解消作品一覧

非表示の作品があります

  • アレルギー食材7品目対応レシピ はじめてのやさしいおやつ&ごはん
    -
    管理栄養士、辻本なみさんが作る特定原材料(7品目)対応の、おやつとごはんのレシピ本です。 小麦粉を使わないと作れなかったパンやケーキなどのおやつから餃子、シチューなどのごはんものまで、小麦粉や卵アレルギーのある方も、簡単に作れる本です。 著者の辻本さんは弟さんがアレルギーを持っていたことからアレルギー対応のレシピを多く作っていました。実際にアレルギー対応レシピを使ってきた人だからこそ気づいていたポイントを解消できるレシピになっています。この一冊さえ買っておけば、アレルギーのお子さんを持つママたちも安心です。
  • 「あれ、私なんのために働いてるんだっけ?」 と思ったら読む 最高の生き方
    4.1
    マウンティングゴリラ、フヘイフマンドリル、オラノウータンが大暴れ! 脳科学・哲学・心理学・宗教・霊長類学の真髄が1冊に。 「私、なんのために働いているんだっけ?」と思ったら読む1冊。「仕事は一流、人生は二流」にならないために――。 「生産性だけじゃない、価値ある生き方」への答えを多角的に検証。 ●本書の特徴 1)自分の変な習性に気付ける「会社動物園」への入園 周囲のエリートたちを「マウンティング・ゴリラ:何かと優位に立とうとしてくる」「テガラノドン:人の手柄を奪う」「フヘイフマンドリル:不平不満ばかり」などユーモラスに紹介。自分がそうなっていないかチェック。 2)5つの学問の真髄を1冊に 「価値を実感できる生き方」のヒントを探し、人間の心と行動原理を考える5分野(霊長類学・宗教学・哲学・心理学・脳科学)の第一人者を訪ね、現代ビジネスパーソンの悩みを解消。 ・山極壽一氏(京都大学総長) ゴリラに学ぶ幸せのヒント ・島薗 進氏(東京大学名誉教授) 宗教が人に与えるもの ・中島義道氏(哲学塾主催) 自由意志や思考を疑う重要性 ・岸見一郎氏(『嫌われる勇気』著者) 理想を掲げ自分を変えるアドラー心理学 ・中野信子氏(脳科学者) 最新の脳科学から見る幸福感の秘密 3)偽の幸福感や承認欲求でない「価値を実感する生き方」を獲得 今まで「幸せな生き方」として押し付けられてきた思い込みの数々から自分を解放し、「最強の自己実現」の在り方を具体的に解説。 6か国60万部超の人気作家ムーギー氏が2年かけて書き下ろした渾身の一作。『一流の育て方』(ダイヤモンド社)、『最強の働き方』(東洋経済新報社)に続く『最高の生き方』で、ベストセラー3部作が完結!
  • アロマセラピー使いこなし事典
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「妻のアロママッサージで25年間体調絶好調!」バラエティからワイドショー、ドラマ、特番など、いまやテレビで見ない日はない、大活躍中の俳優・梅沢富美男氏。その若さと健康を支えるのは、アロマセラピーだった!本書では、梅沢氏の妻でフィトセラピスト(=植物療法士)の池田明子氏が、身近なトラブルを自分で解消する精油のレシピ200以上を大公開。風邪や花粉症、頭痛や肩こり、不眠、冷え症を撃退し、アンチエイジングにも役立つ一冊。
  • アロマとハーブの処方箋
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 植物の力で元気と健康を! 雑誌『セラピスト』で大好評連載、ついに書籍化! 「精油もハーブもお薬ではありません。でもこれらの活用が長く受け継がれたことには、必ず意味があると思います」 精油とハーブを、マッサージで! お茶で! ディフューズで! さらにさまざまな香りのクラフトで! あなたの身体を、心を、美容を、生活を、素敵に変えていきましょう! 連載で人気を博した、体の不調から美容、子どもと楽しむクラフトなどのレシピに加え、本書ではハーブの薬効を活かしたアルコール漬け、チンキもご紹介!! 精油とハーブの特徴を知りぬいた著者ならではの、ほかでは見られないレシピが満載です。 CONTENTS ●Chapter1 身体に効くアロマとハーブのレシピ  風邪・インフルエンザ予防  ハンドジェル  内臓&リンパを刺激でデトックス  トリートメントオイル  腸内環境を整える  魔法のハーバルボール  目の不調を改善  目元トリートメントオイル  腰痛軽減  血行を促進するシュワシュワ+香りの入浴剤  肩こり・首こり解消  肩・首の痛みを和らげるトリートメントオイル  傷・火傷・打撲を癒やす  小さな傷に効果あり!の万能ジェル  虫歯・歯周病を予防  クレイで作る歯磨きペースト  口内トラブル解消  口の中がさっぱり マウスウォッシュ  良質の睡眠をとる  眠りへ誘うアロマが香る柔軟剤  更年期を快適に  心のバランスを整える「女性のお守りフレグランス」  ホルモンバランスを整える  デコルテトリートメントオイル  ぽかぽか体質になる  体を温めるトリートメントオイル  秋バテの心と体を癒やす  アロマバススプレー  アレルギー体質を改善  リネンスプレー  気圧による頭痛の解消  練り香 アロマとハーブのスモールトーク〈1〉 ユーカリ ●Chapter2 心に効くアロマとハーブのレシピ  心のアンバランスを整える  足元から気持ちがゆるむソルトフットバス  緊張をとってリラックス  緊張を解きほぐすロールオンオイルフレグランス  やる気を出す  大の字になって手足を伸ばそう! ピロースプレー  集中力を高める  集中力アップスプレー  記憶力アップ・思考クリア  脳に刺激を送るハンドトリートメントオイル アロマとハーブのスモールトーク〈2〉 キンモクセイ ●Chapter3 美容に効くアロマとハーブのレシピ  美白を手に入れる  クレイで作る美白ケアローション  日焼けのケア  マルベリーの鎮静パック  お顔のたるみ解消  加齢で失われるパルミトレイン酸を補うトリートメントオイル  乾燥肌の改善  とろけるマッサージバターバー  脂性肌の改善  毛穴の奥までキレイになる クレンジングバーム  シワの予防と改善  集中ケア用トリートメントオイル  クマの解消  目元スッキリ! アイジェル  デオドラント  ハーブ入りデオドラントパウダー  健やかな頭皮と育毛  洗い流し不要のジェルヘアパック  むくみを取ってスッキリ  むくみ解消トリートメントオイル アロマとハーブのスモールトーク〈3〉 ヒノキ ●Chapter4 生活を快適にするアロマとハーブのレシピ  妊娠前後のケア  子どもと一緒に楽しむ香り  子どものためのルームフレッシュナー  旅先に持って行きたい香り  長時間の移動時間を助けるフットスプレー  家庭で常備しておくと便利! チンキ   1風邪予防  のどスプレー   2冷え性に   3アンチエイジング   4クールダウン  クールダウンスプレー   5抜け毛予防  ヘアスプレー   6自律神経のバランスを整える   7脂性肌に  ローション   8乾燥肌に  バーム   9アレルギーに  アイパック   10疲労回復   11室内の殺菌  ルームスプレー   12日焼けケア  カーマインローション   13むくみ取り  フットスプレー   14美白  フェイシャルクリーム   15肌の収れん  クレイパック ●Chapter5 ハーブ&アロマ事典 〈ハーブ・精油〉  オレンジ(オレンジピール/オレンジスイート/オレンジフラワー/ネロリ/  オレンジビター/プチグレンオレンジ)  カルダモン  クローブ  シナモン  ジャーマン・カモミール  ジュニパー  ジンジャー  スペアミント  タイム  バジル  フェンネル  ベルガモット  マジョラム  ミント(ペパーミント/ハッカ)  メリッサ(レモンバーム)  ユーカリ(ラジアタ/グロブルス/シトリオドラ)  ラベンダー(真性ラベンダー/ラバンジン/スパイクラベンダー)  レモン  レモングラス  レモンバーベナ  レモンバーム(メリッサ)  ローズ  ローズマリー(シネオール/カンファー/ベルベノン)  ローマン・カモミール 〈ハーブ〉  アイブライト  アップルピース  アルファルファ  エキナセア  エルダー  シベリアンジンセン  ダンディライオン  ネトル  ハイビスカス  バタフライピー  パッションフラワー  ヒース  ビルベリー  ラズベリー  リンデン  ルイボス  レッドクローバー  ローズヒップ 〈精油〉  イランイラン  オーシュウアカマツ  キャロットシード  クラリセージ  グレープフルーツ  シダーウッド  ゼラニウム  ティーツリー  ヒノキ  フランキンセンス  マンダリン  ユズ  ラヴィンサラ
  • アロマのくすり箱
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 "成分重視の精油のブレンド 症状ですぐにひける索引が便利! 子供も高齢者も、女性も男性も、広範囲に不調を解消するアロマレシピ。 そして、人生の終焉のときも、香りに包まれて穏やかに過ごせるブレンドをご紹介。 キャリアオイル(基剤)の効果、特徴も解説! 「進化の時」を香りで乗り越える— 「もっとも強いものが生き残るのではなく、もっとも賢いものが生き延びるのでもない。唯一生き残れるのは変化できるものである」(ダーウィン「進化論」)  テレワーク、高齢者の労働推奨、在宅介護、シングル互助介護など、私たちの生活は、今まさに「進化の時」を迎えているといえるのではないでしょうか? そして、その変化の中でもアロマテラピーの活躍の場は無限です。 (「おわりに」より抜粋) ヨーロッパ版「おばあちゃんの知恵袋」植物は人にとって有用な成分の宝庫。 「香り」と「成分」で、心と身体にアプローチ。 ホームケアにも、治療家の補助療法にも。"
  • anan SPECIAL 女性ホルモンでキレイになる!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 「女性ホルモン」を乱す原因は「冷え」「睡眠」「ストレス」「食」。 女性の4大敵に徹底的にアプローチして、“キレイ”を取り戻しましょう。 「私の生理手帖」を熟読すればそろそろ始まるプチ更年期もぜんぜん平気です。 「女性ホルモン」と上手に付き合って、キレイになる! まず『ずぼらヨガ』『すごいストレッチ』が好評の崎田ミナさんの 婦人科検診レポートからはじまります。 まずは自分の生活を客観的に把握してみる。 仕事が忙しくて、やることがたくさんあって、カラダが冷えていて、 なんだかずーっとダルい。 そんなココロとカラダのトラブルを解消する方法が満載です。 今の自分よりもっとキレイになれる。そのきっかけを発見できる1冊です。
  • 安産Pre-mo
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 出産予定日が近づくにつれて、リアルに実感する「お産」。 出産間近の妊婦さんに向けて、安産に導く情報を詰め込んだ頼もしい1冊です。 マタニティ誌『Pre-mo(プレモ)』で好評だった記事に加え、 無痛分娩・帝王切開などさまざまな状況での出産ドキュメントも大公開しています。 この1冊でお産の不安が解消されるはず!  ●「産む力」を引き出すために妊娠中の今からできること ●痛そうでこわい!会陰切開のすべて ●ベビーの肌着何を何枚そろえておくべき? ●お役立ち入院グッズはコレ! ●里帰り派VS.自宅でお世話派の産後術 ●お産はこんな風に始まります!陣痛と破水のこと ●2児の母 小倉優子さんの安産インタビュー ●何キロが正解? 理想の体重管理術 ●切迫早産、高血圧症・・・トラブルのある人の安産術
  • あんべん
    完結
    -
    有須川早紀は北野法律事務所に席を置く、イソ弁の新米弁護士。血筋は良く、リタイアしている祖父は元有名弁護士。そこで期待度はグッと上がるのだが、本人は超マイペースのおっとり型。同僚が高額な案件をバリバリこなすなか、情にもろい有須川弁護士は、大好きなあんぱんをパクつきながら、ちまちまと稼ぐ。第1話は子どもの親権を巡る母親の話。第2話は婚約解消された女性の話と、常に女性の側に立った法律ドラマが展開します。老いも若きも、女性なら必見です。
  • Rユーザのためのtidymodels[実践]入門~モダンな統計・機械学習モデリングの世界
    5.0
    ※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing (https://gihyo.jp/dp/ebook/2022/978-4-297-13237-8)も合わせてご覧ください。 Rには多くの分析手法を実行するパッケージが提供されていますが,同じ用途であってもパッケージごとに関数の記法が違ったり,データの入力形式や出力形式が違ったりするため,データの前処理やモデルの評価といった工程におけるコーディングは,意識しなければバラバラになってしまいます。また,これが原因でスムーズな分析パイプラインを作成できず,分析環境で行ったモデリングを本番システムへ移行することを考えると,その保守は困難を極めます。 これらの問題を解消するために開発され,統一的なインターフェースを提供するのがtidymodelsです。データ整形における同様のコーディングの問題を解決するためのパッケージ群で知られるtidyverseのプロジェクトの1つとして注目を浴びています。 データ分析の工程には,データ準備,モデルの作成,モデルの評価,モデルの改善,モデルの運用といった一連の工程があります。本書ではそれぞれの工程をtidymodelsパッケージ群で行う方法について解説します。tidymodelsパッケージ群を利用することで,スムーズなデータ分析パイプラインを効率的に構築できるようになるでしょう。
  • 言い返す力 夫・姑・あの人に
    3.5
    もともと会話とは言葉のボールを投げあう愉しみもあるわけで、言い返さないのはもってのほか。言い返すほうがルールにかなっているのだ。ただし、会話はバトルではないことを心得ておこう。また、相手や状況によって言い返すフレーズは異なる。この本であげたいくつかの例が、あなたのムカッ解消の手がかりになったら、どんなにうれしいだろう。そして、女たちの話し方はどんどん素直になり、かわいい大人がザクザク増えて、私たち女は勝手にステキになっちゃうのだ。実はこの本にはそんな野心も込められている!
  • いい覚悟で生きる がん哲学外来から広がる言葉の処方箋
    値引きあり
    4.5
    1巻862円 (税込)
    「がん哲学外来」提唱者が贈る言葉の処方箋。  がんになっても、人生は続く。がんになってから、輝く人生だってある。  がんと告知されてから患者さんが心に抱えることは、「病気、治療、死に対する不安が3分の1で、あとは人間関係の悩みが実はいちばん多い。家族、職場、医師……それまでなんとも思わなかった周囲の言動に反応して心が傷つくのです」と、「がん哲学外来」の提唱者で発がん病理学者の著者・樋野興夫先生は言います。 「がん哲学外来」とは、多忙な医療現場と患者さんの「すきま」を埋めるべく予約制・無料で開設された、今もっとも注目を集める「対話の場」です。約60分、著者はがん患者やその家族とお茶を飲みながら、不安や精神的苦痛を直に聞いて解消できる道を一緒に探します。そして、どんな境遇にあっても「人はいかにして生きるか」という人生の基軸となるような「言葉の処方箋」を贈っています。その数は延べ約3000人にも及びます。  本書は、がん哲学外来の「言葉の処方箋」を初めてまとめた待望の一冊。著者自身が影響を受けた新渡戸稲造や内村鑑三、病理学の師である吉田富三ら偉人たちの語り継がれる金言から、哲学的なのにユーモアあふれる一言まで、読めばくじけそうな心が元気になる、人生に「いい覚悟」を持って生きるための言葉にあふれています。
  • いい加減な人ほど英語ができる
    3.3
    「英語」なんて所詮は道具の一つ。もっと不真面目に遊びながらやればいい!「英語はガクモンではない」「動機は不純でいい」「辞書は引くな!」「英会話本はナンセンス」「TOEICなんか無駄」「中学生レベルで会話はOK」…“悪女教授”による、英語へのコンプレックスがみるみる解消される画期的英語学習法!
  • いいことがいっぱい起こる 幸せみがきの法則
    2.0
    1万人を幸福に導いた、スピリチュアルカウンセラーが教える幸せになる方法。「家族仲」を良くする言葉や、「仕事」の悩みを解消する言葉、いいことがおこる「幸せみがきの法則」をお伝えします。
  • いいことずくめの キャベツレシピ
    3.0
    キャベツには大きめの葉2~3枚で1日分とれるビタミンCのほか、胃腸薬の名前の由来になったビタミンU、脂肪の代謝を上げるイノシトール、便秘を解消し、メタボ予防にもなる食物繊維など、うれしい成分がいっぱい。 レンジで蒸したり、フライパンで焼くだけなどの簡単レシピのほか、ちょっぴり残ったときの食べきりレシピや、キャベツの芯や外葉を使ったエコレシピもあります。
  • (元)許嫁ともう一度恋、はじめます。(単話版)
    -
    「誰がなんといおうと、もう二度と手放す気はない」 美琴と隆二は、元許嫁! 9年前、美琴の両親の会社が倒産したのに伴って、ふたりの関係は解消されてしまったが、なんと病院で偶然再会! 同僚のお見舞いにきた美琴に対し、医者になっていた隆二はかなり疲れている様子。 美琴はそんな彼を放っておけず、思い切って映画に連れ出すことに! その後も隆二と会ううちに、どんどん距離が縮まり、あの頃の淡い恋心が蘇る美琴。 けれど、父親に「釣り合わない」と強引に隆二との婚約を解消されたことが、ずっと心に残っていて――…。 9年ぶりに再会した元許嫁の溺愛が甘すぎる! ピュアでかわいいもだキュンラブストーリー♪ ※この作品は「無敵恋愛Sgirl 2024年3月号」に収録されております。重複購入にご注意下さい。
  • 言い訳するブッダ(新潮新書)
    -
    仏教の教えには、たくさんの“矛盾”がある。その矛盾を解消しようと、ブッダの後継者たちは必死になって「言い訳」を積み重ねてきた。同時にそれは、仏教を世に広めようという涙ぐましい努力の跡でもあった――。「ブッダは眠らない?」「殺人鬼も解脱できるワケ」「肉食禁止の抜け道」……難解で非合理的な教義も、すべて「嘘も方便」だとわかれば、もう仏教なんて怖くない! 仏教を進化させた「言い訳」から、その本質に迫る。
  • 家が整う、運気が変わる、望みが叶う! 片づけ意識改革 ~キレイにしたいなら収納術は忘れなさい!~
    4.0
    家の散らかりに悩む人は、それ以外にも大きな悩みを抱えていることが少なくありません。 ですから、まずは家の散らかりだけでも、さっさと解消してしまいましょう。 だって片づけは、所詮モノを動かすだけのこと。難しいことなんかじゃないのですから。 筋金入りの散らかし屋で、面倒くさがり屋な私が言うのだから間違いありません。 家の氣を整えれば、おのずと人生も整っていきます。 家族を幸せにし、望みを叶えていける土台は家にあるのです。 そのことを信じて、片づけ意識を変える一歩を踏み出してみてください。
  • イエスと言わせるセールス術。ちょっとしたことで信頼感が変化して、売れる確率が上がる。10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるミニ書籍です(文章量8,000文字程度=紙の書籍の16ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 書籍説明 売り上げを気にしなければ、利益が上がらない。利益が上がらないと、上司や同僚に嫌味を言われたり、給料が減ってしまったりする。 あるいは、自分の給料に直結していなくても、売り上げを上げることが大切な仕事だってある。 そんな仕事に就いている人も多いのではないだろうか。 本書では、そのような仕事に就いている人、つまり、窓口での販売業務やお店の店員さんなどを対象に、 いかにお客さんにアピールをして、売りたい商品を売るという、最重要とも言うべき秘策を伝授したい。 以下は、本書で説明する秘策である。 (1)相手の目を見て話す。 (2)ことばを交わす。 (3)利点だけでなく、欠点も説明する。 (4)提案をする。 (5)自分の経験を語る。 (6)敬語をきちんと話す。 (7)調子に乗らない。 これらの秘策がなぜ必要なのか、なぜお客さんのこころをつかめるのか、本文では細かく説明をしていく。 本書を読み終え、少しでもお客さんのこころをキャッチしてほしい。
  • 家を買って得する人、損する人―――人気不動産鑑定士が教える、将来不安がなくなる家の選び方
    3.5
    エクセルシートを使えば、住宅購入の悩みも解消!100歳まで安心して暮らすには賃貸ではダメ。いい物件を買うことで将来に安心も手に入る!1000件以上の物件をみてきた不動産鑑定士が、購入と賃貸どちらが得かを判断できるエクセルシートを大公開、これで資産価値のあるマイホームが購入できる!
  • 怒りが鎮まる!心のモヤモヤが解消する! 5つの心理テクニックで99%思い通りに人を動かす処世術。10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量13,000文字以上 14,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の26ページ程度) 【書籍説明】 本書は、夢や目標を持ちながら、それに向かって行動することができず、あきらめ、悲しみ、イライラ、不安、脱力感といった感情を抱える人が、心理学を引用したテクニックにより毎日ワクワクする生活を送れるようになる方法を解説したものです。 例えば、 ・頭で理解していても実際に行動できない原因は何か? ・今までモテなかった人に彼氏・彼女ができる! ・思い通りに商談を成立させる方法とは? ・売上を大きく伸ばすために有効なツールがある! ・職場の人間関係を改善する秘密のマトリックスとは? といった内容を公開します。 本書を読み終えたあなたは、すぐに行動を起こし、これまであきらめていた夢や目標を叶えることができるでしょう。 ・実力が認められない。 ・仕事が思うようにいかない。 ・いつも間違った選択をしてしまう。 ・恋愛関係がうまくいかない。 ・タバコなどの悪習慣をやめられない。 ・・・など、上記のどれか1つでも感じているなら、本書は大いに役立ちます。 【目次】 人はなぜ思い通りに行動できないのか? 最近よく耳にする洗脳という言葉に隠された真実 異性の胸キュンを誘う吊り橋デートの秘密 プラシーボ効果の引用方法 売上アップ必至のザイオンス効果とは? もう職場の人間関係に悩まない、上司と部下の操縦術! 5つの心理テクニック実践編 モンティ・ホール問題から学べること 【著者紹介】 前田こうじ(マエダコウジ) 大学卒業後、一般企業に就職するも自由な生き方に憧れ起業。一度は経営危機に陥るもマーケティングをマスターして業績はV字回復し、その後は毎年最高益を更新している。現在は、独立・起業直後や副業を始めた人向けに、わずか1年で売上を2倍にする集客マスタープログラムを提供する経営コンサルタントとしても活動している。
  • 意外と知られていない多角化経営のノウハウ~あなたは単一化タイプ?多角化タイプ?5分で読めるシリーズ
    -
    5分で読めるミニ書籍です(文章量5000文字程度=紙の書籍の10ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。是非、お試しください。 まえがき 「単一化か、多角化か」 多角化戦略・多角化経営は、会社を経営する者であれば必ず一度は考えなければならない分岐点である。 もしあなたが ・多角化経営に踏み切る基準は? ・多角化経営のメリット・デメリットは? と聞かれた場合、胸を張って、自信を持って相手に説明することが出来るだろうか。 社員に対しても自身の会社がなぜ単一化経営をしているのか、多角化経営をしているのかを十分に説明できるだろうか。 多角化経営とは表面的にはうまくいっている会社が行うイメージがあるが、一歩間違えば取り返しのつかないことになる。 しかし、うまく武器として使えば今の2倍、3倍にとどまらず、10倍以上の利益を出すことも可能である。 あなたの会社が泥沼経営に陥らず、より大きく成長できるように本書で多角化経営の基礎を学んでほしい。
  • 意外とみんな読めない漢字 うろ覚え、思い込み、取り違えを解消!
    -
    「あれ、この漢字なんて読むんだっけ?」そう考え込んだ経験はありませんか?「声に出して読むのに勇気がいる漢字」は誰にでもあるもの。行灯、御田、薄荷、欠氷、湯湯婆……など、たとえやさしい漢字でも、組み合わせ次第では「読めない! 解けない!」こともあります。本書は大ベストセラー『読めますか? 小学校で習った漢字』の守 誠先生が監修!この一冊で「うろ覚えの漢字」「意外な読み方の漢字」を徹底攻略!「知らないと赤っ恥」の漢字から「つい人に教えたくなる」漢字まで。「漢字の世界」をより楽しむための入門書です。

