無知作品一覧

非表示の作品があります

  • バカと無知―人間、この不都合な生きもの―(新潮新書)
    3.7
    正義のウラに潜む快感、善意の名を借りた他人へのマウンティング、差別、偏見、記憶……人間というのは、ものすごくやっかいな存在だが、希望がないわけではない。一人でも多くの人が「人間の本性=バカと無知の壁」に気づき、自らの言動に多少の注意を払うようになれば、もう少し生きやすい世の中になるのではないだろうか。科学的知見から、「きれいごと社会」の残酷すぎる真実を解き明かす最新作。
  • 無知な僕とわるいこと。【単行本版(電子限定描き下ろし付)】
    完結
    4.3
    全1巻759円 (税込)
    「キスにベロって関係あんの??」 超ド執着な狂犬番長 × 激ウブ豹変ヤンキー 思春期の性交戦!!!!!!!! 不良校に通う気弱で地味な直江太一(なおえたいち)。実はケンカ鬼強な【最狂ヤンキー】に無意識で豹変してしまう裏人格を持つ。 ライバル不良校の1年番長・郡司(ぐんじ)はそんな彼に興味を持つが、太一は裏人格になるとオ●ニーすら知らない性知識ゼロに後退すると発覚!!!! 郡司に快楽をイチから教え込えこまれ[精神的]初射精でぐずぐずにされてしまった太一はもっと気持ちいいコトをねだるようになって!? ◆収録内容◆ 「無知な僕とわるいこと。」全5話/単行本収録描き下ろし3P/電子限定描き下ろし(おまけイラスト1P)
  • 【分冊版】無知のちツガイ 第1話
    -
    1~6巻165円 (税込)
    自分のバース性にとことん疎いΩの颯は「運命の番」について友人から話を聞くが、会えるもんなら会ってやると冗談まじりに話していた。帰り道、いつも乗る電車で突然甘ったるい香りに当てられた颯はこれが運命の番のフェロモン…?と相手を探すが、満員電車の中では見つけることができなかった。時を同じくしてバスケとスイーツにしか興味がないαの旭も同じ電車で甘い香りに惑わされていて……。 無知な二人が運命に手繰り寄せられ出会うラブコメオメガバースストーリー。
  • 無知な魔王様は子づくりがしたい【デジタル修正版】1
    -
    1~2巻440円 (税込)
    【本作品は同人誌となります】 無知シチュからの【逆転】執着攻め 生贄として山に捧げられ転生したのは魔界 目の前に現れたのは威圧的な態度を取るオレ様系魔王 彼に嫁ぎ、子どもを作ることになるのだが… なんと魔王様はキスで子供ができると思い込んでいた 寵愛を受けるため『本当のセックス』を教えることに オレ様なのにピュアで、気持ちいいのを我慢する姿が可愛くて…ハマっちゃいそう と思っていたが… キャラクター紹介 ギル様 一見高圧的なオレ様系に見えるが泣いたり…逆ギレしたり…情緒が忙しい 人間への接し方がわからずリリアンへの恋心を拗らせてる リリアン 貧しい農村の娘 村で酷い扱いを受けていたので魔界なんてへっちゃら ずんぶんと肝が据わっている ■総ページ数:38ページ
  • ペトラルカ 無知について
    4.3
    善良だが無知な人間、と同時代知識人に批判されたペトラルカ。アリストテレスこそが〈神〉、その自然哲学に暗いとは、と謗(そし)る敵陣を、人間主義・反権威主義で迎撃し、古典文献収集と言語研究の必要を説いた著者。雄弁の復権、プラトン再読などの基本構想を具体的包括的に述べたルネサンス人文主義(ユマニスム)最初の宣言書。晩年の主著。

