小学校作品一覧

非表示の作品があります

  • 新装版 東西名品 昭和モダン建築案内
    -
    建築の百花繚乱の時代といわれる1920年代からいまに残る東西の名建築をたどる アール・デコ、スパニッシュ、和洋折衷などの建築様式をはじめ、F.L.ライト、遠藤新などの建築家、病院、学校などの用途別、時計塔、望楼などの構造と、様々なテーマで切り取る。 【目次】 はじめに PART1 建築様式で見る アール・デコ スパニッシュ COLUMN:景観とは誰のものか? PART2 建築家で見る F・ L・ライト 遠藤新 W・M・ヴォーリズ J・H・モーガン COLUMN:郊外と都市文化 PART3 用途で見る 病院 女子大 小学校 転用モダンアパート 現役モダンアパート ホテル 百貨店 駅 COLUMN:関西連邦共和国と東京帝国 COLUMN:看板建築 PART4 構造&リノベーションで見る 時計塔 望楼 外観リノベーション タワー・オン・ザ・ベース COLUMN:モダン楼閣建築 おわりに 【著者】 北夙川不可止 1964年兵庫県西宮市生まれ。同志社大学神学部中退。歌人(「玲瓏」所属)・コラムニスト。二十代より近代建築と景観の保存活用に取り組み「朝日ジャーナル」等で執筆開始。アート・ディレクターとして古楽コンサート、心斎橋大丸原図展などを手掛け、自らも様々なアーティストとコラボ、インスタレーションを行う。著書に歌集『ぬばたま』(エディション・エフ)、共著に「性の用語集」(講談社現代新書)、「産業遺産の記録」(三才ブックス)など。どこに行っても「伯爵」の渾名で親しまれている。 黒沢永紀 1961年東京都新宿区生まれ。早稲田大学文学部卒業。著述家・音楽家・軍艦島伝道師・映像制作ユニットオープロジェクト所属。音楽家として社会人デビュー。 2000 年ごろから軍艦島を取材し、多数の著作で発表する。オープロジェクトでは廃線や廃道などの産業遺産を映像作品化。著書『東京時層探検』(書肆侃侃房)、『軍艦島全景』(三才ブックス)、『軍艦島入門』(実業之日本社)、『軍艦島 奇跡の海上都市完全一周』(宝島社)、DVD『軍艦島』三部作や『廃道』三部作(いずれも日活)など多数。
  • 考える力とは、問題をシンプルにすることである。
    3.4
    1巻1,320円 (税込)
    ◆「正しい問題」さえ見つけられれば、 作業量は激減し、スピードが上がり、成果は最大になる ~考える力とは、 「解くことができる問題」を見つけることである~ 本書は、「本当に取り組むべき問題(イシュー)」を見つけ出す力をつけてもらうためのものです。 仕事が速い人、生産性が高い人、創造力がある人など、頭がいい、考える力がある人は、この力を持っています。 解くのに時間がかかる問題、自力では解けない問題に取り組むのは非効率です。 懸命に解いた結果、効果が得られないというのも悲劇です。 根本的な解決策を生む、本質的な問題を発見することで、ビジネス、仕事、勉強、何事も作業量は減り、スピードは上がり、成果が最大になるのです。 良い問題とは、 ・解くことができる ・解いたら効果が出る という2つの条件がそろったものです。 本書では、目の前の複雑な混乱状態に惑わされずにこの2条件を兼ね備えた「シンプルな問題」を設定できるようになる技法を紹介しています。 ◆15年をかけて設計された、 わかりやすい「ロジカルシンキング」の授業。 ~10歳でもできた論理トレーニング!~ 経営コンサルタントだった著者が代表を務める学習教室「ロジム」は小学校1年生から高校3年生の生徒たちが、「ロジカルシンキング」の授業を通して「問題設定力」「問題解決力」を身につけています。 本書は、15年にわたって小学校低学年の生徒でも理解できるように授業を設計してきた経験が反映された、これ以上ないわかりやすい内容です。 (プロフィール) 苅野進(かりの・しん) 学習塾ロジム塾長兼代表取締役。 著書に、「10歳でもわかる問題解決の授業」(フォレスト出版)などがある。
  • 考える力を育てる天才ドリル 文章題最強解法メソッド まるいち算【小学校4年生以上 算数】
    -
    1巻1,100円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本書は書き込み等が出来ない電子書籍版となります。ご確認の上、ご購入ください。 第2志望以上の合格率100%!中学受験のプロ「アテナ進学ゼミ」が開発した教材が本になりました。 その名も、「文章題最強解法メソッド まるいち算」。あまり聞き慣れない名前だと思いますが、その威力は抜群です。 「まるいち算」の「まるいち」とは、「ある一定の量を(1)(まるいち)とおく」というところからきています。つまり、「比」の概念を使うことで、中学受験に出されるような複雑な設定の文章題でも、楽に解くことができる最強の方法です。 旅人算には旅人算の解き方、つるかめ算にはつるかめ算の解き方と、ただ詰め込んでも、応用力はつきませんし、未知の問題にであったときに、自分の頭で考えることができなくなってしまいます。 その点、「まるいち算」は、非常に多岐にわたる分野の問題に応用がきく考え方なのです。 ぜひ、お子さんに、この「まるいち算」の考え方を教えてあげてください!
  • 考える力を育てる 天才ドリル プチ かず・すうじ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 月300万PVを誇る「幼児の知育教材」サイトから良問を厳選! 空間把握力、複数の視点、計算の基礎力が身につくドリルです。 4歳児から小学校入学直前のお子さままで、楽しく取り組めます。 小学校受験をお考えの方はもちろん、受験はまだ考えていなくても子どもには良い教材を、とお考えの方におすすめします。 【天才ドリル プチ 5つの特徴】1 教材は、人気サイト「幼児の学習素材館」から厳選! 2 「考える力」の基礎となる地頭が育てられます。 3 やさしい問題から難しい問題へ、無理なく挑戦できます。 4 4歳児から小学校入学直前のお子さままで、楽しく取り組めます。 5 何が起こっても、自分でなんとかしようと考える力につながります。" (※本書は2013/12/13に発売した書籍を電子化したものです)
  • 考える力を育てる 天才ドリル プチ ずけい 【4歳以上】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本書は書き込み等が出来ない電子書籍版となります。ご確認の上、ご購入ください。 お受験合格だけではない、地頭を育てたい。そのための新シリーズ、できました。月300万PVを誇る「幼児の知育教材」サイトから良問を厳選!図形の構成力、直観力、問題解決力が身につくドリルです。 4歳児から小学校入学直前のお子さままで、楽しく取り組めます。小学校受験をお考えの方はもちろん、受験はまだ考えていなくても子どもには良い教材を、とお考えの方におすすめします。 付録: ごほうびシールつき 対象年齢: 4 歳以上 <天才ドリル プチ 5 つの特徴> 1. 教材は、人気サイト「幼児の学習素材館」から厳選! 2. 「考える力」の基礎となる地頭が育てられます。 3. やさしい問題から難しい問題へ、無理なく挑戦できます。 4. 4歳児から小学校入学直前のお子さままで、楽しく取り組めます。 5. 何が起こっても、自分でなんとかしようと考える力につながります。
  • 考える力を育てる 天才ドリル プチ つみき
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 月300万PVを誇る「幼児の知育教材」サイトから良問を厳選! 空間把握力、複数の視点、計算の基礎力が身につくドリルです。 4歳児から小学校入学直前のお子さままで、楽しく取り組めます。 小学校受験をお考えの方はもちろん、受験はまだ考えていなくても子どもには良い教材を、とお考えの方におすすめします。 【天才ドリル プチ 5つの特徴】1 教材は、人気サイト「幼児の学習素材館」から厳選! 2 「考える力」の基礎となる地頭が育てられます。 3 やさしい問題から難しい問題へ、無理なく挑戦できます。 4 4歳児から小学校入学直前のお子さままで、楽しく取り組めます。 5 何が起こっても、自分でなんとかしようと考える力につながります。" (※本書は2013/12/13に発売した書籍を電子化したものです)
  • 考える力を育てる 天才ドリル プチ てんつなぎ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 "月300万PVを誇る「幼児の知育教材」サイトから良問を厳選! 空間把握力、複数の視点、計算の基礎力が身につくドリルです。 4歳児から小学校入学直前のお子さままで、楽しく取り組めます。 小学校受験をお考えの方はもちろん、受験はまだ考えていなくても 子どもには良い教材を、とお考えの方におすすめします。 【天才ドリル プチ 5つの特徴】 1 教材は、人気サイト「幼児の学習素材館」から厳選! 2 「考える力」の基礎となる地頭が育てられます。 3 やさしい問題から難しい問題へ、無理なく挑戦できます。 4 4歳児から小学校入学直前のお子さままで、楽しく取り組めます。 5 何が起こっても、自分でなんとかしようと考える力につながります。" (※本書は2013/12/13に発売した書籍を電子化したものです)
  • 考える力を育てる 天才ドリル プチ てんびょうしゃ
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 "月300万PVを誇る「幼児の知育教材」サイトから良問を厳選! 空間把握力、複数の視点、計算の基礎力が身につくドリルです。 4歳児から小学校入学直前のお子さままで、楽しく取り組めます。 小学校受験をお考えの方はもちろん、受験はまだ考えていなくても 子どもには良い教材を、とお考えの方におすすめします。 【天才ドリル プチ 5つの特徴】 1 教材は、人気サイト「幼児の学習素材館」から厳選! 2 「考える力」の基礎となる地頭が育てられます。 3 やさしい問題から難しい問題へ、無理なく挑戦できます。 4 4歳児から小学校入学直前のお子さままで、楽しく取り組めます。 5 何が起こっても、自分でなんとかしようと考える力につながります。" (※本書は2013/12/13に発売した書籍を電子化したものです)
  • 考える力を育てる 天才ドリル プチ めいろ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 "月300万PVを誇る「幼児の知育教材」サイトから良問を厳選! 空間把握力、複数の視点、計算の基礎力が身につくドリルです。 4歳児から小学校入学直前のお子さままで、楽しく取り組めます。 小学校受験をお考えの方はもちろん、受験はまだ考えていなくても 子どもには良い教材を、とお考えの方におすすめします。 【天才ドリル プチ 5つの特徴】 1 教材は、人気サイト「幼児の学習素材館」から厳選! 2 「考える力」の基礎となる地頭が育てられます。 3 やさしい問題から難しい問題へ、無理なく挑戦できます。 4 4歳児から小学校入学直前のお子さままで、楽しく取り組めます。 5 何が起こっても、自分でなんとかしようと考える力につながります。" (※本書は2013/12/13に発売した書籍を電子化したものです)
  • 「考える力」を伸ばす AI時代に活きる幼児教育
    4.0
    今ある仕事の47%が機械に取って代わられるというAI時代、人間には問題を発見し、解決策を自らの頭で考え、実践できる能力が必要となる。しかし、これまでの日本の暗記・教え込み教育では、このような力は身につかない。子どものうちから考える力を養い、根気よくものごとに取り組む姿勢を育まなければならないのだ。そこで注目なのが、近年話題のモンテッソーリをはじめ、さまざまな教育理論を研究し、「考える力を伸ばす幼児教育」を45年にわたって実践してきた「こぐま会」の方法論だ。思考力とは何か? そのために何をすべきか? 子どもの成長理論と、保護者のかかわり方をわかりやすく紹介。 【目次】はじめに/第1章 日本の幼児教育の問題点/第2章 本当に必要な幼児教育とは何か/第3章 進化する幼児教育――「KUNOメソッド」/第4章 学力よりも意欲の時代へ――小学校受験も変化している/第5章 幼児教育が目指すゴール/おわりに
  • 「考える力」を育む 子どものための名言集(池田書店)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は、子どもたちが人生において悩むこと、疑問に思いやすいことを選び、そのヒントとなる偉人の名言を3つずつ紹介しています。テーマは、学校、友達や好きな人、家族、学校と勉強、将来のこと、努力、優しさ、幸せの8つ。それらのテーマに沿った、大人でも答えが見つかっていない疑問や質問に偉人が応えます。子どもたちが名言を見て、一つでも「なるほど!」と思うことがあれば、なぜ自分がそう感じたのか考えることにより、自ら「考える力」が育まれます。2020年から小学校の授業に組み込まれる「アクションラーニング」の基礎をつくる本としてもおすすめの1冊です。
  • 考える力を育むよみきかせ もっと!かがくのお話25
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★★国立科学博物館監修! 大人気かがくえほん第3弾!★★ まず絵本形式の物語をたのしみ、 そのあとに図解ページをみて親子で学ぶ、 大好評かがくえほんシリーズ第3弾です。 <たのしむ→わかる→やってみる> 本シリーズならではの 3ステップを踏むことで、 お子さんのなかの科学のタネが芽を出し ぐんぐんと育ちます。 ☆おすしは昔どんな魚だったの? ☆おならがくさいのはなんで? ☆飛行機はどうして飛べるの? ☆ケガをすると血がでるのはなんで? ... 今回もたのしいお話がいっぱい! 身近な「なぜ?」「どうして?」をひもときます。 知れば知るほど世界はおもしろい!そんな知るよろこび・考えるよろこびを お子さんと体験してみませんか? ●第3弾は第1弾とおなじく科学全般! どうぶつ/しょくぶつ/こんちゅう/からだ/ たべもの/くらし/うちゅう/ちきゅう ●お誕生日やクリスマス、 入園入学のプレゼントにぴったり ●対象年齢:3才~小学校低学年 ・よみきかせるなら3才から ・自分でよむなら6才から ※物語ページはすべてひらがなとカタカナ、 図解ページは漢字まじりですが総ルビです <もくじ> [たべもののおはなし]おすしたちのむかしばなし [こんちゅうのおはなし]チョウのそめものやさん [からだのおはなし]ステーキくんききいっぱつ! [うちゅうのおはなし]おつきさまかじられちゃった! [くらしのおはなし]ひこうきになりたいな! [こんちゅうのおはなし]カブクワがっせん [たべもののおはなし]おいものおんせん [からだのおはなし]つくっちゃうぞ!むしばごてん [たべもののおはなし]いちごおうこくのいちごひめ [どうぶつのおはなし]カタツムリえんそくにいく [どうぶつのおはなし]フクロウけいじのひみつへいき [たべもののおはなし]スーパーやさいのピーマンくん [からだのおはなし]ちのきゅうきゅうたいケッキュウダー [どうぶつのおはなし]まいごになったプテルス [ちきゅうのおはなし]ママのふしぎなゆびわ [どうぶつのおはなし]カニさんゆうびん [しょくぶつのおはなし]おひさまだいすきひまわりちゃん [ちきゅうのおはなし]ちきゅうのおしくらまんじゅう [どうぶつのおはなし]こちらうんちおそうじほんぽです [くらしのおはなし]せいでんきのビリリくん [うちゅうのおはなし]おほしさまおっこちた! [たべもののおはなし]おせちになりたいレンコンさん [からだのおはなし]まだねたくないんだもん! [ちきゅうのおはなし]かたさじまんのいしたろう [どうぶつのおはなし]シロナガスちゃんよるのおさんぽ <電子書籍について> ※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。 ※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。 ※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。 ※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。 株式会社西東社/seitosha
  • 関西生まれ ムチャぶり育ち (コミックエッセイの森)
    完結
    5.0
    「”関西人”とは、どうやってできあがっていくのか」をテーマに、小学校3年生のカルコちゃんを通して描いていきます。両親、姉妹、近所のおじさん、学校の友達との何気ない日常生活の中に溢れる「関西イズム」。お母さんからのムチャぶり、笑いに貪欲なお姉ちゃんのしごき、ツッコみ待ちの近所の人々……暑苦しいほどのおせっかい。カルコちゃんが小学生だろうがみんな容赦しません。「こういう環境で育ったらそりゃ皆あんなふうになるよなあ」とうなづいてしまうこと間違いなし。関西人なら思わず「あるある」とうなる爆笑小ネタも満載。そのいっぽうで関西人の人情深さに目頭があつくなります。関西人が読んでも、それ以外の人が読んでも、関西に魅了される1冊。
  • 漢字の国の大ぼうけん キャラとクイズで漢字を楽しくおぼえる本 三年生
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 小学校3年生で習う200字の漢字がキャラクターになった! キャラを眺めながら例文を読んでいくうちに、自然と漢字が覚えられます。ワクワク楽しみながら漢字が学べる、予習・復習にピッタリの一冊です。
  • 漢字の字形 甲骨文字から篆書、楷書へ
    3.5
    「馬」の字からはタテガミをなびかせ走るウマの姿が見えてくる。しかし「犬」からイヌを、「象」からゾウの姿を想像することは難しい。甲骨文字から篆書、隷書を経て楷書へ――字形の変化を丹念にたどると、祭祀や農耕など中国社会の変化の軌跡を読み取れる。漢字がもつ四千年の歴史は、捨象と洗練と普及の歴史なのだ。本書では小学校で習う教育漢字を取り上げた。眺めて楽しい字形表から漢字の歴史が見えてくる。
  • 漢字の宝島
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 迷路のようにデザインされた「宝島」の中から漢字をさがしだしてぬりつくそう!「ぬり絵」ならぬ「ぬり字」で大人気のロングセラー教材「漢字の宝島」が1冊の本になりました。小学校で習う漢字をすべて収録。いろんなテーマごとに楽しみながら漢字を覚えられます。解答欄には各漢字の読み方・熟語例を併記,「ミニ辞典」的な機能もあります。 ★★ もくじ ★★ 第1章 いろいろな宝島(方向・天体・授業科目・動物・体・家族・色・県名……) 第2章 反対語の宝島 第3章 毎月の宝島(1月~12月) 第4章 学年別漢字の宝島(小学校1年~6年)

