減る作品一覧

非表示の作品があります

  • 【電子限定特典付】採用がうまくいく会社がやっていること
    3.0
    簡単にさまざまなことをネット検索できる昨今は、 業界・会社の「負の状況」が求職者に知られ、 知らず知らずのうちに求人応募が敬遠されることが少なくありません。 また、独立志向の高まりにより、「勤めたい人」は減る一方。 さらに、誰もが知る有名企業、大企業は、人事部などの専門部署で情報収集をし、 中小企業が知らないうちに、人材の囲い込みを行っています。 そんな中で、中小企業が採用を成功させるのは至難の業……と 思われるかもしれませんが、そんなことはありません。 我々は社労士としてさまざまな中小企業の採用のお手伝いをしていますが、 実感として、「採用」をしっかり行っている中小企業は少ないのが実情です。 「応募が来ない」とは言っていますが、 まだまだ「できることがたくさんある」のです。 できることを可能な限り行う会社なら、採用活動は必ずよい方向へ向かいます。 本書では「今すぐできる」ことを中心に、採用ノウハウを包み隠さずに伝えています。 ぜひ、できることから、一つずつ実践してみてください。 ★今すぐ使える5つの読者特典つき★ 特典1 面接時の態度チェックシート 特典2 面接の流れ&質問テンプレート 特典3 身元保証人へのお礼の文例 特典4 不採用となった方へのお手紙の文例 特典5 持病等に関する申告書 ●本書で紹介していることの一例● ・自社に合った求人が集まる原稿の作り方 ・検索率がアップする職種名の書き方 ・求人媒体の使い分け方 ・専任の採用担当者なしで採用活動を進める方法 ・採ってはいけない人の見極め方 ・面接での聞きづらい質問(健康状態、家庭環境など)の聞き方 ・採用後のミスマッチを減らす面接のコツ ・人材の定着につなげる採用前後のケア ●本書はこんな人におすすめ● ・求人を出しても募集が来なくて、困っている。 ・部署内に欠員が出たので求人募集することになり、 管理職の自分が採用を任されたが、 自分の通常業務もあるので何をしたらいいのかわからない。 ・採用したものの、思った以上に仕事ができない社員で、困っている。 ・はじめて人を雇おうと思っているが、何をしたらいいかわからない。 >>電子書籍限定特典 応募者からの反応が良くなる求人の小ネタ48選付! 本書とあわせてお楽しみください。
  • 1日3分 願いが叶う超感謝ノート
    4.3
    ■YouTubeチャンネル登録者数11万人、SNS総フォロワー数15万人超の 人気心理カウンセラーが15年以上続けている 幸運引き寄せ体質になる「すごいノート術」を公開! 1日3分から始められる、感謝ノートを書いていくと あなたの中に感謝体質ができていきます。 感謝の土台をベースにした願望実現法で、願望実現や引き寄せが どんどん引き寄せらるようになります。 また、このノートのワークを行うことで、 自分の本質を癒し、好転していきます。 「何をやっても人生が良くならない」 「自己啓発書や引き寄せの本を読んでも変わらなかった」 「願望実現法を試したけど、成果が出なかった」 「人生を好転させたい」 「自己肯定感を高めたい」 など と思っている人は、ぜひこの超感謝ノートを実践してみてください! ■感謝ノートの効用 ・自己肯定感が上がる ・幸福感を感じやすくなり感情が整う ・感謝が湧いてきて、人に優しくなれる ・自分を好きになれる ・自分に自信が持てるようになる ・イライラしたり、怒ったりすることが減る ・セルフイメージが書き換わる ・自分自身の捉え方が変わり、人生が良くなっていく ■主な内容 第1章 奇跡が起こる「幸運引き寄せ体質」の秘密 第2章 引き寄せの土台を作る「感謝ノート」 第3章 習慣力が身につく「潜在意識と仲良くなる方法」 第4章 願いが叶うすごい「願望実現法」 第5章 「自分の本質」を変えて人生を好転させる方法
  • 悪い気は植物が吸ってくれる
    3.0
    これぞ日本古来 最強の開運法! 「榊(サカキ)を部屋に置きなさい。」 ・嫌な事が減る ・協力者が現れる ・気持ちが前向きに ・寝付きが良くなる あなたの不調は、お部屋の植物が解決してくれます! 植物、なかでも榊は、人間の負の感情を吸い、土地の邪気を祓い、 開運につなげてくれる不思議な力があるのです。 気鋭の植物セラピスト・時雨が教える、知られざる植物浄化の世界!! ◉植物は「いのち」を使って浄化する ◉最強の組み合わせは榊(サカキ)+百合(ユリ)! ◉神様がお喜びになる植物とは? ◉神棚のご神気は榊で変わる ◉部屋別、浄化に適した植物一覧 ◉植物を使った「家」「心身」「もの」の浄化法 ◉植物からのメッセージを読み取る ◉浄化に向かないNG植物 ...ほか
  • これだけは知っておきたい「資金繰り」の基本と常識
    -
    ■中小企業経営者・個人事業主・起業家であれば、 事業の継続に絶対に欠かせない「資金繰り」の知識とテクニック。 しかし、「ある程度の経験が必要」かつ明確なルールがないゆえに、 学ぶのも難しければ教えるのも難しいジャンルです。 事実、これまで「資金繰り」をわかりやすく、 体系的に伝える“教科書”となりうる本は存在しませんでした。 そこで本書では、多数のイラストや図解を用いることで、経験がなくても 「資金繰り」の基礎知識から応用テクニックを感覚的に身につけるように構成しました。 著者は2100社を救い、150億円融資させた資金繰りコンサルタント小堺桂悦郎氏。 数々の経験に基づいた、どんな場面でも応用可能な生きた情報を開陳しています。 さらに、著者のクライアントが実際につくっている 銀行と交渉する際に必要なさまざまな資料のつくり方を丁寧に説明。 もちろん、各種資料のフォーマットデータの無料ダウンロード案内も付いています! ■目次 プロローグ なぜ資金繰りの方法を学ぶことが大切なのか? 第1章 これだけは押さえておきたい資金繰りの基本 第2章 借りられるようになるために必要な基礎知識 第3章 銀行が「貸したい会社」「貸したくない会社」 第4章 融資が受けやすくなる銀行交渉術と資料づくり 第5章 返済額は減る! あなたにもできる返済猶予 第6章 ワンランク上の資金繰りと銀行交渉のコツ
  • 0~6歳まで遊んで学べる! 新しい手作りおもちゃ
    -
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー お子さんはもちろん、ママも笑顔になれる 楽しい+学べるおもちゃのレシピ、載ってます! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ママの「〇〇しなさい」が減るおもちゃが 100均など、手軽な材料で簡単に作れる本です。 「早くおしたくしなさい!」、「遊んでばかりいないで、勉強しなさい!」と叱るより、 学べて、お子さんがすすんで遊びたくなるおもちゃがあれば、 お子さんも楽しく、ママも叱る負担が減り一石二鳥! 例えば、朝のおしたくは、お子さんはグズりがち、 ママも忙しい朝「早くおしたくしなさい!」と大きな声を出すのは大変ですよね。 そんなとき「ビーズのおしたく表」(本書P20)があれば、 お子さんは歯みがきやお着がえをしたらビーズを動かす仕組みになっているので 楽しく、すすんでおしたくできるようになります!
  • 毎朝、自分の顔が好きになる
    4.2
    ■《美人は4つのタイプに分けられる!》 日本最大級のメイク教室が教えている「自分の美しさ」を知って解き放つ方法 3.98点 これは、ある短大で実際に取ったアンケートの結果です。 「自分の外見の自己評価は10点満点中何点ですか?」 という問いに対する答えの平均です。 8人/80人 そう、ほとんどの女性には この気持ちがわかる要素があると思います。 ■なぜか、「ほとんどの女性は自分の素顔は好きではない」 という常識があるような気がしませんか? これは、女性の幸せを最も奪っている誤った思いこみです。 ではどうしてそんなほとんどの人が幸せになれない思いこみが 生まれたのでしょう? その元凶がわかりました。それは…… メイクなんです。 メイクの定義に問題があるんです。 ■日本最大級のメイク教室の創始者であり、本書の著者である内田裕士氏が提唱する、 あなた本来の魅力を活かすナチュラルメイク。 上達すればするほど、使用するメイク用品の量も メイクにかける時間も減るだけでなく、 自分の素顔が好きになっていくという 従来のメイクとは真逆のメイクです。 本書では、【あなたの魅力がわかるチェックリスト】と、 【魅力をより際立たせるメイク・ファッション・ふるまい】などを伝授。 女性だったら誰もが、 「わかるわかる!」「そうそう!」 と思える1冊です。
  • 親が死ぬ前に、家族とやりたい10のこと
    -
    1巻1,540円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 円満相続と家族の幸せのために、子ども世代ができること・したいこと 本書は、家族の“想い”をイチバンに考えた、後悔しないための相続・終活本です。 相続の不安や悩みを解決するには「感情面」と「経済面」の両面からのアプローチが必要です。なかでも、家族だからこそ「感情面」に配慮して、これからのことを考えていただくためのきっかけとヒントをお伝えします。 読者の方が想いや考えをより整理しやすくできるように「書き込み式」のページもご用意しています。ぜひ、読むだけでなく、書いて、行動し、親御さんやご家族を幸せにしてください。 この本をきっかけに少しでも多くの方が、相続について関心を持っていただければ、親子、きょうだいの新たな絆ができ、相続でのトラブルも格段に減るはずです。 本書の特典として、相続終活無料診断と、介護を家族みなで共有できるアプリもダウンロードできます。 【目次】 プロローグ 気がついたらなくなってしまうもの 第1章 親とやりたい10のこと 第2章 親とあなたと家族のこれからを、親子一緒に考えよう 第3章 自分の家族の状況を把握しよう 第4章 相続のBADパターン事例。タイムスリップして、GOODパターンにする方法 第5章 知らなきゃいけないデジタル終活 第6章 考えておきたい終活・葬儀のこと
  • 続けるほど、毎日が面白くなる。もっともっとマイノート
    4.3
    1巻1,540円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 マイノートは心の貯金通帳。 今、書かないともったいない! 仕事も家庭も! マイノートで目の前の景色が変わり始める! 約2千名が参加! 大人気の「マイノートのつくりかた」レッスンを行うEmiさんが、 自身のマイノートの書きかた&使いかたを全公開! ▼マイノートを「書いててよかった!」の声が続々! ・マイノートをつけはじめて「自分」に意識が向くようになりました。 ・良いことは「はやくノートに書きたい!」、悪いことは「作戦会議したいわ!」となっています。 ・介護だけに偏らない自分の生活を見つけられました。 ・書くことで脳に刺激がいくのか、仕事面では本当に同じ失敗をしなくなりました。 ▼本書の目次より 1 マイノートのつくりかた ・心が動いたことを残すマイノートの基本ルール3 ・モチベーションが上がるのは「薄い」ノート 他 2 マイノートで自分がわかる ・モヤモヤしたら、連想ゲームのようにして気持ちを書き出す ・書いたものを見返すと自分らしさがわかってくる 他 3 マイノートで生きやすくなる ・人と比べて落ち込むことが減る ・一年前のマイノートが自信をくれる 他 4 マイノートで生活が変わる ・自分の体のメンテナンスに意識がもてる ・自分にぴったりのものが買えるようになる 他 5 マイノートで人付き合いが変わる ・どんな人と気が合うのかわかるようになる ・「わたしらしさ」を発信すると世界が広がる 他 6 マイノートで仕事が変わる ・「5W1H」を使うとやりたいことが具体的に ・「マイノート」と「やることリスト」は違う 他 7 マイノートで子育て・夫婦関係が変わる ・子どもを認める声かけができるようになる ・パートナーのいいところを5つ書き出してみる 8 マイノートを続けるコツ ・書くことが面倒……よりも書かないことがもったいない! ・ハードルを低くする3つのポイント column ・みんなのマイノートepisode ・みんなのマイノートにもっと深めるアドバイス ・マイノート一問一答 ・マイノートを書きたくなる31の質問
  • バナナの魅力を100文字で伝えてください 誰でも身につく36の伝わる法則
    4.1
    【●ベストセラー『パン屋ではおにぎりを売れ』の著者による待望の最新作!】 【●伝え⽅は「仕組み」がわかると、すぐうまくなる。】 ★会話、説明、プレゼン、SNS、雑談、企画、面接……すぐに、誰でも使えるノウハウ満載! ★企画した本1000万部超のベストセラー編集者が贈る「心を動かすキャッチコピー、文章のコツ」 ★会社、学校が楽しくなる! 上司・部下、親子、パートナーとの関係が良くなる! ★1000人以上の取材を通して導いた「会話・雑談のストレスが減る超簡単な方法」 ★伝え方ひとつで「自分の時間が増える」「余計なストレスが減る」「自己肯定感が高まる」 ★誰もが知っている、あのヒット商品から学ぶ「意外な伝わる技術」とは? ★あなたの周りにもいる「すぐ否定する人」「話が通じない人」「重箱の隅をつつく人」「話が広がらない人」「話しかけにくい人」への対応策がわかる。 僕は、話すのも伝えるのも「超」が10個つくくらい苦手でした。 特に人前で話すのは大の苦手で、学生時代は授業中に手を挙げるなんて恥ずかしくてできない。小学生のときの通信簿にはいつも「積極性が足りない」と書かれていたくらいです。 自分をアピールするのも苦手で、学生時代、就職活動では集団面接が鬼門でした。集団面接ではほかの人がみんなすごい人に思えて、それに比べて自分には自信が持てず、うまく話せなくて落ちるということが何度もありました。社会人になってからも、伝え方がうまくいかず悩むことが多く、たくさんの壁にぶつかっていました。 でも、そんな僕でもこの本に書いている「伝わる構造」と「伝わる技術」を身につけることで、話すのも伝えるのも自信を持てるようになりました(力不足の部分もたくさんありますが)。それまで持ち続けていた「人間関係」や「ビジネス」、そして「話す・伝える」に対するストレスも、完全にではないものの、だいぶ解消して前向きになることができています。 この本には、25年間編集者として1000人以上取材してきた僕が、「伝わるとはどういうことか」を何度も何度も考え、学び、実践しながらやってきたことの積み重ねが書かれています。 ・伝えたいことがなかなか伝わらない ・伝えなくちゃいけないとわかっているけど、伝える勇気が出ない ・「どうせ伝わらない」とあきらめている ・「伝えるのが面倒な人」に振り回されていて、どうにかしたい ・もっと多くの人に自分の考え・気持ちを伝えたい そんな人に読んでもらえたらうれしいです。
  • 貯金すらまともにできていませんが この先ずっとお金に困らない方法を教えてください!
    4.2
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 NISAとかiDeCoって本当にやらなきゃダメですか? YouTubeが大人気の税理士が教える 一番わかりやすい マンガ お金の授業。 ◉貯金するほど、お金は減る ◉ 初心者で手持ちが少なくても、お金の増やし方がわかる! ◉「つみたてNISA」や「iDeCo」で、具体的に何をすればいいかわかる! ◉初心者がつまずく所もマンガでわかるので、今まで挫折した人でも大丈夫! 老後2000万円問題や、不安定な収入など お金に対する漠然とした不安がある。 この先、貯金だけではダメな気がするけど、 かといって何かに投資できるほど、余裕があるわけでもない。 「じゃあどうすればいいの? 」がわかる1冊。 手取りが増やせる節税対策から投資まで 税理士として日本最大のYouTubeチャンネルを運営する 大河内薫先生に、とにかくやさしくかんたんに教えてもらいました。 攻めない。無理しない。 初心者で、手持ち少なくても始められる! 「未来の自分」を守るための投資とは 「利回りとか金利とか、よくわかりません」 「投資信託や株式ってなに? 」 「証券口座を開くのがむずかしそう」 「NISAとiDeCo、どっちから始めればいい」 といった、投資の基本の話から、 「NISAで増やしたお金が、一生減らない売り方」 「iDeCoは、受け取り方でかかる税金が違う」 など、始めたあとに知っておくと得する情報まで! さらに 「会社員でも節税できる方法って」 「ふるさと納税ってどうやるの」 「保険ってどこまで必要? 」 「怪しいお金の話に騙されない方法」 など、身近なお金の話まで、完全網羅! 誰も教えてくれないけど、 この先お金で困らないために
  • 巣ごもりごはん便利帳 週2回の買い物でできる不調ケアレシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 巣ごもり期間中をラクに、 おいしく、健康に乗り切るためのごはん コロナ禍によって外出を控えたり、 リモートワーク中心の仕事になったり、 家で過ごすことが多くなりました。 自炊の回数が増えたものの、 3食すべて用意するのは疲れるものです。 また、外出が減ることで活動量が減り、 何だか体が重く感じる、という方も多いのではないでしょうか。 エコノミークラス症候群のリスクも増え、 運動不足による不調に悩まされる人も多くなっています。 そこで! この本では、巣ごもり期間中の食事について考えました。 巣ごもり期間中の不調によい「巣ごもり食材」を使って、 手軽でおいしく、健康によいレシピを紹介します。 〈巣ごもりごはんの7ルール〉 1 食べきらない 2 あきない作り置き 3 副菜は火を使わない 4 すき間時間を活用する 5 買い物は週2回 6 ストック食材を常備する 7 巣ごもり食材を食べる この7つのルールを軸にして、 ・ルーティン朝食 ・アレンジで回すランチ ・主菜と火を使わない副菜を組み合わせた季節の献立 を提案します。 〈担当編集からのメッセージ〉 ちづか先生のレシピは、どれもおしゃれで、簡単に作れるものばかり。 薬膳の考えに基づいているため、健康や美容にも◎。 ずぼらで手の込んだ料理をしない私でも、 忙しい平日に無理せず作ることができるレシピです。 なかでも、レンチンだけでできるレモンカードは、 仕事の疲れが吹き飛ぶおいしさ! 朝食におやつに使える、我が家の常備アイテムになりました。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • あるものでまかなう生活
    3.6
    「食品ロス問題」の専門家が教える、 SDGS時代の必携暮らし読本。 捨てない幸せ、使い切る満足。 食も暮らしも生き方も。 “新しいスタンダード"にすっきりシフト。 第二回食生活ジャーナリスト大賞食文化部門 Yahoo!ニュース個人オーサーアワード2018受賞の著者! あなたのまわりはまだ食べられる、もっと使えるものであふれている! 食べ物もモノも限りある資源。 再利用したり、リメイクしたり、長持ちするように工夫することで、 そこに新たな命が宿ります。 □「賞味期限」はおいしさの目安 □冷蔵庫にあるもので調理する「おうちサルベージ」 □“あぶること"“寝かせること"でおいしくなるもの □ごみ処理機には助成金も。生ごみは乾燥させて捨てる □ペットボトル水は賞味期限切れでもOK。品質ではなく内容量の問題 □切り方ひとつで野菜の無駄が減る □調味料を上手に使い切るコツ □野菜を長持ちさせるなら「超カンタン乾物」 □「残りそうならこれに使う」のお決まりを用意 □マンション住まいでもできる「コンポスト(堆肥化)」 □シーツも本も。修理・修繕で「またあたらしいいのち」 □Gパンをスカートに。「アップサイクル術」 □日本の伝統「金継ぎ」で器がよみがえる □人も野菜も規格外…… すがすがしく生きるヒントにあふれた一冊です
  • 人生攻略ロードマップ 「個」で自由を手に入れる「10」の独学戦略
    4.0
    1巻1,540円 (税込)
    【テレビ・SNSで話題!】年商10億円以上稼ぐ若手経営者が初の出版! 23歳の若さで時間、お金、精神などあらゆる面での「自由」を手に入れた彼の「人生攻略のノウハウ・考え方」をこの一冊に凝縮! 「毎日一生懸命働いているのに経済的不安が拭えない」 「組織に頼らず自分の力で生きていくスキルがほしい」 「将来やりたいことが見つからない」 このような思いをしているかたは、是非この本を開いてみてください。 本書で紹介している10ステップの「人生攻略ロードマップ」は、 著者自身の経験を元に「安定と自由が両方手に入った状態」がつくれるよう設計されています。 具体的には、以下のような状態です。 ・複数の収入源をもつことで、収入が上がる ・収入源が分散されていることで不安要素も減る ・適切に仕組み化するため、収入を維持したまま労働量を減らしていくことができる ・万が一、事業や資産運用がコケたとしても、スキルを活かすことでいくらでもやり直しがきく さあ、あなたも人生というゲームを攻略しましょう。 【読者限定特典】迫佑樹「人生攻略ロードマップ」スペシャル音声&実践シートプレゼント! 人生攻略ロードマップの10ステップをより詳細に解説した ・10ステップオーディオブック ・人生攻略アクションシート を読者の皆さま全員にプレゼントします! 是非、本書と合わせてご活用ください。 ※奥付後のプレゼント案内ページよりご確認ください ※申込締切は2022 年12 月末までになります (ただし予告なくサービスが終了することがあります。2020 年7 月20 日現在)
  • 日本一の洗濯屋が教える 間違いだらけの洗濯術
    3.7
    洗濯ブラザーズ式の洗濯術は、こんなにすごい! 1、クリーニング代が劇的に節約できる! 2、部屋干し臭がなくなる! 3、アイロンがけの手間が減る! 4、服が長持ちする! 5、柔軟剤なしでも、ふんわり仕上がる! 6、お肌にやさしく、家族の健康を守れる! 【どうして最新の洗剤を使っているのに、服がキレイにならないの!?】 それは、あなたの洗濯のしかたが間違っているからです。 でも、あなたに責任があるわけではありません。 誰も正しい洗濯のしかたを教わる機会なんてなかったからです。 じつは、「洗濯機に洗濯物を入れてスタートボタンを押す」だけでは、 服はキレイにならないのです。 この本では、ボクたちクリーニングのプロだから知っている、 本当に正しい洗濯のしかたをお伝えします!
  • 仕事も部下の成長スピードも速くなる 1分ミーティング
    4.0
    【★毎日1分のミーティングで、8割のできない人ができる人に育つ!】 【★部下も自分も効率的に結果が出せる「最強最速のマネジメントスキル」!】 【★日米有名企業も含む1000社以上が導入している「行動科学マネジメント」に基づくメソッド】 【★ムダな会議やミーティングに時間をとられる日々とはおさらば!】 【★難解でもなく、お金もかからないから、あなたの会社でも明日からすぐ実践できる!】 ◆1分ミーティングで ★ミーティングの時間が激減する ★仕事のスピードが速くなる ★残業が減る ★結果も出やすくなる ★部下も自動的に育つ ★自分の時間が増える ↓ ★ますます、効率的に結果が出せる! 自身の業務に、部下育成に、何かと忙しいプレイングマネジャーには特におすすめの一冊です!
