瞑想作品一覧

非表示の作品があります

  • 「瞑想」から「明想」へ
    -
    「肉体は終わりを迎えても、光としての私が死ぬことはない」 〝明想〟で得られる世界の究極の姿を、著者はこう語ります。 「『私は肉体ではない』という思いが強ければ、病や老いを恐れることもないはずです。 本当の私は永遠不滅の光であると分かり、それが真実だからです」と――。 〝光〟の体験は、私たちにまったく新しい世界の存在を教えてくれると、著者は説きます。  では、その光とは、明想とは何なのでしょうか?  七歳で中国武術を始めた著者は、師匠に導かれるまま『老子道徳経』に出会います。 そして、老子のこんな言葉に心を奪われました。  名誉なんていくら積み重ねたってガラガラ崩れ落ちてしまうのさ。ピカピカ光る玉になろうとしないで五太郎石でいること、そこに道(タオ)の一つとつながる者の命の在り方があるのさ。(訳・加藤祥造)  老子は、光を道(タオ)と呼び、その探究に生涯を捧げました。 光は人類にとって普遍的なテーマであり、道(タオ)を見出した人は光に満ちた生き方をするようになり、自然と徳があふれてくるというのです。 そればかりか、著者が言うように、生と死の境を超越した精神にも至るのです。  こうした世界に誘ってくれるのが、著者の唱える〝明想〟です。「瞑想」ではありません。 光を見つけ、光のほうへ向かうという意味で、著者は自らが指導する瞑想のやり方を、こう呼んでいるのです。  なにやら、難解なイメージを持たれた方もいらっしゃるのではないでしょうか。 でも、そうではありません。詳細は本書に譲りますが、明想は実にシンプル、自分一人でもできます。  明想は、幸せを感じ取る感性を開花させる――。  これが、著者からの最大のメッセージなのです。
  • マインドフルネス 心を浄化する瞑想入門 (角川ebook nf)
    -
    グーグルやアップルなどのIT企業や教育・医療機関で採用され、世界で話題のマインドフルネス。毎日、少しずつ、ときどき休んだりしながら取り組むうちに、生きるのが楽になる。科学的根拠やケーススタディも紹介。 ※本書は2015年10月24日に配信を開始した単行本「マインドフルネス 心を浄化する瞑想入門」をレーベル変更した作品です。(内容に変更はありませんのでご注意ください)
  • 疲れない脳をつくる生活習慣
    3.9
    ビジネスパーソンのためのマインドフルネスの入門書! アスリートからグローバル企業のパワーエリートまで、 過酷な環境で最高のパフォーマンスを出すために実践しているマインドフルネス。 ストレスコントロール、糖質コントロール、睡眠のコントロールを効果的に 行うための科学的なアプローチが注目されています。 その内容を今日から実践できるレベルにまで落とし込みました。 疲れない、だらけない、怒らない毎日を過ごすためのウエルネスバイブルです。 【著者紹介】 石川善樹(いしかわ・よしき) 予防医学研究者。医学博士。1981年、広島県生まれ。東京大学医学部を経て、米国ハーバード大学公衆衛生大学院修了。専門は行動科学、ヘルスコミュニケーション、統計解析など。 株式会社キャンサースキャン、株式会社Campus for Hの共同創業者。ビジネスパーソンを対象にしたヘルスケア、ウェルネスの講演、執筆活動を幅広くおこなっている。 NHK「NEWS WEB」第3期ネットナビゲーター。著書に『友だちの数で寿命はきまる』『最後のダイエット』『健康学習のすすめ』などがある。 【目次より】 第1章◆1日5分の瞑想が人生を変える 第2章◆時間管理の肝は睡眠にあり 第3章◆仕事のパフォーマンスを劇的に高める姿勢術 第4章◆血糖値を制する者は仕事を制す 第5章◆疲れない脳をつくるための1日の過ごし方
  • 大いなるひとつ すべての答えを、すでに私たちは知っている
    -
    静かな瞑想から始まり、笑いとともに、深い英知を得られる、おなじみ阿部敏郎氏の「いまここ塾」。 全国から予約殺到「いまここ塾」を、まるごと書籍化! 本書では、ライブ感をそのままに、「空」「瞑想」「愛」「悟り」「意識改革」「自我」などについて、阿部さん独特の笑いあふれる講演を紹介しています。 会場から飛び出した阿部さんへの質問は、あなたがいま抱いている疑問かもしれません! 人生に悩みがあるなら…… ただ、思い出してみてくだい。 それだけで、すーっとすべての問題が消えていきます。 伝説の瞑想の大家、ボブ・フィックス氏との熱い対談も掲載! 光の覚醒について、意識と現実について、マインドから逃れる方法について、特別な音の存在について……など、どんどん引き込まれていくトークは必見! 第1章 大いなるひとつの意識 100%自由になる 第2章 夢からの目覚め すべての問題が消えていく 第3章 存在としての愛 一瞬で幸せにつつまれる 第4章 すべてを超えた知性 降参すると人生はスムーズに流れる 第5章 光の時代へ ボブ・フィックス×阿部敏郎 特別対談

    試し読み

    フォロー
  • 『鬼滅の刃』をもっと楽しむための東洋思想と占術
    -
    陰陽五行思想解説と占星術によるキャラ鑑定で原作をもっと楽しめる副読本。 『鬼滅の刃』の世界観を「東洋思想」から検証解説する考察本です。また、キャラクターの誕生日から考察した性格判断や相性診断なども盛り込み、『鬼滅の刃』ファンが大いに楽しめる一冊になっています。 ■原作に出てくる東洋思想(陰陽五行思想・神道など)を解説 ・鬼殺隊の階級で出てくる「十干」とは? ・十二鬼月は「十二支」と「月」がルーツ? ・太陽と月の関係が物語の全体に反映されている? 人間と鬼という対比は太陽と月の関係に酷似! ・基本の呼吸「風・炎・雷・岩・水」は「五行」とリンクする? ・映画「鬼滅の刃 無限列車編」のもう1人の主人公、煉獄杏寿郎は不動明王がモチーフ? ■呼吸とは? いろいろな東洋文化から原作を考察 ・道のつくもののルーツである道教は、不老不死=至高の理想としていてそこから陰陽思想や五行が生まれた! ・太極拳やヨガ、瞑想、武道などはすべて呼吸法を重要視している。 ・日本独自の修験道から炭次郎の鼻のよさや隙の糸が見える力、善逸の耳のよさ、伊之助の空間察知力を考察! ■占星術から鑑定する「鬼滅の刃」キャラクター徹底分析 ・大正時代に占星術はどう扱われていたのか? ・占星術から読み解くキャラクターの性格(竈門炭次郎は蟹座=家族思いのアットホームな性格、など)分析。 ・占星術から読み解くキャラクターの相関図。 ・推しキャラとあなたの相性は
  • こころのおまもり 仏教的〈自然体〉の手ほどき
    -
    肩の力を抜いて、ひょうひょうと、すいすいと。――人気の坐禅会・発!「人生が前向きになる話」 「今は喜」「今は怒」「今は哀」「今は楽」。 自分の感情の動きを、ただ、「気づいて、見守っておく」。 すると心が自由になれる。 人生のハッピーは、こうして訪れるのです。 小池龍之介本書は、誰もがすぐに実践できて、心がずっとラクになる“読む坐禅”です。 ・「不安になるようにできている心」のいなし方 ・「個性」、という苦しみ ・「感情的時差」、始めませんか? ・「そうかもねライフ」のすすめ ・「どうしてもやめられない」を断ち切る法 ・シニカル人生相談 ・「生き方のかまえ」の転換点――瞑想呼吸 ・ただ、あるがままにマインドフルに

    試し読み

    フォロー
  • 心配事がスッと消える禅の習慣
    3.7
    心配事ばかりで、疲れてしまったあなたへ。 ささいなことに、振り回されてしまうあなたへ。 他人の視線ばかり気になって、生きるのが苦しいあなたへ。 心配性な性格を少しでも変えて、心おだやかに過ごしたいあなたへ。 不安・恐れ・孤独感・心の苦しみがスッと消える 「禅的生活」を始めてみませんか? ニューヨークを拠点に、 禅の教えを世界中に広めながら、 スタンフォード大学、コーネル大学、グーグル本社などで 禅的な生き方、心をラクにする瞑想法を指導している、 いまもっとも注目の禅僧、待望のデビュー作! 「心配」という感情を手放すことは、 ちょっとした思考のクセや、 生活の習慣を工夫するだけで、 だれでもカンタンにできるようになります。 本書を読んでいただくと、 心が本来の静けさを取り戻し、 何事にも動じない人生を歩んでいけるはずです。 【あなたを癒す、禅の習慣】 ◎心配事の9割は、あなたの心がつくり出した幻。 それに気づくだけで、心がラクになる ◎「今、この瞬間」に、悩むことなど一つもない。 あなたは呼吸をして、本をめくっている ◎過去も未来も大切にしない。 毎日を「赤ん坊の心」で生きる ◎「吐く」を意識する深呼吸で、 トラブルに動じない「心の床の間」をつくる ◎歩くときは、「歩くこと」に意識を向ける。 すると、不安や後悔は心に居場所をなくす ◎忙しいときほど心を整えて、 耳を澄ませて、音に集中してみる ◎すべての苦しみはシャボン玉。 いつか必ず壊れて消えると心得る ◎心配事で頭の中がいっぱいになったら、 深呼吸して「心配している自分」を空から眺めてみる ◎米国のトップアスリートが実践する ハッピーエンド瞑想で、不安を打ち消す ◎いつも心の中に一輪の花を持つ。 そうすれば、人の視線や陰口は気にならない ◎他者と比較しない、他者の価値観に飲まれない。 あなたは、あなたの人生の「主人公」になっているか? ◎身近な人と役割を交換してみて、 相手から受け取っていた思いやりを知る ◎孤独感を消すために、 あえて「孤独な時間」を大切にする ◎どう生きたかと、死は無関係。 人生最後の「縁」に身を任せる
  • やせる呼吸 脳科学専門医が教えるマインドフルネス・ダイエット
    4.0
    食べすぎが止まる、 太るホルモンが減る、 脂肪がもえる、  心と体のエクササイズ ――太っている人は結局、食べすぎています。 食べすぎになりやすい4つの主な原因は「怒り・さびしさ・暇・空腹」です。 5秒からできる呼吸法をやると、食べすぎがコントロールできるようになり、体重が減るのです。 本書では脳科学的に証明されている「ヤケ食い、ドカ食い、早食い」が止まる方法を紹介しています。 簡単にすぐできる方法、より早くやせる方法、長続きして習慣化できる方法などバリエーションも豊か。 著者の講座に参加した人はみな1ヶ月に4~5kgやせ、4ヶ月で14kgやせた報告も届いています。 ◎ クヨクヨしやすい人は脳が疲れている=太る原因 ◎ 基本となるのは5秒呼吸法 ◎ 早くやせたいなら、朝起きて瞑想する ◎ 自立神経が乱れると太る       ↓ ゆっくり息を吐くだけで自立神経は整えられる ◎ パクパク食べたい衝動が抑えられる       ↓ 食べる前のひと呼吸 ◎ 少しの量で満たされる訓練        ↓ チョコレート瞑想 ◎ 食べすぎた!にならない 箸置き瞑想 ◎ ストレスがたまってきたら1分間ジャンプ(ジャンピング瞑想) …etc
  • 雲・山・太陽 串田孫一随想集
    3.0
    哲学、文学、音楽、美術など、多方面のジャンルにわたる厖大な著作から、山行と旅に関わる芳醇なエッセイを収録。さりげなく、平易、明晰な言葉で語る、人と自然との関係・対話、深い思索と瞑想、その豊かな叡知の世界。「春の富士」「北穂高岳」「遠い未来の山人に」「風光る日」など、若き日から60年を越える、独創的山の文学の精髄。哲学者・詩人・希有な登山家・串田孫一の、山と旅の随想集。
  • たたくだけ! 心と体の不調がすっきり つぼトントン
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 これは、つぼや経絡からの刺激が脳に働きかけることで作用する、米国政府機関でエビデンスがあると認められた療法です。子どもからお年寄りまで、いつでもどこでもできるとても簡単な方法を、症状別にご紹介しています。つぼトントンを知ったのは、熊本の震災支援として地震の恐怖やトラウマを抱えている人たちにTFTを広めているという新聞記事がきっかけでした。薬もいらない、子どももお年寄りも安心して行える、いつでもどこでも、道具もいらない、というメソッドは、日常の生活の中にもすぐに取り入れられます。恐怖や悲しみだけでなく、ストレスや怒りや不安など、自分ではどうすることもできない強い感情を抑えたり、集中力やパフォーマンスを高めたりすることができるというのです。眠れない、更年期の不調を抱えている、認知症を予防したい、自分に自信がない、将来が不安など、さまざまな悩みに作用します。心や体の顕著な不調に悩んでいる方はもちろん、毎日の生活がなんとなくしんどい、イライラしがちになった、という方に。そして瞑想やマインドフルネスは難しくて挫折してしまった、という方も、つぼトントン、ぜひお試しください。
  • マンガで実践! 世界のハイパフォーマーがやっている「最強の瞑想法」(大和出版)
    -
    ■世界の超一流がこぞって実践! 健康増進はもとより、ストレス軽減、集中力・創造力のアップ等、仕事のパフォーマンスを上げる手段として今注目の瞑想を漫画で紹介。 ■驚くほどの結果が手に入る! 《麻川かすみ(25歳)は、中堅文具メーカーの企画開発部員。だが、企画が通らず、ついには上司から「そろそろ結果を出さないと、他部署に飛ばされるぞ」と言われる始末。プライベートでも悪いことばかりで、憂さ晴らしに行った“お笑いライブ”で笑いのツボが自分とぴったりの女性と出会う。彼女は自らを瞑想ティーチャーだと名乗り……。この日から、かすみの「飛躍」が始まった》 かすみのサクセスストーリーを通じて、「瞑想」のすごい効果とやり方がよくわかる本。
  • 意味ある偶然をマネジメントする方法 運のよさは「瞑想」でつくる
    4.0
    奇跡はあたりまえに、次々と起こるもの――「瞑想」をすることでそれは簡単に叶います。信じられないと思うかもしれませんが、一流企業や世界のセレブたちがその効果を実感し、日々の生活に取り入れて「現実に結果を出している」のです。著者は、米国チョプラセンター認定瞑想ティーチャーとして、自身も数えきれないくらい、奇跡的出来事を体験してきました。「運のよさを手に入れたい」「仕事やプライベート、人間関係も、思い通りにしたい」と思っている方は、だまされたと思って瞑想を続けてみてください。シンクロニシティ(意味ある偶然)が次々起こり、驚くほどに想像以上の結果を得ることができるようになります。「アイデアがひらめく」「直感が鋭くなる」「願望成就」「引き寄せ力が抜群」「平常心で最善の意思決定」「仕事の効率が格段に上がる」「至福感をいつまでも感じられる」etc.瞑想の効果は絶大です。まずは、はじめることから。ぜひ、奇跡を体感してください。

