NHKスペシャル ルポ 中高年ひきこもり 親亡き後の現実

NHKスペシャル ルポ 中高年ひきこもり 親亡き後の現実

968円 (税込)

4pt

4.6

「扉の向こう」で何が起きているのか――

全国の自治体1392カ所を独自調査
話題の「NHKスペシャル」待望の新書化!

長年にわたるひきこもりの果てに、命を落とす――。いわゆる「ひきこもり死」が全国に広がっている。

いま、日本には推計61万人もの「中高年ひきこもり」の人たちがいるとされる。

高齢の親が亡くなった後、生きる術を失った「子」が衰弱死するという事態を、どうしたら回避できるのか?

2020年11月にオンエアされ大きな反響を集めた
NHKスペシャル「ある、ひきこもりの死 扉の向こうの家族」の制作陣が書き下ろす、渾身のルポ。

【目次】
第一章 ある、ひきこもりの死
第二章 全国に広がる「ひきこもり死」
第三章 扉の向こうの家族
「“ひきこもりと社会”の現在地」/ジャーナリスト・池上正樹さん
第四章 親の死を言い出せない「子」たち
第五章 命を守るための模索
「本人のうしろから支える支援を」/「ひきこもりUX会議」代表理事・林恭子さん

【著者】
NHKスペシャル取材班
長年「ひきこもり」をテーマに取材を続けてきたメンバーを中心とする、全国で広がる「ひきこもり死」の実態を調査・取材するプロジェクトチーム。2020年11月に放送されたNHKスペシャル「ある、ひきこもりの死 扉の向こうの家族」の制作およびドラマ「こもりびと」の取材を担当。中高年ひきこもりの実像を伝え、大きな反響を呼んだ。

...続きを読む

詳しい情報を見る

閲覧環境

NHKスペシャル ルポ 中高年ひきこもり 親亡き後の現実 のユーザーレビュー

4.6
Rated 4.6 stars out of 5
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    これ、実際の放送観ましたねぇ…そして、この本はアレですね、その放送をトレースしたような内容と言うか…まあ、なぞっただけですね。 ←え?? 社畜死ね!!

    ヽ(・ω・)/ズコー

    読んでいると実際の放送の映像が浮かんできますしまあ…僕の彼ら引きこもり当事者と似たような性質を抱え持っていると…自負して

    0
    2025年02月16日

    Posted by ブクログ

    弱者を切り捨て、蓋をする。
    現状はそんな風になっていないか。
    国家の、世界の情勢が刻一刻と悪化の一途を辿る中、様々な問題が噴出してくる。
    本書に書かれた問題は氷山の一角でしかないのだろう。
    声なき者たちの声を拾い上げ、それを提示する。
    骨太で、世間の矛盾や暗部に切り込んだ良書と言っていいだろう。

    0
    2024年01月25日

    Posted by ブクログ

    親亡き後、親が生きてる間にできることを考えるべきなのは、障害がある子がいるケースのみだと思っていた。

    こんなにも引きこもりが多く、また自身もそうなる可能性はいくらでもあると感じる本だった。

    子供が親しか頼れないコミュニティは、正直怖い。
    親が生きているうちに、親亡き後親以外で、どこか頼れる場所が

    0
    2023年07月25日

    Posted by ブクログ

    私たちの社会はどこに向かおうとしているのか。
    社会の人々は見て見ぬふりをしてきた。

    明るい希望の持てる例は、この本にはありませんでした。

    しかしながら、あまりにも大変な、重苦しくて辛いことですが、あくまでも現実を少しでも受け止め、自覚、認識して、諦めることなく小さな一歩一歩を積み重ねていくことか

    0
    2022年12月25日

    Posted by ブクログ

    NHKスペシャル ルポ 中高年ひきこもり 親亡き後の現実。NHKスペシャルの著書。中高年ひきこもりの人が親が亡くなってからも親の年金を不正受給していたニュースはよく見るかも。親の年金を不正受給は悪いことだし、親の年金を不正受給することは許されないこと。だけれど親の年金を不正受給しないと生きていけない

    0
    2022年01月13日

NHKスペシャル ルポ 中高年ひきこもり 親亡き後の現実 の詳細情報

閲覧環境

NHKスペシャル取材班 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す