  • ヒマラヤ大聖者 慈愛の力 奇跡の力
    -
    すべての人に、純粋なクオリティが秘められている! 人の中にある純粋なクオリティ、それは慈愛です。すべての人の根源に「本質的な愛」があります。けっして減ることのない「無限の愛」です。信仰で愛を汲み出し、まわりの人を助けて慈愛を与え、それを受けた人々の喜びでともに浄められていく。これこそが、今の混乱の社会に求められている生き方です。そして、慈愛の力が広がるところに、奇跡が起こります――。 悟りの究極の境地サマディに達した偉大なマスターが伝える、人を生かし、自分を生かす真の生き方。無限の愛の力によって真の幸福が訪れる!
  • カロリー貯金ダイエット
    -
    いまネットで話題の「カロリー貯金ダイエット」 ダイエットの初心者からベテランまで誰でも無理なく、確実にやせる方法として女性読者を中心に圧倒的支持を誇っている! そんな人気ダイエットブロガー「ホネホネロック」がやせるための減量の秘訣をあますことなく公開! 1日あたりスナック菓子1袋分(400kcal)の節約なら半年で10kgやせる! ブログファン(=「カロ貯民」)のなかで成功者続出中! 「ダイエットに魔法はありません。」 「体重はカロリー以外の影響を受けません!」 正しい知識に基づいた健やかにやせるための失敗しない減量法を教えます。 そしてリバウンドの心配がなく体形が維持できる! そもそも「カロリー貯金」って何? 「カロリー貯金」とは、カロリーをお金に見立てて体重をコントロールする方法です。 例えば、収入が20万円で支出も20万円なら、その家にあるお金は変わりません。体重も同じです。 消費カロリーが2000kcalで摂取カロリーも2000kcalなら、その人の体重は変わりません。 このようにカロリー貯金では、消費カロリーを収入、摂取カロリーを支出に見立てて体重を管理していきます。 消費カロリーと摂取カロリーが釣り合っているとき、体重はキープ(維持)されます。 では、体重を減らしたいときや増やしたいときはどうすればいいでしょうか。 消費カロリーと摂取カロリーに差をつければ、その分だけ体重が変わります。 消費カロリー>摂取カロリーだと体重が減ります。 消費カロリー<摂取カロリーだと体重が増えます。 多少の個人差はありますが、7200kcalの差で体重が1kg変化します。 この方程式を利用して、カロリーを貯金していくのがカロリー貯金です。 《カロリー貯金のやり方》 1.まずは消費カロリーを調べる(⇒ネットで簡単に検索) 2.摂取カロリーはざっくり多めに大まかな計算でOK 3.[消費カロリー]-[摂取カロリー]=[カロリー貯金]として貯める 4.カロリー貯金が7200kcal貯まれば体重は1kg減る ※体重は遅れてついてくるからゆっくり待とう ※摂取カロリーは基礎代謝以上~消費カロリー未満がオススメ ※脂肪じゃなく水分とかで1日に1~2kgは変化するからビックリしないで!
  • ビジネスパーソンが介護離職をしてはいけないこれだけの理由
    4.2
    企業の取締役を務めながら20年以上母の介護をした、KAIGO LAB編集長・株式会社リクシス取締役副社長の酒井穣が「介護離職」のリスクを忌憚なく語り、仕事と介護を両立させる指針を示します。 介護とは「自立支援」です。そして自立とは、誰にも頼ることなく生きられる状態のことではありません。真の自立とは、その人が依存する先が複数に分散されており、ただ1つの依存先に隷属(奴隷化)している状態から自由であることです。 ですから介護とは、ただ1人に依存させることではありません。介護離職して親を1人の子だけに依存(隷属)させるのではなく、依存先を分散させることが真の自立支援なのです。 第1章 介護離職につながる3つの誤解 誤解1介護離職をしてもなんとかなる 介護離職をした場合、再就職は困難であり、再就職できたとしても年収は半減しかねないというデータがあります。介護離職をするなら、まず、1年以上収入が途絶え、再就職できたとしても今の半分程度になっても生きていけるだけの貯金が必要です。 誤解2介護離職をすれば負担が減る 介護離職をした人の約70%が、経済的・肉体的・精神的な負担は「かえって増えた」と回答しています。誤解1ともつながる経済的な負担、今まで協力してくれた兄弟や親族が介護から身を引いてしまう危険などをよく考えねばなりません。 誤解3子供が親の介護をすることがベスト 子供が仕事を辞め、大きな負担を伴う介護に専念することを、親は本当に望んでいるでしょうか? もしかすると親孝行になっていないかもしれません。また、入浴介助や排泄介助など身体介護を介護のプロに任せることで、介護離職を避け仕事と両立できる可能性が高まることを忘れてはいけません。 第2章 介護離職を避けるための具体的な方法 方法1介護職(介護のプロ)に人脈を作る 日本の社会福祉は、知らないと損をするようになっています。日本の介護保険の場合、どのような介護サービスが利用できるのかを理解し、こちらから利用を申請しないと、介護サービスを使うことができません。プロに助けてもらい、相談することが大切です。 方法2家族会に参加する 方法1で述べた優秀な介護のプロに出会うためにも、在宅介護をする家族の会に参加するのが役立ちます。家族会は愚痴を言い合い、情報を交換する場であり、介護の負担を減らすために有効です。 方法3職場の支援制度と仕事環境の改善に参加する 介護離職は増加する傾向があり、企業は働き手を失うことを恐れて支援制度を整えつつあります。そうした制度を充実させるために積極的に貢献していくことは企業側も歓迎するはずです。 第3章 介護を自分の人生の一部として肯定するために 指針1介護とは何かを問い続ける 介護とは「自立支援」であり、「生きていてよかった」と感じられる瞬間の創造でもあります。心身の障害を得た親にも、自分らしい人生を求めて頑張り「生きていてよかった」と感じられる瞬間を届けることができます。 指針2親と自分についての理解を深める 親が認知症になったとしても、親の人生について知っておけば、それが役立つことがある。自分という人間が生まれた背景には、どのような親の人生があったのか、できるだけ親が元気なうちに聞いておくべきでしょう。 指針3人生に選択肢がある状態を維持する 親の介護をしながら幸福になるためには、親の介護を自分でやるのか、それとも介護のプロに任せるのかが選べる状態を維持することが重要になります。選択肢がなくなると、あなたも親も不幸になります。置かれている状況に絶望ばかりしているのはよくないことです。環境そのものは変えられないとしても、私たちには絶望と戦う余地が残されているのです。
  • 男が痴漢になる理由
    4.0
    1巻1,540円 (税込)
    痴漢は、依存症です。 痴漢の多くは、勃起していない。 痴漢の多くは、よき家庭人である。 痴漢撲滅を目指し、加害者を見つめ続ける性犯罪・依存症の専門家が、社会で大きく誤解されている「痴漢の実態」を解明する。 世間の“痴漢像”には誤解がいっぱい。 ・痴漢は女性に相手にされない、さみしい男である。 ・性欲をコントロールできないから、痴漢に走る。 ・肌を露出した女性は、痴漢に狙われやすい。 ・電車内に防犯カメラを搭載すれば、痴漢は減る。 ・痴漢よりも、冤罪事件が問題だ。 ……など。
  • たった7坪のテーマパーク
    4.7
    「@ほぉ~むカフェ」は12年の歴史を持つ、秋葉原の老舗メイドカフェ。 世界中の旅行者の評価(サービス、コスパ、味など)によって決まる「Trip Adviser」のエクセレンス賞を2015年に受賞している。 その「@ほぉ~むカフェ」で10年以上メイドとして働き、現在は社長にまで昇りつめたカリスマ・メイドが著者のhitomi。 ビラも配らず、街頭で勧誘もせず、秋葉原に「AKB劇場」が出来ても、客足は減るどころか増えている。現在は年間40万人以上が訪れる大人気スポットに成長した。栄枯盛衰のメイドカフェ業界において、なぜこの店だけが一人勝ちしているのか――? それは数々の試練を、持ち前のバイタリティとアイデアで跳ね返してきた著者によるところが多い。 本書は、なぜこの店だけが生き残ったのか、著者はどんな“変革”をもたらしたのか、を著者自らが初めて綴ったものである。 メイドhitomiが初めて本名を公表して、メイドの未来についての熱い思いも語る本書は、読む者に明日への活力と、ほんの少しの変革の芽を植え付ける。
  • ソフトウェア開発はなぜ難しいのか―「人月の神話」を超えて
    4.1
    ※本書は2009年に発行された書籍の電子版になります。 【どうしたら本質的困難に対応できるのか?】 ソフトウェア開発の難しさは今も昔も変わりません。多くの開発プロセスや言語、マネジメント手法が生まれましたが、デスマーチは終わることも減ることもありません。実はその原因をブルックスは「人月の神話」で本質的困難として指摘しているのですが、その本質的困難を現在のソフトウェア開発はどれだけ克服できたのでしょうか。本書では名著「人月の神話」を振り返りながらソフトウェア開発の本質的困難を再検討し、今後のソフトウェア開発が目指すべき方向を提案します。 ■こんな方におすすめ ・ソフトウェア関連企業の経営者 ・PM、SE、PG ・ソフトウェアエンジニア ■目次 はじめに   なくならない苦労   人月の神話   本書の構成 ●第1章 普遍的な問題   プロフェッショナルとしてのソフトウェア開発   ソフトウェアエンジニアリングとは   人月という考え方の根源   組み合わせの爆発   火に油を注ぐ   労働価値説 ●第2章 本質的困難   本質と偶有   本質的困難の普遍性   複雑性とは   同調性とは   可変性とは   不可視性とは ●第3章 人月との戦い   ソフトウェアエンジニアリングは何を解決してきたのか   時代背景と本質的困難の関係   ソフトウェアエンジニアリングと本質的困難 ●第4章 これからのソフトウェアづくり   抽象化・自動化・モジュール化   抽象化   仕様化と実現の関係   進化型ソフトウェア   新しい世界観   一様から多様へ   操作から生命へ   可視から不可視へ   本質的困難再考 おわりに―人月の神話を超えて 読書案内 ■著者プロフィール 大槻繁(おおつきしげる):日立製作所にてソフトウェアエンジニアリングの研究・開発に従事。2004年よりコンサルタント会社一(いち)副社長。ITシステム関連の調達・開発プロジェクトの見積り評価、診断・改善のコンサルティングを行う傍ら、コストモデルや経済モデルの研究・開発を進めている。IPA/SEC定量的マネジメント領域委員、同価値指向マネジメントWGリーダ、JEITAソフトウェアエンジニアリング技術分科会委員、アジャイルプロセス協議会フェロー、同知働化研究会運営リーダを務める。
  • 精神科医だけが知っているネガティブ感情の整理術
    NEW
    -
    のべ10万人を診てきた精神科医が教える 今日から実践できる、感情をコントロールする方法 10タイプ別「思考のクセ」を知り、7つのステップで悪い流れを整理! 「不安」「イライラ」「後ろ向き」がスッキリ解消 他にも今すぐできる「心の整理術」 ■イライラが減る「思考のコツ」 ■コップ1杯の水の効能 ■1分でできる脳の休め方 ■「愛情ホルモン」の増やし方 ■「6D3S」の口グセをやめてみる ……etc. 【CONTENTS】 第1章 なぜネガティブ感情が生まれるのか 誰もが感情不安定になる時代 ネガティブ感情にも種類がある ネガティブ感情はどこで作られるのか? 脳が疲弊するとネガティブ感情を抱きやすい ネガティブ感情になりやすい人、なりにくい人 男性脳と女性脳によっても感じ方が違う 睡眠不足がネガティブ感情を呼び起こす 脳の指令で心も体も揺れ動く ネガティブ感情は性格と環境で変わる ごはんのやけ食いは、ネガティブ感情のサイン 「甘いものが食べたい」は脳からのSOS 「仕組み」を知ることが「整理術」の第一歩 第2章 インターネット社会が感情を疲弊させる もはやスマホなしでは生きられない 動画の「倍速視聴」に脳は置いていかれる 情報過多がネガティブな感情を呼ぶ SNSの人間関係に悩む人たち 「いいね!」がつかないと不安になる 自分ルールで暴走する人たち 夜のSNSは感情が暴走しやすい SNSは他人との比較ツール 「メール人格」に傷つかないために インターネット生活はセロトニンを減少させる 第3章 感情をコントロールできる人、できない人 不安を強く感じる人の傾向 「6D3S」の口グセが感情を不安定にさせる 自己肯定感の高い、低い人 あなたの自己肯定感レベルはどのくらい? 世の中には「コントロールできないこと」がある 自己肯定感の高い人は、感情が安定している ストレスを受けると、心も体も臨戦態勢になる セロトニンとノルアドレナリンで感情は揺れる 「睡眠ホルモン」もセロトニンから作られている 報酬系ホルモン「ドーパミン」の過剰分泌は危険 推し活のいきすぎでもドーパミン過剰になる 第4章 自分の「思考のクセ」を知ろう 性格によって事実の受け止め方がこんなに違う 考のクセには10のタイプがある 思考のクセが生まれるもとを探る 思考の悪い流れを変える7つのステップ 自分の本当の性格を知り、うまく付き合う もしかしたら「繊細さん」かも? 「うつ状態」は「うつ病」とは異なる 第5章 いつも笑顔でいるための6つの習慣 心の棚卸しを定期的にしよう 言葉からネガティブになるクセを取り除く つくり笑いで人生が変わる 食べ物で感情を安定させる すぐにできるレスキュー方法 嫌なことから離れていい 第6章 ネガティブ感情にとらわれないために知っておきたいこと ネガティブ感情は持続させてしまうと厄介 なぜ、怒りを買う人は常に一言多いのか 穏やかな人が攻撃的になる「認知症」 溜め込まない生活が一番大事 ストレスに直面した扁桃体が選ぶ「3つのF」 他人と比べる習慣をやめる 利他の行動は、幸せという形で戻ってくる 緊張やストレスを和らげるGABA 辛い時は誰かに助けを求めていい
  • 情報の悪意 科学ファクトを潰す者たち
    4.5
    すべては何者かの作為によって動いている。 われわれを操ろうとしているすべての権力者に いまこそ「NO」を言うときだ! 政治家の欲得、メディアの偏向 既得権益者たちの利己主義な思惑が コロナ禍、環境問題、教育をいかにミスリードし この国を貶めてしまうのか――。 武田教授、憂国、挺身の緊急刊行! はじめに 権力者に騙されないために 第1章 政治とメディアが引き起こしたパニック 政府と御用学者に操られた報道 日本ではありえない事態を徹底して煽る パンデミックの収束をメディアは喜んでいない 報道を否定する述べる者に向けられる目…他 第2章 私しか言うことのできないコロナ禍の真実 コロナ禍の停滞は国家とメディアがつくった 陽性者を感染者としてカウントするトリック ワクチン接種は「実験に参加する」ということ 不都合な動画はYouTubeから抹消される…他 第3章 プラゴミの情報はここまで操作されていた 人気の政治家はなぜ浅薄に環境問題を語るのか ネガティブキャンペーンと芸能人コメンテーター 環境運動家に利用されたビニールハウス問題 科学のファクトを否定する過激団体とメディア 環境改善を叫べば「お金になる」…他 第4章 ダイオキシン、ペットボトル問題の暗部 キッチンでは毎日ダイオキシンが発生している 報道によって巨額の税金が動いた裏事情 「レジ袋を有料化」でほくそ笑んだのは誰か 石油の消費が加速するリサイクルの実態…他 第5章 世界をミスリードしたこの「名著」たち DDTを使用できなくさせた『沈黙の春』の罪 『複合汚染』はノンフィクションか小説か 『奪われし未来』と「環境ホルモン」の誤解 「外国人は正しい」と考える日本人…他 第6章 未来の世代に作為を刷り込む教育の現場 日本だけでしか通用しない「間違った教育」 『二十四の瞳』の時代に近い文部科学省の感覚 環境問題の副読本に潜む文科省の意図 環境問題を打ち出の小槌にしておきたい面々…他 第7章 子どもたちに教えたい環境問題 「森林を増やせば二酸化炭素が減る」のウソ 森林を保護したことで増加した病気があった 石油系エネルギーはあと1万年分は埋蔵 省エネとは経済と社会の努力を止めること…他 第8章 大気汚染、郊外はこうして利用される 環境問題と「世界三大人口調整者」の犠牲者 「黄砂」と「PM2・5」はまったくの別物だ 黄砂との混同で反中国をけしかける政府…他 おわりに 支配者は「幻」をつくって支配をする
  • 社長!カネ回りをよくしたければ銀行の言いなりはやめなさい
    -
    これから起こる地銀再編に備えて、財務改善は急務の問題。今まで見過ごしてきた銀行取引を見直すだけで、財務は劇的によくなる。余計な債務が減るだけでなくキャッシュフローも増え、自己資本が強化する。そうなれば資金繰りが楽になり、潰れにくい会社に変わる。銀行からも優遇されるようになる、よいこと尽くめの1冊だ。
  • お金のウソ―――親の常識は、これからの非常識!
    3.0
    誰も教えてくれなかった「お金の真実」!親の言うことを聞いているとお金が減る。20代、30代がこれから生き抜くための本当に必要で最低限の知識。成長なき「成熟経済」の時代に、お金を着実にふやして、守り、安心を手に入れるには、預金、保険、銀行、投資…お金をふやすには、どうつきあうのが正解?
  • 働く人改革 イヤイヤが減って、職場が輝く! ほんとうの「働き方改革」
    4.0
    ■「働き方改革=残業減らす」は正解か? いまや、企業の社会的責任とも言える「働き方改革」 その働き方改革で目標にすべきは、社員一人一人が主体的に働ける職場です。 しかし、世間にはびこる働き方改革は ノー残業、プレミアムフライデー、テレワークなど 仕事を「減らす」ための一辺倒な方法論ばかり。 「仕事量は変わらないのに、時間ばかりが減る」 「もっと働きたいのに」 現場で働く人たちは窮屈な状況を強いられ、 やらされ感漂う職場に成り下がるケースもあります。 ■「働く人改革」で、イキイキ輝く職場に変える! この状況に警鐘を鳴らすのが 本書の著者である、職場改善士の沢渡あまね氏。 「主体性を育む職場作り」をゴールとし、 企業が取り組むべき3つの改革を解説します。 ・ネガティブな仕事を減らす ・ポジティブな仕事を増やす ・職場のコミュニケーションを増やす これらの取り組みは、働く人のモチベーションを上げます。 たとえば、チームのコミュニケーションを活発化させることで、 人や会社を知り、リスペクト精神が生まれます。 結果、社員がイキイキと働いて生産性が上がり、会社も儲かるのです。 コミュニケーションを促すには 社内勉強会や食堂、広報誌などの仕掛けが必要です。 本書では具体的にイメージが湧きやすいよう ヤフー、ナムコ、ヤマハ発動機などの企業10社、14の事例を掲載。 「改革の手引き書」として、どんな現場でも活用できます。
  • 別冊つり人シリーズ 投げ釣りパラダイス2021 春夏号
    -
    目次 特集=各ジャンルの名手が明かす サイズアップのヒント 004…日置 淳&#215;千里浜&西海漁港<石川県>     「メリハリのあるサビキ方」と 「止め」を意識!! 010…永沢弘雄&#215;北木島・金風呂水道の護岸<岡山県>     マダイ、キジハタは 「厳しいポイント」ほど型がいい!? 016…矢野勝彦&#215;里浦海岸<徳島県>     キーワードは「障害物」&「潮読み」     下げ潮に入って状況が一変! 022…谷口 優&#215;淡路島・柏原海岸<兵庫県>     「海藻周り」をタイトに探れば     大型アイナメの激しいアタリ! 027…山中照雄&#215;宮津湾岸<京都府>     「浅場周り」で大ギス攻略     30㎝オーバーも夢ではない! 056…カワハギ     できる範囲内で大バリを使い、     エサも大きく刺して手返し勝負 058…コロダイ     少しの工夫で大型に近付ける。     意外とサーフで実績が高い 060…コロダイねらいのエサを考える 061…シロギスの引き釣り     真夏でも良型、大型が期待できる!? 小型の数釣り場で新しい発見 064…アイナメ     潮は動く時がいい、それとも止まる時。     時合の見極めで釣果が変わる 067…大ギス     いろいろなファクターが絡み合う大ギスねらい。     それらを整理することでサイズアップに繋がる 069…カレイ     小ものには目もくれず大バリ、大エサで     粘り強くひたすら打ち返す 072…スズキ     潮が動く時や反転流ができればチャンス。     河口部では引き潮時に大型が来る 074…マダイ     ポイントの選び方、タックルはもちろん、     サオのセッティング、ドラグ設定も重要 077…カワハギ     高感度のPEラインを使用し、     小さなアタリを見逃さず掛け合わせる 079…シロギスの引き釣り     高速リトリーブ、または止めて待つ。     メリハリのある引き方で誘う 080…大ギス     大ギスは減る傾向にあるが     条件が揃えばまだまだ期待できる 投げ釣り渾身レポ 032…<兵庫県>三尾の磯     山陰磯投げの魅力を再点検     春はアイナメ、ナメタガレイの絶好期 038…<和歌山県>湯浅一文字     シロギスの痛快なアタリを堪能     良型のまとめ釣りも可能! 046…釣り工房マタギがついに本気で着手      振り出し投げザオ改造で新境地を! 050…話題のニュータックル紹介 083…<福井県>三里浜     名手の引き釣りコンセプト&#215;西向雅之さん     楽しみながら腕を磨く 088…<福井県>亀島の南斜面     マダイは出なかったが、年無しクロダイ 090…<徳島県>鳴門・岡崎の旧一文字&新波止     春ガレイは午後から!     大型の実績は充分で40㎝オーバーも 094…<兵庫県>淡路島・仮屋一文字     淡路島の春ガレイを占う釣り場     近年は大型アイナメも! 第2特集=シロギスの引き釣り 成功&失敗から得た教訓 100…競技会は日々が勉強     いいものは取り入れる姿勢が大事 102…遠投イコール好釣果ではない     魚影の濃いゾーンを的確に探る 104…トーナメントに参加する時     心得ておきたいこと 106…タックルの下準備はもちろん、     仕掛け、オモリの特徴を掴んでおく 108…トーナメントでは周りに惑わされず     集中して自分の釣りをやり通す 110…小バリで良型を釣る方法はあるが     大型他魚には敵わない 112…敢えて悪条件下に出向き、     対処法を考えながら釣る *春ガレイを満喫! 114…北陸~若狭エリア     天候が落ち着けば     大型カレイのチャンス 116…東播&淡路島エリア     春は短期集中型なので     最新の情報を集める 118…岡山エリア     低水温期はアイナメを、水温が上がれば     シロギスやキュウセンも合わせてねらう 120…愛媛エリア     海藻の多い所を避け、     防波堤や港内をメインに探る 122…徳島エリア     カレイとアイナメが同時にねらえ、     40㎝級のダブルキャッチも!? *春ガレイ「熱投」レポート 124…<三重県>的矢湾・畔蛸     大型の期待は低いが中型の数釣りが可能     ファミリーフィッシングにも最適 128…<兵庫県>淡路島・大谷川河口     水深は浅いがアイナメ、カレイがねらえ、     35~40㎝クラスも期待できる 130…編集後記、次号予告