    試し読み

    フォロー
  • 偉大な指揮者に学ぶ 無知のリーダーシップ
    5.0
    メンバーの実力を120%引き出す秘訣はリーダーの“無知”にあった!  オーケストラの前に立つ指揮者は、まさにリーダーシップとは何かを象徴する存在だ。真の巨匠は楽団員に正しい協業を促し、最高の演奏につなげるために何をしているのか。指揮者の仕事が演奏者に楽譜どおりに演奏させることだと思ったら大間違いである。  著者イタイ・タルガムは世界中のオーケストラを指揮するのに加えて、大小さまざまな企業、そしてフォーチュン500企業のCEOからベンチャー起業家まで、多くの聴衆の「指揮者」を務めてきた。指揮台での長年の経験を踏まえて、音楽家以外の人々に指揮とは実際にどのようなものなのか、そして指揮者の技術があらゆる分野のリーダーにどのように役立つかを教えてくれる。  本書を理解するのにクラシック音楽ファンである必要はまったくない。なぜなら音楽はあらゆるところに満ちており、あなたもすでによく接しているからだ。おそらく日々の現実を音楽という視点で見ていないだけだろう。本書を読んでいくうちにそれもまもなく変わっていくだろう。 本書に登場する巨匠 カラヤン、バーンスタイン、クライバー、ムーディ、トスカニーニ、R・シュトラウス  無知という資質を職場でさらけ出すなどというのは、とんでもないことに思えるかもしれない。だがちょっと我慢してお付き合いいただきたい。そうすれば無知を選ぶことが、むしろさらなる高みへとつながる道だとわかるはずだ。そして傑出したリーダーは無知の大切さを知っているだけでなく、それが配下の人々を未知なる高みへといざなうために自らが選ぶべき道だとわきまえている、ということが理解できるはずだ。
  • いつまでも変われないのは、あなたが自分の「無知」を認めないからだ。
    4.0
    自分の「無知」を自覚したとき、人は初めて真理を知る欲求が芽生える。無知を認め、学び続けることで人生を切り拓こう――。本書は20代のカリスマ・千田琢哉が現代のビジネスパーソンに真剣勝負で学びのエールを送る、異色の「教養エッセイ」である。
  • 学識ある無知について
    -
    ブルーノ、パスカル、ライプニッツ、ヘーゲルらの思考を準備したルネサンス普遍人の主著。形而上学、神学、自然学の知を総動員して展開される神論、宇宙論、キリスト論。解説=八巻和彦
  • 知ってるつもり 無知の科学
    4.3
    自転車や水洗トイレの仕組みを説明できると思いこむ。ネットで検索しただけでわかった気になりがち。人はなぜ自らの理解を過大評価してしまうのか? 認知科学者のコンビが行動経済学やAI研究などの知識を結集し、「知ってるつもり」の正体と知性の本質を明かす
  • 西欧の無知 日本の怠惰
    -
    「禅の精神で日本人は自動車を生産している」「日本文化の中心は能や歌舞伎だ」など、西欧人の間には誤った日本観がまだまだ厳として存在している。その責任は、日本を正しくアピールしない我々自身にもある。ECの統合、経済の国際化、東西の壁の崩壊など、急速に進む国際社会のボーダレス化の中、日本の繁栄は西欧社会との正しい相互理解に基づく融和なしにはありえない。今後我々はいかにしてこういった誤解や無知の壁を取り払い、相互理解の道を歩むべきかを提示した、注目の書。
  • 政治無知が日本を滅ぼす
    4.0
    1巻1,584円 (税込)
    秦の始皇帝、ユダヤ王ヘロデ、ローマ皇帝ネロ、隋の煬帝、唐の則天武后、ヒットラー、スターリンなど古今東西の「悪」と呼ばれた政治家の業績を博学な知識で分析、解明した名著が読者の要望に応え復刊!!
  • 専門知は、もういらないのか――無知礼賛と民主主義
    3.9
    20世紀初頭まで、政治や知的活動への参加は一部の特権階級に限られていたが、後の社会変化で門戸は大きく開かれた。それは人びとのリテラシーを高め、新たな啓蒙の時代を招来するはずだった。ところが今、これほど多くの人が、これほど大量の知識へのアクセスをもちながら、あまり学ぼうとせず、各分野で専門家が蓄積してきた専門知を尊重しない時代を迎えている。ゆがんだ平等意識。民主主義のはき違え。自分の願望や信念に沿う情報だけを集める「確証バイアス」。都合の悪い事実をフェイクと呼び、ネット検索に基づく主張と専門家の見識を同じ土俵に乗せる。何もかも意見の違いですますことはできない、正しいこともあれば間違ったこともあるという反論には、「非民主的なエリート主義」の烙印を押す。これでは、正しい情報に基づいた議論で合意を形成することは難しく、民主主義による政治も機能しない。原因はインターネット、エンターテイメントと化したニュース報道、お客さま本位の大学教育。無知を恥じない態度は、トランプ大統領やブレグジットに見るように、事実ではなく「感情」に訴えるポピュリズム政治の培養土となっている。または逆に、知識をもつ専門家による支配、テクノクラシーを招く恐れもある。本書が考察しているアメリカの状況は対岸の火事ではない。専門知を上手く活かして、よりよい市民社会をつくるための一冊。
  • 中国人の無恥、日本人の無知
    4.0
    中国は、国家として本気で尖閣諸島を獲りにきている!  さまざまな行き違いや誤解などがあり、緊迫している中国との関係。この状況で、中国という国家の体質、中国人という気質を知ることは、隣人としてもっとも急がねばならない。  武力衝突や戦争への危惧などの話は「杞憂」に終われば、それでいい。現実になってほしくはない。ただ、災難を、頭を低くして避けるだけが能ではない。中華民族、中華思想をよく知ることで、災難は事前に避けることは出来るのだ。  本書では、中国という国の成り立ち、民族の性格、スパイやサイバーテロの実態、そしてアメリカや日本との関係性までをわかりやすく解説。はたして、「中華思想」の正体とは。そして、強さと脆(もろ)さが同居する中国人の正体とは何だろうか。  長年にわたり中国を取材し続けてきたジャーナリストが書き下ろす渾身の一作! 電子オリジナル作品。 序 章 常識が通じない国との戦争 第一章 そもそも中華思想とは? 第二章 中華思想のルーツを求めたロングマーチ 第三章 地政学から地経学へ 第四章 不機嫌な中国 第五章 ドイツ人は三角、中国人は二極、日本人は円 第六章 爆食中国人を、誰が養うのか 第七章 膨張・中国の正体を見抜け 終 章 危うい隣人 ●森田靖郎(もりた・やすろう) 作家。1945年、兵庫県出身。文革中に、中国・チベット地区を訪れ、辺境地に下放された都市青年との交流から中国への興味を抱く。その後、シルクロードやロングマーチ(長征)など中国各地への旅を繰り返す。改革開放、天安門事件、香港返還などを常に現場から発信し、中国をフレームにして日本への同時代メッセージを送り続けるルポで定評がある。ノンフィクションを底辺にさらに再構築した小説執筆にも精力的で、ノンフィクションでは表現出来ない中国の暗部を赤裸々に描き出している。主な著書に、『東京チャイニーズ』(講談社)、『見えない隣人 ~小説・中国人犯罪~』(小学館)、『スネーク・シャドウ』(朝日新聞社)、『上海セピアモダン』(朝日新聞社)、『中国「犯罪源流を往く」』(講談社)、『悪夢』(光文社)、『地経学で読む爆走中国』(原書房)、『引き裂かれた街~池袋チャイナタウン・プロジェクト~』(ナショナル出版)などがある。
  • マスコミと官僚の「無知」と「悪意」
    4.0
    1巻968円 (税込)
    知らないならバカ 知らないふりなら なおさら悪い! 日本の経済発展を阻む“病根”を データと論理で解き明かす 菅義偉首相のブレーンが直言 日本経済の復活を 妨げているのは誰か? 〈主な内容〉 ◎住民投票の汚点になった「誤報」 ◎愛知県知事リコール活動の本質 ◎池上彰さん、議論しませんか? ◎学術会議を「民営化」しなかった経緯を無視 ◎12%への消費増税は数年内に来る ◎失敗続きだった平成の日銀 ◎旧大蔵の気風は消えたのか ◎緊縮財政は命を奪う ◎「100兆円基金」は実現可能 ◎コロナ禍で増税主張する学者 ◎非常時にケチ臭い話をするな ◎危機の時こそ本質が出る ◎財務省は「オオカミ少年」 ◎いまこそドイツを見習うとき ◎消費税率は5%に減税できる ◎消費減税に反対する人の理屈 ◎国と地方が対等なら総務省は不要? ◎「文科省の天下り研究」 ◎菅首相の徹底した“情報収集術” ◎役人心理も利用する菅政権 現役閣僚・官僚も読んでいる 『マスコミと小ウソが日本を滅ぼす』待望の続編
  • 無知で無力な村娘は、転生領主のもとで成り上がる
    4.5
    「村を助けてやる代わりに娘を差し出せ!」領主である貴族からの命令により、慰み者として召し上げられた村娘・リアナ。しかし、連れて行かれたのはなんと女の子だらけの学園だった!! はじめての豪華なお風呂にはじめての下着、そしてはじめての……プリン!! 無知で無力な村娘・リアナと女好きとの噂の絶えない領主代行・リオン、そして仲間たちとのスペシャルな学園生活が幕を開ける。人気小説『俺の異世界姉妹が自重しない!』(1~3巻/モンスター文庫)スピンオフ作品。
  • 無知と無垢 第1話
    完結
    3.0
    ずるい大人×愛情に飢えた家ナシ青年のどこか歪な同居生活――「誰でも良かった。単純で可哀想、だから丁度いい。それだけだった――。」 翻訳家の篤志はある晩、道端で行き倒れている青年を拾い、自宅へと招き入れる。 帰る家がないと言う青年・結弦に「家政夫をやらないか?」と持ち掛け、2人の同居生活が始まるが――。第1話
  • 無知なカラスは発情なんかに負けたくないッ(1)
    -
    〈えっちは絶対『このヒトだ』って思う運命の番とー…〉 って乙女か! 初発情期を迎え大人の仲間入りをしたアオは、次から次へと周りが番になる中なかなか相手を作らずにいる、村でちょっとイタタ扱いな青年カラス。 でも番って特別だ。 その想いには、大切で憧れな両親との思い出がぎゅーって詰まってる。 今自分はひとりだけど。きっとそのヒトがいれば…… そんなこんなで今日も今日とてイジられて、 発情期の下半身モヤモヤもヤバさを増して。 番迷子なまま迷い込んだ立入禁止区域。 出逢ったのは光輝くような羽と、なびく髪が美しい ーー白い…カラス!? 日陰属性のクールなコミュ下手イケメン ×愛され育ちのオナニー知らず純情ぴゅあ陽ボーイ 真逆なカラスの白黒溶け合うハートフルえちちラブ!
  • 無知な君としたいこと(1)
    完結
    -
    AV女優の姉を持つ小泉は、下世話な話題で絡まれる日々にうんざりしていた。 そんなある日、噂を聞きつけた同級生に絡まれる小泉を、颯爽と助けてくれた転校生・新庄。 怖いしヤンキーだけど…親切でキレイな顔してて…えっちな話題に耐性ナシ…!? そんな新庄と友達になりたいと思う小泉だったが、心と裏腹に身体はドキドキムラムラが止まらなくて―…。 煩悩と闘う根暗男子と硬派な純粋ヤンキーの、思春期真っ盛りジレンマBL!
  • 無知な君としたいこと【特典付き】
    4.3
    姉がAV女優だからと下世話な話題で絡まれがちな小泉を その場から救ったのは、転校生の新庄だった。 ちょっと怖いけど、親切で、キレイな顔してて… えっちな話題に耐性ゼロ…!? そんな新庄と友達になりたい気持ちとは裏腹に、 身体はドキドキムラムラが止まらなくて―…。 スケベ心てんこ盛り ジレンマ性春LOVE!? 「無知な君としたいこと」全5話と、 描き下ろしに加え、特典ペーパー収録!
  • 無知な僕とわるいこと。(1)
    完結
    3.4
    全5巻198円 (税込)
    「お前以外の手でイけなくなった…!」 【ダウナー系執着狂犬×性的快楽に弱すぎるヤンキーの頭】 ケンカよりもイケナイ事がしたい!? 思春期ヤンキー性交戦! 不良校に通う気弱で泣き虫な直江は、なぜか学校中のヤンキー達から祭り上げられ頭を張っていた。 本人だけが知らない秘密…それは【裏】の人格が出現すると最狂ヤンキーになる事だった! さらに肉体は思春期まっさかりにも関わらず、オ●ニーすら知らない幼い知能に後退するなんて直江は知る由もない…。 ライバル不良校の番長・郡司はそんな彼に興味を持ち、快楽をイチから教え込む。(精神的)ハジメテの射精でトロトロにされてしまった直江は、もっとキモチイイ行為をねだるようになって!?
  • 無知の死 ~これを理解すれば「善き死」につながる~(小学館新書)
    4.0
    死をむやみに恐れる必要はない。 新型コロナウイルスの猛威で、それまで元気だった人が突然亡くなるといったケースも増えている。コロナに限らず、脳疾患や心疾患、事故などによってなんの心の準備もできていないままに命を落とすことも珍しくない。またがんなどの重篤な病で余命宣告を受けた人も多いだろう。そして、自分の命が限りあるものであることをあらためて認めることによって動揺するケースも多い。  死は誰にでも平等に訪れるものである。しかし、その本質を知らないから異常なくらい死を恐れる。意外に、私たちは死というものについて知らない。  多くの人がどのように死んでいくのか。そして、自分が将来においてどういう形で死ぬのかが分かっていないのだ。  それを知ることは、無知から解き放たれる第一歩である。死にまつわる問題を抱えていく上で、その一歩を踏み出すことの意味は限りなく大きい。  「善き死」とは何か。超長寿社会となった現代は、それをじっくりと考える時間的な余裕を与えてくれるはずなのである。そして、死の本質を知ることで「善き死」というものに辿り着けるのである。 (底本 2021年10月発行作品)
  • 無知の暴走
    -
    1巻990円 (税込)
    元福島第一原発運転員が明かす真実。これが福島第一1~4号機の事故の実態なのだ。肩身の狭い思いをしている原子力発電業務に携わる全ての人に捧げる。 あの事故の内実をやさしい言葉で知ることのできる小説。
  • 問題解決のジレンマ―イグノランスマネジメント:無知の力
    4.2
    1巻1,408円 (税込)
    思考の限界を超えよう! 巨人ピーター・ドラッカーが最後に挑もうとした「無知の活用法」 ピーター・ドラッカーは亡くなる約2年前のインタビューで、「書き残したテーマがあるとしたら?」という質問に対して 「無知(イグノランス)のマネジメントだ。もし書いていたら、私の最高傑作になっただろう」と語っている。 ソクラテスは「自分がいかに知らないかを知る」=「無知の知」を唱えた。 本書は、ソクラテスとドラッカーが唱えた「無知」に着目して、 「無知」に気づき、「無知」を活用する「問題発見」のための思考法を体系化している。 「知識量で勝負すること」や「与えられた問題を解くこと」は、もはや人間が取り組む問題ではなくなってきている。 人間が集中すべき課題は、新しい問題を発見し、定義する(広義)の問題解決の「上流部分」にシフトしている。 「下流」の問題解決と「上流」の問題発見では、必要な着眼点も価値観もスキルも異なる。 本書では、「アリとキリギリス」のアナロジーによって、問題解決型と問題発見型の2つの思考回路を対比し、 その対立構造を明らかにしている。 アリとキリギリスが共存共栄できる道はないのか。 キリギリスのように「跳んで考える」ためにはどうしたらいいのか。 「問題発見のための思考回路」を理解し、「無知・未知」を意識することで、「常識や壁」を打ち破る発想が生まれる。 すなわち、キリギリスのように新しいフロンティアに向かって、高く跳び立つこともできるようになる。 【主要目次】 PART1 「知」と「無知・未知」~その構造を明らかにする  「知らないことすら知らない」=「未知の未知」という死角  「知」は事実と解釈の組み合わせ  「無知・未知」を考えるためのフレームワーク  既知と未知との不可逆的サイクル  ソクラテスとドラッカーが唱えた「無知」の二つの視点 PART2 「問題解決」のジレンマ~「問題解決」できる人は「問題発見」ができない  「知(識)の」ジレンマ  「閉じた系」のジレンマ  「問題解決」のジレンマ PART3 「アリの思考」vs.「キリギリスの思考」~問題解決から問題発見へ  「アリの思考」と「キリギリスの思考」の違い  「ストック」から「フロー」へ  「閉じた系」から「開いた系」へ  「固定次元」から「可変次元」へ  「特異点」からの問題発見法  アリとキリギリスは共存共栄できないのか PART4 問題発見のための「メタ思考法」~次元を上げて問題を発見する  上位概念と下位概念  「抽象化・アナロジー」で次元を上げる  思考の「軸」で次元を上げる  「Why(上位目的)」で次元を上げる  「メタ思考法」を活用するために
  • 私の無知なわたしの未知 プチキス(1)
    完結
    4.5
    全10巻143円 (税込)
    平凡ながら、ちょっぴり息苦しい毎日をすごしていた湊。そんな湊の日常を破壊したのは、先輩の女子社員・朝海だった。彼女は、幼なじみの晴人のプロポーズに戸惑う湊の心を解き放つ。そして予想外の関係をせまるが……!?
  • 無知の涙
    3.3
    4人を射殺した少年は獄中で、本を貪り読み、字を学びながら、生れて初めてノートを綴った。―自らを徹底的に問いつめつつ、世界と自己へ目を開いていく、かつてない魂の軌跡として。従来の版に未収録分をすべて収録。
  • 魔力9999万 全属性使いの大賢者【タテヨミ】第0話 プロローグ
    無料あり
    4.7
    1~70巻0~70円 (税込)
    世界中に魔物が溢れ出す現象《災禍》から人類を救った最強の『大賢者』一神湊。 しかし、死んだはずの彼はいじめを苦に自殺を図った草薙皆人の身体に転生していた。 50年後の日本で目覚めた湊の前には、平和になって魔術師たちの能力が大幅に弱体化した世界が広がっていた。 ひとまず学生である皆人として神威魔術学園に復帰することにした湊だが、魔術師という存在は過去の活躍で貴族のような特権階級になっていることを知る。 低レベルの魔術を自慢し皆人をいじめていた相手を一蹴した湊は、魔術貴族の少女、水葉唯果に目をつけられるなど、多くの生徒や教師たちに注目されてしまう。 更に、収まっていたはずの魔物の出現する現象《災禍》が発生する前兆も見つかって―― 「この時代でも俺の力は必要みたいだな」 平凡な学生の中身は世界を救った大賢者!? 最強の『大賢者』が平和ボケした世界を変えていく。 未来への転生によって、新たな英雄譚が幕を開ける! 【クレジット】 鏑木カヅキ(原作・脚本) タナ子(キャラクターデザイン) なかの まる(キーヴィジュアル) 石川健太・NITRO BOOST(モンスターデザイン・作画) 夜田・ひぐち(ネーム) 菊池 陽一・Noriyu・今川夏・ヴァイツェン(ラフ) 望月ユウ・成瀬七瀬(線画) 可市とうる ・ラーレン(背景) 乾まひろ・如月五日・asso・ノムラ(着彩) 菊池 陽一・折原真・ブンお(仕上げ) こずえ(写植) 木村祐輔(「原作・脚本」担当編集) 吉澤 主税(「作画・着彩」担当ディレクション) 保田 洋隆(「作画・着彩」担当ディレクション) 八百板 亮(「作画・着彩」担当ディレクション補佐) 鈴木 巧(「作画・着彩」進行) 山田凌央(プロデュース・ディレクション) HykeComic(プロデュース・ディレクション) MUGEN FACTORY(制作) Straight Edge(原作・脚本)