    試し読み

    フォロー
  • 漢字ハカセ,研究者になる
    4.3
    「漢字博士」として,辞書の編さんや国の漢字政策などに関わってきた著者.様々な当て字を得意になって書いていた小学校時代.秋桜をコスモスと読むのが許せなかった中学時代.進路に悩んだ高校時代.地名漢字を調べに出かけた現地調査など,漢字にまつわるエピソードを交えながら,漢字の魅力や研究者への道のりを語ります

    試し読み

    フォロー
  • 漢字をかっこよく書いて、楽しく覚える! 小学漢字100選
    -
    100万人に支持される人気YouTuber書道家・たくみ先生直筆のお手本を掲載! 小学校学習漢字から厳選した100文字+α(人名漢字、四字熟語)をキレイな字とインパクト抜群の字でマスターしよう。 「キレイな字」が書ければ、お父さんやお母さん、先生にほめられる! 「インパクト抜群の字」が書ければ、クラスは騒然! 自慢できるから書きたくなるし、覚えられる。そんなエンターテインメント漢字学習本が登場です。
  • 感染症を正しく学べる! はたらく細胞 ウイルス&細菌図鑑
    4.2
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ベストセラー『からだのしくみが学べる はたらく細胞 人体のふしぎ図鑑』の続編! ウィルスや細菌が1冊でわかる! 2020年に「全国学校図書館協議会選定図書」に選ばれたほか、今夏は日販主催の「学校がすすめる夏休み子どもの本2020」に選ばれた『からだのしくみを学べる はたらく細胞 人体のふしぎ図鑑』の続編となる、ウイルス&細菌図鑑です。 本書は、アニメのイラストを200枚以上使いながら「ウイルス」「細菌」を解説。 全編総ルビ入り。小学校中学年以上対象。 【目次】 はじめに 感染症のしくみ 保菌と感染の違い 免疫細胞~異物と戦う精鋭集団~ 1章 感染症をもたらす侵入者たち 細菌・真菌・ウィルス・ 飛沫・空気・接触・蚊 防ぐには?~手洗い・うがい・腸内~ 1.ウィルスのからだのしくみ カプシドとコアがある 核がない 新型コロナウイルス ライノウイルス インフルエンザ ムンプウイルス コロナウイルス デングウイルス 2.細菌たちのからだのしくみ 細胞膜がある DNAがある 肺炎球菌 黄色ブドウ球菌 化膿レンサ球菌 アクネ菌 ミュータンス菌 セレウス菌 腸炎ビブリオ カンピロバクター ピロリ菌 ☆善玉菌・悪玉菌・日和見菌 乳酸菌 腸内フローラ 3.そのほかの異物たち アニサキス スギ花粉 がん細胞 2章チーム免疫の戦い方 人体の外と中とは 1.粘膜上の攻防戦 2.自然免疫による防衛戦 3.獲得免疫がついに発動 免疫チームの子どものころ アレルギーと突然変異 さくいん ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 完全版 生ごみ先生が教える「元気野菜づくり」超入門
    4.0
    【全国で大ブーム!「生ごみリサイクル野菜づくり」のすべてが、この1冊だけでわかる!】 【全国で大人気の「生ごみ先生」が、いちばんやさしく解説!最高の入門書が、ついに登場!】 マンションで簡単にできる!プランターでOK!もちろん家庭菜園も大丈夫! 「奇跡の野菜」は、誰でも、簡単に自分で作れる! どうすれば、「いい土」が作れるのか? 「元気野菜」がみるみる育つ、簡単な方法は? 初心者からベテランまで「知りたいすべて」がこの1冊に凝縮! 「元気野菜」を食べれば、「体」が変わる、「心」も変わる、「子ども」まで変わる! 体調が良くなる!野菜が好きになる!子どもの食育にもエコにも最適! 読めば、必ず食べたくなる、必ず作りたくなる! この本を読んで、「奇跡の野菜」を、自分の家で作ってみよう! 《本書の5大特色》 【1】読んで、すぐ実践できる ⇒マンションのベランダなどで、プランターを使って簡単にできる! 【2】とにかく「内容がわかりやすい」 ⇒食生活改善のチェックリスト17項目の中から3つ選び、1カ月実践するだけで、みるみる体質が変わる! 【3】データをもとに解説 ⇒「本当の元気野菜」とは? 栄養成分表や専門家の意見をもとに、納得の解説! 【4】「わかりやすい実践例」をたくさん紹介 ⇒保育園や小学校で実践した野菜作りと子どもの変化が、手に取るようにわかる! 【5】家庭で、すぐに役に立つ ⇒「元気野菜づくり」は食育にもエコにも役立つ!子どもの野菜嫌いも治り、環境にもいい!
  • 完全版水木しげる伝(上)
    4.0
    抱腹絶倒!水木しげる自叙伝待望の文庫化!山陰で生まれ育った水木しげること武良しげる。少し風変わりな少年は、小学校を卒業後、新聞配達、電器工場等で働くもすぐにクビになる。そんな落第王の将来は
  • かんたんかわいい子供が喜ぶ上履きデコのつくり方
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「上履きデコ」をご存知ですか?幼稚園や保育園、小学校などで子供たちが履く白い上履きに、ペーパーナプキンを貼ったり、イラストを書いたり、リボンをつけて飾ることです。毎日を彩るかわいい、上履きデコづくり。あなたもはじめてみませんか?
  • 関東のおいしい道の駅&SA・PA(2025年版)
    完結
    -
    【本誌掲載の主な特集】 ◆ 保存版!一度は行きたい!話題の道の駅7 まえばし赤城(群馬) 常総(茨城) 川場田園プラザ(群馬) 保田小学校(千葉) 道の駅さかい(茨城) しょうなん(千葉) 伊豆のへそ(静岡) ◆ご当地絶品グルメ 道の駅でしか味わえない自慢の絶品グルメが大集合! ◎メガ盛り&サプライズメニュー ・海鮮ひつまぶし(日立おさかなセンター) ・那須和牛ステーキ丼(那須高原友愛の森) ・おったまげ天丼(まくらがの里こが)ほか ◎ご当地バーガー&麺 ・上州牛ブレンドハンバーガー(まえばし赤城) ・下田バーガー(開国下田) ・はまぐりラーメン(常総) ・吉田のうどん(富士吉田)ほか ◎スイーツ・ソフトクリーム・フルーツスイーツ ・茨城メロンロール(グランテラス筑西) ・信玄ソフト(南きよさと) ・いちご坂45、もももパフェ(なんぶ) ・楽栗 filo(かさま)ほか 【掲載エリア】 群馬県、埼玉県、栃木県、茨城県、千葉県、山梨県、神奈川県、静岡県、東京都、新潟県 ◆エリア別道の駅カタログ おすすめを厳選、レストランやショップ、入浴施設、キャンプ場など施設のおすすめ情報を紹介。施設の有無がアイコンですぐわかる ◆県別SA・PA人気グルメ ◆立ち寄りたい 日帰り温泉情報 【地図】 行きたい道の駅がすぐ分かる 関東エリアを網羅するドライブマップ
  • 神無島のウラ
    3.6
    1巻1,584円 (税込)
    子どもの成長と教師の再生を描く離島小説。  関東で小学校の教員をしていた槙屋深津は、故郷である鹿児島県の神無島に帰ってきた。週に二便しかないフェリーで鹿児島港から約十二時間、外食する店もない、外周十五キロほどの島だ。十二歳で離れた島に二十年ぶりに戻ったのは、三年に満たない結婚生活にピリオドを打ち、島の小・中学校の臨時教諭になるためだ。  島に降り立った深津のあいさつに、伯父の返事はなかった。深津とともに島を出た母が、伯父の家にいることだけを告げた。学校の教師や子どもたち、元同級生たちは深津の帰郷を歓迎するが、小学四年生の宇良という男の子だけ現れなかった。人の善悪を見抜き、どちらかわからないうちは、姿を見せないという。深津は悪寒を覚えた。人は生きて変化している。二十年前、島で起こった事件などいつまでも引きずっているわけもない──。  島の学校に通うのは、地元の子どもだけでなく、不登校や親の虐待など家庭の事情で「島留学」をする子どもたち。全校生徒十人ほどの学校で過ごす日々、厳しくも豊かな自然への畏怖、子どもを守ると言い伝えられる島の神・ウラの存在。島での生活の中で、深津が過去と対峙し、再生していく姿を描く感動作。
  • 環流
    -
    1巻1,881円 (税込)
    かおり 16歳、高校生。演劇部所属。"幼なじみ"室田剛と"転校生"服部至の間で揺れる青春真っ只中。詩子 49歳、小学校の栄養士。地元の特産物を使った料理の「試食会」を主催。13年前に夫・昭彦と死別。ひな 76歳、華道教師。39年前に夫・孝二郎と死別。20歳の嫁入り以来、浮久町に住み、上げ舟を守る。祖母はここに嫁ぎ、母はここから出たことがない。そして、私は――母娘3世代、本当の大河小説。
  • カーズ クロスロード
    -
    あの「カーズ」が帰ってくる!2006年公開の映画第一作では生意気な新人レーサーだったマックィーン。時を経て、今作ではベテラン・レーサーとして登場しますが、最新型の若手レーサーに追い越される始末...。とうとう大事故を起こし、引退の岐路に立たされますが?小学校低学年でもスラスラ読めるやさしい文章でつづったジュニアノベルです。
  • カーネギーおじさんに教わるシリーズ【全3巻】
    -
    1巻4,620円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 デール・カーネギーの古典的名著『人を動かす』『道は開ける』『カーネギー話し方入門』の3冊を、教育学者の齋藤孝が日本の子ども達のために分かり易く解説する「カーネギーおじさんに教わる」シリーズ。子どもの具体的な悩みに対してカーネギーおじさんがアドバイスを与える形で、友だちの作り方、悩みのなくし方、人前での話し方について、普遍的かつ実践的なノウハウを学ぶことができる。対象年齢:小学校低学年から。総ルビ。
  • 外国語を身につけるための日本語レッスン
    4.0
    1巻1,320円 (税込)
    みなさんは学校の国語の授業でどんなことを勉強しましたか。  欧米では母語の教育をはじめとする言語教育は似通っており、どこの国でもだいたい同じような内容の指導がなされています。しかもそれは技術教科として実施されます。説明や報告、議事録のまとめ方、レポートや論文作成、討論やプレゼンテーション、文章の要約や批判的分析といった、言葉を用いて生活し、仕事をするうえで重要なさまざまな技術を、日本でいえば小学校から高校卒業までの授業で学びます。  つまり欧米人は言葉を遣うための技術を小さい頃から身につけているのです。ですからかれらと対等に語り合うためには、文法や語彙力のみならず、その言葉を操るための技術を私たちは習得する必要があるのです。  そのためには、まずは日本語から鍛えていきましょう。というのも、「日本語でできないことは外国語でもできない」からです。母語である日本語の土台がしっかりしていなければ、その上にのる外国語は、その母語に見合ったものにしかなりません。  本書は、日本の国語教育に新風を吹き込んだ著者による待望の一冊です。日本の学校教育ではほとんど扱われていない、有効な質問のしかたや答えかた、相手にわかりやすい説明のしかたなどの言語技術が身につけられるよう編まれています。  外国語の習得を目指す方、外国人に日本語を教えられる方におすすめです。
  • 外国人だらけの小学校はツッコミの毎日でした。
    5.0
    プールの授業中に洗礼!? 「日本人だって、みんなが相撲や柔道をできるわけじゃないでしょ!?」と激怒する、サッカーが苦手なブラジル人の子etc. 個性豊かな子どもたちに囲まれて、毎日が笑いのオンパレード! 在日外国人が多い地域で小学校講師をしていた著者が、小学校における外国人児童・親・教師による、日本人ではありえない出来事やおもしろエピソード、文化の違いなどを描いた奇想天外コミックエッセイ!! 漫画では描ききれなかったこぼれ話をコラムとして収録!
  • 外資企業の部長の仕事!日本企業と外資企業の違いとは?10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるミニ書籍です(文章量8,000文字程度=紙の書籍の16ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 書籍説明 まえがき 会社という組織の中で、経営理念や経営哲学という目的を掲げて全体をリードするのは社長であるが、 実際の会社運営で戦略的・戦術的に引っ張るのは部長の仕事である。 ヘッドハンティングにより、外資系企業に転職したビジネスマンの部長の、 日本企業から外資企業への転換の仕事を描くことを通して、部長の仕事というものを考えてみたい。 目次 1.転職エージェント 2.日本企業から外資への転換請負人 3.社内抗争 4.部長の仕事 5.ISO認証取得  6.抗争の果てに 7.ヘッドハンティング 著者紹介 satos(サトス) 1948年、秋田県出身。 父親の仕事の関係により東京の小学校に転校。 学生時代を西東京市、杉並区で過ごす。 大学卒業後、石油会社の他10社ほどメーカーを中心に転職を経験。 日本企業・外資企業、上場企業・ベンチャー企業などで、人事・総務、営業、人材紹介などの職務を担当し、 管理職・役員・代表を務める。 趣味嗜好は、読書、ゴルフ、JAZZ、ドライブ、お酒など幅広い。 2014年の暮れからライターの活動を開始。ビジネス関連の電子書籍の他、多種の記事を作成中。
  • 学習指導要領2020「カリキュラム・マネジメント」の進め方 ~全国先進小学校実践レポート~
    -
    【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 「カリキュラム・マネジメント」の進め方。  新学習指導要領のキーワードである「カリキュラム・マネジメント」。従来、学校現場では、管理職だけで「教育課程の編成・評価・改善」について頭を悩ませてきましたが、これからは全教職員で取り組まねばなりません。なぜなら、子供の資質・能力を育むための教科横断的な授業実施や、地域の人的・物的資源の活用など、学級担任も深く関わっていく必要があるからです。先進小学校の実践レポートを中心にして、「カリマネ」にいかに学校全体、全教職員で取り組んでいくのかについて、具体的に詳説します。  学習指導要領2020の策定に深く関わった、高木展郎(横浜国立大学名誉教授)による「カリキュラム・マネジメントの必要性と教師の心構え」を巻頭に置き、先進的な授業実践を7例(小一~小六)レポート。この実践レポートについては、学校取材経験豊富な著者が、各「学校体制づくり」と「授業づくり」の二つの視点から具体的にまとめるので、全教職員が読んで役立つ一冊になります。 (底本 2018月8月発行作品)
  • 学習の作法 中学受験・中学入学準備編【解説動画付き】 (小学校4年生~6年生向け)
    3.0
    【親子でわかる! 内容と活用法の解説動画付き!】 中学受験する子も、しない子も、 進学塾に通う子も、自宅学習する子も、 中学入学後、一歩リードするために 「頭の使い方」の型を身につけよう! 「学習の作法」とは、進学校やすぐれた進学塾では当然とされている学習法の基本、 できる生徒はごく自然に身につけている頭の使い方、手の動かし方のことです。 具体的には、 国語☞物事の構造を理解する 自分の言葉で説明する 算数☞図や表を書いて考える 書き出して、分析する 英語☞日本語の文法を押さえる 発音は歌って覚える などが挙げられます。 中学受験の世界では、以前から公立中高一貫校の「適性検査」の出題形式に見られるように、単なる知識というよりも、「思考力」「表現力」を問う問題が出題されていました。 そして今回の大学入試交通テスト導入などの大学入試改革により、大学受験でも「思考力」「表現力」が重視されるようになりました。 ということは、中学受験をするかどうかにかかわらず、今後はどの生徒も中高の教育において「未知の問題を自分の力でどのように考え、自分なりの答えをどのように導き出せるか」が問われるようになってきます。 本書では、中学受験を考えている方だけでなく、将来的に大学進学が目標となるすべての小学生が、中学入学後に一歩リードするために、「何ができるようになればいいのか」「どういう勉強をすればそれが身につくのか」を具体的に示していきます。
  • 学童トラブル 【単話売】
    完結
    -
    保育園、幼稚園から小学校へ進級することになったわが子たち。 学童保育を期待していたら、定員オーバーで入れないらしい? 市に嘆願書を出して何とかなったと思いきや、指導員にママたちの不満が爆発!?
  • 学年ビリから東大へ進み、作家になった私の勉強法 英数国の成績が劇的にアップする
    3.5
    著者・竹内薫氏は、サイエンス作家として、科学に関連する本を書いています。また、テレビのニュース情報番組などに出演して、科学の話題について解説をしています。学生時代は、進学校から東京大学へ進み、その後、カナダの大学院で学びました。これだけを見ると、エリートコースを歩んできた典型的な人のように思えます。しかし、著者は、ニューヨークの現地小学校に転校した時(小学3年生)と、ニューヨークから東京の公立小学校に転校した時(小学5年生)に「学年ビリ」の体験をするなど、「落ちこぼれ」少年だったのです。ところがその後に出合った勉強法のお蔭で、成績を劇的に変えることができるようになったと言います。本書は、その時に知った勉強法と、著者自身が生み出した勉強法をミックスさせて、「使うのは薄めの問題集」「小説を1冊徹底的に読む」などといった竹内式勉強法を紹介しています。成績の伸び悩みに苦しんでいる受験生必携!