    試し読み

    フォロー
  • 医学部進学大百科 2022完全保存版
    -
    1巻1,496円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【内容紹介】 夢をかなえるために!医学部進学大百科 【目次抜粋】 巻頭スペシャル   特別インタビュー夏川草介 新型コロナ「医療崩壊」の現場で何が起こっていたのか   総合診療、脳血管内治療、再生医療のトップランナー この研究室で学びたい! 3人のスゴい医師     福井大学 林 寛之◎365日患者を引き受ける総合診療のパイオニア     東京慈恵会医科大学 村山雄一◎新技術を次々開発する脳血管内治療の名手     順天堂大学 齋田良知◎再生医療でアスリートを支えるスポーツドクター   アスリート、アーティスト、発明起業……。今を駆けぬけるパワーの源 勉強+α異分野でトップを取った医学部生     東京大学 内山咲良さん◎インカレ優勝! 諦めずできることをやる     鳥取大学 河本龍磨さん◎バレエに集中するため家では勉強しません     北海道大学 中村恒星さん◎闘病中でも食べられる完全食チョコを発明     岡山大学 中田征希さん◎ショパンコンクール2位。目指すは金     福岡大学 髙橋卓也さん◎世界の医学生と連携! Zoomは夜10時から   ▼短時間で成績が上がった勉強法   国立・私立の現役学生が本音を語る 実際どうなの? コロナ禍の医学部生活   医学部合格までに何をしたのか 「代々医者」家庭は跡継ぎをどう育てたか   外科医漫画家さーたりが幻想を打ち砕く 目指す前によ~く考えて! お医者さんの「理想と現実」 PART1 医師・医学界「最新事情」編   新型コロナ、五輪、AI活用から働き方改革まで 医学部志望は知っておきたいニュース&トレンド2022   感動ストーリーで、仕事のウラまでわかる 内科向き? 外科タイプ? マンガで学ぶ「診療科」   メディカル系のお仕事につきたい 薬・看護・獣医・歯学部の広がる未来 PART2 差がつく「受験準備」編   ストレスフルな受験生活や本番直前に3分間 脳も体も絶好調になる「自律神経」の整え方7   感謝しかありません 合格を支えた「母の愛と知恵」   朝からステーキ、夫とデート、徹底的な情報収集…… 医学部合格母のわが家のストレス解消法 PART3 合格が近づく「データ」編   「ラ・サール」「東大寺学園」「江戸川学園取手」躍進の秘密 医学部に強い高校ランキング   不適切入試から3年。安心して受けられる!? 女子の受験はどう変わったのか   新テスト2年目は難化? 傾向と対策がわかる! 偏差値・倍率・試験科目すべて公開! 全国82医学部「最新データ」   多くの受験生をみてきた予備校講師が断言 一発で受かる子、浪人続きの子決定的に違う勉強法 PART4 気になる「お金」編   私立も目指せるマネー術 いくらかかる? どう工面する? 医学部にかかる「お金」   面倒見はいい? いくらかかるの? 完全保存版専門予備校「費用と実績」徹底比較 ※紙版と一部内容が異なる場合があります。
  • 胃がん「手術後」の不安をなくす新しい生活術
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 結局は、正しい知識が、がんに向き合う最大の “武器”。 ネットに出回る不確かな記事を読む前に、ぜひ本書を手に取ってください! がんは医療の進展で「不治の病」とは呼ばれなくなってきました。 でもそれゆえに、がんにかかった人にとって重要になってきているのが、 治療と向き合いながらも、“自分らしい生活” を送ること。 がん治療の現状を知って、正しい知識を得ることができれば、 “自分らしい生活”は実現できます。 「抗がん剤の副作用は?」 「術後の食生活は?」 「免疫療法の可能性は?」……などなど。 断片的・断定的なネット記事で、もしかしたら誤解していることが とても多いかもしれません。 本書の丁寧な記事と図解で、ぜひ “正しい知識”を手に入れてください。 [コンテンツ] 第1章)手術後の早期回復のために ●自分の受けた手術をおさらいする ●手術後、早めに体を動かして回復を早める ●合併症で入院が長引く場合がある ●後遺症の対策を知り、よりよい暮らしを ●退院前に、日常生活の不安を解消しておく 第2章)手術後の補助化学療法について ●術後の抗がん剤治療で再発を防ぐ ●1年間の治療継続が寛解へのカギ ●適切な対策を行い、副作用を乗り越える 第3章)後遺症をおさえる食生活 ●手術後の体に合った食生活に慣れていく ●おいしく気分よく食べるにはコツがある ●注意が必要な食品は食べすぎない ●食事がとりにくければ、調理に工夫を ●「主食・主菜・副菜」の食事を基本に ●1日に必要なエネルギー量を知っておく 第4章)退院後の生活と健康管理 ●規則正しい生活で、体調を安定させる ●行動範囲を広げ、体力をとりもどす ●運動や食生活の改善で、便通を整える ●十分な休養と睡眠で体力の回復を ●入浴で血行を促進し、胃腸の働きを整える ●「おくすり手帳」を活用し、服薬管理を! ●定期検査を節目に、健康管理を進める ●家族は注意点だけおさえ、肩の力をぬく 第5章)再発・転移への備えと治療法 ●残ったがん細胞が成長し、再発を起こす ●再発の発見には、定期検査が有用 ●自覚症状で、再発に気づくことも…… ●再発したら、主治医と治療方針を相談 ●再発時は多くの場合、薬物療法を行う ●緩和ケアでがんの苦痛をやわらげる
  • 生き方上手はよく笑う
    5.0
    「笑い」は万病のモトであるストレスを解消する。また免疫力を高め、身心の治癒システムを活性化させる。楽しいから笑うのではなく、笑顔をつくるから気持ちが楽しくなるのだという報告もある。さらに、明るい笑顔は他人の気持ちまで穏やかに明るくする。笑って楽しく生きるコツを、精神神経科・斎藤病院名誉院長であり、悩める現代人の「心の安らぎコンサルタント」として活躍した筆者が綴る。 ●うれしいと笑みが出るのは本能である ●「笑い」で自然治癒力が強くなる。 ●何歳になろうとも息子の“ニンジン”でいたい ●「笑い」は老化を防ぎ、ボケを遠ざける ●「笑い」は好奇心を刺激し、生きるのが楽しくなる ●「面白い」と思って見る世の中が、面白いのである ●大切なのは相手とともに笑うことができること ●お金やストレスとは、ほどよくつき合う ●ただ長生きより、日々の楽しさを目標にする ●明るく楽しく生きれば笑って大往生できる (※本書は2018/11/26に発売し、2021/4/1に電子化をいたしました)
  • 生きざま日記!アニワル(1)
    -
    1巻440円 (税込)
    ツッパリスのアニキと舎弟のシャテイヌのコンビが、人生の悩みを解決したり、社会の不満を代弁してストレス解消したりと… “生きやすくなる考え方”や“前向きになるメッセージ”をお届けする漫画です! 『アニワル』は、生きづらさを感じていた自分の経験から… 「ぼくと同じような悩みを持つ読者さんを元気にしたい!」という想いから生まれました。 自分を変えたくて、試行錯誤する中で得た“学び”や“考え方”も活かして描いていますが… 考え方や価値観に“絶対の正解”はないので、一つの考え方として、前向きになるヒントになれば嬉しいです。 出版社から発売している単行本の『アニワル』に収録していないお話をまとめた“新編”になります。
  • 生きたグルーヴでギターが弾ける本【増補版】
    -
    1巻2,420円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 *この電子書籍に対応した全音源はリットーミュージックのウェブサイトから無料でダウンロードできます。 心の底からグルーヴが湧き上がる! ギターが躍動する革新的トレーニング書の増補版が登場 あらゆるギター・プレイにおいて、高揚感や心地よさの源泉となっているのがグルーヴです。根本的なグルーヴのセンスを置き去りにしたまま知識を増やしていっても、演奏のぎこちなさや固さが解消されることはありません。いくらテクニックを磨いても、そこにグルーヴがなければ音楽は機械的で味気ないものになってしまいます。本書は米バークリー音楽大学でのクラス・レッスンと個人レッスンをもとに、トモ藤田氏が厳選した効果的なリズム/グルーヴのトレーニングをまとめたものです。どれもシンプルなものばかりですが、何度もくり返すことで基礎の基礎からグルーヴの力を築き上げていくことができます。楽譜どおりに弾いてもなぜかカッコ良くならない、いくら練習を重ねても気持ち良い演奏にならない、生まれつきリズム感がないと諦めている......そんな悩みを抱えているギタリストに、ぜひ手に取っていただきたい一冊です。2010年に発売された同書に新章(3章:動画連動)を追加した【増補版】が登場しました。 <コンテンツ> ■1章 心がグルーヴしなければ演奏はグルーヴしない ■2章 グルーヴを歌で表現する ■3章 4分音符と8分音符を組み合わせる ■4章 ベース・ラインを身体で感じる ■5章 シャッフルのリフを追求する ■6章 多彩なハーモニーを味わう ■7章 スウィングはファンクに通じる ■8章 ギター・ソロをグルーヴさせる ■9章 日常生活をグルーヴで彩る
  • 生き辛いOLですが自己肯定感を高めたら生きるのがラクになりました。
    4.5
    20万人が共感したまんがが一冊に! ――「自己肯定感」を高めることで生き辛さから抜け出した方法をまんがで解説します。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・自分で自分を認められないから、人からどう思われてるか気になって仕方ない ・人の言葉に傷つきやすい ・褒められても「そんなことないよ」と素直に喜べない… あなたもこんなふうに思って、いつも自分を責めてしまっていませんか? でも、もしかして、あなたがこんなふうに生き辛さを抱えている原因は、 「自己肯定感の低さ」にあるかもしれません。 2019年8月6日に「自己肯定感」という言葉がTwitterトレンド入り1位になりました。 その理由が、「自己肯定感がひくかった私におきた「ヤバイこと」についてかきました」というまんがツイートです。 このまんがをツイートした著者は、うつ病に悩まされ休職を余儀なくされるなか、 自己肯定感を高めることで復職。 のみならず生き辛さから抜け出すことができました。 その方法を、ブログで紹介したところ、 そのリアリティかつ実践的な内容、また親しみやすい漫画が大人気に! 本書はうつ病になりどん底を経験した著者が、 どのようにして自己肯定感を高め生き辛さから抜け出したのか、 心理学に裏付けされた方法をまんがで解説します。 ブログやTwitterでは掲載していない書き下ろしまんがもたっぷり収録。 生き辛さを解消したい、 「自己肯定感」を高めたい… でもそこまで頑張る気力がない… という方にもわかりやすく効果的な自己肯定感の決定版です。
  • 生きづらくて死にそうだったから、いろいろやってみました。
    5.0
    『フェミニズムに出会って長生きしたくなった。』や『モヤる言葉、ヤバイ人』などで知られるアルテイシア氏の「&Sofa」に掲載された最新コラム集。毒親問題からフェミニズムまで、ヘビーな内容もストレスフルな現象もコミカルに楽しく語ります。書籍撮り下ろしで、太田啓子さんと犬山紙子さんとの対談も2本収録! 目次 1、毒親の呪いから解放されるまで 地獄編 2、毒親の呪いから解放されるまで サバイバル編 3、毒親の呪いから解放されるまで ライフハック編 4、毒親の呪いから解放されるまで フェミニズム編 (母の呪い) 5、毒親の呪いから解放されるまで フェミニズム編(父の呪い) 6、「疲れたから休みます」ゴムパッチン教からの卒業 7、友達の作り方~ゴリラ型で生きたい人へ~ 8、私たちに「親ガチャ」が必要な理由 9、親ガチャに左右されない社会とは 10、毒親カムアウトする側とされる側の虎の巻 11、毒親育ちの良いところをプレゼンしたい 12、毒親育ちが心を削られないための護身術 13、自己肯定感の呪いから自由になろう 14、毒親認定は必要ない、しんどいものはしんどい。 15、出産の呪いで生きづらいあなたへ 16、恋愛に興味がない私はおかしいの? 17、男性が苦手、性的なことが苦手で生きづらい 18、過去の恋愛で傷ついて生きづらいあなたへ 19、40歳を過ぎたら生きるのが楽になった? 対談1 太田啓子×アルテイシア 毒親から逃げるための法律知識 対談2 犬山紙子×アルテイシア 生きづらさを解消するために
  • 生きづらさからの脱却 ──アドラーに学ぶ
    4.3
    人が生きるのに楽であった時代はないかもしれない。それは物質的に満たされたかに見える現代も同様だ。神経症となって現れるわれわれの悩みや不安を解消するには、それらがどんな成り立ちを持っているかを知り、従来の考え方を根本的に転換しなければならない。アルフレッド・アドラーの個人心理学は、そのきっかけを与えてくれる知恵の宝庫である。長らくアドラーの研究と紹介に従事してきた著者が満を持して贈る現代人のための幸福論。
  • 生きづらさの正体はアダルトチルドレン。その根本原因を解消し、楽な生き方を手に入れる。30分で読めるシリーズ
    3.0