    試し読み

    フォロー
  • マンガで実践! 富と成功をもたらす7つの法則(大和出版) ディーパック・チョプラの信頼が厚い瞑想教師がやさしく解説
    -
    「余計な不安を抱かないほうが人は成功できるんです」国際映画のオーデションに挑戦した井口貴士と佐々木ミオは、この言葉をきっかけに、『富と成功をもたらす7つの法則』を学び、実践し始める。自信が持てず不安とプレッシャーの中にいた2人だが……。世界35カ国に翻訳されたミリオンセラー『富と成功をもたらす7つの法則』を、マンガを通してこれ以上なくわかりやすく解説。「自分の願望をラクに叶える能力」を身につけて、望みどおりの未来を創りだす方法。世界的超ベストセラーの名著、マンガ完全解説版!
  • 40歳からの「永遠の美」を手に入れる方法
    -
    年を重ねれば、だれでも外見の美は失われていきます。しかし、本書の中で提案している方法を使って潜在意識に働きかければ、自分の中のインナー・ビューティーが目覚め、100歳になっても美しく生きることは可能なのです。著者が美のメッカ、ハリウッドに住んで得た大きな発見は、「外見の美」だけを持っていても美しく輝くわけではない、ということ。特に年齢を重ねても美しく輝いている人には秘密があるのです。彼女たちが起こしている「潜在意識革命」の方法をわかりやすく解説し、・鏡マジック・ポジティブ回路の作りかた・美しくなるアファメーション・若さを思い出す瞑想法など、具体的な方法も提案しています。本書は、自分のことが心から好きになって「永遠の美」を手にいれ、自分本来の輝きを取り戻し、人生を前向きに生きられる方法を提案する本です。

    試し読み

    フォロー
  • 幸せなお母さんになる! 健やかな子に恵まれる 女性のからだの整え方
    -
    インドの伝承医学であるアーユルヴェーダの知恵に学ぶ、幸せなお母さんになるための「こころ」と「からだ」の整え方。妊娠前の準備から、妊娠・出産、あかちゃん・幼小児期との向き合い方、育児に関する考え方や具体的な方法まで、わかりやすく解説。あかちゃんがほしくなったら、妊娠中、産後、育児中、どんなときでもからだを整えることから始めましょう。整えることで、お母さん自身の心身が健康になり、女性が本来持つ「母性」という質がよみがえってきます。他者を育む性である女性のよさを最大限発揮できるようになります。本書では、「白湯の飲み方」「オイルマッサージ」「瞑想」「適切な食事」といった具体的な方法、「子どもの食事」「ベビーオイルマッサージ」「生活習慣」など育児についても紹介。巻末の体質チェックテストでは大人用、子ども用をそろえました。体質に合った方法で実践していけば、快適で幸せな毎日に近づいていきます!

    試し読み

    フォロー
  • 一瞬で美しくなるキレイ曼陀羅
    -
    1巻1,200円 (税込)
    キレイになるのは、特別なことではないのです。必要なのは、「キレイ遺伝子」のスイッチをオンにすること! 本書ではそのための、これまでにない本格的かつ手軽なオリジナルメソッドを完全紹介します。姿勢、呼吸、快の感覚、イメージング、微笑み、言葉、瞑想という7つのエクササイズと、それぞれに対応する木、バラ、月、羽根、ハート、撫子、光という7つのエレメントの塗り絵によって、若々しく品格のある、理想の美を手にすることができます。1日1種類、7日間でキレイ曼陀羅塗り絵が完成するとき、キレイエネルギーが巡り続け、美しいものだけを引き寄せる体になっているはず。若返りたい人、理想の自分に近づきたい人、スタイルを良く見せたい人などに最適の1冊!氣のスペシャリスト・観月環による、1週間で思い通りのキレイな自分になれる曼陀羅プログラム。実践のための、綴じ込み「キレイ曼陀羅塗り絵」付き。

    試し読み

    フォロー
  • なぜ今、仏教なのか 瞑想・マインドフルネス・悟りの科学
    4.0
    食べすぎて、憎しみあって、浮気して……進化心理学が明かしたヒトの(困った)本性を乗り越えるための理論と実践、それこそが仏教に他ならない。認知バイアス研究のはるか以前から、仏教は「無我」や「空」の概念で自己と世界のありようを正しくとらえてきたのだ。マインドフルネス瞑想が私たちの脳にもたらす驚くべき変容から「悟り」の境地までを科学的に裏づける、知的興奮に満ちた全米ベストセラー。解説/魚川祐司
  • ヒマラヤ大聖者の免疫力を上げる「心と体」の習慣
    3.0
    不安な心や執着、ストレスなどを手放せば、 心と体の免疫力が上がります。 新型コロナウイルスの蔓延で、不安な日々を過ごしている人へ。 ヒマラヤ大聖者が伝授する、「心と体」の使い方。 ・幸せは自分の内側からもたらされます ・病気になるという思いの回路を断ちましょう ・感謝の気持ちでストレスを溶かしましょう ・体調が悪い時は、少しやすみなさいという、神様からのメッセージです ・心配事は、それにとらわれるほど悪化します ・朝は日光を浴びて、自分の中の太陽を輝かせます ・食事は感謝して食べれば薬になります ・ヒマラヤシッダー瞑想で本当の自分になります この本を通して、少しでも多くの方が、自分自身と向き合い、心と体を浄め、健やかな人生を送られる ことを願っています。愛と祈りを込めて。 ヨグマタ 相川圭子
  • 意識低い系ヨガのすすめ ヨガを始めたら自分を好きになれました
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ストレス、ネガティブ、不安…しんどいことが続いて、本来の自分がわからなくなっていたわたし。そんな自分を救ってくれたのは「ヨガ」だった! はじめてみてわかったヨガの楽しみと効果を初心者目線でつづったオールカラーコミックエッセイ。ヨガに通い始めあるあるから、心と体の変化、瞑想とマインドフルネス、家でできるおすすめポーズまで、誰でも気軽に楽しめるヨガの世界をご案内! ●「ヨガスタジオってどんな感じ?」「どんな効果がある?」「ポーズをとれるか心配」など初心者が気になるヨガのあれこれを、実体験を通して紹介! ●不安やストレスを感じたり、人の目線が気になったり…心が疲れたときには、ヨガがおすすめ。自分と向き合い、心身を整えるためのヒントが満載です。 ●運動不足の解消、体のコリや疲れの緩和、自律神経を整える、体をゆるめてリラックス…など、ヨガには様々な効果が。おうちですぐに実践できる、おすすめ家ヨガポーズをたっぷり紹介!
  • 図解ポケット マインドフルネスがよくわかる本
    4.0
    マインドフルネスの世界にようこそ! マインドフルネスは、いま世界中で注目され、多くの人々に実践され、大きな効果を挙げている瞑想法です。本書は、マインドフルネスの基本知識から歴史と現在、初級から上級までのエクササイズを、はじめての方にもわかりやすく解説した入門書です。さらに、ふだんの生活の中で簡単に実践できる活用方法や、ビジネスシーンで役立つビジネス・マインドフルネスなども紹介します。
  • 図解 「人づきあいが面倒!」なときのマインドフルネス
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人づきあいというのは、本当にやっかいなものです。実際、人が抱える悩みのほとんどは、人間関係に関わることだとも言われています。いろいろと上手くいかなくて、「あー、面倒くさい! もう、イヤだ!」「ひとりでいる方が、よっぽど楽だ!」などと思うことが、誰でも時にはありますよね。 しかし、あなたがそう感じるのも当然のこと。実は、人間の脳や心には巧妙なワナが隠れていて、私たちは知らず知らず「苦しみの方向」へと誘導されているのです。 本書では、その原因やポイントをご説明し、その上で、具体的な解決方法を詳しくご紹介していきます。 この本でお伝えすることを、一言で表せば、「もっと自分を大切にしながら、周りの人たちといい関係を築いていく方法」です。「相手に振り回されすぎることなく、ちゃんと自分のために生きるコツ」と言ってもいいでしょう。相手も自分も両方を大事にしながら、人や社会と係わっていくことができる、とても理想的なコミュニケーションの方法です。 その実践にあたって、まずカギとなるのが「マインドフルネス」です。最近では、書籍や雑誌、テレビ番組でも盛んに取り上げられていますので、ちょっと目にしたり、聞き覚えのある方、実際に体験されている方も、だいぶ増えているでしょう。 元々は、仏教の瞑想法であるマインドフルネス。ごく簡単に言えば、「今」という瞬間に「自分の中で起きていること」に注意を向けた、丁寧な「気づき」の意識です。 マインドフルネスで心を静かにし、自分自身と深くつながった上で、さらには人と人との係わりにも積極的に活かしていくこと。まだあまり知られていませんが、そうすることによって、マインドフルネスの可能性は何倍にも広がっていきます。――「はじめに」より抜粋
  • 3分間マインドフルネス 自分をアップデートする28の習慣
    4.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「脳」「心」「体」を3本の柱に、「マインドフルネス」で「疲れをとる」「アップデート(よりよく)する」TIPSを28個紹介。「マインドフルネス」な瞑想法・呼吸法だけでなく、睡眠などライフスタイル全般をケアします。
  • 「きれい」を引き寄せる 美容瞑想
    4.0
    53歳の著者からの秘伝。-私はかつてとても自己評価が低かったのです。そして、「人のために」とこまごまと働き、子育てして仕事をしながらもボランティアに精を出し、身体はボロボロでした。深層意識を変えることで、やっと自己評価を高めることができるようになりました。そしていつの間にか聞かれるようになりました。「年々きれいになって若返っていらっしゃいますね。なにをしていらっしゃるの?」と。
  • 幹細胞 活性化で若返り! 夢をかなえる5つの方法とは
    -
    ★幹細胞を活性させて若返り、健康長寿の夢もかなえる「日比野式幹細胞活性法」を詳しくご紹介。さらに、話題の「脂肪由来の幹細胞移植」の最前線&施術体験とその効果をルポ!◆著者より◆ 本書のタイトルになっている「幹細胞」という言葉。耳にする機会が増えていますが、現代医療の最前線である再生医療で、エポックメイキングな存在といえます。 この本の最大のテーマは、その幹細胞の「誰でも自宅で出来る5つの活性法」です。 そして2つ目が「幹細胞移植」。実は私も、1年半前に「脂肪由来の幹細胞移植」を受けています。私はクリニックで行うすべての施術は、まず自分自身で試すようにしています。ですから、幹細胞移植をする前はヒアルロン酸やプラセンタ療法を行い、その効果を私自身で体験し、オススメしてきました。 そして、今回の脂肪由来の幹細胞移植です。施術の効果は移植後すぐに現れ、その効果は持続するどこか、まるで年齢がどんどん逆行していくようです。激しいエクササイズはしていないのに、筋肉量が増え、顔も含めて全身のたるみがなくなるといった具合です。 もちろん、医学的にも血液検査でテロメアなどの検査をして、実際に20歳代の細胞レベルになりましたし、ホルモンバランスも若返りました。この脂肪由来の幹細胞移植は、不妊治療にも効果があると私は確信しています。【第一章】老化とは何か ヒトはなぜ老いるのか?【第二章】再生医療とは? 幹細胞活性と寿命の関係 幹細胞の基礎知識 幹細胞の種類【第三章】幹細胞の活性スイッチを入れる5つの方法とは(日比野式幹細胞活性法) ●睡眠は良質に7時間 質を上げる3つの心得 ●青魚の効用 ●深呼吸(瞑想) ストレス ケア ●寝る前にストレッチ ●赤ワインとダークチョコの効用【第四章】テロメアの秘密 幹細胞活性と寿命の関係はテロメアだけが知っている【第五章】究極のアンチエイジング 世界中で注目を浴びている再生医療のエポックメイキング「脂肪由来の幹細胞移植」とは? ●幹細胞移植は安全性が高く、倫理的問題もない ●脂肪由来の幹細胞移植の流れ ●骨髄由来の幹細胞との違い [脂肪由来の幹細胞移植 最前線ルポ] ●腎臓病 ●アトピー性皮膚炎 ●シワ・ほうれい線 ●薄毛 ●パーキンソン病 ●急性灰白髄炎 ●熱傷 ●慢性閉塞性疾患 ●ベーチェット病 ●脳出血後遺症
  • ヒーリング月ヨガ 心とカラダをほぐす28日間浄化メソッド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 5万部を超えるロングセラー『DVD付き 月ヨガ 心とカラダを浄化する28日間メソッド』シリーズ第二弾! 初心者にもやさしい月ヨガ、ヒーリング編。チャクラやプラーナを整える瞑想、呼吸法、ポーズ。カラダの詰まりを解消しアタマ、マインドもすっきりリラックス! ※この電子書籍にDVDは付きません。
  • 瞑想物語 若竹の日々
    -
    1巻1,144円 (税込)
    孤独な少女が静謐の世界で手に入れたものは…… 毒親の支配に苛まれる清美は、ある日見えない友人と出会う。 彼女は自らの幸せを手繰り寄せることができるのか。 絶望の中で藻掻く青少年に贈る、精神的自立と安寧のための物語。 厳しく当たり縛り付ける母と同調する父、無関心な兄達。 味方をしてくれる人間は誰もいなかった。自分の人生に 意味を見出せず死を望んだ時、誰かの声が聞こえてきた。 懸命に生きる彼女の人生が少しずつ動き始める――。

    試し読み

    フォロー
  • 固有名詞の短歌 コレクション1000
    -
    1巻1,144円 (税込)
    固有名詞の特性を上手く使った名歌を万葉集から現代短歌に至る作品1000集めました。 普通名詞ではそのものの背景にまで思いが広がらないが、固有名詞にはその特有の地域、歴史、意味がありイメージの広がりが生まれます。そんな固有名詞の特性を上手く使った名歌を万葉集から現代短歌に至る作品1000集めました。 【目次】 はじめに 第一章 脳の疾患に薬は効果的か 第二章 投薬せずに認知症を改善させるには ⃝認知症とはどういう病気か ⃝杜の風・上原特別養護老人ホーム正吉苑の認知症に対するケア 他 ⃝3ヵ月で認知症が劇的に改善する小川式心身機能活性運動療法 ⃝認知症の改善方法に関する脳からの解析 第三章 認知症の予防法について ⃝食事について ⃝運動は認知症を予防する ⃝瞑想は認知症を予防する ⃝認知症予防に有効な脳の使い方 第四章 発達障害の原因と改善法 ⃝発達障害の急増 ⃝エジソン・アインシュタインスクール協会に見る成功事例 ◎スズキ式家庭教育とは ◎成長発達サポート表を使って子どもに働きかける(0〜6歳) ⃝脳科学からみた発達障害の原因の探索法について 他 ⃝波動医療による発達障害の改善 ◎発達障害と認知症の改善法に共通するのは「波動」 第五章 薬を使わずにうつ病を改善させる ⃝抗うつ剤はうつ病に効果があるのか? ⃝脳テストはうつ病を改善させる 他 あとがき 【著者】 日本短歌総研 梓 志乃・石川 幸雄・水門 房子・武田 素晴・依田 仁美
  • 身体をゆるめて心をゼロに リセットするヨガ
    4.0
    ポーズ、呼吸法、瞑想の3ステップが心身の不安と不調を解消する、簡単ヨガ・レッスン。はじめてでも、身体が硬くても、すぐに始められる、わかりやすいイラスト満載。心と身体からすべてを手放す「ゼロ体験=究極のリラクゼーション」で、脳内のメモリを解放し、抱え込んでいたプレッシャーやストレスをデトックスしよう。
  • 知識ゼロからのマインドフルネス 心のトレーニング
    3.3
    新世代の身心療法で、体を使った心のトレーニングをはじめましょう。 近年注目されている「マインドフルネス」という言葉。日本語では「念」という漢字が当てられ、「今に心を向けている状態」を指します。 言葉だけではわかりづらい「マインドフルネス」ですが、瞑想という体を使った方法をとることで、それまであった心の状態とは別次元で心を変容させます。 「マインドフルネス」は、いわば「逆輸入された禅」。日本仏教の禅を思想的な基盤とし、グーグルやゴールドマン・サックスなど大手企業が研修に導入するなど、広く認知されてきています。 本書では、「マインドフルネス」に基づいた瞑想の方法をイラストとともに解説し、その驚くべき効果を紹介しています。
  • 金魚
    -
    水の中にいるようにゆったりと、軽やかに 些細な出来事、運命的に出会った人、 不可思議な経験、夫と始めた瞑想のこと…… 何気ない毎日を切り取り、表現力豊かに綴ったエッセイ集。

