奇作品一覧

非表示の作品があります

  • まほろば恋奇譚~成愛篇~
    -
    1巻942円 (税込)
    大和の国の後継者・明仁と、その側近武人・曠世は姉の明日香帝に命を狙われ、曠世と2人きりで都を出て西国へと向かった――シリーズ完結。

    試し読み

    フォロー
  • まほろば恋奇譚~秘恋篇~
    3.0
    1巻942円 (税込)
    大和の国の後継者・明仁と、側近武人・曠世。心密かに惹かれあうふたりだが、許されざる恋であるため想いを成就する手だてがなく…

    試し読み

    フォロー
  • まぼろし恋奇譚
    完結
    5.0
    恋と任務の間で悩むくの一の痛快コメディーから毒にまみれたフランス王妃の苦悩まで、名手かまたきみこが時空を超えて紡ぎ出す繊細で一途でたくましい乙女たちのストーリー!
  • 迷家奇譚
    3.8
    ネイルサロンで、暑い夏の坂の途中で、深夜の電話口から、人々は不意に怪異を語りだす。奇譚に埋め込まれ、漂っている記憶とは。“時間”・“場所”・“ひと”を重ね合わせる「透視図法」により、そこに眠る深層/心象/真相を掘り起こす。女流作家が綴る、異色のオカルト・ルポ。
  • 真夜中のたずねびと(新潮文庫)
    3.3
    言葉を失った震災孤児の少女アキ。空き家を転々とする中で、彼女は占い師の老婆と出会い、共に暮らすことに。少女を「天使」と呼ぶ老婆は言った――ある岩穴に封印したそれをとってきて欲しい、と。探し辿り着いた場所で、アキは死者の声を聞く……。平穏な日々を突如として切り裂く、災害、事故、そして底知れぬ悪意。人探しの探偵へと成長したアキに導かれ、真夜中に呑まれた者たちの現代奇譚。(解説・朝宮運河)
  • マルコフ方程式 ~方程式から読み解く美しい数学~
    3.0
    1巻1,892円 (税込)
    不定方程式とは解が1つに定まらない方程式です。その数は多く存在し,作り出すことすらできます。有名な例ではフェルマーの方程式があります。今回本書で扱うのは,x^2+y^2+z^2=3xyzという形をしたマルコフ方程式です。この方程式には正の整数の解が無数に存在します。そしてその解を調べていくと,フィボナッチ数列{1,1,2,3,5,8,13,…}の奇数番目1,2,5,13,…だけが現れるという不思議な特徴を持っています。といっても,解の求め方は中学生であれば理解できる範囲なのです。方程式の神髄に迫ることができる1冊です。
  • まんがグリム童話 月刃―新撰組の愛刀―
    完結
    -
    長尾文子が描く美しくも残酷な物語集! 「鬼刃―新撰組の愛刀―」土方歳三が愛した女たちと刀にまつわる裏ヒストリー! 「月刃―新撰組の愛刀―」沖田総司に愛された名刀の悲話! 「浅茅が宿~異聞雨月物語~」美貌を失った妻を待つ結末とは……。 「雪女奇譚」誰もが知っている昔話「雪女」をレトロにアレンジ!
  • まんがグリム童話 中国毒婦奇譚
    完結
    2.0
    女中奉公から皇后にまで上り詰めた美しい姉と側室となったその妹。子をなせぬ二人は共謀し、皇帝が産ませた子に次々手をかけ…。成り上がり正妻! 野心家の妾! 恐ろしくも魅惑的な毒婦たちの黒い罠! 欲に溺れる傑作7選。
  • まんがグリム童話 藤田あつ子傑作選 中国悪女伝説 (1)
    3.3
    美しすぎる農民の妻が、王の目に留まった――。つつましく、仲睦まじい夫婦が引き裂かれ、妻は王宮へと強引に連れ去られてしまう!(苛政は虎よりも猛なり) 恐ろしい白猿が美しい女を連れ去るという伝説が残る田舎。そこを旅の途中に通りかかった美しい妻とその夫は、狂気の伝説の真実を知る!(山中の怪) 病気の主人をふたりの妾が看病していた。片方の妾は演技をして主人の寵愛を得、もうひとりの妾は追い出された。――追い出された妾と寵愛を受けた妾、どちらが幸せなのか?(奇譚) 若く美しい男が次々姿を消す――その噂の真実は、后の男漁りだった!? 後継ぎを得るため、皇后は捨て身の行動に出る!(鶏肋) 中国4000年の歴史を彩る悪女たちの伝説、全4作品を収録!
  • マンガ風水師 黒門
    5.0
    “外す占い師”黒門。外す占いとは、悪い宿命や低迷した運気を外して、開運に導く占い師なのである。強い開運術として知られる奇門遁甲を納めたばかりでなく、四柱推命、インド占術、中国風水、韓国奇門なども研究し、多くの人々を救ってきた。クラブ『ラ・ラ』の売り上げをアップさせ、結婚相手に恵まれなかった山崎氏をお見合いパーティで成功させる。しかも黒門のアドバイスを受けて臨んだパーティでは、何と一番人気になっていたのだ。
  • 三浦老人昔話
    -
    1巻220円 (税込)
    「三浦老人昔話」岡っ引き半七の友人、三浦老人が語る奇譚十二篇。江戸情話や怪談など当時の江戸庶民の暮らしぶりや情緒が伝わる。「半七捕物帳」と同じく新聞記者の私が三浦老人から数々のお話を聞き出す。「馬妖記」神原家に伝わる「妖馬の毛」とは?昔九州のある地方に闇夜に現れる怪物。死人まで出る始末に農民や武士が協力して退治に出かける……。
  • みえてますっ!? 御厨さんの占ト奇譚【マイクロ】 1
    完結
    -
    全9巻99~121円 (税込)
    春田のぞみは友だちの告白を応援するために占いの館にやってきた。 友だちの好きな人は占い師の御厨(みくりや)さん。 御厨さんは「超絶イケメン」だけど「超絶最悪占い師」でまさかの私の運命の相手――!? イケメン占い師×お人好しな女子高生 のドタバタお祓いコメディ☆
  • みがかヌかがみ
    3.0
    謎めいた因縁のねじれは、正すことができるのか。生者と亡者、二つの世界がいびつに交差する。めぐり会い、別れ――比類なき因縁奇譚。アガサ・クリスティー賞、日本SF新人賞受賞作家の最新作!
  • 水に溺れて夢を見る 美和野らぐ作品集
    -
    構想から5年。水没の危機にさらされた街を舞台に、人とあやかしとの戦いと共生の物語を描いた渾身のオリジナル作品 『幻妖水奇譚』を始め、 美和野らぐの透明感あふれる筆致と躍動感ある構図が魅力の傑作・代表作を多数収録。
  • 水の巡礼
    4.0
    KADOKAWAの情報誌「ダ・ヴィンチ」に連載された異世界旅行記「聖地巡礼」が角川文庫化に際して改変され「水の巡礼」に。 二〇〇〇年にベストセラー小説を出版、彗星のごとく文壇にデビューした作家田口ランディが日本の知られざる聖地を巡る。 超能力者、シャーマン、占星術師と毎回多彩なゲストが登場。事実は小説より奇なり。完全ノンフィクションの不思議ワールドが展開。節分の前に鬼をお泊めするという天河大弁財天社の儀式「鬼の宿」から始まり、多摩川の水源である水神社から渋谷の地下に広がる暗きょへと水を追う。「水は魂と似ている。水自身は穢れない」 美しい水を求めて、屋久島の森、富士山と河口湖、青森の怖山、知床、広島、熊本、鹿島神宮、そして日本神話のふるさと出雲大社に秘められた謎へ。どんな願いも叶うというイワクラは実在するのか。田口が作家となるきっかけとなった驚くべき秘密が明らかに。 森豊による美しい旅の写真も満載。土地と人間の意識が接触できる場所を見つける旅。隠れたパワースポット、ミステリースポットのガイドブックとしても最適。
  • 光圀伝 角川文庫合本版
    3.0
    なぜ「あの男」を自らの手で殺めることになったのか。老齢の光圀は、水戸・西山荘の書斎で、誰にも語ることのなかったその経緯を書き綴ることを決意する。父・頼房に想像を絶する「試練」を与えられた幼少期。血気盛んな「傾奇者」として暴れ回る中で、宮本武蔵と邂逅する青年期。やがて学問、詩歌の魅力に取り憑かれ、水戸藩主となった若き「虎」は「大日本史」編纂という空前絶後の大事業に乗り出す――。生き切る、とはこういうことだ。誰も見たこともない「水戸黄門」伝、開幕。第3回山田風太郎賞受賞。【解説:筒井康隆】 ※本書は、角川文庫版『光圀伝』上下巻を一冊にまとめた合本版です。 ※本書には電子特典「冲方3作品お試し版」が収録されています。『はなとゆめ』『オイレンシュピーゲル 壱』、コミック版『光圀伝(一)』の三作品の冒頭部分がお読み頂けます。
  • 見つけてはいけないものを見つけてしまった女子高生(1)
    完結
    -
    怖がりな女子高生の日菜美は小さい頃から見えてはいけないものが見えてしまう霊感体質。ある日、学校の帰り道にポツンと落ちた手首を見つけてしまい、連れられたそこには見つけてはいけないものが…!?奇怪な遭遇が恐ろしい事件へと日菜美を誘いこむーー。凶悪な連続殺人事件を追いかける、霊能力×サイコミステリー奇譚!
  • 見つけてはいけないものを見つけてしまった女子高生【コミックス版】(1)
    完結
    3.0
    全2巻715~770円 (税込)
    霊感体質だがビビりの女子高生・日菜美は、学校帰りに人の手首を見つけてしまう。不気味に動く人の手首に、河川敷へと連れていかれる日菜美。そこには女子高生・麻衣子のバラバラ死体があり、手首は麻衣子の一部であった! 日菜美はあまりにも悲惨な麻衣子の姿を目にし、彼女と彼女の家族のために何かできることはないかと考えるようになる。そんな時、麻衣子の兄・恭吾が日菜美に会いたがっていると聞き、彼について行くがーー!? 奇妙な出会いをきっかけに凶悪な連続殺人事件に巻き込まれていく少女の、霊能力×サイコミステリー奇譚!
  • 南の鬼談 九州四県怪奇巡霊
    -