    試し読み

    フォロー
  • うつかな?と思ったら男性更年期を疑いなさい ―テストステロンを高めて「できる人」になる!
    4.0
    40代以上必読!  女性以上に深刻な「男の更年期障害」への対処法 最近「やる気が出ない」「何もかもおっくうだ」というあなた、31ページの質問に答えてみてください。 50点以上なら、要注意です。医療機関で、男性ホルモン「テストステロン」の値を測定してもらいましょう……。 テストステロンの減少がもたらす更年期障害への対処法をわかりやすく解説。 心身の健康のみならず仕事力をも左右するテストステロンを増やすためのライフスタイルも指南する。 「ドクター堀江のテストステロンを高めるための10か条」付き ◆本書から ●男性ホルモン「テストステロン」が減ると、元気がなくなって気分が落ち込んだり、イライラしたり、不眠になったりする。 ●うつ患者の7割以上がテストステロン不足であり、抗うつ剤でかえって悪化させているケースもある。 ●男性的魅力にあふれ、女性にモテる男性は、一般にテストステロン値が高い。 ●同性からも人気があり、人望がある男性は、慨してテストステロン値が高い。 ●リーダーシップのある男性、仕事ができる男性は、テストステロン値が高い ●テストステロン値は血液検査で簡単にわかり、補充療法などで劇的に回復できる。 ●アメリカでは年間170万人がテストステロン補充療法を受けているが、日本では2万人にすぎない。 ●頻尿や尿もれ、EDも、テストステロン値を上げることで改善することが多い。 ●ライフスタイルの改善でテストステロンを増やすこともできる。 ……
  • 捨てるべき40の「悪い」習慣
    3.6
    「大切なものだけを残す生き方」に、シフトしよう。 言い訳、タイムマネジメント、人脈づくり、自己啓発書、「私はがんばってます」アピール、完璧主義、嫉妬、自社基準の評価……。 あなたには「捨てたほうがいいかも……」と思う習慣はいくつあるでしょうか。 時間と経験が積み重なると、自分でも気づかないうちに、行動や思考が習慣化していきます。自分が本当は何を欲しがっていて、何がやりたいのかがわからないまま、情報や他人の意見に流されがちになります。 本書では、人生に「悪い影響」をもたらす40の習慣について、「捨て方」と「捨てて得られるもの」を具体的に伝えます。 捨てたいと思うものを1つずつ捨てていくことで、あなたの人生は、少しずつ前向きな方向に変わります。 たとえば…… ★「忙しい」という口グセを…… 捨てられない人→市場や会社の変化に気づけなくなる 捨てられた人 →俯瞰力と業務処理能力が高まる ★嫉妬を…… 捨てられない人→想像力が低下して伸びなくなる 捨てられた人→すべての人の「いいところ」に学ぶことができる ★「ギブ&テイク」の考え方を…… 捨てられない人→失望や怒りを無駄に抱え込む 捨てられた人 →人間関係のストレスが劇的に減る 増やさずに、減らす。とっておくのではなく、捨てていく。 「欲しいものを手に入れる生き方」から、「大切なものだけを残す生き方」へシフトする方法を教えます。
  • 1日1回!大笑いの健康医学
    3.0
    ハッハッハッと笑うだけ!驚きの効果が! 「笑い」の医学的効果への関心は世界で高まってきている。「笑い」は血糖値を下げる。血圧も下げる。がん細胞をやっつけるNK細胞が活性化する。痛みがやわらぐ。歯周病の予防になる。筋力が上がる。ストレスが減る。冷えや肩こりが改善される――など、その効用が次々と明らかになっている。しかも、「おもしろい」という感情がなくても、「笑う」という行為(=ウソ笑い)だけで、同様の効果が得られるのである。まさに道具いらず、誰もがいつでもかんたんにでき、コスト0円の最強健康法だ。 本書では「笑い」のしくみからその効用、「笑い」を増やす生活習慣、また何かを「おもしろい」と思えない人のためのウソ笑い法「笑いヨガ」まで、医学的なエビデンスに基づいて明かす!
  • 「老眼」がみるみるよくなる 1分ビジョントレーニング
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、一部、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。端末によって見え方が異なりますので、ご購入前にお使いの端末にて「無料サンプル」をお試しください。小さなスマホの画面もハッキリ見える!疲れ目・頭痛・肩こりが改善した!車の運転の不安が消えた!心と体が軽くなり、毎日が楽しくなった!……感謝の声、続々。◎「今すぐできる簡単な眼の筋トレ」+「ゲーム感覚で楽しく脳を刺激」! 「眼」だけでなく、「脳」にも同時にアプローチするから、「視る力」が劇的によくなる! 記憶力、集中力アップ! もの忘れ、認知症を予防・改善! 緊張、不安、うつ症状も一瞬でやわらぐ! 【弓矢のポーズ】老眼改善の特効薬 【線迷路】眼の筋トレで視界がクリアに 【ナンバータッチ】文書の読み間違い、ケアレスミスが減る。速読効果も! 【点つなぎ】記憶力、集中力もアップ 【視野広げ】車の運転に必須の能力! ……どれも1分で手軽にできて、しかも楽しい! だから、続けられる!効果が出る!WBC日本代表選手も実践、話題の視力回復法!