    試し読み

    フォロー
  • 瞑想人間力――AI時代、ビジネス・パーソン必須の直観と心のマネージメント
    -
    「この本の目的は、全ての人々に、ビジネスマンのみならず、女性層(キャリアウーマンや主婦の方々)に、瞑想の素晴らしさをお伝えして、その実践をお勧めすることだ」(本書から)世界的な価値観とビジネスのあり方を一変させたコロナ禍後に、ますます必要となったのが、AI時代に勝ち残る人間そのものの自己価値を実現するスキルと方法。その元となる根本的な方法としてますます注目されているのが瞑想。古来から世界的な影響を及ぼしてきた偉人で、瞑想をしない人はいない。本書は、ストレス解消や健康のレベルにとどまらず、ビジネスにおいて必要な直観と創造的な実践力を瞑想を通じて獲得し、根本的な人間力を高める方法を、心のマネージメントとして詳解。「心のマネジメントとは、あなた自身を心と身体の面で最高の状態にして、あなたに関わる全てにその影響力を及ぼすこと。あなたの心と身体を最高の状態にするツールが『瞑想』である」(本書から)瞑想によって偉大なる成功を勝ち取ったたくさんの偉人の紹介とともに、瞑想の効用を科学的データで解説した瞑想の基本書。
  • 瞑想を始める人の小さな本
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 マインドフルネスはストレスを解消し、 心おだやかに今を味わうためのとても簡単な方法です。 この小さな本では、瞑想法や呼吸法など、 マインドフルネスのメソッドに基づいた 5分~10分のエクササイズを30種類以上紹介しています。 少しずつ自分が変わっていくのを楽しみながら 試してみてください。 【著者紹介】 Dr.Patrizia Collard(パトリツィア・コラード) マインドフルネス講師。心理療法士。ストレスマネジメントコンサルタント。イースト・ロンドン大学で心理療法を教える。イギリスでベストセラーになった本書をはじめ、Journey into Mindfulness などマインドフルネス関連の書籍を多数執筆している。 【目次より】 第1章◆今この瞬間を味わう 第2章◆ありのままを受け入れる 第3章◆大切なものと向き合う 第4章◆ありのままの自分でいる 第5章◆大地の恵みを味わう 第6章◆感謝の気持ちと思いやりを持つ 第7章◆マインドフルネスを習慣にする
  • 瞑想の極意 奇跡の神秘体験
    5.0
    これほど克明に、瞑想の本質を、奇跡の神秘体験を通して語った本はかつてありません。真実の瞑想とは何かが、初めて開示された書です。
  • 仕事力を10倍高める瞑想トレーニング
    -
    仕事と瞑想には接点がないと思っている人がいるかもしれませんが、そうではありません。瞑想はただじっと坐って目を閉じるだけのものではなく、むしろ日々の生活や仕事のなかで有効に利用されてこそ、意味のあるものなのです。本書では、ビジネスマンにとって不可欠な「平常心」を培う実戦的なテクニックを、わかりやすく解説します。第1章「集中力の強化」では、仕事のスピードアップをはかるため、歩きながら、あるいは通勤電車の中で使えるトレーニング法を紹介しています。第2章「洞察力の養成」では仕事上の迷いを払拭するためのテクニックを、第3章「精神力の向上」では困難な仕事に積極的に取り組むための心構えをつくるコツを、第4章「生命力の増大」では失敗を恐れぬ前向きビジネスマンになるための秘訣を、解説しています。たった5分、10分の積み重ねが大事。著者自身が日頃から実践し、ヒマラヤ修行で体得した具体的訓練法の数々!

    試し読み

    フォロー
  • パワーストーンの小さな事典
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 パワーストーンは、古代から癒しや魔除けに用いられ、 今日では、コンピュータや手術用のレーザー装置にも 使われています。パワーストーンを身近に置けば、 心身の健康が増し、より前向きな生き方ができるでしょう。 この小さな事典は、パワーストーンの選び方、手入れの仕方、 使い方、主要な石の効能をわかりやすく紹介しています。 ぜひ、あなたの生活にも取り入れてみてください。 【著者紹介】ジュディ・ホール パワーストーンの権威。著書は40冊を超え、『クリスタルバイブル』は世界的なミリオンセラーとなった。ヒーリング、カルマ占星術、前世セラピーの分野で45年以上の経験を持つ。『ワトキンス・レビュー』誌の「スピリチュアル分野で最も影響力を持つ100人」に2011年から連続で名を連ねている。邦訳された著書に『クリスタルバイブル』『新クリスタルバイブル』『厳選101パワークリスタル』(すべて産調出版)などがある。 【目次より】 はじめに ◆歴史のなかのパワーストーン ◆パワーストーンの効用 ◆パワーストーンの特性 パワーストーンの活かし方 ◆パワーストーンの選び方 ◆パワーストーンの浄化 ◆パワーストーンに願いを込める ◆パワーストーンを活用する ◆クリスタル・エッセンス 代表的なパワーストーン ◆シュンガイト:癒しの石 ◆ブラッドストーン:身体によい石 ◆オーラライト23:心に効く石 ◆アナンダライト(オーロラクォーツ):スピリチュアルな石 ◆ジェイド:健康と幸福の石 ◆レッドジャスパー:生命力の石 ◆アイ・オブ・ザ・ストーム(ジュディのジャスパー):安定性の石 ◆ゴールドストーン:富の石 ◆グリーンアベンチュリン:成功の石 ◆ローズクォーツ:愛情と絆の石 ◆シトリン:キャリアに役立つ石 ◆ブラックトルマリン:護身の石 ◆ターコイズ:信仰の石 ◆アメジスト:瞑想の石 ◆セレナイト:スピリチュアルな石 ◆クォーツ:安全で聖なる空間をつくる石 ◆スモーキークォーツ:暮らしに役立つ石
  • おひさま子宮のまほう - 体の中心から免疫力を高め、女性の不調を癒す -
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 あなたの悲しみやストレス、子宮に溜め込んでいませんか!? 子宮はやさしく、私たちの負の感情を受け止めてくれています。 そしてそれは、月経不順や生理痛、不妊、更年期などの症状にあらわれてしまうのです。 本書は、のべ千人以上の子宮を整えてきた「子宮ケアのスペシャリスト」が、 1日1分でできる体操で子宮を癒すセルフケアをお教えします。 おひさまのようにたくましく、いかなる不調にも負けない「おひさま子宮」をつくり、 健康と幸せを引き寄せましょう! 【内容】 序章 「おひさま瞑想」「おひさま子宮体操」の行い方 第一章 「おひさま子宮」が女性の病を跳ね返す 第二章 潤いに満ちたジューシー子宮のつくり方 第三章 子宮の2大変化!「妊活期」と「更年期」 第四章 「おひさま子宮」で叶うお悩み解決メソッド 【著者情報】 井上清子(いのうえ・きよこ) 2009年にタイの伝統治療「チネイザン(氣内臓)」と出会い、 生殖器に特化したケア「カルサイ・ネイザン(ディープ・チネイザン)」を学ぶ。 その後、女性のためのケア「おひさま子宮メソッド」を考案し、女性の体質改善、産前産後ケアに力を注いでいる。 現在は、のべ千人以上の子宮を整えてきた、子宮ケアのスペシャリストとして活躍中。 ヨガクラス、トリートメント、リラックスウェアを提供するyoga&sleep Kuuを主宰。1児の母。
  • 幸運は予定通りに訪れる 偶然を必然に変える、おばけ社長のシンクロ仕事術
    5.0
    アヒル型USBメモリー、寿司型USBメモリーを知っていますか? おばけ探知機、オーラ測定器がついた携帯ストラップを見たことがありませんか? 誰もが笑って、そして買った「あの商品」を世に送り出した「おばけ社長」が、自らの仕事術を初めて明かす。ふとしたひらめきや運命的な出会い……予想もしなかったことが起こり、仕事の成功につながる。それを“運が良かった”に止めないのが著者。良い偶然が起こりやすい行動習慣があるという。本書は、「発想おばけ」と称賛される著者が「お客様」や「取引相手」にシンクロし、幸運を引き寄せる具体的な習慣を教える。「相手の隠し設定を知る」「仲良くなるコツ」「対極発想法・十字型発想法」「構造思考法」「60秒瞑想」「全員にウケようとしない」など、シンプルに実践できるテクニックを公開。『IDEA HACKS!』の著者・小山龍介氏も絶賛する、「他人と違うことをする」ための一冊。

    試し読み

    フォロー
  • 幸運はデザインできる(大和出版) 人生にミラクルを起こす2つの方法
    3.5
    少し意識を変えるだけで、幸福への最短コース「マスター・ルート」が現れる! あなたの今世の目的を知り、幸運に導く「もう一人の私」と出会う方法を、「小さな物語」と「メッセージ」で解き明かすスピリチュアル絵本。【目次】Chapter1 幸せの花畑を探して―あなたにミラクルを起こす『小さなお話』/Chapter2幸運をデザインする方法―イメージすることからはじめよう/・瞑想との出合い・私の中の“もう一人の私”・「ほんとうの気持ち」は気のせいじゃない・私たちは生まれ変わり続けている・“もう一人の私”は人生のテーマを知っている……等々【著者紹介】中野裕弓 人事コンサルタント、ソーシャルファシリテーター。世界銀行本部よりヘッドハントされ、日本人として初めて人事カウンセラーとして勤務。帰国後、企業でのマネジメントコンサルティングや研修、コミュニケーションカウンセリング、執筆、全国各地での講演など幅広く活躍。

    試し読み

    フォロー
  • 図解 対人関係が一瞬で楽になる心の技術
    3.0
    「今日はこんな嫌なことがあった」と部屋の中で一人、もやもやした思いを抱えていても、頭の中は対人関係であふれている。人間の悩み、苦しみ、喜びといった感情はすべて、対人関係の中で起こるといいます。精神科医である著者は、対人関係の悩みを解決するには自分の心と向き合うしか方法はないと語ります。本書では、「心を一瞬で変える技術」と「落ち着いた心の状態を維持するためのエクササイズ」の二つを中心にご紹介。マイナスの感情を断ち切り、深呼吸や瞑想などの方法を習慣化し、心が本来もつ能力を引き出す方法が学べます。今まで『心と向き合う本』というだけで「しんどそう」、「めんどくさそう」と敬遠していた方も、動きのある楽しいイラストが入ったことで、気軽に楽しんでもらえるようになっています。自分の心と向き合うことで、対人関係の問題を解決し、明るく、気分のよい自分らしい自分が見つかる一冊です。
  • 自分の名前に「ありがとう」を唱えるとみるみる幸福ゾーンが開く
    NEW
    -
    本書は「ありがとう」シリーズの著者である愛場千晶の第五弾として出版された。今回は、既刊『自分の名前に「ありがとう」を唱えるとどんどん幸運になる』に登場したペルー賢者と、瞑想の専門家でありヒーリングセラピストである著者が「幸せに生きる」秘訣について徹底して語りつくしている。「言葉が人生をつくる」「口から発した言葉、心の中で思った言葉は、必ず自分に戻ってくる」これが宇宙の法則であることが、さらに深く、しかも、きわめてわかりやすく語られている。普段、何気なく口にしている言葉、心の中で思っている言葉、その言葉を変えることでこそ人生は変わる。このことこそ本書がもっとも伝えたいことである。いやいや、言葉を変えたくらいで人生が変わるなら苦労しいないよと思われるなら、ぜひ一読をおすすめしたい。私たちが普段口にしている言葉のエネルギーがいかに人生を動かしているか、心から実感できるにちがいない。
  • 自分の脳に「ありがとう」を唱えると不安脳・病気脳とさよならできる!
    NEW
    3.0
    瞑想の専門家と脳神経外科医の共著スピリチュアルな方法と脳科学が合体した初めての本!「ありがとう」の言葉のエネルギーで誰でも不安のない人生を歩むことができる!「とても不思議な本です」という声が全国から寄せられている『自分の名前に「ありがとう」を唱えると奇跡が起こる!』『自分の名前に「ありがとう」を唱えるとどんどん幸運になる!』に続く第三弾不安という情動は脳科学から見ると脳の奥にある扁桃体と関係している。 扁桃体に「ありがとう」のエネルギーを注ぐと心の奥深くにあるマイナス感情(トラウマ)から解放される。著者の呼びかけに全国から感動的な体験報告が次々と集まる。「得体の知れない不安と焦りがなくなった」「自分を否定する癖がとれて自分を肯定できるようになった」「自分なんか幸せになってはいけないと思っていることに気づいた」「私は幸せになれると心から思えた」「閃きが鋭くなった」「努力しても報われない本当の原因がわかった」「病気の根っこにある不安が解消された」「子ども時代の心の傷やトラウマ、心のブロックが見えてきた」「過去世が見えて不安の原因がわかった」 ………【共著者の篠浦伸禎博士のコメント】 ネガティブな感情の背後には扁桃体の過剰な活性化があると思われる。「ありがとう」を言うことで、それが抑えられ、視床下部のエネルギーが引き上げられ、「とらわれ」の回路が消えるためトラウマから解放されるではないかと思われる。
  • 愛の波動を高めよう―霊的成長のためのガイドブック
    4.3
    自分らしく幸せに生きる方法をやさしく紹介した本。 40数年前から心の内なる小さな声を聴いてきたアイリーン・キャディ(北スコットランドにあるフィンドホーン共同体の創設者の一人)が、小さな声から学んだ知恵と、彼女が日頃使っている「内的な作業」をわかりやすく紹介。これから幸せで自分らしく生きようとする人達のよきガイドブックになるだろう。読者が「内的な作業」を行なうための瞑想や実習についても解説。巻末にQ&Aもあり。 アイリーンの人生が示しているように、祈りや瞑想や自らへの問いかけなどの内面的な修養は、人生そのものをまったく変えてしまう。どのようにしたら内なる神の源とより深くつながることができるのか、そして日常生活にそのエッセンスを生かすことができるかについて、簡潔で確かな方法を示している。
  • マンガでわかる 「認知症の人には、こんなふうに見えています」
    3.5
    1巻1,100円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「なぜ同じ話を何回も繰り返すのか?」「なぜ徘徊するのか?」―― 認知症介助に悩むあなたのために、認知症患者の視点をマンガで紹介! これを読めば相手の言動の理由が理解でき、心に余裕をもって支えることができます。さらに認知機能の低下による症状の対応策を、シチュエーション&段階ごとに脳の名医が解説! 監修者について 加藤俊徳(かとう・としのり) 脳内科医/医学博士。加藤プラチナクリニック院長。株式会社「脳の学校」代表。昭和大学客員教授。専門はMRI脳画像診断・発達脳科学、発達障害、認知症。脳番地トレーニングの提唱者。独自開発した加藤式MRI脳画像診断法を用いて、これまで1万人以上の診断・治療。『1万人の脳を見た名医が教える すごい左利き「選ばれた才能」を120%活かす方法』(ダイヤモンド社)、『名医が実践する 脳が変わる超・瞑想』(サンマーク出版)、『記憶力の鍛え方』(宝島社)など著書は多数。 ※紙版書籍に付属する別冊付録「家族が認知症になった時の手続きガイド」も電子書籍版に収録しています。
  • あらかみさんぞう 天人修羅畜生餓鬼地獄
    -
    円空、宮本武蔵、ジャンヌダルク……。偉人になりきって(?)綴る、新感覚の詩。 【本文より】あっちとこっち あの世とこの世 天界と地獄界 その間をイノチガケで往復し 人間の生と死の可能性を極めようとした凄い人間たちがいる この詩集は その異様な智と勇気とエネルギーをもつ人間たちとの出会い 「カイブツインタビュー」から生れたものだ 「一乗寺下り松」は宮本武藏が書き 「歓喜の円空」は円空が書いたともいえる 「愛のジャンヌダルク」は愛のセラピストのジャンヌが書き 「親鸞と法然」は親鸞と法然自身が書いたともいえるだろう その間 詩人は何をしていたのか ときどき水を浴び コーヒーを淹れ 瞑想し 半分眠り 手の動くままに任せた 「どん底発想論―描けない人のための発想法」にある通りである そうするとこういう詩になる また「白隠の身投げ説法」に従って 対象に身を投げてインタビューした そうするとこういう詩になる ただし イノチの保証はできない 円空では私の十本の指は凍傷になりそうになった 武蔵を書いたら三日間立ち上がれなかった 親鸞と法然では自分の死と生に向き合うことになった じゃあこれを読んだら どうなるか? かならず電気が入るよ 火花が散るよ きっと走り出したくなるよ やらなかったことをやってみたくなる 飛んでみたくなる 見えない羽をつかって「崖の人」のように 天神修羅畜生餓鬼地獄 みんな生きてみなきゃ生きたことにならないよ 常識に洗脳され時代のシステムに支配され「安心安全」に満足して いずれおとなしく死んでいく皆さん 生きることがこんなに多様で危険で驚きで切なくて嬉しくて面白かったのかと 改めて目を剥くだろう 詩集 天神修羅畜生餓鬼地獄 これを「生の電源」として アナタの日々につないでもらいたい 【著者紹介】 あらかみさんぞう(荒井 章)詩人。まちづくり団体代表。宇都宮高校、早稲田大学第一文学部卒。電通クリエイティブディレクター、東芝、トヨタ、ソニー、ライオン、森永、ホンダ、永谷園、日立、ヤクルト等の広告戦略指揮、文化事業部長を経て、東海大学講師~特任教授、青山心理学研究所所長。日本創造学会、人体科学会、日本広告学会、日本催眠学会各会員。郵政委員、日光市参与、株アートバンク社長。9.11より「詩風」に参加。鎌倉に帰って詩作、英詩翻訳に取組む。また、地域づくりの市民活動に取り組む。現在、玉縄城址まちづくり会議会長として、玉縄城址を守り伝えるボランティア、文化庁委託事業等に従事。 主な著作:「広告総論」「広告とマーケティング」(ダイヤモンド)、「トランス発想論」「瞑想と発想12のインパルス」(電通月刊アドバタイジング)、詩集「暗夜飛行」「春の生きもの図鑑」(詩風社)、訳詩集「ルーミー“その友”に出会う旅」(VOICE出版)、「ルーミー愛の詩」(ナチュラルスピリット)、詩とエッセイ「悩むひとへ、キャッチボールしよう」(VOICE出版)、訳詩集「分離なきものの愛のうた」(ナチュラルスピリット)

