冷え作品一覧

非表示の作品があります

  • 冷えを治せば病気もよくなる
    -
    デリケートな体の不調、原因のほとんどが冷えにあります。健康・病気に関する考え方、冷えのメカニズムを紹介。知らずに体を冷やしている習慣からの脱却。さらに漢方の考えに基づく体の温め方、身近な漢方食材、不調・病気に対する対処法までやさしく説明。
  • 永田町政治家秘書奮闘記!! 毒を喰らわば1
    完結
    -
    生きる行為は、悪気を吸うことだと論じている狗堂仁。政界の陰のドン・早馬道山にスカウトされた狗堂は、次の政局を左右する西山田市長選に選対として送り込まれた。与党民自党の吉村は、無所属の片山と戦っている。狗堂はこのままでは大敗すると宣言、秘密裏に活動を開始した。本当の敵は、野党連合や片山ではなく、早馬の操る副総理・猿丸の失脚を狙っている、幹事長の猪辺である。敵の選対は、黒岩。まず狗堂は、スパイの女子事務員を突き止めた。また片山陣営の商法処理係の女恵美子が、片山のお手つきであり、すでに二人の関係が冷えていると見当を付けると、恵美子を口説き落として、データーを盗ませる。
  • ものを冷やす 分子の運動を見る
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「ものが冷える」という現象について,楽しい実験をまじえ,原子・分子の動きを頭に描きながら解き明かします。寒剤の働きもスッキリ謎とき。 サイエンスシアターシリーズって? 「芸術やスポーツを楽しむように科学を楽しもう!」と1994年から1999年,東京・早稲田大学の国際ホールを会場に行われ,大好評だった「サイエンスシアター」。その公演内容が本になりました。 ★★ もくじ ★★ 第1幕 ものを冷やす方法 水はなぜ蒸発するか  飲食物を冷やす方法/熱湯の入った紅茶カップにサランラップをかけたら 熱湯に風を吹きかけるとなぜ温度が下がるのか/蒸発熱=気化熱のこと ものを冷まさない方法/魔法瓶の〈まほう〉 第2幕 蒸発のなぞ 引き合っているものを引き離すエネルギー  同じ温度の液体の分子の速さは皆同じか 水はなぜ,沸騰しなくても蒸発して水蒸気になるか 水が蒸発すると,なぜ温度が下がるか 水をどんどん蒸発させるとどこまで温度を下げられるか カレン博士の〈世界最初の冷凍機〉/湿度計の話,他 第3幕 寒剤のなぞをとく  氷に食塩を混ぜたら,うんと冷たくなるか/砂糖と氷を混ぜたら,温度が下がるか 湿気とりの〈塩化カルシウム〉も寒剤になるか 硫酸は水と混ぜると熱を出すが,水ととても仲良し 「水を使った寒剤」以外で,ものを冷やす方法,他 付録 サイエンスシアター運動の構想 ぼくらはガリレオ・わたしはファラデー  芸術やスポーツは自分の費用で楽しむ習慣がある 〈学ぶこと〉を楽しみごとに変えた〈たのしい授業〉 シアター(劇場)とよばれる科学の大講義室が中心だった ロイヤル・インスティチューションにならって 自分自身で科学を楽しむ習慣の確率を サイエンスシアター運動の内容,他

    試し読み

    フォロー
  • すれ違ってしまった相手との心の修復法
    4.0
    最近、家族の会話がなくなってきた……。恋人との仲が冷え切ってしまった……。同僚との関係が悪くて会社に行くのが憂うつ……。身近な人との関係が上手くいかないのは辛いものですが、なぜ、気持ちがすれ違ってしまうのでしょうか。いつも側にいてくれる人には、これくらいは分かってくれるはず、という甘えが生じます。そこからボタンのかけ違いが生まれ、気づいたときには大きな溝ができてしまうのです。心のすれ違いは、言葉のすれ違いから始まります。本書では、そんなすれ違ってしまった心を修復するための、「気持ち」の聞き方、話し方を紹介します。もし、今、あなたが人間関係で悩んでいるのなら、本書で紹介した方法を、ひとつでもいいので試してみてください。以前よりもっと深くて強い絆で結ばれるはずです。