    さっと読めるミニ書籍です(文章量24000文字以上 32,000文字未満(30分で読めるシリーズ)=紙の書籍の50ページ程度) 【書籍説明】 何をやっても上手くいかず、自分を好きになれない。どこへ行っても人間関係でつまずき、居場所がない。愛されたい、認められたい、嫌われたくない。 あなたの心に、そんな思いが渦巻いていませんか?これらは、アダルトチルドレンの症状であり、以前の私です。 「ああ、分かる」「私もそうだ」と感じたあなたのために、本書はきっとお役に立てるはずです。 言いようのない生きづらさとずっと一人で闘い、もがき続けてきたことと思います。 かつて同じように悩んでいた著者が、狂ったようにアダルトチルドレンの改善法を学び、数々のセラピーやセミナーを受け、回復効果のあったノウハウを厳選しました。 それらを生活の中に取り入れることで、感情のコントロールが可能になり、自分を癒す術が身につきます。 本書に記した訓練を続けていけば、生きづらさから徐々に解放されます。それに伴って、人間関係の悩みの解消も期待できます。 【目次】 アダルトチルドレンとは アダルトチルドレンをタイプ別に見る アダルトチルドレンが陥りやすい悩みとは 人間関係が上手くいかない 幸せな恋愛ができない 「完璧主義」の呪いに苦しむ アダルトチルドレンと依存症 アダルトチルドレンの克服法 カウンセリングを受ける 溜め込んだ感情を解放させる 自己肯定感を上げる 「今ここ」の感情を取り戻す 意外な効果!ぬいぐるみ療法 両親からの手紙 お母さんからのメッセージ お父さんからのメッセージ 【著者紹介】 梅岡幸子(ウメオカサチコ) 機能不全家庭での、毒親育ち。結婚して二児の母になったことをきっかけに、自らをアダルトチルドレンだと自覚する。 アダルトチルドレン専門のカウンセラーと出会い、カウンセリングを重ねて劇的に改善。以来、それらの分野を学ぶこととなる。 現在はワーキングマザー。そして大学生。子どもの心に寄り添える児童福祉の道を志し、福祉系の大学に在学中。 チャイルドカウンセラー、家族療法カウンセラーの資格を持つ。
  • いきなりはじめるPHP--ワクワク・ドキドキの入門教室
    4.5
    1巻1,760円 (税込)
    作って動かす速習コース! プログラミング言語PHPのいちばんやさしい入門書。初心者がつまずいたり迷ったりするポイントをとことん解消。面倒なパソコン設定もデータベース構築も楽々クリア。実際の研修講座で実証済みの方法論とカリュキュラムにより、いきなりの初心者でも、無理なく楽しくPHPとMySQLのエッセンスを習得できます。

    試し読み

    フォロー
  • 生きやすくなる!ADHDポジティブ思考。マイナス思考に陥りやすいのは経験と脳の構造によるもの。10分で読めるシリーズ
    1.0
    さっと読めるミニ書籍です(文章量10,000文字以上 11,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の20ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 【書籍説明】 発達障害ADHD。日常生活のさまざまな場面で支障があり、失敗だらけの人生で自信を失ったあなたに読んでほしい。 失敗する現実を見つめ、そして工夫し、発達障害を楽しもう! 【目次】 マイナス思考に陥りやすいのは経験と脳の構造によるもの 「暴れ馬ADHD」?でも、ADHDを飼うのはあなたです。 自分を守るアイテムの存在を知ろう 何が好き?遠慮せずに好きなことを追求しよう! 動物の力を借りよう あなたの味方はあなただけと知ろう 存外軽い命というもの 生きがいを見つける 【著者紹介】 詫磨一紫(タクマイッシ) 大分県在住のADHD当事者。 最近ツイッターで自分よりも妙な方向に進化しすぎて振り切っているADHDを見かけ、自分のADHDレベルの低さに震えている。 どうせなら妙な方向に極めていきたい。ADHDを。
  • 生きる基本としての読書。人生を変えるかも知れない読書の効用。10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるミニ書籍です(文章量8,000文字程度=紙の書籍の16ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 書籍説明 どんな人でも、本は学校の教科書を含めて読むものです。人それぞれ読み方も違いますし、同じ本を読んでの読後感も違う。 しかし読書は人の生き方を変えるほどの効用があることも。 本は読者に語りかけることすらあります。 本は読めば読むほど国語力がつきます。 それがひいては学力アップにつながったり、ボキャブラリーが増えて豊かな会話が可能になったり、営業成績アップにつながるかも知れません。 いつ、どんな本を読んできたか、がわかることは足跡を遺すという点でも重要なのです。 また、小説、ビジネス書、ハウツー本などには著者が述べておきたいこと、つまりキーワードがあります。 これを念頭に置けば読書がラクになりますし、あなたがブログ等を書いていた場合、 これから派生したことばを元に記事だって書けるはず。 さあ、書店でもネットからでも、気に入った本を手に入れて読んでいきましょう。 著者紹介 月下の騎士(ゲッカノキシ) 一九六〇年、山形県生まれ。 二〇代より季刊誌のコラムをいくつか担当するなど、活字に親しむ。 翻訳の経験あり。 英会話の学習歴も三年近くあり、逆に日本語のユニークさを知る。 その後は年賀状やスーパーのチラシの校正作業も経験するが、途中、うつ病を発症するなど順風満帆とは言えない人生だと言える。 小説も七、八作手掛けている。
  • 育毛のプロが教える髪が増える髪が太くなるすごい方法
    4.0
    満足度95%の超人気ヘッドスパが考案! 効果抜群&安全&お金がかからない 最強の育毛「粉シャンプー」を紹介! 老若男女の薄毛のお悩みはもちろん、 ハリ・コシ・ツヤ・白髪など、 女性の髪のお悩みも一挙解決! 『世界一簡単な髪が増える方法』(5万部突破! ) の著者がたどり着いた、育毛メソッドの最終結論! 著者からのメッセージ】 みなさんはこれまで、 育毛・増毛・ヘアケアに どのくらいのお金を使ってきましたか? その効果は、 金額に見合った 満足のいくものでしたか? 「これ以上、お金を払いたくない! 」 「悪徳企業にだまされるのは、もううんざり! 」 「本当に効果のある方法を知りたい! 」 「クスリで育毛するのは副作用がやっぱり心配! 」 そんな切実な声が聞こえてきます。 かくいう私も、薄毛に気を病んだ時期がありました。 みなさんの悩み、そして怒りは痛いほどよくわかります。 私はこれまで、老若男女4000人以上の髪の悩みに寄り添い、 最良のヘアケア法とは何かを研究し、実践してきました。 この本はその集大成です。 「何をすれば、髪は増えるのか?」 「何をすれば、髪は太く、強くなるのか?」 本書はその最終結論として、 100パーセント天然成分、自分で作れる 育毛「粉シャンプー」を紹介します。 さらには、 さまざまな髪のお悩みに合わせて、 育毛に関する正しい知識をご提供すると同時に、 カラダの内側から髪を増やす方法もお伝えしていきます。 みなさんが本書のヘアケア法を実践され、 髪のトラブルを解消し、笑顔で 毎日をいきいき過ごしていけることを心より願っております!
  • イケアの収納ドリル
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 第一章/イケア式ホームファニシングが身に付くドリル。第二章/イケアスタッフのお部屋紹介。第三章/ドリルでお片づけを実践!ビフォー&アフター。第四章/スタッフいち押しの商品紹介、他。○狭いを解消、○子どもが育つ部屋作りなど、ノウハウ多数。
  • [図解]池上彰の 政治と選挙のニュースが面白いほどわかる本
    4.0
    政治の報道を見聞きしたときに感じる素朴なギモンを解消するためのポイントを、図解を使いながらわかりやすく説明。日本の選挙制度や議会のしくみ、憲法など、“知らなかった”政治の基礎をやさしく解説する一冊! ※本書は、2012年12月に小社より刊行した『[図解]池上彰の 政治のニュースが面白いほどわかる本』を改題の上、現状に合わせた大小の加筆修正、および新たな書き下ろしを加えて大幅に編集し直したものです。
  • 池田大作先生監修 現代語訳 『撰時抄』
    5.0
    大白蓮華に連載された池田名誉会長監修『現代語訳 撰時抄』(2012年5月号~2012年8月号)が、 待望の新刊書に。 各段の終わりに語句の注解を付け、読みやすく工夫されている。 また巻末に、解説「撰時抄」(背景、題号、構成)が付き、学習しやすい内容になっている。 【目次】 第1段 時が肝要であることを標榜する(御書256ページ1行目~5行目)  第2段 仏の教説は時による(御書256ページ5行目~13行目) 第3段 機根と教説が相違する難点を解消する(御書256ページ14行目~257ページ16行目)  第4段 正像末に関して滅後の弘教を明らかにする(御書257ページ17行目~258ページ17行目) 第5段 証拠となる経文(御書258ページ18行目~259ページ14行目) 第6段 注釈の文を引いて保証する(御書259ページ15行目~260ページ12行目) 第7段 正法時代の前半の五百年の弘教(御書260ページ13行目~261ページ2行目) 第8段 正法時代の後半の五百年の弘教(御書261ページ2行目~261ページ9行目) 第9段 像法時代の前半の五百年の弘教(御書261ページ9行目~262ページ4行目) 第10段 像法時代の後半の五百年の弘教(御書262ページ4行目~263ページ2行目) 第11段 日本に六宗が伝来(御書263ページ3行目~11行目) 第12段 天台法華宗の弘通(御書263ページ11行目~264ページ13行目) 第13段 大白法が流布するのは必然(御書264ページ14行目~265ページ8行目) 第14段 法華経の行者の師徳(御書265ページ8行目~266ページ14行目) 第15段 機根ではなく時によって法を説く(御書266ページ15行目~267ページ8行目) 第16段 竜樹・世親の弘通(御書267ページ9行目~267ページ12行目) 第17段 天台大師の弘通(御書269ページ13行目~271ページ1行目) 第18段 伝教大師の弘通(御書271ページ2行目~272ページ18行目) 第19段 末法について考察する(御書273ページ1行目~17行目) 第20段 浄土宗を批判する(御書273ページ18行目~274ページ17行目) 第21段 禅宗を批判する(御書274ページ17行目~275ページ4行目) 第22段 真言宗の善無畏を批判する(御書275ページ4行目~276ページ18行目) 第23段 真言宗の弘法を批判する(御書276ページ18行目~278ページ10行目) 第24段 覚バンを批判する(御書278ページ10行目~279ページ12行目) 第25段 慈覚を批判する(御書279ページ12行目~280ページ5行目) 第26段 伝教に背く慈覚の誤り(御書280ページ6行目~281ページ15行目) 第27段 慈覚の説を批判する(御書281ページ16行目~283ページ6行目) 第28段 世界一の法華経の行者(御書283ページ6行目~284ページ9行目) 第29段 世界一の智人(御書284ページ10行目~285ページ4行目) 第30段 智人である証拠の文(御書285ページ5行目~286ページ17行目) 第31段 世界一の聖人(御書286ページ18行目~287ページ7行目) 第32段 御自身が聖人であることを示す(御書287ページ8行目~288ページ7行目) 第33段 日本第一の大人(御書288ページ8行目~289ページ7行目) 第34段 世間の批判を遮る(御書289ページ8行目~291ページ1行目) 第35段 法華経を受持する功徳(御書291ページ1行目~291ページ11行目) 第36段 御自身との符合(御書291ページ12行目~292ページ17行目) 解説「撰時抄」
  • 生け贄の花嫁
    値引きあり
    4.0
    野獣と呼ばれるシーク・ナディールとの婚礼を前に、ゾーイはおびえていた。ベッドをともにして彼に気に入られなければ、結婚を解消されてしまう。そうなったら私に未来はない! 砂漠の国ジャザールで奴隷扱いされる日々を、国外脱出のチャンスを窺うことで耐えてきた。この結婚はその機会を与えてくれるはずなのだ。しかしゾーイは彼が野獣と呼ばれる理由を聞いて戦慄した。彼を満足させるなんて絶対に無理だわ。しかも私には、花嫁として致命的な欠陥があるのだから。
  • 生け贄の花嫁(カラー版)
    完結
    -
    野獣と呼ばれるシーク・ナディールとの婚礼を前に、ゾーイはおびえていた。ベッドをともにして彼に気に入られなければ、結婚を解消されてしまう。そうなったら私に未来はない! 砂漠の国ジャザールで奴隷扱いされる日々を、国外脱出のチャンスを窺うことで耐えてきた。この結婚はその機会を与えてくれるはずなのだ。しかしゾーイは彼が野獣と呼ばれる理由を聞いて戦慄した。彼を満足させるなんて絶対に無理だわ。しかも私には、花嫁として致命的な欠陥があるのだから。※この作品はオリジナル版に着色したものとなります。
  • 生け贄の花嫁【分冊】 1巻
    無料あり
    -
    野獣と呼ばれるシーク・ナディールとの婚礼を前に、ゾーイはおびえていた。ベッドをともにして彼に気に入られなければ、結婚を解消されてしまう。そうなったら私に未来はない! 砂漠の国ジャザールで奴隷扱いされる日々を、国外脱出のチャンスを窺うことで耐えてきた。この結婚はその機会を与えてくれるはずなのだ。しかしゾーイは彼が野獣と呼ばれる理由を聞いて戦慄した。彼を満足させるなんて絶対に無理だわ。しかも私には、花嫁として致命的な欠陥があるのだから。