    試し読み

    フォロー
  • 上質な睡眠のための小さな本――深い眠りと心地よい目覚めを取り戻す10のステップ
    5.0
    【内容紹介】 あなたは毎日気持ちよく眠れていますか? 不眠は身体だけでなく、感情、知能、精神にもダメージを与えます。 アルコールや睡眠薬に頼らずとも、わたしたち誰もが眠りによって自己を再生させる力をもっています。 長年不眠に悩んでいる人も諦めないでください。 この本は、あなたのなかに本来備わっている眠る力を引き出すためのお手伝いをします。 睡眠のメカニズムを理解し、よく眠るための環境を整え、ちょっとした練習を重ねることで上質な眠りを取り戻しましょう。 【著者紹介】 [著]ネリーナ・ラムラカン 生理学者。睡眠セラピスト。 25年以上にわたって、自然は深い眠りによる活力と再生力を引き出すための教育・啓蒙活動を続けている。 多くの企業を顧客に持ち、ロンドンのナイチンゲール病院で睡眠・健康プログラムに携わる。 一般向けの著書、ウェビナーも展開している。テレビやラジオ番組への出演多数。 オフは登山、マラソン、瞑想、読書などを楽しむ。ロンドン在住。 【目次抜粋】 第1章 眠りのメカニズム 第2章 なぜ眠れないのか? 第3章 睡眠にもタイプがある 第4章 安心と睡眠 第5章 ぐっすり眠るための10のステップ 第6章 上質な眠りのためのエクササイズ 第7章 あなたにとって本当に大切なことは? 第8章 人生のサイクルと睡眠
  • 手ばなすことからはじめる リセット・ノート 思いこみを変えると、明日が変わる
    3.0
    【注 単行本に収録されているスピリチュアル・アート画家Anfini(アンフィニィ)作品をカードにした、「ポルト・ボヌール(お守り)」は電子版には収録されておりません。ご了承ください】見えない「壁」を感じたり、迷うばかりで決断できないもどかしさは、誰もが経験したことがあるでしょう。その悩みや苦しみを解決するために、また、同じことを繰り返さないために必要なこと――それが「リセット」です。リセットとは、「しがみついていた何か」から手をはなすこと。今までの思いこみを、コンプレックスを、しがらみを、そして今日1日の疲れを完全にリセットして、新しい自分に生まれ変わりたい。本書は、そんなあなたのための本です。まずは〈レビューシート〉で現状分析。自分にとって余計なものと大切なものを探っていきます。さらに、呼吸や瞑想によるカラダ・リセットの方法や、思いを実現させるビジョン・コントロールなど「体と意識」双方向からのアドバイスで、あなたの「見えない荷物」を軽くします!
  • お金と心――200パーセントのしあわせ持ちになれるシンプルな生き方
    4.0
    長年の成功する投資実践から掴んだ投資の達人が、資産運用のコツ、投資の秘訣をシンプルに分かりやすく教えてくれる本。そのシンプルな投資法は、理論的に整合性があり実証的にも有効でありながら、相場観も銘柄選択能力も経済予測も不要。つまりは、投資に不慣れな人でもたやすく成功できるもの。その秘訣の一つが、生活習慣に瞑想を取り入れること。それによって、恐れることなく心を安定させて投資を継続することで、誰でも豊な人生を享有できるようになる。人生を通じて少しずつ長い時間をかけて資産を形成する「かんたんすぎる」資産運用法を解説。重要なことは「将来の自分は今の自分が支える」という一言に尽きるという投資の成功者ならではの著者が人生の豊さを願う人々に贈るメッセージ。「株式に投資をするということは、われわれの生活を支えてくれている企業のオーナーとなることです。投資信託を使えば、少額の投資資金で世界中の企業を間接的にではあっても保有できます。これは意識の空間軸の拡大です」(本文から)。資産運用の具体的なハウ・ツウも満載。
  • 「もう心が折れそう!」というときすぐ効く仕事のコツ大全 これ1冊でストレス激減!
    3.8
    これ1冊でストレス激減! 一生懸命がんばりすぎて、心も体も毎日クタクタ……そんなすべての人に捧げる職場の生存戦略! 「上司や同僚とのコミュニケーションがうまくいかない」「仕事がどうしても終わらず残業の毎日」「理由はわからないけど疲れがとれない」「ふとした瞬間に、このままでいいのだろうか? と不安になる」悩みはいろいろ、心が折れてしまいそう。でもどうしたらいいのかわからない、誰か教えて……。本書は、そのような皆さんのために、心が折れそうになる職場を乗り越えるための「クスッと笑えて役に立つ」職場の処世術を、まとめてみました。人間関係、ストレス解消法、時短ワザ、生産性アップ、伝え方のコツ、気分転換、日々のルーティン、健康法、プライベートの充実方法……目次を見て思い当たる悩みがあれば、他のところを飛ばしてすぐそのページを読んでも大丈夫! 明日からすぐに実践できる、キミだけの「働き方改革」! 【本書の項目】●怒る上司も、第三者目線で実況すれば怖くない ●角の立たない言い回しを使って、すんなりとお断り ●リラックスと緊張の間、「ゾーンフロー」で効率よく働く ●どんなときでも1分間目を閉じれば、脳が落ち着く ●難しい企画書ほど、「空白の原則」で考えを引き出そう ●スマホを徹底活用して、外出中も仕事を処理 ●1日5分のマインドフルネス瞑想で、頭からリフレッシュ ●ぐっすり良質な睡眠をとる法則で、朝の目覚めスッキリ…… etc.

    試し読み

    フォロー
  • ありがとうの小さな練習帳―幸せを招き寄せる感謝のレッスン26
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 感謝の気持ちは、わたしたちの心、身体、社会に、 はかりしれない恩恵をもたらします。 近年の多くの研究によって、「ありがとう」の習慣がもたらす 健康や幸福への効果が確認されています。 この小さな本では、「ありがとう」と感じる力、 それを表現する力を培うための簡単な練習法を いくつも紹介しています。ぜひ、毎日続けてみてください。 「瞑想」「パワーストーン」に続く大好評のリトルブックシリーズ第3弾! 自身のラッキーアイテムとして。大切な人へのプレゼントにも! 【著者紹介】ロバート・A・エモンズ 感謝学の世界的な権威。カリフォルニア大学デイビス校教授(心理学)。同大学Gratitude Lab(感謝研究所)ディレクター。学術誌、ジャーナル・オブ・ポジティブ・サイコロジー創刊編集長。著書に『Gの法則―感謝できる人は幸せになれる』(2008年、サンマーク出版)などがある。 【目次より】 第1章◆「ありがとう」とは? 第2章◆「ありがとう」の恩恵 第3章◆なぜ「ありがとう」は効くの? 第4章◆さあ、感謝の気持ちを表そう 第5章◆「ありがとう」について誤解されていること 第6章◆「ありがとう」の3つのステップ 第7章◆「ありがとう」ってどんなイメージ? 第8章◆最後のレッスン
  • 怒り 心の炎を静める知恵
    4.0
    怒りは除去すべきのもではなく、思いやりと幸福に変えられるもの――ブッダの根本思想を実践的に説くベストセラー。歩く瞑想、呼吸法など、重要なポイントをわかりやすく説明した名著。
  • 【マイナビ文庫】幸せへと導く仏様事典
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 仏様は日本人にとって、とてもなじみ深い存在です。 葬儀や法要、お盆やお彼岸などの儀式や行事を通して、 仏様の存在は当たり前のように私たちの日常に根付いています。 本書では、66尊の仏様たちを詳しく紹介しています。 各種経典に記された事跡やプロフィール、お祀りされている国内寺院のほか、 個性豊かな仏様たちがどんな役割をもち、ご利益を担っているのかまで、 フルカラーのイラストと共に詳しく紹介しました。 ○第一部 仏様の基礎知識 ・仏教とは ・仏様の起源と歴史 ・海外における仏教の発展 ・日本の仏教と宗派 ○第二部 仏様プロフィール 【第一章 如来】阿弥陀如来、釈迦如来、大日如来、など 【第二章 菩薩】観音菩薩、弥勒菩薩、文殊菩薩、など 【第三章 明王】愛染明王、烏枢沙摩明王、孔雀明王、など 【第四章 天・守護神】吉祥天、毘沙門天、梵天、など 【第五章 高僧】空海、最澄、親鸞、など ○第三部『仏様と出会うために』 ・座禅で無の境地を味わう ・仏様とつながる呼吸法 ・守護本尊と出会う瞑想法 ※本書は『幸せへと導く仏様事典』(2010年小社刊)を再編集し、文庫化したものです。
  • 働く人のためのメンタルコントロール――【仕事】【人間関係】【環境】に振り回されないコツ28
    値引きあり
    4.0
    なんだかうまくいかない、どう生きたらいいか未来が読めない、 ストレスやイライラ、モヤモヤが止まらない……。 そんな人が増えている。 日常の中で思ったようにことが運ばないこと、 予想外の辛い出来事に感情が揺さぶられることは誰にもあります。 そのとき感じた不安や畏れ、落ち込み、苛立ちなどの感情とうまく付き合うことができ、 すぐに気持ちをスッキリ切り替えることができているなら、 あなたはこの本を読む必要はありません。 ●本書を読んでいただきたいのは次のような方々です。 ・小さなことでつい落ち込んで気に病んだり、それを引きずってしまうことがある ・ついイライラして人とぶつかったり、仕事のパフォーマンスが上がらない ・集中力に欠けて、些細なことでネガティブなループにハマってしまう ・寝つけない、眠れない、なんだか疲れがとれない ・人間関係がうまくいかずストレスが溜まり、もやもやして気分がさえない ・自信も、能力もないし、自分なんてダメなんじゃないかと思ってしまう ・仕事の責任や量で潰されてしまいそう など。 皆様に本書を読んでいただきたい理由は、 仕事に集中できなくなったり、ストレスがたまったりするもっと手前の段階、 つまり辛く感じたとき、落ち込んだとき、怒りがわいたときなど、 感情的になった段階で自分の感情に早めに気づき、 自らコントロールする必要があること、そして、私たちにはそれができること、 それによって心身を健康な状態に維持できることを、知っていただきたいからです。 誰にでもできる方法で、皆さんの心を曇らせるベールを取り除き、 気持ちが晴れるコツや具体的な実践方法を、さまざまな角度からご紹介していきます。 ■目次 ・心の心労度チェックリスト ・はじめに ●1 「認知」が私たちを振り回す ●2 自分の「認知」のクセを知る ●3 自分の「思い込み」を外す ●4 外部からのアプローチで「認知」を変える ●5 心を整えて自分で感情を選択する ●6 人間関係のストレスを減らす方法 ★対談 感情を楽しくコントロールする方法(本田健氏) ■著者 人見ルミ マインドフルネス企業研修トップ講師 CBTカウンセラー TBSニュースレポーター、テレビ東京お天気予報キャスターを経て報道ディレクターに転身。 数々のTV番組を手がけるも心身ともに疲弊し「働く意味」を見失い29歳で単身インドへ渡航。 インドの師匠のもと、ヨガ・瞑想・インド哲学などマインドフルネスのエッセンスを学び、 ストレス軽減法やメンタルコントロール方法を身につけ、生き方の価値感が変わる。 帰国後、(株)船井メディアにて会員誌『Just』の編集長に就任。 取材を通じて出会った約800名を超える一流の著名人や経営者の 仕事ぶりや人生の成功エッセンスに触れ、事業を成功に導き、常務取締役に就任。 2013年(株)サンカラを設立。
  • 天風式ヨーガと瞑想のすすめ
    -
    「私が息絶えて何百年後に、世界中が宇宙霊と一体の実行者に必ずなると確信を持っている!」(天風)天風の教えと実践法をやさしく解説。