    試し読み

    フォロー
  • 「足腰の冷え」が老化・病気の原因だった!
    -
    この方法で、「頭はスッキリ、足はポカポカ」の健康体づくり!日々、さまざまな症状を訴える患者さんを診察していると、共通点がひとつある。それは、触診すると「上半身より下半身のほうが明らかに冷たい」という事実だ。こうなると、本来、下半身にあるべき血液などが行き場をなくして、上半身に突き上がり、高血圧や脳卒中、心筋梗塞などの恐い病気につながってしまうのである。まさに古来から言われる健康の基本の基本、「頭寒足熱」がまったく逆になっているのだ。だからこそ「ヘソから下」を温め、下半身を強くすることが必要だ。方法は簡単。毎日の食事や生活習慣、ちょっとした運動で「頭はスッキリ、足はポカポカ」の健康体をつくることができるのである。──石原結實

    試し読み

    フォロー
  • 命の契約 Karte.1
    -
    三年前に知り合った一人の女の子が自殺した。冷えた家庭から飛び出し、都会の夜に身を投じた彼女を死に追いやったものは何なのか。死臭を嗅ぎ分けることのできるビリーは真相追究に乗り出すのだが……。

    試し読み

    フォロー
  • 京都「洛北(らくほく)屋敷」の殺人
    -
    底冷えのする京都・八瀬(やせ)の広壮(こうそう)な屋敷に続発する怪異。石灯籠(いしどうろう)が宙を舞い、池の鯉は一夜にして全滅……。それは名門・洛北家を舞台に起こる連続殺人事件の前兆だったのか。最初の犠牲者は女当主の亜矢子(あやこ)。その後も一人、また一人と……。出入りの庭師・松原桜子は、洛北家の娘・千夏(ちなつ)のために謎に満ちた事件に挑んでいく。著者渾身(こんしん)の京都本格ミステリー!
  • 免疫力を高める生活
    値引きあり
    3.8
    今の日本の医療界は、本気で病気を治そうとしていない。 そんなショッキングな発言を繰り返し、「異端児」扱いをされている著者。 なのに、東京・六本木のクリニックには、大病院からさじを投げられた、 難病患者といわれる人たちが全国から押しかけ、どんどん完治しているというから驚きです。 本書は、著者の豊富な治療経験と、ゆるぎない研究成果をもとに確立された自然の法則にのっとった健康増進法を、 誰にでもわかることばと方法でまとめ上げたものです。 病気ではないのだけれど、なんとなく不調なあなた。 もしかしたら、あなたのミトコンドリアは、まちがった生活習慣のために、かなりダメージを受けているのかもしれませんよ! *目次より ◎冷たいアイスクリームを食べ過ぎると失明もありうる ◎低体温のお母さんの母乳が子どもの病気をつくる ◎抗生物質は免疫力を弱めてしまう ◎腸を冷やすと脳に障害が起きる ◎難病もアトピー性皮膚炎も原因は同じ ◎冷えたビールの飲み過ぎは寿命を縮めるもと ◎天気予報を活用すれば症状を軽減できる ◎母親の生活習慣が子どもの一生の健康を左右する  ほか
  • 船頭岡っ引き控 花冷えの霞
    -
    行徳河岸の船宿で猪牙舟の船頭である霧太郎は、定町廻り同心の浦部から手札を得て、日本橋小網町界隈を縄張りとする岡っ引きだった。亡くなった父の鍬蔵から跡を引き継ぎ、早とちりのおっちょこちょいで、しくじることもあるが、情に篤い男でもあった。

    試し読み

    フォロー
  • 太陽の黄金の林檎
    4.0
    冷えきった地球を救うために太陽から“火”を持ち帰ろうとする宇宙船を描いた表題作「太陽の黄金の林檎」、灯台の霧笛の音を仲間の声だと思いこみ、海の底から現れる古代生物の悲哀を綴った「霧笛」、タイム・トラベルの危険性を鋭くえぐる「サウンド・オブ・サンダー(雷のような音)」など、SFの抒情詩人たる巨匠の幻想と詩情にあふれる22篇を収録した短篇集。
  • ぜいたくな ひとりごはん
    5.0
    多めにつくった3日目の肉じゃがは、さくっと香ばしいコロッケに変身。地味なひじきには色鮮やかなパプリカを。〈目でもおいしく〉いただくひと工夫。そして仕上げは、キンキンに冷えたお気に入りの大きめのビアグラスに、できるだけていねいにビールを注いで……今日のとっておき、いただきます!
  • 自治体経営を強くする「鳥の目」と「蟻の足」
    -
    1巻1,100円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 構造不況下「鉄冷え」でどん底にあえいでいた北九州市を五期二十年市長を務めた末吉興一氏が強力なリーダーシップで『都市経営』の視点で再生させた。

