションのコツをお伝えします。  後半は、時事通信社の解説記事配信サービス「コメントライナー」に4年間にわたって連載してきたコラム28本を収録。職場でも家庭でも役に立つ、ビジネスのヒントや対話術のエッセンスが満載です。
  • 科学的論理思考のレッスン【BOW BOOKS009】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 4種の科学的論理思考法である演繹推論、帰納推論、アブダクション、データ科学推論について紹介。いざという時のためのビジネスパーソン必携書。
  • グランゼコールの教科書――フランスのエリートが習得する最高峰の知性
    -
    【内容紹介】 フランスのエリートが持つ知性を「歴史、宗教、哲学、文学、芸術、科学」で区分け 850ページ!! 古代ギリシアから現代までの「リベラルアーツ大全」 エコール・ポリテクニーク、国立行政学院、パリ高等師範学校などの超一流グランゼコールで求められる教養のレベルがわかる シャルル・ド・ゴール、フランソワ・ミッテラン、ジャック・シラク、エマニュエル・マクロン、ジャン=ポール・サルトル、ジャック・デリダ、ジャック・アタリ、エマニュエル・トッド、トマ・ピケティ……きら星のごとく政界、財界、官界、学会にエリートを輩出してきたが、フランスのグランゼコールと呼ばれる学校群である。ちなみに日本ではよく知られたソルボンヌ大学(パリ大学)よりも断然レベルが高く、入学するためには日本の受験以上に熾烈な競争に勝ち抜く必要がある。一言でいえば、フランスエリートの養成校なのだ。入学には、どの程度の教養レベルが求められるのか。850ページに集約したのが本書である。 世界の歴史を形作ってきたフランス知性の源を知る 【フランスのグランゼコールとは何か?】 ジャック・アタリ、エマニュエル・マクロン、フランソワ・ミッテラン、エマニュエル・トッド……フランスのエリートは大学ではなく、ほぼグランゼコールで学んでいる。日本で有名なソルボンヌ大学(旧パリ第四大学、パリ第六大学などが統合)などは、バカロレアを取得すれば無試験で入学できるが、グランゼコールは、「準備級」で2年間学んだ後に行われる競争試験での合格が必要である。ちなみにグランゼコールに進むことができる学生は、全体の10%未満と言われるほどの難関である。ちなみに200校程度存在するグランゼコールの中で特に理工系トップ校のエコール・ポリテクニーク、高級官僚養成校の国立行政学院、経営系トップ校のHEC、研究系トップ校のパリ高等師範学校などは超名門と称される。 ギリシアから2015年までの「歴史」「宗教」「哲学」「文学」「芸術」「科学」を約100に整理された見出し語で一挙に俯瞰する。本書を読むことで、フランスエリートの思考回路を知ることができ、特に欧州において国際人として評価されるに値する「教養」を身につけることができるだろう。欧州のエリートと対峙できる知性の一端にリーチすることができるいわば、グランゼコールに入学するための知識が詰め込まれた「参考書」である。知の海へようこそ。 【著者紹介】 【著者】 ジャン=フランソワ・ブラウンスタン 1953年マルセイユ生まれ。プロバンス大学卒。パリのソルボンヌ大学で博士号を取得。フランスの哲学者。高等師範学校、アミアン大学などの勤務を経て、パリ第一大学教授。現代フランスの哲学、歴史、科学哲学が専門領域。哲学関連書を初めとする著書多数。 ベルナール・ファン パリの名門校アンリ4世校に設立された「グランゼコール準備校」の名誉教授。現代史の研究者として著書多数。 【訳者】 木村 高子(きむら・たかこ) 英語・仏語翻訳者。仏ストラスブール大学歴史学部卒、早稲田大学大学院文学研究科考古学専攻修士課程修了。訳書にフェアチャイルド・ラッグルズ『イスラーム庭園』(原書房)、『地政学で読む世界的覇権2030』(東洋経済新報社)、『ユダヤ人の起源』(共訳、ちくま学芸文庫)ほか多数。本書では、序文、1章、2章、3章の翻訳を担当。 広野 和美(ひろの・かずみ) 仏語翻訳者。大阪外国語大学フランス語科卒。訳書に『フランスの天才学者が教える脳の秘密』(TAC出版)、『北欧とゲルマンの神話事典』(原書房)、リュック・ペリノ『0番目の患者』(共訳、柏書房)、ジェラール・ルタイユール『パリとカフェの歴史』(共訳、原書房)ほか多数。本書では、4章、5章、9章の翻訳を担当。 岩澤 雅利(いわさわ・まさとし) 東京外国語大学ロマンス系言語専攻修士課程修了。訳書に『「経済学」にだまされるな! 』(NHK出版)、グルバハール・ハイティワジほか『ウイグル大虐殺からの生還』(河出書房新社)、『格差と再分配』、『いま、目の前で起きていることの意味について』(以上共訳、早川書房)ほか多数。本書では、6章、7章、8章の翻訳を担当。 【目次抜粋】 序言 第1部 ギリシア 第2部 ローマと一神教 第3部 中世 第4部 ルネサンスおよび近世 第5部 17世紀 古典主義時代 第6部 18世紀 啓蒙の時代 第7部 19世紀 第8部 20世紀 第9部 21世紀 参考文献
  • 心地いい人がしている、人づきあいに役立つ習慣術
    3.0
    「仕事の人間関係がしんどい」「今よりさらに良くしたい」人のための、ちょっとのコツで上手くいく習慣術。 言葉によるコミュニケーションだけでなく、人づきあいに役立つ表情・しぐさ・行動までをフォロー。 人との関係をスムーズに変え、「心地いい人」になれる習慣ノウハウを解説。