    試し読み

    フォロー
  • 疲れにくい心をつくる すすっと瞑想スイッチ
    3.5
    坐禅を組むだけが瞑想じゃない! 好きな絵を見る、卓球のラリーをする、空を見上げるなど、気持ちを鎮めて意識を整える、簡単で実践的、一日数回のスキマ時間でできちゃう57の方法。
  • 心理学を学んだお坊さんの 幸せに満たされる練習
    4.0
    マインドフルネス瞑想でストレスから脳を守る! 本書では最新の科学で明らかになった脳のメカニズムをわかりすく解説。 ストレスをキラーストレスにしないための 仏教に根づいた意識改革ワークをご紹介します。 世界に名だたる企業も取り入れている注目のストレス低減法、 マインドフルネス瞑想のダウンロード音声付き! 自宅で誰でもできる画期的なワークです。 この1冊で過去にも未来にも縛られない、今この瞬間を幸せに満たせる自分を 手に入れることができます。 第0章 「幸せ」をリセットする 第1章 心を「今」ここに寄せる 第2章 「ありのまま」を見る 第3章 「思いやり」を深める 第4章 「自分らしさ」を生かす 第5章 「感謝」を育てる 最終章 「幸せの先」にあるものに気づく

    試し読み

    フォロー
  • 病気の9割は歩くだけで治るPART2 体と心の病に効く最強の治療法
    4.2
    ベストセラー「病気の9割は歩くだけで治る」の続編が登場! 「病気の9割は歩くだけで治る」 が刊行されて3年経ちます。 医学会では、歩くということが病気の治癒に役立つということが注目され、この3年間に様々な研究がなされてきました。 そして歩くことによって病気が治るというエビデンスが、多く実証されました。 最新の科学では、歩くことによって、骨からホルモンが出るために、体の不調が治り、心も前向きになることが発見されています。 また、食事と歩くことを合わせることによって、より効果が高まることもわかってきました。 これらのことを踏まえて、歩くことによる病気治癒の新たな効果、さらに現代病とも呼ばれるうつ病や、心の病についての治療法を長尾和宏氏が解説します。 1章 「病気の9割は歩くだけで治る」エビデンスが続々出てきた 2章 実践編! 今日から歩こう 3章 歩行が自殺大国ニッポンを救う 4章 「本物の医療」を取り戻そう 1 歩くだけで病気が治った人が続出している 2 人が老いるには、3つの理由がある 3 歩行で若返るカギはホルモンバランスにあり! 4 遺伝子は歩行で変えられる 5 若さの味方「テストステロン」が増える 6 できそこないの男性ほど、歩行が大事 7 朝の歩行が睡眠の質を上げる 8 長寿は腸で決まる 9 骨から長寿ホルモンが出ていた! 10 痩せればすべて解決する 11 「フレイル」に気づいたときが、はじめどき 12 歩くことは全身の筋肉運動、関節運動だ 13 「1日万歩」ではなく、「10分×3回」歩行 14 めまい予防に効果的! 「階段」歩き 15 要介護者は室内歩行をしよう 16 「ながら歩き」には2種類ある 17 「インターバル速歩」のススメ 18 心が豊かになる「瞑想歩行」 19 膝・腰が不安な人、肥満の人におすすめ!「水中ウォーキング」 20 お金をかけるべきは「靴」 21 歩いていない時間をどう過ごすか 22 日本人はもともと「うつ気質」 23 もっとも有効な自殺対策は、休むことと歩くこと 24 定年後の男性が危ない! 25 元気のない男性を歩かせるには 26 薬を飲めば飲むほど病気になる 27 医療界全体が製薬マネーに汚染されている 28 生活習慣病は、歩行と食事だけ 29 医療は本来、療養アドバイザー 30 平穏死を望むなら、歩くことから 31 よく歩く人ほど、幸せに生き、幸せに死ねる 歩くだけで病気を治した人が続出!
  • いい人ほど早くボケる 脳を知り、使い方を変えれば人生が変わる!
    3.0
    脳を知り、その使い方を変えれば人生が変わります。 ●「憎まれっ子世にはばかる」は脳の真実。 ●やる気のスイッチは、大脳の中に存在する。 ●人間の性格は、右脳・左脳の使い方で決まる。 ●ソリが合わないのは、脳の使い方のクセが違うから。 ●ニンニクと瞑想が、脳の機能を高める。 などなど、「そうだったのか!」と思わず膝を打つ、脳のホントがいっぱい。 より健康的で楽しい人生を送るための必読の書!

    試し読み

    フォロー
  • いつでも・どこでも・だれでも 座ってできる椅子ヨガ
    -
    椅子にすわったままできるヨガ! 身体のかたい人やはじめての人でも安心。30の椅子ヨガポーズと、プログラム例、5つの呼吸法、5つの瞑想法、無理なく日常に取り入れられるヨガ哲学を紹介。ハッピーな人生の送り方のヒントに。ストレスを手放してありのままの自分と出会いましょう!
  • 心が整うマインドフルネス入門 ~ビジネスエクゼクティブが実践するニーマルメソッド~
    値引きあり
    4.0
    仕事も人生もうまくいくマインドフルネス術。 夜にベッドに入ってもなかなか寝つけない、寝ても疲れが取れない、朝の目覚めが悪い…。こういった不調を感じている人は、もしかしたら、情報過多の現代社会において脳が疲労を起こしているのかもしれません。 例えば、パソコンにたくさんのデータを溜め込んだままでいると、動作が遅くなったり、フリーズしやすくなります。そうならないように、頻繁に不要なデータ削除が必要になってきます。私たちの脳も同じように、日々、情報を整理する必要があります。 マインドフルネスを実践し、「今」に意識を向ける。すると脳が休まり、あなたの内側の様々な力が引き出されます。その結果、あなたの日常が、よりよい方向へと変わり始めます。“脳の緊張がとれる”、“ストレスが軽減する”、“集中力がアップする”など実証されている10の効果を紹介しながら、わかりやすい実践法を解説していきます。ネパールの瞑想家の家系に生まれ、世界20カ国でトップエグゼクティブやセレブリティへ瞑想やヨガを教えてきた、瞑想の大家、ニーマル先生のメソッドによる真のマインドフルネス法をこの一冊で習得できます!マインドフルネスの素晴らしい世界を体験しましょう! (底本 2023年9月発売作品)
  • 開運の教科書 ~人生が楽しくなるタロット数術の使い方~(GalaxyBooks)
    完結
    5.0
    人間として生きることは 謎に満ちた奇跡的な体験です。この貴重なひとときを、泣いて過ごしますか?  笑って過ごしますか? 自分が何を思うかによって人生は大きく変わります。本書は自分のエネルギーの使い方や、自分と違うエネルギーの人との付き合い方を、タロット数術を使って指南します。開運の教科書をあなたに。 著者プロフィール 長崎県出身。国際基督教大学卒業後、音楽業、文筆業、医療従事、研究助手などを経て現在に至る。遺伝性の病気で聴力が障害されたことから毎朝お寺に通うようになったところ、阿字観瞑想によって占いの道へ導かれる。
  • 瞑想セラピー
    -
    あなたは、どんなことにワクワクしますか? 何をしているときが一番楽しいですか? こう聞かれて、すぐに答えられなかったり、「最近は何をやっても楽しくないなあ」と思った人は、自分の感情を抑え込んでいたり、楽しむことを忘れてしまっているかもしれません。それは、「自分を感じていない」ということです。 瞑想セラピーで自分を感じる力を取り戻せば、ネガティブ感情は頭の中からすっきり消え、人生はどんどん楽しくなります!

    試し読み

    フォロー
  • 【マイナビ文庫】やさしくわかる アーユルヴェーダの教科書
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「アーユルヴェーダ」とは古代インドから伝わる伝統医学。 医学というと難しそうに感じるかもしれませんが、アーユルヴェーダの考え方の基本は 「自然のリズムに合わせて生活することで、体の本来持つ力を引き出す」というシンプルなもの。 本書では、日本とインドの気候や食べ物の違いを踏まえつつ、 アーユルヴェーダを日常生活に取り入れる方法をたくさんご紹介しています。 基本的な考え方から、食生活、美容法、マッサージ、ヨーガといった とても簡単に実践できる方法ばかりです。 また、初めての人でもわかりやすいように、難しい専門用語はほとんど使っていません。 忙しい日常やストレスのために乱れてしまいがちな心身のバランスを整えるための アーユルヴェーダの知恵を、ぜひあなたの人生に取り入れてみてください。 ▼本書で紹介するアーユルヴェーダの実践法 全てをすぐに実践する必要はありません。 本書の冒頭で紹介するタイプ診断の結果とあなたのライフスタイルに合わせて 取り入れやすいところから実践してみましょう。 ・食生活(デトックス、プチ断食、四季別のレシピ etc.) ・美容法(スキンケア、セルフマッサージ、入浴法 etc.) ・ヨーガ(おすすめのポーズ、呼吸法、瞑想) ・セルフケア(ストレス、疲れ、肩こり、冷え性などの不調を予防・改善) ※本書は『これ1冊できちんとわかるアーユルヴェーダ』(2011年小社刊)を 改題・再編集し、文庫化したものです。
  • SOUL RESET 魂の再起動
    4.1
    1巻1,018円 (税込)
    ココロとカラダの不均衡(アンバランス)が、あなたのあらゆるトラブルの原因だった! 魂をリセットし、カラダを回復する画期的なメソッドがこの1冊に。身体の不具合は、実は、魂に原因がある。大災害、世界経済の不振、安定しない世界情勢……日々の生活の不安が加速する、こんな混迷の時代こそ、大切にすべきは、魂と心と身体のバランス。 自分の経験でしか語らない著者が、「魂の健康」の取り戻し方、取り巻く問題の把握&不調からの脱却はいかにしてすべきかを、9・11以降、3・11以降の自分自身の体験から提言する。瞑想やアーユルヴェーダ、宇宙をつなぐ気、パワースポットブーム、ダイエットブームなどをキーワードに、そもそも、魂とは? 心とは? 身体とは?──エネルギー・カウンセラー佐藤界飛氏との対談でも解き明かす、心や魂に聞く、身体の問題の解決法。 いま、みんなが探している答えがこの本にある。
  • 黒感情が消える ニーマル10分瞑想 ~怒り、不安、嫉み、欲、エゴを生まずに、よりよい自分に~
    値引きあり
    5.0
    【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 ネガティブな感情を抱くのは、人間当たり前。 「怒りや不安といった負の感情は、努力して感じるものではありません。 自然と湧いてしまうもの」 当たり前なのだから、そう感じたことに罪悪感を抱くのではなく、 まずはその自分を受け入れましょう。 ネガティブ・エモーションは、溜めずに洗い流す必要があるのです。 毎日手を洗うように、毎日心を洗う。磨く。 それが、瞑想です。 人は産まれる前、何もしゃべらず、何もせず、母の子宮の中で育ちます。 それはまさに瞑想。 最初の段階から瞑想している人間は、それが当たり前。 「瞑想?」なんてハードルを感じる必要はありません。 「瞑想は毎日するもの」。 この本では、現代にアップデートされた著者の瞑想法、「ニーマルメソッド」を通して、 「心を整える3分瞑想」「心を洗う10分瞑想」を毎日のルーティンにする、慣れる、ことを目指します。 瞑想が自分にとって当たり前のことになり、 黒感情が洗われて白くなったら、どうなる? ポジティブな気持ちで、自分の置かれた状況に感謝できます。 本来の自分の姿が見えてきます。 田中律子さん、MEGUMIさん、四角大輔さん、高橋メアリージュンさんの自己分析も必読です!
  • 直観を磨く 深く考える七つの技法
    3.9
    心の奥の「もう一人の自分」と対話する時、 直観と論理が融合した“最高の思考力”が生まれる。 あなたは自分の中に 「天才」がいることに気がついているか? ・・・ 物事を論理的に考え、考え、考え抜いていくとき、 突如、直観が閃くということがしばしば起こる。 逆に、直観的に閃いたことであっても、その現実性を論理的に 検証していくということは不可欠であり、また、組織内で合意を得るためにも、 その直観を論理に落として説明できることも極めて重要な能力である。 筆者は、永年、様々な「思考のプロフェッショナル」を 見てきたが、実は、彼等は、「論理思考」にも「直観思考」にも強く、 その中間にある様々な思考法にも熟達し、 それらを混然一体として縦横に駆使しながら、思考を深めていた。 はたして、どうすれば「深く考える」ことができるのか。 いかにして直観力を身につければいいのか。 「考えが浅い」「勘が悪い」とは、いったいどういうことなのか。 すべてのビジネスパーソンに捧ぐ、思索の極意。 ・・・・・ 【本書の主な内容】 ■第1部 深く考えるための「七つの思考法」  ・問題の「循環構造」を俯瞰しながら考える  ・問題の「矛盾」を解決しようとしないで考える  ・橋のデザインを考えるのではなく、橋の渡り方を考える  ・専門知識で考えるのではなく、専門知識を横断して考える  ・本で読んだ知識ではなく、体験から掴んだ智恵で考える  ・自分の中に複数の人格を育て、人格を切り替えながら考える  ・心の奥の「賢明なもう一人の自分」と対話しながら考える ■第2部「賢明なもう一人の自分」と対話する「七つの技法」  ・まず、一度、自分の考えを「文章」に書き出してみる  ・心の奥の「賢明なもう一人の自分」に「問い」を投げかける  ・徹底的に考え抜いた後、一度、その「問い」を忘れる  ・意図的に「賢明なもう一人の自分」を追い詰める  ・ときに「賢明なもう一人の自分」と禅問答をする  ・一つの「格言」を、一冊の「本」のように読む  ・思索的なエッセイを「視点の転換」に注目して読む ■第3部「賢明なもう一人の自分」が現れる「七つの身体的技法」  ・呼吸と整え、深い呼吸を行う  ・音楽の不思議な力を活用する  ・群衆の中の孤独に身を置く  ・自然の浄化力の中に身を浸す  ・思索のためだけに散策をする  ・瞑想が自然に起こるのを待つ  ・全てを託するという心境で祈る
  • ココミル南紀白浜 熊野古道 高野山(2024年版)
    完結
    -
    パンダで人気のアドベンチャーワールドや白砂のビーチ・白良浜で知られるリゾート地、白浜エリア。「蟻の熊野詣」と言われるほど、平安の昔から救いと癒しを求めて老若男女が訪れた聖地・熊野。空海が開いた真言密教の根本道場・高野山。和歌山を代表する観光地をグルメやおみやげ情報も満載で詳しく紹介。また、マグロで有名な那智勝浦など、合わせて訪れたい紀伊半島の魅力的なスポットも網羅した一冊。 カラフルな格子柄の表紙が目印の、おしゃれかわいいガイドブック、ココミル(なに見る?どこ見る?ココミル! )。 旅先の「見てほしいところ」を網羅、充実の情報量&掲載物件で旅をサポートします。 取り外して使える、便利な地図の付録付きです。 【主な特集テーマ】 「パンダに会いに白浜へ」 ・アドベンチャーワールド・パンダラブ ・海岸ドライブで白浜の名所めぐり ・ロケーション抜群!海カフェ ・とれとれ市場 ・白浜のおみやげ ・白浜温泉 「山々にかこまれた南紀の聖地を参拝」 ・熊野神社の総本宮、熊野本宮大社へ参拝 ・熊野古道の王道コース・中辺路 ・川の参詣道、川舟下り ・那智の滝と那智山を参拝 ・大門坂を歩き、熊野那智大社に参拝 ・熊野三山の御守り ・山と川の恵みがいっぱいの里山ごはん ・熊野本宮温泉郷でリフレッシュ 「天空の宗教都市・高野山へお参り」 ・壇上伽藍へ ・御大師様が瞑想を続ける奥之院へ ・総本山金剛峯寺を拝観 ・ランチでいただく精進料理 ・参道で見つけたおみやげ ・高野山でプチ修行体験 ・九度山・橋本を巡りましょう ・龍神温泉 「南紀の個性あふれる観光地」 ・串本海中公園/串本絶景ドライブ/那智勝浦/紀伊田辺/湯浅 【そのほか、便利なページ】 ・交通ガイド ・知っておきたいエトセトラ:プランニングに役立つ、ちょっとした豆知識
  • 龍のご加護でお金と幸運を引き寄せる 7日間ワークブック
    5.0
    1巻997円 (税込)
    ※『龍運を高める「金龍・青龍シール」』は付属しておりません。 ★☆★ 豪華特典つき! ★☆★ 幸せを呼びよせる「龍音」無料DL 人間の成長を後押しし、 わたしたちが富と幸福を手に入れるのを 助けてくれる存在。 ―――それが「龍」です。 本書は、いますぐ幸せの龍をあなたの元へ 呼ぶ方法をご紹介するもの。 お金との付き合い方やお財布術。 部屋づくりや入浴、睡眠。 それに瞑想法や神社参拝法などまで、 「龍に愛されるやりかた」を 7日間のワークに整理してお伝えします。 ●DAY 1 龍を味方につける「お財布」で金運アップ ●DAY 2 龍に愛される「金運体質」のつくり方 ●DAY 3 龍が集まる招福の空間づくり ●DAY 4 龍のエネルギーを取り入れて、自分を整える     ~呼吸・瞑想・入浴・睡眠~ ●DAY 5 龍と出会える自然観察 ●DAY 6 龍神に願いを届ける神社参拝法 ●DAY 7 「龍神思考」で龍が手放したくない人になる 龍は常にあなたに寄り添いたいと思っていますが、 あなた自身が変化、成長を望まなければ、 龍は力を貸すことができません。 ぜひ、本書のワークを今日から始めて、 「龍に好かれる人」になりましょう。 龍のサポートを得て、「最強の金運」と「無限の幸福」を 手に入れてください。 *** 特典を使えば、龍を呼び寄せる効果がさらに倍増! 特典 「龍音」無料DL ―――著者が日本全国の「龍のつどう地」で、 龍神のお立会いのもとに収録してきた、 ここでしか得られない貴重な音源。 ウェブで簡単に無料ダウンロードできます。 ***
  • 猫びより2020年11月号 Vol.114
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ◎特集:猫の本音 神秘の光をたたえた瞳の奥で、ネコは一体何を思うのでしょうか? ニンゲンふぜいが猫様の深遠な心を知るなど10億年早いわ!と、棚の上から叱られても、愛する者の心の内を覗きたくなるのは人の性(さが)。 科学、医療、アニマルコミュニケーション、そして読者の皆さんの体験から、謎に満ちた猫の本音に迫ります。 ・エッセイ・養老孟司「猫のいる日々」 ・ホンネ特盛 猫川柳 五・七・五で詠むネコゴコロ ・ネコのこころが知りたい!動物心理学者・高木佐保さんの研究 ・季節のお気に入りスポット、遊びや寝相、右利き左利き「?みんなのお気に入り選手権!」 ・教えて!お悩みQ&A ~猫のプロ&読者が答えます~ ・ゲボクの本音 ~愛猫へのメッセージ~ ・猫たちの言いぶん「アニマルコミュニケーションで聴く猫の本音」 ◎ねこ瞑想のすすめ ~毎日5分ねこになる ◎岩合光昭の猫 「静岡」 ◎神様・仏様・お猫様「雲林寺」 ◎あの人と猫「T.S.エリオット」 ◎世界の旅猫「ポーランド/ワルシャワ」 ◎ネコ温泉「房総/矢指ヶ浦温泉館」 ◎東京猫びより散歩「シナト・ビジュアルクリエーション」 ◎きゅうちゃんびより ◎お天気道草猫日和 ◎必死すぎるネコ ◎ちび猫びより ◎猫のいる家に帰りたい
  • リブベターシリーズ レイキ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 レイキはシンプルで実用的な“手当て”ヒーリング。心身の健康を願う人なら誰でも実践可能。瞑想や呼吸、巻末では上級トレーニングについて解説。随所に散りばめられた啓発的な引用句や美しい写真の数々が本書の魅力を高める。