    試し読み

    フォロー
  • れいぞうこのなつやすみ
    4.0
    夏のある日曜日、れいぞうこが壊れてしまった。お父ちゃんはれいぞうこのビールが冷えていないと大騒ぎ。ぼくが駆けつけると、アイスは溶けてアイス汁に変わっていた。れいぞうこに変なものを入れたからだとお父ちゃんとお母ちゃんが言い争ってる。お父ちゃんが、れいぞうこを点検していると、突然れいぞうこに目と鼻と口ができて、しゃべりだした。そして夏休みをもらってプールに行きたいと言い出したから驚いた。ぼくとお父ちゃんとお母ちゃんは、仕方なくプールに連れて行くことにした。しかも、水着まで着たいというから、世話がかかる。ようやくプールに着いたけど、実はぼく泳げない。プールにはいじめっこが来ていて、ぼくはプールに落とされた。れいぞうこに助けを求めても、れいぞうこはいじめっこを追いかけてばかり。そして、れいぞうこは何と、いじめっこを食べてしまった!関西弁の小気味よい文章と大胆で愉快なイラストが笑える幼年童話。
  • 超「快眠」法
    -
    「眠れない」「昼ねむい」「スッキリしない」を…全面解決!  ストレスで眠れない、プレッシャーで眠れない、出張先で眠れない、手足が冷えて眠れない、夜中や早朝に目が覚める、徹夜をして眠れなくなった、パソコン仕事で眠れなくなった、いびきや寝汗をかく……そんな悩み、ありませんか?  しっかり睡眠をとっていれば、仕事の能率はグンとアップ、気分爽快でプライベートも充実していきます。  本書に掲載されている、“ぐっすり快眠”のコツとノウハウを実践しましょう。あなたの人生が大きく変わるかもしれません。 第1章 「眠れない!」 1 ストレスが原因の「眠れない!」 2 身体症状が原因の「眠れない!」 第2章 目覚めがスッキリしない! 1 寝起きを爽快にするコツ 2 目覚めの1分間超簡単エクササイズで活動開始! 3 昼間の眠気を撃退して、夜の快眠をものにする! 第3章 夜中に何度も目が覚める! 1 何度でもぐっすり眠るコツ 2 生理現象で目覚めたときの対処法 3 寝ている間、何かがおかしい! 第4章 仕事が原因で眠れない! 1 深夜勤務も徹夜仕事もこれで克服! 2 出張や仮眠もこれで安心! 第5章 ちょっとした工夫と安眠グッズで極楽快眠 1 快眠を誘う寝室の環境・インテリア 2 熟睡をもたらす寝具・ナイトウェア 3 あると便利な快眠グッズ・眠りにいいものいろいろ 監修:三輪恵美子(みわ・えみこ) 東京都生まれ。1994年、実践女子大学大学院修士課程修了。同大学研究室、高等学校家庭科教員を経て、西川産業株式会社の研究機関である日本睡眠科学研究所へ。同研究所開設(1984年)以来、質のいい睡眠と目覚め、より快適な寝床環境の調査と研究に従事。快適な寝具の開発も手がける。実践女子大学生活環境学科講師、アメニティ・プランナー。著書に『ふとんと眠りの本』(三水社)、共著に『睡眠環境学』(朝倉書店)、『睡眠障害』(日本評論社)、『最強の睡眠法』(小学館)など多数。
  • 1日1回ひねるだけ!自分でできる「骨盤矯正」ダイエット
    -
    12の体形別でわかりやすい、ゆがみ直し体操!  体のゆがみは、体を支える背骨から始まり、体全体へと広がっていきます。背骨は、体を支える大黒柱。大黒柱がゆがめば、体全体がゆがみ、さまざまな障害が生じてしまいます。反対に、背骨がキレイで元気なら、美しく健康でいられるのです。  1日1回、ひねるだけ! ゆがみ直し体操ですっきりモテ美人になりましょう。 第1章 体を変えれば、気持ちも変わる!  「ゆがみ」は体の危険信号  体がゆがむといろんな不調を招く  体がゆがむと心もゆがむ!  背骨は柔軟だからこそ、ゆがみやすい  背骨がゆがむと太るってホント!?  定期的に開閉する女性の骨盤  仙骨と尾骨のゆがみも不調の原因  「骨盤矯正体操」でアンチエイジング!  「すっきりモテ美人」を目指しましょう!  コラム1 反対側を使おう! 第2章 12の体型でわかる性格と体の特徴  あなたの体型は、あなたを映す鏡  あなたの「生まれつきの体型」をチェック!  あなたはどのタイプ?  今日の「お疲れゆがみ」をチェック!  コラム2 よい睡眠で若返る 第3章 12の体型別・1日1回ひねるだけ! 松岡式「骨盤矯正」ダイエット体操  1日たった1分でゆがみも気分もスッキリ!  陽にも陰にも傾き過ぎない体を目指そう!  体操を行う前にチェック! 6つのルール  コラム3 スッキリ美人の習慣 第4章 悩み別・らくちんケアで美人をつくる!  1 ダイエットに効くパーツ別おすすめ体操  コラム4 魅力的なお尻の作り方  2 つらい痛みに効く体操&ケア  3 女性に多いトラブルに効くケア&体操  4 心の悩みに効くケア&体操  コラム5 毎日をイキイキ過ごすヒント ●松岡博子(まつおか・ひろこ) アケビ均整院主宰。身体均整法学園で身体均整法を学ぶ。高田馬場の治療所で、均整師として活躍。高い治療実績をあげている。著書・監修本に、『骨盤ゴロ寝ダイエットハイパー』(世界文化社)、『ホルモン調整で病気が防げる治せる知恵とコツ』(主婦の友社)、『病気知らず!ゆがみとり背骨体操』(青春出版社)、『腰・ひざ・肩・くびを楽にする本』(主婦の友社)、『冷え取り気血ストレッチ』(PHP研究所)など多数。