    試し読み

    フォロー
  • 秘密の授業1
    無料あり
    4.1
    1~54巻0~198円 (税込)
    「今からする事…絶対誰にも言っちゃ駄目よ?」 両親を亡くし、結城家へ引き取られて新しい家族の元で幸せに暮らしていた青年、俊太。 ある夜、養父母のセックスを見てしまい―――朝起きると彼のパンツは白く濡れてしまっていた。毎晩繰り返す快感――それに気付いた養母の真理子。そして彼女はある決意をする。 「私が…教えてあげないと…」 皆が寝静まった真夜中に、性に無知な青年のための誰にも言えない『秘密の授業』が始まる――!?
  • 秘密の授業【電子単行本版】1
    3.7
    1~10巻792円 (税込)
    「今からする事…絶対誰にも言っちゃ駄目よ?」 両親を亡くし、結城家へ引き取られて新しい家族の元で幸せに暮らしていた青年、俊太。 ある夜、養父母のセックスを見てしまい―――朝起きると彼のパンツは白く濡れてしまっていた。毎晩繰り返す快感――それに気付いた養母の真理子。そして彼女はある決意をする。 「私が…教えてあげないと…」 皆が寝静まった真夜中に、性に無知な青年のための誰にも言えない『秘密の授業』が始まる――!? 【※この作品は「秘密の授業」の電子単行本版です】■収録内容「秘密の授業」第1巻~第4巻
  • 事情を知らない転校生がグイグイくる。 1巻
    4.7
    【購入者限定 電子書籍版特典あり】 当コンテンツを購入後、以下のURLにアクセスし、利用規約に同意の上、特典を入手してください。 無知で、素直は、最強だ。 Twitterで話題のハートフルストーリー、待望の単行本化! からかわれてる女の子。クスクス笑うクラスメイト。転校生の高田くんは、そんなクラスの事情は知らない。だからまっすぐ、彼女に届く。小学生のころを思い出す、心洗われるストーリー。【WEB掲載分】+【ガンガンJOKER掲載分】+【新規描き下ろし】ボリュームたっぷりでお届けします。 (C)2018 Taku Kawamura
  • 無能才女は悪女になりたい ~義妹の身代わりで嫁いだ令嬢、公爵様の溺愛に気づかない~【電子特別版】
    4.4
    類まれな能力を持ちながら、家族に“無能”と虐げられて育った令嬢・エイヴリル。素行の悪い義妹の身代わりに『好色家の老いぼれ公爵様』のもとへ嫁ぐことになるが、実際の公爵・ディランは、噂とは真逆の美しい青年だった。彼が望む「悪女を妻に迎え、三年後に離縁する契約」は、エイヴリルにとって未来の自由を意味する絶好の条件。張り切って“悪女”を演じる不思議な“才女”に、周囲は困惑しつつも次第に惹かれていく――  【電子特別版】では、ここでしか読めない、著者書き下ろしショートストーリーを収録! ~目次~ 第一章◆身代わりで悪女として嫁ぐことになりました 第二章◆契約結婚、大歓迎です 第三章◆悪女、はじめました 第四章◆無能な悪女の烙印 第五章◆悪女とサロンコンサート 第六章◆悪女は気づかない 第七章◆無知な訪問者 第八章◆有能ではないはずです! 第九章◆箱入りの妹と崩壊の足音 第十章◆入れ替わりの結婚式
  • 酔った勢いで皇后になりました【タテヨミ】第 1 話
    無料あり
    5.0
    1~39巻0~66円 (税込)
    最年少でアカデミー首席入学し、博士号まで取ったエレノアは「偉そうに意見した」という理由で10年ぶりに会った婚約者に婚約破棄されてしまう。 「こっちだってフナみたいな顔をした無知な男はお断りよ! 次はもっといい相手を見つけないと。少しくらいは優しくて たまに一緒にお酒を飲んでくれる男前と…」と酔った勢いで 目の前にいた男に求婚すると相手はまさかの皇帝で―― 翌日「皇帝が結婚を発表した」という記事が出たことで 自分の失態を知り、なんとかなかったことにしようとするが… 「承諾って本気なの!? 皇帝にはなんの得もないのに? お願いだから酒を飲んでの失敗だと思って 忘れてくださいよー!!」

    試し読み

    フォロー
  • 婚約破棄された『空気』な私、成り上がりの旦那様に嫁ぎました。【電子版限定書き下ろしSS付】
    完結
    4.3
    がんばり地味令嬢×成金ツンデレ男爵白い結婚から一転のこじらせ溺愛ラブストーリー開幕! 侯爵令嬢・イリスは妹に婚約者を奪われた挙句、実家の借金を肩代わりした元平民の成金商人・ルーカス男爵の元に嫁ぐことに。しかしルーカスの婚約目的は、貴族社会に無知な自分たちのルールブックとしてイリスを連れてくる事だった……!「地味で空気な私でよければ貴方の力になります、ルーカス様」変に生真面目なイリスに調子狂いっぱなしのルーカスだが……自分や仲間を支えるため、奮闘するイリスの献身的な姿に惹かれてゆく――。白い結婚からはじまる、こじらせラブコメディ開幕!
  • ススム×ミノル【デジタル特装版】
    4.6
    1巻1,122円 (税込)
    売れない漫画家のススムは憧れの少年誌での「戦力外通告」を受け、BL漫画を描くことに。 ススムに思いを寄せるバイト先の後輩・ミノルは「漫画のお仕事をもらえてすごい」と称賛するがススム自身、BLというジャンルについて全くの無知なためしっくりこず、筆を折り実家に帰ることも考え始めてしまう。 手料理を振る舞い、時折励ましながら甲斐甲斐しくススムを支えるミノルだが、一緒にいられなくなる危機を感じ、自分たちなら体当たり取材ができる、と交際を申し込む。ただの取材で付き合うことになったと思いきや、ミノルの健気な態度に徐々に愛しさ を覚えていきーー? 電子版限定特典!描き下ろし漫画1ページ付き♪ さらに!デジタル特装版は10Pに及ぶ未収録漫画付き!!
  • 彼女は頭が悪いから
    4.2
    2019年に上野千鶴子さんの東大入学祝辞や様々な媒体で取り上げられた話題作が文庫で登場! 私は東大生の将来をダメにした勘違い女なの?  深夜のマンションで起こった東大生5人による強制わいせつ事件。非難されたのはなぜか被害者の女子大生だった。 現実に起こった事件に着想を得た衝撃の「非さわやか100%青春小説」!  横浜の3人きょうだいの長女として育ち、県立高校を経て中堅の女子大学に入った美咲と、渋谷区広尾の国家公務員宿舎で育ち東大に入ったつばさ。 偶然に出会って恋に落ちた2人だったが、別の女の子へと気持ち が移ってしまったつばさは、大学のサークル「星座研究会」(いわゆるヤリサー)の飲み会に美咲を呼ぶ。 そして酒を飲ませ、仲間と一緒に美咲を辱める。美咲が部屋から逃げ110番通報したことで事件は明るみに出ることに。 しかし、事件のニュースを知った人たちが、SNSで美咲を「東大生狙いの勘違い女」扱いする。 柴田錬三郎賞選考委員絶賛! 無知な若者を生み出した社会構造と、優越、業といった人間の醜さが、本作には鮮烈に描いてある。――伊集院静 どちらか一方を悪者に仕立て、もう一方を被害者に仕立てがちだが、本作はそんな単純な構図では描かれていない。―逢坂剛 女たちの憂鬱と絶望を、優れたフィクションで明確に表した才能と心意気は称賛されるべきである。――桐野夏生 テーマ性とメッセージ性の際立つ作品、批判をおそれず書かれた力作だ。――篠田節子 平成における最も重要な本の一冊だと私は考える。――林真理子 ※この電子書籍は2018年7月に文藝春秋より刊行された単行本の文庫版を底本としています。
  • GP Car Story Vol.47 Ferrari 412T1
    値引き
    -
    改善か、政治的策略か──ビッグマイナーチェンジの是非 The appeal of Ferrari in those days──Prologo 目次 トンネルを抜けた先の景色は──Flash Back 塗り替えられた独自色──412T1 Analyze 孤独なる創造者──ジョン・バーナード インタビュー 412T1 Variations──レースごとの仕様とモディファイ マラネロのスパイ──ニコロ・ペトルッチ インタビュー レースウイークはいつも“板挟み状態”──ルイジ・マッジョーラ インタビュー 跳ね馬にふさわしい騎士像を想う──GP Car Column 1 412T1 Detail File──マシンの細部を探る バーナードは空力もエンジンも分かっていなかった──後藤 治インタビュー バックナンバー 黄金期へのルネサンス──4年ぶりの勝利は無敵艦隊誕生への第一歩 喝采と遺憾のシーズン──BERGER×ALESI×LARINI  「時代遅れ」が招いた代償──ジャン・アレジ インタビュー  栄誉と悲劇の狭間で──ニコラ・ラリーニ インタビュー 称賛すべき代打の健闘──GP Car Column 2  遅きに失した跳ね馬の復活。──ゲルハルト・ベルガー インタビュー  無知だからこそ生まれた美しさ!?──Wrap up 412T1 セナ死す。相次ぐ車両規則変更でF1混乱──1994年F1世界選手権を振り返る/412T1&412T1B全戦績 模型で楽しむ1994年フェラーリ 大改修“前と後”──GP Model Story #37 次号予告 Epilogo 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • ススム×ミノル【電子版限定特典付き】
    5.0
    1巻902円 (税込)
    売れない漫画家のススムは憧れの少年誌での「戦力外通告」を受け、BL漫画を描くことに。 ススムに思いを寄せるバイト先の後輩・ミノルは「漫画のお仕事をもらえてすごい」と称賛するがススム自身、BLというジャンルについて全くの無知なためしっくりこず、筆を折り実家に帰ることも考え始めてしまう。 手料理を振る舞い、時折励ましながら甲斐甲斐しくススムを支えるミノルだが、一緒にいられなくなる危機を感じ、自分たちなら体当たり取材ができる、と交際を申し込む。ただの取材で付き合うことになったと思いきや、ミノルの健気な態度に徐々に愛しさ を覚えていきーー? 電子版限定特典!描き下ろし漫画1ページ付き♪
  • 最推しの王太子殿下は、閨レッスンに転生令嬢をご指名です これ以上溺愛されたらR指定なゲームになっちゃいます!【特典SS付き】
    完結
    4.5
    「ずっとずっと離さない――僕の、僕だけの『ふしだら令嬢』」 乙女ゲームの世界に転生したミレイユは、性的な事に無知な令嬢達にアドバイスをするうちに、男性経験のないまま“ふしだら令嬢”と噂され、彼女を面白がった王太子テオバルトの閨の教師に指名されてしまう。「愛しているんだ、僕は君だけのために生きていきたい」彼はこの先、ゲームヒロインである令嬢と結ばれる運命。近寄ってはならないと思うも、テオバルトは甘く淫らに彼女を口説いて――!? 書き下ろし番外編も収録! ※こちらの作品にはイラストが収録されています。 尚、イラストは紙書籍と電子版で異なる場合がございます。ご了承ください。
  • 会社をつぶさない社長の選択
    -
    ◆「知りませんでした」「無知でした」「そんなことできるのですか……」 「倒産させない会社を作ること」をミッションに 500社以上の会社を経営危機から救ってきた税理士が、 経営者が頭を悩ませるリアルな53の「選択」に答える! ◆知っているだけで、会社を守れる「選択」がある! 社長はあらゆる局面で「選択」に迫られる。 迷ったときにプロに相談しても、最終的な「決断」は社長が行う。 これを誤ると、取り返しのつかないことになることも……。 本書では、 ・税金の支払い vs 借入金の返済 ・グレー経費をのせる vs グレー経費はのせない ・他社よりも高く売る vs 値引き販売 ・外注化 vs 正社員雇用 ・補助金 vs 助成金 ……といった選択をvs方式で紹介。 会社にお金を残す税務のやりくりから、売上を上げるための経営戦略、 会社を存続させる経営基盤づくりまで伝える。
  • 図解でなっとく!トラブル知らずのシステム設計
    3.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 マンガと図解を駆使したシステム方式設計の入門書 新人SEとアプリケーションエンジニアにお薦め!  システム開発では「ITアーキテクト」と「アプリケーションエンジニア」の分業が進んでいます。分業は理にかなっていますが、最近では分業による弊害が指摘されてきました。アプリケーションエンジニアが方式設計(非機能要件を実現する基盤設計)について無知であるために、「性能が低い」「使いづらい」などの問題を引き起こすのです。  こうした問題をなくすには、すべてのSEが方式設計について理解することが望ましい。そこで本書では、新人SEやアプリケーションエンジニアを主な読者に想定し、画面設計とDB性能に関するシステム設計のポイントを解説しました。  本書の最大の特徴は、マンガと図解を駆使していることです。システム設計は抽象的でなかなか理解しづらい。また、教えるほうも「どのように教えればいいのかわからない」と頭を抱えることが少なくありません。だからこそ、図解が有効です。ぜひ本書でシステム方式設計の勘所をつかんでください。  ぜひ本書でシステム方式設計の勘所をつかんでください。
  • 恋=SEXだろ? イケメン小説家とセフレ契約 ※推しの命がかかってます
    4.3
    「なるほど…ここを弄ると蜜が溢れてくるんだな」 そう言って先生は丹念に私の敏感な所を愛撫してきて――…。 新人編集者の美有は、ある大ヒット小説の熱狂的なファン。 その小説の作者・流水カケルの担当編集になり、大喜びしたのも束の間、 流水は美有の推しキャラ・ルカを死なせてしまう展開を考えていた。 前任の担当編集の案で、ルカに恋をさせることで展開を変えることになったけれど、 変わり者の流水は“恋”を理解できなくて――?? 初めてのお仕事はまずセックスをすること!? 「恋=セックス」の方程式は早急すぎませんか先生…!!! 【変わり者イケメン作家】×【平凡オタク女子】 無知なくせしてエッチすぎる! 正反対の二人のカラダから始まる初恋ラブストーリー!
  • アリスの楽園(1)
    完結
    3.8
    「自分が 何者かなんて 本当は 誰も知らない」名前以外すべてを忘れてしまったアリスが目を覚ました場所は、閉ざされた学園だった。自分たちがここにいる理由、外の世界と交わってはいけないルールの理由を探ることをしない少女たちの中で、見つけてしまった過去を知るための鍵と、自分だけ備わった特殊な能力。選ぶべきは無知なる平穏か、茨の先の真実か。明るい場所をめざし、進行する少女の物語。
  • 友達ってこんなことするんだ。(1)
    5.0
    1~2巻440円 (税込)
    無知な真面目ちゃんと、それに翻弄される隠れビッチの百合ラブコメ!! 大学生になったけどなかなか友達ができないことに悩む「あゆ」は 大学のカフェテリアでゆるふわ女子「りり」と知り合う。 りりに家で遊ばないかと誘われ、あゆは喜んでついて行くけれど…?
  • もふ×ぷに巣籠日記【バラ売り】 第1話
    続巻入荷
    -
    1~3巻110~220円 (税込)
    デザイナーの天崎香月には人に言えない悩みがあった…それは乳首が感じやす過ぎること!しかし、感度だけでなくプライドもめっぽう高い香月は自らの性欲を持て余し悶々とした日々を過ごしていた。そんなある日、無知な化け狸が家にふらりとやってきて…!?
  • 魔性の彼は愛を知る
    3.7
    1巻704円 (税込)
    怖くないよ、やさしくするから。 幻想的な美貌を持つ男娼、ルキーノ。女たちは競うように彼との時間を買っていた。しかし愛を一切信じない彼は、女たちを嫌悪し、自ら昂ることはない。だがそんな彼が唯一、心を動かす存在があった。四年前、彼が気まぐれに救いの手を差しのべた、没落貴族の娘ジゼラだ。彼は彼女を囲い、束縛し、“清め”と称して、その無垢な身体を淫らに弄ぶ。無知なジゼラは彼の歪んだ欲望を知らず、ひたすら彼を慕う。けれど彼には、ある黒い思惑があって……。
  • 王の花嫁は黒の王子に惑わされる(全年齢版)【タテヨミ】1
    無料あり
    3.0
    王に嫁ぐため、ヴィスタリア国に来たローズマリー。しかし第一王子のエドバートは熱いキスで彼女を出迎え、意地悪く囁いた。「王の花嫁になるのなら、こういうことにもっと慣れろ」彼は色事に無知なローズマリーに、男女の愛の交わし方を実践で教えようとする。幼い頃からエドバートに憧れていたローズマリーは、行為がエスカレートしても抗えず、声も体も甘く反応してしまう。王に捧げる純潔は守らなくてはいけないのに…。禁じられた想いを秘めたまま、無垢な姫君は王子が与える初めての快感で、淫らなカラダに変えられていき――。本作は乙女ドルチェ・コミックスから既に刊行されている「王の花嫁は黒の王子に惑わされる」を全年齢向けに再編集した『タテヨミ作品』になりますので、ご購入の際はご注意ください。

