西多昌規の作品一覧
「西多昌規」の「大事な時に限ってうまく話せない人のための 人前であがらない技術」「悪夢障害」ほか、ユーザーレビューをお届けします!
- 作者をフォローする
- フォローすると、この作者の新刊が配信された際に、お知らせします。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
「西多昌規」の「大事な時に限ってうまく話せない人のための 人前であがらない技術」「悪夢障害」ほか、ユーザーレビューをお届けします!
Posted by ブクログ
数多のモチベーションに関する本を読んだが、
地に足ついた方法が目白押しで、最も参考になる一冊だった。
全ての人にお勧めしたい。
以下、ネクストアクションとメモ。
◎ネクストアクション
思い悩んで「考えすぎている」時ほど、あれこれ考えずに、とにかく動いてみる
→やる気を司る「淡蒼球」「線条体」を刺激できるため
→目に見えるタスクをまずこなす
→考えるのをやめて歩く
→作業興奮: 乗り気ではなかったけれど、やるべき事を済ませている、という達成感が脳の報酬系をさらに刺激してやる気を起こす
自分にとっての理想を「妄想」する
→毎日思い続けられる理想を妄想しよう
→妄想力が強いと、生きる意欲を司る
Posted by ブクログ
「テンパってる」上司には、近づかないのがいちばん。物理的な距離をなんとか取るようにする。
そういう人は上司でなくお客さまと考えて、困ったものだが満足して帰ってもらうことを思えば接し方が変わってくる。
やたら攻撃的、批判的なテンパってる上司にはキレて爆発するより「ああ、私のミスでした。さすが〇〇ですね」と笑顔でおべっかの一つも言えれば大したもの、徹底的な阿諛追従に走る方が、後で振り返ると結果的に良かったことになる場合が多いのではないか。
万一キレてしまってもすぐに謝る。すぐ謝ることが出来る臨機応変さはしたたかな対応。キレてる自覚を瞬時に持つこと。
脳のワーキングメモリに負担をかけるとテン