    摩崖仏の祟り、幻の駅舎、鰐塚山の発光体、死の禁足地… 大分、熊本、宮崎、鹿児島、九州4県で目撃・体験された戦慄の怪異譚! 【大分県】 ・当主が岩肌に掘った自作の摩崖仏を拝んでから始まる不幸の連鎖。障りを逃れるにはある儀式が…「決まりごと」 ・佐伯市に移住してきた男性は隣家の老女からある物を預かる。だが、その後不思議なことが…「鶏」 ・なぜか何度も国道十号線に出てしまい、抜けらない。その理由とは…「国道十号線」 ・別府市のトレッキングコースを探索中見つけた湯だまり。その時、背後から声が…「そこにある」 【熊本県】 ・部屋に現れた祖母の霊。彼女はしきりにひとつの質問をしてくるのだが…「海ば、見たね?」 ・偶然出会った高校時代の同級生を八代市まで乗せてあげた。以来、車の調子がおかしくて…「混む道」 ・心霊スポット巡りの帰り道、植木の道路沿いに忽然と現れる古い駅舎。駅名すら刻まれていないそれは…「断片」 【宮崎県】 ・ニシタチから少し離れた場所にある霊の出るアパート。灰色の影の正体はいったい何なのか…「目を疑う」 ・仔犬を追いかけるうちにたどり着いた高千穂町の坂道の先の神社。そこで出会った老人は奇妙な予言をする…「坂道の先に」 ・町民から何かがよっついちょる(寄り憑いている)と忌避される西都市の一家。興味本位で覗きに行った男は得体の知れぬ何かを見る…「山間に沿う」 【鹿児島県】 ・民家のウッドデッキに放置された赤ん坊の姿。一瞬で消えたそれは…「予想もしない」 ・友人と海沿いをドライブ中に見えた謎の光。途端に気分が悪くなり運転を変わってもらうが、その後とんでもないことが…「海沿い」 ・島津氏の血を引くと言われるとある一族のみに伝わる禁足地。訪れると必ず禍が…「遠い親族」(鹿児島県) ……他、心霊から神仏、河童、謎の飛行物体まで恐ろしくも奥深い、摩訶不思議な南の実話奇譚! 著者について 久田樹生 Tatsuki Hisada 作家。実話怪談蒐集家。徹底した取材に基づくルポルタージュ系怪談を得意とするガチ怖の申し子。 代表作に『犬鳴村〈小説版〉』、『「超」怖い話ベストセレクション 怪恨』、『怪談実話 刀剣奇譚』(竹書房文庫)など。 冬の「超」怖い話シリーズ及び恐怖箱アンソロジーの執筆メンバーとしても活躍、共著近刊に『「超」怖い話 子』、『恐怖箱 怪書』がある。
  • 耳袋秘帖 赤鬼奉行根岸肥前
    4.0
    若い頃、肩に赤鬼の刺青を彫る無頼をしながら、62歳で南町奉行まで昇り詰めた名奉行・根岸肥前守鎮衛(ねぎしひぜんのかみやすもり)。「大耳」の綽名を持つ彼が奇譚を記した随筆『耳袋』には、誰にも見せないもう1つの秘帖版『耳袋』があった。物を言う猫、続けて人が死ぬ井戸……根岸が同心の栗田、家来の坂巻とともに江戸の怪異を解き明かす「殺人事件」シリーズ第1弾!
  • みゆにゃん先生のここだけの話 本当にあった読者のナイショ体験
    完結
    -
    さかもとみゆきの、ほんわか4コマ! 読者から寄せられた、子供の大ボケエピソード、嫁姑バトル、ホロリとする家族の愛情秘話など盛りだくさん! まさに、事実は小説より奇なりなエピソードを大放出!!
  • 明代二大茶書 張源『茶録』・許次ショ『茶疏』 全訳注
    -
    唐代に、陸羽によって著された世界最古の茶書『茶経』に次いで、明代に書かれた最重要茶書二書の全訳注版です。 日本の煎茶道や最近盛んになりつつある中国茶の源流ともいえるのが、明代に行われていた「喫茶」です。 明代には、茶の文化が隆盛をしており、数多の茶書が著されましたが、それ以前の茶書の剽窃や焼き直しがほとんどでした。 そういった中にあって、本書で取り上げる『茶疏』と『茶録』は、独自の探究によって書貴重な貴重な茶書です。 製茶法、貯蔵法、茶器の選択、飲み方、客人の迎え方、などなどを具体的に描きます。 茶を、おいしく、楽しく、清らかに飲むやり方を追究します。 中国のみならず、日本にも伝わり、江戸時代には上田秋成『清風瑣言』をはじめ、多くの書物にも引用され、おおきな影響を与えています。 全訳注として、 【訓読】【現代語訳】【原文】【注釈】 を加えました。 喫茶愛好家必携の一冊です。 理解を助ける図版も収録しています。 本書は、訳し下ろしです。 【目次】 まえがき 1 張源『茶録』 張源『茶録』について 凡例 茶録引 顧大典 採茶 造茶 弁茶 蔵茶 火候 湯弁 湯有老嫩 泡法 投茶 飲茶 香 色 味 点染失真 茶変不可用 品泉 井水不宜茶 貯水 茶具 茶盞 拭盞布 分茶盒 跋茶録 沈周 2 許次しょ『茶疏』 許自しょ『茶疏』について 許自しょ伝 凡例 題許然明茶疏序 桃紹憲 茶疏小引 許世奇 凡例 産茶 今古製法 採摘 炒茶 収蔵 置頓 取用 包せき 日曜頓置 択水 貯水 煮水器 火候 烹点 秤量 湯候 甌注 とう滌 論客 茶所 洗茶 童子 飲時 宜輟 不宜用 不宜近 良友 出遊 権宜 虎林水 宜節 辯訛 攷本
  • ムクロヒメ<骸姫> 1
    -
    高校生・槌谷匡(つちや・たすく)には、虚空から現れた「化け物の腕」に妹の明璃をさらわれるという、忌まわしい過去があった。そんな匡の前に、右腕を奇包帯で巻いた奇妙な転校生が現れる。彼女の名は、安満鉦命(あまがね・みこと)。命はクラスメートと距離を置き、うち解けようとしない。ある日の放課後、偶然命の後を追った匡が見たものは……。
  • 夢幻スパイラル 1巻
    無料あり
    4.8
    全2巻0~528円 (税込)
    鈴鹿家78代目当主の弥生は、強力な霊力を持つ霊術師。鬼族の王になるために弥生の強力な霊力を狙った温羅(うら)は、返り討ちにあって黒猫の姿に!! そして、温羅は弥生とともに戦うことになり…!? 人と妖が織りなす封魔奇譚!
  • 蟲籠奇譚(1)
    完結
    5.0
    全3巻660~693円 (税込)
    転校生夢飼ねねが、校内を舞う蝶に導かれた先で出会ったのは、虫を偏愛するひとりの変人と、奇奇怪怪・一種異様な虫たちだった――。気鋭のイラストレーターとして注目を集める西塚emが描く、美少女×蟲たちのめくるめく耽美ワールド。
  • 息子を奪わないで~嫁殺し、エリザベス・ダンカン~
    完結
    -
    「息子のフランクの子供を産んであげたいわ」 いってらっしゃいのキスに異常な束縛、近寄る女は抹殺! 最強のマザコン女登場! 表題作「息子を奪わないで~嫁殺し、エリザベス・ダンカン~」 貧乏暮らしの醜い少女・ポーリンと富豪一家の美少女ジュリエットが織り成す物語の中では、ふたりは恋人同士!? 妄想の果ての悲劇とは――! 「奇フレンズ」 自分の才能を認めない世界に怒り狂った美人天才看護師が次々と患者を毒殺! そのしなやかな手さばきで被害人数100人超えとも…! 「殺人ナース ジェーン・トッパン」 自称インテリ女は、監獄長のコスプレHに夢中…!? 過激なプレイは児童虐殺に発展! 「マイラ おぞましき恋」 思わず顔をしかめたくなるような、女のエグ~~い異常愛の数々を、藤田素子が大胆コミカライズ!
  • 室町妖異伝―あやかしの絵師奇譚―(新潮文庫)
    3.3
    妻を救うため、絵師は京の闇に踏み込んだ――。 異界が見える絵師土佐光信は、都の空に不気味なひび割れを見た。そんな折、妻が囚われの身に。光信は心優しき友箕面忠時や、不思議な女〈つづれ〉の力を得て、見えざる戦いに挑んでいく。幽鬼が群れ、地上に慟哭が満ちた時、謎の神獣が姿を現した。瓦解に瀕した都を守るため、光信が取った命がけの最終手段とは……。感動を呼ぶ傑作。(解説・末國善己)
  • ムー民俗奇譚 妖怪補遺々々
    4.5
    怪奇作家・黒史郎が全国の郷土資料から「知られざる妖怪」を発掘し、甦らせる怪異拾遺集。密かに語り伝えられる「不思議なできごと」には、名も無き、姿も知れぬ妖怪たちが隠れていた……。京極夏彦との「妖怪対談」も収録。
  • 明治維新 勝者の中の敗者 堀内誠之進と明治初年の尊攘派
    -
    1巻2,750円 (税込)
    「堀内誠之進」という土佐藩出身の幕末維新の志士がいる。今日、その名はほとんど知られていないが(『日本人名大辞典』講談社には記載あり)、寺石正路『続土佐偉人伝』(1923)には、「誠之進三度謀反の企てにあづかり三度失敗して遂に獄中に憤死す其そ行、中道にあらずと雖も倔強の奇男子なりといふべし」と紹介されている。 この3度というのは「奇兵隊の反乱」(1870年)、「二卿事件」(1871年)、「西南戦争」(1877年)であり、いずれも攘夷を捨てた有司専制の新政府に対する決起行動で、堀内は首謀者またはオーガナイザーとして深くかかわった。 堀内の生涯には、徳川幕府を倒し新政府の樹立に功ありながらも維新後切り捨てられ、弾圧されていった幾多の「草莽の志士」「不平士族」たちの失望、憤激、悲劇が凝縮されており、そうした理想に敗れたものたちのなかにあって「征韓論」「西南戦争」「自由民権運動」と幅広くかかわった稀有な人物であるため、彼の生涯を追うことでそうした様々な敗者を具現化できるのではないかと考える。
  • 明治艶愛奇譚~異人との秘め事~
    -
    1巻660円 (税込)
    主人公の如月 蕗(きさらぎ ふき)は民族学を学ぶ大学生。中学生の頃、肝試しをしていて神隠しに遭った事があり、神隠しの謎について調べて研究している。蕗は、神隠しに遭ったときに出会った謎の青年、稔(とし)に恋をしてしまい、その事が忘れられず、研究の道に進んだ。 そんな蕗に片想いをする幼なじみの夕馬(ゆうま)は、中学の頃、勘違いから蕗を振ってしまったため、自分からは気持ちを伝えられずにいる。 ある日、蕗はレポート作成のため、過去に神隠しに遭った神社を訪ねると、また再び異界へと入り込んでしまう。 異界で蕗は稔と再会、恋い焦がれる気持ちに火が着いてしまう……。 けれども稔は、蕗の気持ちを受け入れようとはしない。しかし、双子の神様が二人の仲を取り持とうとしてくれる。神様たちのはからいで迎えた二人だけの夜は、果たして……。 古くから伝わる伝説の世界に迷い込んだヒロインと、異界の青年、そして幼なじみが織りなす秘密の愛のストーリー。
  • 明治日本散策 東京・日光
    4.3
    明治9年、宗教と文化への関心から来日したフランスの実業家ギメ。憧れの地を人力車で駆け巡り、近代日本の目覚めを体感するとともに、消えゆく江戸の面影に愛惜を募らせてゆく。茶屋娘との心の交流、浅草や不忍池に伝わる奇譚、料亭の宴、博学な僧侶との出会い、そして謎の絵師・河鍋暁斎との対面――。のちに東洋学の拠点となる美術館の創始者が軽妙な筆致で綴った紀行を新訳。詳細な解説、同行画家レガメの挿画を収録する。
  • 明治横浜れとろ奇譚 堕落者たちと、ハリー彗星の夜
    3.8
    三人の堕落者たちの優雅(?)な怪奇事件帳――時は明治末期、ハリー彗星騒動におののく横浜。役者の寅太郎、画家の谷、浪漫研究家の有坂は定職にもつかず周囲を呆れさせている「堕落者(=フリーター)」たち。「富国強兵」もなんのその、お国の役に立たない夢野望に邁進している三人だったが、行きがかり上首を突っ込んでしまったハリー彗星退治をきっかけに、横浜に蠢く面妖怪奇な陰謀に巻き込まれることに…!?
  • MAZE
    完結
    3.0
    ようこそ、次元の迷宮へ…。次元の狭間で迷える哀れな羊たち。ここから脱出し、元の世界に戻れるかはあなた方次第。ただしそこが正しい世界なのかの判断もあなた方次第…。期待の新鋭が紡ぐ、戦慄の迷宮奇譚!!高校生のアスカは彼氏・サトルとラブラブ状態。そんな中、ふとした興味から、他人の妄想を借りて鑑賞することが出来るという「妄想レンタル」に行く事に。なんとそこには「全く知らない他人とデートするアスカの妄想が貸し出されていて…!?