    試し読み

    フォロー
  • リブベターシリーズ ヨーガ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ハタヨーガの基本原理を基にしたエクササイズ、呼吸や瞑想、食事等について。ヨーガ古典に由来する啓発的引用句を随所で紹介し真髄にも触れられる。ポーズの連続写真は勿論美しい写真の数々が本書の魅力を更に高めている。

    試し読み

    フォロー
  • リブベターシリーズ チャクラセラピー
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 チャクラは何千年もの歴史をもつ体系でヨーガ伝承の基本をなし、心身の健康に作用する。個々のチャクラに応じたヨーガ、視覚化、瞑想を用いて、分かり易くかつインスピレーションを与える魅力的なチャクラセラピーの手引書。

    試し読み

    フォロー
  • イラスト&図解 知識ゼロでも楽しく読める!自律神経のしくみ
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 健康的な生活をおくりたいすべてに人に!  自律神経のしくみがやさしくわかる! 人気の「知識ゼロ」シリーズ第8弾! オールカラー&イラスト図解で、知識ゼロから楽しく自律神経のしくみがわかります。 【テーマ例】 ・体をオートで制御する? 自律神経ってなに? ・痩せた人は交感神経がよくはたらいている? ・自律神経が乱れるってどういうこと? ・自律神経が乱れていると老化が早まる? ・体内時計ってなに? 体のどこにあるの? ・一番集中できるのは何時ごろ? ・早く寝るのは健康によい? ・ときには涙も必要? 「泣く」効果と作用 ・自律神経によい食べ物はなに? ・瞑想をすると自律神経も整う? ・紙に思いを書くだけ? 重いストレスの発散法 ・ピンチに体が固まったり気絶したりするのはなぜ? ・うそ発見器は自律神経をチェックしている? ・辛いものは自律神経を刺激する? ・怖い話を聞くと寒く感じるのはなぜ? など 【目次】 1章 なるほど! とわかる自律神経のしくみ 2章 知りたい! 自律神経と生活習慣 3章 実践したい! 自律神経の整え方あれこれ 4章 明日話したくなる 自律神経の話 特集 もっと知りたい! 選んで自律神経 特集 最新! 研究レポート <電子書籍について> ※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。 ※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。 ※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。 ※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。 株式会社西東社/seitosha
  • 夢を叶える 魔法のオフィス効率化メソッド ~7つの鉄板~
    -
    「時間」と「お金」の流出をピタリと止める アメブロ人気ランキング「自営業の主婦」部門 1カ月連続1位獲得!! ※2017年10月2日~30日 脳科学×マインドフルネス瞑想 ムダな人件費、ゴチャゴチャ事務所、ドライな人間関係、たちまち解消!! 1年間で事務員人件費1000万円を60%削減したすごいメソッド 1日わずか6分! 10日間続けるだけでキレイに整ったオフィスをずーっとキープ!
  • ヨーガの哲学
    3.3
    「俗なるもの」の否定に「聖なるもの」は顕現し、「聖なるもの」の力によって「俗なるもの」は「聖化」される──。世俗を捨て、「精神の至福」をもとめる宗教実践・ヨーガ。身体のエネルギーセンター・チャクラ、調気法、坐法、マンダラを前に瞑想する観想法など、仏教学の泰斗が自らの体験をとおして具体的にその哲学をときあかす、必読のヨーガ入門。
  • 平静の技法(TEDブックス)
    4.0
    どこにも行かないことが、最高の冒険になる。 リアルでもネットでも、いたずらに動き回っては気の散る現代社会。 つながりの時代に必要なのは、立ち止まって、静かに佇むこと。内面を移動すること。 世界を巡ってきた人気の紀行作家が、レナード・コーエン、マハトマ・ガンディー、エミリー・ディキンソン、パスカル、 といった先人の言葉や瞑想・安息日といった実例を引きながら、「どこにも行かない」豊かな旅へ招待する。 Small books, big ideas. 未来のビジョンを語る。 人気のTEDトークをもとにした「TEDブックス」シリーズ日本版、創刊!! 「メールの自動返信を設定し、ランニングマシーンに乗っているときにテレビを消し、多忙な一日の(あるいは街の)中で 静かな場所を探す。こうした行為はすべてあっという間に思いがけないスペースを切り拓いてくれる。 〔…〕スピード重視の時代において、ゆっくり進むことほど人を活気づけるものはない。わたしはそう思い始めていた。 なにかと気が散りがちな時代において、物事に集中することほど贅沢に感じられるものはない。 そして、絶え間ない移動の時代において、静かに佇むことほど大切なものはないのだ」(本書より)
  • ずぼら瞑想
    4.1
    1秒でできる瞑想!? 禅僧でありながら、医療現場で働く著者が開発した、簡単に、短時間でできる瞑想法“ずぼら瞑想”。 ちょっとした待ち時間や、電車の中でもできる“ずぼら瞑想”をいくつも紹介。 序章 悩みはマインドフルネスですべて解決できる 1章 ずぼらな人のほうが、瞑想の効果がある? 2章 1日1分、きょうからずぼら瞑想を始めよう 3章 ずぼら瞑想で自律神経を整える 4章 ずぼら瞑想でメンタルを強くする 5章 ずぼら瞑想で集中力をあげる 6章 ずぼら瞑想でマインドフルに生きる ずぼら瞑想ワーク集 ・手のひらに息をふきかける ・キャベツの千切り ・満員電車を外から見てみる ・靴磨き瞑想 ・きょうの空は何色かみる ・ぬいぐるみをお腹にのせる ・解説を読まずにアート鑑賞する ・懐かしい母校を訪ねる etc
  • グッド・フライト、グッド・ナイト パイロットが誘う最高の空旅
    4.1
    雲の向こうは、信じられないほど感動に満ちている。パイロットが最も心動かされる上空からの眺めは? 雲の中へ飛び込むのってどんな感じ? 航空図に残された秘密のメッセージとは? 旅客機は離陸の前に“瞑想”する!? 日々ボーイングを飛ばして世界をめぐる現役パイロットが、愛してやまない大空と、その果てしないロマンについて語り尽くす。ニューヨーク・タイムズ紙ベストセラー、エコノミスト誌の年間ベスト・ブック。
  • ヒマラヤ大聖者のマインドフルネス
    4.1
    心のとらわれを外し、悩みを手放す。そして、本当の自分に出会う――。ヒマラヤ大聖者による「瞑想的生き方」指南、決定版! この本を手にしたあなたは、気づき始めていることでしょう。外側の世界を探求し、他人と競い合い、物事に執着する人生の虚しさに。人が、奥深くからの安らぎを手に入れ、幸せに満たされて生きるために必要なこと。その答えは、外側の世界ではなく、あなたの内側にあります。「はじめに」より 世界に二人しかいない「ヒマラヤ大聖者」が伝授する、執着を手放し、本当の自分に出会い、マインドフルネスに健康に生きるための瞑想的心得。 【目次抜粋】 人はごみを溜めながら生きている/比較をすることで悩みが生まれる/人は知識の鎧で身を守っている/出来事や感情はシンクロする/成果は誰にも属していない/集中力のある人ほど「何もしない」ができない/お金は「手に入れる」のではなく「入ってくる」もの/ヒマラヤ瞑想で病気をはねのける/病の本当の原因に気づくことが大切/瞑想をすると病気が治りやすくなる/心の病気につながる回路を絶つ/眠っている脳の力を開花させる/瞑想すると疲れが取れる/呼吸は生と死を繰り返す行為/姿勢はエネルギーを受け取るアンテナのようなもの
  • 頑張りすぎない練習 無理せず、ほどよく、上手に休む――
    -
    人づき合い、仕事、家族の介護・・・ 「頑張る」はいいけれど、「頑張りすぎ」はダメ 新聞、テレビ、ラジオ等で話題沸騰中! 「現役看護師」の女性僧侶・玉置妙憂さん待望の新刊! ・まわりからの「評価」を期待しない ・「そこそこ」で折り合いをつける ・気づくだけで「悩み」の8割は解決する ・上手な人づき合いのコツは「適度な距離感」 ・相談されたら、まず「聞く」に徹する ・「自分を満たす」ことを最優先に! ・休むべきときは、しっかり休む ・「介護サービス」を上手に利用する ・暮らしの中に「瞑想」を取り入れる etc. 無理せず、ほどよく、上手に休む― 「頑張りすぎない考え方&実践法」満載の 心がラクになる生き方をまとめた一冊です! 【本文引用】 こんなに頑張っているのに、なぜうまくいかないのだろう……。 このような悩みをかかえて身も心も疲れてしまっている人が今、とても増えています。 悩みの中身は、いちばんに「人づき合い」、そして「仕事」、健康のことまでを含めた「人生」です。 近ごろは、親御さんの「介護」を一生懸命にされている方も多いと思います。   人生がうまくいかなくなったとき、私たちは「どこか自分に悪いところがあるのかも」と思いがちです。 でも、本当に、そうでしょうか?  ・家族や親せき、友人と些細なことでぎくしゃくしてしまうのは、自分が悪いのでしょうか。 ・人一倍の仕事をこなしているのに評価されないのは、自分が悪いのでしょうか。 ・親の介護をイヤだと感じてしまうのは、自分が悪いのでしょうか。 いえいえ、あなたはちっとも悪くありません。   頑張りすぎてしまっていて、少し余裕がなくなっているだけです―。 この本は、頑張りすぎないための考え方と実践法をまとめたレッスン書です。   これが身につけば、「人づき合い」も「仕事」も「介護」も、そして「人生」も、 今よりずっとラクに、楽しくなるはずです。 肝心なことがひとつあります。 それは、頑張りすぎない練習は「ひとりでしかできない」ということ。 誰の力を借りることもできません。 でも、考えてみてください。「誰の力も借りられない」ということは、 「自分だけで、まるごと解決できる」ということです。   ほかの誰の力も必要ありません。 実は、これほどかんたんなことはないのです。 (「はじめに」より抜粋)
  • 現役医師が教える 中村天風哲学 最強のマインド・フルネス(KKロングセラーズ)
    3.0
    「マインド・フルネス」は、今ではアメリカのIT企業の社員研修に取り入れられたり、学校の授業や名門大学の講義でも教えられるなど有名になった。脳科学的研究も多く発表されている。本書では、医家16代の医師が、中村天風哲学流マインド・フルネスを説く。顕在意識に働きかけてプラスの思考回路を作る方法やストレスを生み出さない発想法や瞑想法、呼吸法などを伝授。精神安定物質「セロトニン」が発生しやすい禅語など、科学的なアプローチで、わかりやすく「マインド・フルネス」を伝授する。ストレスに負けない心と身体の作り方をあなたに!!
  • 超訳 仏陀の言葉
    3.8
    日本で仏教と呼ばれているものは、仏陀の教えた通りのものではない。 仏の教えを信じ、仏が自分を救ってくれるものだと信じたところで、瞑想と生き方を変える実践がなければ、何の自己変化もありえない。 仏陀の悟りの方法とは? 悟りを開くとどうなるのか? 人は行いによって評されると説いた仏陀の本当の言葉が、大ベストセラー作家の『超訳』で甦る。 誰もが体験できる、悟りの境地への176の至言集。 苦悩と迷いを浄化する、現代人のための道しるべ。
  • 心身を浄化し、幸せを引き寄せる音瞑想音源ファイル付
    値引きあり
    -
    ■「音×瞑想」で心身は浄化される 音を使った瞑想法の決定版! 瞑想、マインドフルネスが注目を集めていますが、 「音」と「自分の声」を使った瞑想法をご存じでしょうか。 瞑想で音を使うことによって、 ・より深く、短い時間で瞑想モードに入ることができる ・身体、精神、空間を浄化できる ・思考を99%ストップさせ、脳疲労をリセットできる ・無意識や感情の状態を簡単に書き換えられる ・肉体以外のエネルギー体にも影響を与える ・心身をリラックスさせる ・簡単に脳波を調整できる ・浄化効果、引き寄せ効果などが期待できる ・音が細胞レベルに浸透し、ストレスや疲労から回復させる などの効果が生まれます。 ■サウンドヴォイスセラピストが教える瞑想法 音瞑想を教えてくれるのは、サウンドヴォイスセラピスト、声分析士、空間音楽プロデューサー、 経営学博士である村山友美氏。音と声を使って引き寄せ、ヒーリング、浄化などを行うプロフェッショナルです。 今回の音瞑想では、音叉、ソルフェジオ音叉、クリスタルボウル、 シンギングボウル、チャイムバー、ブレインチューナーなど、様々な楽器の音を収録。 ・聖なる音のOMチャンティング瞑想 ・ダンシング瞑想 ・夢を引き寄せる瞑想 ・怒りを静める瞑想 ・宇宙と大地のトーラス瞑想 ・DNAを修復する528?の瞑想 ・低音による肉体解放瞑想 ・新月瞑想 ・満月瞑想 ……などなど、誰でも簡単に始められる20の瞑想法をご紹介しています。
  • 「キラーストレス」から心と体を守る! マインドフルネス&コーピング実践CDブック 【CD無しバージョン】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版に付録の「CD」はございません。ご希望の方は紙版をお求めください。 NHKスペシャル「キラーストレス」をベースにしたストレスの予防改善のためのワークブック。 ストレス対策の決定版です。 日々のストレスがさまざまな心と体の病気を引き起こし、多くの命を奪う詳細なメカニズムが明らかになってきました。 番組ではそんな心と体をむしばむストレスを警告の意味を込め、「キラーストレス」と名付けました。 本書では「キラーストレス」から自分の心や体を守るための2つの方法を紹介します。 その2つとは、「マインドフルネス」と「コーピング」。 どちらも精神医学や臨床心理学の学会で、有効性がきちんと立証されていて、誰でも試すことができるものです。 瞑想とワークで心の混乱を整える「マインドフルネス」 言葉や行動を書きだしてストレスの悪循環から抜け出す「コーピング」 心療内科医の熊野宏昭さんと臨床心理士の伊藤絵美さんによる、 圧倒的な臨床経験と深くて広い学識に裏打ちされた集中講義です。 【内容】 〈Special Talk〉伊藤絵美×熊野宏昭|コーピングとマインドフルネスの効用 ・マインドフルネスとコーピングになぜ今、注目すべきなのか 【PART.1】心と体を壊していく「キラーストレス」の正体 ★ストレスの基礎知識★原始時代から続く身を守る大切な体の機能 ★キラーストレス★ ・心臓病、脳卒中、がん……。ストレスが死につながるメカニズム ・ストレスを悪化させる「マインドワンダリング」 【PART.2】ストレスの悪循環から抜け出す! ★モニタリング★ストレスに気づき、観察し、理解する〈実践ワーク〉 ★コーピング★ストレスゼロじゃなくていい、ストレスと上手につきあう〈実践ワーク〉 【PART.3】心の混乱を「マインドフルネス」で整える ★マインドフルネスワーク★「自由連想タスク」「流れに漂う葉っぱのエクササイズ」 ※「ストレスチェック・ワークシートのPDF」ダウンロードサイトの案内ページあり。
  • あなたの心と身体をゆるめる 瞑想メソッド100
    値引きあり
    4.0
    瞑想前の準備から様々な瞑想法、そして知識としての瞑想までを全網羅! 誰でも無理なくはじめられる瞑想大全 あなたにぴったりの瞑想がきっと見つかる! マインドフルネス、ヨガ、マントラ、禅、呼吸などなど。 こんな方にオススメ! 熟睡できない 集中できない 肩こりがひどい すぐにクヨクヨする ストレスに弱い 腰痛がある
  • 謎の蝶 アサギマダラはなぜ海を渡るのか?
    3.0