    試し読み

    フォロー
  • イケメンと冴えない私を足して2で割ってみた【電子単行本】
    -
    1巻726円 (税込)
    「君を卑屈にはさせない」「スキンシップだ」 私は美人かブスかに分けるならブスのほう。美人上司や同僚の前だと緊張して仕事で失敗ばかり。そんな時にビジュアルが良すぎて仕事がうまくいかないという悩みを抱える男性社員と意気投合して…? 表題作を含め「恋の勝負(バトル)はベッドから」 「パワフル男子とストレス解消☆」 「私を愛でるあしながおじさん」 計4編収録。 ※この作品は雑誌「恋愛LoveMAX」「恋愛チェリーピンク」に掲載、または短編よみきり配信されたものを再編集したものです。デジタル配信版の雑誌「恋愛LoveMAX」「恋愛チェリーピンク」または短編よみきり配信をお求めになった方は、コンテンツ内容が重複する場合がございますので、ご注意ください。
  • イケメンは私に近寄らないでください!
    5.0
    1巻440円 (税込)
    後任の担当者はまさかの彼!?小説家のこまちは大学時代のトラウマでイケメン恐怖症。それが原因で就職もできず、外出もままならない。なんとか締切りはこなしてはいるが貧乏生活から抜け出せないでいた。それがよりによって彼がこまちの担当者に。しかも食事の世話をするため同居することに。しかもスランプで小説が書けないのに心臓に悪いよ。そばに近寄らないで。だけど彼はとてもやさしいのはなぜ?みんなにやさしいからわからない。勘違いさせないで。自分に自信がない男女のすれ違う気持ちが切ない。果たしてこまちはイケメン不信を解消できるのか。
  • イケメンミステリ小説家と妄想DTくん 1
    完結
    3.0
    全2巻165円 (税込)
    【オカン系大学生×生活能力0なイケメン小説家の介護ラブ!?】大学生の清彦は大学のOBである伊織と一緒に暮らしている。というのも、イケメン新人小説家である伊織は実は家事が全くできなかった!そこで家事を請け負う代わりに格安で住まわせてもらうことなった清彦だったが、そんなある日、伊織が次回作のために童貞の気持ちを知りたいといって清彦を押し倒してきて…!!伊織のことが好きな清彦はドキドキしっぱなし!?想いあまって伊織にキスをしてしまう清彦だったが、伊織からは同居解消を告げられてしまい――。
  • イケメンレスキュー
    完結
    3.6
    皆の憧れ・萌神消防のハイパーレスキュー。なかでも勇敢で優秀なエリート隊員の京剛&麗生&優人が嫁にしたいと願うのは、常に冷静沈着な美人司令・白貴。燃えたぎる彼らの性欲を解消させ、公平に接するには「全員でエッチ」しかない!? 愛されまくりの複数プレイラブ、雑誌掲載作に大量コミックス描き下ろしを加えて登場!!
  • 医師が教える 10歳若返る2テンポウォーキング 9000人の医学データで実証済み
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「1日1万歩」「脂肪が燃えるのは30分以上」は必要なし!7000人の実験データから判明した一番効率よい歩き方とは?! 歩き方を少し変えるだけ、短時間で、即実践できるメソッドを教えます。肥満解消、血糖値、血圧の数値改善など効果も実証ずみ。
  • 医師が教える!マグネシウムのすごい力
    2.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 売上100万個突破の「洗たくマグちゃん」。 汚れを落とすだけではなく、臭い防止効果もあり。 美肌や体質改善についても解説。 「ガイヤの夜明け」ほかテレビ、新聞で今話題の「洗たくマグちゃん」。 ネットショップではなんと100万個突破、 現在品切れで生産が追いつかないと大ヒット中です。 その「洗たくマグちゃん」人気の理由は 洗剤を使わずに汚れを落とすだけではなく、 臭い防止効果、洗濯槽のカビ予防効果もあり。 さらには美肌や体質改善など、 マグネシウムの持つ力についてもわかりやすく解説します。 第1章 マグネシウムで洗濯!? 大ヒット「洗たくマグちゃん」の秘密 第2章 今、日本人に必要な栄養素マグネシウムとは? 第3章 マグネシウムを摂取して、体のお悩み解消! 第4章 驚きのマグネシウム効果体験集 第5章 あなたの毎日にお役立ち! マグネシウムデータ集 横田 邦信(よこたくにのぶ):昭和26年東京生まれ。 東京慈恵会医科大学・同大学院卒業。 現在同大学客員教授、同大学付属病院糖尿病・代謝・内分泌内科客員診療医長、 日本生活習慣病予防協会参事、日本糖尿病学会学術評議員。 主な著書『マグネシウム健康読本』(現代書林)、『糖尿病ならすぐに「これ」を食べなさい!』(主婦の友社)など。
  • 医師がすすめる 抗酸化ごま生活
    4.0
    【病気の大きな原因は「酸化」と「糖化」】 考案者は東京大学医学部附属病院の小児科に勤務する医師・伊藤明子先生。 「予防医学」をテーマに、「病気にならない体づくり」を推進する伊藤先生が最も大切にしているのが、「毎日でも食べやすく、健康効果の高い食材」を日々の食事に取り入れることです。 では、「病気」の大きな原因となるのは、何でしょうか? それは、体の「酸化」と「糖化」です。 酸化と糖化が進むことによって、がんや動脈硬化、認知症、さらには白髪やシミなどの老化が進むことがさまざまな研究でわかっています。 そこで伊藤先生が考案したのが、「抗酸化ごま」です。 【抗酸化ごまとは?】 そもそもごまには、セサミンをはじめとする抗酸化物質がたっぷり。 特に、「すりごま」を伊藤先生はおすすめします。 固い皮を砕いてあるため栄養素を吸収しやすく、独特の風味とコクで料理に取り入れやすいからです。 そんなすりごまのパワーをさらに増加させるために、6つの「抗酸化ごま」を考案しました。 01 ビタミンEで抗酸化力がアップする「アーモンドごま」 02 豊富なカルシウムで骨を強くする「えびごま」 03 高たんぱくで筋肉をつくる「かつおぶしごま」 04 大豆の栄養素を丸ごと摂れる「きなこごま」 05 腸内の善玉菌を増やす「みそごま」 06 抗菌・抗アレルギー効果がある「しそごま」 【健康効果がいっぱい!】 抗酸化ごまの摂取方法は、毎日、いつもの料理に取り入れるだけ! それだけで、こんな健康効果があります。 ●活性酸素を撃退し、病気や老化を遠ざける! 最大の元凶は、体内で発生する活性酸素。この物質が、体内で酸化や糖化を引き起こし、 がん、動脈硬化、高血圧、認知症などさまざまな病気や老化の原因となります。 セサミンなどの抗酸化物質が活性酸素を撃退することで、病気や老化を予防できます。 ●免疫機能がアップ! ごまに含まれる亜鉛が風邪などの感染症に負けない体をつくる。 ●食物繊維で腸内環境が整う! ごまに含まれる食物繊維の総量は、なんとレタスの10倍! ●若返り効果も抜群! ごまの成分が肌とボディのアンチエイジングにも効果を発揮。 ●造血効果で貧血も解消! ごま30gで1日に必要な鉄の1/4、1日の必要量に十分な銅を摂取。 ●血圧を下げる効果も! 毎日小さじ1杯の黒すりごまで、1カ月で血圧が約6%下がったというデータも。 抗酸化ごまを毎日摂って、病気にも老化にも負けない体をつくりましょう!
  • 意識低い系ヨガのすすめ ヨガを始めたら自分を好きになれました
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ストレス、ネガティブ、不安…しんどいことが続いて、本来の自分がわからなくなっていたわたし。そんな自分を救ってくれたのは「ヨガ」だった! はじめてみてわかったヨガの楽しみと効果を初心者目線でつづったオールカラーコミックエッセイ。ヨガに通い始めあるあるから、心と体の変化、瞑想とマインドフルネス、家でできるおすすめポーズまで、誰でも気軽に楽しめるヨガの世界をご案内! ●「ヨガスタジオってどんな感じ?」「どんな効果がある?」「ポーズをとれるか心配」など初心者が気になるヨガのあれこれを、実体験を通して紹介! ●不安やストレスを感じたり、人の目線が気になったり…心が疲れたときには、ヨガがおすすめ。自分と向き合い、心身を整えるためのヒントが満載です。 ●運動不足の解消、体のコリや疲れの緩和、自律神経を整える、体をゆるめてリラックス…など、ヨガには様々な効果が。おうちですぐに実践できる、おすすめ家ヨガポーズをたっぷり紹介!
  • 医師に「運動しなさい」と言われたら最初に読む本
    3.7
    運動指導のプロが教える 医学的に正しい最強の運動法 今すぐやるべきことを1冊に凝縮! 健康診断に引っかかり、医師から「運動しましょう」といわれても、 すぐに行動に移せる人はほとんどいません。 ・忙しくて運動する時間がない ・何をやればいいのか分からない ・運動すると体が痛くなる ・そもそも、あまり運動が好きではない そんな理由から、何もしないまま翌年の健康診断になり、 また「運動を…」といわれてしまうのです。 こうした悩みを持つ人に向けて、卓球の福原愛選手や青山学院大学駅伝チームを指導する 中野ジェームズ修一氏が、医学的に正しい、効率のよい運動法を教えます! 自己流で運動しようとしても、3日坊主で挫折してしまう……。 運動指導のプロだからこそわかる、時間がなくても続けられ、 確実に成果が出せるやり方を解説。 血糖、血圧、中性脂肪が高めで気になる人や、 肥満、肩こり、腰痛、膝痛を解消したい人のために、 血糖値を下げる5分間エクササイズや、膝・肩・腰の痛みをとるストレッチなど、 今すぐやるべきことを1冊に凝縮しました! 【間違った常識は捨てましょう】 ×腹筋をしてもお腹は凹まない ×汗をかいても脂肪は燃えない ×いきなり前屈は絶対NG ★読者特典 中野ジェームズ修一氏が指導するエクササイズ動画が スマホ・Webで見られます! 運動が苦手な人こそチェック! (詳しくは本書でご紹介しています)
  • 医師の独立・開業を成功に導く 家庭医療専門医のススメ
    5.0
    少子高齢社会で急増する家庭医療のニーズ 地域医療のミスマッチを解消する家庭医療専門医とは? 患者の幅広いニーズに対応する家庭医療は、 クリニックの安定経営にもつながる ------------------------------------------------------ 地域に根づき、住民から頼りにされる医師になることは、 独立・開業を考える医師にとって理想像の一つです。 しかし、何とか資金を集めて最新の医療設備を整え、自分の得意とする専門診療科の クリニックを開業したものの、経営がうまくいかないケースがあとを絶ちません。 こうした開業後のクリニック経営に頭を抱える医師の多くは、地域における 診療科選びの重要性を正しく理解していない場合がほとんどだと著者はいいます。 医師としてのキャリアを積み重ね、自身のステップアップを目指す医師にとって、 長年自分が専門としてきた診療科で開業したいと考えるのはある意味当然といえます。 しかし、実際には診療科を選択する際には入念な準備が必要です。長く安定した経営を 維持していくためには、市場需要や競合環境、地域特性などを詳細に検討したうえで 競合が激しい診療科は避け、地域のなかで需要が高い診療科を確実に選択しなければ 開業後の集患が厳しくなります。集患できなければ開業資金の返済が経営を圧迫する 一因となり、廃業の危険性すら高まります。 著者は日本プライマリ・ケア連合学会の研修を受け、家庭医療専門医(家庭医)の資格を 取得したのち、2015年にクリニックを開院しました。家庭医とは子どもから高齢者まで すべての年齢を対象にした地域住民の健康のために働く総合診療医です。 家庭医には予防医療や他疾患併存などはもちろん、 各家庭の状況を的確につかむコミュニケーション力も必要とされます。 家庭医としてクリニック経営を続けてきた著者は、家庭医はほかの専門診療科と比べて 安定的なクリニック経営を実現できると断言しています。家庭医は特定の診療科ではなく、 患者の困りごと全般に対応し、地域に寄り添いながら確実に患者ニーズに応えることが できるため、地域住民がいる限り集患で頭を抱えることはありません。 また、家庭医は病歴聴取と身体所見による臨床推論に重点をおいており、 検査に依存した診療は行わないため、莫大な資金を投資して最新鋭の機器をそろえる必要もありません。 地域住民のために尽くし、地域に根づき、長期にわたって患者から頼りにされる先生に なりたいと考えている医師にとって、家庭医は最良の選択であるというのが著者の主張です。 本書ではクリニック開業を成功に導く家庭医療専門医のメリットとその経営ノウハウを 詳しく紹介します。開業を考える医師にとって、経営の安定に対する不安を解消し、 自分が目指す理想の医療について考えるヒントとなる一冊です。

