綺堂むかし語り

綺堂むかし語り

作者名 :
通常価格 550円 (500円+税)
獲得ポイント

2pt

【対応端末】

  • Win PC
  • iOS
  • Android
  • ブラウザ

【縦読み対応端末】

  • iOS
  • Android
  • ブラウザ

※縦読み機能のご利用については、ご利用ガイドをご確認ください

作品内容

晴れた空には鳶(とび)が舞い、夕暮れには蝙蝠(こうもり)、秋になれば麹町にも赤とんぼの大群が――。明治初年の東京に生まれた著者が記(しる)す、当時の小学校、初めての芝居見物、町のあちこちに色濃く残る江戸の面影。そして、名作「修善寺物語」の執筆にまつわる思い出など、大正・昭和の歌舞伎界に数多くの名作を残し、「半七捕物帳」を生み出した綺堂の味わい深いむかし語り。

綺堂むかし語り のユーザーレビュー

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ 2023年03月04日

    明治から大正、昭和初期の時代の随筆集。関東大震災前の、江戸の風情の残る湯屋や遊びの描写が興味深い。日清、日露戦争の従軍記者として大陸で過ごす随筆は、まだほのぼのとした雰囲気だ。明治41年の修善寺は、著者の暑中休暇を綴る。明治43年には漱石の修善寺大患という出来事があるのだが、同時代の作家の動向がない...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2012年02月05日

    「この春、インフルエンザが流行した」とか「フランス行ったらストライキで困った」とか「麻布十番人多すぎ、いや道玄坂も」とか、ん?現代?なんて思わず思ってしまうけれどこの岡本綺堂、生まれは明治。これも明治末期から昭和初期くらいのエッセイです。

    「何でも見てやろう」がバックパッカーの合言葉になってたこと...続きを読む

    0

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

関連書籍

光文社文庫 の最新刊

無料で読める 歴史・時代

歴史・時代 ランキング

岡本綺堂 のこれもおすすめ

ギタンジャリ

ギタンジャリ

無料あり
  • 試し読み

秋の修善寺

秋の修善寺

無料あり
  • 試し読み

麻畑の一夜

麻畑の一夜

無料あり
  • 試し読み

穴

無料あり
  • 試し読み

池袋の怪

池袋の怪

無料あり
  • 試し読み

磯部の若葉

磯部の若葉

無料あり
  • 試し読み

一日一筆

一日一筆

無料あり
  • 試し読み

異妖編

異妖編

無料あり
  • 試し読み