  • 医者の個人生活366日
    -
    お医者さんの一年ってこんなにタイヘン!  医者は毎日が修行である。新年を自宅で迎えたことのほうが少なかった。冷えたシャケ弁当を売店で買ってきて医局で一人、壁と話をしながら食べた。学会では、数時間その会場に軟禁状態であった。学生たちに老人医療の話をしたら、ポカンされた……。  時には医者であることに限界と疑問を感じながらも、多忙な生活に追われる「医者の一年」をユーモラスに描く、痛快エッセイです。 ●米山公啓(よねやま・きみひろ) 1952年山梨県生まれ。作家、医学博士、神経内科医。聖マリアンナ大学医学部卒業、聖マリアンナ医科大学第2内科助教授を1998年2月に退職。本格的な著作活動を開始。医学ミステリー、小説、エッセイ、医療実用書など、現在までに230冊以上を上梓。現在もあきる野市の米山医院で診療を続けながら、年間10冊以上のペースで書き続けている。テレビ・ラジオ番組の監修・出演をこなし、講演会も全国で行なっている。
  • 超カンタン! 体型別 体質改善 酵素ダイエットプログラム
    4.0
    食事制限なし&1品プラスするだけ! 酵素パワーで1週間でカラダが変わる! 火を使わないから超カンタン! スムージー&フード&スイーツ64レシピ 運動しても、好きな食べ物をガマンしてもヤセられない… そんな方にぴったりの<酵素ダイエットプログラム>が登場! 「4つの体型別」だから、ムリなく効率的にヤセられます! ◎下半身太りの洋ナシ型 → アボカドのトルコ風スープ、なすのマリネ etc.  ◎内臓脂肪のつきやすいりんご型 → セロリとオレンジのマリネ、海藻ときのこのピリ辛あえetc. ◎全身ふっくらマンゴー型 → 玉ねぎときゅうりの塩麹あえ、長芋ナムル etc. ◎細身だけど栄養失調のバナナ型 → 大根はりはりサラダ、トマトの玉ねぎドレッシングあえetc. バナナといちごの酒粕スムージー、ブラッドオレンジシャーベット、 アボカドと豆腐のチョコムース風、などスムージーやデザートも充実! 自分に足りない酵素を知って、簡単レシピで補えば、 ヤセるだけでなく、冷えやむくみ・しみ・しわまで解消。 高いデトックス&アンチエイジング効果に、実践者の喜びの声続出のプログラムです。 カンタン酵素生活、はじめてみませんか?
  • 子供の力を伸ばす対話術
    -
    「なぜ?」「これってなに?」「どうして?」という子供のギモンは、親子のコミュニケーションの潤滑油だけでなく、子供の思考力や想像力を養う鍵を握ります。 本書では、 ・子供に分かりやすく説明する対話術 ・子供に考える訓練をさせる対話術 ・子供の心をつかんで離さない対話術 などの親子のコミュニケーションの考え方や対話術について言及しています。 【目次】 ●第1章 子供にわかりやすく説明する ・子供に理解させるにはカラダを使うのが近道 ・知っているからといってすぐに答えない ・子供の質問に「質問返し」をしてみよう ・子供と議論を楽しもう ・子供と話す時の「言葉選び」のポイント ・子供のことを「子供扱い」しない ●第2章 子供の心をつかんで離さない ・「実験しよう!」の一言で子供の心をつかもう ・生活の場をつかって気軽に実験をする ・子供はお父さんに質問されるのを待っている ・子供のコミュニケーションはあなた自身も育てる ・子供との対話はビジネスコミュニケーションの訓練になる ・子供との対話があなたの好奇心を広げる ●第3章 子供の考える力を育てるギモン&対話例30 【I カラダに関するギモン】 ギモン1 なぜ、汗はしょっぱいの? ギモン2 なぜ、夢をみるの? ギモン5 なぜ、歯が抜けるの? ギモン7 どうやって赤ちゃんは生まれるの? 【II 自然に関するギモン】 ギモン9 なぜ、海の水はなんでしょっぱいの? ギモン10 どうやって島ができるの? ギモン11 山はどうやってできるの? ギモン13 なぜ、空は青いの? ギモン15 なぜ、台風はできるの? ギモン18 なぜ、海の色は違うの? ギモン19 100度のお湯同士を足すとどうなるの? ギモン20 なぜ、魚は水の中で生きていられるの? 【III 地球に関するギモン】 ギモン21 なぜ、地球は回っているの? 【IV 宇宙に関するギモン】 ギモン24 なぜ、宇宙には空気がないの? 【V 科学に関するギモン】 ギモン28 なぜ、接着剤はくっつくの? ギモン29 なぜ、冷蔵庫は冷えるの?
  • 人殺しパラダイス
    -
    1巻1,232円 (税込)
    “考えること”をやめていた俺にもたらされた女の啓示「赤い大きなアメリカ女」。シングルに舞い戻った三十男が溺れる冷え切った女の底知れぬ魔性「月光」。女を骨抜きにするホストが落ちた“心が読める”南の島の恋「人殺しパラダイス」…。“心の闇”という名の秘境を探訪する全5篇。