    試し読み

    フォロー
  • 純粋無垢なデザイナーはイケメンモデルにラブラブ調教される
    完結
    -
    全1巻1,100円 (税込)
    デザイナーをしている東尾明は、性的なことに無知で自身がゲイであることを隠している童貞だ。 そんな、学生の明はある日、体調を崩したところを家庭教師としてやってきた自身のファンであるモデルの西園新に看病される。 しかし、タイプの新に体を拭いてもらった明は勃起してしまい――。 「これは治療だから、恥ずかしくなんかないよ。すぐ終わるから、手どけて」 「じゃあ、まずはゆっくり皮を剥いていくよ」 その日から、体が敏感になってしまった明は、乳首を勃たせているところを新に見られてしまいベッドと風呂場でも――。 「いいよ。いっぱいお尻とア〇ルにち〇ぽ擦り付けて、一生忘れられないようにしてあげる」 そして、12年後。 夢が叶って新と一緒に仕事をしていた明だったが、新にしばらく距離を置こうと言われ――。 前作『素直になれない平凡はイケメン同僚にメスイキ調教される』スピンオフ作品。 単体でも楽しめますが、前作をお読みいただけるとより楽しめる内容となっております。
  • KGBが日本を狙う 情報戦略なき国家
    -
    1984年刊行。当時毎日新聞記者としての著者が、渾身のスクープ記事「レフチェンコ証言」を世に送り出されてから2年後の作品。当時ソ連のKGB(国家保何委員会)の工作員であったレフチェンコ少佐。その証言から明らかになる対日工作。著者自身がスクープまでの裏側を詳細に書き記しつつ、KGBの対日政策、対日工作に光をあて国際社会における日本の在り方、国益の考え方への問題提起をする。「第一章 レフチェンコ証言の衝撃」「第二章 東京特派員の“表の顏”“裏の顏”」「第三章 KGBの工作と日本の無策」「第四章 亡命者が教える防空体制の欠陥」「第五章 手玉に取られる無知な日本」「第六章 世界から孤立する情報戦略なき国家」の全六章から、国家としての日本の情報戦略の重要性を社会に訴える。
  • 残念!これがおしごとですから笑【タテヨミ】 1
    無料あり
    -
    1~3巻0~66円 (税込)
    特殊能力を持つヒーローが、蔓延るヴイランを更生させる世界―――の、とあるバトル!?第3作目は、悪いヒーローのお兄さん×チョロいヴィラン! 「身体検査に遠慮とか無いでしょ笑」 職質からの身体検査という名目でエロいことされちゃう、両者人外の無知シチュBL☆ --------------------------- ※本作品は『残念!これがおしごとですから笑』の『タテヨミ作品』となります。 重複購入にご注意ください。 ---------------------------

    試し読み

    フォロー
  • 老子
    4.2
    『老子』は、『論語』とならぶ中国の代表的な古典である。その思想は、人間はその背後に広がる自然世界の万物のなかの一つであるという自然思想の立場をつらぬくことにある。したがって老子は、人間の知識と欲望が作りあげた文化や文明にたいして懐疑をいだき、鋭く批判する。無知無欲であれ、無為であれ、そして自然に帰って本来の自己を発見せよ、という。中国思想研究の第一人者が説く老子の精髄。
  • 王の獲物は無垢な花嫁
    2.5
    おまえは、本当に何も知らないのだな。 男女の交わりについて無知なオルガは、涙に潤んだ目で男を見上げた… 「体もまだ、あの男のものにはなっていないのだろう?」新郎の目の前で攫ったオルガに、傲慢に囁くアデルバート王子。政略結婚の場から彼女を強引に奪った男は、まだ汚れを知らない白い肉体を淫らに開いていく。心を置き去りに熱く疼く体──未知の感覚に戸惑うオルガは…。そしてクレメント王子もまた、彼女を手に入れようと計略を練っていた…! 白い鹿を射止めた者を、次の王とする──古いしきたりが少女を波乱の渦に巻き込む! 王位を賭けた恋と陰謀のサスペンスストーリー!
  • きっと彼女は神様なんかじゃない
    4.2
    『人は水の中でも、空の向こうでも息苦しくて生きられない。大地を愛せ』 それが現在に至るまで受け継がれた部族の教え。だけどわたしは海を愛した。集落の嫌われ者なわたしは生け贄となって、海の底に沈む神の岩へ向かう。そこで出会ったのは、長い眠りから覚めたばかりの自称神様だった。「私はあなたと旅に出たい。ずっと遠くに行きたい。この世界で、生きていたい」 独りぼっちの少女と、無知な神様の少女の、ガール・ミーツ・ガール、ストーリー。
  • 月刊朝礼 2024年6月号
    NEW
    -
    『月刊朝礼』は創刊30周年!「毎日の朝礼を社員教育に」を合言葉に、毎日1話、365日「心を高める」話を掲載! ここ数年、企業の不祥事が後を絶ちません。その原因は法令や経営理念、社内規定などの、ルールやマナーを守り「誠実に」実行する人材が欠けていることにあります。「誠実さ」を備えた人材を育てるためには、月に一度、年に一度の形式的な社員教育では足りません。『月刊朝礼』は、毎日の朝礼を「社員教育」の場に変える、経営者の皆様を応援します! 朝礼の一例・「朝礼川柳」作品紹介 目次 マイウエー&マイヒストリー「今、働く人たちへ」 6月1日 頂上と足元 6月2日 ヘボン先生 6月3日 互いに考える 6月4日 クッションの役割 6月5日 受け止め上手 6月6日 大人の方へ 6月7日 雨ってなんで降るんだろう 6月8日 香りの効果 社会人のためのなぜ?トレーニング 水野次郎 第37回 6月9日 雨の一般参賀 6月10日 流れる時間 6月11日 毎日の躾 6月12日 根本にある心 6月13日 耐久の思い 6月14日 受け入れる側の備え 6月15日 雲の上には 半年間の振り返りチェックリスト 6月16日 父の宝物 6月17日 一人の子どもに 6月18日 アンブレラ スカイ 6月19日 運が良い人 6月20日 飽くなき探究心 6月21日 「間」を大切に 6月22日 盛岡てがみ館 世界のことわざ Vol.25 6月23日 母親の実家 6月24日 言葉の最後 6月25日 日々努力 6月26日 「才能」ではなく「スキル」 6月27日 紳士の要素 マナーレッスン クールビズのマナー 6月28日 無知を自覚 6月29日 環境の力 6月30日 自分なりのみそぎ 歴史が教える人の生きざま<藤原道長>⑥ 紫式部と道長 こちら編集室 朝礼研究所 コミニケ出版 新刊のご案内 日本の祭り フォトエッセイVol.75 北海道松前町 松前神社例大祭(前編)