  • 名著奇変
    3.3
    新感覚! 名著×ホラーミステリ! カバーイラストは人気絵師・ろるあさん! 小説紹介クリエーター・けんごさんの作品解説付き! 教科書に載る誰もが知る あの名作が現在に舞台を遷し、 奇怪な物語として蘇る!  国民的ベストセラーが持つDNAを 次世代の小説家がさらに 進化させた第一級のホラーミステリ。 謎解き、考察...。どんでん返し!  読書に馴染みのない方も ぐいぐい一気に引き込まれる! 1話10分で読めるから 朝読やスキマ時間におすすめ! 原作名著も併せて読むと2倍楽しめます! <名著が奇変! 本書の収録作品> ●「SNSの中の手紙」  柊サナカ      Feat.葉山嘉樹『セメント樽の中の手紙』 ●「影喰い」  奥野じゅん    Feat.谷崎潤一郎『陰翳礼賛』 ●「Under the Cherry Tree」  相川英輔     Feat. 梶井基次郎『櫻の樹の下には』 ●「カムパネルラの復讐」  明良悠生    Feat. 宮沢賢治『銀河鉄道の夜』 ●「せりなを書け」  大林利江子    Feat. 太宰治『走れメロス』 ●「山月奇譚」  山口優    Feat.中島敦『山月記』
  • 酩酊奇譚 もらった羽根
    -
    1巻495円 (税込)
    「お兄さん、出したほうが良いよ。身体に良くない」心身に染みいる言葉だった。ついつい海中から水面に浮かぶように顔をあげて、隣を見た。とたんに妖彦は凍りついた。隣にいるのはやさしいオジさんではなかった。深海魚にも似ているが、ちがう。あえて言うならば、等身大の軍鶏だった。(「もらった羽根」より)  売れない作家・井之妖彦が体験した摩訶不思議な世界とは? 幻想、伝奇、ホラー、SF、酩酊……めくるめく倒錯と混沌。すべて未発表作品で構成された電子オリジナルの短篇集。 *案内嬢 *寄生虫 *アール・ブリュット *チーズの欠片 *びっくり箱 *ベンチの娘 *もらった羽根 *妹 ●飯野文彦(いいの・ふみひこ) 1961年、山梨県生まれ。早稲田大学卒業。1984年『新作ゴジラ』(講談社)のノベライズにてデビュー。『オネアミスの翼』(朝日ソノラマ)、『アーク・ザ・ラッド』(エニックス)などノベライズ作品を数多く手がける。『ゾンビ・アパート』(河出書房新社)、『怪奇無尽講』(双葉社)、『ハンマーヘッド』(TO文庫)など個性的なホラー作品でマニアックな評価が高い。その他に『バッド・チューニング』『アルコォルノヰズ』『惑わしの森』『黒い本1・2』『影姫』などがある。
  • 酩酊奇譚 初恋の人
    -
    1巻495円 (税込)
    玄関先でスニーカーを履いて、マッチを擦り、家内に放り投げた。赤い波のごとく床の上を火が走るのを確認してから、玄関戸を閉めた。後ろも振り向かず、ひたすら実家から離れた。心はかつてないほど晴れ渡っていた。ついにこのときが来た。憧れの君からお呼び出しがかかった。そうだ、私はこれを待っていたのだ。(「初恋の人」より)  売れない作家・井之妖彦が体験した摩訶不思議な世界とは? 幻想、伝奇、ホラー、SF、酩酊……めくるめく倒錯と混沌。すべて未発表作品で構成された電子オリジナルの短篇集。 *おかびさん *胡桃姫 *女の声 *電話にて *謎の女 *部屋を借りた *初恋の人 *露地のモツ煮屋 ●飯野文彦(いいの・ふみひこ) 1961年、山梨県生まれ。早稲田大学卒業。1984年『新作ゴジラ』(講談社)のノベライズにてデビュー。『オネアミスの翼』(朝日ソノラマ)、『アーク・ザ・ラッド』(エニックス)などノベライズ作品を数多く手がける。『ゾンビ・アパート』(河出書房新社)、『怪奇無尽講』(双葉社)、『ハンマーヘッド』(TO文庫)など個性的なホラー作品でマニアックな評価が高い。その他に『バッド・チューニング』『アルコォルノヰズ』『惑わしの森』『黒い本1・2』『影姫』などがある。
  • 酩酊奇譚 腸の反乱
    -
    1巻495円 (税込)
    このときの私も、完全にそんな状態に陥っていた。ただいつも以上の腹痛に襲われていたため、ほかに気持ちが行かず、抜け出せない悪夢のごとき感覚を楽しむ余裕がなかった。そんな状態のときに、またしても声が聞こえてきた。「いい加減にしろよ」今度は幻聴ではないとわかった。どこから聞こえているのかまでもわかった。私の体内からだった。(「腸の反乱」より)  売れない作家・井之妖彦が体験した摩訶不思議な世界とは? 幻想、伝奇、ホラー、SF、酩酊……めくるめく倒錯と混沌。すべて未発表作品で構成された電子オリジナルの短篇集。 *死人が踊る *私の気持ち *深夜の散歩 *腸の反乱 *特別展 *抜魂 *夜中の三鷹で *良い女 *信号 *まぼろし街 ●飯野文彦(いいの・ふみひこ) 1961年、山梨県生まれ。早稲田大学卒業。1984年『新作ゴジラ』(講談社)のノベライズにてデビュー。『オネアミスの翼』(朝日ソノラマ)、『アーク・ザ・ラッド』(エニックス)などノベライズ作品を数多く手がける。『ゾンビ・アパート』(河出書房新社)、『怪奇無尽講』(双葉社)、『ハンマーヘッド』(TO文庫)など個性的なホラー作品でマニアックな評価が高い。その他に『バッド・チューニング』『アルコォルノヰズ』『惑わしの森』『黒い本1・2』『影姫』などがある。
  • M@te!! 1
    -
    不運とタイミングの悪さゆえに16年間友達のいない高校生、字見正義(あざみまさよし)は、不運にも『メールを運ぶ郵便屋』であるという郵便太郎と出会う。メールなどのデジタル文字に人の悪意が憑いて実体化した《悪字》というお化け(?)を追っているというのだが・・・。郵便太郎に「文字の本質を読み解く能力」を見出され、無理やり《悪字》退治に協力させられる正義。郵便屋と正義のバトル&コメディ奇譚のはじまりはじまり☆
  • 盲剣楼奇譚
    4.3
    吉敷竹史シリーズ 20年振りの新作長篇文庫化! 加賀百万石から終戦直後の混乱期、そして現在へと続く謎の連鎖。密室状態の中、五人の男を一瞬にして斬り殺した謎の美剣士の正体は? ※この電子書籍は2019年8月に文藝春秋より刊行された単行本の文庫版を底本としています。
  • モノノケ踊りて、絵師が狩る。 ―月下鴨川奇譚―
    3.5
    江戸末期の絵師・月舟が描いた妖怪画には、本物が封じ込められているという。そして現代。月舟の子孫・詩子は、美大に通う学生だが、もうひとつの顔があった。散逸した月舟の妖怪画を探し、憑きものを落とす家業を継いでいたのだ。幼馴染みの青年・七森が持ち込んだ情報によると、月舟の絵を所有する画廊のオーナーが足を火で炙られるような痛みを訴えているらしく?【目次】一 猫又/二 ろくろ首/三 面霊気/四 鬼女/結 無題
  • モノノケ子作り奇譚~えっちで魔王になる方法~(1)
    -
    1~2巻165円 (税込)
    あやかしの王と人間の間に生まれた主人公。20歳を迎え、魔界に里帰りした際に「孕ませたら王になれる」という演説をされ、あやかし達に処女を狙われるハメに?!バイト先の先輩が実はあやかしだったり、あやかしの医者に誘われたり・・・平和な日常からてんやわんやの争奪戦に巻き込まれ、いったいどうなっちゃうの?!イケメンあやかし達とのエッチな日常は必見です!
  • モノノケ恋慕奇譚 1話
    完結
    -
    祖父が神職を務める神社を手伝っている主人公・神来杜 鴇(からいと とき)。境内の掃除をしていると、カラスの鳴き声が周囲に響き渡る。鴇は異変を感じ、様子を見に行くと、4~5羽のカラスが何かを囲んでいた。カラスたちがけたたましく騒ぎ立ている中心には「黒い卵」と「小さな箱」があった!鴇はカラスから黒い卵を守るために、抱えるように拾い上げた。その刹那、階段から足を滑らせてしまう――。その後、意識を取り戻した鴇が目にしたのは、見知らぬ部屋。そして、そこにはケモ耳と尻尾を持つ人物が…。鴇は、妖怪たちが暮らす異世界に転移していたのだった――。
  • もののけ恋々~孕ませ奇譚~【バラ売り】 1話
    -
    1~3巻110~220円 (税込)
    人に化けて生きることを選び、人間に紛れてくらす動物妖怪…それが妖怪人。山犬の妖怪人であり何でも屋を営む銃吾のもとに、狸の妖怪人より依頼が舞い込む。約束の場所に到着するとそこにはなんと薬で暴走してしまった化け猫の妖怪人が!元凶となった媚薬を抜くため、銃吾はその化け猫を…
  • もふもふ
    完結
    -
    とある田舎町に住むモフとケンジとケロピー。平和で暇でもふもふな三人の毎日とは…? そもそも、もふもふって何!? 奇譚の紡ぎ手が贈る、もふもふ日常ファンタジー!! SF読切「ある王の日記」も同時収録!!
  • 模倣の時代 上
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 明治以後,日本は欧米の文化を模倣することに奮闘してきた。しかし,幕末から深刻な社会問題となった米食地帯固有の奇病「脚気」についてはお手本がなかった。その予防治療法だけは日本人が自ら創造性を発揮して解決しなければならない大問題であったのだ。 徳川13代将軍も14代将軍も和宮も脚気で病没。さらに近代化の波とともに,脚気は学生と軍隊の間で大流行しはじめ,とくに軍医たちを悩ませることになった。しかし,原理はわからなくても治療はできる。自らも患者となった明治天皇は洋方医の処方を振り切って麦飯で脚気を克服し,軍隊でも高木兼寛や堀内利国の努力によって食事の改革が行われ,一時は脚気の撲滅も間近とさえ思われた。しかし,これは新しい戦いの開幕にすぎなかった。ドイツ帰りの軍医・森林太郎(森鴎外)を筆頭とする東大医学部系の医学者たちが,麦飯派に対して大反撃を開始したのである。 創造性とは何か。「小説よりも奇」なる歴史の真相は,まさに社会組織の問題であることを凄まじい迫力で示す。 ★★ もくじ ★★ 事のおこり 新しい時代の開幕と脚気問題    明治維新と医学の西洋化 第一部 天皇の脚気と,脚気病院における漢洋の脚気相撲    遠田澄庵の野望か,西洋医たちの陰謀か 第二部 高木兼寛の兵食改善による脚気撲滅作戦    陸軍と東大の脚気論と緒方正規の脚気菌発見 第三部 麦飯による脚気絶滅作戦の成功と軍医本部・東大医学部の対応    〈論より証拠〉と〈証拠より論〉の争い