    試し読み

    フォロー
  • 増税なしで財政再建するたった一つの方法 アングラマネー炙り出しによる経済活性化私案
    3.0
    アベノミクスで景気回復の兆しがあるとはいえ、日本の財政赤字が危機的状況であることに変わりはない。2014年に消費税増税が実施されれば再び景気が冷え込むのは確実だ。しかし、仰天の打開策があるのだ!
  • おたふく
    3.9
    冷え込んだ江戸の景気を救ったのは、一商人が始めた弁当屋――未曾有の不景気に見舞われた寛政の江戸。大店「特撰堂」の次男・裕治郎は実家を離れ、弁当屋を始める。客を思い、取引相手に真を尽くす裕治郎の商いは普請場の職人の評判をとり、火消しを走らせ、武家と町人を結び、やがて途方もなく大きく育ってゆく……。安くて美味いもので人は元気になる! 経済エンタテインメント小説。2008年10月~2009年11月、「日本経済新聞」夕刊に連載。
  • 名医が教える女性ホルモン力UP「-10歳」プログラム  4週間で“若返る”プログラムシート付き
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 名医が教える女性ホルモン力UP 4週間プログラム!◯実年齢50代、カラダ年齢30代の美と健康の秘訣:美唯mie(ピンク・レディー)◯NHK「きれいの魔法」でも活躍!:松村圭子◯雑誌「Yogani」の表紙でも活躍:吉川めい◯食べ合わせダイエットの第一人者:白鳥早奈英◯アンチエイジング医療の権威!:青木晃 and more... 肩こり・腰痛・冷え・不眠・疲れ・肌の悩みなど不調をスッキリ解消!デトックス効果で-10歳!4週間で若返るチェックシート付き!
  • 頭痛、肩こり、腰痛、アレルギー、うつ… 体と心の不調がスッキリ消える「かみ合わせ」健康法
    -
    かみ合わせの悪さが、あらゆる不調の原因だった!?着席時すぐに足を組んでしまう人や、頬杖がクセになっている人、ストレスや不安から眠っているときに歯軋りをしてしまう人は要注意! あごズレ(かみ合わせのズレ)が進行している可能性があります。本書では、自身であごのズレを調べる「1分でわかる簡単セルフチェック法」から、「食べ物」「歩き方」「眠り方」など、日常生活の中であごの位置を正して強くする方法までわかりやすく紹介。頭痛、首・肩のこり、腰痛、眼精疲労などの「体の痛みや不調」。アトピー性皮膚炎、花粉症、生理痛、手足の冷えなどの「免疫力の問題」。元気が出ない、イライラする、物忘れが増えたなどの「心の悩み」。本書では「かみ合わせ」とこれらの不調(不定愁訴)の関係性を症状別に解説します。正しいかみ合わせを手に入れて、体と心の健康を取り戻しましょう。