    試し読み

    フォロー
  • 10年ぶりの英語なのに話せた!あてはめて使うだけ英語の超万能フレーズ78
    -
    「英語が苦手」 「はずかしい思いをしたことがある」 「英語で話しかけられると、固まってしまう」 そんなあなたのための本が、できました! はじめまして! デイビッド・セインと申します。 アメリカで生まれ、日本に来てから約40年間、英会話教室をしています。 これまでたくさんの生徒さんと接する中で、とっても惜しいなぁと思ってきたことがありました。それは、みんな「第一声を発する」のを怖がりすぎているということです。 「伝わらなかったらどうしよう」「失礼があったらどうしよう」と相手を気づかうあまり、 そのために結局、話すチャンスを逃してしまった、機嫌が悪いと誤解されてしまった、不自然で(ときには失礼な)表現になってしまった、などということになれば、本末転倒ですよね。 例えば、食事のお店を探していて、相手に「お刺身は大丈夫?」と聞きたいとき、 あなたならどうやって話しかけるでしょう。 「Sashimi is OK?」 「Are you OK sashimi?」 「Can you eat sashimi?」 こんなふうに言いたくなってしまうのではないでしょうか。 ですがこれ、ちょっとヘンな表現になってしまっています。 日本語に変換するなら、こんな感じです。 「あなたはいいお刺身ですか?」 「もちろんお刺身でいいよね?」 「私は当然食べられるけど、あなたにお刺身は食べられる?」 そんなつもりじゃなかったのに! と焦ってしまいますよね。 正しい英語表現は、「Do you like sashimi?」。 あれっ、これでいいんだ! と感じるのではないでしょうか。 そう、英会話はカンペキじゃなくてもいいのです。 日常でよく使う「基本フレーズ」を覚えれば、話し始めがスムーズになります。 「~がほしい」「~でうれしい」という意味のフレーズを使えば、相手は「あ、何かほしいんだな」「喜んでくれたんだな」とわかり、最低限の意図はまず伝わります。 これでだいぶ、誤解されたり言い出せなかったりということが減るはずです。 しかもこの「基本のフレーズ」、難しい表現は必要ありません。 中学英語のレベルでじゅうぶんなんです! この本には、英語を学ぼうと踏み出したあなたを立ち止まらせない工夫がたくさんつまっています。 さあさっそく、はじめましょう! デイビッド・セイン 【この本の使い方】 この本では、次の3ステップで英会話を習得していきます。 ●STEP1:フレーズを覚える まずは、日常で使える超万能な「基本フレーズ」を78個ご紹介。 細かいニュアンスの違いも丁寧に解説します。 ○speakとtalkの違いは? ○「Excuse me?」と語尾を上げるとニュアンスが変わる ○「I’m glad to …」にはうれしさに「ホッとした気持ち」が含まれる ○答え方に要注意! YesとNoが日本語と逆 ○「Who are you?」は失礼になる場合も! などなど… ●STEP2:ドリルで練習 次に、各章13問ずつ(合計78問)の穴埋め問題で練習します。 繰り返し解けるので、フレーズがしっかり身につきます! ●STEP3:ロールプレイで実践! 最後に、「店員さんに注文」や「タクシーで行き先を伝える」など、 よくあるシチュエーションでフレーズを使ってみましょう。 基本フレーズを組み合わせるだけで、こんなに話せるんだ! と実感できるはずです。 【目次】 はじめに 本書の使い方 STEP1 フレーズを覚える STEP2 覚えたフレーズをドリルで練習 STEP3 フレーズを使ったロールプレイで実践 ●1章 初対面での会話  Nice to ~. / I used to ~. / I’m glad to ~. ほか10フレーズ ●2章 お願いする  Can you ~? / Could you ~? / Do you mind ~? ほか10フレーズ ●3章 ものをたずねる  How many ~?/ How come ~?/ What kind of ~? ほか10フレーズ ●4章 状況を説明する  I can ~./ I wonder ~./ It seems ~. ほか10フレーズ ●5章 気持ちを伝える  I wish ~./ Thanks for ~./ It’s great to ~. ほか10フレーズ ●6章 ちょっとひとこと  Just try ~./ That sounds ~./ Nothing beats ~. ほか10フレーズ ●7章 ロールプレイで実践 レストランで店員さんと/タクシーで運転手と/道に迷った! 通行人と、ほか全5シーン INDEX
  • 憂鬱探偵
    3.3
    1巻1,430円 (税込)
    「情熱大陸」出演で話題! 現代ショートショートの旗手、最新作。 月曜日は気分が沈む…… 注文した料理がなかなかこない…… スマホの充電がすぐなくなる…… 「そんな依頼はおれにまかせ―― ないでほしい。ぜったいに。」 「憂鬱な出来事」の裏にひそむ“秘密”をイヤイヤ暴く! どこか冴えない探偵のショートショート。 【収録作品紹介】 足を踏ふまれる  「私、電車でよく足を踏まれるんですよ」「お気持ちはお察ししますが、あいにく私は探偵でして……」――気乗りしない依頼のはずが、ある組織の存在が浮き彫りに……。 料理がこない 「自分よりあとに注文した人の料理がいつも先にくる」――どうにかできる問題ではないはずの依頼に困惑するも、陸上のユニフォームを着た若者が暗躍しているのを見つけ……。 ジャンケンでいつも負ける 「完全にたまたまでしょ」――しぶしぶ調査に乗り出した先には、怪しい闇賭博場が。 そこには、あいこにすら一度もならず、すべての相手に勝ちつづける男がいて…… 靴下をよくなくす 「とにかく、気をつけるしかないんじゃないか」――そう思われた矢先、「うちの家は昔からやんちゃだからよくなくなります」と、謎すぎるコトバを口にする女性と出会い…… スマホの充電がすぐなくなる 「なんでこんなに減るんだろうって、毎日すごく憂鬱なんです」――どこから突っこんでいいものかと思い悩んだが、ある大学教授のスマホの使い方に愕然とし…… ――など、誰にでもある「憂鬱な出来事」の裏側にある秘密を“意外な視点”で暴く。 「情熱大陸」出演で話題の、現代ショートショートの旗手による9篇を収録。 【著者プロフィール】 田丸雅智(たまる・まさとも) 1987年、愛媛県生まれ。東京大学工学部卒、同大学院工学系研究科修了。 2011年、『物語のルミナリエ』に「桜」が掲載され作家デビュー。 2012年、樹立社ショートショートコンテストで「海酒」が最優秀賞受賞。 「海酒」は、ピース・又吉直樹氏主演により短編映画化され、カンヌ国際映画祭などで上映された。 坊っちゃん文学賞などにおいて審査員長を務め、また、全国各地でショートショートの書き方講座を開催するなど、現代ショートショートの旗手として幅広く活動している。 書き方講座の内容は、2020年度から小学四年生の国語教科書(教育出版)に採用。 2021年度からは中学一年生の国語教科書(教育出版)に小説作品が掲載。 2017年には400字作品の投稿サイト「ショートショートガーデン」を立ち上げ、さらなる普及に努めている。 著書に、『海色の壜』『おとぎカンパニー』など多数。 メディア出演に、情熱大陸、SWITCHインタビュー達人達など多数。 田丸雅智 公式サイト:http://masatomotamaru.com/
  • お金が貯まる人が捨てた37のこと
    3.7
    ■「得るは捨つるなり」 文字通り「何かを得るためには何かを捨てなければならない」 という意味の格言だ。 「捨てる」と聞くと、すぐに「もったいない」とか、 「いつかは使えるのでは」と思う人も多いだろうが、 実は、「捨てる」ことで「得られる」ことは多い。 あなたも、捨てられないものを思い浮かべてほしい。 ・バーゲンだからと買ったものの一度も袖を通していない「服」 ・とっくに賞味期限が切れている「冷蔵庫の中身」 ・ 浪費にしかならないとわかっているにもかかわらず続けている「キャバクラ通い」 これ以外にも、手放せないものはたくさん思いつくはずだ。 ■実は「お金が貯まらない人」は、 これらの考え方から習慣、人付き合い、仕事の進め方などすべてにおいて、 捨てることができないばかりに どんなに努力をしてもお金の不安から解放されずにいる。 私たちは、お金に関して「得るは捨つるなり」と教えられたことは一度もない。 むしろ親や教師からは「お金とは何かを我慢して貯めるものだ」と教えられている。 お金は減る一方…じゃあどうする?? そんなお金の不安から解放される方法は、簡単だ。 今この瞬間から、いらないものを捨ててしまえばいいのだ。 これから紹介する37のことを「捨てる!」 と決意するだけで、あなたは 「お金が貯まる人」に変わることができるのだ。 人生をリセットするのに、遅すぎるということはない。
  • 花粉症は1日で治る!
    3.5
    フラクトオリゴ糖を10g以上摂るだけで炎症が原因の不調のほとんどが1日で改善する。フラクトオリゴ糖はゴボウ、タマネギなどの食品にも含まれるし、精製されたものも非常に安価です。さまざまな不調を治す費用は1日数十円。 フラクトオリゴ糖を1日10g以上摂ると、1日で大腸の酪酸が増加して、つぎのような不調が改善 1)酪酸の炎症抑制効果によって起こる劇的な症状改善 花粉症、アレルギー性鼻炎、喘息、アトピー性皮膚炎、蕁麻疹、食物アレルギー、ペットアレルギー、光線過敏症、金属アレルギー、寒暖差アレルギー、痔、リウマチ、潰瘍性大腸炎、うつ病、パニック障害、自律神経失調症、睡眠障害、過敏性腸症候群、肌のシミ・シワの抑制、虫刺されによる腫れの抑制 2)酪酸がインスリンを放出させるホルモンGLP-1を放出させることによる症状改善、糖尿病 3)酪酸が大腸細胞を元気にすることによる症状改善 便秘、下痢、骨粗しょう症 4)その他改善される症状または作用 肌水分が上がりつるつるになる、血流をよくして冷え症を改善、記憶力がよくなる、目覚めがよくなる、血管が太くなる、風邪やインフルエンザになる回数が減る フラクトオリゴ糖をたくさん摂って大腸の酪酸菌を増やし、さらにごはんなどの糖質食品を少し減らすことによって次のような「最高の体調」を得ることができます。 「いつもリラックスできる」 「体の疲労感、痛み、痒みがなくなる」 「肌の湿疹やニキビができない」 「肌のシミ、シワができない」 「ぐっすり眠れて、目覚めがよい」 「傷が腫れなく、すぐ治る」 「虫にさされても腫れない」 「記憶力がよくなる」 「体重が適正に保たれる」 「目の疾患(緑内障、白内障、黄斑変性)、耳の疾患(難聴)などに悩まされない」 「高血糖、高血圧、高脂血症などに悩まされない」 「一日中、空腹感を感じない」
  • 名医が答える! 帯状疱疹 治療大全
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【名医が疑問に答える決定版!】 【帯状疱疹、帯状疱疹後神経痛を徹底解説!】 帯状疱疹は、過去に感染した水ぼうそうのウイルスが引き起こす病気です。 痛みと帯状に集中して現れる水ぶくれが特徴です。 日本人の3人に1人は、80歳までに帯状疱疹を経験すると言われています。 加齢とともに発症しやすく、年々患者数が増加、再発例も増えています。 やっかいなのは、皮膚症状が治ったあとも、しつこい神経痛に悩まされることがある点です。 適切な治療を受けることが不可欠ですが、様子見を続けるうちに治療の開始が遅れることも。 水ぼうそうの患者が増えると帯状疱疹は減り、水ぼうそうが減ると帯状疱疹は増えることが知られています。 2014年以降、乳幼児への予防ワクチン接種が定期接種化され、 子どもの患者は減りましたが、子育て世代の発症率は高まってきています。 本書では早期受診に結びつけるための基礎知識、適切な治療法、長引く痛みへの対応策、 予防のためのワクチン接種などQ&Aで解説。 つらい痛みに苦しまない、痛みをとるための知識が得られる一冊です。 【本書でとり上げる症状と病気】 帯状疱疹、帯状疱疹後神経痛、汎発性帯状疱疹、複発性帯状疱疹、水ぼうそう、無疱疹性帯状疱疹、単純ヘルペス、ラムゼイ・ハント症候群、髄膜炎・脳炎、アロディニア(異痛症)、角膜炎・ぶどう膜炎、膀胱直腸障害・腹筋麻痺 【本書の内容構成】 第1章 見過ごさないで! あやしいサイン 第2章 帯状疱疹をしっかり治す 第3章 帯状疱疹後神経痛をやわらげる 第4章 なぜ帯状疱疹になるのか 第5章 防ぐ・治す生活のポイント ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 素材1つで作りおく ひだめしの素
    3.0
    人気料理家・飛田和緒さんの、『3分クッキング』2020年4月号から好評連載中の「ひだめしの素」に、未掲載レシピをたっぷり加えて1冊にまとめました。 「ひだめしの素」はそのまま食べてもおいしく、さらにアレンジがきいて、メインのおかずやご飯にも使い回せる便利な「おかずの素」。 季節の素材1つでシンプルに、台所仕事の合間に仕込んでおける、頑張らない作りおきです。 日々のごはんやお弁当、夜食、1人ご飯に重宝するのはもちろん、食材の無駄もグンと減る、毎日のごはん作りの強い味方です。
  • マンガでわかる 精神論はもういいので怒らなくても子育てがラクになる「しくみ」教えてください
    4.0
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 子育てが苦手な人こそ認知行動療法理論を活用した時間と物のしくみを整える方法で!ムダに叱らずラクに子どもをのばそう! ■「認知行動療法」を、子育てに応用した初めての実用マンガ ■「ダメなママでごめんね は、もう卒業!」問題は、ママでも子どもでもなく「しくみ」です。 ■「しくみ」が変われば、問題行動が減る! ■マンガを参考に、トライ&エラーを繰り返し、わが子に合う方法を探そう! ◎「子育てがラクになるしくみ」を作れば・・・・ ◆遅刻・忘れ物がなくなる◆自分から宿題をするように ◆ダラダラ卒業◆ゲームとうまくつきあえる ◆夏休みの自由研究も読書感想文もラクラク 親子で相談しながら、「時間」と「物」の管理法を身につけよう! 中島 美鈴(ナカシマミスズ):1978年福岡生まれ、臨床心理士。公認心理師。心理学博士。専門は認知行動療法。2020年九州大学人間環境学府博士後期課程修了。肥前精神医療センター、東京大学大学院総合文化研究科、福岡大学人文学部などの勤務を経て、現在は九州大学大学院人間環境学府にて学術研究協力員。主な著書に「ADHD脳で困ってる私が幸せになる方法」(主婦の友社)、 「悩み・不安・怒りを小さくするレッスン 「認知行動療法」入門」(光文社)、「ADHDタイプの大人のための時間管理ワークブック」(星和書店)など全34冊がある。朝日新聞デジタルにて認知行動療法コラムを連載中。 あらいぴろよ(アライピロヨ):イラストレーター・マンガ家 「ワタシはぜったい虐待しませんからね!(著書)」「今日からしつけをやめてみた(イラスト)」「まんがでわかる子育て・仕事・人間関係ツライときは食事を変えよう(マンガ)」 (すべて主婦の友社)、「「ごめんね育児」をやめてみたら、肩の力を抜けるようになりました」(光文社)など、親子の気持ちに寄り添った、子育てのリアルテーマのマンガが大好評。また著書「“隠れビッチ”やってました」は実写映画化され人気に。

    試し読み

    フォロー
  • パブロフくんと学ぶ電卓使いこなしBOOK
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「C」と「CE」と「CA」の違いは?「M+」のキーはいつ押す?機能を使いこなすだけで、計算が速くなる&ミスも減る。パブロフくんと楽しく着実にスキルアップしよう!