    試し読み

    フォロー
  • 楽譜がよめなくても90分でいきなりピアノが弾ける本
    3.7
    1巻1,485円 (税込)
    音楽未経験でも、楽譜がよめなくてもかんたんにピアノが弾けるようになるコツを解説! 4万部を超えるベストセラーの『作りながら覚える 3日で作曲入門』の著者による、ピアノを触ったことがない初心者向けのピアノレッスン。 著者は小学校のころピアノを習っていましたが、同じ曲を何ヶ月も練習したり、何年間も教室へ通いつづけたりが辛く、挫折。その経験をもとに、作曲の知識を応用し90分1回キリで楽しくピアノが弾けて音楽が理解できる講座をはじめました(なので「昔ピアノを習っていたのに、今は弾けない...」という人にもおすすめ!)。 誰しも一度は、駅や空港、お店にあるピアノで「ささっと曲が弾けたらいいな」と思ったことはあるのではないでしょうか? これを実現するには以下の2つの方法があります。 1.ピアノを習得。楽譜を暗記して弾く 2.自分が思うままに弾いた音を、曲にするコツを身につける(即興演奏) 1はまさに幼少期に著者が(それ以外にも多くの人が)挫折した道。そこで、本書では「楽譜通りに演奏しなければ『間違い』」という概念をいったん忘れます。 楽譜通り弾くための知識の習得は後回し。まずは左手の人差し指一本だけで曲の「背骨」を弾く方法を学びます。これに慣れたら、左手の三本の指で「伴奏」を弾けるようにステップアップ。最後に右手でメロディーを足せば、両手で演奏ができるようになります。 こうして「自分で曲を作る力」を身につければ、自分の思いのままにピアノを弾いているのに、かっこいい「曲」に聴こえるようになります。 これらの解説の途中で「リズム感の身につけ方」など、ピアノ以外でも役立つ音楽スキルもわかりやすく説明。ステップアップ編は「もっと弾けるようになりたい!」人へ向けた追加レッスン。本書の最後には「あの」有名曲が弾けるようになる解説も付きます!著者自身が作曲した音源も多数収録。実際に聴きながら学べます!
  • 学力がアップする ノートの書き方大研究 11のコツをマスターしよう!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 小学生の子どもたちとノートとは、切っても切れない関係があります。そして、ノートの書き方は、学力と密接なつながりがあるのです。では、どうすれば、学力が上がるノートの書き方になるのでしょうか。本書は、長年、小学校教諭であった、親野智可等先生流のノートの書き方を、11のポイントに分けて紹介するというものです。具体的には、次のような構成になっています。 「1章:ノートと仲良しになろう!」「2章:ノートを構造的に書こう!」「3章:科目ごとにノートを構造的に書こう!」 11のポイントとは、(1)日付と見出しを書く、(2)関連するページを書く、(3)問題番号を書く、(4)間をあけて書く、(5)たて・横をそろえる、(6)無理につめない、(7)箇条書きでまとめる、(8)線で強調や区切りを作る、(9)記号・吹き出し・キャラクターを使う、(10)じょうぎを使い分ける、(11)色は3色までにする 今日からできる実践例満載!
  • 学力をつける100のメソッド
    4.0
    子育てや教育法で悩んでいるけれど、「誰にも聞けない」「相談できる人がいない」というご両親は少なくないでしょう。本書では、そんな教育や学力づくりの悩みに対して、いま熱い注目と期待を集めている二人の先生に対談しながら回答していただきました。一人は、公教育だけで学力向上に成功した陰山英男先生(現・広島県尾道市立土堂小学校校長)。数々のベストセラー教材、教育書を出版し、その学習法を実践して伸びた子たちが後を絶たないため、全国に多数の支持者がいます。もう一人は、灘高時代に独自の勉強法を開発して東大医学部に進み、その後「受験の神様」として数多くの受験生を東大など難関大学に進学させた実績を持つ和田秀樹先生。中学受験、大学受験のカリスマです。本書では50の質問に対し、それぞれの先生にご自身のお考えを述べていただきました。それらをあえて「メソッド」と呼ばせていただき、合計100のメソッドを公開しています。

    試し読み

    フォロー
  • 学級崩壊立て直し請負人 菊池省三、最後の教室
    4.3
    北九州市の公立小学校で、崩壊した学級を次々と立て直してきた “スゴ腕”教師・菊池省三。「ほめ言葉のシャワー」「成長ノート」など「言葉」を重視した独自の授業は、果たして、どんな子供も変えられるのか――。クラス全員の成長を目指した教師生活最後の2年間に、29年前の教え子が密着。渾身の教育ドキュメント。
  • 学研ムック 新 面積迷路
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 世界が注目する日本発の傑作パズル「面積迷路」。難しい計算は不要、小学校で習った四則計算だけで、数学的センスと発想力を養える。パズルを楽しみながら、あらゆるシーンで役立つ論理的思考力を鍛えることができる、抜群の達成感が得られる新感覚パズル。
  • 学研ムック 新 面積迷路 ジーニアス!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 世界が注目する日本発の傑作パズル「面積迷路」。難しい計算は不要、小学校で習った四則計算だけで、数学的センスと発想力を養える。パズルを楽しみながら、論理的思考力を鍛えることができる、抜群の達成感が得られる新感覚パズルの上級編。
  • 学校
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 小学校から高等学校まで、様々な新しい試みがされている事例を一挙収録。設計論・設計マニュアルは、学校建築では実績のあるアルコムの船越徹・飯沼秀晴両氏が担当。学校建築の新しい展開/多目的スペース/特別教室/運動施設/管理諸室/開放施設/他。実作資料25題。

    試し読み

    フォロー
  • 学校アップデート 情報化に対応した整備のための手引き
    3.8
    ついに、学校現場に情報端末一人1台時代が到来! 導入から具体的な整備や研修のノウハウを提供します。 日本の学校教育のICT化を牽引する実力派執筆陣が贈る、ハンディなのに中身の濃いハンドブック。 「ICTを活用した授業例を色々知りたいな。」 「どんな機器を揃えれば授業がやりやすくなるのかなあ。」 「校内研修リーダーになったけど、まず何から始めたらいいのやら…」 超多忙な先生たちが失敗なしでICT化を進められるよう、豊富な先行事例から導かれた最適解がまとめられています。 巻末に収録したチャート「学校アップデートへのステップ」は全力でおススメします! 【目次】 総論:ICTで学校をアップデートしよう 第1部:実践編 Ⅰ 事例紹介  1 ICTの日常的な活用…仙台市立広瀬中学校「社会」 ほか全7項目 Ⅱ 実践のポイント:これからの授業づくり  1 育てたい力のアップデート ほか全4項目 第2部:準備編 Ⅰ 環境整備  1 環境整備の必要性…学校をアップデートするために必要なICT 環境  2 授業用端末…先生が使って豊かな学びを創る  3 児童生徒用端末…子どもたちが使って豊かに学習する  4 プログラミング用フィジカル教材…光る、動く、繋がる体験を  ほか全12項目 Ⅱ 体制整備  1 体制整備の必要性…学校体制を整える  2 学校CIO…リーダーシップと情報化ビジョンの共有  3 情報化担当教員…役割の相互理解と育成  ほか全12項目  Ⅲ 準備のポイント:アップデートされた学校になるために  ⦿アップデートし続けることは必要要件に ほか全10項目 巻末付録:学校アップデートへのステップ 【著者】 堀田龍也 国立大学法人東北大学大学院情報科学研究科・教授 博士(工学) ■職歴 東京都公立小学校教諭,富山大学教育学部助教授,静岡大学情報学部助教授,独立行政法人メディア教育開発センター准教授,玉川大学教職大学院教授,文部科学省参与(併任)等を経て,2014年より現職 ■外部委員等 中央教育審議会委員,同 初等中等教育分科会委員,同 新しい時代の初等中等教育の在り方特別部会委員。文部科学省 情報活用能力調査に関する協力者会議主査,同「教育の情報化に関する手引」作成検討会座長等多数歴任(刊行時点) 為田裕行 フューチャーインスティテュート株式会社 代表取締役、教育ICTリサーチ 主宰 ■経歴 慶應義塾大学総合政策学部卒業後,大手学習塾企業へ就職。1999年フューチャーインスティテュートの設立に参画。東京都における教師への教材開発支援に関わり,現場への教育ICT導入の可能性を模索。幼稚園〜大学の教壇に立つと共に,教員向け研修プログラム設計,授業計画コンサルテーション,教育テレビ番組や幼児向け教材,サービスなどの教育監修を行っている。 ■外部委員等 戸田市教育委員会 21世紀型スキル育成アドバイザーほか 稲垣忠 東北学院大学文学部教育学科・教授 博士(情報学) ■職歴 東北学院大学教養学部講師を経て,2018年より現職 ■外部委員等 文部科学省「情報活用能力調査に関する協力者会議」委員,同「教育の情報化に関する手引」委員,同「デジタル教科書の効果・影響等に関する実証研究」委員,同「次世代の教育情報化推進事業」企画検証委員会委員,同「ICT活用教育アドバイザー」企画評価委員会委員,経済産業省「未来の教室実証事業」教育コーチ 等 佐藤靖泰 フューチャーインスティテュート株式会社・教育コンサルタント 教職修士(専門職) ■職歴 宮城県小学校教諭, 同主幹教諭, 宮城県総合教育センター主幹(指導主事), 宮城県教育庁義務教育課主幹(指導主事)を経て現職 東北学院大学教養学部非常勤講師 平成26年度 文部科学大臣優秀教員表彰,2017 Microsoft Innovative Educator Experts,教育情報化コーディネータ2級 ■外部委員等 令和元年度 経済産業省「未来の教室実証事業」教育コーチ 安藤明伸 中央教育審議会 情報ワーキンググループ委員,文部科学省 プログラミング教育実践ガイドの作成委員,同 IE-school事業 企画運営委員会 主査,同教育の情報化に関する手引作成委員,同小学校プログラミング教育の手引作成委員,同中学校学習指導要領 技術分野 作成協力委員,同 ICT活用教育アドバイザー,仙台市プログラミング教育部会アドバイザー 等
  • 学校あるある
    4.0
    「給食袋を蹴りながら登下校する」「体育館の天井にバレーボールがはさまっている」「先生をお母さんと呼んでしまう」「年中、半袖短パンの人がいる」 ……などなど、小学校~高校まで、学校に通ったことがある人なら誰もが懐かしくて、思わず笑ってしまうような爆笑ネタを紹介!
  • 学校が壊れる―週刊東洋経済eビジネス新書No.237
    -
    働き方改革が叫ばれる中、学校教諭の勤務実態は意外にも知られていない。中学校教諭の1.7人に1人、小学校教諭の3人に1人が「過労死ライン」(月80時間の残業)を超える長時間労働を強いられている。学校の現場から部活動の現実、非正規教員まで…。過酷な実態を改革する処方箋はあるのか。 本書は『週刊東洋経済』2017年9月16日号掲載の25ページ分を電子化したものです。
  • 学校が楽しくなる! 発達が気になる子へのソーシャルスキルの教え方
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 時間を守る、場面の切り替え、友達とのコミュニケーションなど、様々なルールに従い多くの人々とやりとりする場面が多くなる小学校生活。そんな集団生活への適応が難しい子どもに対し、家庭や学校でソーシャルスキルを指導する方法をわかりやすく解説。集団生活に適応できない原因を4つのタイプ(1自分をコントロールする力が弱い2自尊心が育っていない3感覚面の偏り4相手の気持ちを読み取りにくい)に類型化し、原因に応じたスキルの獲得方法を提示する。
  • 学校が大好きになる! 小1プロブレムもスルッと解消! 1年生あそび101
    -
    1巻1,980円 (税込)
    小学校教育の学級担任の中でも特別と言われる1年生。 多くの子どもが楽しみと同時に大きな不安を抱えて入学してきます。 学校生活に慣れさせながら、友だちとのつながりやルールの習得、また、読み書きや計算などの初歩学習も身につき、気が付くと学校が大好きになっている愉快なあそびが詰まった一冊!