    試し読み

    フォロー
  • 石原結實のいいことずくめ ねぎ決定版
    -
    ねぎは血をきれいにして冷えを解消、免疫力もアップします。ねぎ2本を使いきる「丸ごとレシピ」をはじめ、ねぎたっぷりのおかずや「ねぎのピクルス」「ねぎ油」「ねぎ塩だれ」などストックレシピも豊富に紹介。
  • 医師夫婦が実践する ウイルスに負けない 親子の免疫力アップ生活術
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 夫婦で、親子で、感染症から身を守るために、 日常生活に取り入れるべき健康生活習慣を紹介。 医師夫婦が実践する免疫力アップ法とは? chapter1|さまざまなウイルスや菌が至るところに! 無症状でも周りに感染させてしまう驚異のウイルス 新型コロナ以外にも病気のリスクはいっぱい! 病原菌を避けるのではなく、負けない体をつくる! ウイルス&菌によって異なる症状と対処法 感染リスクカレンダーが教えてくれること 子どもの生存率を飛躍的に伸ばしたワクチン みんながワクチンを摂取することが重要 ワクチンの効果が薄れてしまっている大人がいる!? 免疫力の低下で水ぼうそうが再発! など chapter2|感染症から身を守る基本の生活術 手洗い・うがい・消毒を徹底して病気とさよなら! 意外とあなどれない靴やスマホが運ぶ病原菌 何度も軽度の病気になりながら子どもは強くなる! 子どもの病気がうつるのは免疫力が下がっているとき など chapter3|ウイルスに負けないための免疫力アップの基本 自然免疫と獲得免疫、2つの壁で徹底防御! 自然免疫はメンタルの影響を受けやすい!? 「腸」を整えると免疫力がアップする! 免疫力チェックリスト なかよし家族は免疫力が高い最強家族! など chapter4 |医師夫婦がすすめるもっと免疫力アップ作戦 運動とマッサージで免疫力アップ&コロナ太り解消! 触れ合いと免疫力アップには密接な関係があった! 免疫力アップマッサージ 免疫力を上げるツボ 家族でおうち運動 ベビーマッサージ など
  • 医師も実践している子供が丈夫になる食事
    5.0
    アトピー、ぜんそく、夜泣き、不登校、お受験など、 子供の症状・悩みを解消するのに必要なのは、実は食事を変えるだけ! 医師が実際に我が子に実践している、子供の心と体を健康に育てる食事のルールをお教えします。 『昼食はおにぎりよりもゆで卵』 『肉をたくさん食べてもOK』 『鉄分摂取には小魚』など、 最新医学に基づく新・食習慣で親も子供もハッピーに。 子供の症状・悩み別の食材アドバイスも掲載しており、子育て中の人は必携の1冊です。
  • 医者が教える 感情的にならない気持ちの整理術 特装版
    4.3
    人間関係の悩み、夫婦の不満、人生の不安…イライラ、モヤモヤがすっきり解消! 『80歳の壁』(幻冬舎)などのベストセラー著者、和田秀樹先生が教える 負の感情に振り回されず、毎日をいきいきと健康で楽しく過ごす秘訣 ◎「最近、怒りやすくなった」とまわりから言われていませんか? 他人の行動にイライラしてしまう…。 口先ばかりの人にうんざり…。 誰も気持ちをわかってくれない…。 ちょっとしたことで感情的になってしまうのは、誰にでもあることです。 大切なのは、感情的をなくすことではなく、感情に振り回されないこと。 本書では、感情コントロールで、スッキリ、ごきげんになる方法を紹介します。 ◎著者も実践! すぐにできる「気持ちの整理術」 本書は「実は自分も感情的になりやすい」と語る精神科医・和田秀樹さんが、 自分自身でも実践して効果があった考え方をまとめたものです。 「感情的になってしまう理由」から「感情整理のコツ」 「感情的になった時の対処法」「毎日ごきげんに過ごす方法」まで、 著者の「心のコントロール術」のすべてがわかります。 手軽に実践できる「気持ちの整理術」もたくさん紹介されているので、自分に合ったものから、今日すぐ実践できます。 ◎図解でわかりやすい和田式感情整理術のベスト版 著者には「感情コントロール」をテーマにした複数のベストセラーがあり、多くの読者から信頼されています。 本書はそうした著作や講演・インタビューなどのエッセンスをまとめたベスト版。 また、図やイラストで、読みやすく、わかりやすく解説していきます。 「ついつい感情的になってしまう」そんな自分を変えようと思った時に、 まず最初に読んでいただきたい1冊です。 <目次> 第1章 心と脳のメカニズム10の基本 第2章 感情的にならない考え方 第3章 やってはいけない! ストレスを増やす行動・考え方 第4章 毎日、ごきげんな自分になる *本書は、小社より2017年に刊行された『感情的にならない気持ちの整理術 ハンディ版』の特装版です。カバー以外のコンテンツは同じですので、あらかじめご了承ください。
  • 医者が教える健康断食
    4.5
    ★米国Amazon13,200件以上で「星4.7」の超高評価作、ついに邦訳! ★最先端の研究から導き出された科学的に正しい「断食」のコツを完全伝授! ★世界屈指の「断食ドクター」が徹底解説した、体・心・人生が変わる健康法! 断食(ファスティング)と聞いて、いったい何を思い浮かべますか? ダイエットのためのトレーニング? 体調を整えるための健康法? あるいは、じっとこもって食事を抜く厳しい修行のようなもの? 聞く人やシチュエーションによって さまざまなスタイルがありますが、 すべてに共通して1つ断言できるのは 「断食は体にとてもいい」ということ。 ただその一方で、いざ実践しようとすると さまざまな方法や情報が巷にあふれていて、 どれが正しいのか、どれが本当に効果があるのか、 今ひとつ的を射ないのが現状です。 本書は、そこに1つの明解な光明を投げかける1冊。 著者のジェイソン・ファン博士は 2型糖尿病治療と肥満解消を中心とした数多の臨床経験から 世界的にその名を知られる断食(ファスティング)研究の第一人者。 「断食ドクター」の異名ももつ彼が 最先端の科学にもとづいた知見をあますところなく注いで まとめ上げた、断食指南書の決定版です。 「ずっと気になっているけどまだやったことがない」という初心者の方も、 「いろいろ試してみたけどうまくいかなかった」とお悩みの方も、 はたまた健康を維持したいビジネスマンやパフォーマンスを上げたいアスリートも、 ぜひこの1冊を手元に携えて、科学に裏付けられた断食の「本当の効果」を体感してみてください。
  • 医者が考えた 猫背がなおる30秒ストレッチ
    -
    自律神経の名医が教える、とっておきの猫背改善法!! ■猫背だと、落ち込みやすい性格に? 実は、猫背と自律神経は密接な関係があります。それは、背骨の隙間からは全身をコントロールする大事な神経が通っているから。背中がまるまった状態になると、背骨が圧迫されるため、自律神経に絶えず悪い影響を与えていることになります。つまり、猫背でいると心身ともに不調になりやすく、ちょっとしたことで落ち込みやすくなったりします。逆に、猫背が解消すれば、心身ともに快調になるということです。 【猫背が治ると、世界観まで変わる】人は暗い気分になると、自然とうつむいてしまうものです。姿勢がよくなれば、周囲からの印象がぐっとよくなるはずです。人の印象は、顔や服装よりも、姿勢がずっと重要なのです。 【見た目だけじゃなく疲労回復が早まる】自律神経の働きが安定してくると、身体の細胞の隅々まで質のいい血液が行き渡り、臓器も充分に働いてくれるようになります。すると、疲労回復も早まりますし、顔色も良くなります。精神状態も安定し、健康的な美を手に入れることができます。 【秘策のたった1つのエクササイズ】本書では、猫背を治したい人のために、30秒でできる、しかもたった1つのエクササイズをご紹介。まずはこれだけでも効果が期待できますが、さらに効果を求める人のために、プラス7つのストレッチも用意しました。 [本書の構成]●第1章 猫背の身体はどうなってるの? ●第2章 姿勢が悪くなってしまうわけ ●第3章 猫背を治すシンプルな方法を教えます ●第4章 意識改革で、見違えるような自分になる!
  • 医者が考案した腰痛がラクになる「酸素たっぷり呼吸法」
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 医学は日々進歩しているにもかかわらず、今なお多くの方が慢性的な腰痛に悩まされています。 外科的アプローチで腰痛を治すことができない理由は、腰痛の原因が腰ではなく「脳」にあるから。腰痛患者のなかには、強いストレスなどがきっかけで脳が誤作動を起こし、幻の痛みを感じてしまうケースが非常に多いのです。 誤作動を起こさせないためには、脳に十分な酸素を供給することが必要です。そこで、痛み治療の「最後の砦」・河合隆志医師提唱の「酸素たっぷり呼吸法」を試してみてください。 脳の血流量と酸素を増やし、自律神経を整えることで、長年あなたを苦しめてきた痛みはみるみる解消していきます。1日5分の呼吸法なので、ずぼらな人でもかんたんに続けられます。 「心の病」としての腰痛の解消にも役立つ、ネガティブ・マインドを撃退する思考法もご紹介。 先端医療と脳科学の力を結集した、最新の腰痛セルフケア法。 【ご利用前に必ずお読みください】 ■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。 ■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。 ■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。 《第1章》腰痛がラクになる!「酸素たっぷり呼吸法」のやり方 《第2章》なぜ、「酸素たっぷり呼吸法」で腰痛がラクになるのか? 《第3章》呼吸を変えれば、脳と体がよみがえる! 《第4章》「今、ここ」に集中する呼吸で、痛みはどこかに消えていく 《第5章》【体験談】「酸素たっぷり呼吸法」で腰痛がラクになりました! 《第6章》「酸素たっぷり呼吸法」で、こんな痛みや不調も改善する!
  • 医者が考案した「ラクやせみそ汁」
    4.0
    『医者が考案した「長生きみそ汁」』 待望のダイエット編! やせる効果をさらにアップさせた、 これがテレビで話題の 「やせるみそ汁」! 【実験で認められた脂肪分解効果】 80万部を超える大ベストセラー作 『医者が考案した「長生きみそ汁」』。 発売後、大変多くの方が実践くださり、 感謝の言葉をたくさんいただきました。 そんな全国から寄せられ声の中で、 健康効果を実感した声と並び多かった、 「『長生きみそ汁』でやせました」という声。 実は著者の小林弘幸教授も 「長生きみそ汁」を飲みはじめてから、 ストンと体重が落ちました。 小林先生は、自身に起きた変化に驚き、 全身検査をしましたが異常なし。 これは基本の「長生きみそ玉」自体に 秘密がある可能性が高い、と仮説をたて、 実験をスタートしました。 その結果、 「長生きみそ玉」には 脂肪を分解する効果がある ことが 小林先生らの実験で認められたのです。 【「ラクやせみそ汁」驚きのダイエット効果】 「ラクやせみそ汁」は、 「長生きみそ汁」の健康効果をそのままに ダイエット効果をさらに高めた “パワーアップ版”です。 その決定的な違いが、 「ラクやせみそ汁」生活のはじめに 実践いただく 「オールインワンみそ汁」です。 やせるために必要な要素を、 たった1杯に凝縮した 「オールインワンみそ汁」。 飲み続けると、 こんな効果が期待できます。 ●中性脂肪が減る ●内臓脂肪が減る ●代謝が改善する ●血糖値の上昇がゆるやかに ●太りにくい体質になる ●早食い、ドカ食いを抑える ●自律神経のバランスが改善 【「ラクやせみそ汁」体験者の声】 体験した方からも、 驚きの声が届いています。 ●60歳・女性 「からだの調子までよくなって嬉しい!」 体重マイナス2.5キロ 血糖値116→ 102 ●40歳・男性 「娘から『パパやせたね!』と言われ嬉しい!」 体重マイナス5.4キロ 血糖値169→ 84 ●47歳・女性 「顔周りがスッキリしました!」 お腹周りマイナス2.4センチ 酸化ストレス度 521→ 333 【しかも“やせるだけ”じゃない】 小林先生は医師として、 「ただ体重を減らすだけの“病的なやせ方”は 正しいダイエットとはいえない」 と考えています。 そのため「ラクやせみそ汁」は、 やせて、しかも健康効果まで期待できるようにと 試行錯誤の末、たどり着いたダイエット術です。 「ダイエットのために」と続けていると、 あなたの気づかぬうちに こんな健康効果も期待できます。 ●腸内環境の改善 ●便秘解消 ●糖尿病リスク軽減 ●ストレスの抑制 ●がんリスク軽減 ●大腸劣化の予防 ●高血圧の改善 ●冷え性の改善 ●自律神経のバランスの改善 ぜひ、毎日1杯の「ラクやせみそ汁」生活で、 あなたにとって理想のからだを 手に入れてください!
  • 医者がすすめる!薬いらずの食べ方
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ◆逸ノ城さん 各界の“怪力”強さの裏に野菜パワーあり ◆白澤卓二さん 脳が若返る! ココナッツオイルの野菜レシピ ◆済陽高穂さん 老化を遅らせ不調を防ぐ食べ方があります ◆橋口 亮さん&橋口玲子さん 頭痛&目の疲れを「野菜薬膳」で解消 ◆伊達友美さん 「いい油」をどんどんプラスしましょう!  ほか ・野菜の栄養を丸ごといただく黄金のスープ ・野菜で食べ始める ゆる糖質OFF ・老ける油 VS 若返る油 ・体にいい食品が選びやすくなる新機能性表示
  • 医者がすすめる 薬膳ひとり鍋
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。​ 難しいこと一切なし! いつもの食材で体質改善! ともに-30Kg、リバウンドなしの最強コンビが激推し! 薬効無限大の鍋パワー 10万人の不調や悩みをサポートしてきて、 現在人気ナンバー1ドクターの工藤孝文医師と、 「食べて治す」で有名な料理研究家、 浜内千波氏がタッグを組んだ、 毎日続けられる「薬膳鍋レシピ集」です。 特別な食材、器具は必要なし。 5~10分ですぐに完成。 疲れたときなど自宅でゆったりと食べることができる、 心と体が喜ぶ「ひとり鍋」の楽しみ方をお届けします。 すべての鍋に、薬膳、漢方解説、症状別効能をわかりやすく展開。 七味、カレー粉、五香粉などのスパイス、 乾物、缶詰などスーパーで簡単に手に入る食材を使って、 不調、疲労、肥満などの悩みを解消。 簡単でおいしくって、体にいい 「薬膳ひとり鍋」のメリットは無限大です! 工藤 孝文(くどうたかふみ):ダイエット外来・糖尿病内科・漢方医。 NHK「ガッテン!」、日本テレビ「世界一受けたい授業」、フジテレビ「ホンマでっか!?TV」など、メディア出演多数。 NHK「ガッテン!」では、著者出演回が2018年度視聴率1位を獲得。 『疲れない大百科』(ワニブックス)、「やせる出汁」(アスコム)など著書多数。 浜内 千波(はまうちちなみ):料理研究家。 『料理はもっと夢のある楽しいもの』をモットーに、テレビ番組やCMへの出演、雑誌や書籍の活動、後進の育成に力を入れる。 発想のユニークさには定評があり、自身が実践している「食べてやせる」ダイエット方法も人気。