    試し読み

    フォロー
  • 幸せな会社の作り方 SDGs時代のウェルビーイング経営の教科書
    4.0
    経営の軸を「幸せ」に据えれば、すべてが解決する 社員の幸福度が高まると、業績が上がり、離職率は減る。 親孝行休暇、毎日20分の昼寝制度、社内に瞑想室など、ユニークな制度で社員の「幸せトライアングル」を支える「ウェルビーイング(幸福)経営」とは ・親孝行休暇(帰省やお墓参りの費用を会社が負担) ・ランチと夜食にお弁当の支給 ・9連休取得を推奨 ・社員同士の旅行に補助金の支給 ・毎日20分の昼寝制度 ・社内に瞑想ルーム etc. ユニークな社内制度を設けている会社は数あるが、株式会社Enjinのこうした制度は、 「社員の幸せ」のためだ、と著者である代表取締役社長の本田幸大氏は言い切る。 気候変動や災害、コロナ禍により、物質的な豊かさが「幸せ」だという価値観は崩壊しつつある。SDGs時代の「幸せ」とは果たしてどういうことだろうか? プラットフォームを活用して中小ベンチャー企業などの成長支援サービスを行う株式会社Enjinを経営する著者は、幸せとは以下のような状態だと定義する。 幸せ=個人が経済面、健康面、人間関係面のすべてにおいて満たされた“ウェルビーイング"(幸福)の状態であること。そして社会性を持ち、他者と共存していること。 著者氏が、「社員の幸せ」を中心にすえた「ウェルビーイング経営」に舵取りをしたところ、悩みであった離職率は劇的に改善し、業績も右肩上がりを続けている。 「人は、そもそも誰かに何かをして差し上げたとき、何かを与えることができたときに幸せを感じるようにできています」と著者は言う。 人の役に立てる人材を輩出することを社の理念として掲げ、経済、健康、人間関係を豊かにするために、さまざまな制度で社がバックアップしている。 経済成長は行き詰まりを見せ、今までのセオリーが通用しない時代を迎えた今、「幸せ」とは何かをもう一度考え直し、「幸せ」を軸にした生活、経営こそが必要になる。 経営者、管理職のビジネスパーソンはもちろん、漠然とした不安を抱えるすべての人に読んでほしい1冊。 目次より 1章 なぜ今「ウェルビーイング(幸福)経営」なのか? 2章 与える人「ギバー社員」が幸せな会社を作る 3章 「ギバー社員」を増やす「幸せトライアングル」という仕組み 4章 「幸せトライアングル」の「経済」と「健康」を支える制度 5章 人間関係を豊かにするユニークな制度 6章 離職率25%の「人が居着かない会社」だった 7章 企業理念の制定をきかっけに、右肩上がりに 8章 「幸せになりたい」ではなく「不幸にならない」という考え方 9章 幸せを増幅して、幸福感溢れる世界へ
  • なぜ、一流は歩きながら仕事をするのか?
    3.5
    仕事はふつう「座りながら」やるものでしょう。座って打ち合わせをし、メールをし、資料を作ります。しかし一流の人ほど「歩きながら」仕事をしていることをご存知でしょうか。アップルの創業者スティーブ・ジョブズ氏も、フェイスブック創業者のマーク・ザッカーバーグ氏も歩きながら考え事をし、打ち合わせをするといいます。彼らはなぜ、歩きながら仕事をするのでしょうか?詳しくは本書で説明しますが、その最大の狙いであり効果はスピードアップ=時短です。皆さんも覚えがないでしょうか?デスクでアイデアを考え続けたが、結局何も思い浮かばなかった。資料を作り始めたが、何度やり直してもうまくいかず時間ばかりが過ぎていった……。机の前で仕事をしてもはかどらないことは多いはずです。しかし本書で紹介する「歩きながら」仕事術を実践するとこうなります。アイデアが思い浮かばない→歩きながら考えると創造性が高まるので思いつきやすい。資料を作るのに時間がかかる→移動中にスマホで作成するから早い。メールを返したり書くのが手間→歩きながら音声入力でメールを書けば10分の1の時間で済む。このように事務処理的な仕事から発想力を必要とするものまで、様々な仕事におけるスピードアップが実現し、生産性は高まり、残業時間は劇的に減るでしょう。しかも「歩きながら」は昨今のリモートワークとの相性が抜群です。会社にいなくても仕事がはかどる仕組みのため、withコロナへの適応力は高い。多忙な人から一段高い発想力を手に入れたい人まで試す価値はあります。元リクルートのトップ営業マンで、現在は年間200回を超える企業研修を行う著者が自ら実践し、改良を加えてきた「歩きながら」仕事をする効果をぜひ味わってください。
  • どっちが殺す?
    -
    監禁されたふたり。 拳銃は一挺。 銃弾は一発。 相手を殺せば解放してあげる。 ――さあ、どっちが殺す? 恋人、同僚……ふたり組を狙った連続監禁事件が発生。 ヒッチハイクをした大学生のカップルは、深い飛び込みプールの底で意識を取り戻す。 脱出は不可能だ。 そのときふたりのそばに置かれていた携帯が鳴り、犯人が告げる。 「銃がある。それには弾が一発入ってる。恋人かおまえ自身のための。それがおまえたち の自由の代償だ。生きるためには殺さなくてはならない」 ふたりは銃を見る。 恋人を殺す? ありえない。きっと誰かが助けにきてくれる――。 しかし、誰も来ない。食料はない。水もない。飢えと渇きと寒さが襲う。 体力が減る。会話も減る。銃を見る回数が増える。 ここから抜け出したい。日常に帰りたい。でも恋人を殺すことなんてできない。 本当に? 本当に相手もそう思っている……? 恋人を殺したという大学生を事情聴取した、サウサンプトン中央署のヘレン・グレース警 部補は捜査を開始するが、これは始まりに過ぎなかった。 この後も同様の事件が次々に発生。 ふたり組が監禁され、弾が一発入った拳銃を与えられ、究極の選択を迫られる――。 ヘレンは次第にこの事件の異様さに気づく。 被害者たちに共通点は見当たらないし、 彼らを拉致したのはひとりの女らしいが目的がわからない。 極限状態の密室で、やさしさが、愛が、プライドが崩壊し、欲望が、憎しみが、狂気が増 殖していく。 日本初登場作家がえぐり出す完璧な惨劇。
  • 歯科医が教える 歯ヨガ 歯と口から免疫力を上げる
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 加齢とともに口周りの機能がおとろえると 舌の位置が下がる、口呼吸になる、食いしばりがおきる、唾液の量が減る、 といった状態になります。 これらはどれも、歯にはもちろん、健康状態に大きなダメージを与える要因に。 免疫力にも影響するので、実はとても大事な機能なのです。 でも、大丈夫! 口周りに働きかける「歯ヨガ」を行えば機能が回復し、 気になる症状が改善するのです。 呼吸法が、口呼吸から鼻呼吸へ変わって免疫力が上がり、 虫歯や歯周病になりにくくなり、 食いしばり、誤嚥が減り、顔がひきしまって小顔になるメリットも。 歯ヨガは、歯科医の小島理恵先生が考案したメソッド。 誰でもできて、毎日するのが苦にならない簡単さが特徴です。 1日10分程度と短時間でOKなのに 確かな効果が得られるのがうれしい点。 さらに、歯ヨガの効果を高めて、全身に働きかける 「椅子ヨガ」も紹介。 すべて座ったままでできるので、高齢者でも安心して行えます。 歯ヨガと椅子ヨガを組み合わせた 気になるところに働きかける4つのコースも用意しました。 必ず行いたいものを選んだので、効率的です。 歯の正しいみがき方や、歯によくない生活習慣など 歯の基本的なケアの解説や、 歯科治療の最前線の紹介も。 「歯ヨガ」で健康寿命を伸ばしましょう!
  • ダイエットの新提案 食べる前に飲む特製野菜ジュース
    -
    【ダイエットの新提案!】 本書考案のベジファーストパウダーを入れるだけで、 市販の野菜ジュースが最強のダイエットドリンクに大変身! これを1日1回以上、食べる前に飲むだけ。 超絶かんたんなダイエット法、それが野菜ジュースダイエット! 【人気管理栄養士が長年の食事指導の上にたどり着いたダイエット法】 「あさイチ」(NHK)「めざましテレビ」(フジテレビ系列) 「この差って何ですか?」(TBS系列)などTVをはじめ各種メディアに出演。 今、話題の人気管理栄養士である著者が、「世の中から肥満をなくしたい」 「ずっと続けられる美しく、健康にやせられるダイエット法を提案したい」 という思いから考案したのが野菜ジュースダイエットです。 ベジファーストパウダー入りの野菜ジュースを飲むことで、 ・ベジファースト効果で脂肪がたまりにくくなる。 ・満腹効果で、自然とご飯の量が減っていく という2つの効果が生まれます。 3食とりながらも、ガマンなくやせられるダイエット法です! しかも、やり方がとてもかんたんなので、ずっと続けられます! 実際、このダイエット法を試した方の 92%がこれからも続けたいと答えてくれました。 【ただやせるだけじゃない!】 さらに、ただ急激に体重だけを落とす病的ダイエットとは違います。 体重を落としても、病気になったり、肌が荒れるなどして 老けて見られたりでは意味がないですよね! 野菜ジュースダイエットは、 野菜ジュースでさまざまな野菜の栄養をとりながらやせられるので、 「肌がきれいなままやせられる」「健康的にやせられる」 体が喜ぶダイエット法なのです。 【体験者から喜びの声が届いています】 3週間「野菜ジュースダイエット」を試した人から次のような喜びの声が 寄せられています。 『3週間で-3.6kg。娘に「きれいになった」と言われ 自分に自信が持てるようになりました』 (臼井さん 61歳 女性) 『お昼は定食をがっつり食べたのに5kg以上減るなんて!』 (富田さん 33歳 男性) 『お腹周りが-14cm。こんなに急にやせると、いつもなら肌が荒れるのに、 今回は、逆に肌の調子がよくなった気がします』 (米持さん 55歳 女性) 【さらに、「特製やせる野菜ジュース」も紹介】 もちろん市販の野菜ジュースでもいいのですが、 さらにダイエット効果、健康効果の高い、 手作りの「やせる野菜ジュース」もご紹介。 作り方もかんたん。 身近に買える材料でつくれますので、ぜひ本書を読んで、 一度ためしてみてください。
  • 医者が考案した「ラクやせみそ汁」
    4.0
    『医者が考案した「長生きみそ汁」』 待望のダイエット編! やせる効果をさらにアップさせた、 これがテレビで話題の 「やせるみそ汁」! 【実験で認められた脂肪分解効果】 80万部を超える大ベストセラー作 『医者が考案した「長生きみそ汁」』。 発売後、大変多くの方が実践くださり、 感謝の言葉をたくさんいただきました。 そんな全国から寄せられ声の中で、 健康効果を実感した声と並び多かった、 「『長生きみそ汁』でやせました」という声。 実は著者の小林弘幸教授も 「長生きみそ汁」を飲みはじめてから、 ストンと体重が落ちました。 小林先生は、自身に起きた変化に驚き、 全身検査をしましたが異常なし。 これは基本の「長生きみそ玉」自体に 秘密がある可能性が高い、と仮説をたて、 実験をスタートしました。 その結果、 「長生きみそ玉」には 脂肪を分解する効果がある ことが 小林先生らの実験で認められたのです。 【「ラクやせみそ汁」驚きのダイエット効果】 「ラクやせみそ汁」は、 「長生きみそ汁」の健康効果をそのままに ダイエット効果をさらに高めた “パワーアップ版”です。 その決定的な違いが、 「ラクやせみそ汁」生活のはじめに 実践いただく 「オールインワンみそ汁」です。 やせるために必要な要素を、 たった1杯に凝縮した 「オールインワンみそ汁」。 飲み続けると、 こんな効果が期待できます。 ●中性脂肪が減る ●内臓脂肪が減る ●代謝が改善する ●血糖値の上昇がゆるやかに ●太りにくい体質になる ●早食い、ドカ食いを抑える ●自律神経のバランスが改善 【「ラクやせみそ汁」体験者の声】 体験した方からも、 驚きの声が届いています。 ●60歳・女性 「からだの調子までよくなって嬉しい!」 体重マイナス2.5キロ 血糖値116→ 102 ●40歳・男性 「娘から『パパやせたね!』と言われ嬉しい!」 体重マイナス5.4キロ 血糖値169→ 84 ●47歳・女性 「顔周りがスッキリしました!」 お腹周りマイナス2.4センチ 酸化ストレス度 521→ 333 【しかも“やせるだけ”じゃない】 小林先生は医師として、 「ただ体重を減らすだけの“病的なやせ方”は 正しいダイエットとはいえない」 と考えています。 そのため「ラクやせみそ汁」は、 やせて、しかも健康効果まで期待できるようにと 試行錯誤の末、たどり着いたダイエット術です。 「ダイエットのために」と続けていると、 あなたの気づかぬうちに こんな健康効果も期待できます。 ●腸内環境の改善 ●便秘解消 ●糖尿病リスク軽減 ●ストレスの抑制 ●がんリスク軽減 ●大腸劣化の予防 ●高血圧の改善 ●冷え性の改善 ●自律神経のバランスの改善 ぜひ、毎日1杯の「ラクやせみそ汁」生活で、 あなたにとって理想のからだを 手に入れてください!
  • たった10秒でやせるツボ
    3.0
    食事制限ナシ! 運動ナシ! 頑張る必要ナシ! これがダイエットの最終兵器です。 ――6万人が効果を実感! 「5大ツボ」を10秒押すだけで余計な脂肪がスルリと落ちていく! ■たった3週間で体重3.5kg減! ウエストマイナス8cm! 3週間チャレンジで判明! 「5大ツボ」ダイエットの驚きの効果! ・お腹からやせる! 「これまでのダイエットで一番効果が出ました。ウエスト8cm減にびっくり!」(20代) ・代謝があがって体重が減る! 「1週間たったくらいからお腹が温かくなって、3週間で3.3kgも体重が減りました!」(40代) ・便秘が驚くほど改善! 「10年以上も続いている便秘が、たった2日目でよくなったのに驚き」(40代) ・カンタンだから続く! 「食事制限や運動するダイエットはムリな私もラクに続けられた!」(20代) ■「5大ツボ」を押すだけでなぜやせるの? ・理由1 代謝があがるから 体温が高くなって、血流や胃腸の働きもアップ。 だから、代謝があがってやせやすい体に。 ・理由2 自律神経が整うから ツボを刺激すれば乱れた自律神経の働きが整う。 すると、冷えや便秘が改善。 ・理由3 ボディバランスが整うから 歪んでいた体が整い、内臓も正しい位置に。 その結果、余計な脂肪もとれていく。 ■本書について 自然医学の理論と健康・美容技能の解析&応用を学び、 骨・筋肉・経絡・経穴・リンパのすべてからアプローチした独自の足つぼ療法を開発し、 延べ6万人の施術実績を持つ整体師・吉田佳代さんによるやせるツボダイエットを紹介する一冊。
  • データでまるわかり! 国循のなぜこれが生活習慣病にいいのか?
    3.0
    ********************* 糖尿病、高血圧、脂質異常症など…。 膨大な資料でわかった! 生活習慣病が改善した人はこれをやっていた! ********************* 実は生活習慣病の予防に役立つと 科学的にはっきりわかっていることはそれほど多くありません。 そこで本書では、これだけは必ず気を付けたいという 「基本中の基本」を集約しました。 この判断の基準になるのが「科学的なエビデンス(根拠・証拠)」です。 エビデンスとして信頼の高い裏づけがなされていない 生活習慣病の予防法は、本書では扱っていません。 エビデンスとは簡単に言えば「判断する根拠となるデータ」のこと。 「減塩すると実際にどれくらい血圧が減るのか」 「運動すればするほど、実際にはどれくらい心臓発作が起きにくくなるのか」 といったものです。 「減塩とか運動とか禁煙が体によさそうなのはわかっているけど、やる気が起きないんだよね…」 と思う方が大半でしょうが、 エビデンスを見たら、減塩や禁煙をしてみたくなる…、そんな人が多いでしょう。 本書の狙いはそこにあります。 例えば、1週間の運動の頻度が増えれば、 糖尿病発症のリスクが下がるというエビデンスが登場します。 このエビデンスによりますと、全く運動しない人と比べると、 1週間に1~2回の運動をする人の発症のリスクは約0.8倍に、 1週間に3回の運動をする人は約半分となります。 本書ではこのようなエビデンスがたくさん出てきますが、 これらを見ることで、エビデンスから紐解かれる 生活習慣病の予防法を実行したくなるはずです。 減塩や禁煙の三日坊主とも「さよなら」できるかもしれません。 エビデンスの良し悪しを決める役目は、 国立循環器病研究センター(国循:こくじゅん)が担当します。 国循は、国内に6つある国立高度専門医療研究センターの1つで、 循環器病について専門的で高度な医療を提供することを役割としています。 また、臨床的な治療だけでなく、 予防法、診療技術、治療法などについて研究や開発を行っており、 臨床と研究の両輪で循環器病の制圧を目指しています。 ■内容例 ・1gの減塩で、血圧は約1mmHg下がる ・5%程度の減量で、糖尿病発症率が約半分!? ・30代以上の男性では、約3分の1が肥満 ・プラス10分歩くことから始めよう ・循環器病で死亡するリスクが約2.5倍高い…!? ・禁煙は何歳から始めても遅くはない!
  • 貯まる女子の毎日の習慣
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 お金が貯まるヒミツは「暮らし」にあり! 日経WOMANで大人気の実例&ノウハウが本になりました! 限られた収入のなかで上手にやりくりしながら、 きちんとお金を貯める秘訣とは? 友人や同僚にもなかなか聞けない「働く女性の家計管理」の極意を、 きちんとお金を貯めている20人の実例でたっぷり紹介します! 「年100万円以上貯めている人の暮らしの整え習慣」 「総資産1000万円超え女子の24時間」 「ムダ買いしない人の制服化ルール」 「食費上手なシングル・ひとり暮らしのヒミツ」 「貯めている女子のスッキリ部屋」 などなど、等身大の働く女性たちのリアルな実例が満載です。 また、“食費を整えるワザ”として、 伝説の家政婦・タサン志麻さんがプライベートで実践する 「必要最低限の調味料&調理器具」を使った 食材も時間もムダにしない調理のコツも収録。 さらに、「定年後」の女性たちにも登場してもらい、 気になる60代からの年金+αの収入と支出のリアルも紹介します。 老後の働き方ロードマップや、おひとりさまでも安心な 人生終盤に頼れる仕組みも解説しています。 現役世代からシニアまで、 さまざまな働く女性の実例から学べる、 お金のスキルが上がること間違いなしの1冊です! ◆1 財布から冷蔵庫、クローゼットまで  貯まる女子の暮らしの整え方編 ◆2 もっと賢くお金を増やしたい!  貯蓄&投資で資産づくり編 ◆3 モノを厳選すれば出費が減る!  お金が貯まる片づけ編 ◆4 老後のお金の不安はこうして解消!  定年女子のリアル家計編
  • 「AIで仕事がなくなる」論のウソ この先15年の現実的な雇用シフト
    3.4
    AIで人の仕事が消滅する……。 研究者による「20年以内に49%の仕事が消える」との予測から、5年が経った。 その間、「AI時代に生き残る仕事は?」、「AIに負けないスキルを身につけよう!」といった話題で持ちきりだ。 AIで仕事から解放されるという楽観論、AIで職にあぶれた貧困者が続出するという悲観論。多くの論があるものの、そもそも“議論の土台”自体からして、正しいのだろうか? ○研究者は仕事現場の“リアル”を知っているのか? ○導入コストやロボッティクスの開発スピードは考えているか? ○現在の雇用体系は理解されているのか? ○AIの影響はあるにしても、具体的にどんなプロセスを経るのか? AIによる雇用への影響が、どこからどんなペースで広がっていくかを徹底検証。 長年雇用を見つめてきたカリスマがひもとく、「足元の」未来予想図。 これからの日本にとって、AIは救世主か?亡国者か?そして確実にやって来る「すき間労働」社会とは……? 井上智洋准教授、山本勲教授をはじめ、専門家や現場のスペシャリストたちの対談も収録。 はじめに Chapter1. しっかり振り返ろう、AIの現実  §1.ただいま人工知能は第3回目のブーム  §2.ディープラーニングもAI進化の通過点でしかない  §3.「AIで仕事がなくなる」論の研究価値  §4.世紀の発明による社会変化と雇用への影響  §5.プロが見たAI亡国論の妥当性 Chapter2. AIで人手は要らなくなるのか、実務面から検証する  §1.AIで仕事はどれだけ減るか(1)――事務作業の未来  §2.AIで仕事はどれだけ減るか(2)――サービス流通業の未来  §3.AIで仕事はどれだけ減るか(3)――営業職の未来 Chapter3. この先15年の結論。AIは救世主か、亡国者か Chapter4. 15年後より先の世界。“すき間労働社会”を経て、“ディストピア”か? おわりに
  • 「めんどくさい」がなくなる部屋づくり
    3.2
    お部屋のなかの「めんどくさい」を減らすと、モノが自然に片づく! 自然に片づくと、心に余裕が生まれる! 時間も勝手に生まれる! ・玄関では、いつも靴の神経衰弱をしている。 ・ソファに座るときは、洋服の山をソファからベッドに移さないと座れない。 ・夜寝るときは、洋服の山をベッドからソファに移さないと眠れない。 ・食洗器が食器棚になっていて、使いたいのに何年も使っていない。 ・廊下が通路ではなく物置きなっているので、いつもカニ歩き。 お家のなかに「めんどくさい」をたくさん溜め込んでいる人へ向けて……。 一つひとつの「めんどくさい」をなくすお部屋づくりのコツを紹介! たとえば、洗濯物をたたむのがめんどうならば「たたまずに片づける方法を」伝授! がんばらなくても、きれいを保てるお片づけアイデアが満載! 「めんどくさい」を減らすと、ケンカが減る! 時間も勝手に生まれる! 部屋が変われば、自分も変わる! 人生も変わる!
  • 勝利への近道!テニス スピードマスター
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書を見て、読んで、実践すれば、テニスが上手く、強くなります。 大きな写真を使った連続写真と、写真の近くに入っている短めのテキスト(キャプション)を読めば、正しいショットのイメージ映像が、ハッキリと頭に浮かび上がります。 また、ショットの「ポイント」の解説では、スイングの軌道が1枚の写真でわかる合成写真(本書では「スーパースロー写真」と呼んでいます)や、切り抜き写真を多用しているため、「なかなか上手くならない……」とお悩みの初中級者の方にピッタリ。すぐに上達のコツがわかります。 本書は、この「ポイント」の解説にたくさんのページを割き、圧倒的な数を掲載しています。 伸び悩んでいるとき、その人に必要なポイントは人それぞれ。「ポイント」解説をたくさん掲載、それも「スーパースロー写真」を駆使したビジュアル解説している本書なら、あなたにとって必要な、重要ポイントが見つかります。 「あ、これだ!」とコツをつかむ瞬間を実感できるでしょう。 そうれば、後はカンタン。テクニックが一気に上達し、試合でたくさん勝てるようになります。 解説している項目は、フォア、バックの両ストロークをはじめ、サービス、リターン、アプローチショット、ボレー、スマッシュ、ロブなど、試合に勝つために必要となる、ほとんどのショットを掲載しています。 それも現代テニスのスタンダードとなっている技術を解説しています。 たとえば、オープンスタンスで打つ、体の回転を活かしたフォアのトップスピン。これは現代のテニスの主流。展開の速い現代のテニスでは、足をしっかりと踏み込んで打てるケースが少なくなっています。 本書で紹介するオープンスタンスでのフォアハンドなら、時間的に余裕のない場面でも、力強いボールを打つことができます。それもトップスピンをしっかりとかけているので、ミスが大幅に減るショットです。 ボレーも同じです。進化した現代のラケットの性能をフル活用したスキルを解説しています。「相手コートにバウンドした後にしっかりと伸びるのに、ミスが少ない」というボレーを打つテクニックは、特にダブルスをプレーする機会が多い方には必須のスキル。これもポイント満載、「スーパースロー写真」満載で解説しています。 本書を見て、読んで、実践すれば、一気にスキルアップできます。 そして、どんどん試合に勝てるようになります!
  • 「株」で着実に資産を10倍にふやした私の方法
    3.0
    「元本が減る金融商品なんて絶対にイヤ!預貯金に預けるのが安全で一番」と考える、そんな安全第一主義の私が株式投資が好きになり、気づけば資産を10倍にできた…。 デイトレなどは一切なし、ネットやテレビのニュースだけで手に入る情報だけで、普通の人誰もがマネできる私がやっている投資のセオリーを大公開!
  • 人口が減り、教育レベルが落ち、仕事がなくなる日本 これから確実に起こる未来の歩き方
    3.6
    1巻1,400円 (税込)
    多くのエコノミストは、各種の経済指標から未来を予測する。その国のGDP、企業の業績、株価、財政状況などを見て、「ありそうな未来」を導き出す。投資家も、大方が同じようなことをしている。だが著者は、未来予測に関しては、その国の「人口」を見る。増えるのか、減るのか。そして次に、教育のレベルが高いかどうかを見る。それだけで、ほとんど確実な未来が描けるのだという。では、「アベノミクス」「2020年・東京オリンピック」で浮かれる日本の未来どうか。残念ながら、著者は悲観的な未来を描く。「老人の街でやる2020年東京五輪」「ものづくり国家・ニッポンの崩壊」「仕事を機械に奪われ、失業者が増える」「増税で締め上げられ監視される市民生活」……。30年以上のメディア生活で培った視点、情報網を駆使し、多くの日本国民が目を背けたい「現実」を提示しながら、今後のビジネス、投資、生活に役立つ「未来地図」を読者に届ける。

    試し読み

    フォロー
  • 60歳からは、「これ」しかやらない 老後不安がたちまち消える「我慢しない生き方」
    3.7
    「孤独」「健康」「金(お金)」……老後不安の「3K」は「やりたいことだけ」やれば消える! 「これまで、高齢者専門の精神科医として6000人を超える高齢者の方々を診てきて、つくづく感じるのは、老いには非常に大きな個人差があるということです。70歳前なのにヨボヨボと老け込んでしまう人もいれば、100歳近くでもキビキビ、生き生きしている人もいます。その分かれ目はどこにあるかというと、結局のところ、心です。悲観的だったり、固定観念にとらわれていたり、したいこともせず我慢していたりする人は、老化のスピードが明らかに速いと感じます。みなさんは、どうでしょうか? 60歳からは人間関係が途絶えて、孤独になって、つまらなくなる……という勝手なイメージを抱いていませんか? 60歳からは病気がちになって、食事制限をしたり、薬を飲んだりするのが当たり前だと思っていませんか? 60歳からは収入が減るから、お金を使いすぎないように気をつけなくてはならないと思っていませんか? そう思っているとしたら、我慢しない生き方なんて、どうして可能なのか、疑問に思うでしょう。ここから、その疑問を解いていきましょう。そして、60歳からの人生が自由と幸福に満ちていることを知っていただきたいと思います」――本書「はじめに」より《本書の内容》●第1章 人間関係は「好きな人としか付き合わない」 ●第2章 健康づくりは「納得できることしかしない」 ●第3章 お金は「自分が何に使いたいかしか考えない」
  • 本当に良い医者と病院の見抜き方、教えます。(大和出版) “患者の気持ちがわからない”お医者さんに当たらないために
    3.7
    AERA dot.、SNS等で大反響! 「なぜ患者が傷つかなきゃいけないの?」「ニセ医療の真実とは?」「癌やアレルギーの知識がほしい」等々。最前線の医師が明かす、難しい医者との付き合い方から病との向き合い方――(本文より)病院では、医者と患者の間にはコミュニケーション・エラーが発生しています。そしてその多くは、医者側に問題があると思っています。お医者さんの世界を変えるのは大変なことです。ならば、少しでも病院で不快な思いをしないようにと、患者さんに向けて本を書くことにしました。本書を読むことで、病院や医者で不快な思いをすることがぐっと減るのではないかと思います。なぜなら、本書に書いた内容は、ぼく自身が医者の世界で嫌な思いをしないように長年考え、工夫してきたライフハックだからです。この本をきっかけに、納得のいく医者と出会い、納得のいく治療が受けられることを心より願っています。
  • 捨てる「思考」で生産性が劇的に上がる 残業ゼロの仕事のルール
    3.7
    「どうすれば仕事が早く終わるか?」と考えていませんか? 実は仕事のスピードアップ化をしても残業ゼロはなかなか実現できません。それよりも「どうすれば仕事が減るか」という「やらなくてもいい仕事を捨てる『思考』を持つ」ことで残業ゼロを実現できるのです。本書では、1万人以上のビジネスパーソンを鍛えた問題解決のプロが、限られた時間の中で最大の成果を出し、より楽しく、より楽に、仕事を進めるための30のルールをストーリー形式で解説します。 やるべきことをリスト化する/整理整頓する/先送りはしない/こだわりを捨てる/ベースは使いまわす/一品採用一品カット/相手に巻き込まれない/見える化する/逆算して計画を立てる/「先」の仕事を「今」する/判断したら2倍速で実行に移す/戦略をしっかりと絞る……など。この1冊で、なぜか「忙しい」「時間がない」がなくなる!