    試し読み

    フォロー
  • まんがグリム童話 淫虐の国のアリス
    完結
    3.0
    残酷遊戯! 見せしめ処刑! 生贄! 大橋薫がおくる、淫らで残酷な6つのメルヘンドリーム! 収録作品は、以下の通り。「淫虐の国のアリス」無知で無垢なアリスは、夢で、現実でその身体を犯され続け…? 「フィッチャーの鳥」村でも評判の美人3姉妹、嫁入り先のお城では秘密裏に残酷な儀式が行われていた…! 「瓜子姫」瓜畑で拾われた美しい瓜子姫と、娼婦として生きる村娘、対照的な少女たちの悲惨な結末! 「ブラッディー・スワン」森の奥深く、美しい少女のみが集められた館で行われる淫らな儀式とは…! 「禁じられた遊び」天使のような少年は遊びで友達を惨殺し、悪魔のような青年へと成長する――。「不幸の身代わり~親指姫~」娘を身代わりに、自分は幸せになるはずだった――。孤独な女の末路とは…!?
  • 戦争と国際法を知らない日本人へ
    4.0
    1巻990円 (税込)
    【ご購入の前に】本書は1997年に徳間書店より刊行された『世紀末・戦争の構造』を改題した新装版です。 副島隆彦氏推薦・解説 「いまこそ大天才・小室直樹に学べ!」 日本人の外交・戦争オンチは国際法の無知に理由がある。 戦争、国際政治、国際法は三位一体でないと理解できない。国際経済も加えれば四位一体となる。 国家(ネーション)ができる前に、すでにヨーロッパには国際社会が存在していた。 そのヨーロッパにおけるキリスト教共同体からいかにして、国家、資本主義、近代法、戦争が生まれたか。 本書はその根源にある宗教を徹底分析したものである。 そしてヨーロッパで生まれたこの怪獣は、世界中に広まり、新環境に応じて姿を変じていった。 この怪獣の変貌を追跡し、その意味を真に把握する。 でないと……我々は気がつけば戦場に立っていたという羽目に陥ることだろう。 不世出の大天才・小室直樹だから解明できたヨーロッパ近代の根本原理。
  • ハッキングラボラトリー【描き下ろしおまけ漫画付き】
    -
    父の会社を潰され、途方にくれていた蓮水要人はとあるバーで天才ハッカー白雪八雲と出会う。 父親の仇を取りたいと依頼をもちかける要人。真っ直ぐで人懐っこい彼にどこか気を許してしまう白雪。飲み明かした翌朝、目覚めると彼と一夜を過ごした形跡がーー!? 陽キャわんこ系男子×恋愛無知の天才ハッカーのラブストーリー COLORSOLに掲載されていた本作が単行本化! 単行本限定の描きおろしページ付き!
  • はじめて考えるときのように 「わかる」ための哲学的道案内
    3.9
    「考えるってどうすること?」と聞かれたら、あなたはどう答えますか?本書では、「考える」とはどういうことなのか、どうすればもっと上手に考えられるようになるのかを、心なごむ絵とともにやさしく解き明かします。たとえば、なぞなぞを解くことが哲学のきっかけになっていたり、なにげなく見ている夜空の星から「問題」の本質が見えてきたりする――そんな、身近な例をたくさんあげて、「考える」ということの本質に迫ります。また、身近な話題だけでなく、論理学によって、よく言われる「論理的に考える」ということは、実はできないということも証明します。見えているものをそのまま見ているだけでは考えることはできません。無知や無秩序からは問いは生じないからです。見えない枠組をはずし、いろんな知識をもち、いろんな理論を引き受けるからこそ、多くのことを鋭く問い、考えられるようになるのです。本当の「考える力」が身につく哲学絵本。
  • 後宮の獣は愛を孕む【分冊版】 1話
    続巻入荷
    5.0
    1~4巻110~165円 (税込)
    皇帝の寵愛を失い、後宮を追い出されることになった涙星(レイシン)。亜人が後宮の外に出れば、待っているのは迫害される惨めな人生のみ。どうにかして後宮にとどまりたい涙星の前に、奴隷としてテンゲルがさらわれてきた。辺境からきたテンゲルの恵まれた肉体に目をつけた涙星は、彼を皇帝好みに仕立てあげて、再び後宮での地位を得ようと画策するが…。無知で野蛮な辺境の亜人×美麗で狡猾な後宮の住人、欲望渦巻く後宮BL! ※本作品はWEB雑誌「equal」に収録されています。重複購入にご注意ください。
  • 独学大全公式副読本―――「鈍器本」の使い方がこの1冊で全部わかる
    -
    【唯一の公式副読本!】「分厚すぎて不安…」「やる気だけあるけど何から学べばいい?」「受験勉強には使える?」 「英語・数学学び直しの最初の1冊は?」「中学生も読めますか?」みんなの悩みがいっきに解消! 「鈍器本」の使い方がこの1冊で全部わかる。20万部ベストセラー「文献一覧」付きの最強サブテキト (出版社より) ※本書の第1章「大人のための学びガイド 12カ月」は、『週刊ダイヤモンド 2020年12/26・21年1/2合併号』の付録、に加筆・修正したものです。 【主な目次】 ●無知くんと親父さんの対話――「鈍器本」がまだ読めてないんです ●第1章 大人のための学びガイド 12カ月 1 学び方を学ぶ 2 日本語 母語をメンテナンスする 3 英語 世界へのゲートウェイを開く 4 数学 最強の人工言語 5 歴史 自らに認知ワクチンを打つ 6 科学 複数形のサイエンス 7 認知 人間の「仕様」=限界を知る 8 宗教 モラルを生み出す装置 9 倫理 善悪から社会の知へ 10 経済 善行は善を生み出さない 11 社会 「当たり前」を破壊しない 12 政治 自由を求める知 ●第2章 『独学大全』の使い方 百問百答 ・買った人も、「積ん読」しているだけなのでは? 買うか迷っています。 ・何歳くらいから何歳くらいまで読める本ですか? ・受験や試験勉強にも役立つのでしょうか? ・不登校になり、学校に行けません。独学だけで、みんなに追いつくことはできるでしょうか? また最初にやるべきことはありますか? ・「何のために勉強するのか?」と考えると手が止まってしまいます。 ・計画を立てるのは好きなのですがどうしても手が動かず、実行ができません。・「ポモドーロ・テクニック」で休憩から戻れず、サボってしまいます。対策はあるでしょうか? ・本を読んでもすぐ忘れてしまいます。おすすめの「読む」技法はありますか? ・子どもを「本を読む子」にするにはどうしたらいいですか? ・大学受験以来英語をやっていない人間が、今から「英語を独学」するときに、1冊目に読むべきおすすめの教材を教えてください。 ●第3章 特別付録『独学大全』掲載文献一覧 読書猿のコメント付き! 290冊以上の掲載書籍を全網羅! さらに学びを深めたい人へ
  • 陰謀論が破壊する日常
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●人々の不遇感が信心を強化する 大澤真幸 ●日本人の半数以上が騙される!? 生成AIの普及でウィズフェイク2.0時代に 山口真一 ●〔対談〕反ワクチン、ノーマスク、ディープ・ステート…… 参政党の台頭に見る日本政界への浸透度 畠山理仁×藤倉善郎 ●YouTubeが主要な情報源 日本のシニアはなぜハマってしまうのか? 古谷経衡 ●〔対談〕実話怪談、都市伝説、オカルト…… 「ここではないどこか」を求めて 雨宮 純×吉田悠軌 ●コロナ禍で予想外の減少? 世論調査に見る日本人の陰謀論支持 ロバート・ファーヒ ●UFOと気候変動と科学哲学 無知学は「トンデモ論」にどう対峙するか 鶴田想人
  • 王の獲物は無垢な花嫁 1 【無料版】
    無料あり
    4.0
    おまえは、本当に何も知らないのだな。 男女の交わりについて無知なオルガは、涙に潤んだ目で男を見上げた… 「体もまだ、あの男のものにはなっていないのだろう?」新郎の目の前で攫ったオルガに、傲慢に囁くアデルバート王子。政略結婚の場から彼女を強引に奪った男は、まだ汚れを知らない白い肉体を淫らに開いていく。心を置き去りに熱く疼く体──未知の感覚に戸惑うオルガは…。そしてクレメント王子もまた、彼女を手に入れようと計略を練っていた…! 白い鹿を射止めた者を、次の王とする──古いしきたりが少女を波乱の渦に巻き込む! 王位を賭けた恋と陰謀のサスペンスストーリー!

    試し読み

    フォロー
  • 恋=SEXだろ? イケメン小説家とセフレ契約 ※推しの命がかかってます(分冊版) 【第1話】
    完結
    3.6
    「なるほど…ここを弄ると蜜が溢れてくるんだな」そう言って先生は丹念に私の敏感な所を愛撫してきて――…。 新人編集者の美有は、ある大ヒット小説の熱狂的なファン。 その小説の作者・流水カケルの担当編集になり、大喜びしたのも束の間、 流水は美有の推しキャラ・ルカを死なせてしまう展開を考えていた。 前任の担当編集の案で、ルカに恋をさせることで展開を変えることになったけれど、 変わり者の流水は“恋”を理解できなくて――??  初めてのお仕事はまずセックスをすること!?  「恋=セックス」の方程式は早急すぎませんか先生…!!!  【変わり者イケメン作家】×【平凡オタク女子】 無知なくせしてエッチすぎる!  正反対の二人のカラダから始まる初恋ラブストーリー!  ※この作品は「禁断Lovers Vol.106」に収録されております。重複購入にご注意下さい。
  • 冷たい貴公子【分冊】 1巻
    無料あり
    -
    身勝手な弟に泣きつかれ、通販カタログの撮影をひき受けたリリィ。すると撮影中、ひとりの男性がやって来た。背の高い黒髪の彼は、全身からいらだちと傲慢さをにじませ言い放った。「君が僕の甥をモデルに雇った責任者か? 無知な若者を甘い言葉で誘い、やがて悪徳と堕落の世界へひきずりこむ。君のような人間には吐き気を催す」誰だか知らないけど、恐ろしい誤解だわ! あまりのショックにリリィがめまいを起こすと、彼は腕のなかに彼女を抱きとめて…。

    試し読み

    フォロー
  • 伯爵の華麗なる復讐【分冊】 1巻
    無料あり
    -
    パーディタ――彼女の名の意味は〈捨てられし者〉。大海賊の情婦として処刑されるところを、名高き伯爵アンボーンに買われてそう呼ばれることになったが、パーディタには隠している素性があった。伯爵は私を何かに利用しようとしている。それがわかるまで無知で言葉を話せないふりをしよう。たやすく人を信用して騙された、あの過ちを繰り返さないために。だが互いを探りあいながらも、いつしか惹かれあうふたり。伯爵の目的の裏で、実りがたい恋が生まれようとしていた。

    試し読み

    フォロー
  • 不死鳥の翼【分冊】 1巻
    無料あり
    -
    リーが大富豪のラウルに見そめられ、結婚したのは18歳のときだった。夢のようにゴージャスで甘い新婚生活…若く、無知なリーはすぐにラウルに夢中になった。でもその生活は突然終わりを迎えることになる。ある日、夫婦のベッドに美女が横たわるのを目撃したリーは、絶望にうちひしがれ家を出た――。それから5年。絵の才能を世間に認められ、画家として招かれたパーティーでふたりは再会した。「君はまだ僕の妻だろう?」ラウルは当然のように唇を奪ってきて!?

    試し読み

    フォロー
  • 愛し合ってなんかいられない 1巻
    完結
    -
    全1巻660円 (税込)
    自称「純情一筋のやさぐれロッカー」豆子、16歳。過激な歌詞で最近噂のアマチュアバンドのヴォーカル。純粋快活で怖いもの知らず。でも、恋に関してはちょっと無知。何よりバンドが大好きだけど、そりゃあ恋だってしたいってもんさ。カード一筋の危険なイカサマ高校生・反藤にちょっと強引に告白されて、心揺らいで付き合う事にした豆子。反藤にとってはゲームのつもりだったんだけど、恋に純粋すぎる豆子の「本気」に調子を狂わされ…?
  • iPhoneアプリ開発奮闘記 ~初めての開発で僕が学んだこと そして僕の周りで変わったこと
    4.0
    iPhoneアプリ開発においてほぼ無知であった著者が、開発をはじめて1年未満で3個ものアプリをどうやって開発したのか。多々の問題を乗り越えた半年間、沖縄でノマド生活、渡米を経験し、急速に成長する著者のiPhoneアプリ開発のノウハウを公開。これからiPhoneのアプリを開発したい方必読の1冊! 初めてiPhoneアプリを開発リリースして半年が経過して、当初に比べると大分iPhoneアプリの開発についても理解を深める事ができました。この短期間で自分の身の回りでも沢山の変化がありました。新しくiPhoneアプリを2個リリースしました。「Fasterous」と「NozbeInbox」というアプリケーションです。最初のiPhoneアプリ「iOkinawa!」に比べると複雑な処理も増えてプログラミング覚えたての頃に比べれば自分でもビックリするくらい成長したなあと思います。まだまだプログラマーとしては半人前ですが、本書ではiPhoneプログラミング超初心者を脱した筆者のその後の様子について詳しく書いていきます。(「はじめに」より) 「impress QuickBooks」(インプレス・クイックブックス)は、通常の書籍の30~90ページ程度の文字数でコンパクトに構成された、スマートフォンや携帯端末で気軽に読める電子書籍シリーズです。通勤通学の車内やランチタイム、寝る前のちょっとした空き時間に、文庫本や新書、好きなブログを読む感覚で、美容・ダイエット・ビジネス・ITなど幅広いテーマについて気軽に楽しめます。