    試し読み

    フォロー
  • 桃色天狗
    完結
    3.8
    悩める高校生・虎鉄の前に桃色の羽をもつ天狗が現れた!天狗=モモは虎鉄をずっと見守っていたという。ふたりは奇妙な同居生活を始めるが……?天狗のモモと虎鉄のフワフワ妖恋愛奇譚!
  • 桃子・櫻子~ある愛の物語~
    完結
    -
    ――いつから、こんな関係になったのだろう。同じ顔、同じ声、わたしたちはいつも特別だった。同じ細胞から生まれた、ひとついの子供。それは、完全な世界(パーフェクト・ワールド)――。桃子と櫻子、美しい双子の姉妹の間に罅(ひび)が入ったのは、桃子が恋をしたからだった――。『月光奇譚』から連なる杉本ふぁりなの怪しく幻想的な世界が再び甦る。
  • 桃山乱戦奇譚 天下人の血
    -
    「天皇を助けて秀吉を討ち取った者が次の天下人である!」混迷する太閤・秀吉の天下にくだされたひとつの命。伊達、徳川、蒲生、細川、そして豊臣秀次・秀勝兄弟……。己の天下を目指して、皆が一斉に「秀吉の首」を狙う! 果たして次の天下人は誰か?

    試し読み

    フォロー
  • モンスターバンケット(1)
    4.8
    時は18世紀、清朝最盛期。主人公・乾貴道(通称:ケンちゃん)は、人類史上最難関の試験「科挙」に落ちてします。だが、謎の少女・暗娘に、旺盛な食欲を見込まれ、誘われた先は……なんと"世界の中心"紫禁城!そこでは、想像を絶するフードファイト「食挙」が行われていた…!!まさしく奇想天外奇妙奇天烈。いま、前代未聞の美食奇譚が幕を開ける!!
  • Motor Fan illustrated 特別編集 マツダの最新テクノロジー
    -
    「マツダのモノ造り」全方位分析 目次 MAZDA Latest Technology Details マツダの最新テクノロジー INTRODUCTION ─ 次の100年のためのテクノロジー マツダの現在地  オールラインアップ  マツダのロードマップ CHAPTER 1 パワートレーン  マツダが直6を開発する理由  ロータリーエンジン復活のシナリオ  SKYACTIV-Xの潜在能力  SKYACTIV-X 生まれる場所  シリンダーヘッドの砂型鋳造  マツダの電動化戦略  MX-30 マツダ初の量産EV  マツダ エンジンオールラインアップ  ATとMTは自前で  column | マツダ・エンジン・クロニクル CHAPTER 2 デザイン  MX-30のデザイン  column | マツダのブランドカラー「赤」へのこだわり  魂動デザインの作法  column | 魂動磨き、魂動削り  魂動デザインの10年  マツダ・デザイン・クロニクル CHAPTER 3 ボディと生産技術  SKYACTIVボディを支える技術  もの創りの現場 マツダ本社工場  Art Gallery MA ZDA Historical cars CHAPTER 4 SKYACTIVシャシー  エンジニアの道具箱 梅津大輔 CHAPTER 5 SAFETY  column | クラフトマンシップ開発 マツダが目指すべき「感」の開発 CHAPTER 6 技術戦略と開発手法  マツダのモデルベース開発  column | MBD前夜奇譚 EPILO GUE 「次の100年へ」 マツダはどこを目指すのか? Special Thank to Team MAZDA マツダ1920 → 2020年表 バックナンバー 奥付 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • 約束だから、食う~巫女は獣人に種付けされる~(分冊版) 【第1話】
    5.0
    「約束どおりおまえをいただきにきた……」山の神社で家業の巫女を勤める紫乃(しの)の前に現れたのは、狼にしては大きい、この神社の「主」を名乗る存在だ。幼い頃、巫女を食べる約束をしたという、その約束に1年早いことがわかったものの、待てないとばかり、まずは甘い愛撫で味見される。美しい毛並みの手触りにうっとりしている間に、処女の体をまさぐられ……! 人外狼と巫女で交わす異種族間の初夜奇譚。 ※この作品は『蜜恋ティアラ Vol.49』に収録されています。重複購入にご注意ください。
  • 夜想譚グリモアリスI かくてアダムの死を禁ず
    4.0
    大罪を犯せし者、人界の法にて裁かれざるとき、とこしえの深淵より其はきたるべし――。(何が何でも守ってみせるさ。僕が、必ず……)桃原グループの御曹司・桃原誓護は、妹・祈祝とともに両親の墓所で決意する。憎むべき叔父との対決、そして最愛の妹・いのりを命懸けで守ることを――。しかし、極度のシスコンでナルシストな美少年・誓護には、永遠に隠さねばならない秘密があった……。そんな誓護たちは、対決場所の修道院で不思議な黒い霧に包まれる。そこに突然、教誨師・アコニットと名乗る謎の少女が現れた!! いったいなぜ彼女は現れたのか? 彼女の正体は? そして誓護は、無事に妹との平和な暮らしを取り戻せるのか!? 海冬レイジが新たに紡ぎ出す、読み出したら止まらないスリリングなネオ幻想奇譚登場!
  • 山神様のお嫁さま【電子特別版】
    3.6
    山奥にある祖父母の家を訪れた穂高の所に、黒の和装の精悍な男が訪ねてくる。腹を空かせた様子の男におにぎりを振る舞おうとすると、いつの間にか男には黒い耳と尻尾が生えていた。思わずその耳を触ってしまうと、「何ちゅうことをしてくれたんや!」と男は突然狼狽して!?――曰く、彼は道中で倒れていた所を穂高が助けた狼・颯で、偶然にも山の神である彼の耳を触ってしまった穂高は、彼に嫁入りしなくてはいけないというのだが…!? 動物たちも登場☆もふもふ花嫁奇譚! 【電子特別版】作品中では見れなかったモフモフ動物キャラは必見! 金ひかる先生執筆のキャララフを電子版だけに特別収録!
  • ヤマケイ新書 京阪神発 半日徒歩旅行
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 朝寝した休日でもたっぷり楽しめる、京都・大阪・神戸近郊<超>小さな旅。 小さな旅でも心はたっぷり満足! 週末のリフレッシュにも! 歩いて、見て、知って、ちょっぴり心がリッチになる半日徒歩旅行ガイドの決定版。 奇景絶景、島を目指す、里山漫遊、旧道旧線、時代巡りなど全48コースを収録! ■内容 【第1章 奇景絶景を徒歩旅行】 明日香村の巨石遺跡(奈良県) /鳴門の渦潮と海峡の渡し船(徳島県) 鈴鹿山麓の廃村と風穴巡り(滋賀県) /竹田城址(兵庫県)ほか、7コース。 【第2章 乗り物とともに徒歩旅行】 歩いて船で琵琶湖疏水(京都府・滋賀県) /大阪港の渡し船全部乗る(大阪府) 生駒ケーブルカーと暗峠(奈良県・大阪府)ほか、6コース。 【第3章 島を目指す徒歩旅行】 沖島(滋賀県)/家島諸島(兵庫県) /大阪湾の人口群島(大阪府) 大多府島(岡山県) /友ヶ島(和歌山県)ほか、7コース。 【第4章 里山を漫遊徒歩旅行】 高山寺と北山杉の里(京都府) /能勢の棚田と三草山(大阪府) 酒呑童子の里と二瀬川探勝路(京都府) /砥峰高原(兵庫県)ほか、8コース。 【第5章 時代を巡る徒歩旅行】 吉野山と金峯神社(奈良県) /ヤッホの森と古墳群(兵庫県) 鞍馬山から貴船渓谷(京都府) /百舌鳥古墳群(大阪府)ほか、8コース。 【第6章 旧道旧線を徒歩旅行】 福知山線旧線跡と武庫川渓谷(兵庫県) /鯖街道と熊川宿(福井県・京都府) 神子畑選鉱場とトロッコ道遺構(兵庫県)ほか、6コース。 【第7章 街を探検徒歩旅行】 大阪五低山縦走(大阪府) /安土城址(滋賀県) /神戸を山手から海へ(兵庫県) 伏見稲荷から清水寺(京都府)ほか、6コース。 【コラム】 路線バスとコミュニティバス/徒歩旅行のリュックとバッグ/道迷いの誘惑 徒歩旅行の日用品/鉄道利用あれこれ、ほか ■著者について 佐藤 徹也(さとう・てつや) 東京都生まれ。アウトドア系旅ライター。徒歩旅行家。 国内外を問わず、街中も自然も問わず徒歩による旅を楽しむ。これまでに訪れた国は58ヵ国。 キリスト教の聖地を目指すサンチャゴ・デ・コンポステーラ順礼道の「ポルトガル人の道」 「ル・ピュイの道」約1000kmを踏破。 北欧諸国のクラシック・ロングトレイルを縦走。完全な前人未踏の地よりも、どこかに人の気配が介在する土地に惹かれる。 雑誌『山と溪谷』 『明日の友』 『散歩の達人』等で執筆。 著書に『東京発 半日徒歩旅行』 『東京発 半日徒歩旅行 調子に乗ってもう一周!』 (ともにヤマケイ新書)がある。 ブログ「旅と暮らしの日々」