    試し読み

    フォロー
  • 学校蔵の特別授業
    -
    1巻1,760円 (税込)
    酒蔵に生まれ変わった“日本一夕日がきれいな小学校”を舞台に3人の識者と考える地方のあり方  2010年に廃校となった“日本で一番夕日がきれいな小学校”と謳われた西三川小学校。この廃校が2014年、酒造りの場、酒造りを学ぶ場、交流の場、そして環境の場として活用する「学校蔵」としてよみがえった。その活動の一環として「学校蔵の特別授業」と題したワークショップがある。島内外の人が学校蔵の教室に集まって、「佐渡から考える島国ニッポンの未来」を考える取り組みだ。  自然風土、文化、歴史ともに多様性に富み、海に囲まれているが故に独自の文化を形成してきた佐渡島は、人口減少、高齢化などの課題先進地であり、自然環境だけでなく、社会現象の面からも「日本の縮図」といえる。  本書は、過去2回開催された「学校蔵の特別授業」で講義した藻谷浩介・日本総合研究所主席研究員、酒井穣・BOLBOP代表取締役CEO、玄田有史・東京大学社会科学研究所教授を迎え、紙面にて授業を再現した。「地方」をキーワードに、話は佐渡島から、日本の地方と都会、そして世界とのつながりへと広がっていく。また、人口の高齢化やIT(情報技術)の進化をはじめとする、これからの社会の激変と私たちはどう向き合って生きていけばいいのか。個人としてのあり方についてもヒントが得られる。
  • 学校犬バディ いつもいっしょだよ! 学校を楽しくする犬の物語
    5.0
    ここは、犬が登校する小学校! バディは産まれて2か月半の時から学校犬になりました。ふわふわ、もこもこの茶色の毛のエアデール・テリアのバディは、みんなといっしょに、教室で勉強したり、校庭で遊んだり、キャンプや運動会など、学校のイベントにもさんかします。そして、バディは、12頭の赤ちゃんを産んで、ママになり……。本当にあった、バディと小学生と先生たちの、命と感動の物語!【小学中級から ★★】
  • 学校種別の事例でポイントがわかる! 特別支援教育「自立活動」の授業づくり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ◎豊富な事例をもとに、授業のコツを実践的に解説! 本書では、自立活動や授業の組み立て方のコツを説明したうえで、小学校・特別支援学校など「校種別の授業の事例のポイント」を写真を用いて解説していきます。
  • 学校では教えてくれない 自分を休ませる方法
    4.1
    なぜかいつもイライラする、学校に行く意味がわからない、コロナで目標がなくなった……休めていない人の特徴をおさえ、対処法をまとめました。 必ずしも学校を休むことが「自分を休ませること」とイコールになるわけではありません。 本当の意味で自分を休ませるとはどういうことなのか。ネガティブなイメージではなく、問題解決の手段としての「休み」の提案をします。 小学校高学年~大人まで読んでほしい、精神科医が教えるセルフケアの決定版。
  • 学校では絶対に教えてもらえない超ディープな算数の教科書
    4.0
    1巻1,650円 (税込)
    「なぜ、+や-より×や÷を先に計算するのか?」 「なぜ、分数の割り算は、分母と分子をひっくり返してかけ算するのか?」 「2÷0の答えは、本当は0ではない!?」 多くの人が、小学校時代に算数の計算や図形の公式について 先生から「これは、こういうものなんだ」としか教わらなかったと思います。 ところが、そのような公式を掘り下げると、 じつは、そのウラ側に数学という学問の本当の「面白さ」が隠れているのです。 そこで本書では、月間150万PVを誇る数学の超人気サイトの運営者が、 学校では教えてもらえなかった、算数の公式の本当の意味を解説! あなたも数学の「本当の面白さ」に目覚めること間違いなし!
  • 学校と一緒に安心して子どもを育てる本 ~小学生保護者の心得~
    4.0
    小学生保護者の教科書。  30年以上の現場経験を経て、全国で教員育成&保護者相談にあたる著者が、現代の小学生保護者が幸せな子育てをするために必要な知恵を伝授。 「小学校ってどんなところ?」 「どんな人が先生になっているの?」 「6年間で子どもはどんな風に変わっていくの?」 「どんなトラブルが起こるの? どう対応すればいいの?」 「発達障碍の疑いがある時には、どうしたらいいの?」 「先生への苦情や要望はどうやって伝えたらいいの?」 「いじめが起こったらどうすればいいの?」 など、小学校生活についてのあらゆる疑問から、 「子どもをやる気にさせるにはどうしたらいいの?」 「子どもの部屋でエロ本を見つけたらどうしたらいいの?」 「片づけられる子どもにするにはどうしたらいいの?」 など、家庭でのちょっとした悩みまで、 きめ細かくユーモアたっぷりのアドバイスがあります。  読めば読むほど、子育ては「学校と一緒にできる」ということに気がつき、子育てに閉塞感を感じている人はそこから解放されるでしょう。    新一年生の保護者はもちろん、どの学年であっても、いま心の中にある不安を解消する手立てが見つかる本です。
  • 学校にさわやかな風が吹く 新米校長の愉快な学校づくり
    -
    1巻880円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 斬新な切り口で、眼を見はらされた“使い捨てカメラ”“カード破産”の授業。その千葉保さんが、新米校長になって一年半。海の見える丘の小さな小学校で子どもとの初対面は始業式の皿回し。出前授業でクラス訪問。地域と学校が子ども中心にゆったり回りだす。国際色ゆたかな人びとが学校を訪れる。数かずの小さな物語が、心温まるドラマが進行する。お母さんと校長の愉快なセミナーもつづく。

    試し読み

    フォロー
  • 学校の怪物
    完結
    -
    全1巻90円 (税込)
    転校先の小学校にいたのは、とんでもない“モンスターペアレント”!?私は山岡美咲。娘・由美と夫の3人でこの町に引っ越してきた。新しい町に期待を膨らませていたのに、娘の転校先で待ち受けていたのはモンスターペアレント!! …とうとう我慢できなくなって、ある日の父兄会で意見してしまったが最後、逆恨みされてしまったようで――
  • 学校の情報セキュリティ実践マニュアル
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ■本書の概要 本書は、主に小学校・中学校・高等学校における情報セキュリティポリシーの策定やICT活用のためのガイドブックです。 セキュリティ対策に取り組む教職員の方や教育委員会の方に向けて指南します。 文部科学省「教育情報セキュリティポリシーに関するガイドライン」に準拠しています。 学校現場における情報セキュリティの入門書として、現場の目線で気を付けること、守ることを解説します。 実際に起こってしまった事故の例や具体的な課題を挙げ、取り組むべきポイントを示しています。 ■対象読者 本書は、教育委員会や学校における、情報セキュリティ管理者、学校教育情報セキュリティ・システム担当の方、一般の教職員の方、ITコンサル/SIerの方を主な対象としています。 ■読者特典 本書の付録で紹介する、情報資産の管理や報告などに便利な帳票ファイルをダウンロード提供いたします。 ■目次 第1章 基本編 1. 学校の情報セキュリティとは 2. 情報セキュリティの考え方 3. 情報資産の分類と管理 4. 組織体制の確立 5. 組織的な情報セキュリティの確保 第2章 教職員編 1. 情報資産の取り扱い 2. 情報資産の外部持ち出し 3. コンピュータウイルス感染への留意事項 4. 危険な状態や行為と対応策 5. コンピュータウイルス感染時の対応 6. 児童生徒への指導事項 第3章 教育情報セキュリティ管理者編 1. 情報セキュリティ体制の確立 2. 情報セキュリティを運用するために必要なこと 3. 情報セキュリティ管理 第4章 システム編 1. 物理的セキュリティ対策 2. 技術的セキュリティ対策 3. システム運用等 4. 外部委託・外部サービスの利用 付録 1. セキュリティポリシーが策定されていない場合の応急対策例 2. 使える教育情報セキュリティ関連帳票例 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 学校のデジタル化は何のため?
    -
    1巻1,320円 (税込)
