新・古代史 グローバルヒストリーで迫る邪馬台国、ヤマト王権

新・古代史 グローバルヒストリーで迫る邪馬台国、ヤマト王権

1,078円 (税込)

5pt

3.3

「日本」はいかに誕生したか?

卑弥呼と三国志、空白の四世紀と技術革新、倭の五王と東アジア情勢──。最新の発掘調査とAI・DNA分析などの科学的アプローチ、さらには中国や韓国の国際研究の成果から、「日本」という国の始まりを多数の写真や図版とともに描き出す。東アジアを見渡すグローバルな視点から謎に満ちた日本古代史の最前線に迫った、NHKスペシャル「古代史ミステリー」が待望の書籍化!

【内容】
第1章 邪馬台国と古代中国
第2章 最新研究で迫る邪馬台国連合
第3章 漢王朝の崩壊と「倭国大乱」
第4章 卑弥呼×三国志──知られざるグローバル戦略
第5章 卑弥呼の最期と歴史の断絶
第6章 「空白の四世紀」に何が起きたのか
第7章 ヤマト王権と朝鮮半島情勢
第8章 激動の東アジアと倭の五王
第9章 「日本」はいかに誕生したか

...続きを読む

詳しい情報を見る

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

新・古代史 グローバルヒストリーで迫る邪馬台国、ヤマト王権 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    <目次>
    第1章  邪馬台国と古代中国
    第2章  最新研究で迫る邪馬台国連合
    第3章  「倭国大乱」と漢王朝の崩壊
    第4章  卑弥呼✕三国志~知られざるグローバル戦略
    第5章  卑弥呼の最期と歴史の断絶
    第6章  「空白の四世紀」に何が起きたのか
    第7章  ヤマト政権と朝鮮半島情勢
    第8章  倭の五

    0
    2025年01月29日

    Posted by ブクログ

    邪馬台国という勢力が中国の文献に登場する3世紀。そこから日本の歴史は視覚化されるのかもしれない。その後「空白の4世紀」と呼ばれる時代をはさんで、5、6世紀ごろの日本がどのようであったのか。2024年3月にNHKで放送された内容を編纂して書籍化したもの。

    邪馬台国はどこにあったのか。少なくとも江戸時

    0
    2025年03月06日

    Posted by ブクログ

    なんかとても楽しみに読みましたが、NHKの本だけあって、奇抜な仮説や物事の断定がなく、わくわくもドキドキもすっきりもない、もやもやした内容でした。
    テレビも多分見たけど記憶無し、、、。
    このところyoutubeで見た、元樫原考古研究所の研究員さんが書かれた邪馬台国は奈良盆地にはなかった説の本を次はぜ

    0
    2025年02月13日

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

     少し前から、書店店頭や書評などで「伽耶・任那」と題した新書をよく目にする。気になっているが未読のままだ。
     そんな折、NHK出版のこちらを見かけたので読んでみた。

     卑弥呼を中心とした、邪馬台国からヤマト王権、そして「日本」成立までの古代史を探る、、、というより、その謎を探るための、近年の発掘や

    0
    2025年02月26日

新・古代史 グローバルヒストリーで迫る邪馬台国、ヤマト王権 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

NHK出版新書 の最新刊

無料で読める 学術・語学

学術・語学 ランキング

NHKスペシャル取材班 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す