  • 医者が絶賛する歩き方 やせる3拍子ウォーク―――タン・タン・ターン♪で楽しく続く
    2.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ☆ダイエット難民の悩みを、6万人を指導したウォーキングスペシャリストが「やせる3拍子ウォーク」で楽しく解決!「歩くのが楽しい」47歳女性が、たった2か月で体重12kg、ウエスト13cm、太もも10cm減!    ☆著者が20年かけて開発した「やせる3拍子ウォーク」はタン・タン・ターン♪と3歩目だけ、手の人さし指1本分(約8cm)、歩幅を広げるだけで健康的にやせる新メソッド。足の専門医も本書で4大効果(ダイエット、筋トレ、ストレッチ、脳トレ)を絶賛。通勤通学・仕事中・家で・テレビを見ながらできる。 ☆食事制限なしで13kg減の女性が「国民的美魔女コンテスト」のファイナリストに、介護福祉士が「美魔女グランプリ」など14の劇的ビフォーアフターを収録。女優やモデルだけでなく、一般人を劇的に変える著者の手腕に注目が集まっている。 ☆さらに「やせる3拍子ウォーク」には「一石12鳥効果」も! 1.やせる、2.姿勢スラッ・後ろ姿キリッ、3.О脚改善・歩き方スラッ、4.肌つや・若返り、5.血流アップ、6.小尻・ヒップアップ、7.下腹ぺたんこ・お通じ改善、8.猫背解消、9.肩コリ・腰痛防止、10.太りにくい体質へ、11.疲れにくい体へ、12.自信がついて人生劇変! 今日から3歩目だけでいい、ムリな食事制限も必要なし! ☆すぐにできる!動画付き。著者プロデュースのインソールはテレビ通販「QVC」で完売続き(4/10の生放送3回で本書紹介予定)。モットーは「90歳までハイヒールを履ける(ゴルフができる)人生を」。著者には「横の筋肉はつけないで縦の筋肉だけつけて」という無茶なオーダーも多いが、見事にやり遂げてしまう。テレビ映えするのでこれから大きな話題になると確信します。
  • 医者に「運動しなさい」と言われたら。病気も老化も遠ざける! 運動習慣スタートBOOK
    -
    運動不足の放置は危険。「動かない運動」でもOK! 「運動は“薬”。運動不足は“毒”」「毎年5万人が運動不足で死亡」「“座りっぱなし”は危険」…医者が「運動しなさい」と言うのは理由があります。本書では、運動不足が招く病気解説と共に、誰でもできる「動かない運動」、超簡単な「筋力アップ運動」、たんぱく質で筋力アップする「食べる筋トレ」など、運動不足解消法を多数紹介! ------------------------------ 医者はなぜ「運動しなさい」と言うのか 運動お役立ちデータ 日常の生活活動と運動の運動強度(メッツ)&消費カロリー 【PART1】医者が「運動しなさい」と言う理由 「運動不足が招く病気」を知る 肥満・メタボ(メタボリックシンドローム)/高血圧/糖尿病/脂質異常症/虚血性心疾患/脳卒中/がん/認知症/睡眠障害(不眠症)/うつ病/変形性ひざ関節症/肩こり・腰痛/ロコモティブシンドローム/骨粗鬆症 他 【PART2】運動が苦手な人でも大丈夫! まずはここから動かない運動 やせる呼吸/エア腹筋/ぞうきん絞り体操/〈つまぷる〉おなかプルプル体操/ゆるヨガ 【PART3】簡単だけど確実に効く! 筋力アップ運動BEST3 関 守の正しいウォーキング ユウトレの立ったままやせトレ 中野ジェームズ修一の下半身筋トレ 【PART4】筋肉を増やす方法は、運動だけじゃない! 「食べる筋トレ」レシピ 高たんぱく質 食材リスト 【鶏肉】鶏胸肉とエリンギのピカタ/レンジ蒸し鶏の香味油かけ 他 【豚肉】豚もものひらひらしょうが焼き/豚肉と豆苗の和風ごま炒め 他 【牛肉】牛肉とトマトのガーリックこしょう炒め/ピリ辛牛しゃぶサラダ 他 【たら】たらと豆腐のピリ辛煮込み/たらと青梗菜の卵とじ 他 【鮭】鮭のみそチーズ焼き/鮭とまいたけのさっと煮 他 【厚揚げ・蒸し大豆】厚揚げとなすのピリ辛麻婆炒め 他 朝のたんぱく質メニュー 豆乳きな粉バナナスムージー/さばみそバターご飯 他 夜のたんぱく質おつまみ 納豆で/ちくわで/さば缶で かしこく活用! 運動不足サポート商品 ・たんぱく質を強化! ・運動不足、これで解消! ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事 写真付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • 医者に聞けない検査値のホント
    -
    「今までは健康だった」「自分は大丈夫」が一番危ない! 血圧、コレステロール、血糖値、尿酸値・・・気を付けるべき健康基準は? 不安を解消し、健康増進に役立つ最新情報が満載の一冊。
  • 医者にやせなさいと言われたら。 読めば必ずやせる! 肥満解消スタートBOOK 
    -
    “やせたいけど食べたい人”必見の一冊 「20歳の頃より増えた分は脂肪」「10㎏太るとひざへの負担は30㎏増」「“太っているけど健康”は続かない」……肥満は放置してはいけません。本書では肥満が招く病気解説と共に、手軽でおいしいやせるレシピを多数紹介。誰でも無理なくやせられます! ------------------------------ CONTENTS 【PART 1】「肥満が招く病気」を知る 糖尿病/高血圧/脂質異常症/認知症・痛風/がん/睡眠時無呼吸症候群/変形性ひざ関節症/変形性股関節症 【PART 2】今すぐできる「食事の見直し」 ・肥満解消 “はじめの一歩”・“帳消しダイエット” 【PART 3】糖質&カロリーオフレシピ 血糖値の上昇を抑えるポイントは“主食” ・ご飯の糖質をオフ! ・麺の糖質をオフ! おいしさそのまま! 肉おかずをカロリーダウン ・「蒸して」カロリーダウン ・「豆腐」でカロリーダウン ・「揚げない揚げもの」でカロリーダウン 「家飲み」も安心して楽しめる! 糖質オフのおかずおつまみ ・野菜の小皿おつまみ ・チーズ&マヨネーズで小皿おつまみ ・ボリュームおつまみ ・ワザあり揚げものおつまみ 【PART 4】食物繊維&酢レシピ ・食物繊維が超豊富 オートミールを朝食に ・肉のようで、肉よりグンとヘルシー 大豆ミートに注目  大豆ミートで人気の定番おかず/大豆ミートで作り置き ・食物繊維が手軽にとれる優秀食材 もち麦をゆでて活用! ・ひと皿で不足分の食物繊維がとれる! 副菜カタログ  ごぼうで/きのこで/ひじきで/納豆・わかめで ・食物繊維で体スッキリ! デトックス鍋 ・血糖値の上昇を抑える 酢+野菜の作り置き  酢玉ねぎ/酢もやし/酢キャベツ/酢しょうが/酢レモン Column ・おすすめの運動① 脂肪を燃やす有酸素運動 ・ダイエットにうれしい自然派甘味料 ・太らないお弁当のコツ ・おすすめの運動② やせ体質になる筋トレ ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事 写真付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • 医者のトリセツ 最善の治療を受けるための20の心得
    3.0
    1巻880円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 病院で医者との意思の疎通ができないイライラや、話のかみあわない不満を感じることはありませんか? 医者の言動の意図がわかれば、すれ違いも少しは解消するのではないでしょうか。“橋渡し役”は総合内科医の尾藤誠司先生。さまざまな場面での医者との上手なコミュニケーション術を知って、これからは後悔することのない『最善の医療』を受けましょう。
  • 医者もすすめる万能きのこレシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 脂肪吸収を抑えてメタボを予防し、豊富な食物繊維で便秘も解消。代謝を促進するビタミンB群もたっぷりと含んでおり、βグルカンの作用で免疫力もアップする! そんな健康的にもさまざまなメリットが期待される「きのこ」を使ったレシピの特集ムック。 エノキ、エリンギ、しいたけ、しめじのほか、まいたけ、マッシュルーム、なめこにキクラゲを使った絶品レシピも収録!!
  • 慰謝料法廷 男と女のトラブルファイル
    3.0
    ナンパで知り合って婚約した彼女が、かつて風俗嬢! しかも暴力団員の男友達が服役中と知り、男はびっくり仰天。別れたいが、彼女のお腹には赤ちゃんが…どうしたらいい? おつきあい解消にあたり、大会社社長が元銀座ホステスに支払う手切れ金の額は? 外科医の夫が看護婦と不倫して離婚を希望、さて妻はどうする? 慰謝料5億円の裁判バトルの一部始終とは。弁護士が見た、現代日本人の赤裸々な素顔! 慰謝料の決め方と弁護士費用も、よく分かる1冊。
  • 異常愛欲にとらわれた女たち【合冊版】Vol.2-3
    -
    夜な夜なやってくる恋人の亡霊とのセックスに溺れていく美人OLを待つ恐るべき運命とは? 不感症を解消すべく電流セックスに挑んだ女性は、そのあまりの快感にすっかりはまってしまうのだが…!? 夫を奮い立たせるべく特製マムシ酒を仕込む人妻の衝撃の秘密! ……他、尋常ならざる性の呪縛にとらわれた女たちの数奇な物語を描く、甘美なるエログロ傑作ドラマ6編を収録!! 【収録作品】「官能!男淫霊に夜這いされる女~現代・逆牡丹灯籠~」「悶絶!電流セックスにはまった女」「効きすぎたマムシ酒~夫を立たせたい欲求不満妻の誤算~」「媚薬体質の女~すべての男は私の虜~」「蛇をアソコに入れる女」「呪われた女優魂~血まみれの名声を得た女~」
  • 悶絶!!電流セックスにはまった女/異常愛欲にとらわれた女たちVol.2
    -
    雑誌記者の瓜生玲子(うりゅう・れいこ)は不感症に悩み、おかげで恋人・雅之との関係もうまくいっていなかった。そんなとき、電気学の研究者である珈田(かだ)のもとへ仕事で取材にいくのだが、そこで彼から思わぬ話を聞かされる。電気を用いることによってさまざまな体の不調を改善できるが、なんと女性の不感症解消にも効果があるというのだ。思い切って自らのことを珈田に相談すると、彼は礼子を特殊な器具を用いた電流セックス・プレイに誘い、そのあまりの刺激的な快感に彼女は夢中になってしまう。おかげで普通のセックスでは飽き足らなくなり、珈田にもっともっとと電流セックスを要求する玲子だったが、その際限のない欲望の果てには恐るべき結末が待ち構えていた――…!(※本コンテンツは合冊版「異常愛欲にとらわれた女たちVol.2-3~男淫霊に夜這いされる女」の内容と重複しています。ご注意ください)
  • イスラーム家族法 婚姻・親子・親族
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【内容紹介・目次・著者略歴】 独特の規定から成るイスラーム法の世界をもっとも色濃く写し出す家族法の領域に焦点を当てた、本邦初の体系的概説書。イスラーム最大宗派・スンナ派の四法学派の家族法を網羅的に紹介、詳細に比較検討した本書は、イスラーム社会を理解するうえでの必読文献となろう。第13回尾中郁夫・家族法学術奨励賞受賞。 【目次より】 はじめに 序論 第1章 婚姻 第1節 総論 第2節 婚姻の成立 第1項 求婚 第2項 契約当事者と婚姻締結の態様 第3項 契約に関わる条件 第4項 証人の立会い 第5項 婚姻障害 第6項 確定要件 第3節 無効な婚姻 第1項 曖昧性の法理 第2項 婚姻の無効の定義 第3項 無効な婚姻の効果 第4項 効力未定の婚姻 第4節 婚資 第1項 婚資の性質 第2項 婚資の設定・条件・相場額 第3項 婚資債権の発生・確定と履行 第5節 扶養請求権その他の妻の権利 第1項 扶養請求権 第2項 住居の手当て 第3項 夫が妻の許で時を過ごすことを求める権利 第6節 夫の権利 第2章 婚姻の解消 第1節 主体から見た婚姻解消の分類 第2節 態様から見た婚姻解消の分類 第1項 各学派における各婚姻解消の態様 第2項 取消可能な離婚と取消不能な離婚 第3項 婚姻解消の形式または原因とその態様の対照表 第3節 待婚期間 第1項 定義と期間の計算 第2項 待婚期間中の夫婦間の権利義務関係 第3項 待婚期間に服する女性の婚姻や性交 第4節 婚姻解消のさまざまな形式 第1項 一方的離婚 第2項 イーラー離婚 第3項 背中離婚 第4項 委任による一方的離婚権の行使等 第5項 身請離婚 第6項 仲裁による離婚 第7項 選択権の行使による婚姻の解消 第8項 呪詛の審判による婚姻の解消 第9項 後発的無効原因の発生 第10項 約款違反を理由とする婚姻の解消 第11項 夫婦の一方の死 第3章 親子・親族 第1節 親子関係 第1項 子 第2項 養子 第3項 棄児 第4項 女奴隷の子の父性の推定とその身分 第5項 保護関係 第2節 授乳 第3節 監護 第1項 監護権の性質 誰の権利か 第2項 監護権者の範囲と就任の順位 第3項 監護期間の終了と爾後の子の住所 第4節 扶養 第1項 総則 第2項 ハナフィー派 第3項 マーリク派 第4項 シャーフィイー派 第5項 ハンバル派 第6項 婚姻の斡旋 第7項 奴隷と動物の扶養 第5節 財産後見 第1項 禁治産制度の概容 第2項 財産後見 注 文献目録 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。 柳橋 博之 1958年生まれ。東洋史学者。東京大学大学院人文社会系研究科教授。東京大学文学部卒業、同大学院人文科学研究科修士課程修了、同大学院人文科学研究科博士課程単位取得満期退学。専門は、法制史、イスラーム法。 著書に、『現代ムスリム家族法』『イスラーム財産法の成立と変容』『イスラーム家族法』『イスラーム財産法』『イスラーム 知の遺産』(編)などがある。
  • 忙しいあなたの運動不足を解消! 1分間ながら運動ダイエット
    5.0
    テレビ「はなまるマーケット」「スーパーJチャンネル」などで取り上げられ、やせたいところがグングンやせると大好評の「日常ながら運動」。本書は、そんな「ながら運動」を、忙しいビジネスマンを対象に、「簡単に一分間ででき、しかも効果抜群の運動」ばかり集めた一冊である。デスクワークをしながら、コピーを取りながら、そして通勤しながらできる運動をイラストで分かりやすく紹介する。肥満を解消したいと思っていたり、運動不足を感じているビジネスマンは多い。また、アスレチックジムなどに通うビジネスマンも多いが、長続きしている人は少ない。そんな人に向けて、いつでもどこでもすぐできるように書かれた画期的な一冊である。毎日、気が付いたらチョコマカと体を動かすだけで、ダラダラ暮らすのと格段に違うシェイプアップ効果が現れると著者は言う。日常のほんのちょっとした心がけ次第で、引き締まった体があなたのものになる!