    試し読み

    フォロー
  • 働きやすさこそ最強の成長戦略である
    -
    「いま、どんな業種の企業であれ、共通するひとつの最強の成長戦略にたどり着きました。それが、雇用主・労働者の双方にとってメリットのある“真の意味での働きやすさ”を実現することです」。著者は、社員の幸福度と会社の業績には密接な関係がある、と説きます。500社を顧客にもち、年間相談件数7000件の日本最大級の社労士事務所の代表が、社員と会社の関係が好循環でまわりだす極意を徹底解説。20年以上にわたり、さまざまな労務トラブルを解決してきたなかで知り得た生きた知識を、多くの実例とともにあますことなく伝えます。
  • 図解即戦力 工作機械業界のしくみとビジネスがこれ1冊でしっかりわかる教科書
    -
    ※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing (https://gihyo.jp/dp/ebook/2022/978-4-297-12859-3)も合わせてご覧ください。 工作機械は,あらゆる機械や部品類の製造に用いられており,性能の優劣が製品の競争力を大きく左右します。そのため,各国とも工作機械産業を戦略的基幹産業と位置付け,その発展に力を尽くしています。本書は,そのような工作機械業界を簡潔かつ網羅的に解説しており,就職・転職・取引にあたっての業界研究で役立つ情報が満載の1冊です。
  • 未来ビジネス図解 DX実践超入門
    3.0
    〈電子書籍版に関する注意事項〉 本書は固定レイアウト型の電子書籍です。 【DX入門書の新・決定版!】 言葉としてDX(デジタルトランスフォーメーション)はすっかり定着しました。DXへの取り組みはすでに多くの企業で始まっており、ステージとして「DXとは何か?」「なぜ、DXが重要なのか?」といった点は、DXに関わる方々の間では広く理解が進んでいるという状況です。また、先進的な取り組み事例が数多く紹介されるようになり、コロナ禍の影響でデジタル化への注目がさらに高まったといえます。 一方で、企業のDX担当者が実際にDXを進めようとすると、さまざまな壁が立ちはだかり、どうやって進めれば良いかわからない、うまく進まない、定着しないなどさまざまな悩みを抱えている人が多いのも事実です。 本書は、このような問題に直面しているビジネスパーソンに向けて、これまで支援してきたさまざまな企業から学んだ知見や事例を盛り込みながら、DXの始動段階から定着化までの道のりを時系列に整理し、DXに取り組む際の水先案内を提示しています。DXの基礎知識と具体的な推進方法を図解でわかりやすく解説しているので、これからDXに取り組むという方も入門書として活用していただけます。 