  • ヤマケイ新書 名古屋発 半日徒歩旅行
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 朝寝した休日でもたっぷり楽しめる名古屋近郊<超>小さな旅。 奇景絶景、島に渡って、乗り物も満喫、歴史を感じる、里山漫遊、旧街道を漂う、廃線跡を探る、全49コース! ■内容 第1章 奇景絶景を巡る徒歩旅行 養老の滝と養老天命反転地/御在所岳と御在所ロープウエイ/赤目四十八滝/野外民族博物館リトルワールド/香嵐渓と足助/海津の輪中/鬼岩公園と中山道/八百津町と美濃加茂市の複雑飛び地 第2章 島に渡って徒歩旅行 神島/答志島/渡鹿野島/日間賀島と篠島/佐久島/坂手島 第3章 乗り物も楽しむ徒歩旅行 リニアモーターカーとガイドウェイバス/あすなろう鉄道/牛川の渡しと豊川稲荷/三岐鉄道北勢線/中野の渡し/跳ね上げ式鉄道橋「末広橋梁」 /水陸両用バスと名古屋港/小紅の渡しと鵜飼い 第4章 歴史を感じる徒歩旅行 伊勢神宮/伊賀と忍者/桶狭間と有松/熱田神宮と七里の渡し跡/関ヶ原/岡崎二十七曲り/郡上八幡/明治村 第5章 里山を漫遊する徒歩旅行 海上の森と窯垣の小径/四谷千枚田と鳳来寺/知多半島横断/半田の町とごんぎつねの里/明智の町並みと颪/飛島村 第6章 旧街道を漂う徒歩旅行 赤坂宿から御油宿/馬籠宿から妻籠宿/伊勢街道と松浦武四郎/姫街道と本坂峠/鈴鹿峠を越えて関宿へ/金谷宿から大井川/岩村城と大名街道/大湫宿と十三峠 第7章 廃線跡を探る徒歩旅行 三河線の山線廃線跡/木曽森林鉄道遺構と阿寺渓谷/谷汲線廃線跡と華厳寺/美濃町線跡とうだつの町並み/伊吹せんろみちと伊吹山
  • 夜魔 -奇-
    4.1
    「君の奥底に眠る『願望(のぞみ)』は───何だね?」 小学校の校庭に立つ大きな桜の木。この桜は子供を攫う。咲が子供の頃、目の前で親友が桜の花びらに沈み、消えた。風が薙ぎ、桜色のさざなみが立つ時、咲は悪寒とともに明確な危険を感じる。──桜の花びらは危険だ。そして、親友のことを想い続け、魔女と出会った彼女は、密かに願う。 これは、『Missing』シリーズの夜色(ヨルイロ)の外套(マント)を身に纏った魔人と、魔女・十叶詠子が紡ぐ物語。そして二人の出会いとは──。 甲田学人が放つ渾身の幻想奇譚短編連作集、メディアワークス文庫『 -怪- 』と連動し、待望の文庫化!
  • 山釣りJOY 2018 vol.2
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『夏×源流=イワナ天国!』 今年はどこの渓に行く?今年の山釣り計画は、この1冊で決まり! 巻頭ドキュメント集 Go to the Headwater! 山釣りドキュメント 【釣行レポート】 百名山へと続くイワナ街道(新潟県/恋ノ岐川) アブとイワナのあいだで山釣りジョイ!(新潟県/黒俣川) 秋めく月山、憂愁のイワナ旅(山形県/立谷沢川) いつもの「手前」の奥秩父(埼玉県/滝川) 源流のワイルドレインボー(栃木県/大蛇尾川) 白ヤマトの谷をルアー&テンカラの二刀流で、いざっ!(長野県/松川) 古の山人を想い、南紀の谷へ(三重県/又口川柳ノ谷)、ほか。 【特集1】 源流装備拝見~山釣りのベテランたちが使っている源流装備を徹底大解剖! 【特集2】 超明解! テンカラ釣り入門 【グラフ】 山と岩魚 写真と文=佐藤成史 【ハウツー】 ロープワーク超入門 正しい沢の歩き方11の心得 【読み物】 源流奇譚(柴野邦彦、吉田智彦、阪東幸成、寺澤英明、ほか) 【ガイド】 憧れの聖地を釣る! 黒部奥ノ廊下パーフェクトガイド 関東甲信越 山釣りビギナーにやさしい6河川ガイド
  • 山手奇譚
    完結
    4.0
    全1巻528円 (税込)
    快楽と苦痛がループする禁断の恋。山手線は違う世界へ続いている。罪深い恋に堕ちたあたしも消えてしまえばいいのに……。表題作を含む4本の禁断の恋の物語。
  • 山の本棚
    3.0
    山岳関連書だけでなく、その選書はエッセイ、詩集、民俗学、小説、図鑑、技術書など多種多様。 ドイツ文学者でありエッセイストであり、登山、散歩、旅を愛した池内紀が描く「山」の本の世界。 153回という、『山と溪谷』でも指折りの長期連載を単行本化! ■内容 飯田蛇笏集成 第一巻~第七巻/楢山節考/照葉樹林文化論/越後山岳/高野聖/ 山びとの記 木の国 果無山脈/湖畔手記/友へ贈る 山の詩集/日本山嶽志/戸隠の絵本/ ヒマラヤ文献目録/高安犬物語/山の人生/強力伝/富士山/秋山記行/猪・鹿・狸/ 蒙古高原横断記/川釣り/山びこ学校/星三百六十五夜/太古の呼び声/愛酒楽酔/ 戦場の博物誌/魚の四季/犬と狼/手仕事の日本/柳宗民の雑草ノオト/民俗のふるさと/ 花の知恵/吉野の民俗誌/山男について ほか/金谷上人行状記―ある奇僧の半生/ 私の古生物誌―未知の世界/ムササビ―その生態を追う/[図解]焚火料理大全/山の声/ 新編 百花譜百選/夢の絵本/チャペックの犬と猫のお話/補陀落渡海記、など
  • 幽奇画報1
    4.0
    嵐山にある不思議な日本画材屋で住み込みバイト…!? 京都の芸大に合格した空木和麻は、アパート探しに出遅れてしまっていた。高名な日本画家の祖母・かよの紹介で、嵐山にある「月虹堂」という日本画材店に運よく住み込みバイトできることになった和麻。だが、妖しい雰囲気の店主・黒耀に、「竜血を探してくれないか」という妖しい依頼をされ、 悩む和麻だったが……。
  • 遊戯神通 伊藤若冲
    値引きあり
    3.5
    天才絵師の素顔と技法に迫った長編小説。 若冲没後百年を経た明治37年、セントルイス万博に〈若冲の間〉というパビリオンが出現する。この時〈Jakuchu〉の名を世界に広めたのは誰だったのか? 京都の図案家・神坂雪佳は、若冲の末裔という芸者から〈若冲の妹〉と呼ばれた美しい女性の話を聞く。  宝暦13(1763)年、京都錦の青物問屋〈枡源〉に、一人の少女がやってきた。主の若冲が飼う鶏や、珍しい鳥、美しい毒草などの世話をするために。美以という名の少女の体からは不思議な芳香が漂っていた。その匂いに、若冲はかつての異国の女の面影を重ね合わせながらも、美以を自分の弟に嫁として与えてしまう。若冲を慕う美以は、以後〈若冲の妹〉として思いを秘めたまま生きていくことになる。  『動植綵絵』の完成間際に、錦市場を揺るがす事件が起こり、弟が謎の死を遂げる。彼は本当は若冲の何だったのだろうか。さらに天明の大火による被災……だが、若冲が本来の絵師として蘇生するのはそれからだ。そして、いつも傍らには〈妹〉の姿があった。  心の中の〈奇〉を描かずにはいられなかった絵師、若冲。時空を超え魅了し続けるその素顔と秘密に、江戸と明治の二つの時代軸で迫った長編小説。 ※この作品は過去に単行本版として配信した『遊戯神通 伊藤若冲』の文庫版です。
  • 憂愁夫人
    4.0
    1巻495円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 抑えきれない女の性愛があますところなく晒される  官能小説の挿絵画家として、一世を風靡した美人画の巨匠・春日章。電子オリジナルの作品集となる本書では、『憂愁夫人』(団鬼六・著)の雑誌連載時の扉絵を中心に、エロスの極みを表現した官能イラスト56枚を掲載。淫らに、高貴に、そして美しく彩られた女たちが、電子書籍で甦る。 ●春日章(かすが・あきら) 1926年、東京都生まれ。本郷絵画研究所で学び、1945年には「聖戦美術展」「大東亜戦争美術展」で入選。官能小説の挿し絵を数多く手がけ、エロスと気品を同居させた作風で人気を博す。「裏窓」「SMセレクト」「SMファン」「別冊SMファン」「SMクラブ」「SM奇譚」などの雑誌に作品を発表した。
  • 幽霊狩人カーナッキの事件簿
    3.8
    電気式五芒星と古文献を駆使し、オカルトと科学を混合させた技術で怪奇現象に立ち向かう、名うての“幽霊狩人”──トマス・カーナッキ。彼が事件をみごと解決して自宅に帰還するたび、わたしたち友人は食事に招かれ、その冒険譚に耳を傾けるのだ。無人の空間で起こった死傷事件、不気味な口笛の鳴り響く部屋の怪談、馬の魔物が出現する奇譚等々、ドイルの創造した名探偵ホームズと同時代に発表され、その怪奇版として名高いシリーズ全作を新訳で贈る。本邦初訳の資料的作品1編を含む、全10編を収録した。/【目次】礼拝堂の怪/妖魔の通路/月桂樹の館/口笛の部屋/角屋敷の謎/霊馬の呪い/魔海の恐怖/稀書の真贋/異次元の豚/探偵の回想/訳者あとがき