    教育ICTをうまく活用している学校は、なぜ「教育ICTを活用するか」の目的が明確でした GIGAスクール時代の研修テキストに最適! 児童生徒「一人1台」の情報端末が整備され、いよいよ待ったなしの活用に迫られる学校。 「なぜ学校にICTが必要なのか?」「情報端末はどう使えばいいのか?」「そもそもどうして…?」 沸き上がる疑問に答えつつ、教育ICT利活用の目的を明確に分類し、学校のデジタル化についての考え方をわかりやすく説きました。 【目次】 第1章 GIGA スクール構想により進む整備 第2章 「なぜ学校にICTが必要なのか」を、学校が自分で考える 第3章 一人1台、学びの道具として使うとはどういうことか? 1 淑徳小学校:自分の好きなスタイルで感想を書く 2 新渡戸文化小学校:アナログとデジタルで自分の色を創る 3 奈良女子大学附属中等教育学校:ゲストティーチャーがリモートで参加する 4 静岡県立掛川西高等学校:授業で使う教材をデジタル化する 第4章 教育ICT 利活用の目的9類型 類型1:興味喚起 類型2:モチベーション喚起 類型3:理解促進 類型4:授業効率化 類型5:進捗確認・理解度確認 類型6:教材拡充 類型7:表現手段拡充・思考手段拡充 類型8:情報共有手段の拡充 類型9:学習環境の拡充 ■9つの類型の何を目指すのか? 第5章 学校教育施策と重ね合わせて見る 第6章 学校だからこそのデジタル化 【著者】 為田 裕行 フューチャーインスティテュート株式会社 代表取締役 教育ICTリサーチ 主宰 ■経歴 慶應義塾大学総合政策学部卒業後,大手学習塾企業へ就職。 一斉指導,個別指導,合宿教育などの現場で鍛えられ,1999年フューチャーインスティテュートの設立に参画。「学校がFuture Readyになることをお手伝いする」を行動指針に,現場への教育ICT導入の可能性を模索。幼稚園・小学校・中学校・高校・大学の教壇に立つと共に,学校の先生向けの研修プログラム設計,授業計画コンサルテーション,教育テレビ番組や幼児向け教材,サービスなどの教育監修を行っている。 ■外部委員等 戸田市教育委員会 21世紀型スキル育成アドバイザー,ICT CONNECT 21 EdTech推進SWGサブリーダー,成城学園情報一貫教育推進検討委員会アドバイザー,セサミストリート・ティーチャー ■著書 『一人1台のルール』2021年,共著『学校アップデート』2020年(いずれもさくら社)
  • 学校の中の発達障害 「多数派」「標準」「友達」に合わせられない子どもたち
    4.3
    著者は、臨床経験30年以上の発達障害の専門家。未就学の幼児から成人まで多数の発達障害の人たちの診療に当たってきました。 発達障害の人たちの社会参加を難しくするのは、発達障害の特性よりも、身体症状、うつなどの二次障害によることが大きいと、著者は感じているそうです。 そして、小学校以降の発達障害の子の場合、学校生活の中で経験するストレスなどが要因となって、不登校などの問題が生じることも少なくありません。発達障害の支援で、最も重要なことは二次障害を予防すること、そして、二次障害が生じたときにその悪化を防ぐことです。そのためには、学校が子どもたちにとって楽しく学べる場である必要があります。 発達障害のお子さんは、「多数派」「標準」「友達」に合わせなくてもいい――とはいうものの、学校とは「多数派」「標準」「友達」に合わせるべき最たるところ。いったいどうやって、発達障害の子は学校と折り合いをつけていけばいいのか、じっくり考えていきたいと思います。
  • 30秒ですぐコワイ! 学校のミジ怪談 ~恐怖の交換日記~
    4.0
    思わず友だちにも教えたくなっちゃうような、学校にまつわる“身近”で“短い”怪談! ――とある小学校には、怖くて借りられない本があるという。ある日、そのウワサを聞いた怖いものなしのSくんが「ぼくが借りてやる 」と図書室にむかった。そして問題の本を本棚から出そうと、手に取ると……。「ぎゃー!!」Sくんはそう叫んで図書室から急いで逃げだしてしまった。本を取りだした奥のスキマの、壁しかないはずの暗闇から誰かがこちらをのぞいていたのだ。(『借りられない本』より)――他99話の怖くておもしろい話を収録!
  • 学校はなぜ壊れたか
    4.0
    校内暴力、大学生の急速な学力低下、小学校にまで波及しつつある学級崩壊、凶悪化する一方の青少年犯罪など、教育問題はこの数年、解決のための手掛かりすら得られないまま、さらにその混迷の度を深めつつある。自由で個性的な人間を作ろうとして出発した戦後教育は、結局、肥大化し過ぎた「自己」を扱いかねている生徒を大量に生み出してしまった。戦後日本の急激な変化に翻弄された生徒と教師の変容を歴史的にたどり、学校現場で本当に起こったことの全体像を正確に描き出す。
  • 学校ふしぎクラブと言葉の国
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 読むだけで小学校常用漢字がすべて覚えられる画期的な学習マンガ!! ・低学年でもOK!!   絵や文脈から未習の文字でも読みを推測できるのでふりがななしで読みこなせます。  ページ対応の索引も付いているので読めない字はすぐに調べることができます。 ・ハラハラドキドキの大冒険ストーリー!  漫画の再読性の高さを最大利用!繰り返し読むことで自然と漢字が覚えられる! ・子供が好きなナゾ解きも満載!  漢字クイズも収録。興味を持って学べます。 <2020年からの学習指導要領にも対応の1026文字を収録> 読んでいてもお父さんお母さんに怒られない! 視覚的に楽しく漢字が学べる学習マンガです。
  • 学校へ行けなかった私が「あの花」「ここさけ」を書くまで
    4.1
    「あの日みた花の名前を僕達はまだ知らない。」 「心が叫びたがってるんだ。」 ひきこもりだったじんたんと、 幼少期のトラウマで声が出なくなった成瀬順。 二人を主人公にした二本のアニメは、 日本中の心を揺さぶり、舞台となった秩父は 全国からファンが訪れるアニメの聖地となった。 実は、そのアニメの脚本を書いた岡田麿里自身が 小学校で学校に行けなくなっていたのです。 これは、母親と二人きりの長い長い時間をすごし そして「お話」に出会い、 やがて秩父から「外の世界」に出て行った岡田の初めての自伝。
  • 学校ものかたり もの・ことの謂れを語る
    -
    1巻1,430円 (税込)
    小学校の始まりから学校制度の変遷、学校の備品や式典・行事など、学校にまつわる様々なモノ・コトについての知識をコンパクトにまとめました。講話や学校だよりのタネに最適の書。
  • 学校や塾へ行かずに、いかにして4人の子どもたちは独学力を身につけたのか?
    4.0
    1巻1,760円 (税込)
    ■小中高、1日も学校にも塾へも行かなかった4人の子の驚異の独学力とは? 本人の意志で、1日も学校へ行かなかった4人の子どもたち。 両親はその意志を尊重しつつ、アドバイスや手助けはすれど、 あえて子どもたちに「教育」する気はなし。 住んでいるところは最寄り駅まで10キロ、コンビニまではクルマで20 分という田舎。 このような環境だと、同世代と比較して勉強が遅れたり、 最低限の教養や社会性さえも身につかないのではないか――? 誰もがそう思うかもしれない。 ところが、4人の子どもたちは同世代を圧倒的に凌駕する教養や自ら学ぶ姿勢を身につけていた。 ■本書では、その秘密を著者である父親がつまびらかにしている。 さらに著者(父)の原稿に対して、著者の妻ナナ、 そして4人の子ハル・ナツ・アキ・フユ(父以外はすべて仮名)のコメントを入れながら構成した。 この家族の現在進行系の経験は、 思いがけず「経済」「地域」「親の学歴」格差を乗り越えるためのヒントを私たちに教えてくれるだろう。 ■学校へ行かずに、こんな子に育ちました。 ◎中1でラテン語とタミル語を自ら学び始める。 ◎小学校高学年頃から読書は文学全集も。 ◎2年足らずの高校の勉強で旧帝国大学A判定。 ◎「NHKラジオ基礎英語」で全員英検2級合格。 ◎テレビ、漫画、ゲーム、スマホよりも本が好き。...etc.
  • 学校臨床力を磨く事例検討の進め方 かかわり合いながら省察する教師のために
    -
    1巻3,520円 (税込)
    教師の実践力の向上に効果を発揮する事例検討の進め方を具体的に紹介する。幼稚園から小学校、中学校まで様々な事例を取り上げ、事例の整理に役立つ各種フォーマットの記述例も豊富に交えながら、子どもだけでなく教師自身の思いや気持ちも視野に入れる独自のアプローチに基づいた事例検討の実際を詳しく提示する。多様性の時代を生きる個々の子どもたちへの有効な支援を実現するための現場感覚に満ちた方法論の提案。
  • 学校を辞めます 51歳・ある教員の選択
    3.0
    僕は、26年間努めていた公立小学校を51歳で辞めた。おなじ年、東京では新人教師が2人自ら命を絶ったが、僕も、心と身体がついていけない状態だった。今、学校現場はどうなっているのか?この本は僕個人の記録ではあるが、多くの現場教師の「叫び」でもある。
  • 合本 アナザーフェイス【文春e-Books】
    5.0
    イクメン警察官・大友鉄。堂場作品の中でも最も刑事らしくない刑事が活躍する大人気シリーズがついに完結! 大友鉄は警視庁捜査一課に所属する刑事だったが、妻に先立たれ、男手一つで息子の優斗を育てると宣言し、育児との両立のために刑事総務課に異動した。 昼休みにはスーパーのチラシを吟味し、夕食の献立を考える日々だが、刑事時代の大友の能力を買う上司によって、時に事件捜査の助っ人に引っ張り出される。 学生時代には劇団で役者をやっていた経験から演技力を生かした内偵捜査や、得意の訊問で捜査に貢献し、優斗がひとり立ちした暁には捜査一課への復帰も考えている――。 第一作『アナザーフェイス』では小学校二年生だった優斗が、最終巻『闇の叫び』では高校進学とともにある決意をし、大友の人生も新たな岐路に直面する。 シリーズ累計140万部を突破した大人気シリーズを、お求めやすい合本で一気読み! 【収録作品】 『アナザーフェイス』 『敗者の嘘 アナザーフェイス2』 『第四の壁 アナザーフェイス3』 『消失者 アナザーフェイス4』 『凍る炎 アナザーフェイス5』 『親子の肖像 アナザーフェイス0』 『高速の罠 アナザーフェイス6』 『愚者の連鎖 アナザーフェイス7』 『潜る女 アナザーフェイス8』 『闇の叫び アナザーフェイス9』