〈本書の内容〉 ■Prologue  これからDXはどのようなステージに入っていくのか など ■Part.1 DXジャーニーの歩き方  DXの進め方の基本を知る/初動体制を整える/進め方の海図を作る など ■Part.2 DXビジョンの作り方と変革意識の醸成  DX先進企業のビジョンに学ぶ/課題認識とDXビジョンを全社で共有する など ■Part.3 DX施策の立案と実行  目標設定と実行/漸進型&不連続型イノベーションの進め方と着眼点 など ■Part.4 DXに向けた社内環境整備  DXに向けた組織の変革/人材の確保と育成/権限とプロセスの変革 など ■Part.5 DXの定着化と行動変容  仕組みとして組み込む/持続可能性と回復力を持った事業構造 など 〈著者プロフィール〉 内山悟志 株式会社アイ・ティ・アール、会長/エグゼクティブ・アナリスト。大手外資系企業の情報システム部門などを経て、1989年からデータクエスト・ジャパン(現ガートナー ジャパン)でIT分野のシニア・アナリストとして国内外の主要ベンダーの戦略策定に参画。1994年に情報技術研究所(現アイ・ティ・アール)を設立、代表取締役に就任し、プリンシパル・アナリストとして活動を続け、2019年2月より現職。企業のIT戦略およびデジタルトランスフォーメーションの推進のためのアドバイスやコンサルティングを提供している。10年以上主宰する企業内イノベーションリーダーの育成を目指した「内山塾」は700名以上を輩出。近著は『未来ビジネス図解 新しいDX戦略』、『未来IT図解 これからのDX デジタルトランスフォーメーション』(ともにエムディエヌコーポレーション)。ZDNet Japanにて「デジタルジャーニーの歩き方」を連載する。

    試し読み

    フォロー
  • 才能の科学 人と組織の可能性を解放し、飛躍的に成長させる方法
    3.9
    ビジネス、スポーツ、芸術、学問……「才能がないから」と諦めている人へ。世界的ベストセラー『失敗の科学』『多様性の科学』著者による、科学的な能力の伸ばし方。『非才!』を改題復刊。
  • アイデア大全
    4.0
    ■企画営業・マーケター・クリエーター・商品開発・起業家…… 一生使える必携の書。 煮詰まった/ネタ切れ/思いつかない/パクりたい/ 才能に自信がない/どうしたらいいかわからない… 本書はそうした新しいアイデアを必要とするあらゆる人のために、 次の2点を目指して書かれている。 ◎数々のアイデア法をツールとして読者自身が試せるように、  具体的な手順を思考のレシピとして解説、具体例(サンプル)も明示し、実用性を追求。 ◎一方で、その底にある心理プロセスや、方法が生まれてきた  歴史あるいは思想的背景にまで踏み込み、知の営みの縱橫のつながりを理解する。 単なるマニュアルには留まらない、アイデアの百科事典。 ■目次 まえがき 発想法は人間の知的営為の原点 第Ⅰ部 0から1へ 第1章 自分に尋ねる 第2章 偶然を読む 第3章 問題を察知する 第4章 問題を分析する 第5章 仮定を疑う 第Ⅱ部 1から複数へ 第6章 視点を変える 第7章 組み合わせる 第8章 矛盾から考える 第9章 アナロジーで考える 第10章 パラフレーズする 第11章 待ち受ける アイデア史年表 索引

最近チェックした本