  • 幽霊はどこへ? 上 記憶の絆
    完結
    3.0
    全2巻880円 (税込)
    「お母さんの幽霊は、どこに?」 幼い頃の交通事故で母を亡くし、幽霊が見えるようになった余秋冬(ユー ・チュウドン)。 母の幽霊に会うために、彼は自由に移動できない幽霊を運ぶための媒介、「幽霊バス」になる。 それは彼だけの秘密だったのだが――…。 記憶喪失のおじさん幽霊阿鳳(アフォン)や、ドジっ子で吸霊体質の女子同級生李晶晶(リ・ジンジン)と出会ってから、 つぎつぎと不思議な事件に巻き込まれていき――。 誰もが涙する、心温まる幽霊奇譚が幕を開ける。
  • 幸村~真田十勇士異聞~ <一>
    完結
    -
    「日の本一の兵(つわもの)」と徳川家康に言わしめた、戦国最後の武将・真田幸村。乱世から泰平へ…変わりゆく時代の中で、士魂を燃やし尽くしたその生き様とは、如何なるものだったのか。 幼少期、弁丸(後の幸村)が出逢った、瀕死のはぐれ忍び。そこから全ては始まった。真田幸村と真田十勇士の物語を瑞々しい感性、新しい視点で描いた、壮大なる歴史大河奇譚。
  • 夢の10分間 ショートショート
    -
    夢料理人が心をこめて贈る傑作ショートショート25編――これは夢のレストラン。料理長・豊田有恒が心をこめ、腕によりをかけ、睡眠時間を減らしまでして創り上げた25品。1品10分、一気に食べれば4時間10分のフルコース。もちろん砂をかむような味つけはしてありません。悪夢や奇夢や凶夢に怪夢……。全部食べても340円。さあ、バクと共に、この奇妙なレストランを訪ねよう!
  • 湯屋の怪異とカラクリ奇譚
    3.0
    東の都にある大きな湯屋は、安いし広いし湯加減も良い。繁盛しているが、誰もそこで働く人間を知らないという。だが、なぜかその湯屋の奉公人として選ばれた佐吉は、そこが妖怪によって営まれていることを知る。番頭の闇二や妖の一夜や三夜、また子供の落書きのような小さな謎の存在“件(くだん)”に揉まれながら、佐吉は苦労しながらも新鮮な日々を送っていく。そして、一人のカラクリ技師との出会いが佐吉の運命の新たな扉を開く。人と妖怪、その秘密に近づいた佐吉は何を選び取るのか? 人と妖怪が織りなすおかしくてあたたかで不思議な物語。
  • 宵闇の王国~路地裏の吸血鬼と俺の事件録~
    2.0
    <お前のことは信じてもいい>今度の吸血鬼は六畳一間暮らし!? 男子高校生は早く人間になりたい!? どうしようもなく愛おしいコンビが妖しい事件に挑む現代奇譚!【あらすじ】帰宅途中、吸血鬼に襲われて以来、人外の力に悩む男子高生・玲。その元凶の男の名はエイドリアン。死ぬほど腹が減って血を吸ったと言う。かつての栄光は見る影もなく、今や六畳一間で貧乏暮らし。「人間に戻りたい」思いを抱える気弱な玲は、見栄っ張りで態度だけは偉そうな貧乏吸血鬼にこき使われながら、妖しい事件の数々へ挑む! 正反対な性格の二人が織りなす、時代も種族も越えた絆が愛おしくなる現代奇譚。
  • 妖異博物館
    4.3
    『甲子夜話』『耳嚢』など、江戸時代の随筆から不思議な話を蒐集・分類した怪異大百科。舟幽霊、轆轤首、人魂、化け猫、河童、怪石など、様々な怪異を取り上げながら、その筆はあくまで軽く、ある時は『今昔物語』の昔へ遡り、あるいは明治へと下って綺堂や八雲、鏡花作品の典拠を指摘する。簡潔にして含蓄ある語り口が味わい深い、奇譚アンソロジーの決定版。 (※本書は2005/8/10に発売し、2022/2/28に電子化をいたしました)
  • 妖艶画集
    4.0
    1巻1,100円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 エロスと気品を同居させた美人画の巨匠、その集大成!  必死のあらがいもむなしく、やがてひめやかな花園を剥き出しにされる幾多な美女…。官能小説を艶やかに飾った華麗なイラスト、約150作品を掲載。美人画の巨匠・春日章の妖艶画集、愛蔵版。 ●春日章(かすが・あきら) 1926年、東京都生まれ。本郷絵画研究所で学び、1945年には「聖戦美術展」「大東亜戦争美術展」で入選。官能小説の挿し絵を数多く手がけ、エロスと気品を同居させた作風で人気を博す。「裏窓」「SMセレクト」「SMファン」「別冊SMファン」「SMクラブ」「SM奇譚」などの雑誌に作品を発表した。
  • 妖怪の遺書、あつめてます
    -
     妖怪の遺書――それは妖が遺した未練が形として現世に残ったもの。託された人間に、未練に因んだ霊障をもたらす厄介な遺書を受け取ってしまった女子高生・野乃子は、遺書を蒐集する骨董品店の主・茅島に助けられたことをきっかけに、遺書にまつわる事件に関わるようになる。  母子二世代にわたり愛用された鏡に宿った付喪神。長年老夫婦と暮らした猫又。人に想いを寄せる橋の神。  様々な妖が散り際に何を欲し何を願ったのかを、遺書から紐解くあやかし奇譚集。 ◆登場人物&キーワード◆ 檜村野乃子【ひのむらののこ】 妖怪の遺書を受け取り「笑顔が取れない」という霊障を受けた女子高生。二人暮らしだった母を亡くし、百箇日の法要までに霊障を解いて泣けるようになりたいと望んでいる。 茅島【かやしま】 海沿いで寂れた骨董品屋『ロマンス堂』を営む皮肉屋の店主。妖怪が書いた遺書を蒐集している。 妖怪の遺書【ようかいのいしょ】 一、妖怪が死する間際に、その未練をしたためた手紙。 二、受け取った者は未練にまつわる「霊障」を受ける。 三、「霊障」を払うためには、死した妖怪の未練を紐解き、代わって想いを果たさなければならない。
  • 妖奇庵夜話 顔のない鵺
    4.2
    「御指を、いただきたく存じます」 洗足伊織(せんぞくいおり)のもとに現れた老婦人は、 妖人《鬼指(おにゆび)》と名乗る。 刃を手に、指をくれと迫りながらも、彼女はひどく怯えていた。 他にも《シシン》、《天邪鬼》と、存在しないはずの妖人たちが伊織に近づく。 青目の関わりを察した伊織は、 家令・夷(えびす)にある指示を下す。 一方、刑事の脇坂(わきさか)は『麒麟の光』事件の真相を追う。 そこには正体不明の《鵺(ぬえ)》の気配が潜み……。 本当に悪い奴は、誰なのか。 妖人探偵小説第8弾。
  • 妖奇庵夜話 グッドナイトベイビー
    4.3
    茶室・妖奇庵の主は、隻眼にして美貌の洗足伊織(せんぞくいおり)。ヒトと僅かに違うDNAを持つ妖人だ。家令の夷(えびす)、家事手伝いのマメと共に静かに暮らしていたが、《鬼》の属性を持つ青目にマメが襲われて以来、危機感を強めていた。そんな折、妖奇庵を訪れた《貘》から「妖人というだけで差別され、妻子が苦しんでいる」と相談を受ける。一方、子供のように無垢なマメには、過去からの脅威が近づき……。人気作第5弾、文庫書き下ろし。
  • 妖奇庵夜話【3冊 合本版】 『その探偵、人にあらず』『空蝉の少年』『人魚を喰らう者』
    5.0
    突如発見された「妖怪」のDNA。 それを持つ存在を、「妖人」と呼ぶ。 都内に佇む茶室、妖奇庵。 美貌の主・洗足伊織(せんぞく いおり)は、 明晰な頭脳をもつ隻眼の美青年。 口が悪くひねくれ気味だが、彼は人間と妖人とを見分ける力を持つ。 その能力を頼られて、警察からは捜査協力の依頼が。 今日のお客は、警視庁妖人対策本部(Y対)の新人刑事、脇坂。 彼に「アブラトリ」という妖怪が絡む、女子大生殺人事件について相談され……。 家令の美青年で「管狐(くだぎつね)」の夷(えびす)、無垢な美少年で「小豆洗い」のマメ。 家族同様の絆で結ばれた二人と、ひっそり暮らしていたいのに、 事件が伊織を放ってはおかない。 穏やかな日常に潜む「悪意」を、伊織は暴くことができるのか。 大人気妖人探偵小説! ※本電子書籍は『妖奇庵夜話 その探偵、人にあらず』『妖奇庵夜話 空蝉の少年』『妖奇庵夜話 人魚を喰らう者』を1冊にまとめた合本版です。
  • 「妖奇庵夜話」シリーズ【全10冊合本版】
    5.0