    試し読み

    フォロー
  • 合本 キャプテンサンダーボルト
    4.5
    「俺とおまえで世界を救いに行こうじゃないか」 現代を代表する人気作家ふたりが合作、その化学反応が生み出した問答無用のノンストップ・サスペンス。 世界を揺るがす秘密は蔵王に隠されている! 大陰謀に巻き込まれた小学校以来の友人コンビ。 異常に強い謎の殺し屋と警察に追われるふたり(と犬一匹)は逃げ切れるか。 女友達を助けたばかりに多額の借金を背負う羽目になった相葉の手にひょんなことから転がり込んだ「五色沼水」。それを狙う不死身の(ように見える)冷酷非情な銀髪の白人が、死体の山を築きながら彼を追ってくる。 五色沼といえ通称「御釜」と呼ばれる蔵王の火口湖、そこは戦後にパンデミックを起こしかけた「村上病」のウィルスで汚染されていて、立ち入り禁止地域になっていた。この水はいったい何なのか。すべての背後にあるのは「村上病」をめぐる秘密らしかった。 ウィルスの発生源とされる「お釜」に何があるのか? そして主演男優のスキャンダルを理由に封印された戦隊ヒーロー映画に何が映っていたのか? 相葉は逃亡の途中で中学時代の野球部の悪友・井ノ原と再会。ふたりは、太平洋戦争末期に蔵王山中に墜落した米軍機の謎を追う女性・桃沢瞳の助けも借りて謎に挑む。 だが事態を解決するためには、あの銀髪の破壊者との直接対決は避けられない―― 平凡な男ふたりが世界を救うために命をかける。その胸にあるのは少年時代の思い出。 ちりばめられた伏線が収束し、破滅へのカウントダウンが点滅する中で、白熱のクライマックスに突入する! 文庫用に本編の前日譚と後日譚となる書き下ろし掌編小説を、ボーナストラックとして収録! 解説・佐々木敦 ※この電子書籍は、『キャプテンサンダーボルト 上』と『キャプテンサンダーボルト 下』を一冊にまとめた合本版です。
  • 【合本版】恋人候補は全員男!?―幼馴染と溺愛4P― 1
    -
    1~2巻660円 (税込)
    小学校卒業間近のある日、俺はいつもつるんでる友達三人とエロ本を拾った。 そこに映っていたのは、小学生の俺たちにはあまりにも刺激的な、男同士のいやらしい絡み合い。 そんなものをうっかり見てしまい、どうしようもなく妙な雰囲気のまま、俺たちは別々の道へと進んだ……。 そして三年後、やつらは俺と再会するなり「あの日以来、ずっとお前でシコってた」なんて言い出して!? 明るく楽しい高校生活になるはずだったのに、三人の幼馴染から愛されまくり。 「誰と付き合うのか、遥矢が決めてよ」と、三人に迫られまくりでもう最悪。 けど、こんな生活お断りだと思ってるのに、身体の方はどんどん開発されて……。 ※こちらの作品にはイラストが収録されています。  尚、イラストは紙書籍と電子版で異なる場合がございます。ご了承ください。
  • 【合本版】「こわいもの係」シリーズ 全14巻 「おもしろい話、集めました。コレクション」短編&電子特典つき
    -
    第一回角川つばさ小説賞〈大賞〉受賞作。テッパンおすすめの人気シリーズ! 四年一組生徒番号四番になったのはわたし、豊川友花。あさひ小学校の守り神でもある、ざしきわらしの花ちゃん。大鏡の精霊、鏡子さん。理科室の人体模型にたましいがやどって生まれた、ドクパンちゃん。この3人の霊組メンバーといっしょに、あさひ小におこる怪奇現象やナゾなできごとを解決する〈こわいもの係〉をやることになったわたし。【収録作品】こわいもの係シリーズ全作品。「四年霊組こわいもの係」「五年霊組こわいもの係1~13」の計14巻に、「おもしろい話、集めました。E」に収録された短編『約束の護符』と、「こわいもの係特製ファンブック」の電子特典つき! ※本作品は『こわいもの係』シリーズ全14巻、『おもしろい話、集めました。』シリーズ短編、『こわいもの係特製ファンブック』の電子特典を収録しています。 ※本商品は1冊に全巻を収録した合本形式での配信となります。あらかじめご了承ください。
  • 【合本版】鳥カゴの妻たち~淫らなPTAの実情(1)
    完結
    -
    「ダメ、やめて!私、沈黙をやめるから、貴女を助けるから…」浅川由美はその日、一人の女性を探していた。大橋静香。由美と同じK小学校PTA役員だった。無事を必死に願う由美だったが、静香はビルの上から身を投じてしまう。その少し前、由美は夫と娘の四人で幸せに暮らす主婦だった。しかし、PTA役員になってほしいと娘の担任・叶の頼みを聞いたことから幸せは崩れてしまう。金で強請り、美しき人妻―女―を侍らせる。清廉潔白であるはずのPTA役員会は肉欲と金に支配された組織だった!ケダモノ男達に汚され、家族に言えない秘密を抱えた女たちは、沈黙の中でもがき苦しんでいた。そして、静香の死をきっかけに女たちの復讐が動き出す―――※この作品は「鳥カゴの妻たち~淫らなPTAの実情」(1)~(5)の合本版です。
  • 【合本版】ロウきゅーぶ! 全15巻
    -
    高校入学とともに部長のロリコン疑惑で部活を失った長谷川昴。ただでさえ小学生の話題はタブーなのに気づけばなぜか小学校女子バスケ部コーチに就任って!?(「ん? ぱんつなら心配ないよ、ほらっ」「やっぱりっ、でか女なんだわたしっ!」「おにーちゃんの背中が気に入りました」「あの、そ、そろそろご指導の方を──」「いろいろ面白くなってきたわね、ふふ」)個性的な少女たち五人の猛烈アピールに振り回されっぱなしながらも、それぞれの想いを守るため昴はついに男を魅せる! 小学生の女子だって悩みは多いのです。そんな彼女たちに翻弄されまくりなさわやかローリング・スポコメディ! ※本電子書籍は、『ロウきゅーぶ!』1~15巻を1冊にまとめた合本版です。
  • ガラスの靴を捨てた花嫁
    -
    たとえ彼が名付けなくても、その心に宿る温かい感情は間違いなく、愛。 ロンドン郊外で小学校教員として働きながら娘を育てるグウェン。ある日、学校の式典に現れた黒髪の逞しい来賓を見て仰天した。リオ? なぜ彼がここにいるの? スペインの富裕な実業家、リオ・バルダレスこそ、3年前別れたきりの娘の父親。ゴージャスな彼に出会ってすぐ心奪われ、情熱を分かち合った。だが彼が欲しいのは戯れの恋だけと思い知らされ、姿を消した。恋心を封印し、やがて気づいた妊娠も報せることなく――。なのに娘を託児所から引き取るところを、彼に見られてしまった!「その子は……僕の子供だな」死刑宣告のような声が響いた。まさか、仕返しにこの子を私から取りあげるつもりでは? ■偶然再会した、ヒロインと自分によく似た幼子を見て驚嘆するヒーロー。彼は二人をスペインの瀟洒な別荘に連れていきますが……。純真無垢なヒロイン像が大人気のスター作家、キム・ローレンスが綴る、感動のシークレットベビー物語!
  • がん宣告、そして伊豆へ
    -
    1巻550円 (税込)
    胃がんを乗り越え、日常を取り戻すまでの男の懸命な姿を描いた物語。 平成二十七年(二〇一五年)九月十二日。 戸隠登志夫は、伊豆の地でがん宣告を受けた二年前のことを思い出していた。 治療中、窓越しに見える伊豆の大自然を見ながら、「人生」について深く考えた登志夫が辿りついた答えとは――。 <目次> はじめに   今 手術前 一 がん告知 二 決断 手術・手術後 一 手術・入院 二 自宅療養 三 伊豆旅行 四 人間とは 五 人生とは あとがき   現在 <著者紹介> 戸塚加志夫(とづか・かしお) 1955年静岡県菊川市生まれ。地元の小学校、中学校を卒業。静岡県立掛川西高等学校卒業。1979年神奈川大学経済学部卒業。地元の金融機関に就職。自分の性格に合っていないと思い、1年で退職。小学校教諭免許取得のため玉川大学文学部(通信)修了。 1981年静岡県掛川市公立学校教員となり、40年間静岡県内の小学校に勤務。2021年より菊川市教育委員会学校教育課相談員となり、不登校児童や生徒の対応をしている。2018年より保護司としても活動している。趣味は草野球で、還暦野球チームの掛川ファイターズに所属。また、菊川市軟式野球協会の事務局長もしている。