    試し読み

    フォロー
  • フリーランス、40歳の壁―――自由業者は、どうして40歳から仕事が減るのか?
    3.6
    フリーランスが必ず直面することになる「40歳の壁」。「サルまん」でおなじみの竹熊健太郎が40歳の壁と奮闘し、そしてなぜ56歳で起業するにいたったか。田中圭一(『うつヌケ』)・FROGMAN(『鷹の爪』)・都築響一ほか、悲喜交々のフリーランス実録。一生フリーで食べていくためのサバイバル術がここに。
  • わかるハンディ仕事がはかどるExcel究極の時短ワザ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Excelの「時短ワザ」が満載。時間が掛からないようになるだけでなく、操作が正確になってケアレスミスも劇的に減る。ショートカット、関数、資料作成、グラフまで、ビジネスパーソンの仕事を全フォローする一冊。これで仕事が速くなる!
  • 60歳からの疲れない家事
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 きちんと暮らしたいけれど、体力的に日々の家事がつらくなってきた…老後に向けて、いままで同様に家事ができるか不安…夫婦2人になったので、もう少し手を抜いてもいいのではないか…そんなシニアのために、知的家事プロデューサーである著者からの「疲れない」けれど、「ちゃんと」暮らせる家事の提案。「掃除で疲れない」「洗濯で疲れない」「料理で疲れない」をキーワードに、家事の負担がグッと減るアイデアやテクニックを教えていただく一冊です。
  • [改訂新版]一番やさしい! 一番くわしい! 個人型確定拠出年金iDeCo(イデコ)活用入門
    4.0
    ●著書累計54万部!  ●本書は、法改正に対応した改訂新版! ●やさしくて、くわしい、はじめての人のためのiDeCo(イデコ)本 ●入り口から出口まで、この1冊できちんとわかる! iDeCoとは、節税しながら老後資金を作っていく、おトクな年金です。 60歳未満の方なら、自営業者も会社員も公務員も主婦も学生も、多くの人が利用できます。 毎月5000円以上の掛金を支払い、税の優遇を受けながら、長期的に資産を育てていくことができます。知らないと、損します! 現在日本にある資産運用の中では「ほぼ完璧」といっていい仕組みです。 ・支払う掛金に応じて、「所得税」と「住民税」が減る ・運用している間は「利息」や「利益」に税金がかからないので、効率よくふやせる ・運用してきたお金を受け取るときは、退職所得控除や公的年金等控除の対象になるので税負担が軽くなる 特にすごいのは、毎月支払う掛金すべてが所得から差し引けるので、所得税と住民税が減ることです。 受け取り方には工夫が必要ですが、そこもしっかり解説。どの商品を選んで運用していけばよいのか、金融機関はどこを選べばよいのか、そして、よくある疑問にもQ&Aコーナーで丁寧にフォローしています。 そして、2022年の法改正で、対象者がさらに拡大します。 企業型確定拠出年金の加入者(約750万人)が加入できるようになるのがインパクト大です。ほかにも、加入できる年齢がのびる(60歳未満→65歳未満)、受け取り方の選択肢が広がる(運用継続70歳→75歳になるまで)など、大きく進化します。
  • 子宮内フローラを整える習慣 「妊活スープ」で妊娠体質に変わる
    -
    子宮は赤ちゃんを育てる大切なベッド。子宮の状態がよければ、妊娠率をアップすることができます。それにかかわっているのが「子宮内フローラ(細菌叢)」。実は腸などのように、子宮内にもさまざまな細菌がおり、善玉菌が減ると妊娠にも悪影響を及ぼすことがわかってきました。「子宮内フローラ」の改善のカギを握るのは、日々の食事です。本書では「子宮内フローラ」を整えることで「妊娠体質」に変わるヒントを紹介します。
  • 「運動できない」を「できる!」に変えるキッズエクササイズ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 かけっこが遅い、なわとびが跳べない、走り方が変、姿勢が悪い。我が子の運動能力が心配になったことはありませんか? 体を動かす量や頻度が減ると、運動能力が落ち、運動が苦手になったり、体力が低下します。本書は、運動が苦手な子を運動好きに変える、自宅でできる運動あそびの本です。「すばやさ」「バランス」「たくみさ」「やわらかさ」4つの能力を高めるキッズエクササイズでお子さんの運動不足を解決し、運動能力を高めましょう。
  • DROP MOTION 下ろすだけダイエット
    3.0
    シリーズ100万部突破『ゼロトレ』著者、 待望の新ダイエット本! 動画&カレンダー付き! ※電子書籍にはカレンダーは付いていません。 1方向に、たった1回、下ろすだけ。 体重、ウエストに効く究極のやせる動き、 それが「DROP MOTION(ドロップモーション)」です。 腕立てふせ、腹筋運動、スクワット、 そして階段の上り下り…… たいていの運動は「上げる」と「下ろす」を くり返しますが、ドロップモーションは ラクな「下ろす」動作しかありません。 やせたい部位を狙い撃ちする 「5つのドロップモーション」を 毎日1回ずつ行う 画期的な筋トレ系ダイエットです! 1.腹筋ドロップ 2.二の腕ドロップ 3.お尻ドロップ 4.背中ドロップ 5.太ももドロップ それぞれのドロップモーションを 何秒かけて下ろすことができるか!? タイムが伸びれば伸びるほど 脂肪が燃えて筋肉になった証拠です。 ダイエットモニターさんに 実践してもらったところ、 体重は5キロ、10キロ減、 ウエストは10センチ以上減る方が 続出しました。 本の内容を動画にした「Movie Book」と 毎日の体重やウエスト、 ドロップモーションの秒数が記録できる 「下ろすだけダイエットカレンダー」 も付いています。 *電子書籍にはカレンダーは付いていません。 コロナ禍で運動不足になった人々に贈る最高の1冊です。
  • 100年時代の健康法
    4.0
    超・長寿時代、公衆衛生医師がまとめ上げた 「健康余命」を長くする方法、集大成。 ★「メタボは健康余命に影響しない」新たな知見を導いた 東京都健康長寿医療センター研究所・研究部長、初著書! ★編集に2年以上を費やし、 膨大な論文資料・調査報告・研究を徹底精査! ★平均寿命がどんどん伸びるこれから、 「健康余命」と「フレイル」が健康のキーワードに。 ★フレイルとは、要介護に近づき健康余命を縮める「体の弱化」。 「3つの対策」でフレイルの予防・改善を! 今、世界の老年医学で注目される「フレイル」。 なぜ、歳をとると誰もが避けられない「心身の弱化」に、注目が集まっているのか―― それは、寿命が伸びるこれからの時代、フレイルになることは「不健康な状態で長く生きる」ことを意味するから。 そして、フレイルになる条件、フレイルを予防・改善して健康余命を長くする方法が見つかったから。 加えて、これから日本に訪れる少子高齢化と人口減少。 「人の数が減ると個人の健康にも悪影響が出る」と著者は明かす。 社会構造の変化を踏まえて、健康常識を今こそアップデートすべきとき! 世界的老年医学研究機関で研究をリードする公衆衛生医師が 膨大なエビデンスに当たり、総力を挙げてまとめた これからの日本社会を生きるうえで必須の健康知識!
  • リストマニアになろう!――理想の自分を手に入れる「書きだす」習慣
    3.4
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 マドンナ、ジョン・レノン、ダ・ヴィンチにエジソン…… 成功者はみんなリストをつくっていた!! 世界8か国で翻訳! 「エミー賞」(テレビ界のアカデミー賞)を受賞した経験を持つ TVプロデュ―サーが伝授! 著者はFOXニュースの番組プロデューサーで、 「いまの自分があるのはリストのおかげ」と信じて疑わないリストマニア。 自身の経験をもとに、リストづくりに役立つ情報をまとめた ListProducer.comを立ち上げ、全米で人気のサイトとなっています。 本書では、やるべきことや予定はもちろん、あらゆることを書いてリストにするだけで、 仕事も家庭もうまくいき始めるということを豊富な実例をまじえて紹介します。 「ToDo」をはじめ、「良い点・悪い点」「荷造りするもの」「調べるもの」 「死ぬまでにやりたいこと」「感謝したいこと」……など、何でもリストにすることができます! リストをつくると、こんないいことがあります。 ・もっと多くのことを片づけられるようになる ・時間を節約できる ・もっと計画性のある人間になれる ・お金を節約できる ・ストレスが減る……etc.。 人生はたった1枚の紙(またはたったひとつのアプリ)で変えられるのです。 とても簡単に、誰にでも! さあ、あなたも「リストマニア」になってみませんか?
  • もうコミュニケーションで悩まない! 断り方の極意 「NO」と言える技術と「ことわり」の作法
    -
    断りたいのに“NO”と言えず、つい“YES”と言ってしまうあなたへ 断り上手になり、望む現実を手にしませんか? あなたはこんな状況に陥ったことがありませんか? ●言いたいことが言えず、悶々とする ●断りたくても断れず、イヤな状況が続く ●いくら訴えても要望が通らず、あきらめ感がある 意思表示しないと、勝手に物事が進んでいってしまいます。 そんなときは、断っても不利にならず、抜け道をつくる。こちらが望む方向に話をもっていく「ことわり」の作法を身につけるといいでしょう。 本書では、今すぐ使える「断り方の極意」を1冊にまとめました。物事が円滑に進む断り方、要望の通し方、かわし方、返し技など、私自身の経験やクライアントの事例に加え、世の中の様々なケースから導き出した法則や技の数々を伝授。 本書の技を身につければ… ●人に振り回されなくなる ●言いたいことが言えて、ストレスが減る ●断り上手になり気分が晴れる ●思い通りに物事を動かし、人から支持される といった変化が期待できます。 かくいう私も、相手の反応に恐れ、うまくコミュニケーションができず、傷つきやすい性格の持ち主でした。そんな私でも変われたからわかるのです。断り上手になり、自分の意見が言えるようになれば、どれだけ救われるか。 次はあなたの番です。様々なシーンで使える技を用意していますので、思う存分吸収し、使いこなしてください。そして自分なりの「解」を見つけてください。