    試し読み

    フォロー
  • かんたん薬膳ダイエット
    -
    「薬膳パワー」が“うれしい変化”を約束します!* 冷え・むくみ・便秘もまとめて解決!* スライスした“干ししょうが”をストック* 甘いもの好きなら“この手”がある!* 海藻類・乾物――キレイな人は食べている!*“常備菜”には浅漬けやピクルスを* 代謝が上がって、肌・髪もつやつやに!中国四千年の叡知がつまった「薬膳」と、現代の最先端「栄養学」が出会ったダイエット法――それが「薬膳ダイエット」です。自分の体質に合った「食べ方」をするだけで、体の内側からまるごとキレイになり、かんたんに無理なく、健康的にやせられるのです。              植木もも子

    試し読み

    フォロー
  • 不調女子ハトコの生姜まみれ生活30日間
    3.5
    あのベストセラー『生姜力』のノウハウを、コミックエッセイにします。中学時代から重度の「冷え」と「便秘」に悩まされ続けた不調女子・ハトコさんが、イシハラ式「生姜健康法」を30日間毎日実践!さまざまな方法で生姜を飲み、食べ続ける生姜にまみれた日々。 どのようにカラダが変わっていくのかを詳細にレポートします。監修は、『生姜力』や『温め美人プログラム』など数々のベストセラーを持つ、監修は、『生姜力』や『温め美人プログラム』など数々のベストセラーを持つ、石原結實先生! マンガにも登場して、的確かつ優しくアドバイスをくださいます。
  • 9年めの未病生活 不調な私のセルフメンテ術
    2.7
    未病に悩む女性は増え続けている。体がだるい、微熱がある、手足が冷える、食欲がない、疲れが抜けない、なんだかしんどい・・・。30代~40代女性のほとんどが身に覚えがあるさまざまな未病の症状。病院で検査を受けても数値的にはまったく異常なし! なのにいつまでたっても体調不良が治らない…。未病という言葉が定着し、それに対処するためのさまざまな健康法や実用本が出回っている昨今。自分に合った健康法に出会えた人はラッキーだけれど、なにをやってみてもあまり改善しない、「いつまでたってもグズグズと体調が悪い」人のほうが圧倒的に多いはず。そんな「病名はつかないけど年中不調」な一人、青木光恵さんが、巷にあふれるあらゆる健康法を試しながら、体質改善にいそしむ姿と、それでもパキっと健康になれないまどろっこしさと、あきらめと、ひらきなおり、そしてついには未病と共存していく姿を描くコミックエッセイ。
  • 秋冷えのオランダで
    4.0
    ソフィーはもうすぐ26歳。ロンドンの病院で、手術室付きの看護師長として忙しい日々を過ごしている。仕事を離れても、事故で亡くした両親に代わって、3人の弟妹たちの面倒を長年にわたって見てきた。けれどもこのごろ、自分の将来についてふと考えてみることがある。いつか誰かとめぐり会い、両親たちのように明るい家庭が築けたらと。でもこんなわたしには、社交生活に割ける時間などなかった。それに美人でもない同僚に、声をかけてくる職場の男性などいない。なのに、休暇を取る上司に代わって赴任したマックスは違った。「きみは小細工なんて必要のない美人だよ」容姿を気にする彼女に、そんな言葉で語りかけてくる彼を、ソフィーは無視できなくなった。■今回の舞台はアムステルダムと近郊のユトレヒト。歴史ある懐かしい街並みが旅情を誘います。
  • 体の病気も心の病気も首で治る
    値引きあり
    3.0
    この10年のあいだ、 ちょっとした体調不良に悩む人がとても増えています。 たとえば以下のような症状です。 頭痛 めまい 自律神経失調症 パニック障害 うつ症状 更年期障害 慢性疲労 ドライアイ 多汗症 胃の痛み ドライマウス 思い当たる方もいらっしゃるのではないでしょうか。 しばしば「不定愁訴」と呼ばれる症状です。 がんや脳梗塞などのように 大きな病気ではないためついつい軽視しがちですが、 これらはすべて「原因不明」の病気です。 そのため、通院してもなかなか治せず、 何年も悩まされ、健康な毎日を過ごせない人が たくさんいるのです。 しかし、これらの病気の原因と治療法を、 30年もの研究によって「首」にあると発見したのが、 脳神経外科の権威・松井孝嘉先生です。 首には健康を左右する大切な神経が集中しています。 その首に疲労がたまると、筋肉が硬くなり、 「コリ」を生じます。 