    試し読み

    フォロー
  • 頭 手 心
    -
    「手」(肉体労働や手仕事)と「心」(ケア労働)が、「頭」(認知能力を生かした仕事)にこの数十年間奪われてきた名声と恩恵を取り戻す方法はある。 フィナンシャル・タイムズ/テレグラフ 2020 Best book of the year 選出 第一部 今の社会が抱える問題 第一章 頭脳重視の絶頂期     〈どこでもいい派(Anywheres)〉と〈ここしかない派(Somewheres)〉       あらゆる場所が自分本来の居場所       頭脳重視絶頂期の終焉   第二章 認知階層の台頭     脱工業化社会への幻滅     専門的職業と大学 第三章 認知能力と実力主義社会の謎     知能は測定できるか     生まれつきのものか、教育の成果か     欠陥だらけの能力主義社会     無知を覆い隠す認知能力のヴェール 第二部 認知能力による支配 第四章 学ぶ者を選抜する時代     大学か、破綻か     中堅の不在     アメリカ、フランス、ドイツ     過剰な売り込み?     親元を離れ、中産階級の仲間入りをする 第五章 知識労働者の台頭     自分の頭で考える許可     長い物には巻かれよ 第六章 学位がものを言う民主主義社会     技術官僚(テクノクラート)支配による非政治化     ことばづかい、価値観、デザイン 第三部 手と心 第七章 「手」に何が起こったのか     熟練を要する仕事の衰退     地位を測る 第八章 「心」に何が起こったのか     私的領域と意味の危機     人の世話と女性     世話をする仕事の将来     男性ならどうだろう?     人の世話も算入する 第四部 未来 第九章 知識労働者の失墜     トップにあまり空席がない     ロボット時代の資本主義 第十章 認知能力の多様性とすべての未来     バランスの改善     勇敢に行く ◆ ◆ ◆ 「社会システムが崩壊し、集団としての犠牲行為や団結を呼びかける術(すべ)もなく、パンデミックへの対処もままならない――なぜ私たちがこうなってしまったのかを示してくれる貴重なロードマップが本書である。かいつまんで言うなら……富の不平等が広がるとともに、尊厳や、価値、生きがい、帰属意識といった感情の隔たりも広がったと著者は考えている」           アリアナ・ハフィントン(ハフィントンポスト創設者) 「デイヴィッド・グッドハートほど、イギリス・アメリカ社会について、さらには両国のエリートが大半の市民の価値観、ニーズ、有用性をひどく誤解している理由について深く分析できる者はそうはいない。公明正大で、慈悲深く、より多くの人々に尊厳、繁栄、幸福を手にする可能性を与えてくれる社会――そうした社会の実現を願う人は、本書が気に入るはずだ」           ジョナサン・ハイト(バージニア大学心理学部教授) 「知恵と美徳を称え、読む人の気持ちを高揚させる一冊。まさに私たちが必要としているときに現れた、希望に満ちた本」       ポール・コリアー(オックスフォード大学アフリカ経済研究センター所長)
  • あなたは生命保険で損をしている?
    -
    第一章 生命保険。知らない人が損をする理由 指切断の大事故!………でも保険金がおりない? あなたは自分の生命保険を説明できますか? 保障の内容を理解していますか? 最大のリスクは無知と無関心 義理人情で500万の損をする! 保険は欲張るほどに損をする! セールストークに騙される? 放置していたら、保険の価値が1/3に まずは「知る」ことから始めよう 自分の資産は自分で守る! 第二章 業界裏事情……生命保険のからくりを知る 生命保険会社はなぜ儲かるのか? 多様化する販売経路 代理店の事情 あなたも身に覚えがありませんか? 商品の価値より売る人の価値? 保険金不払い問題を整理する 保険会社の安全性 裏づけデータの信ぴょう性 消費者ニーズの変化が保険会社に与える影響 巷では保険見直しブーム 第三章 一生使える!保険の見直し10のポイント 保険で何のリスクに備えるかを決める 個人保険の選び方 その1 死亡保障編 個人保険の選び方 その2 医療保障編 個人保険の選び方 その3 生存保障編 個人保険の選び方 その4 介護保障編 「費用対効果」で考える 保険見直しのテクニックと、保険の納品 第四章 知らなきゃ損をする法人リスク対策10の知恵 オーナー社長が保険に加入する目的は4つ オーナー経営者のリスク対策とは? 特徴を踏まえた法人保険戦略 保険は費用で落として利益を圧縮できる装置 4種類の節税方法と、損出し・益出しのコントロール 会社のリスク回避装置としての生命保険 法人保険の活用法 その1 長期平準定期保険 法人保険の活用法 その2 逓増定期保険 法人保険の活用法 その3 法人がん保険 法人保険の活用法 その4 終身保険 法人保険の活用法 その5 ドル建て終身保険 おわりに 著者プロフィール 亀甲 来良 かめこう らいら ● 1979年相模原市生まれ。同志社大学経済学部卒。2002年より日本ユニシス(株)に9年間勤務(金融部門に9年在籍し、生命保険会社向けの企業ITシステム構築事業に従事)。2011年に金融・保険の総合コンサルティングをする「(株)トータス・ウィンズ」に転職。転職後、1年半で個人100人以上、法人100社以上の保険コンサルティングを実践し、様々なリスク回避プランや、相続事業承継プランを提案・策定。2級ファイナンシャルプランニング技能士(厚生労働大臣認定)。
  • 危ないウエディングベル(1)
    完結
    5.0
    全2巻550円 (税込)
    浅野真澄は不動産会社で働いている。25歳になり周囲の人間からは結婚を勧められるが、結婚したいと思うことができず思い悩む。キャリアウーマンとして活躍する先輩、政岡に触発されて仕事に力を入れ始めていたある日、脱税疑惑で会社に査察が入ることに。そこで出会った神村の言動により、自分の無知さを思い知らされる。複雑な思いを抱えながらも家族の勧めでお見合いを始めた真澄の周りでは、不穏な出来事が次々と起こり始める。
  • 安倍さんと語った世界と日本 「アベノミクス」から「新戦争論」「2023年の経済」まで
    -
    1巻990円 (税込)
    「ハッキリ言う、安倍さんが日本を救ったのだ!」(高橋洋一) ・今も続く的外れな「アベノミクス批判」 ・アベガーよ、「安保法制反対!」をウクライナで叫んでみろ! ・「悪い円安論」は無知の極み ・日本は今も全くインフレを心配する必要はない ・岸田総理よ、いま緊縮財政をしてはいけない! ・ウクライナで世界と日本の経済はこうなる ・ロシアの金融破綻の確率は・・・100%だ! ・実は日米同盟は世界基準だと「弱い同盟」である ・日本の戦争確率を確実に減らす方法を教えよう ・「平和ボケ」はお花畑からでて来なさい! ・財務省は防衛省の植民地化を狙っている ・安倍さんほど政策を「世界基準」で考えた政治家はいなかった(著者)
  • 甘い融点
    3.7
    風俗チェーンの社長橋爪恭司が助けたのは、ヤバい客に殴られていた遠矢陸だった。カレシに言われ売りをやろうとしていたわりには無知な陸に、恭司はそのやり方を教えることに。恭司だけに「仕事」をする契約を結んだ陸は恭司に惹かれはじめる。一方恭司も、陸をかわいいと思い放っておけず……!? 商業誌未収録作を収録した待望の文庫化!!
  • アメリカ人は嘆く われわれはどこまでバカか?
    -
    あの自信満々のアメリカ人が、ついに自らの馬鹿さ加減を日本に発信。「イラクがどこにあるか知らない」「リンカーンを知らない」「自分の国が日本に原爆を落としたことを知らない」……等々!!前代未聞の大不況も彼らの無知がなせる業か??果たして日本人は彼らを嗤えるのか??問題提起の書。

    試し読み

    フォロー
  • アリストテレスはかく語りき
    5.0
    形骸化しつつある現代の学問に、いま再び真理の息吹を。 学問とは、神の創られた世界の秘密を明らかにすること。 自らの無知に気づかぬ現代人を万学の祖はどう考えているのか。 哲学の本質や学問の源流から現代の問題点を多角的に論破する! 【普遍の真理は、どのように時代が変わり、政治形態が変わろうとも、不動である。】
  • アンリ三世とその宮廷
    -
    一般に日本でのフランス・ロマン主義の研究は手薄だが、なかでもアレクサンドル・デュマについての研究は皆無に等しい。デュマと言えば『三銃士』や『モンテ・クリスト伯』といった大衆娯楽作品の印象が強く、また数知れない代作者を使ったという理由で悪名も高い。また、その作品の全体について正確な総数すらわからないほどのいわば濫作者であったからよけいに始末が悪いのかもしれない。いったいどれだけ作品を出版したのだろうか。 カルマン・レヴィー出版社が1920年に出したアレクサンドル・デュマ作品総カタログによる作品分類は以下の如くであった。 (1)歴史小説および歴史研究128作品218冊 (2)小説、短編、個人伝 41作品、64冊 (3)回想録、閑談九作品、11冊 (4)少年少女物語五作品、6冊 (5)旅行記十八作品、35冊 (6)戯曲66作品25冊。以上合計271作品、359冊 アレクサンドル・デュマ協会のウェブサイトでは325作品がリストされている。また、個人のデュマ愛好家が作っているサイトによれば、すべての作品を取り混ぜて688作品としている。 「誰もが皆デュマの話は聞いたことがあるし、彼の作品の何冊かは読んだことはあるが、彼の才能の大きさを意識している人はごく少ない。『アンリ三世』から一夜明けた日の彼の栄光はたくさんの妬み屋のしつこい中傷をひき起した。彼らの言を信じれば、デュマは先人を剽窃し、代作者たちに自分の作品を書かせた無知無学の人間ということになるだろう」(フェルナンド・バッサン) 「『アンリ3世とその宮廷』を研究した人間はデュマの公式が一挙に分かる。彼はまことに多様な戯曲を書く。ところが本質的なものは最初の戯曲『アンリ三世』にある。つまり、民衆的な登場人物、地方色、変化、アクション、情念があるのだ。」(イポリット・パリゴー)この戯曲は、デュマ最初の本格的な五幕散文ドラマであり、スタンダールの理想の実現でもあり、ヴィクトル・ユゴーの『エルナニ』に先立つこと1年、ロマン主義演劇の最初の勝利を獲得した記念碑的作品でもある。 時は1578年7月20日のことである。フランス国王アンリ3世の母、フィレンツェから亡き国王アンリ2世に嫁いだカトリーヌ・ド・メディシスと占星術師ルッジェリは、アンリ3世の寵臣サン=メグランがギーズ公爵の夫人に恋い焦がれていることを利用して、サン=メグランとギーズ公爵の両方から気弱な国王への影響力をそごうと画策する。カトリックとユグノーの殺し合いの宗教戦争の只中で、後にアンリ4世になるナヴァール王アンリを加えて3アンリの戦いと言われる時代である。ルッジェリは眠り薬で眠らせたギーズ公爵夫人とサン=メグランを引きあわせて二人が両思いであることを悟らせる。 新教徒に対抗するカトリック同盟の盟主に自らなって、次期国王の座も狙おうとするアンリ・ド・ギーズのカトリック同盟に盟主の任命という性急な要求に、ブロワの三部会まで待てと諭すアンリ三世。事態は切迫していると反論するギーズ公。甲冑で登場したギーズ公が弾丸が飛んで来ても正面で受けてみせようと豪語するのを、サン=メグランが吹き矢筒でボンボンを命中させる。怒りに燃える両者の間で決闘が決まる。 怒りに任せたギーズ公爵は鉄の籠手で青癒ができるほど夫人の腕を締め上げ、無理強いにサン=メグラン伯爵をギーズの館におびき出す偽手紙を口述させる。 一方、宮廷ではカトリック同盟の盟主の任命決議に入り、「余の権威において余自身を盟主と宣言する」と自ら盟主になることを宣言したアンリ3世。ギーズ公爵はカトリーヌ・ド・メディシスに何事か訴えようとするが、アンリは早く署名せよとダメ押しをする。第1の企みは失敗に終った、埋合せはつけてやる、憤怒のなかで署名するギーズ公の前で会議の閉会が告げられる。 半信半疑でギーズ公爵夫人の元に忍んできたサン=メグラン伯爵は来ないようにと祈る夫人の声を手がかりに部屋までたどり着く。危機一髪で部屋から逃げ出したサン=メグランは待ち伏せした手のものに暗殺される。公爵が最後の台詞を吐く。「よし!さあ、家来の始末はつけた、今度は主人の番だ!」 劇場が興奮のるつぼであった。臨席していたオルレアン公爵は名前も知らない自分の使用人が詩人として聖別されるのをきいたのである。こうしてアレクサンドル・デュマはフランス演劇史にみずからの名前を深く刻んだのである。
  • 生きる力が湧いてくる! 仏のことば 一日一話
    -
    仏陀が弟子の質問にやさしく答えた「仏教経典」五千四十余巻。その内容は単純にして明解です。存在は縁によって成り立っている(縁起)、存在するものには実体がない(諸法無我)、すべてのものは変化して止まない(諸行無常)、そういう事実に無知(無明)であると、すべてが苦しみになる(一切皆苦)。だから早く無明から覚めて智慧(正見)を開くことだ――ただそれだけです。本書は、その中から、珠玉のことば365句を厳選し、禅僧で宗教哲学者でもある著者が、噛み砕いてエッセー風に解説し、一、人間存在の苦悩。二、苦悩克服の方法。三、苦悩から解脱した世界の有り様。四、生けるものたちの共存、という四つの視点から考えている。抽出した句は、いずれも筆者による短縮ですが、仏陀の深い慈悲のことばは、人生を考え、生きる勇気をあたえてくれる。

