作品一覧

  • 移民・難民たちの新世界地図―ウクライナ発「地殻変動」一〇〇〇日の記録―
    5.0
    厳寒の森に「移民兵器」として放たれるクルド人家族、鉄の棺桶のような船で地中海に漕ぎ出すアフリカの人びと、徴兵を逃れて雪の山に消えるウクライナの青年たち……。秩序が崩れ落ちる欧州に出現した“パラレルワールド”を往還しながら、圧倒的な取材力で「新世界」のリアルを可視化する第一級の現場報告。
  • 移民・難民たちの新世界地図―ウクライナ発「地殻変動」一〇〇〇日の記録― 無料お試し版
    無料あり
    4.5
    ヒト・モノ・カネ・情報の流れは、地球規模でつながっている。世界のひずみが生み出す新たな奔流が、世界を変えていく――。現地での長期取材でしかわからない実態を鮮明に描き出す衝撃のルポ。 2020年に新聞社を辞めフリーのジャーナリストになった著者は、21年に欧州・オランダに拠点を移し、ユーラシア大陸やアフリカ大陸からヨーロッパ大陸へ向かう人波に身を投じた。そこにはかつてない人の流れが起きていた。欧州の東にあるベラルーシの森から突然、隣接するポーランドへ、中東やアフリカから逃れた人たちが押し寄せた。危険になり過ぎた地中海を迂回できる、欧州への新ルートが開通したのだ。あるいは、ミサイルが無差別に降り注ぐウクライナから欧州へ、数百万人規模の避難民が逃れる道ができた。その道を逆に向かって欧州からウクライナへ、物資や寄付金、ボランティアや兵器が向かう支援ルートも熱を帯びた。著者はそうした奔流の源流から下流まで陸路・海路で3万キロ超を踏破。秩序が崩れ落ちたあとに出現した“パラレルワールド”を往還しながら、圧倒的な取材力で「新世界」のリアルを可視化する第一級の現場報告。 砂漠を越え、大河をわたり、密林を彷徨って米・メキシコ国境に向かう移民たちの流れに身を投じた前作『エクソダス アメリカ国境の狂気と祈り』でボーン・上田国際記念国際記者賞(2019年度)、講談社 本田靖春ノンフィクション賞(第43回)を受賞した著者の2024年7月新刊から、「まえがき」「プロローグ」「第一章 森に放たれた兵器たち ポーランド、ベラルーシ国境」の全文と「第二章 密航の海 イタリア、地中海リビア沖」の「世界で最も危険なルート」「救助準備」「天使からタクシーへ」「白と黒の塊」「暗闇に沈みゆく船」「途方もない十七分間」までを特別無料配信します。 *本稿は校了前のデータをもとに作成しています。そのため、刊本とは一部内容が異なる場合がございます。予めご了承ください。

    試し読み

    フォロー
  • エクソダス―アメリカ国境の狂気と祈り―
    4.2
    米国とメキシコを隔てる3200キロの国境に世界中の移民が集まっている。中南米のみならず、アジア、アフリカからもやって来るのはなぜか? 麻薬組織が支配する砂漠、猛獣が棲むジャングルを越えて向かう理由の中に、私たちが知るべき世界の真実がある。2019年度ボーン・上田記念国際記者賞受賞の迫真ルポルタージュ。
  • 移民・難民たちの新世界地図―ウクライナ発「地殻変動」一〇〇〇日の記録―

    Posted by ブクログ

    分断がどんどん進んでいく理由が見えてくる。
    世界の現実を知るためにも、心は重くなるけれどもこの本多くの人に知って欲しい。
    平和は積み重ねで育てていくものだけど、世界の動きはもう止められないだろう。

    0
    2024年09月24日
  • 移民・難民たちの新世界地図―ウクライナ発「地殻変動」一〇〇〇日の記録― 無料お試し版

    ネタバレ 購入済み

    生々しい

    責任者は権力者に忖度して、キャスターが朗読する系のニュースとは違って、現地で話を聞いた人の書いたものは生々しさがある。
    地図の画像は、大き目の画面の方が良いかも知れない。
    移民にしろ難民しにろ、一時の「自分は優しいんだアピール」の為に何かをして解決するものでもないし、どんなやり方でも正解と言えるものはない。
    ただ、作品を読むことで知るは出来る。

    0
    2024年07月27日
  • エクソダス―アメリカ国境の狂気と祈り―

    Posted by ブクログ

    南米からの移民の話と思って読み始めたが、アメリカを目指して世界中から移民が押し寄せていることなど、自分がいかに無知だったかを認識させられた。
    より豊かな生活を求めて、という経済的移民はわずかで、文字通り生きるために命を賭して、危険な道行きを重ねる追い詰められた移民たちの姿に、胸が痛む。

    0
    2023年08月16日
  • エクソダス―アメリカ国境の狂気と祈り―

    Posted by ブクログ

    移民キャラバンの映像を見てもメキシコ人としか思ってなかったが、実態や過酷さを知ることで現実の理解に厚みが出来たように感じる。これぞノンフィクションの醍醐味。

    0
    2022年09月18日
  • エクソダス―アメリカ国境の狂気と祈り―

    Posted by ブクログ

    朝日新聞をお辞めになって、そのあとのコロナ禍でどうしておられるのかと気になったら、なんとウクライナ取材をしておられた。なんとすごい!
    戦時下の国で、自分の身を守りながら取材するためには、資金がかかるだろう、会社持ちでなくなってどうされているのだろうと心配になる。

    地中海を小さなボートで渡るシリア難民の人々の記事などは読んでも、中南米からアメリカに行く移民、難民の人のことは、「トランプの壁」まではあまりにも無関心、この本を読むまではあまり考えたことがなかった。
    自分の国、自分の家に安心して家族と住めない、殺される、選択肢なく、命懸けで国境を越えようとする人の姿は、そこまでの危機ではない日本の私

    0
    2022年05月16日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!