    ・内容紹介 世界でも類を見ない何千キロという海を渡る“謎の蝶”として生態観察が盛んな「アサギマダラ」。 その謎に満ちた行動を記録したドキュメント。 著者は数学と脳開発の研究でも有名な医師、栗田昌裕氏。 理性と科学知によってアサギマダラの生態と自らの行動を通し、 読者をまるで冒険小説の世界に誘ってくれるような内容だ。 日本列島を2千キロも移動しながら、 秋になると南下(春は北上)するアサギマダラの翅にマーキングして放した数は十数万頭。 福島県のデコ平から放蝶したアサギマダラは台風などの悪天候にもかかわらず、 小笠原諸島父島、与那国島、さらに国境を越えて台湾まで移動する。 アサギマダラの性質と能力を知れば知るほど、その予想を超えた知力、体力、行動力に唖然としてしまう。 またマーキングしたアサギマダラに とてつもない遠方で再捕獲するという奇跡的な邂逅にも思わず感動。 この謎に著者は数学的直感で挑んだ冒険的な書。 ・著者 栗田昌裕(くりた まさひろ ) 日本の内科医、東京大学附属病院内科に勤務。 東京大学助手、群馬パース大学大学院教授を経て、2014年より現職。 医学博士、薬学博士。座禅、ヨガ、気功、東洋医学に精通している。 指回し体操の発明者。栗田式能力開発法(SRS, Super Reading System)を提唱し、 その一部として、速読法、記憶法、健康法、瞑想法、心象法などを指導し、受講者は5万人を超えている。 大学では、医学概論、健康科学、病理学、薬理学、老年医学、 リハビリテーション医学、成人看護学などの講義を担当してきた。 専門は内科学(特に消化器病学)。 自然教育・環境保護に関心が深く、アサギマダラ(渡りをする蝶)の研究家でもある。 調査の模様はNHK総合テレビ「クローズアップ現代」、「ドキュメント にっぽんの現場」などで紹介された。 姫島の「アサギマダラを守る会」顧問。毎日21世紀賞受賞。2001年提言賞受賞。テレビ出演は100回以上。
  • マインドフルネス 瞑想の基本 DVDブック <DVDなし>
    -
    マインドフルネスとは、「今」この瞬間に気づくこと。 「今」のこの瞬間に気づくことは、さまざまな悩みに思いをとどめることがなくなり、心の平穏が生まれます。 つまり心の平穏を手にすることは、多忙を極め、つねにトレンドが変わる超情報化社会において、自分を見失うことなくストレスを軽減し、かつ仕事や学業への取り組みにおいても、ハイパフォーマンスの能力を発揮する、副次的効果も得られることができます。 本書では、そんなマインドフルネスの方法をわかりやすく解説した入門書です。 ※紙版付録のDVDは付属しておりません。 ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • サンエイ新書 「許す」という心をつくる ひとつだけの習慣
    -
    怒りの感情に支配されない考え方 著者略歴 はじめに 目次 第一章 許すことは、自分自身のためになる  「許せない」という気持ちを捨てると、心が楽になる  「許せない」という気持ちがあるから、ケンカになる  許すことで、平和と健康と幸福がもたらされる  「恕」という精神を持って人に接する  人の過失を非難せず、その人のことを思いやる  人の上に立つ人こそ、「恕」の精神を持つ  認められなくても恨まない、気にしない  「恕」の精神によって昔の恨みを捨て去る  許すことで、人として成長できる  過去は変えられなくても、未来を変えることはできる 第二章 寛大な心を持って、人を許す  理想的な人間は、寛大な心を持っている  相手が謝ってきた時は、感謝して許す  先に謝ってくる相手は、素直に許してあげるのがいい  許せる人の周りには多くの人が集まる  英雄と呼ばれる人は、許す心を持っている  許さない人は、人の恨みを買って挫折する  寛大な心を持つ人は、多くの人たちから慕われる  寛大な心は、傾聴と共感から生まれる  個性の違う人たちと協力していくために必要なこと  自分から許せば、相手からも許してもらえる 第三章 信頼しているからこそ、許すことができる  「人を信頼する人」は、他人を許せる人でもある  疑いの心を持たずに人を信頼し、許す  信頼できるかどうか判断するために、まずは許す  信頼と許しで、共同体感覚を高めていく  人は一人では生きていけない、だから許しで、人と結びつく  自分の力を過信している人は、やがて孤立していく  「お互いに弱い者同士」という共通点を大切にする  相手のやむを得ない事情を許す  「迷惑をかけるのはお互い様」と心得る 第四章 許すために、心のあり方を変える  自分も他人も許す  許さない人は病気に、許す人は健康になる  許すことで、自分と他人が癒されていく  仲のいい恋人同士は、お互いに許し合っている  支配欲求が強い恋愛関係はうまくいかない  部下を許せない上司は嫌われる  ライバルを「良き友」とするためには?  敵対するのではなく、許し合う関係を作っていく  強すぎる自尊心が「許せない」という怒りを生み出す  怒りでふくらんだ風船はすぐに破裂する  「許せない」という感情を上手に切り替えていく 第五章 「許せない」という怒りから、心を解放する  心が傷ついた時には旅行で心を癒す  非日常的な空間に身を置いて、怒りから解放される  「とらわれ」から心を解放することで、心が癒される  関係のないことをして、心をストレスから解放する  動物に触れて心を癒し、許せない人を許す  怒りの感情を消すには、自分自身を変えるしかない  瞑想によって、許せない人を許す  マインドフルネスによって、許す心を作る  ゆっくりと動くことで、気持ちを落ち着ける  見る瞑想、聴く瞑想によって、心を癒す  瞑想することによって、大切なことに気づく 第六章 苦手な人を許す方法  苦手な人と、ストレスなくつき合っていくためには?  感情を交えず、事務的に対応する  冷淡ではなく、馴れ馴れしくもしない、つき合い方をする  相手を変えようとするよりも、自分の相手へのつき合い方を変えていく  苦手な人から教わることも多い  相手への意識の枠組みを作り直してみる  一人の人間は多様な面を持っている  相手の気持ちを察すれば、相手への見方が変わる  苦手な人に対しても、思いやりの心を忘れない 第七章 自分を許して、大らかに生きていく  「自分を許せる人」は、たくましく生きていける  自分を責めるより、自分にやさしくしてみる  「?ねばならない」的思考に、がんじがらめになっていないか?  「自分を許す言葉」を自分自身に言い聞かせる  ありのままの自分に「これでいい」と言ってみる  ふがいない自分を許すほうが進歩がある  ありのままで生きるほうが得るものが大きい  人の目を気にしないようになるためには?  ありのままの自分として、目標を追いかけていく  「無為自然」をモットーに、悠々と生きていく  自分自身にとっての「真面目」とは何か、考えてみる 第八章 期待するよりも、「与える人」になる  してもらうことを期待するより、してあげるほうがいい  尽くす喜びを知る人が「誠の恋」を知っている  受け取る人よりも、「与える人」になって生きる  許せない人に一生懸命に尽くしてみる  上司に期待するよりも、能動的に仕事を進めるほうがいい  期待が大きくなりすぎると、依存になりやすい  転んだことを、坂のせいにするのはやめる  わかってもらうよりも、自分から「わかろう」と努力する  期待しすぎるから「裏切られた」と思えてくる  人に期待しないことで、自分がやるべきことが見えてくる  人をアテにせず、自分の力で生きていくようにする 第九章 今、自分が置かれている状況を受け入れる  満足しながら生きている人は、許すことができる  今ある幸福に満足し、大切にしていく  「少欲知足」を心がけて、心穏やかに生きる  戦いに明け暮れるよりも、心穏やかな人生がいい  目標や夢に向かって努力していくことに満足する  「自分だけ」という考えを、「自分だけじゃない」に変える  許すところから、満足のいく人生が始まる  欲を満たすための生き方では、本当の満足感は得られない  障害にぶつかることもまた楽し  「意味のある人生」が、その人に大きな満足感を与える  正しい欲求を持っていてこそ、「真の満足」がある サンエイ新書既刊 奥付 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • 書籍 密教の聖地 高野山
    -
    空海が今も瞑想している高野山200年の史実 はじめに なぜ高野山なのか? 目次 第一章平安─鎌倉時代 空海による開基から武士の入山  空海の生涯にみる高野山成立と弘法大師伝説の誕生  空海と高野山の年表(平安時代まで)  空海と真言密教 密教とはいかなるものかを知る  密教の思想を描き表している曼荼羅を知る  貴族から武士へ。源平時代と高野山 高野山ゆかりの人物事典 1 藤原道長  2 足利義満  3 平敦盛・熊谷直実 第二章戦国時代 戦乱の中の高野山  上杉謙信・景勝越後の軍神も悩み多く二度にわたり高野山へ登った  武田信玄・勝頼 比叡山を焼き討ちした信長に怒りの書状を送りつけた  コラム 武田二十四将の一人馬場美濃守の墓  織田信長 武装化した聖地、覇王・信長と対峙  コラム 寺院に根付いた僧兵なる存在  豊臣秀吉 天下人・秀吉が聖地に刻みし足跡 高野山ゆかりの人物事典  4 北条早雲  5 明智光秀  6 柴田勝家  7 黒田官兵衛  6 筒井順慶 コラム 日本各地で誕生し、今も語り継がれる弘法大師伝説 コラム 弘法大師伝説マップ  真田昌幸・幸村 コラム 真田幸村の足跡とともにたどる高野山と大坂の陣  石田三成 第三章江戸時代 徳川政権下の高野山  徳川家康 戦国乱世に終止符を打ち、泰平の世を作り上げた  徳川秀忠・家光 徳川家霊台を造営。さらに空海の持仏堂を寄進  御三家 蓮花院と御三家と言われる尾張、紀州、水戸の徳川家との関係  佐竹義重 佐竹氏の全盛時代を築いた猛将  最上義光 上杉景勝の参謀、直江兼続の軍を破った  伊達政宗 政宗はもちろん仙台藩主であった代々の伊達氏の供養塔があり  前田利家 勝家に仕え、その後豊臣政権の中枢を担う存在  島津家久 「高麗陣敵味方戦死者供養塔」を建立  毛利元就 歴代当主による建牌や石塔の建立は数十に 高野山ゆかりの人物事典 9 浅野長矩  10 松尾芭蕉  11 大岡忠相  12 井伊直弼  13 市川團十朗 第四章近代 激動の世界情勢と高野山  明治初期の廃仏毀釈によりかつてない試練を経験  時代も宗派も超越した弘法大師の威徳に包まれる  女人禁制の聖地に赤ん坊の産声が響く コラム 主な日本の女人禁制地 高野山ゆかりの人物事典 14 陸奥宗光  15 高浜虚子  16 与謝野晶子  17 司馬遼太郎 巻末 古地図で訪ねる高野山境内 巻末 古地図で訪ねる高野山奥之院 おわりに 一度は体験してみたい密教の真髄 奥付 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • はじめての瞑想ブック 心が整い、日々生まれ変わる
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版は【本誌のみ】となります。【CDは付属致しません】ので、音源をご希望の場合は、書籍版のご購入をお願い致します。 究極のリラックス効果を生むと言われる「瞑想」。これを初心者でも簡単に取り組めるよう構成! 1日の始まりに、落ち込んだときに、気合を入れたいときに……椎名慶子先生の言葉で、人生が変わります!
  • kiitos. キイトス 特別編集 心とからだの疲労回復BOOK
    -
    ゆっくり休もう。 目次 「疲れたら、休む」ができない現代人へ その疲労の、正体は? 正しい姿勢と動作で、もう疲れない ラクする身体の使い方 疲れ知らずの巡るカラダをつくろう いつでもどこでも“ワキもみ” 未来も輝く目であるために 今日からはじめる“疲れない食べ方” 私たちのソウルフードは奥が深い! お味噌汁をもっと知ろう。 免疫力を高める「アルカライズ」のすべて 思わず寝落ち&眠れぬ夜のための限界美容 脳を休める 心が満ちると身体も癒える自分らしさを取り戻す「感じる瞑想」 自分にやさしい自分になる kiitos. 告知 とどめずに流していく禅の心 好きを集める心の回復術 SHOPLIST & STAFF LIST 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • 瞑想する人工知能
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 この【瞑想する人工知能】は、元々エッセイ及びプローズポエトリーから仏訳されたものを集めたものです。今回、すでに出版されたものの他に1994年の京都建都1200年に合わせてサンジェルマン・デプレで書かれた【超光速現実的へのメモ】【隔てられた情熱は超光速で大宇宙の端から端まで駆け抜けることができるだろうか?】等を加え、さらに、この日本語版は、【遠山の金さん-オンザロード】と【新しいNEW- PCの時代を生きる:美意識に溢れたワールドガーデンを歩く】等を追加したものです。欧米のアート&サイエンスの歴史と日本の禅文化、俳句に代表される人間と大自然と大宇宙のはざまの直接体験-色即是空-直観リアリティが、一瞬の永遠の〈はざま〉に交錯するような風景が垣間見えてくれれば幸いです。
  • Intelligence Artificielle En Meditation 瞑想する人工知能
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 この【瞑想する人工知能】は、私のエッセイ及び散文詩からパリス滞在中に書いたものを中心にフランス語訳されたものを集めたものです。今回、既に出版されたものの他に1994年の京都建都1200年に合わせてサンジェルマン・デプレで書かれた【超光速現実的へのメモ】【隔てられた情熱は超光速で大宇宙の端から端まで駆け抜けることができるだろうか?】等を加えています。欧米のイノベイテイブアート&サイエンスのヒストリーと日本の禅文化、俳句に代表されるような人間と大自然と大宇宙のはざまの直接体験-色即是空-直観リアリティが、一瞬の永遠の〈はざま〉に交錯するような風景が読者の方々に垣間見えてくれれば幸いです。表紙の円相の禅的カリグラフィーはパリジャンアーティスト、ソフィー・サーモンさんの作品。彼女は生粋のパリジャンながら若き日よりカリグラフィーを習得し数々のコラボレーションを展開しています。特筆すべきは、彼女の家系はシュールレアリストと親しく幼年時、父親と共にサルバドール・ダリ氏のフィゲラスの別荘でダリの姪と遊んでいたことです。しかし彼女は西洋の前衛より日本の伝統的アートに強く傾倒。フランスのマカロンより日本のわらび餅を好んでいます。彼女のカリグラフィー作品には、パリスの路地裏で日本のわらび餅に出会ったような感慨深いものがあります。地球はただ国境で分断されてはいない。我々のマインドは民族・国家を超えて繋がっていると思わせるものがあります。又、若き日にアメリカ🇺🇸カウンターカルチャーの中心地として現在、世界遺産となったサンフランシスコのシテイライツ書店&出版社の創始者で詩人だったローレンス・ファリンゲッテイ翁の薫陶をうけており、パリスのシェイクスピア&カンパニーの設立者、ジョージ・ホイットマン翁にも紹介され暖かく迎えて頂いた経緯があり今は亡き2人にこの本を特に捧げたく思います。又、ソフィー・サーモンさんとサヤカ・ヤマグチさんに心から感謝を送りたい。
  • 心の水 思いやり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 タイへ…それは転入生を想う一人の教師の教育愛から始まりました。 タイに魅せられ、瞑想に出会い、人生の集大成を見出した… その魅力をあなたも探してみませんか?
  • 人生で大事なことは5つだけ
    3.0
    いま幸せじゃない人、人生を好転させたい人、自分を責めてばかりいる人へ――アメーバブログ「自己啓発」カテゴリ1位『幸せって意外にカンタン!』主宰の著者が、あなたの人生をたった1時間で幸せに変える方法を教えます! ◎魂の本当の望みを知って人生を飛躍させる「魂の声に従う誘導瞑想」の音声が聴けるサービス付き!
  • プラテーロとわたし
    4.3
    真っ青な空と真っ白な家が目にいたいほど明るい、太陽の町モゲール。首都マドリードで健康をそこなったヒメーネス(1881-1958)は、アンダルシアの故郷の田園生活の中で、読書と瞑想と詩作に没頭した。月のように銀色の、やわらかい毛並みの驢馬プラテーロに優しく語りかけながら過ごした日々を、138編の散文詩に描き出す。

