岡本綺堂の作品一覧
「岡本綺堂」の「女魔術師」「半七捕物帳―江戸探偵怪異譚―(新潮文庫nex)」ほか、ユーザーレビューをお届けします!
- 作者をフォローする
- フォローすると、この作者の新刊が配信された際に、お知らせします。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
「岡本綺堂」の「女魔術師」「半七捕物帳―江戸探偵怪異譚―(新潮文庫nex)」ほか、ユーザーレビューをお届けします!
ちっとも古さを感じさせない。
今から100年近くも前の作品なのに、回顧談という枠組みのその語り口や話の組み立て方はちっとも古さを感じさせない。テレビで放送された数多くの時代劇の元ネタ本的な位置づけを占めていると思う。文書のあちこちに溢れてくる江戸情緒がなんとも言えずいい。もっとも、推理小説としての純粋な出来はそれほど優れているわけではないが。
Posted by ブクログ
明治五年生まれの著者だから、江戸時代はついこの間。江戸時代を生きてきた人もたくさん存命中だったろうし、時代の呼び名が変わっても、中身はすぐに変わる訳じゃない。明治もかなり江戸時代のまんまだっただろう。
だから、江戸もの「番町皿屋敷」がリアルなのは納得。
しかし鎌倉時代の「修善寺物語」、平安時代の「玉藻の前」も、(その時代を生きたわけではないからこう言うのもヘンだけど)とてもリアルに感じた。もちろん本物の平安時代の人が読んだら「違う!」ってところもあるのだろうけど、考え方、行動様式なども、その時代だったらそうだったんじゃないかなと思える。
現代の作家だって鎌倉時代、平安時代を舞台にした小説は書け