    試し読み

    フォロー
  • 忙しいならピラティス以外ぜんぶやめていい
    5.0
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 肌も髪もカラダも変わる、ピラティス=全身美容! 41才二児の母とは思えぬ美ボディの持ち主・優木まおみさん初のピラティス本 41才で二児の母とは思えぬ美ボディの持ち主・優木まおみさん初のピラティス本。インストラクターの資格を持ち「肌も髪もカラダも変わる、美容法はピラティスだけ」と話す。産後、悩んでいた体型が戻ったこと、それ以外にも驚くべき効果が! 自律神経が整い、内面までポジティブに変化したこと、また何をしても改善しなかった肌トラブルが無くなり、髪もトリートメント要らず、生理前のPMS、産後の尿もれなど女性の悩みまで解消できたこと。現代の女性の悩みが、ピラティスひとつで解消され、そのエクササイズは本人出演の動画でも解説。また、1日10分、自律神経を整える時間を持つことがおすすめといい、その方法もレクチャー。 CONTENTS/最小の努力で体が変わる理由/ピラティスができない日の1日10分プログラム/ピラティスの2大重要POINTをマスター/パーツ別LESSON(お腹編・美脚編・美尻編・美背中美胸編他)など 優木 まおみ(ユウキマオミ):1980年佐賀県生まれ。タレントとして情報番組のコメンテーターやファッション誌のレギュラーモデル、CMなどで活躍。2013年結婚。2014年に長女、2017年に次女を出産。次女出産後の不調を改善する目的からピラティスを始め、その素晴らしさに開眼。2019年にbasiピラティスインストラクターの資格を取得し、ピラティスインストラクターとしても活動している。2児の母。インストラクター6人体制でピラティスなどのレッスンを配信するトータルボディサロン「resizestyle(リサイズスタイル)主宰。昨年、中目黒LABOもオープン。 https://linkfly.to/resizestyle Instagram:@yukimaomi YouTube:Maomi CHANNEL

    試し読み

    フォロー
  • 忙しいビジネスパーソンのための自律神経整え方BOOK
    3.6
    頭がモヤモヤする。 なんだか眠れない。 仕事中、息苦しくなるときがある。 心と体の不調をすっきり解消! 日本初の自律神経専門整体師が教える 姿勢、睡眠、食事、運動、考え方の改善術。 本書では、自律神経失調症を改善させるという観点から、直すべき生活習慣を、 姿勢の習慣、運動の習慣、食事の習慣、睡眠の習慣、考え方の習慣の 5つにわけ、それぞれで役立つストレッチや生活改善のメソッドを網羅的に紹介しています。 デスクの隣や、ベッドの脇に置き、まずはいくつか、 自分の症状に当てはまる部分だけでも実践してみてください。 自律神経の整え方は、今や、元気に明るく働き続けるための必須スキルです! 願わくば本書が、日々頑張るビジネスパーソンがもっと元気に活躍できるための一助となれば幸いです。 (「はじめに」より抜粋)
  • 忙しくてもできるストレスフリーの片づけ術~カンタン片付け・整理整頓・掃除ガイド~
    3.0
    1日1分からでOK!今すぐ使える簡単実践テクニック! 気持ち・時間・お金に余裕が生まれる! 片付けが苦手な人のための スッキリ整理術! 『忙しくてもできるストレスフリーの片づけ術~カンタン片付け・整理整頓・掃除ガイド~』 【レーベル紹介】 『悩み解決サプリ』は、身体と心・人間関係の悩み疲れを解消するノウハウが詰まった読んですぐ効く「言葉のサプリメント」です。 ビジネスやプライベート問わず使える会話術や心理テクニックも満載です。 読めばココロもカラダもスッキリしながら仕事スキルもアップ! 空き時間を有効活用できる一石二鳥な電子書籍です。 ■ローリエについて エキサイトが独自で展開する女性向けメディア・ローリエ編集部です。多数の人気ライターによるオリジナルコラムを日々、多数配信中。恋愛を中心に美容、トレンド、ファッション情報なども発信しています。ローリエ(LAURIER)
  • 忙しさを上手に手放す思考術
    -
    「忙しい」が口癖になっていませんか? 忙しさに追われまくっている多くの現代人のために 「時間を味方につける」発想と具体的なスキルを紹介しています。 あなたの「忙しさ」を解消するのは、 『時間術』でも『タイムマネジメント』でもありません。 まずは、「忙しさ」というのが、「主観的なとらえ方」だということに気づく。 それだけでもずいぶん焦りから自由になれます。 「あらゆる時間をきちんと活用しなければならない」 「将来のために、今我慢しなくてはいけない」 「両立しなくてはいけない」 ……数々の思い込みを手放すと、それだけでも気持ちがラクになります。 思い込みや義務感を手放し、自分のために時間を使う。 余裕を持った生き方にシフトする。 時間を哲学し、よりよい人生を送るための珠玉の一冊です!
  • イタい人の残念な10の話し方。プレゼンや会議で信頼を得られない人の発言と聞き手の対応方法。10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量8,000文字以上 9,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の16ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 【書籍説明】 本書では、ビジネスで信頼を得られない「イタい人の発言」をご紹介します。 自分が発言を終えた後、聞き手に陰で「あの人、何言ってるかわかんないよね」と言われないよう、 悪い癖を治してデキるプレゼンテーターになりましょう。 【著者紹介】 衣笠奈美(キヌガサナミ) 新聞社勤務を経て、現在はフリーランスで文書・映像の翻訳、各種会議録作成、文章執筆、 外国人の日本語学習支援に従事し、多方面から現代日本語を調査研究中。 翻訳・執筆分野は主にIT、政治、教育。
  • 痛くない体のつくり方~姿勢、運動、食事、休養~
    3.8
    腰痛、肩こり、首や膝の痛み――毎日何時間もパソコンとにらめっこして仕事をしているうちに、体が固まり、いつしかそのような痛みが生まれます。その痛みによって、仕事の効率や精度が下がり、発想力まで奪われるとしたら、どう思われますか? 本書では、人気鍼灸師が痛みを解消するテクニックと体の状態を整える技術を大公開。「ペットボトル温灸」「爪楊枝鍼」……身近にあるもので、今日からメンテナンスをはじめましょう!
  • 板谷さんと牛山さん
    無料あり
    3.7
    性格も体型も正反対の二人…。でも、悩みの種は同じカラダの“ある部分”のコト。 人には言えないおんなの子のカラダの悩みを解消する超健康系メディカルコメディー♪
  • 【痛み 疲れ しびれ解消】足の小指を動かせば一生歩ける(池田書店)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 慢性肩こり、腰痛、頭痛、便秘、足のむくみ、不眠症を抱えている人は多くいます。実はそういった不調を抱えた人は…… ・手のように足をグーパーさせることができない ・足指が動かずくっついている ・外反母趾、浮指、タコ そんな人がほとんど。足は体の地盤となります。立つとき、歩くときには必ず、足指が体を支えているのです。足指が使えないと、体の軸が安定しないため転倒しやすく、ケガをすることが多くなります。本書では足指を上手に使う、足の小指までしっかり自分の意思で動かせる「足づかみセラピー」を紹介。80代、90代になっても痛みなく、一生歩ける体を手に入れましょう。
  • 痛みなく疲れなく気持ちよく完走できるランニングLESSON
    3.7
    一般ランナー向けに数多くのクリニックをひらくアシックスが、普段提供している情報を1冊の本にまとめました!走りの楽しさはもちろん、気持ちよく走り切れるフォームレッスン、ハーフ&フルマラソン完走まで導く練習メニュー、レースにまつわるアドバイス、痛みに関する悩み解消&ケア法、日々感じる細かいけど気になる悩みの解消法まで、これから走り始める初心者から上級者までが読める内容を網羅しました。東京マラソンをきっかけに走り始めたい人も、全然走れないけど走ってみたいと思っている人も、サブ4サブ5目指して走りたい人も、みんなまとめて“心地よい完走”へと導きます!

    試し読み

    フォロー
  • 痛みの9割がたちまち消える 10秒関節リセット
    3.0
    体の痛み、なかなか治りませんよね。 マッサージやストレッチなど軽い方法から、 電流を流す、ブロック注射、鍼治療など本格的なものまで…。 薬を飲んだり、湿布を貼ったしても治らない方も多いでしょう。 それもそのはず。以上で挙げたほとんどが、痛みの原因を根本的に取り除いていないから。 気持ちよかったり、痛(イタ)気持ちいいことから効いているようにも思いますが、 心地よいのは施術を受けている間だけ。次の日には揉み返し、なんてことも…。 では、どうすれば痛みの根本を解消できるのか? それは、関節の動きを元に戻す「関節リセット」。 「関節リセット」をすることなく、揉んだり伸ばしたりしても、 かえって痛みが増幅することも多いのです。 羽原氏は、この理論を発見した医師や理学療法士に従事し、 実際に患者さんに施して数々の痛みを解消してきました。 オリンピック体操金メダリスト、メジャーリーガーなど体を酷使した人の治療も成功。 歩行困難だった力士を、次の場所で優勝させたこともあります。 理学療法士3000人の中から年間1名のみが選ばれる名誉ある賞「SJF賞」にも輝きました。 その実力と実績は折り紙付きです。 そんな羽原氏が、自宅などどこでも1人で、 10秒程度からできる痛み解消法を、本書では惜しみなく紹介。 長年、どこに行っても治らなかった痛みも、これで「さよなら」できるはず。 本書の方法を、ぜひ一度お試しください。
  • 痛みの元凶を自分で治す ひざ痛ほぐし1分ストレッチ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ひざ痛の原因の大半は変形性膝関節症とされているが、その常識はもう古い。実は「太もも前面?ひざ上を通る筋肉(腱)」「主にひざ下の奥にある脂肪組織(=膝蓋下脂肪体)」がその原因だ。本書は変形性膝関節症だけでなく、その新たな原因にアプローチ。ひざ痛解消に効くストレッチを紹介。所用時間はそれぞれ約1分。セルフケア可能で道具も「ひも」と「テニスボール」だけあればOK。ひざ痛に悩む老若男女を救う著者メソッドの最新かつ決定版!
  • 痛みのない身体になる 究極の整体術
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 カラダの痛みや不調の原因は「ゆがみ」。本書ではこのゆがみを正し、どこに行ってもなかなかよくならない人が最後に駆け込む整体院として多くの実績を上げ、患者を救ってきた著者が、独自の施術療法QPR(クイック・ペイン・リリース)法を「自分でできる」ようにアレンジして効果的な41のエクササイズとして紹介。全身および部位別に痛みの解消、予防ができます! 東葉コンディショニングは最近は八千代院、東京院で年間2万施術の実績です。高齢者や重症患者も多いのですが、経験と優れた技術を武器に、痛みと本気で向き合う熱心な施術により、多くの患者さんのカラダを蘇らせています。総院長はじめスタッフの、苦しんでいる人たちの少しでも助けになりたい、痛みのない、より良い人生を送ってほしい、という願いから本書が生まれました
  • いちいち気にしない心が手に入る本
    3.7
    対人心理学のスペシャリストが教える「感情に振り回されない自分」をつくる心理メソッド。ガマンしない、考えすぎない、引きずらない……「心を変える」方法をマスターできる本!【著者からのメッセージ】どんなに頑張っても、嫌われるときは嫌われます。そんなに頑張らなくても、好かれるときがあります。だから、言いたいことをガマンして、「いい人」でいるのも、ほどほどに。「あれこれ気にしやすい人」は、むしろ思ったことをどんどん口に出すようにしてみてください。「言いたいこと」を言わずにため込んでいるより、きっと、いろんなことが好転しますよ。【自分を強くするちょっとしたコツ】◇「マイナスの感情」をはびこらせない◇ストレスは「毎日」解消する◇「数字」にプレッシャーを感じたら◇「自分だって捨てたじゃない」と思うコツ

    試し読み

    フォロー
  • いちいち反応しない心が手に入る本
    -
    シリーズ累計35万部突破! 気持ちのざわつきをしずめ、不安、焦り、クヨクヨを上手に手放すには――?今すぐ心をスッキリさせる「心理学のヒント」が満載!…………………………………………………【著者より】「小さなこと」を悶々と気に病んだり、他人の「何気ないひと言」に傷ついたり……。それは、「生まれつきの性格」とは関係ありません。本書では、誰しも心に湧いてくるモヤモヤ気分を解消していく「今すぐ効果を実感できるヒント」をたくさん詰め込んでいます。「心理学の裏づけ」のあるお話だけを紹介していますから、自信をもって「効果がありますよ!」と言えるのです。…………………………………………………「心をくつろがせる」のがうまい人の習慣とは?――ひとつ、試してみるごとに、   心がほっこり、ゆるまります。

    試し読み

    フォロー
  • いちからわかる! フリーランス・個人事業主のためのインボイス入門
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2023年10月から始まるインボイス制度。 本誌ではインボイスに登録する・登録しないで悩んでいるフリーランス・個人事業主向けに、 インボイス制度の基礎知識から、登録の判断基準、制度開始後の対応まで、 インボイスに関わる不安・疑問を解消します。 これまで売上1000万円以下の事業者は原則、免税事業者として、 売上と一緒に受け取っていた消費税の納税義務はありませんでした。 しかし、インボイス(=適格請求書)の登場によって、状況は一変します。 適格請求書を発行できるインボイス発行事業者に登録すると、 売上にかかわらず消費税の納税の負担が生じ、手元に残る現金が減ります。 一方、登録せずに免税事業者を続けると、発注元の取引先企業の税負担が増してしまいます。 その結果、発注数が減ったり無くなったりする可能性があるのです。 本誌では、まずはじめにインボイス制度や消費税制度についての基本知識を解説。 続いて、インボイスに登録する・登録しないを比較して、 どのようなメリット・デメリットがあるのかわかりやすく解説します。 迷わず、インボイス登録の判断が行えるように登録基準についてもしっかり解説しています。 その上で「インボイス発行事業者になる」「免税事業者のままでいる」の2パターンで分け、 それぞれの立場で必要な手続きや活用できる制度などを解説しています。 インボイスをめぐるトラブルについても対処方法なども紹介しつつ、 インボイスへの登録の判断だけでなく、制度開始後も長く使える内容になっています。 さらにインボイス制度開始後にすぐに使える便利な書式データのダウンロード特典付き。 フリーランス・個人事業主の税負担が大きく軽減する、 最新の特例制度もばっちり解説したインボイス本の決定版です。
  • 1キロもやせていないのに小顔になれる! 顔面縮小マッサージ
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 初回17万6000円なのに予約がとれない小顔サロンの総院長が直伝!1キロもやせることなく小顔になれる顔面縮小マッサージ。 【初回17万6000円の施術を自宅で実践できる! やせることなく小顔になれる最強マッサージ初公開!】 長年、先生のサロンに通うファッションモデルのマギーさんが推薦! 「角森先生のサロンはまさに駆け込み寺! 私にとってなくてはならない存在です!」 ★マギーさんの美の秘訣を紐解くインタビューを掲載 ★マギーさんと角森先生のスペシャル対談も実現 名だたる女優、俳優を始め、スポーツ選手などトップ中のトップが多数通う小顔サロンKADOMORI。 角森総院長の施術はなんと1回17万6000円!!  それでも芸能人のみならず一般の方からの予約が殺到する理由はやせていないのに顔が劇的にやせて見える、小顔になれること。 本書では、角森先生の17万6000円の施術を自宅で完全再現する他、エラ張り、頬骨の出っ張り、面長、ほうれい線、たるみなど、顔のお悩みを解決できるマッサージを大公開!  自宅でできる角森先生オリジナルの顔面縮小マッサージで、やせることなく小顔を叶える1冊に。 【chapter1】 「小顔になる」を仕組みから理解する! 筋肉& 骨を整えれば、理想の小顔がかなう 【chapter2】 初回料金17万6000円の施術を自宅でも! シンクロ整顔矯正R完全再現マッサージ 【chapter3】 エラが張っている、頬骨が出ている、面長なのが気になる… 顔のお悩み別解消マッサージ 【chapter4】 デカ顔習慣を改善して、毎日小顔になれる生活をしよう! 毎日の習慣で顔をリサイズする 角森 脩平(カドモリシュウヘイ):株式会社カドモリ代表。シンクロ矯正KADOMORIR 大阪サロン、代官山サロン(東京)、名古屋サロン、福岡サロンの総院長。自身も第一線で施術する傍ら、海外での施術、メディアなどにも多数出演。世界6階級制覇ボクサー マニー・パッキャオ選手をはじめ、ニューヨーク、ハリウッド、ビバリーヒルズ、上海、パリ、香港、シンガポール、ドバイなど、世界中に顧客を持ち、日本の技術を世界に発信している。

