NHKスペシャル取材班の作品一覧
「NHKスペシャル取材班」の「新・古代史 グローバルヒストリーで迫る邪馬台国、ヤマト王権」「新・幕末史 グローバル・ヒストリーで読み解く列強vs.日本」ほか、ユーザーレビューをお届けします!
- 作者をフォローする
- フォローすると、この作者の新刊が配信された際に、お知らせします。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
「NHKスペシャル取材班」の「新・古代史 グローバルヒストリーで迫る邪馬台国、ヤマト王権」「新・幕末史 グローバル・ヒストリーで読み解く列強vs.日本」ほか、ユーザーレビューをお届けします!
Posted by ブクログ
父を老衰で看取るとき、心の支えになった本。
表現できないだけで、本当は苦しかったりつらかったりするのではないかという疑念のを持っていたのですが、その答えもあった。
父がお世話になった施設の方々はこの本を読んだか番組を見ていたのかなという対応をしてもらってたので、その有り難さと本当に苦しまなかったんだ穏やかに逝けたんだという思いから、読んでて涙が止まらなくなった。
本当のところは亡くなっていく本人にしか分からないのかもしれないけど、家族として納得が出来るものだった。
老衰死していく本人、家族にも心穏やかな最期を導き、与えてくださった、与えるよう尽力、研究してくださる方々、この本、この本の元になっ
Posted by ブクログ
これ、実際の放送観ましたねぇ…そして、この本はアレですね、その放送をトレースしたような内容と言うか…まあ、なぞっただけですね。 ←え?? 社畜死ね!!
ヽ(・ω・)/ズコー
読んでいると実際の放送の映像が浮かんできますしまあ…僕の彼ら引きこもり当事者と似たような性質を抱え持っていると…自負していますので(?)内容には結構共感できましたとも…! 社畜死ね!!
ヽ(・ω・)/ズコー
支援員の人たちも自分もいつこうなってしまってもおかしくない? みたいな心境でもって彼らに接しているとか。
家族が居ても家族として世の中から孤立してしまっているような、そんな家庭が今の世の中では多いのかもし
Posted by ブクログ
幕末史を列強間のグレートゲームの切り口から分析したもので、端的に言って新鮮であり、納得感もあって非常に面白い。
既存の歴史のナラティブの疑問として、1850年代の黒船来航から修好通商条約のラッシュがあるが、そこから一転して開国派対鎖国派、幕府対薩長、佐幕対新政府、西対東、と対立軸は様々あるもののフォーカスが国内に向き、戊辰戦争が終わると近代化や外交など一気に西欧列強や清国、朝鮮との関係や、内政も諸外国の制度や技術の導入による近代化という流れになる。
では、維新の時代は外国が日本を敬遠していたのか。全くそんなことは無かったことがわかるのが本書の視点。前半は1853-1856のクリミア戦争に続