    突如発見された「妖怪」のDNA。 それを持つ存在を、「妖人」と呼ぶ。 都内に佇む茶室、妖奇庵。 美貌の主・洗足伊織(せんぞく いおり)は、 明晰な頭脳をもつ隻眼の美青年。 口が悪くひねくれ気味だが、彼は人間と妖人とを見分ける力を持つ。 その能力を頼られて、警察からは捜査協力の依頼が。 今日のお客は、警視庁妖人対策本部(Y対)の新人刑事、脇坂。 彼に「アブラトリ」という妖怪が絡む、女子大生殺人事件について相談され……。 家令の美青年で「管狐(くだぎつね)」の夷(えびす)、無垢な美少年で「小豆洗い」のマメ。 家族同様の絆で結ばれた二人と、ひっそり暮らしていたいのに、 事件が伊織を放ってはおかない。 穏やかな日常に潜む「悪意」を、伊織は暴くことができるのか。 大人気妖人探偵小説! ※本電子書籍は『妖奇庵夜話 その探偵、人にあらず』『妖奇庵夜話 空蝉の少年』『妖奇庵夜話 人魚を喰らう者』『妖奇庵夜話 魔女の鳥籠』『妖奇庵夜話 グッドナイトベイビー』『妖奇庵夜話 花闇の来訪者』『妖奇庵夜話 誰が麒麟を鳴かせるか』『妖奇庵夜話 顔のない鵺』『妖奇庵夜話 ラスト・シーン』『妖奇庵夜話 千の波 万の波』を1冊にまとめた合本版です。 ※本商品は1冊に全巻を収録した合本形式での配信となります。あらかじめご了承ください。 ※妖奇庵夜話の「き」は王扁に奇です。
  • 妖奇庵夜話 人魚を喰らう者
    3.9
    妖怪のDNAを持つ人、妖人。妖人茶道家の洗足伊織は、明晰な頭脳で妖人にまつわる事件解決に一役買っている。そして妖人「人魚」の登録のある女性が誘拐されたことから、今回も警視庁に協力を要請され……。
  • 妖奇庵夜話 空蝉の少年
    4.1
    妖怪のDNAを持つ存在、「妖人」。茶室の主・伊織は、鋭い洞察力を持つ美貌の妖人。人と妖人を見分ける力を使い、予言ができる妖人と名乗る占い師の真贋を確かめることになった伊織だが、殺人事件に遭遇し!?
  • 妖奇庵夜話 魔女の鳥籠
    4.3
    子供の誘拐事件が起こった。犯人は「山姥」だという。妖人茶道家の伊織はそれを否定するが、一方で、妖人女性の連続自殺事件が起こり……。風邪で弱っている伊織も必見!
  • 妖奇庵夜話 誰が麒麟を鳴かせるか
    4.3
    都内で起こった偽装自殺殺人事件。被害者は不可解なメッセージを体に刻み息絶えていた。やがて妖人の宗教団体「麒麟の光」が捜査線上に浮かび、休暇で沖縄に滞在していた妖人茶道家の伊織も協力を頼まれ…。
  • 妖姫のおとむらい
    値引きあり
    4.0
    幻想グルメをご堪能あれ。 ある日、比良坂半は旅先で奇妙な空間に迷いこむ。 そこで妖の少女と出会い、未知なる食の存在を知る。 それからというもの、どうにも変な場所、変な空間に迷いこむ癖ができてしまったようで、以降たびたびそういった場所や者や物と遭遇してしまう。 それは旅愁とか郷愁に訴えかける、ちょっと古い時代の景色のように見えて、正確にはそうではない。 例えば古書に語られるような妖怪と出会ったり、一見猫の額程度の藪の中で、うろんな器物に迷わされたり、あるいは山奥の奇妙な村落で、幻の沼地を巡る儀式に巻きこまれたり──。 妖の少女、妖姫はそんな青年と行を共にして、彼を救ったり救わなかったり。 そうして青年は、時々発作的に訳のわからない食欲を妖の少女に催したりもして──。 第一話:「風鈴ライチの音色」 第二話:「焼き立て琥珀パンの匂い」 第三話:「ツグミ貝の杯の触り心地」 第四話:「ホロホロ肉の歯ごたえ」 幻想的な旅と、奇妙な味覚の数々。 そして、二人の旅はゆるゆると、続く――。 レイルソフト所属の実力派ライター希氏がおくる、幻想奇譚に乞うご期待! ※この作品は底本と同じクオリティのカラーイラスト、モノクロの挿絵イラストが収録されています。
  • ようこそ小野小町学園へ 1巻
    完結
    -
    全1巻660円 (税込)
    学校を退学になった不良少女の潮田翠と、親友の桜小路姫子は、厳めしい雰囲気の全寮制・小野小町学園に転校した。そこには担任も生徒も頭脳明晰美男美女ばかりだが、みんな変わり者ばかり。自由恋愛あり、夜這いあり、決闘あり、自害ありのめちゃくちゃな学校に疑問に思った二人は逃げ出そうとするが……?コメディとサスペンスが融合した新感覚幻想怪奇奇譚。
  • 「慵斎叢話」15世紀朝鮮奇譚の世界
    3.0
    <近くて遠い国>。韓国がそう言われるのは<日本に似て非なる>国だからであろう。であればこそ親しみやすい反面、食い違いが生じれば忽ち嫌韓感情を生んでしまう。その韓国とは、2002年のサッカーワールドカップ共催を契機に、俄かに「韓流ブーム」が沸き起こり、歴史ドラマが数多く紹介され好評を博した。それらの多くは秀作・力作ぞろいで、今でも人気は高いが、作品を通じて朝鮮時代や韓国文化が理解できるかと言われれば、「水戸黄門のドラマを見て江戸時代や日本のことを知ろうとする」のと変わりない。その国のことを理解するには、このようなドラマではなく、古典を通して逍遥するのも有効かもしれない。というのも、韓国文化の母体は朝鮮時代にあるからだ。その朝鮮時代に朱子学(儒教)を通じて国家建設を目指した「士大夫」と呼ばれる科挙合格官僚がいる。特に朝鮮前期に活躍した成俔の随筆「慵斎叢話」は当時の世相を知る最上の資料でもある。この「慵斎叢話」は宮中世界、歴史・文学、自然現象から巷の奇譚・笑話に至るまで多様な話があるが、本書では極めて人間臭い話題を中心に、男女のスキャンダル、破戒僧、呪詛・占い、宮廷秘話など、韓国の厳しい儒教社会に対する先入観を打ち破る奇異譚を紹介する。
  • 様子を見ましょう、死が訪れるまで 精神科医・白旗慎之介の中野ブロードウェイ事件簿
    3.8
    現代の魔窟、中野ブロードウェイ4階にある精神科・琥珀クリニックは本日も素敵な人たちで大賑わい。次々と起こる不可思議な事件に自称・天才精神科医の白旗と助手の灰田が挑むスーパー奇譚集!
  • 妖魔男爵(ようまだんしゃく)
    4.3
    妖魔退治の宿命を負う男・工藤明彦。不思議な霊に護(まも)られた老女・武井そよに依頼され、北の果ての深草家の島・護符島へ。古来、日本の権力を闇で支えた謎の「力」の守護者・深草家。当主の男爵は、50年以上前に突如、島の館の地下室に消えていた。工藤を迎えたのは「力」から生まれた超絶妖奇なメカと魔人化物! 翻弄される工藤は男爵を助けられるか!?
  • 洋ラン大全:優良花から珍ラン奇ランまで
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 近年、ランの世界は定番の品種だけでなく、珍品種も入手しやすい時代となっている。 定番品種はもちろん、珍品種の栽培方法も詳しく解説。 充実した品種図鑑は新しい学名で紹介。 流通している品種から原種も含めた300種以上を網羅。
  • 欲望
    3.9
    三島由紀夫邸を寸分違わず模倣した変奇な館に、運命を手繰り寄せられた男女。図書館司書の青田類子は、妻子ある男との肉欲だけの関係に溺れながら、かつての同級生である美しい青年・正巳に強くひかれてゆく。しかし、二人が肉体の悦びを分かち合うことは決してなかった。正巳は性的不能者だったのだ――。切なくも凄絶な人びとの性、愛、そして死。小池文学が到達した究極の恋愛小説。
  • 横浜エキゾチック奇譚
    完結
    -
    今は昔、文明開化で沸き立つ横浜で腕を振るう彫り物師・千代吉。彼は自分の作品が映えるきめ細かく白い肌の持ち主を探していたが…。開国間もない港町ならではのさまざまな外国人・日本人が入り乱れる事件に次々と巻き込まれていく――!!
  • 吉敷竹史シリーズ復活! 「盲剣楼奇譚」試し読み&島田荘司ファンブック2019【文春e-Books】
    無料あり
    5.0
    新作試し読みと島田ファンによる二次創作が合体! 復活した〈吉敷竹史シリーズ〉の魅力をたっぷりご紹介します。 江戸時代から続く金沢の芸者置屋・盲剣楼で、終戦直後に血腥い大量斬殺事件が発生した。 軍人くずれの無頼の徒が楼を襲撃、密室状態となった中で乱暴狼藉の限りを尽くす五人の男たちを、一瞬にして斬り殺した謎の美剣士の正体は? 約20年ぶりに刊行された〈吉敷竹史シリーズ〉の新作『盲剣楼奇譚』の試し読みと、ファンブックが合体。 ファンブックには〈吉敷竹史〉および〈盲剣楼奇譚〉、そしてお馴染みの〈御手洗潔〉のパスティーシュが満載。 小説とマンガで島田荘司作品の魅力に迫る、ファン必携の電子版オリジナルです。 【ファンブック執筆者】 今井ゆきる くらしか 小熊座クウ ハコ箱崎 持月サク