    試し読み

    フォロー
  • 遺恨の刃:義に奔る剣
    -
    この物語は前作「遺恨の刃 番外紅白試合」の続編だが、時代背景は変わり、前作とはかなり趣の異なる作品になった。ただ、前作をご存じない方のために、ここに至る経緯を盛り込んだので、独立した作品としてお読みいただいても差支えはないと思う。 前作で武士の一分を立てた主人公は、戊辰戦争が始まると、徳川方として藩兵を率い、旧幕軍と合流して戦塵の中を駆け巡る。錦旗を押し立てた新政府軍に外様大名はおろか親藩、譜代大名まで続々と恭順する中で、藩兵を外征させてまで徳川家を守ろうとした藩など史実にはない。諸藩の大多数はお家大事だった。 過去に天下を争った源平の合戦も関ヶ原の合戦も二大勢力の激突だった。それに比べると、戊辰戦争の勢力不均衡は目を覆うばかりだ。徳川幕府二百六十年の太平に慣れ、武士の多くがサラリーマン化し、潔さ、廉恥という魂が薄れたこと、鎖国によって国際情勢にほとんど無知だったこと、貨幣経済の隆盛を横目に米穀経済を中心に据えたままだったこと、などが徳川幕府衰退の原因であろう。(あとがきより) 【著者プロフィール】 秋草 圭介(あきくさ・けいすけ) 1949年 栃木県佐野市生まれ 宇都宮市在住 元新聞記者 武産合氣道会師範八段 居合道無双直伝英信流三段 Eメール:akikusakeisuke@snow.ucatv.ne.jp
  • 意識に先立って
    -
    ニサルガダッタ、最晩年の書! 『アイ・アム・ザット』と並ぶ代表作 意識を超えた究極の真実がここにある! 本書は1980年から1981年、ムンバイ(旧:ボンベイ)でニサルガダッタ・マハラジが84歳で死去するまでの間におこなわれた質疑応答の録音から筆耕されたものです。 『アイ・アム・ザット 私は在る』(ナチュラルスピリット刊)から始まった、最も啓示的で啓発的な対話を継続しています。 ニサルガダッタ・マハラジの親しい信者であり、本書の編者であるジーン・ダンは、彼の最晩年を共に過ごしました。最後の2年間、ニサルガダッタ・マハラジは、世俗生活とその改善に関する一切の質問 を受け付けず、ただ最高の真理だけを教えたといいます。 「彼のたった1つの文章でさえ、ウパニシャッドのようでした。答えるとき、彼はぶっきらぼうで、鋭く、誰のエゴにも配慮しませんでした。事実、彼が述べた目的は、この『偽実体』を破壊することだったのです。彼の存在の中にいることは、真理の力強い響きを感じることであり、それは描写不可能なことでした。彼は眺めるには驚くべき存在でした……人はただ完全なる愛と驚きで、彼を眺めることができただけでした」と語ります。 ニサルガダッタ・マハラジは何を語っているのか? 本書の原書のタイトルは、""Prior to Consciousness""。つまり「意識以前」の話であり、意識以前とは、言葉を変えれば「観念以前」「言語・思考以前」「経験以前」とも言え、ニサルガダッタ・マハラジの言葉を使えば「私は在る」(I AM)を超えた「絶対の状態」ということです。 それは本当は言葉で説明できる次元ではありません。それでもニサルガダッタ・マハラジはできるかぎりを語り続け、「観念の泥沼にはまり込まずに、ただ在りなさい」「理解がすべてである」という指示を与えます。 末期癌の苦痛のため、ニサルガダッタ・マハラジは最小限の言葉しか話せなくなり、そのわずかな言葉の中に、自分のところへ来た人たちを最高の真理へ導こうとするニサルガダッタ・マハラジの慈悲と愛情があふれています。 ニサルガダッタ・マハラジは、下記のように本書で語っています。 「『アイ・アム・ザット 私は在る』がモーリス・フリードマンによって翻訳されているので、人々はそれを読むことだろう。そして、ジーン・ダンの本はもっと重要になるだろう。私には神や霊性に関するどんな知識も欠けていない。なぜなら、私はこの子供-原理(child-principle)が何なのか、完全に知っているからだ。あなたがこの無知なる子供-原理、存在を知るようになれば、どんな霊的追求、あるいは世俗的追求においても、何一つ欠けるものはなくなることだろう。」
  • 医者の罪と罰
    3.5
    知らなかったではすまされない、がん治療の真実 日本の医療は迷走を続け、時代遅れで無駄遣いの部分が非常に多い、と著者は語ります。本作では、長年医療の現場に携わってきた経験を元に、現代のがん治療の嘆かわしい現状を訴えています。患者の無知に付け込んだ「がんビジネス」の存在や、新薬の問題点など、私たちが知っておくべきがん治療の真実について取り上げています。前作『医者の嘘』で日本の医療に警鐘を鳴らした著者が、再びがん治療の現状に切り込みます。
  • イスラエル 人類史上最もやっかいな問題
    4.3
    「知らない」ではすまされない、世界が注視する“この国”を正しく知るための入門書 イスラエル。こんなテーマがほかにあるだろうか? 人口1000万に満たない小さな国が世界のトップニュースになるのはなぜか? アメリカのキリスト教福音派はなぜ、イスラエルとトランプを支持するのか? なぜ紛争は繰り返されるのか? そもそも、いったい何が問題なのか? 世界で最も複雑で、やっかいで、古くからの紛争と思われるものを正しく理解する方法などあるのだろうか? 国際社会の一員として生きていくために、日本人が知っておくべきことが、この一冊に凝縮されている。 争いを拡大させているのは、私たちの無知、無関心かもしれない。 【目次】 第1部 何が起こっているのか? 1章 ユダヤ人とイスラエル/2章 シオニストの思想/3章 ちょっと待て、ここには人がいる/4章 イギリス人がやってくる/5章 イスラエルとナクバ/6章 追い出された人びと/7章 1950年代/8章 ビッグバン/9章 激動/10章 振り落とす/11章 イスラエルはラビンを待っている/12章 賢明な希望が潰えて/13章 ブルドーザーの最後の不意打ち/14章 民主主義の後退 第2部 イスラエルについて話すのがこれほど難しいのはなぜか? 15章 地図は領土ではない/16章 イスラエルのアラブ系国民/17章 恋物語?/18章 入植地/19章 BDSについて語るときにわれわれが語ること/20章 Aで始まる例の単語/21章 Aで始まるもう一つの単語/22章 中心地の赤い雌牛/23章 希望を持つ理由
  • イスラムに負けた米国
    4.0
    イラクもアフガンも、泥沼。世界の民主化、テロ撲滅を唱え、最強の軍事力を誇る超大国アメリカは、どこで間違い、力で劣るはずのイスラムに敗れつづけるのか。イスラエル偏重の米国内の政策決定、自国の国益を優先し強権政治やゲリラの支援に突っ走る矛盾、イスラムの文化伝統への無知……。こんなアメリカに追随する日本は危うい。博学の中東研究専門家が圧巻の現地取材を踏まえ、超大国「敗北の原因」を徹底分析。