    試し読み

    フォロー
  • 1行リフレッシュ術 スグ効く!医師がすすめる疲れをためない方法114
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 リフレッシュは一日中、いつでもどこでも可能です。 ┴心と体のモヤモヤは、5つの習慣でスッキリ解消! ┴日々のストレス・疲れ・悩みで押しつぶされないために、こまめなリフレッシュを習慣にして「心」と「体」を強く、元気に保ちましょう! ┴ ┴■西多昌規(ニシダマサキ) ┴精神科医、医学博士。 ┴自治医科大学・精神医学教室・講師。 ┴国立精神・神経医療研究センターなどで臨床業務に従事したのち、ハーバード・メディカル・スクールにて睡眠医学の研究を行う。 ┴現在は、精神科医として治療に当たるかたわら、講演や雑誌、テレビなどで幅広く活躍中。 ┴著書も多数出版し、脳科学や睡眠について、より実用的な内容で解説し、好評を得ている。
  • 1行リフレッシュ術 スグ効く!医師がすすめる疲れをためない方法114
    -
    リフレッシュは一日中、いつでもどこでも可能です。 心と体のモヤモヤは、5つの習慣でスッキリ解消! 日々のストレス・疲れ・悩みで押しつぶされないために、こまめなリフレッシュを習慣にして「心」と「体」を強く、元気に保ちましょう! ■西多昌規(ニシダマサキ) 精神科医、医学博士。 自治医科大学・精神医学教室・講師。 国立精神・神経医療研究センターなどで臨床業務に従事したのち、ハーバード・メディカル・スクールにて睡眠医学の研究を行う。 現在は、精神科医として治療に当たるかたわら、講演や雑誌、テレビなどで幅広く活躍中。 著書も多数出版し、脳科学や睡眠について、より実用的な内容で解説し、好評を得ている。

    試し読み

    フォロー
  • 1時間多く眠る!睡眠負債解消法
    4.1
    日中のウトウトが能力を半減させ、命も短くしている! 睡眠負債とは、必要な睡眠時間が確保されていない慢性化した睡眠不足のこと。不眠など睡眠障害を第一線で研究・治療している著者が、睡眠時間の短さで世界1、2位を競う日本人に警鐘を鳴らす。 睡眠不足は、認知面ではくよくよや後悔を生む。感情面ではやる気を低下させる。集中力・記憶力も低下。脳の老廃物アミロイドβも排出されにくくなる。さらには、日常のパフォーマンスが目に見えて落ちているにもかかわらず、本人は自覚できていない。そんな状況を打破すべく挑んだのが本書。28歳のSEを主人公に睡眠負債解消までのプロセスをわかりやすく描く、画期的な睡眠本! 寝不足の代償は大きい!
  • 1時間でわかる!家族のための「在宅医療」読本
    -
    「どんな医療を受けられるのか不安」「どのくらい費用がかかるのかわからない」「家にいて、容体が急変したら怖い」「ウチの親でも診てもらえる?」あなたの不安や疑問をこれ一冊ですべて解消!

    試し読み

    フォロー
  • 1時間の仕事を15分で終わらせる
    4.1
    この本は、私が15年間勤めた外資系コンサルティングファームで、働きながら得たノウハウをまとめた1冊です。 「できるだけ短時間で高い生産性を発揮したい」という欲張りな方に向けて、今日から実践できる即効性の高いことについて書きました。 本書でご紹介しているノウハウの一例を挙げるとすると、次のようなものです。 ・ITを駆使したペーパーレスで身軽なワークスタイル ・短時間で物事を深く広く考えられる思考法 ・生産性を高める時間の使い方 ・周囲の人たちを巻き込み、自分のプロジェクトをスムースに進めていくテクニック ・仕事のスピードとクオリティを保つためのコンディションの整え方 限られた時間内で最大の結果を求められていた環境において、私が得たこれらのノウハウは、今も大きな資産になっています。 延べ5000人のコンサルタント、エンジニアたちの指導育成を通して、私はこの仕事術を伝えてきました。そこで気づいたことが、仕事のスピードを阻む原因は「ボトルネック」にあるということです。本書で紹介する4倍速仕事術は、ボトルネックを最速で見つけ出し、シンプルかつ強力にそれを解消していくものです。(本書より)
  • イチジクレシピ1 まいにちごはん 赤ちゃんから大人まで、食べてスッキリ便秘解消レシピ
    -
    お母さんもお父さんも赤ちゃんもおばあちゃんもおじいちゃんも。家族みんなでもりもり食べてまいにちスッキリ!日本人の腸を見つめ続けて約90年。イチジク製薬がきちんと教える便秘解消レシピ69! 日本の便秘人口は約3000万人と言われ、特に乳児(の世話をする母親)、10-30代の女性、70歳以上シニア層が毎日のお通じに不便を感じています。便秘になると苦しさを感じるだけでなく、肌荒れ、風邪、アレルギーなどトラブルを引き起こし、気持ちにも影響します。でも薬に頼りたくない…そんなときは食材の力で腸能力を改善して免疫力を向上しましょう! 収録レシピ(抜粋) 朝ごはんレシピ 3種の簡単サラダ/根菜たっぷりのミネストローネ/とうもろこしと枝豆のリゾット/ブロッコリーと卵のサラダ/かぼちゃとヨーグルトのサラダ/アボカドとヨーグルトの冷たいスープ/ごぼうのポタージュ ブランチレシピ イチジクのブルスケッタ風/セロリとヨーグルトのスープ/そば粉のガレット/トマトとオレンジのガスパチョ/桃の冷たいスープ ランチ・お弁当レシピ 豆のハンバーグ/さつまいもとごぼうのマッシュポテトパイ/穀米のバジルチキンライス/桃のクリームサンドイッチ/野菜と魚介のマリネ/きのことヨーグルトのペンネ/バジルポテトサラダ 夜ごはんレシピ きのこと鶏肉の白ワイン煮込み/ソーセージと豆のカレー/チリビーンズ根菜たっぷりのローストチキン/根菜のジンジャーバター/手羽先のジンジャーミルク煮/里芋のヘルシーグラタン/きのことパスタのスープ などなど全部で69レシピ。 便秘がちな赤ちゃんに、シニアの食事にピッタリなレシピ、すっきり便秘解消する秘訣が詰まった「出る!食材辞典」を収録しています。
  • 1ステップで気分があがる↑気持ちのきりかえ事典
    3.3
    累計50万部超の大ベストセラー『言いかえ図鑑』シリーズ著者の最新作! もう感情に振り回されない。 がんばらなくてもできる“心の整え方”。 読むだけで誰でも感情の制御ができるようになる方法を 46のケースごとにわかりやすく教えます。 感情を味方につける方法を1冊にまとめてみました。 ■第1章 緊張のやわらげ方 ■第2章 集中力の高め方 ■第3章 やる気を出す方法 ■第4章 怒りの抑え方 ■第5章 悲しみの打ち消し方 ■第6章 不安の紛らわせ方 ■第7章 怖れを軽くする方法 ■第8章 悔しさをバネにする方法 ■第9章 恥ずかしさをなくす方法 ■第10章 不満を解消する方法
  • 一度死んだと思えば、何でもできる! 愛と人間尊重の経営哲学
    -
    自分を、自己愛を、エゴを捨てて、他人への愛に生きよう――。自殺未遂から思いがけず助かった著者の心に自然と芽生えた意志。弱冠23才で4800万(現在の価値で約10億円)の借金をかかえた社員15名の会社を引き継ぎ、追い詰められた末のことだった。奇跡的に救済の手が差し伸べられ、会社の再建が始まった。一度死んだ身なのだから、思い切ったことをやろう! そこで導き出したのが「愛と人間尊重の経営哲学」。決算書の公開、社員や社会的弱者への利益還元など、利益追求とは真逆の経営理念を実践しながら、死にもの狂いで再建計画を推し進め、なんと5年間で累積赤字を解消! その上、50年にわたり黒字経営を続け、一度もリストラせずに、年商30億円の会社になるまでに育て上げた! 会社を「働く人全員の共同体」にするという理想を掲げ、決算も貸借対照表も公開するガラス張りの経営、そして、利益の5%を社会的弱者へ寄付し、働く意義を社員に伝え続けた。合理化、利益追求だけでは生き残れない現代にこそ必要な、人間を大事にする経営。こんな会社、他にはない!

    試し読み

    フォロー
  • 一度読むだけで忘れない読書術
    3.4
    二度と同じページを読み返さない! 「脳科学」×「学習心理学」が実証! 脳の記憶力を400%引き出す“神がかった”読書法! 本を読んでいても、途中で意識が別のところに飛んでしまう……。 気づくと何ページも進んでいるけど、内容は全く頭に入っておらず、空白の何ページ かを戻って読み返す……。 そうして「やっぱり自分は凡人だし、本好きではないから……」と諦めているあなた。 もう自分を責めるのはやめてください! なぜなら、「本を読んだら忘れない本好きの人」と「忘れてしまう人」とは、ただ単に脳の使い方がほんのちょっと1%だけ違うという、ただそれだけだからです。 単にこれまでの読書法が間違っていただけなのです。 本書で紹介する「イメージドリブン読書法」は、従来の読書法の問題点を「脳科学×学習 心理学」の観点からすべて解消し、「一度読むだけで100%忘れない」ことを実現した 世界で唯一無二の読書法。 その特徴は以下の2つ。 (1)読書なのに「文字」を追わない (2)「映像」「シンボル(象徴)」「図式」の3つの“イメージ”で読む 従来の読書法には、「読んだ内容をアウトプットして覚える」「同じ本を何回も読んで覚える」「本の紙面にペンやマーカーで書いて覚える」といったものもあります。 しかし、「忘れない読書」は実現できましたか? 面倒で続かないという人もいたのでは? 「イメージドリブン読書」ではこのような面倒な作業は一切不要! 真に「『一度読むだけで』100%忘れない」を実現するまったく新しい読書法なのです。 さぁ、あなたも「イメージドリブン読書」で人生を劇的に変えましょう!
  • 一日一語 斎藤一人 三六六のメッセージ
    5.0
    人気啓蒙家・斎藤一人の珠玉の名言・格言を「一日一頁形式」で説いた、 “決定版”ともいうべき一冊がついに登場します! 今日まで長きに渡って、人生哲学の書を数多く刊行してきた 斎藤一人の最新作は、「“選りすぐり”の名言&格言」を三六六本集め、 「一日一頁形式」で紹介していくものです。 「一日一頁形式」で紹介される名言・格言は、 「幸福」「成功」「生き方」「女性の幸せ」「運」「神様」「引き寄せ」「お金」「仕事」 「悩み解消」「人材育成」「親子の愛」、 さらには、斎藤一人の最新の言葉、お弟子さんに贈った言葉、 そして、斎藤一人の詩などなど……テーマは多岐に及びます。 その日の頁から読むもよし、 自分の誕生日や記念日から読むもよし、また、アットランダムに開いた頁から読むもよし。 あるいは、枕元に置いて、毎晩寝る前に読むのもいいでしょう。 可愛らしいハンディサイズなので、いつも持ち歩くのにも最適です。 さらには、美しいハードカバーなので、プレゼントにもおススメです。 斎藤一人ファンにとっては、 ありそうでなかった、そして、心のどこかでいつか待ち望んでいた、 そんな一冊をお届けいたします。
  • 1日1ページで痩せる ダイエット最強の教科書
    値引きあり
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【1日1つ実践していくだけで確実に痩せる!名トレーナーが教える食事術&運動】 自宅で自粛太り解消!1日1ページやるだけで、痩せるために必要な最強のダイエット知識が身につく! ダイエットは“継続”が永遠のテーマとも言われていますが、 続かない理由は「キツイ、つらい、結果が見えない」という声が多くあります。 また、トレーニングが先なのか食事が先なのか、「痩せるためには何からやればいいのか」という 優先順位がハッキリしないため、運動などを必死にやったのに、思ったように結果が出ず挫折、ということも。 本書ではダイエットする人に向けて、『TARZAN』や『世界一やせるスクワット』の監修も務める最強のトレーナーが、 とにかく最短で痩せられるよう、優先順位が高いものから1日1ページのダイエット知識を30個紹介します。 ダイエットを継続し、習慣化するためにはたくさんの情報を同時に実践するのではなく、ひとつひとつ慣れていって習慣化するのが実は一番早いと言われています。 また、本書で紹介する内容は、特別な道具も必要なく、毎日の生活を変える必要もありません。 1日目から簡単な課題をこなしていくうちにビックリするほど体が変わっていきます!今までとは違う、簡単かつ最強のダイエット法をぜひ試してみて下さい! (※電子書籍の仕様により、巻末付録のチェックシート3ページに書き込むことはできません。 あらかじめご了承願います。) <監 修> 坂詰真二(さかづめ しんじ) 「スポーツ&サイエンス」代表。NSCA公認ストレングス&コンディショニング・スペシャリスト。『TARZAN』(マガジンハウス)をはじめ、様々なメディアで運動指導、監修を行う。『世界一やせるスクワット』など著書多数。
  • 1日1文字「書く」だけで性格は変えられる!
    -
    【ご注意ください】紙の本には「水書紙(3枚)」が付録としてつきますが、本電子書籍にはつきません。 「自分の性格のイヤな部分を、もっと魅力的で素敵に変えたい」とは きっと誰もが一度は考えたことがあるはず。 でも、すぐに「まあ無理だよね」と諦めてしまう人が大半です。 そこで本書では、 もっともシンプルな形で「性格を魅力的に変える」方法をご紹介します。 その方法とは、「文字の書き方を変える」というもの。 古くから「文字は人なり」と言われてきたように、 文字のクセは、書いた人の性格や心理状態をありありと映し出します。 「書く」という行動の結果に 思考や感情など目に見えない部分が表れるからこそ、 反対に「書き方」を変えることで、 自分自身を内面から変えていくことができるのです。 幼少のころから30年近くにわたって文字と向き合い、 筆跡診断士としても500人以上の 悩み解消や自己実現のサポートに努めてきた 人気書道家・夕凪が贈る、 「文字の書き方」によって人生を好転させる画期的なメソッド。 さあ、あなたも「1日1文字」で 新たな人生を踏み出してみませんか? *目次より 第1部 人生を「書き換える」準備はOKですか? 第2部「自分のこういうところを変えたい!」リスト 第3部 この悩みに効く!「最強の書き方」組み合わせメニュー

最近チェックした本