    試し読み

    フォロー
  • うまくいく人は声がいい (人に好かれる良い声を手に入れるための最高のメソッド56)
    -
    「良い声」を出せれば、仕事も人間関係もうまくいく! 気鋭の声楽家・ボイストレーナーが教える、 あなたが生まれ変わるための「声のつくりかた」 誰でも本当は「人を惹きつける」声をもっています。 「対面で」「人前で」「電話で」「リモートで」伝わり、 仕事も人間関係も恋も成功する「声の出し方」。 「運動を習慣にすると術後肺炎は減る。 この本は発声によって呼吸筋を鍛える解説書でもある」 ――瀬戸泰之教授(東京大学医学部消化管外科学) 誰でも本当は 「人を惹きつける」 声をもっています。 「対面で」 「人前で」 「電話で」 「リモートで」 伝わり、 仕事も人間関係も恋も成功する 「声の出し方」。 「自分の声がうまく通らない」 「電話でよく聞き返される」 「スピーチをするとき、アガってしまう」 ……声に関する悩みやコンプレックスを抱える人は多いことでしょう。 ですが、忙しくてボイストレーニング教室に通えない人でも、 本書で紹介するエクササイズや注意事項を実践すれば、声は1分でよくなります! 「声のプロ中のプロ」である著者が、具体的な事例に合わせて「良い声のつくりかた」を教えます。
  • 最新妊活サポートBOOK
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 今日からはじめよう!正しい知識が妊娠への近道! 20代 30代(前・後半) 40代  私たちココを変えたら授かりました!! ●Special Interview 片岡安祐美さん(茨城ゴールデンゴールズ監督) つらかったこと、頑張ったこと……妊活ライフ、全部話します! ●20代 30代前・後半 40代 私たちココを変えたら授かりました!! ・夫婦で仲良くポジティブ妊活(20代 時東ぁみ さん) ・勇気をもって一歩踏み出して(30代前半 神戸蘭子さん) ・男性不妊治療中に見えた希望の光(30代後半 キンタロー。さん) ・10数回の顕微授精、49歳で出産へ(40代後半 小松みゆきさん) ●コロナ感染の妊婦 赤裸々体験 かかっても落ち着いて療養を ●最もリアルな現場の声がここにある!インスタグラマーの妊活 ●夫婦で授かるための 栄養たっぷり 子宝ごはん ●月経周期を味方につけて ムーンヨガのすすめ ●ENJOY AT HOME 夫婦で仲良くお家妊活を楽しむコツ ●これだけ知っておけばOK!最新妊活Q&A その1 おさまりつつあるけど コロナ禍の妊活してもいい? その2 妊活ってどんな活動? その3 私ってもしかして不妊症? その4 不妊症と診断されたら自然妊娠は無理なの? その5 年を重ねると妊娠にしくくなる理由とは? その6 体質改善とは具体的に何をすればいいの? その7 不妊治療なら誰でも妊娠できるもの? ●総力特集 4月スタート 不妊治療・保険適用の落とし穴 お金と治療、負担が増える人 減る人 ●お医者さんが教える 保険適用メリット デメリット ●どう変わる? 不妊治療のお金 アレコレ ●経験者に聞く もしいま不妊治療をするなら 保険適用を使う?使わない? ●産婦人科医が教える 「気持ちいいセックスが妊娠への近道」のワケ ●妊活中から向き合っておきたい「出生前検査」のギモン 出生前検査は何のためにするもの? 出生前検査について何を考えればいいの? 出生前検査の種類と役割は?
  • ズボラでも増えるコツがわかる! マンガ お金の基本1年生
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 社会情勢が大きく揺れ動くなかで、先立つものはやはりお金です。お金を節約して貯めていく、もしくは、お金の使い方を見直して支出を防ぐ方法に関し、多岐にわたってご紹介します。固定費の見直し方、預貯金や年金について、銀行やクレジットカードとの上手なつき合い方など、お金にまつわる基礎知識を「4コママンガと解説テキスト」という構成でわかりやすく解説していきます。 【監修者プロフィール】 荻原 博子(おぎわら・ひろこ) 監修 経済ジャーナリスト。経済事務所勤務後、1982年からフリーの経済ジャーナリストとして、新聞・経済誌などに連載。難しい経済やお金の仕組みを、生活に根ざしてわかりやすく解説し、女性では珍しく骨太な記事を書くことで話題となる。また、経済だけでなくマネー分野の記事も数多く手がけ、ビジネスパーソンから主婦に至るまで幅広い層に支持されている。バブル崩壊直後からデフレの長期化を予想し、現金に徹した資産防衛、家計運営を提唱し続けている。テレビのコメンテーターとしても活躍中。 【目次】 Chapter1 未来に必要なお金のこと 生活費にかかる金額の見える化を 一生にはどれくらいのお金が必要? 結婚にかかる金額は一体いくら? 出産にはいくらお金を準備する? 老後資金をシミュレーションする 預貯金の平均額ってどれくらい? 収入をアップさせる方法は? 退職金はどうやって支払われるの? お金の価値はつねに変化していく お金を上手に借りる方法とは? Chapter2 節約してお金を貯める お金を貯めるための節約術とは 格安スマホに切り替えて固定費削減 水道光熱費を上手に安くする方法 住まいは買うべき? 借りるべき? 住居費を節約するポイントを知ろう 賃貸物件退去時の原状回復とは? 医療保険はどこまで節約できる? 災害に遭ったら支援制度の利用を インターネット保険で保険料節約を 病院や薬局でも得をするコツとは? 車は買うべきか? 買わざるべきか? 貯蓄型保険をおすすめしない理由 不要な支出がないか再チェックを Chapter3 税金・社会保険で損しない方法 税金、ちゃんと把握している? 社会保険ってそもそもなんだろう 雇用保険でもらえるお金 給与明細の正しい見方はこれだ 源泉徴収で徴収されるものは? 年末調整と確定申告の違い 所得税・住民税はどう決まる? 税金がお得になる控除のいろいろ 配偶者控除の落とし穴 知らないと損! 取り戻せる税金 Chapter4 お金の上手な貯め方 社内預金は使わなきゃ損!? 収入の何割を貯金に回すべき? 貯金は自動積立がおすすめなワケ パートでもOK? 財形貯蓄を賢く使う 年金についておさらいしよう フリーランスは付加年金を活用せよ 老後以外にももらえる年金 「タンス預金」って実際どうなの? 副業で事業所得をえるべし ポイントの賢い貯め方・使い方 キャッシュレスで得したい! 銀行は賢く利用するべし ムダ遣いが減る財布の中身 自分は投資に向いている? iDeCoとNISAにご用心 自営業なら小規模企業共済を Chapter5 ズボラでもお金を増やすコツ ふるさと納税でお得になる仕組み 健康とともにポイントもゲット クレカの枚数は1〜2枚に留める コンビニに行ったつもりで貯蓄を! ビッグデータ活用でムダ遣いを防ぐ 休眠口座があるなら即刻払い戻しを 値引きシールに惑わされない裏ワザ Column お金の基本Keyword 離婚 相続税 介護保険 ポイント投資
  • レンチン1回! 野菜もとれる超ウマおかず
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 コロナ禍で食事を作る機会がぐんと増え、前よりもたいへんになったという人には、電子レンジがいちばん!!器に食材と調味料を入れてレンチンするだけでできるから、時短にもなり洗い物も減る。レンジ調理では、途中でいったん出して全体を混ぜてまたラップをして…、という工程がよくありますが、この本ではその手間を省き、レンチンは1回でOK!難しい火加減などもないので失敗が少ないうえに、油控えめ&野菜もバッチリですごくヘルシー。誰でも作れる、おいしいメニューを92品掲載。
  • 基本調味料で作る体にいい作りおき
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 たくさんの人が、家事や育児で、仕事で、さまざまな事情を抱えながら、台所に立っていると思います。忙しいときもあれば、体調が悪いときもあるでしょう。それでも毎日ごはんの時間はやってきます。そしてそれは決しておざなりにはしたくない、大切な時間です。 私自身、料理を仕事にしていても、時間や心に余裕のないときは、「食事の準備どうしよう……」なんて悩み疲れる日もありました。そんなとき、ほんの2~3品でも冷蔵庫に作りおきがあるだけで、劇的に毎日の食卓を軽やかに、豊かにすることができたのです。料理の手間が減る。品数が増やせる。バランスがよくなる。いいところはたくさんあるのですが、なによりも自分の心が満たされたことは、発見でした。 「献立を考えなくてもいいんだ」 「やっぱり手作りって体が落ち着くなぁ」 「家族にいろいろな食材を食べさせることができてよかった」 すべて作りおきがもたらしてくれた温かな感情です。 この本では、多くのご家庭に常備されているであろう「基本調味料」をフル活用して、作りやすいレシピを集めました。また、「薬膳」の知見から、食材が持つ効能をわかりやすく解説しています。端的に言えば、簡単で元気になる料理が集められています。 料理を作る人は、心が元気であってほしいなと思います。なぜなら料理は本来、人を元気にするものだからです。この本にある作りおきのレシピを上手に活用していただければ、きっと料理作りが今よりもっとらくに、楽しくなるはずです。キッチンに立つみなさんの生活に、お役に立てればとてもうれしいです。
  • サクッとわかる ビジネス教養  お金の基本
    3.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大きなフルカラーイラストを使ったレイアウトによって、ベストセラーシリーズとなった「サクッとわかる ビジネス教養」に「お金」テーマが登場! 一生困らないお金の新常識がわかる! ○これからの時代にお金の知識は必須です 現在は、年功序列の給与体系が崩れ、年を重ねても給料は上がらない、人生100年時代になり、定年後に必要なお金が2000万円と言われている、少子高齢化により、年金の支給額は年々減る、新型コロナ感染症により、新たな暮らし方が求められるなど、時代が大きく変わることによって、お金の不安もいっぱいになりました。とくに、老後のお金をどうするかは大変重要です。 これらを乗りこえるためには、お金の知識を身につけ、行動していかなければなりません。現代社会を生きる上では、お金の知識がないと、とても苦労することになるからです。 しかし、私たちはお金について義務教育で習いません。でも、学校で習わなかった部分は、これから自分で勉強すれば十分に間に合います! ○大きなフルカラーイラストだから、ひと目で理解 本書は、4ページ(2見開き)単位が基本デザインです。 最初の見開きに入っている、大きな1枚のフルカラーイラストとそのキャプションを見るだけで、その項目の概要がわかります。 そして、次の見開きで、その項目の詳細がわかる作りになっています。 そのため、本書を開き、見開きを見るだけで会話ができるレベルまで、その項目の内容を理解できます。 ○お金の幅広い項目を網羅 本書で理解できるのは、お金のしくみをはじめ、景気、GDP、金利、為替(円高・円安)、銀行、日本銀行、決算書、税金、社会保険(年金、健康保険)、貯める・増やす、株、FX、投信、債券、老後資金、相続、贈与、保険(生保、損保)などです。 これらを理解することで、人生や仕事に必要なお金の知識が手に入ります!
  • 今日からはじめる最新妊活サポートBOOK2021
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【巻頭大特集】●正しい知識で妊娠力UP!今日からできる妊活サポードガイド ●Special Interview 武智志穂さん「体外受精4回目で双子のママに」小松みゆきさん「アラフィフ妊活のリアル」 ●漫画でわかる不妊治療 ●まだ間に合う?Over40's 40歳で妊活をはじめる前に見直しておきたいこと ●夫婦で授かるための栄養たっぷり子宝ごはん ●赤ちゃんがやってくる!ゆるっと子宝ヨガのススメ ●楽しく妊娠に備えましょ♪癒しのお風呂習慣 ●男子禁制 排卵日に彼をその気にさせるセックステクニック10 ●なかなか授からないこと何か理由がある?不妊症の主な原因が知りたい!! ●いまこそかわいいものに癒されたい♥妊活女子のときめきグッズinfo ●妊活から出産までかかる“お金”と家計波破綻を防ぐ“解決策” ●体外受精も適用?負担は減るの?不妊治療の保険適用 ここがギモン!
  • insta.sayakaの毎日作りたくなる!糖質オフレシピ100
    -
    ***************** 33万フォロワー超えの 人気インスタグラマー「insta.sayaka」。 待望の初著書! テーマは「糖質オフレシピ」。 コロナ太り対策にもうってつけのレシピを 100品厳選しています。 ***************** 【今までの糖質オフレシピになかった特長が盛りだくさん!】 ★全レシピに1分動画付き! QRコードをかざすだけで(電子版ではURLをリンク)、 スマホなどで調理の流れが1分で知ることができます。 本を開きっぱなしにしやすい特殊な製本にもしてあります。 料理中は材料一覧などをずっと眺めることも多いでしょうから。 ★予約の取れない人気シェフ開発のメニューも充実 糖質オフというと「絶対に痩せるぞ!」「血糖値を下げなきゃ」という考えから 禁欲的になりがちで、味は二の次どころか諦めている方も多いようです。 美味しくないと続かないですよね。 そこで、予約の取れない人気シェフ・高橋まなぶ氏にも、 メニュー開発に参加していただきました。 味はもちろん、見た目も大事にしています。 ★糖質オフの敵「ご飯もの」「麺類」「デザート」もOK! 食べたいものも、多少は食べないと糖質オフは続きません。 米、パン、麺類など俗に「炭水化物」と呼ばれている主食に、 デザート。糖質オフの敵とされるこれらのレシピも、 本書にはしっかりと載せています。 ★約半数が5分以内で完成、レンジでチンだけ、作り置きも レンジでチンするだけ、フライパン1つで、 はたまたボウルだけで作れるレシピもあります。 作り置き可能なものも用意しました。 短時間で作れるようにもしてあります。 約半数のレシピが、なんと5分以内で調理が完了! 10分以内も多く、9割以上が15分以内です。 ★約9割が100円以内。50円以内も多数 1人前で200円以内にしてあり、約9割が100円以内。 50円以内という激安メニューもございます! これらの特徴は、アイコンですぐにわかるようにしてあります。 ★全メニュー、循環器専門病院が監修。栄養表も付属 全レシピに、循環器専門病院である札幌南一条病院・栄養科の監修が入っています。 糖質はいうまでもなく、他の栄養素にも配慮してあります。 本書ではそんな糖質オフレシピの中でも、選りすぐりの100品をご紹介しています。 無理せずラクして作り、美味しく食べてと、楽しく糖質オフ生活を続けましょう。 コロナ太りも、この本があれば心配はグっと減るはずです。
  • 10歳若くなる声トレ・のどトレ・歌トレ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 高齢になると声がかすれてコミュニケーションがしづらくなったり、口腔内の唾液が減ることで誤嚥性肺炎の危険性が高まります。誤嚥性肺炎は死亡原因でも上位にあり、高齢者にはとても危険な病気です。そこで、のどを鍛え嚥下をスムーズにするために、発声と体操を組み合わせた「あえいおう体操」と顔や口の中を鍛える「スマイルごっくん体操」(日本フィジカルボイス協会が提唱)がとても有効です。

    試し読み

    フォロー
  • 僕たちはもう帰りたい
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「利益出せ」「納期を守れ」「早よ帰れ」…ゼッタイムリ! 全ページ書き下ろし! Twitterフォロワー20万人突破の漫画家が描く、 もう帰りたい…あの行き場のない気持ちの「取扱説明書」。 <はじめに全文> あなたは「全日本もう帰りたい協会」というツイッターアカウントがあることをご存知だろうか? ・「行く前からすでに帰りたい」 ・「冷静に考えてほしい。週5日の労働の疲れが週2日の休みで取れるわけないだろう?」 ここでは働く人々の「もう帰りたい」という気持ちが日々つぶやかれている。 このアカウントのフォロワー数はなんと…ご…54万人! こんなにも多くの人が帰りたいと願っていて…なぜ帰れない? 例えば… ・なぜ無意味な残業に付き合わされる? ・「板挟み」状態をどうすればいい? ・上司の無茶振りにどうやって対処する? ・なぜうちの会社は効率が悪いんだ? ・妻でも母でも社員でもない私の時間が欲しい ・何を最優先にすればいいんだろう? ・自分の居場所は本当にここなのだろうか? 「もう帰りたい」と願う理由も…年齢も…性別も…立場も全く異なる…これから始まるのはそんな人々のお話。 <もくじ抜粋> ・なぜ偉い 帰れる奴より 帰らない奴 ・フルコミット 覚えた横文字 もはや死語 ・「なんか違う」 そういうあなたが なんか違う ・嘘でしょう 期待に応えて 仕事増え ・どうすれば 残業減るかと 残業中 ・できません 言える勇気も 社会人 ・ミスすると 増えるマニュアル またミスる ・会社にいる 今の自分が すべてじゃない ・数字では 割り切れないのが 家事育児 ・「ウチなんて…」 人の愚痴聞き 我がフリ直す ・有給を 取るため残業 徹夜かな ・気づいたら 休み方すら 忘れたよ ・「エモい」とか「分かりみ」だとか「よき」だとか ・欲しいのは アドバイスより 「がんばれよ」
  • 東京こだわりブックショップ地図
    3.7
    昔ながらの街の書店が減る一方で、独自の選書やイベント、カフェやショップ併設など、複合的な手法で独自のスタイルを模索する小規模書店は今も新たに登場しています。出版不況と言われ続けるなか、本と書店をめぐる状況はますます面白くなっているのです。本書は、月刊『散歩の達人』の連載で10年近くにわたり、のべ114軒もの東京近郊の書店を訪れ、店主にインタビューを重ねてきた著者による書店(ブックカフェ含む)ガイド。新刊古書問わず、個性的な書店(とその担い手)を中心に、本屋が多い街の巡り方、若手による書店プロジェクトなども紹介します。本好き・書店好きのみならず、散歩好きの一般読者、さらには書店・図書館・出版関係者にもお届けしたい1冊です。 ※この電子書籍は、原本をスキャンして作成しているため読みづらい箇所がある場合がございます。 何卒ご容赦ください。