じつはこの「コリ」が大切な神経、 とくに自律神経を圧迫することで、 数々の不調を引き起こしていたのです。 では体調不良を改善するためにはどうすればいいのか? 答えは単純です。 首に疲労と「コリ」をためなければいいのです。 そもそも首が疲労してしまうのは、 私たちの生活が、携帯電話やパソコンの普及により、 「下向き」になっているからです。 下を向くことで首の後ろ側の筋肉に 負担がかかってしまい、「首コリ」が生じます。 ですから、「上向き生活」をするように心がける。 たったそれだけで、 首に疲労はたまらなくなり、 頭痛やめまい、冷えなどの体調不良に悩まされない、 一生健康な生活を送ることができるのです。 首にいい習慣と悪い習慣、首のストレッチ、 また、多く寄せられる悩みや改善ポイントを、 本書では丁寧に紹介しています。 この一冊だけで体調不良にならない体になる、 まさに「健康の入門書」といえる一冊です。
  • O脚X脚は治る!GETTAMAN式美脚教室
    値引きあり
    -
    まるでGETTAMANの個人レッスン! TVで大ブレークのGETTAMANが、O脚X脚を治します! 朝晩5分の簡単ストレッチで、早い人は1週間で効果が出ます。 その方法は目からウロコ!首・背中・股関節を、骨に働きかけるストレッチで整えるだけ。脚のみならず、体全体を調整していくのがGETTAMAN式。 便秘や冷え、むくみ、肩こりも解消する初公開のメソッドです。 ゆったりと体を動かして、まっすぐな美しい脚を手に入れましょう。
  • 30代で絶対学んでおくべき心理術
    -
    ここでやらねば、いつやるのだ! これからの人生に大きく差のつくこのテクニック ▼「貧乏くじ世代」=「30代」に贈る! 社会や会社で中心となるべき30代が、いま、不遇だ。なぜなら、 ・就職氷河期で、希望の会社に入れなかった。 ・入社後は成果主義の導入で短期的な成果で競わされた。 ・社内のOJTが機能せず、育成がおざなりで、ほったらかし。 ・実力を発揮するポストが不足。 ・リーマンショックで転職市場も冷え込んだ。 以上のような環境のためか、30代は「あきらめ感」が漂い、「貧乏くじ世代」と揶揄されている。 しかし30代からあきらめていていいのだろうか。これでは社会も職場もよくなるわけがない。 自分を奮い立たせ、仕事や会社で、そして社会で影響力をもつ人となるための方法はないのだろうか。 カリスマ心理学者が、心理術の面から、だれでも簡単にすぐに使え、効果が出る方法を説き明かす。
  • 阿修羅 悪行の聖者 聖徳太子
    3.0
    仏教こそが民を救い、律令国家への道を開く、と信じる摂政・厩戸皇子は、国難に直面する。隋の煬帝が厩戸の国書に激怒したのだ。仏教を信じる者同士がなぜ分かり合えないのか? 日本を戦火から守るため、厩戸は奇策を用いるが、大臣・蘇我馬子ら豪族勢は不穏な動きを見せる。妃・刀自古郎女との関係も冷え切り、理想と現実の狭間で公私とも孤立を深める厩戸。出生の秘密と血塗られた過去を胸に、ついに下した決断とは――。
  • カップルズ
    値引きあり
    3.3
    男と女の噂の真相を、小説に仕立てた作品集 その街ではいくつもの噂話がささやかれている。 結婚から五年が経ち、すっかり冷えきった仲になった夫婦の噂(「好色」)。 酒と博打と女が原因で街から夜逃げした若い男の噂(「カップル」)。 不幸な事件で命をおとした夫と、未亡人となった女の噂(「アーガイルのセーターはお持ちですか?」)。 街のデパートに勤務する男と、街から上京して活躍している女優との噂(「輝く夜」)。 ある交通事故をきっかけに男が悔やむことになる冬場だけあらわれる娼婦の噂(「あなたの手袋を拾いました」)。 アーケード街で似顔絵を描いて街に住み着いた男の噂(「いまいくら持ってる?」)。 かつて街じゅうの男が群がったホステスとある男の噂(「グレープバイン」)。 そしてその街にはひとりの「小説家」が暮らしていた――。 噂はいつも事実よりひと回り大きい。ただ「小説家」にとってこれほど興味をひかれるものもない。噂の収集に余念のない語り手の「私」はその真相を探りつつ、実際に耳にした噂の数々を可笑しみと皮肉にみちた小説へと仕立てあげてゆく。 文壇屈指の小説巧者・佐藤正午が、その街に暮らす「小説家」の視点を借りて描いた、著者真骨頂とも言える作品集。全七篇を所収。