    試し読み

    フォロー
  • よしむねさまの恋わずらい
    完結
    -
    阿波藩の姫・胡桃(くるみ)は元気で自由奔放な女の子。 そんな胡桃は、姉の代わりに傾奇者(かぶきもの)と呼ばれる江戸幕府のイケメン将軍・徳川慶宗(よしむね)の正室になることに! 慶宗様と初めて顔を合わせた瞬間、ひと目惚れしてしまった胡桃。 しかし慶宗様は、胡桃を「芋」呼ばわり! 慶宗様への反発心から、立派な正室として認められようと頑張る胡桃だったけど、一緒に暮らしていく中で、自分の夢をまっすぐに語る姿に惹かれ始めて――!?
  • ヨタモノサダメ ~八百八町の鑑定奇譚~(1)
    完結
    5.0
    時は1879年、戊辰戦争に幕軍が勝利し平和を取り戻した江戸の町。鑑定眼を持つ金髪の居候・こがねと共に祖父の質屋を経営することになった燈太郎だが!?パラレルお江戸の日常商売譚!
  • 夜波の鳴く夏
    4.0
    大正の世、名無しのぬっぺほふことおいらは財閥家の令嬢コバト姫に飼われ、純愛を捧げていた。だが、コバトが義理の兄・秋信と関係を持っていることを知ってしまい、おいらは観る人を不幸にする絵「夜波」を使って秋信を抹殺しようと決める。夜波の画家ナルセ紳互を妖怪たちが集う無得市に引き込み、ようやく絵を手に入れるが、なぜか想定外の人物にも渡ってしまい……。若き鬼才が奔放な想像力で描く衝撃×禁断の妖奇譚!
  • ヨモツヘグイ
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 黄泉の国のグルメ奇譚、開幕! あの世とこの世の中間地点「黄泉比良坂(よもつひらさか)」には、八百万の神々と自ら死を選んだ者だけが訪れる食堂がある。 ある日、食堂を切り盛りするシコちゃんのもとに妹を探す少年・蓮があらわれ、住み込みで働くことに。 交わるはずのない二人の運命は黄泉の国全体を巻き込んで大きく動き始める——。 『ネコノヒー』『スキウサギ』のキューライスが圧倒的世界観で描くあの世とこの世のはざまの物語! 「古事記×グルメ」で紡ぐ新境地ダークファンタジー。 特別描きおろし後日談「鬼魔カレー」収録!
  • 夜の潜水艦
    4.3
    1巻2,200円 (税込)
    潜水艦は永遠の夜を航行する。 イマジネーションの極まる、“その先”へ―― 迷宮のようなプロットと東洋の美学が織りなす、 中国文学の新星による至高の作品集 「彼の作品に登場する人物の多くは、千変万化する世間のありようについて ゆくことができず、自分の空想世界にひきこもることによって精神のバラン スを保つ。彼らは、激動の変化を遂げ続ける中国社会の片隅に、ひっそり と、だが確実に存在する人々の姿を映しているに違いない。同時にそれは、 この本を読む私たちの姿にもどこか似ているように思われる。」(訳者解説 より) 「一九六六年のある寒い夜、ボルヘスは汽船の甲板に立ち、海に向けて一枚 の硬貨を抛った。」と始まる表題作「夜の潜水艦」は、少年の空想世界が現 実との境界線を失っていくという奇譚。「竹峰寺 鍵と碑の物語」で主人公 の青年は、失われた実家の鍵はUSBメモリーで、家は完全な状態でメモリ の中に保存されていると考える。……8つの中短編は、ひとつひとつ全く異 なる世界を細やかに描きながら、大胆なイマジネーションで独自の文学世界 を構築していく。中国の若者に大きな共感を呼んだ、新たな中国文学の潮流 となり得る気鋭の作家、記念すべき初邦訳作品。 CONTENTS 夜の潜水艦 005 竹峰寺 鍵と碑の物語 031 彩筆伝承 079 裁雲記 103 杜氏(とうじ) 123 李茵(リ・イン)の湖 137 尺波(せきは) 163 音楽家 181 解説 254

    試し読み

    フォロー
  • 読んだら眠れなくなる 宇宙奇譚集
    4.3
    「私たちはこの世界を何もわかっていなかった!?」 サイエンスからオカルト、都市伝説まで縦横無尽 恐ろしくも面白い、大胆な奇説が大集結! 世界の不思議な現象や謎を紹介し あっという間に総再生回数800万回超。 YouTube「真実の目」が 大量加筆と新規エピソードを備えたオリジナル構成で書籍化! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 「人類は宇宙の囚人」か?/地球人が「暗黒森林の狩人」と遭遇したら/“過去”も“未来”も同時に存在する「時間の正体」/ 量子力学から見る「世界の分裂」と「パラレルワールド」/集団的記憶の書き換え「マンデラエフェクト」/ この世界が「仮想(シミュレーション)現実」かどうかを見破る方法/「古代核戦争」が起きていた痕跡/ 「地球を襲う巨大隕石」とその防衛/「地底文明」が私たちと距離をとるわけ…… 大量の「奇説」を大収録。 ■目次 第1章 私たちが見るこの世界は果たして「本物」か 第2章 呑気な我々は異星文明との遭遇に備えられているか 第3章 地球文明の遥か先をゆく文明の姿とは 第4章 現実に残された、謎を解く手がかり 第5章 人類の明るい未来と暗い未来
  • ライオンブックス 手塚治虫文庫全集(1)
    完結
    4.8
    宇宙調査官のユーケイは冷酷なハンターだ。地球から逃亡した反乱分子たちを探し出し、追いつめ、粛正する。おまけに今度の仕事は大統領からの勅命だ。宇宙の果てに棲む魔女の犯罪の証拠を探し出し、始末する。だが、ユーケイの前に現れたのはただの老婆にすぎない、その上彼女はユーケイの過去に妙にこだわるのだった……。時空を超えた愛の姿を描く「安達が原」の他、様々な愛と憎しみの姿が浮かび上がる、傑作短編5編を収録。 <手塚治虫漫画全集収録巻数>MT61『ライオンブックス』1巻収録/MT62『ライオンブックス』2巻収録 <初出掲載>『安達が原』1971年3月22日号 週刊少年ジャンプ 掲載/『荒野の七ひき』1972年7月17日号 週刊少年ジャンプ 掲載/『はるかなる星』1973年1月22日号 週刊少年ジャンプ 掲載/『あかずの教室』1971年6月21日号 週刊少年ジャンプ 掲載/『白縫』1971年4月26日号 週刊少年ジャンプ 掲載/『コラープス』1971年12月27日号 週刊少年ジャンプ 掲載/『奇動館』1973年2月19日号 週刊少年ジャンプ 掲載
  • ラグナ戦記
    3.0
    1巻440円 (税込)
    外薗昌也の伝説的なSFファンタジーが「ラグナ年代記シリーズ」として電子書籍で復活。第二弾は、「ラグナ戦記」。囚われの少女をめぐって、空中艦隊を率いるグロウゼル王国に挑む。 収録作品は、「ラグナ戦記」「銀鯨の夢」「13月奇譚」「ライガ」。
  • 六壬神課 金口訣入門
    -
    1巻1,980円 (税込)
    物事の吉凶成敗の判断を即座に占う、金口訣入門書決定版! 安倍晴明をはじめ陰陽師がこぞって学んだという占術。 奇門・六壬・太乙を融合させ、他に類を見ないほどの的中率を誇るのが六壬神課。 その系統の一つが金口訣。 金口訣とは、占おうと思い立った瞬間の干支、十二支、太陽の位置を示す月将などを盤に表して吉凶を占う占術。 高い的中率を誇り、約2000年前に中国で成立したとされています。 高い的中率を誇る金口訣について、わかりやすく解説されています。
  • 離散数学入門 整数の誕生から「無限」まで
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 離散数学の最も大切なポイントは「数える」ことにある!  組合せの数、グラフ理論、デザイン論、無限集合の濃度……離散数学の考え方をしっかりと理解するための一冊。 離散数学は、物事を「数える」ことから始まり、現代の暗号理論、プログラム理論をはじめ、さまざま分野で注目されている数学である。 整数の概念の誕生、あみだくじ、正多面体の回転、麻雀大会の組合せなど、豊富な例と問題を通して、離散数学の基礎的な概念をわかりやすく解説する。 【本書のもくじ】 第1章 整数の誕生  1.1 トークン  1.2 1対1の対応の発想 第2章 素朴に数えること  2.1 樹形図の発想  2.2 数えることのいろいろな問題 第3章 帰納的に考える発想  3.1 組合せに関する基本的な公式  3.2 包含・排除の公式と全射の個数  3.3 グラフ理論の木の個数  3.4 ハノイの塔と13個のオモリ問題  3.5 偶置換・奇置換の一意性の証明その1 第4章 2通りに数える発想  4.1 グラフ理論の基礎的定理と多面体  4.2 デザイン論の基礎  4.3 16人の麻雀大会とカークマンの女子学生問題  4.4 偶置換・奇置換の一意性の証明その2 第5章 対称性を用いる発想  5.1 ダイオキシンの異性体と正多面体  5.2 グラフの自己同型写像  5.3 偶置換・奇置換の一意性の証明その3  5.4 デザインの自己同型群と関連するガロア群 第6章 無限集合の濃度  6.1 集合同士の対等  6.2 いろいろな集合の濃度 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 琉球奇譚 イチジャマの飛び交う家
    -
    沖縄の闇夜で巻き起こる、呪霊と人の恐ろしきせめぎ合いを現地在住の小原猛が爆筆! 「生霊は本当に恐ろしい…」 禁忌の呪術が人を蝕む! (「イチジャマの飛び交う家」より) 沖縄在住の作家・小原猛が地元の怖い話を纏めた元祖・ご当地怪談シリーズ〈琉球奇譚〉第5弾! ・鬼に憑かれた男性の恐怖と苦悩…「ウニが来る」 ・遺骨収集のバイト中に出遭った死者の姿…「指差すひと」 ・真似厳禁!セクハラ上司からの悪念を秘密の術式で跳ね返す…「午後四時四分のイキマブイ」 ・家に現れるカナブンは恐ろしい呪術の手先!?…「イチジャマの飛び交う家」 ・不自然な死が多発する施設、その忌まわしき起源とは…絶対禁忌の忌話「自治会連絡掲示板(利用者は申請すること)」 ――ほか収録。決して触れてはならぬ異界がすぐ隣に広がっている…。
  • 琉球奇譚 キリキザワイの怪
    5.0
    でーじ(凄い)怖い! オキナワ、不可思議な恐怖に襲われる! 怪異と暮らす現地の実話! うちなんちゅ(地元の人)だけが知る島の禁忌譚。戦慄の恐怖実話! 日常の中に怪異が普通に忍び込んでいる世界――沖縄。人と魔物と怪異が絡み合う沖縄ならではの怪談32話を収録。夜釣りに来た男性があるモノと交わした約束「釣り人の背中には」、焼け焦げた日本人形を抱いて歩く狂った男の顛末「フリムン」、決して干渉してはいけない、禁を破った者への凄惨な報い「キリキザワイの怪」など、摩訶不思議で昏く極上の琉球怪談ここに登場!

最近チェックした本