    試し読み

    フォロー
  • がんばれ!キッカーズ 1
    完結
    4.0
    サッカー大好き少年、大地翔は北原小学校のサッカー部・北原キッカーズに入部した。ところが、キッカーズには監督やコーチもいなく、メンバーは練習もせずゲームで遊んでいる。翔は、おんぼろキッカーズをなんとかしようと県下一の強豪・南陽SC(サッカークラブ)に練習試合を申し込むが…
  • がんばれチビ六! 1
    完結
    -
    小学校の先生になるべく就職先を探していた三上六郎、そんな彼に一本の電話が入る。その電話は叔父からで高校教員の紹介だった!小学校を希望する六郎は困惑するが教育委員会でもある叔父の紹介を断る事も出来ず、私立根高学園高等学校の就職を決める。そして初日学校へと向かう途中チンピラと不良学生の喧嘩の仲介に入ったがコテンパンにされてしまう六郎。ボロボロになり学校に着くとそこにはさっきの不良学生達が!!そんな不良生徒のクラスを受け持つ事になってしまった六郎の苦悩と成長を描いたハイスクールストーリー作品!
  • がんばれ!ドンべ【完全版】 1
    完結
    -
    興奮すると鼻血を出すが正義感は強いリーダー・秀一。ちょっとスケベなラーメン屋の息子ヨシオ。泣き虫のお調子者ひろ志。いつも能天気なハナタレ小僧・春夫。おませでわがままだけどさみしがり屋のアケミ。小学校内の落ちこぼれチーム「ドンベグループ」の友情や、ドンベたちが色々なドジを踏みながらも困難に立ち向かい、克服していく様を描いた伝説の人情喜劇漫画。作者の「ハナタレ学園」との関連も興味深い、初期コロコロコミック掲載作品。完全版で蘇る「笑って泣ける感動ギャグ漫画!」
  • Girls Lesson 1
    完結
    -
    保科桃子は重度の男性不信。理由はすべて小学校の時の同級生・不破望にある。彼のことが好きだった桃子だが、その気持ちを踏みにじられるようなイタズラをされたうえ、ファーストキスまで奪われたのだ。高校2年生になった桃子だが、同じクラスになんと不破が!しかも、同じ生物係に任命されてしまい最悪の状態に。なれなれしく話しかけてくる不破とは対象的に、もう1人の生物係・真鍋は無口で無愛想。初めは暗いヤツだと思っていた桃子だが、一緒に仕事をするうちに、しだいに真鍋に魅かれていく。だが実は、真鍋は桃子の親友・苑子(そのこ)とつきあっていて!?●収録作品GirlsLesson/クリスマスプレゼント/魔法の小瓶
  • きおくのことのは 小学校でボランティア講師をやってみた回顧録(1)
    -
    【電子限定☆第1話はフルカラーで描き下ろし!!】ボランティアコーシ、大奮闘っ!! 小学校のボランティア絵画講師として小学校に勤める猫(著者)。いきなり見本のパステル画を破られたり、予算ナシで授業しなければならなかったり。授業を通して見えてくるのは、笑顔だけにあらず。教員先生の苦労、保護者の思惑、子どもたちを取り巻く厳しい現実。――それでもコーシ達は子どもたちの為に楽しい授業作りに励む!挑む!コーシの努力の結晶の回顧録。教育現場のリアル・絵画のワクワクが実録エッセイ第1巻☆
  • きかせたがりやの魔女
    4.2
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ある日ぼくは学校で、はでな化粧のふしぎな女の人と出会う。その人はこれから物語る話を聞いて欲しいという。どの小学校にも魔女か魔法使いが住んでいるのだそうで、ぼくがはじめに聞いた話は「踊り場の魔女」という話だった。お話をきかせるのが好きなこの不思議な女性はどうやら魔女らしい・・・こうしてぼくは学校内でふいに呼び出されては、、きかせたがりやの魔女から、魔女と魔法使いの話を、6つきくことになる・・・
  • 企業で出世して社長になるための7つの心得。いかに社内で自分を高めていくか。10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるミニ書籍です(文章量8,000文字程度=紙の書籍の16ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 書籍説明文 まえがき 企業は、究極的には売上や利益を目的としている組織・集団である。 その組織・集団のトップが社長であるので、社長になるには売上を伸ばし、 利益を上げることのできる人間が要求される。上場企業であれば、 なおさら四半期ごとの要求が厳しくなる。 起業ということも興味のあるテーマだが、1年で6割が倒産して10年で95%ほどが姿を消すというデータもあるほどで、 あまりにもリスキーであるので今回は取り上げない。 ただ、生きること自体がリスキーなことでもあるので、起業は興味深いテーマである。 細心にして大胆ということと、猪突猛進ということとは、かなり異なる生き方である。 大変であることは間違いないが、普通に企業に入社したビジネスマンが、どのようにしたら出世をし、 役員、社長になれるのかという、努力すれば実現する確率の高いテーマであり、 ゴールまでの過程も充実している生き方についての7つのヒントについて述べてみたい。 目次 1.就職の心得・・専門を活かす得意な分野 2.文章の心得・・抜群の文章作成能力 3.会話の心得・・社内の会話術と社外の商談術 4.時間の心得・・効率的なタイムマネジメント 5.心身の心得・・効果的な鍛錬法 6.思考の心得・・ポジティブシンキング 7.経営の心得・・大局観と経営戦略 著者紹介  satos(サトス) 1948年、秋田県出身。父親の仕事の関係により東京の小学校に転校。 学生時代を西東京市、杉並区で過ごす。 大学卒業後、石油会社の他10社ほどメーカーを中心に転職を経験。 日本企業・外資企業、上場企業・ベンチャー企業などで、 人事・総務、営業、人材紹介などの職務を担当し、管理職・役員・代表を務める。 趣味嗜好は、読書、ゴルフ、JAZZ、ドライブ、お酒など幅広い。 2014年の暮れからライターの活動を開始。ビジネス関連の電子書籍の他、多種の記事を作成中。
  • 「きこえない」をありのままにいさせて。20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)) 【書籍説明】 この本は一人の聴覚障害者の体験を通し「聴覚障害者」を少しでも知るきっかけになれたらと思います。 これを読むあなたは、聴覚障害者に対して興味を持っている人かもしれませんね。 「聴覚障害者にどう話しかけたらいいのかわからない」、そんな人もいるかもしれません。 大丈夫です。 本書を読めば、「聴覚障害者に対してどう接すればよいか」が、ある程度わかります。 誤解しやすいのですが、「聴覚障害者」は「(聴覚障害者が)頑張れば聴者と同じようになれる」わけではありません。 私をはじめとする聴覚障害者は「きこえない・きこえにくい」身体的特徴を持っています。 今回は、聴覚障害者とのコミュニケーションのノウハウを教えません。 私一人のエピソードを共有したいと思います。 聴覚障害者は私のような人ばかりではありませんが参考になるはずです。 あなたに尋ねたいことがあります。 「聴覚障害者」が「きこえるように努力すること」は、当然のことでしょうか? 私はろう者です。かつて、私はきこえるように努力していました。 私は、難聴者として学生時代を過ごしました。 はじめは地域の普通小学校では残存聴力をもとに補聴器を活用していました。 そして、後からろう学校に転校しました。 途中で私の両耳は完全に失聴しました。 しかし、それでも「きこえるようにする努力」を聴者の先生たちから求められ、段々、精神は追い詰められました。 その結果、重い精神障害を負いました。 18歳から24歳まで、死にたいと思う毎日でした。 しかし今になって過去を振り返って、こう疑問に感じるのです。 「どうしてきこえるように、頑張っていたのか?」 聴者のなかには、聴覚障害者は聴者のように「きこえるように話し、きこえること」を無意識に「当然では?」と思っているかもしれません。 「なぜ、きこえない人なのにきこえるようにする努力っておかしくない?」という疑問を少しでも持っていただきたいです。 その疑問に対し、立ち止まり、考えることで、聴覚障害者に対する理解が深まると思います。 本書はそうした気づきのきっかけになれたらと思います。
  • 鬼才伝説 私の将棋風雲録
    4.5
    いまやお茶の間で見ない日はいない「ひふみん」こと加藤一二三。プロ棋士として数々の伝説を作った鬼才であり、同時に「祈り」のもとに一手をさす敬虔なクリスチャンでもある。小学校入学前から将棋を始め、小学4年の時に新聞で将棋の観戦記を読んだことをきっかけに大人と対戦するようになった。小学6年で棋士養成機関である奨励会に入り、日本将棋連盟関西本部(大阪)に通い始める。すぐに頭角を現し、指導の場に居合わせた升田幸三棋士から「この子、凡ならず」と評された。また大山康晴棋士からは「大神武以来の天才」と言われた。数々の勝負の中で、82年の名人戦で中原誠名人との対局は、歴史に残る名勝負となった。3勝3敗、持将棋1回、千日手2回の激闘の末、10局目で、念願の名人のタイトルを獲得した。その後、羽生善治棋士、谷川浩司棋士など若き新鋭との激戦を繰り広げた。還暦となってもA級に在籍したが16年12月藤井聡太四段のデビュー戦となった竜王戦ランキング戦での対局は、年齢差62歳6カ月の対局として話題となり、対局は藤井四段が勝利。現役引退が決まった。将棋では、銀将でストレートに攻める「棒銀」を得意とした。対局では、1手を考えるのに何時間もかける「長考」が多かったが、中盤までに持ち時間を使いきり、1手1分以内に指す「秒読み」となっても好成績を挙げ、「1分将棋の神様」とも呼ばれた。長いネクタイがトレードマーク。記録係に「あと何分」と自分の残り時間を繰り返し尋ねる、旅館の滝の音が気になり止めてもらう、昼も夜もうな重の出前を取る、など対局中の逸話も多い。本書は将棋棋士・加藤一二三が激動の将棋人生を振り返った自叙伝の決定版である。
  • きずなの兄弟と鎌倉殿 曽我物語
    3.8
    強いきずなで結ばれた兄弟の生きざまを描く「曽我物語」 二人と鎌倉殿(源頼朝)の間には、深い因縁があった―― 父親・河津三郎を殺された幼い兄弟は、 母と義父の曽我太郎のもとで、将来のかたき討ちを誓って成長する。 しかし、世の中は平家から源氏の世へと変わり、 かたきの工藤祐経は、鎌倉殿(源頼朝)の御家人となって取り立てられていた。 先のない人生とわかっていながら、舞姫の虎と恋に落ちる兄・曽我十郎。 すべての楽しみを断って、まっすぐに目的を果たそうとする弟・曽我五郎。 正反対の二人は、互いを信じ、励まし合いながら、かたき討ちの機会をねらっていた。 そして、建久4年(1193年)。兄弟は、頼朝が富士で行った巻狩りにまぎれこむ。 <小学校上級から大人まで・すべての漢字にふりがなつき>
  • キセキの森【マイクロ】
    完結
    -
    全1巻121円 (税込)
    山里にある小学校に赴任し6年2組の担任になった村上楓。不登校の生徒・清水麻衣に幼い頃の自分を重ねて・・・――――。涙が溢れるノスタルジック友情ストーリー。
  • 奇跡の理学療法士が教える 最強の股関節セラピーで体はみるみる若返る!
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 病院で「手術するしかない」と言われた変形性股関節症の患者をエクササイズだけで治してきた“奇跡の理学療法士”が教える最強の健康法 症例3000以上! 病院で「手術するしかない」と言われた変形性股関節症の患者を「股関節セラピー」というエクササイズだけで治してきた“奇跡の理学療法士”佐藤正裕先生。 その股関節セラピーは、股関節の病気だけではなく、肩こりや腰痛を始め、便秘、冷え、むくみといった女性特有の不調を改善し、ダイエットにも大きな効果を発揮します。 「人間の体の土台となっている股関節を整えれば、その効果が全身に及ぶということは当然と言えば当然なのです」(佐藤先生) そもそも現代の生活はイコール「股関節に良くない生活」であり、股関節がきちんと整っている人はほとんどいないと言っても過言ではありません。 「ハイヒールをよく履く」「一日中座りっぱなし」「ぺしゃんこ座り、横座りのクセがある」「脚を組まないと座っていられない」「キッチンでカウンターに寄りかかって作業している」「気づいたらスカートが回っている」・・・・ これらに一つでも当てはまったら、あなたの股関節はSOS状態! いますぐ対処する必要があります。 カギは「おしりの筋肉」にあり! 1日たった5分の「おしりエクボ体操」で若返りを! 股関節を整えるためには、股関節を支えているおしりの筋肉を鍛えるのがいちばん! そのためのエクササイズが佐藤先生が考案した「おしりエクボ体操」です。 1日たった5分でOK。運動が苦手な人でも簡単にできるエクササイズです。 さあ、股関節を整えて全身を若返らせましょう! たくさんの人が効果を実感しています!「長年の肩こりが解消! おなかポッコリも目立たなくなりました」(30代・女性・会社員)「冷えを感じなくなり、外反母趾やこむら返りが改善しました」(40代・女性・主婦) 「股関節セラピーで命拾い。小学校の授業に導入するべきです」(50代・女性・専門職)
  • 奇跡を呼び込む力
    -
    企業は営利活動なしには成り立たない。しかし、それのみに邁進すればよいかといえば、そんなはずはない。ここに業績が赤字の時でも社会貢献活動に邁進する企業がある。京都市に本社を置く株式会社カスタネットだ。事務用品や防災用品をネット販売する事業を営む。著者の植木力さんは創業社長である。2001年に創業した当時、数千万円の赤字を計上し、たちまち倒産の文字が頭をよぎる中、植木さんは何とカンボジアに小学校校舎を寄贈する。困っている人や地域を見ると、いてもたってもいられなくなる質なのだ。「手を差し伸べてほしいのはあなただろう」と、周りはその“暴挙”に呆れたが、予期せぬことが起きた。小学校校舎寄贈のニュースがテレビで報じられると、事務用品のネット注文が殺到した。「どうせ同じものを買うなら、社会を良くする企業から買いたい」世の中の風はそんな社会貢献企業を応援する向きに変わっていた。どん底で見返りを求めず放った一本の矢が、世論の後押しという的に命中したのだ。丹後由良の村で育った植木さんは、両親が貧しい人たちを家に泊め、食事の世話をするのを見て育った。決して裕福ではない家に人は集まった。子どもながらになぜうちはそんなことをするのかと不思議だった。そんなとき、両親は、「人には優しく、周りには感謝するものだよ」と笑った。植木さんは会社を興してから、ますます両親から受け継いだ社会奉仕の心を発揮し始めた。災害に見舞われた被災地はもとより、社会福祉やボランティア活動に積極的に取り組んでいる。CSRやSDGsという言葉が生まれるずっと前から、率先して社会を良くする活動を行なってきた。本書はその歩みを丁寧に紹介しながら、起業の営利活動と社会貢献活動のあり方を問い、どん底で奇跡を呼ぶ力の源泉についても読者のあなたとともに考える一冊である。
  • 奇想・追想・烏兎怱怱
    -
    1巻880円 (税込)
    三つ子の感性(たましい)百までも! BANG!地球に接近していた大型彗星を極太レーザー砲が一撃!地球の危機を救ったのは大国でも、スーパーヒーローでもない。いったい誰が?——「縁の下の知力持ち」 夏休みの自由研究、小学四年生の私が選んだテーマは“夢”。夢で頬をつねっても痛くないって本当?トイレの夢を見た際のオネショ対策は?しかし夢は狙って見られるものではなく…。私の自由研究の成果はいかに。——「自由研究(小学校四年生編)」 友人Bが語るナイショの怪談。人を湖に引きずり込む怪物、そして彼が抱える罪悪感。ホラーな結末に背筋が凍る——「手招き」 ほか、ユニークな9つの短編集。 【目次】 縁の下の知力持ち 児童たちの仁義 価値基準 迷子 自由研究(小学四年生編) 自由研究(小学五年生編) 自由研究(小学六年生編) 手招き 助っ人 【著者紹介】 無才 安(むさい やす) 1987年5月5日、神奈川県大和市に生まれる。 学生時代から日記を書き始め、現在に至るまで、およそ六十冊以上の記録をしたためる。内容は、周囲の人間模様、職場のアレコレ、本や映画の感想、昨夜見た夢の内容、三日坊主で終わる決意、掌編小説、社会情勢、哲学、将来の展望などなど。 執筆の実績・ナシ。日記は万年筆、小説はパソコンを使用。