    試し読み

    フォロー
  • モノと家計を見直してお金のことで後悔しない暮らし方
    3.4
    浪費からお金を守り、うまく家計をまわすコツを紹介します。「お金を貯める家計の考え方」、「モノが減ると自然とお金が貯まっていく」などヒントがたくさん!
  • とられてたまるか! 資産マネーの日本脱出が止まらない!
    -
    1巻1,320円 (税込)
    究極の「職場の人間関係のトラブル解消法」を伝授! アベノミクスで消費税率アップが決まりました。これから税金はどんどん上がります。 「相続税なんてお金持ちの話。われわれ庶民には関係ない」ではなくなります。 都市圏にマンションを持っていれば、あなたは確実に相続税対象者です。 一所懸命働いて成功した人も所得の半分以上は国庫に没収。 ようやく残った資産も死ねば半分以上を没収されるのです。まるで罰金。こんな国は地球上どこにもありません。 税の世界は、知っている人は勝ち(=得する)、知らない人は負ける(=損)ことになっています。 ヒントにしていただければ幸いです。――まえがきより 2014年税制改正=大増税をこうし勝ち抜け! 消費税、相続税、所得税、株式譲渡税……まだまだ上がる! 資産家よ、知識武装せよ! 日本一税務関連本を出版するプロフェッショナルが語る、頭のいい資産防衛のヒント! 【目次】 はじめに 第一章 とられてたまるか! ――金持ちほど税金を払わないで済む理由 ●日本を捨てる日本人が急増している! ●国税当局が負けた! ●政府は税金徴収に本気だ! ●世界でもありえないほど増税がしやすい国家 ●米国の国民皆保険は貧困層を救わない ●米国ほど金持ちに優しい国はない! ●日本を脱出するならいましかない! 第二章 法人税を下げてもしょうがないこれだけの理由 ●法人数そのものが減少している! ●交際費が減ると銀座で閑古鳥が鳴く ●法人税率ダントツ世界一の日本 ●そのストックオプションは要注意! ●海外子会社からの配当は非課税になった! ●海外資産隠匿がバレる理由 ●贈与税をもっと低くしよう! 第三章 明日からだれでもできる節税の知恵 ●有名人が軒並み摘発された! ●富裕中国人の申告所得 ●ネット取引で米国から消費税を取れるのか! ●相続税対策には信託を利用する ●法律を知らない人の資産は守ってくれない! ●「どうして見抜かれたのか?」「シンガポールだから!」 ●メタボ対策も医療費控除できる! ●性転換手術も医療費控除になる! ●日本の富裕層もとっくに海外に資産を移している! 第四章 税金から逃れるためならなんでもする? 国税庁も呆れる脱税の浅知恵! ●税務署はバカではない! 甘く見てはいけない! ●宗教法人経営のラブホテルが大繁盛! ●お布施に値段をつけてはいけない! ●金を使った脱税が増えている! 第五章 資産家の政治家が増えなければ日本経済は復活しない! ●日本人資産家の海外逃亡方法 ●資産家の政治家でなければ資産家の気持ちはわからない! ●民主党政権で景気が改善しなかった理由! ●需要が減ることばかりしていた ●地価が動けばすべてが変わる! ●自動車税を云々するより肝心要は土地税制! ●このままでは優秀な日本人からいなくなる!
  • お金知識ゼロ! 普通の会社員でも株で1億円つくる方法をイチから教えてください!
    4.0
    「リスクが高そう」「株って、結局ギャンブルでしょ」「今あるお金が減るなんて、絶対いや!」。そんなイメージをすべて抱えた投資未経験のダメ会社員が、元会社員の「億超え」投資家に、株式投資をイチから教わってきました! 「リスクに対する考え方」「証券口座の開き方」から、「銘柄の選び方」「売るときの出口戦略」まで、株式投資で立ちはだかる壁と、その解決法を、2人の会話形式で、楽しくご紹介します。本書で紹介する投資戦略は、まだあまり有名でない小さな会社の成長性を見極め、短期間で数倍にお金を増やすことを目指した「小型株1銘柄投資」。この投資手法で、投資するのは、なんと1社のみ! 一度投資さえしてしまえば、1日1回、スキマ時間にチェックするだけ。基本的に「ほったらかし」でOK。多忙なビジネスパーソンには特にオススメです。普通の会社員として働きながら、何年後かには資産1億円への到達も目指せる夢の1冊です。
  • なにものにもこだわらない
    4.0
    1巻1,300円 (税込)
    常識、職場の空気、前例、人の目、自分らしさ、見栄……。あなたも「こだわり」に囚われていませんか? 臨機応変に考えて、自由に生きよう。なにか一つのことに拘って成功した人よりも、あらゆることを試して成功した人の方が多いはずだ。単に、「諦めなかった」という意味で、「拘り続けた」という言葉を使っていることが多く、そこを誤解しがちである。あくまでも、「固執する」という意味での「拘り」は無用だということ。拘ることの最大の欠点は、思考が不自由になることであり、思考が不自由になると、思いつく機会が減るし、また問題解決ができにくくなる。こうなった人は、いつも周囲の誰かに頼ろうとするし、最近であれば、ネットで検索しようとする。自分の頭の中で問題を展開さえしない(本書より)。人気小説家・工学博士による人生を好転させるヒント。 【おもな目次】●第1章 「拘り」は悪い意味だった。 ●第2章 「拘る」のは感情であり、理性ではない。 ●第3章 「拘らない」なら、その場で考えるしかない。 ●第4章 生きるとは、生に拘っている状態のことだ。 ●第5章 新しい思いつきにブレーキをかけない。 ●第6章 自由を維持するためにはエネルギィが必要だ。 ●第7章 死ぬとは、死に拘るのをやめることだ。 ●第8章 拘らなければ、他者を許容することができる。 ●第9章 優しさとは、拘らないことである。 ●第10章 拘らなければ、臨機応変になる。
  • 夜にちょこっとココットごはん
    3.0
    夜遅く帰宅してもさっと作って食べられる、ヘルシーなレシピ100品超を収録。特長は、ココット皿を活用すること。材料を入れてそのままチンできるので洗い物が減るし、サイズを決めておけば食べすぎ防止にも役立つ。もちろん、財布に優しく調理時間短縮にも便利な、冷凍食品活用術や作り置きおかずもあり。1人暮らしにも、帰宅の遅い家族用の夜食作りにも役立つ。全レシピにカロリー付き。
  • マグロが減ると、カラスが増える?
    3.5
    1巻1,287円 (税込)
    地球は巧妙な自然の法則「エコロジー」で成り立っている。そのなかで、あらゆる生き物はつながっている。しかし、人間の活動が大きくなるにつれて、エコロジーのバランスが崩れつつある。温暖化、都市化、過剰採取の影響で、生きものたちのつながりに異変が起きていること、イラストや写真を交えながら身近な生きものから考える。
  • 「やせたい」なんてひと言もいってないのにやせた1分ねじれ筋のばし
    3.6
    30代半ばを過ぎてやせにくさを実感した人も、更年期で体重が増え続けた人も、やせることを諦めた70代女性も、 一か所1分のばし続けるだけで「やせ体質」を取り戻して脂肪をどんどん落とした方法があります。それが「1分ねじれ筋のばし」です。 誰もがやせられた秘密は、脂肪や糖をガンガン燃やしてエネルギーにしてくれるミトコンドリアにあります。 多くの人は、加齢とともにミトコンドリアがたっぷり含まれる筋肉が衰えて脂肪燃焼力が低下しますが、1分ねじれ筋のばしには、その筋肉を復活させる力が。 実際に1分ねじれ筋のばしの前後に筋電図で計測したところ、お腹や背中、太ももにあるミトコンドリアたっぷりの筋肉の活動量が急上昇しました。 これは溜まった脂肪をガンガン消費できるようになったということです。 1分のばすだけなので運動嫌いの人も続けやすいですし、ミトコンドリアたっぷりの筋肉が復活さえすればやめてもOK。 どんなズボラさんにもおすすめできる、頑張らなくていいダイエットです。 【目次より】 Chapter1 ミトコンドリアが減ると頑張ってもやせない体になる Chapter2 ズボラでも脂肪が落ちるのは「ねじりのばす」だけでいいから Chapter3 「ながら」でもやせ体質になる! 1分ねじれ筋のばし Chapter4 お悩み部分に特効! とっておきのやせコツ教えます Chapter5 1分ねじれ筋のばしを続けたら、こんなに変わりました!
  • 男の子は「脳の聞く力」を育てなさい
    4.4
    言うことを聞かない、落ち着きがない、すぐ手がでる……こんな男の子の困った特徴は、“聞く力不足”にあった!もともと男の子は、女の子よりも脳内の聴覚系の働きが弱いもの。「脳の聞く力」が弱いからこそ、話も聞けず、相手に自分の言いたいことを伝えられずに「手」が出てしまったりする。聴覚系の脳番地を意識的に強化すれば、困った行動が減るのはもちろん、勉強もできるようになり、社会に出てからも、人の話に耳を傾けられる最強のデキる男になる!1万人以上の脳を見てきた脳科学者が、その具体的な方法を紹介。
  • 8秒で心をつかむ接客術
    -
    元ANAのCAが伝授する「8秒の接客術」によって、多くの店でリピーターが増える、紹介が多くなる、売り上げを伸ばす、クレームが減る、離職率が下がる、従業員が生き生き働くようになるなどの改善に成功。誰でもカリスマ店員にしてしまうそのマインドノウハウを1冊に。 ・人材育成は口コミだけで5万人! ・お客様が驚くおもてなしの気配りと言葉づかいとは! ・元ANAのCAが公開するプロの接客・接遇!
  • Excel時短はじめました!
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ■時短のプロが教える! 働く女性のためのExcel本 「残業の毎日。パソコン仕事、疲れる~」 「お迎えの時間までに仕事が終わらない!」 その働き方、続けていても大丈夫??? 皆さまの仕事の悩みを解消するべく、データ入力や集計、資料作成など、 毎日の仕事を速く正確にこなせるExcelの時短技を紹介します。 <<こんなExcel時短が載っています>> ◎面倒な住所入力のスピードを上げる ◎いつもの作業を10倍速くする集計術 ◎データ入力は驚くほどラクチンになる関数 ◎アンケート結果をひと目で伝わるように視覚化する 時短のプロである清水久三子さんが 働く女性のために厳選したワザは、誰でも真似できるものばかり。 Excelの機能はたくさんあり、すべてを使いこなすことは難しいですが ほんの少しの機能を知ることで、仕事のスピードが劇的に変わります。 時短はもちろん、ミスが減る、いい仕事ができるなどメリットもたくさん! とは言え、Excelの高速処理だけでは増え続ける仕事に立ち向かうのは難しいのも事実… そこで仕事全体の生産性の高め方も紹介しています。 <<こんな仕事のコツもたくさん紹介>> ◎失敗した時の上手な謝り方 ◎自分の仕事が遅い原因をつきとめる ◎やる気がない日のコンディションの整え方 ◎ハードワークの疲れをリセットする ■楽しく読めて、今日から役に立つ! 「仕事も手一杯なのに、Excelを勉強する気も起こらない……」 そんな風にならないように、チャーミングなカニがあなたの相棒として時短を助けてくれます。 通勤や休憩時間の合間にパラパラと眺めてもらっても 楽しくExcel時短が身に付けられるようにマンガ+イラスト+図解が豊富です。 今より速く仕事をこなすなんてムリ……とあきらめないで、 ワークもライフも豊かにしていきましょう!
  • 不登校でも学べる 学校に行きたくないと言えたとき
    4.7
    【もう無理に学校に行かなくていい】 ●不登校という選択は誰にでも起こりえる ●むしろ、いまの学校制度に過剰適応することは危険ですらある ●少子化にもかかわらず、不登校の子ども・生徒の数は過去最高を記録している このような問題意識から、本書は生まれました。 最近では、教育現場でも無理やり登校させる指導は減りつつありますが、一方で、不登校の子どもたちの学び場は整備の途上です。 本書は、子どもたちが最適な学び場を選ぶ際の指針となるよう取材しました。 【本文より】 不登校をテーマにした本は、たくさんあります。 多くは、わが子の不登校に強い不安を感じている親の心に寄り添ってくれるような本です。 当事者による体験談も人気です。 不登校が起こる原因や構造を学術的に解明しようとする本もあります。 でもこの本は、いずれでもありません。 多くの親がイメージする一般的な「学校」に行かなくても、学べる場所がこれだけある、と紹介する本です。 そうすることで、「学校」に行かなくてもいきなり詰んだりはしないと伝えたい。(中略) 子どもの人生における学校の比重を減らせれば、子どもたちが学校で感じるストレスは減るはずです。 そうすれば、不登校はもちろん、いじめだって減るはずです。 【本書に登場する主な学び場】 ●不登校特例校――星槎中学高等学校、西濃学園中学校・高等学校、岐阜県立草潤中学校 ●フリースクール――星槎ジュニアスクール、スマイルファクトリー、広島県スペシャルサポートルーム ●私学の生徒向け不登校支援センター――神奈川県私学修学支援センター ●オンライン不登校支援プログラム――カタリバroom-K ●通信制高校――星槎国際高等学校、目黒日本大学高等学校通信制課程 ●不登校経験者が集う普通科高校――北星学園余市高等学校 ●ホームスクール――ホームスクール&エデュケーション家族会、日本ホームスクール支援協会 ●不登校専門塾――ビーンズ ●平日昼間の居場所――いもいも 森の教室 など多数(順不同)
  • からだのしくみを学べる! はたらく細胞 人体のふしぎ図鑑
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 シリーズ累計発行部数350万部突破! TVアニメも第二期の制作が決定した『はたらく細胞』が、小学生向けの読み物として登場しました。本書は、アニメのイラストを200枚以上使いながら「からだの仕組み」をわかりやすく解説しています。(アニメイラストを使用した書籍はシリーズ初!)全編総ルビ入り。小学校中学年以上対象。【目次】はじめに1章 みんなの体の中にいる細胞たちのお仕事みんなの体は細胞でできている細胞たちの相関図コラム:血液ってなに?赤血球白血球血小板コラム:体中をめぐる血液の旅コラム:血液が減るとどうなるの?好酸球マクロファージコラム:血液が作られるまで樹状細胞コラム:体を守るリンパキラーT細胞ヘルパーT細胞制御性T細胞B細胞NK細胞コラム:「自然免疫」と「獲得免疫」まだまだいるよ「はたらく細胞」たちコラム:血液型は、どう決まる?2章 細胞VS病原体からだを守っている免疫細胞たち免疫細胞たちの敵くしゃみで退治! 肺炎球菌すり傷はこうやってなおすインフルエンザはチームワークでたおす細菌や寄生虫があばれる食中毒花粉症はアレルギーが原因夏は熱中症に注意!がん細胞と戦う免疫たちコラム:体の○○はなぜ起こる?コラム:細胞たちを元気にしようさくいん※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 眉目秀麗な紳士は指先に魅せられる
    2.3
    ハンドモデルをしている二十八歳の美夜子。とはいえそれだけでは生活できず、本業は事務職のOLをして日々を過ごしていた。年々モデルの仕事は減る一方で、焦りを感じていたある日、一流企業の副社長が美夜子を訪ねてくる。彼は美夜子がモデルを務めたジュエリー広告を見て、強烈に手に惹かれ、お願いがあって会いにきたのだという。そして、ひどく憔悴した様子の彼に持ちかけられた相談内容は、予想外のもので……? 指と指を絡めて紡ぎ合う愛。甘美な悦楽に塗れた世界へ二人、誘われる―― ※電子版は単行本をもとに編集しています。
  • ファミレス【上下 合本版】
    5.0
    1巻1,254円 (税込)
    【文庫上下合本版】 中学校教師の宮本陽平は、子どもたちが家を出て、妻・美代子との初めての二人暮らしに困惑中。 ある日陽平は、美代子の署名入りの離婚届を見つけてしまう。 彼女は離婚を考えているのか? 唯一の趣味である料理を通じた友人の一博と康文は、様子のおかしい陽平を心配するが、彼らの家庭も順風満帆ではなく……。 「人生とは、腹が減ることと、メシを食うことの繰り返し」。 50歳前後の料理好きオヤジ3人を待っていた運命とは? === 中学校教師の宮本陽平が見つけた離婚届には、妻・美代子の署名が入っていた。 彼女に問いただすこともできずに途方に暮れる陽平。 そして料理仲間の一博の家では、料理講師のエリカとその臨月の娘がなぜか居候。 陽平と、幼なじみの康文も巻き込んだ出産騒動に。 50歳前後のオヤジ3人それぞれの奮闘の行方は――? 「メシをつくって食べること」を横軸に描き出す、夫婦、家族、友情。 人生の滋味がぎゅっと詰まったおいしい物語。 ●2017年1月公開映画「恋妻家宮本」原作
  • モノが減ると心は潤う 簡単「断捨離」生活
    3.5
    リビング、キッチン、バストイレまで、本家本元の断捨離ハウス・自宅を全大公開! 「不快・不要・不適」を大掃除すると、人生が激変します! 心地いい暮らしを持続するためのヒント満載!!
  • それで寿命は何秒縮む?
    3.5
    健康分野のテーマを評価する際の、「損失余命」という新しいものさしを提示する1冊です。 「損失余命」とは、ある食事や行動をしたとき、どの程度その後の寿命が減るのか、先行するさまざまな研究で積み重ねられてきた発がんなどの健康被害との関係から計算した平均値のこと。 たとえば、喫煙ならば1本12分、毎朝のコーヒーならば1杯20秒、コンビニのフランクフルト1本なら1分14秒の寿命が減るだけのリスクがある、といった感じです。 著者が福島の風評被害対策の講演などを行う中でも、もっとも聴衆の反応がよいリスク提示方法であり、UNSCER(原子放射線に関する国連科学委員会)などの国際機関も注目し、放射性物質のリスク説明手段として、損失余命を使う研究を始めているそうです。 この損失余命の考え方に従い、さまざまな食品や習慣で縮む寿命の長さと、その理由を示す1冊です。
  • にっぽんの履歴書
    3.4
    第158回直木賞(平成29年下半期) 受賞後第一作! 著者が長年創作のテーマとして考えてきた「歴史と日本人」をこの一冊に。 ――戦前の日本は、お人よしだな。 そう思うことがある。植民地のために人をやり、金をついやし、わざわざ政治的、軍事的困難に足をつっこむ。 そうして台湾のみならず東北アジア地域そのもののなかで出る杭になった末に、あの領土の奪い合いでもない、人民革命ののろしでもない、何だか理由はよくわからないがとにかく日本の膨張が一因らしい対米戦争へずるずる入って行ってしまった。 (「お人よしの台湾統治」より) 新直木賞作家が平成の終わりに考えた「この国のかたち」。 ・元号は平ったく言えば天変地異の占いの道具だった ・植民地経営に乗り出した戦前の日本はお人よしだった? ・宮沢賢治と夏目漱石の文体の「秘密」 ・「艦これ」の隆盛を司馬遼太郎が予言していた!? ・新聞はほろびたという議論は明治時代からあった ・刀は物体、剣は精神である ・女工哀史は本当に「哀」なのか ・人口減少で「邪悪な正義」も減る ほか、 全50篇。 フェイクでもヘイトでもない。この国の豊かな歴史にふれる渾身の歴史エッセイ集。
  • 月曜断食 「究極の健康法」でみるみる痩せる!
    3.8
    いろんなダイエット法を試してきたけれど、何度も挫折してリバウンド! そんなふうに感じているすべての人への最終回答が、のべ7万人を治療し、断食指導をしてきた鍼灸界のカリスマ・関口賢先生が提唱する「月曜断食」。 週1日、月曜日に何も食べず、〈良食→美食→断食〉のサイクルを繰り返すという、誰でもコスト0ですぐに取り組める超簡単な体質改善プログラムです。 食べ過ぎでバカになった胃腸が本来の機能を取り戻し、睡眠の質が向上すると、面白いように痩せていきます。多くの実践者が1ヶ月間で5~7kg痩せて、脂質異常症や生理不順、むくみ、肌荒れがあっという間に解消。取り組み期間中のお酒もOKで、しかもリバウンドしにくいのが特徴です。 月曜断食5つの効用 ■食べないだけのシンプルな方法なので、かかるお金は0円! 過食も間食も自然に減ってお財布にやさしい ■過食でダメージを受けていた胃腸の機能が回復するので代謝がよくなり、睡眠の質が劇的に高まる ■内蔵から綺麗になるので、美肌効果が高い ■単に体重が減るだけでなく、脂肪の燃焼しやすい体へと体質改善できるのでリハウンドしにくい ■PMS(月経前症候群)や生理不順のみならず、不妊、子宮筋腫の改善の声も
  • はじめてでもすぐできるスマホ株投資
    -
    ●いつでもどこでも誰でもできる! スマホでらくらく株式投資 お金は貯めておいても増えないどころか、価値が減ることもあります。 お金を増やす選択肢のひとつに、株式投資があります。 そこで本書では、お手持ちのスマホで気軽に株式投資をする方法を紹介します。 高機能で通信速度も早く、アプリの機能が充実しているスマホ。 これを生かしてお金を増やしちゃいましょう! ●基礎知識も操作方法もこれ1冊でバッチリ! 「株式投資って難しいんじゃない?」「株ってギャンブルなんでしょ?」 そう思われているところも確かにあります。 しかし、実は「株式投資」にするか「ギャンブル」にするかはやり方次第なのです。 本書では、株の基礎知識、口座開設、売買や分析の方法まで、ていねいに解説しました。 これ1冊で「株式投資」がすぐにできるようになります! ●スマホならではの機能もフル活用! スマホで株式投資をする最大のメリットは、なんといっても いつでもどこでも情報を集めたり売買をしたりできることでしょう。 プッシュ通知やメール通知などを受け取って、外出先でも旅行先でも タイミングを逃さずに株式投資をしましょう! また、実際にアプリを活用している投資家へのインタビューも掲載しました。 ※本書では、楽天証券が提供するアプリ「iSPEED」の操作を中心に解説しています。
  • 人気FPが教える! 稼げるスマホ株投資
    -
    ●いつでもどこでも誰でもできる! スマホでらくらく株式投資 お金は貯めておいても増えないどころか、価値が減ることもあります。 お金を増やす選択肢のひとつに、株式投資があります。 本書では、お手持ちのスマホで気軽に株式投資をする方法を紹介します。 高機能で通信速度も早く、アプリの機能が充実しているスマホ。 これを生かしてお金を増やしちゃいましょう! ●基礎知識も操作方法もこれ1冊でバッチリ! 「株式投資って難しいんじゃない?」「株ってギャンブルなんでしょ?」 そう思われているところも確かにあります。 しかし、実は「株式投資」にするか「ギャンブル」にするかはやり方次第なのです。 本書では、株の基礎知識、口座開設、売買や分析の方法まで、ていねいに解説しました。 これ1冊で「株式投資」がすぐにできるようになります! ●人気FPが見ている「値上がりする株」のポイントがすぐわかる! 株式投資をはじめとするさまざまな投資を熟知し、 実際に投資を行っている人気FP、頼藤太希氏と高山一恵氏が監修を担当。 これまでの経験を踏まえながら、今でもチェックしている 「値上がりする株」のポイントがわかります。 【監修】 頼藤太希(よりふじ・たいき)マネーコンサルタント (株)Money&You代表取締役社長。 慶應義塾大学経済学部卒業後、外資系生保にて資産運用リスク管理業務に従事。 2015年に(株)Money&Youを創業し、現職へ。 女性向けWEBメディア『FP Cafe』や『Mocha(モカ)』を運営。 マネーコンサルタントとして、資産運用・税金・Fintechなどに関する 執筆・監修、書籍、講演などを行い、マネーリテラシー向上に努めている。 著書は「税制優遇のおいしいいただき方」(きんざい)、 「1000円から増やす積み立て投資術」(スタンダーズ)など多数。 日本証券アナリスト協会検定会員、ファイナンシャルプランナー(AFP)。 高山一恵(たかやま・かずえ)ファイナンシャルプランナー (株)Money&You取締役。慶應義塾大学卒業。 2005年に(株)エフピーウーマンの創業に携わり10年間取締役を務めた後、現職へ。 主に女性向けに、全国で講演を行うほか、書籍執筆・監修、マネー相談を行っている。 著書は「マンガでわかるiDeCoのはじめ方 ライバルはイデ子!?」(きんざい)、 「35歳までにはぜったい知っておきたいお金のきほん」(アスペクト)など多数。 ファイナンシャルプランナー(CFP)、1級ファイナンシャル・プランニング技能士。
  • 晋遊舎ムック マネするだけでスグできる! インボイスの手続き
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 はじめてでも安心! 失敗しない! インボイス 2023年10月からスタートするインボイス制度。 フリーランス・自営業者のの収入が1割減ると言われているこの制度を徹底解説! 知らずにいると損してしまうことや、失敗しやすいポイントがまるわかり! 図解とマンガで世界一やさしく解説します!
  • やせる呼吸 脳科学専門医が教えるマインドフルネス・ダイエット
    4.0
    食べすぎが止まる、 太るホルモンが減る、 脂肪がもえる、  心と体のエクササイズ ――太っている人は結局、食べすぎています。 食べすぎになりやすい4つの主な原因は「怒り・さびしさ・暇・空腹」です。 5秒からできる呼吸法をやると、食べすぎがコントロールできるようになり、体重が減るのです。 本書では脳科学的に証明されている「ヤケ食い、ドカ食い、早食い」が止まる方法を紹介しています。 簡単にすぐできる方法、より早くやせる方法、長続きして習慣化できる方法などバリエーションも豊か。 著者の講座に参加した人はみな1ヶ月に4~5kgやせ、4ヶ月で14kgやせた報告も届いています。 ◎ クヨクヨしやすい人は脳が疲れている=太る原因 ◎ 基本となるのは5秒呼吸法 ◎ 早くやせたいなら、朝起きて瞑想する ◎ 自立神経が乱れると太る       ↓ ゆっくり息を吐くだけで自立神経は整えられる ◎ パクパク食べたい衝動が抑えられる       ↓ 食べる前のひと呼吸 ◎ 少しの量で満たされる訓練        ↓ チョコレート瞑想 ◎ 食べすぎた!にならない 箸置き瞑想 ◎ ストレスがたまってきたら1分間ジャンプ(ジャンピング瞑想) …etc
  • 脳と体の疲れを取って健康になる 決定版 ゆる体操
    1.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 疲れは人生において最大のマイナス要因。体をゆるめて疲れを取れば、病気のリスクは9割減る! 魚類の動きを参考につくられた「ゆる体操」は、ゆすったり、さすったりする動きが中心なので、子どもからお年寄りまで、誰にでも手軽に行うことができます。ゆる体操で体をゆるめると、しつこい疲れもすっきり取り除くことができ、健康な心身を手に入れられます。ゆる体操の効果はそれだけではありません。脳の疲れが取れて記憶力がよくなったり、代謝が上がって美肌になったり、気持ちがリラックスして相手を思いやる気持ちが出てきたり、リラックスしながら集中できるようになってピークパフォーマンスが発揮できるようになったり……。まさにいいことづくめ。本書は、体操のほか、呼吸法や筋トレなど体をケアする「ゆるケアサイズ」209点を網羅した決定版。一冊あれば、一生役立つこと請け合いです。

最近チェックした本