    試し読み

    フォロー
  • 「習慣」で「人生」を劇的に変える あなただけの7ルール作成マニュアル
    -
    【書籍説明文】 ・朝がどうしても起きられない ・悪い習慣を今すぐ断ち切りたい ・いつも三日坊主で良い習慣が身につかない ・人生を変えたいが何をしていいのかわからない…… 上記のような方に習慣を身につけるコツを提供するのが本書です。 じつは私も習慣とは無縁の生活を25歳まで送っていました。 朝は目が覚めてもなかなか布団から出られないほど苦手でした。 しかし今では習慣化のおかげで毎日朝活を続けることができています。 朝活の内容は ・腕立て100回 ・腹筋50回 ・トイレ掃除 ・マインドフルネス瞑想5分 ・情報発信(ツイッター) ・靴の手入れ これを毎朝5時30分に起床して行っています。 習慣とは「忍耐・努力・根気」ではありません。 「コツ」です。 コツさえわかれば習慣は誰でも身につけられるものです。 例えば 「if-thenプランニング」というコツがあります。 やり方はいたって簡単です。「AをしたらBをする」と決めておくだけ。 (A)カーテンを開けたら→(B)腕立てする (A)腕立てをしたら→(B)腹筋をする (A)腹筋をしたら→(B)歯を磨く……のように行動をパターン化します。 発展型として以下のコツもあります。 すでに持っている歯磨きという習慣をきっかけ(トリガー)にして (A)歯磨きが終わったら→(B)トイレ掃除をする というように更にスムーズに定着させるという方法もあります。 誰でも歯磨きのような何かしらの習慣を持っていますが、その中には悪習もあります。 本書では人生を劇的に変える習慣作りのお手伝いができるよう、まず実際に行っている習慣を書き出します。 その中から良い習慣と悪い習慣を把握し、人生をさらに良くするための習慣をまとめることができます。 それが「あなただけの7ルール作成マニュアル」です。 朝起きるのが苦手な方、悪い習慣を今すぐ断ち切りたい方、人生を変えたいが何をしていいのかわからない方…… 習慣化の力は「自信」になり、最高のパフォーマンスに繋がります。 木の年輪のように日々少しずつ積み重ねて層を厚くしていく。 そんな豊かな人生を送っていただければ、著者としてこれ以上の喜びはありません。
  • KYOTO-ETERNITY HERE AND NOW
    -
    このキョートバスタードのフォトエッセイ【今ここにある京都-永遠】は今までになかったDeepかつPopな京都関連本。パリジャンアーティスト、ソフィー・サーモンさんのネオジャポニスクなカバーデザイン。瞑想する人工頭脳から、アップル京都、山本空外上人と湯川秀樹さん、デビッド・ボウイ、ジョン&ヨーコ in 京都、ポール・スミスの町屋ブテイック、高台寺のアンドロイド観音マインダー、銀河系宮澤賢治、イマジン2020コロナに負けるナ⁉️まで、21世紀の【今を生きる!】必見のフォトエッセイです。#コロナに負けるな #イマジン2020
  • ストレスを力に変える心身技法――心と身体で実感できるセルフ・コーチング
    -
    人付き合いとPCスマホなどからの情報で受ける膨大なストレス・リスクの氾濫の最中で、より長く健康に生きていくにはどうしたらいいか。科学や医学の進歩で延命できるようになった今、その命を、毎日ワクワクした気持ちで楽しみ、喜び、味わって生きるダイナミックな人生を実現するにはどうすればいいか。本書は、心身関係を重視するソマティック心理学による身体的な方法とともに、臨床心理学による心を整える方法をわかりやすく解説。日々にカウンセリングや臨床を実践している著者による、具体的な実践手法とともに、東洋の英知にも通じる心と体と感情と人生とを、ホリスティックな心理的側面から統合。ストレスを力に変えるテクニックを東洋に伝わる瞑想法や古武術、体操、キネシオロジー、現代の臨床心理学理論などからまとめ、真の健康寿命を実現するセルフ・コーチングの書。
  • 仕事のパフォーマンスを10倍に高めるカラダとココロのコンディショニング術~ビジネスに活かせるスポーツメンテナンスの考え方~
    -
    デキるビジネスマンに欠かせない4つの要素「行動力」「頭脳」「判断力」「健康な身体」はスポーツトレーニングで手に入る! あなたのビジネスパフォーマンスを大幅にアップさせる驚異のコンディショニング術! かんたんストレッチ法や効果的な有酸素運動のコツを図解やデータで解かりやすく解説! 【目次】 1章 30代を超えたらリカバリーを意識するコンディショニング術 1 疲れやすい体質を改善する方法 2 疲れやすい体質を改善する方法のまとめ 2章 カラダとココロのコンディショニングに欠かせない自律神経 1 自律神経系について 2 自律神経を整える運動について 3 自律神経を鍛える生活習慣 4 忙しいビジネスマン手軽に運動不足を解消するメニュー 5 筋トレは朝と夜どちらにすべき? 6 筋トレを朝にするメリットは? 7 筋肉を成長させるための目的なら筋トレは断然夜が良い! 8 ランニング前の筋トレが効果的!有酸素運動前に行いたいトレーニング 3章 カラダとココロのコンディショニングに必須な脂肪対策 1【内臓脂肪の減らし方】運動と食事で効果的に内臓脂肪を落とす方法 2 体脂肪の基礎知識:内臓脂肪と皮下脂肪 3 内臓脂肪を効果的に減らす基礎知識 4 内臓脂肪を減らす食事方法とコツ 5 有酸素運動で内臓脂肪を減らす 6 有酸素運動の効果的なタイミング 7 短期間ダイエットの危険性~即効性を期待してはダメ!~ 4章 ストレッチと筋膜リリースはビジネスマンだからこそ行う 1 ストレッチの効果と各部位の行い方 2 ストレッチと筋膜の関係 3 ビジネスマンには絶対に抑えておいて欲しいストレッチ術 5章 ここぞの場面で活躍するスポーツ選手に学ぶメンタル術 1 トップアスリートやビジネスマンが行う最も単純かつ効果的な瞑想の実践方法 2 自分をさらに高みへと導くメンタルトレーニングの方法 最後に 【ビジネスマン活かせるスポーツメンテナンス】
  • きょうの毒出し
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 世の中には、ダイエットやデトックスをはじめ、実に様々な毒出し法が存在します。 しかしその多くには、食事制限や無理な運動などの、がまんや負担がつきもの。 こころとからだに無理をさせるようなものがほとんどです。 ですが、この本の毒出し法は違います。実際に試してみると、その心地よさに驚くものばかり。 アーユルヴェーダでは「正しい行為には、必ず快適さがともなう」と考えられています。 毒出しは健康のための正しい行為であり、そこに負荷や無理などの不快さは微塵もありません。 心と体がスッキリ楽になるアーユルヴェーダ式の「毒出し方」61種類をご紹介。 【内容】 〈Part1〉朝晩の毒出し ★5分トイレに座ってみる ★舌のお掃除をする ★清潔な下着を身につける ★オイルうがいをする ★夕方に30分のブレイクタイムをとる ★夕陽を10分眺める ★夕方に完熟フルーツを食べる ★麦飯やお蕎麦を夕食に ★ネバネバ食品は避ける ★入浴後はすぐ髪を乾かす ★セックスは夜22時までに ★夜21時にはモニタから離れる ★早くベッドに入る ★寝る前にマッサージをする 〈Part2〉食で毒出し ★「純粋な質」の食事をする ★白湯を飲む ★飲みものはホットをチョイス ★全粒粉の無発酵パンを食べる ★おやつにドライフルーツを食べる ★食事の前にジュースを飲む ★毎食、あたたかいスープを飲む ★調理にギーをつかう ★料理に氷砂糖をつかう ★しょうがを食べる ★毎食、6つの味を食べる ★料理にスパイスをつかう ★空腹で食事をとる ★食後にゆっくり歩く 〈Part3〉こころの持ちかたで毒出し ★瞑想をする ★体質に合った身だしなみを意識する ★自然の美しい音を聴く ★階段をつかう ★全体を見て計画を立てる ★頑張らない ★日記を書く ★ネガティヴなものに触れない ★悲しいときはきちんと泣く ★本当のことだけ言う。

最近チェックした本