    試し読み

    フォロー
  • 基礎からしっかりわかる カンペキ!小学理科 《難関中学受験にも対応!》 【新課程対応版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 小学校で学ぶ理科を図解を通して楽しく学ぶ,ご好評いただいた本の改訂版です。植物や動物,化学や天体など幅広い小学理科を魅力たっぷりに解説しています。今回の改訂では,プログラミングや自然災害,宇宙開発といった新課程の内容も追加されています。理科が好きになってもらえるよう,暗記よりも実験や観察で体験できることを大切にしています。本書は中学受験にも対応しており,本書を読み進めることでレベルの高い問題にも対応できる力が付くようになっています。
  • キタリス・ウーと森のお医者さん
    -
    竹田津実さんは、獣医師として長年、動物の治療に関わってきた。法律上は、野生の動物を勝手に助けてはいけないことになっている。しかし、怪我などをした野生の動物が「森の診療所」に持ち込まれた場合、竹田津さんはそのまま放っておくことができず、治療や看病をしてやり、森に帰すようにしてきた。「ウー」という名前をつけられたキタリスの子は、最初は竹田津さんの前でおびえていたが、次第になつき、森に帰ったあともまた戻ってくるようになる。ある時は、竹田津さん目がけてヤマグワの実を落とすなどといういたずらをしたり、またある時は、散歩についてきたり……。ウーも次第に大人のキタリスへと成長していき、命がけでライバルと闘うまでに……。本書は、お人よし獣医師のことが大好きなキタリスと竹田津さんとの心の交流を紹介しつつ、生命の不思議や凄さを伝える。小学校中学年以上を対象にした、「心のノンフィクション」シリーズの1冊。
  • きっと、海を渡る
    完結
    -
    クールな女子校生・陶子は男関係もテキトー。ある日、小学校の時にいじめていた拓が転校してきた。一緒にいてもどこか孤独な感じがする拓の事が気になる陶子は……!?
  • 綺堂むかし語り
    4.5
    晴れた空には鳶(とび)が舞い、夕暮れには蝙蝠(こうもり)、秋になれば麹町にも赤とんぼの大群が――。明治初年の東京に生まれた著者が記(しる)す、当時の小学校、初めての芝居見物、町のあちこちに色濃く残る江戸の面影。そして、名作「修善寺物語」の執筆にまつわる思い出など、大正・昭和の歌舞伎界に数多くの名作を残し、「半七捕物帳」を生み出した綺堂の味わい深いむかし語り。

    試し読み

    フォロー
  • キニ子の日記(上)
    4.3
    1巻1,188円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ちっ素が気になる。青春が気になる。もっと気になることがある。 満塁小学校6年F組、キニ山キニ子の気になる日記と、須原C介先生の赤いコメントが織りなす勉強と雑学のあいだ。
  • 気にしない。―――どんな逆境にも負けない心を強くする習慣
    4.8
    北海道日本ハムファイターズ、横浜DeNAベイスターズ、そして埼玉西武ライオンズで活躍してきた森本稀哲、初の著書。小学校1年生のときに病気で髪を失った少年が、プロ野球界の記憶に残るほどの選手になった、どんなにつらくてもポジティブになれる方法。
  • 昨日壊れはじめた世界で
    3.9
    1巻1,925円 (税込)
    幼馴染の翔子と再会した書店店主・大介は、忘れていた小学校時代の出来事を思い出す。同級生四人と忍び込んだ町で一番高いマンションの最上階。そこにいた不思議な男は、世界の終わりを予言した。三十年の時を経て、大介と翔子は謎の男を探し始めるが、男がマンションから飛び降りたという噂を耳にして……。ひび割れた世界のかすかな希望を力強く描く連作短篇集。
  • 希望のダンス エイズで親をなくしたウガンダの子どもたち
    -
    1巻1,527円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 子どもたちのリアルな生活や姿、現状を写真によって訴えかける絵本。エイズで親を亡くしたウガンダの子どもたちの多くは小学校にも通えていない。そんななか、教育的支援を受けている子どもたちがダンスをはじめ、自信と未来への希望を持ちはじめる。
  • きみがきみらしく生きるための 子どもの権利
    5.0
    小学生から知っておきたい、きみたち自身の「権利」のこと。 学校に行きたくない、家にいるのがつらい、意見を言いたい、ありのままでいたい…… どんな時にも力になる! 2023年4月にこども家庭庁が発足し、こども基本法が施行されるなど、「子どもの権利」がいま大きな注目を集めています。 ですが、「子どもの権利」とはいったいなんなのか、それがどんなふうに子ども自身に、そしてすべての大人たちに関係しているのか、知らない人が多いのではないでしょうか。 本書は「子どもの権利条約」の条文の内容をイラスト入りでわかりやすく解説すると同時に、困ったときの相談窓口情報や、SDGsとの関係、子どもの権利のための様々な取り組みやデータなども紹介した、小学生から学んで使える「子どもの権利」の入門書です。 全ページカラーでイラストもたくさん入っており、総ルビのため、小学校中高学年からひとりで読むこともできます。 子どもはもちろん、子どもに関わる全ての大人にも読んでほしい1冊です。
  • きみが心に棲みついたS(1)
    完結
    4.0
    全9巻660~715円 (税込)
    大ヒット作の新シリーズ始動『囚われ女子のこじらせ人間模様』 私にはこの人しかいないんです。 下着メーカーで働くキョドコこと小川今日子(おがわきょうこ)は大学時代の想い人・星名(ほしな)に職場で再会。一度は他の男性を好きになれたはずなのに、自分を傷つけ支配していた星名の呪縛がその気持ちよりずっと強かったことに気づいてしまう。ふたたび星名という迷宮に自らハマり込んだキョドコとは裏腹に、星名は彼女の後輩と関係を持ち、キョドコの仕事さえも思惑通りに操って───? 互いの運命を狂わせた2人の出逢い───。キョドコと星名の出会いを描いた大学時代編、 星名の家庭事情が明らかになった小学校時代編を収録! 大人気作『きみが心に棲みついた』が、さらに深みへと加速して新シリーズスタート!
  • 君が花火に変わるまで
    4.0
    「好き。だから付き合って」  小学校からの幼馴染である村瀬扶由花による突然の告白。  どこか戸惑いを感じながらも、高校二年生の大澤悠明は初恋の相手でもある扶由花と付き合うことにする。  デート、文化祭実行委員、海岸での花火……順調に仲を深めていく二人だったが、ある日扶由花はいきなり悠明の前から姿を消す。  そこには彼女が過去に患っていた大きな病と、切なすぎる秘密が関係していた――。  これは、11年越しの告白から始まる、君と僕の未来を探す恋物語。
  • きみがまだ知らないステゴサウルス
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【固定レイアウト型】大画面での閲覧に最適化されたコンテンツです/ステゴサウルスの背中には板状の骨が生えている。その意外な機能とは? 英国BBCのテレビ番組で大人気の進化生物学者が、ステゴサウルスの生態をさまざまな角度から解説。やさしい文とたっぷりの図で学ぶ最新の恐竜学。小学校3年生以上、総ルビ、一部英語併記
  • きみがまだ知らないティラノサウルス
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【固定レイアウト型】大画面での閲覧に最適化されたコンテンツです/ティラノサウルスはどれぐらい足が速かったの? 白亜紀ってどんな時代? 英国BBCのテレビ番組で大人気の進化生物学者が、ティラノサウルスの生態をさまざまな角度から解説。やさしい文とたっぷりの図で学ぶ最新の恐竜学。小学校3年生以上、総ルビ、一部英語併記

最近チェックした本