    試し読み

    フォロー
  • 1%の社長しか知らない銀行とお金の話
    3.7
    10万部突破シリーズ、最新刊! 初公開&具体的ノウハウ多数掲載! ■28億円を無担保無保証で借入 ■経常赤字でも折り返し以上の融資 ■支払利息を合法的にゼロにする方法 「会社を経営する上で、お金は命の次に大切なものなのに、 多くの社長は、あまりにも無知で無策です。 金融機関の実態を理解し、知恵をつける。 そして正しく交渉をすれば、現預金を増やし、財務体質を強くできます」 現役金融機関支店長も感嘆する、「会社のお金の増やし方」! 「拝見させていただきました。 大げさに申し上げると「銀行員による銀行についての暴露本」にも近いくらい、 よく銀行のことをおわかりであることに驚きました。 たくさん線を引かせていただきましたが、 法人営業に携わる者には全員読ませようと思います」 ――金融機関・現役支店長(本書17ページより一部抜粋) ■目次 ●第1章 コロナ禍で初の減収! 小山昇はどうしたか? ・武蔵野がコロナ禍でもビクともしなかった理由 ・金融機関からお金を借りて「緊急支払い能力」を高める ・金融機関から借りてでも、「額をたくさん持つ」ことが正しい ・借入金は、会社を潰さないための保険金 ●第2章 1%の社長しか知らない「銀行」の話 ●第3章 1%の社長しか知らない「お金」の話 ●第4章 融資を引き出す3点セット ●第5章 実例「銀行交渉&B/S経営術」 ●付録 小山昇の“実践” 銀行交渉用語集 PART3 ■著者 小山昇(こやま・のぼる) 株式会社武蔵野代表取締役社長 1948年山梨県生まれ。東京経済大学卒。 1976年日本サービスマーチャンダイザー(現・武蔵野)に入社。 1989年より社長に就任。 赤字続きだった武蔵野を増収増益、売上 75億円(社長就任時の10倍)を超える優良企業に育てる。 2001年から同社の経営のしくみを紹介する「経営サポート事業」を展開。 現在、750社超の会員企業を指導。 450社が過去最高益、倒産企業ゼロとなっているほか、 全国の経営者向けに年間240回以上の講演・セミナーを開催している。 1999年「電子メッセージング協議会会長賞」、 2001年度「経済産業省・大臣表彰」、 2004年度、経済産業省が推進する「IT経営百選・最優秀賞」をそれぞれ受賞。 2000年度、2010年度には日本で初めて「日本経営品質賞」を2回受賞。 2023年「DX認定制度」認定。 本書は10万部を突破し、多くの経営者から支持されている「銀行交渉術シリーズ」待望の最新作。 初公開のノウハウも多数掲載されている。 本シリーズは、お金を貸す側の金融機関の評価も高く、 複数の金融機関で研修用テキストとしても使われているほか、 「銀行の担当者に渡したら融資が決まった」などの“伝説”も多い。
  • 今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る
    3.9
    1巻1,540円 (税込)
    通常国会、比例代表制、官房長官、審議会、憲法改正……新聞やテレビのニュースで、なんとなく字面で見たことはあっても、結局それが何なのか、何のためにあるのかまでは説明できない。政治のことをじつは全然わかってなくて恥ずかしい。学校の授業、ちゃんと聞いていればよかった。テスト勉強、ちゃんとすればよかった……。無知な自分にひそかにコンプレックスを持っている人に向けた、「学び直し」の本。著者は中学受験の社会科のカリスマ講師。複雑な政治のしくみを小学生にもわかりやすく解説。今もっとも熱い「公民」の授業、紙上解禁!
  • 挿れるコスるぶっかける
    -
    「こうやってお互いのアソコを擦り合わせて…」2組のカップルのモノを擦り合わせてエッチな気分を高める!鬼たちの宴・開宴!!恋に猪突猛進な「ツルギ」は元は人間だったものの鬼に斬られ、鬼に助けられたことで、自身も鬼へと変化した。そんな彼が恋をしたのは、恋に無知な「タテナシ」。戦で猛威を奮う彼の姿に恋をしたツルギは、「恋の戦をしよう!」と提案!性への快楽を知らないタテナシの体は、些細な刺激にも敏感に反応してしまう!!そんな2人なものの、ある日、“拷問係”たちのエッチを見かけて……そのまま一緒に参加してしまう!お互いのモノや乳首を擦り合わせたり、挿入部分を見たり…鬼たちのエッチは激しくも甘美なものばかり!!拷問係たちの混戦の中、ツルギとタテナシの恋の戦はどうなってしまう!?“和”要素満載!フンドシも満載な本編をじっくりご堪能あれ♪
  • イヴの純潔【ハーレクイン・ロマンス版】
    -
    うぶな彼女の純潔を奪ったのは、 百戦錬磨の非情なイタリア富豪だった! イヴの母は妊娠と同時に恋人に捨てられ、未婚のまま出産した。 そんな生い立ちのせいでイヴは強い男性不信の念を植えつけられ、 ひどく地味で生真面目な暮らしを送っている。 だがある日、イヴの乾いた人生を一瞬にして覆す男性が現れる。 ひったくりに遭ったところを助けてくれたイタリア富豪ドラコ―― 出会ったその日のうちに、イヴは彼から甘美な悦びを教えられた。 翌朝ドラコは、これからも大人の関係を楽しもうと巧妙に説き、 恋愛に関するすべてに無知なイヴは彼の手管に絡めとられていく。 ドラコが“地味で無害な女性”を求めていた事情など露も知らず。 *本書は、ハーレクイン・ロマンスから既に配信されている作品となります。 ご購入の際は十分ご注意ください。
  • イヴの純潔
    -
    一生男性なしで生きていく。だって、騙されたくないもの……。 母は妊娠と同時に恋人に捨てられ、未婚のままイヴを産んだ。そんな生い立ちに強い男性不信の念を植えつけられた彼女は、経営する下着メーカー〈イヴの誘惑〉のイメージとは裏腹に地味で生真面目で、緊張すると吃音の癖が出るのが悩みだ。だがある日、イヴの乾いた生活を一瞬にして覆す男性が現れる。ひったくりに遭った彼女を助けてくれた、ドラコ・モレッリ――出会ったその日のうちに、イヴは彼からめくるめく悦びを教えられた。翌朝ドラコは、これからも大人の関係を楽しもうと甘く説き、恋愛にまつわるすべてに無知なイヴは、彼の手管に絡めとられていく。ドラコが“地味で無害な女性”を探していた事情など、露も知らずに。■『シークの冷たい求婚』の関連作をお届けします。ひったくられた鞄を取り返してくれたヒーロー。はずみで開いた鞄から散らばったのは……セクシーなランジェリー? レースの山に足首まで埋もれたヒーローと一見堅物なヒロインの、印象的な出会いから始まるロマンスです。
  • 失われた手稿譜 ヴィヴァルディをめぐる物語
    3.7
    バロック後期の作曲家で聖職者でもあったヴィヴァルディは、晩年、生活苦から借金を重ね、仕事を求めて向かったウィーンの地で不遇な最期を遂げた。遺された膨大な自筆楽譜の数々。兄の魂そのものである、それらの手稿譜を守ろうとする弟、手稿譜に純粋な関心を寄せる愛書家の貴族、名家の窮乏につけ込んで買い叩こうとする欲に目がくらんだ司祭、遺産相続でもめる遺族たち、寄贈されても価値のわからない修道士たち、そしてユダヤ人の音楽学者から、ムッソリーニ、詩人エズラ・パウンドまで、様々な人間の愛憎、欲望、無知が複雑に絡み合ったために、楽譜がたどった数奇な運命を、音楽家でヴィヴァルディ研究の第一人者の鬼才サルデッリが見事に描いた傑作。本書は2015年、優れた小説に与えられるジョヴァンニ・コミッソ文学賞を受賞。
  • エンドゲーム(1)
    完結
    4.4
    好きになったのは、世界でいちばん優しくて残酷な人。克哉(かつや)は親代わりの青年・透(とおる)に道ならぬ恋心を抱いていたが……?無知で幸福だった日々の終わりへのカウントダウンが始まる。胸を刺すドラマティック・ストーリー!!
  • エンパイア・スター
    -
    独創的な展開とリズムにこだわるニュー・ウェーブSFの旗手であり、アメリカ黒人思索小説の先覚者の、初期の代表作。『エンパイア・スター』は少年が銀河文明の中心に向けた旅において、無知なるシンプレックスからマルチプレックスへと成長していく過程を言葉の魔術を駆使してつづっている。この作品に登場する「マルチプレックス」という考えは、多面的な世界を包むとともに、作品そのものを多面的に読むことを示唆する。「本格派、気楽な読者、文学的ファン、ニューウェーブ派…彼はすべての読者にとってすべてのものだ」これはジュディス・メリルの言葉だ。
  • 王都ワンオペゴーレムマスター。まさかの追放!?~自由の身になったので弟子の美人勇者たちと一緒に最強ゴーレム作ります。戻ってこいと言われてももう知らん!~【電子書籍限定書き下ろしSS付き】
    3.0
    【電子書籍限定書き下ろしSS】&【布施龍太先生描き下ろしイラストとサイン】付き! 「めんどくさ……やっちゃう? ワンパン」 見せしめ、鉄拳、一網打尽!? 無気力鬼畜青年が仲間と行く、のんびりざまぁトラベルファンタジー! 書き下ろし番外編、巻末収録! コミカライズ企画進行中! 書き下ろし番外編 「世にも恐ろしい計画書」 「ゴーレムとは、爆発と凍結である。」 【あらすじ】 無数の機械人形【ゴーレム】の遠隔操作―― 常識外れの能力で、ディアマンテ王国の業務をワンオペで回していた男・ホーラスは、無知な貴族のおかげで解雇となった。 美人ぞろいの弟子たちと合流するも、頭も体も疲れ果て、もう働く気はナッシング。 大好きな万能技術【ゴーレムシステム】を極めるだけの気まま旅に出るはずだったが…… 「村を襲うドラゴンを一発KO!?」「食材を入れると料理が一瞬で……」 厄介ごとをテキトーに片づけているうちに、世直しばかりしてしまう! そんな噂を聞きつけてか、王国貴族たちが彼を呼び戻すために追いかけてきて―― 「めんどくさ……やっちゃう? ワンパン」 見せしめ、鉄拳、一網打尽!? 無気力鬼畜青年が仲間と行く、のんびりざまぁトラベルファンタジー!
  • 王の花嫁は黒の王子に惑わされる
    完結
    4.3
    誰も来ない秘密の園で、禁断の快楽に溺れていく??。夜伽のためのレッスンなのに本気で感じてしまって!? 王に嫁ぐため、ヴィスタリア国に来たローズマリー。しかし第一王子のエドバートは熱いキスで彼女を出迎え、意地悪く囁いた。「王の花嫁になるのなら、こういうことにもっと慣れろ」彼は色事に無知なローズマリーに、男女の愛の交わし方を実践で教えようとする。幼い頃からエドバートに憧れていたローズマリーは、行為がエスカレートしても抗えず、声も体も甘く反応してしまう。王に捧げる純潔は守らなくてはいけないのに…。禁じられた想いを秘めたまま、無垢な姫君は王子が与える初めての快感で、淫らなカラダに変えられていき――。
  • 王の花嫁は黒の王子に惑わされる【分冊版】1
    完結
    -
    王に嫁ぐため、ヴィスタリア国に来たローズマリー。しかし第一王子のエドバートは熱いキスで彼女を出迎え、意地悪く囁いた。「王の花嫁になるのなら、こういうことにもっと慣れろ」彼は色事に無知なローズマリーに、男女の愛の交わし方を実践で教えようとする。幼い頃からエドバートに憧れていたローズマリーは、行為がエスカレートしても抗えず、声も体も甘く反応してしまう。王に捧げる純潔は守らなくてはいけないのに…。禁じられた想いを秘めたまま、無垢な姫君は王子が与える初めての快感で、淫らなカラダに変えられていき――。
  • オオカミ皇帝は、巫女妻を喰らうように愛する 陛下、夜が激しすぎです、もうお許しください【1】
    完結
    -
    全6巻110~550円 (税込)
    満月の夜、巫女見習いのペネロープがひとり水汲みをしていると、突然皇帝グレコワールに「運命の乙女を捕らえた」と抱きかかえられてしまう。水の場所で出会う女性が、神の決めた皇妃であると御神託を下されたのだった。抵抗するも「今宵、私の妻にする」と夫婦の儀式を進めるグレコワール。男女の交わりに無知なペネロープだったが、皇帝からの賛美に心乱される。熱い腕で灼けつくような深い悦楽を与えられ思考が蕩けるペネロープは、そのまま純潔を散らされて……。優しい眼差しに吸い込まれそうになるも、違い過ぎる立場に、素直な気持ちを伝えられなくて……不器用な二人の恋のゆくえは――!?恋に一途な若き皇帝陛下と神殿に仕える巫女見習いの溺愛 ※セット版との重複購入にご注意ください。
  • 落ちこぼれ損保マンの保険金不払い日記
    3.3
    1巻1,144円 (税込)
    金融機関の中で、最も知られていない世界が損害保険会社。なぜ前代未聞の保険金不払い事件を引き起こしたのか。損害保険会社の異端児、はぐれ調査マンの金尾取造が、その原因を赤裸々に公開する。損保で働く人の無知・無能を笑いながら、保険会社にだまされないための裏技も紹介。現場の人間だからわかる方法なので、本当に困ったときには、かなり役立つ情報。
  • 大人になってもわからない
    完結
    2.5
    全1巻660円 (税込)
    道を歩けば男に迫られ、電車に乗れば痴漢をされる…ひたすら男だけを欲情させるフェロモンが溢れ出ちゃう大学講師・竹中だけど、無自覚すぎる竹中は自分が狙われているとは夢にも思っていない!? そんな激ニブで無知な竹中を陰ながら守り、一人えっちの方法まで教えてくれた先輩・南が同じ職場にやってきて――! ガマン強い一途攻×天然フェロモン受カラダから自覚しちゃう大人の初恋ストーリー。
  • おとなりさん 1巻
    完結
    3.3
    「ナカも洗ってやるよ」おとなりのお兄ちゃんと“洗いっこ”―昔からの習慣でお風呂は蒼くんと一緒のなずな。ただの“洗いっこ”なのに蒼くんの手や唇や舌が私の胸をやさしく綺麗にしてくれるほど「蒼く…んっ…っ」気持ち良くてヘンな声が出ちゃう…。―無知ななずながおとなりのモテ男子・蒼と幼なじみ→恋人に急発展!?―モバスペBook人気作品ついにコミック化!!
  • おとなりさん【合冊版】
    完結
    -
    「ナカも洗ってやるよ」おとなりのお兄ちゃんと“洗いっこ”―昔からの習慣でお風呂は蒼くんと一緒のなずな。ただの“洗いっこ”なのに蒼くんの手や唇や舌が私の胸をやさしく綺麗にしてくれるほど「蒼く…んっ…っ」気持ち良くてヘンな声が出ちゃう…。―無知ななずながおとなりのモテ男子・蒼と幼なじみ→恋人に急発展!?【全12話収録】
  • おとなりさん【分冊版】 1巻
    完結
    4.5
    「ナカも洗ってやるよ」おとなりのお兄ちゃんと“洗いっこ”―昔からの習慣でお風呂は蒼くんと一緒のなずな。ただの“洗いっこ”なのに蒼くんの手や唇や舌が私の胸をやさしく綺麗にしてくれるほど「蒼く…んっ…っ」気持ち良くてヘンな声が出ちゃう…。―無知ななずながおとなりのモテ男子・蒼と幼なじみ→恋人に急発展!?―モバスペBook人気作品ついにコミック化!!
  • 俺たちのアビリティフォース
    -
    不器用な気質で、人との距離を感じて学校内で馴染めずにいたレッカ。 それでも放課後になると市民病院にいる義姉のせせらぎルナに会いに行くことを楽しみに毎日を過ごしていた。 そんなある日、「憑依生命体」という正体不明の狂戦士が現れ、ルナがいる市民病院を襲う。 騒乱の中でなんとか彼女の元へ向かうレッカだったが、憑依生命体と対峙した時、「エフェクト」という力が覚醒して――。 同じ力を持つ仲間との交流、敵組織との関わり…… 悩み、葛藤しながらも成長していくレッカの姿を描くSFビルドゥングスロマン。 <目次> 『非現実の幕開け』 『変化するコミュニティ』 『無知だった領域』 『組織の在り方』 『sweets for the moon』 『夕焼けのカゲロウ』 『作戦決行』 『託された希望』 『おまけ』

    試し読み

    フォロー
  • 会社を潰すな! 崖っぷち社員たちの企業再生ドラマ
    4.0
    「究極の実務ビジネス小説!」「はじめて『決算書って面白い!』と思えた」「痛快な快進撃。明るい気持ちをくれるさわやかな読後感」「新しいことをしたいけど、一歩が踏み出せない。そんな方におススメの作品」「ビジネスに関わる全ての方へ、まず読んでおいて損はない一冊です!」(NetGalley会員レビューより、一部抜粋)倒産寸前の赤字書店へと出向を命じられた銀行マン・鏑木健一(かぶらきけんいち)。期待と不安を胸に書店のドアを叩くと、待っていたのは会社経営に無知な女社長と、鏑木を敵視する6人の店長たちだった。しかし、鏑木の情熱に社員たちの心に少しずつ変化が……。虚実交えた迫真のストーリーで、決算書の読み方からマーケティングやマネジメントの基本までが自然と身につく、ビジネスエンタメ小説! 解説:川上徹也(コピーライター)『崖っぷち社員たちの逆襲』を改題し、再編集。
  • 「家栽の人」から君への遺言 佐世保高一同級生殺害事件と少年法
    4.0
    ヒット作『家栽の人』で一躍人気マンガ原作者となりながら、著者は、その成功を素直に喜べない自分に出会う。現実離れした人物像を『家栽の人』の主人公にしてしまったことに苦しみ、著者が突き当たったのが、戦後の少年法が抱える問題だった。少年法への無知、無理解が、ピント外れの「少年法叩き」を生む日本社会の現状を嘆く著者に、二〇一四年夏、末期の食道がんが見つかる。すでに肝臓、リンパ節、肺にも転移していた……。

最近チェックした本