    試し読み

    フォロー
  • 心身を浄化し、ゆっくり高めていく 「ゆるアロマ」のすすめ
    2.0
    みなさんはどこかから漂ってくるホワイトシチューの匂いに、子どものころの楽しい思い出がよみがえってきたことはありませんか? バラの花の優雅な香りに心が穏やかになり、疲れた体まで癒された経験はないでしょうか。「香り」が人の心と体にさまざまな作用をもたらすことは、これまでの研究からもわかってきています。リラクゼーション以外にも、健康や美容、心の悩みにも効果的な「香り」という魔法。アロマのある暮らしをあなたも始めてみませんか?  本書では、アロマ初心者向けに、心身の悩みや効果効能別におすすめのエッセンシャルオイル(精油)をご紹介していきます。ティッシュにちょんと垂らしてデスクの脇に、お風呂に入れてアロマバスに、拭き掃除のバケツや洗濯機の中に……と、お好みの方法で「ゆるアロマ」を楽しみましょう。 眠れないとき、筋肉痛のとき、胃腸の具合が悪いとき、やる気が欲しいとき、失恋したとき……そのときどきに応じて体が求める香りは変化します。その不思議をぜひ体感してみてください。あなたの「今」にぴったりの香りがきっと見つかります。 「impress QuickBooks」(インプレス・クイックブックス|https://www.facebook.com/impress.QuickBooks)は、スマートフォンや電子書籍端末で気軽に読めるコンパクトな電子書籍です。通勤や通学、昼休みなどの空き時間に、文庫本のような感覚で、旬なトピックスを手軽に楽しむことができます。 目次 はじめに 第1章 ゆるアロマのすすめ アロマテラピーとは 精油(エッセンシャルオイル)の種類と選び方 精油についての注意点 使用の際に注意が必要な精油 ゆるアロマのすすめ ブレンドのしかた 第2章 こころに効くアロマ 緊張をほぐしたい 不安な気持ちを解消したい やる気を起こしたい 前向きで元気な気分になりたい 舞い上がった気分を落ち着けたい 華やかな気分になりたい リフレッシュしたい イライラを吹き飛ばしたい 集中したい、優柔不断を克服したい 眠気が抜けない ゆったりリラックスしたい 第3章 からだに効くアロマ 肩こり、筋肉痛のとき 頭痛のとき 眠れないとき 風邪気味のとき 乗り物酔い、二日酔いのとき 花粉症に悩まされたら 生理痛を治したい からだが冷えたとき 胃腸の調子が悪いとき 自律神経を整えたい 第4章 恋に効くアロマ ダイエットしているときに 美肌になりたい 恋する気持ちを蓄える 告白する勇気を持つ 女性らしさを引き出す 毒素を排出し、リンパの流れをよくする セクシーな気分を演出 インスピレーションを高める 失恋を克服したい 喧嘩の仲直りをしたい 第5章 暮らしのアロマ 虫除けや防虫に 室内の消臭に 水回りの防カビ、殺菌に 部屋の浄化や拭き掃除のときに 掃除機を使うときに 洗濯のすすぎのときに あとがき

    試し読み

    フォロー
  • 窮鼠はチーズの夢を見る 1
    完結
    4.4
    7年ぶりの再会が、まさかの関係に?  大学の後輩・今ヶ瀬(いまがせ)との再会…。それは恭一(きょういち)の妻が彼に浮気調査を依頼したのがきっかけだった。浮気の事実を隠す代わりに、今ヶ瀬に男同士の関係を迫られ…!?  水城せとなが描く、限りなく切ないラブストーリー。 ●収録作品/キッシング・グーラミー/楽園の蛇/黒猫、月を見る/黒猫の冷えた指先/鼠、袋小路で考える《―新作描きおろし―》/窮鼠はチーズの夢を見る ※本作品はデジタル配信専用商品です。
  • 「冷え」の悩みを瞬間リセット! あたため美人生活
    -
    「冷え」は人間にとって大敵! 肩こり、腰痛、生理痛のほか、ストレスがたまる、代謝が悪くなる、免疫力が低下する、男女とも妊娠しにくくなる、やせにくくなる、体がゆがむ、姿勢が悪くなって老けて見えるなど、健康面、心理面、美容面に深刻な影響を及ぼします。もし「冷え」に悩まされているなら、いますぐ身体均整法に基づいた「松岡式・冷えとり体操」をやってみてください。起こりがちな「冷え」のタイプ別にご紹介する5つの体操は、どれも「え、これだけ?」と不安になるほど簡単なのに、まるで魔法のように冷えた体があたたまり、体重がするすると落ちはじめ、ボディラインがスッと整い、お肌に潤いとハリが出てきます。わずか1分後には、心も弾み、表情もポッと明るく華やいでくるはず! 骨盤や背骨のゆがみを整えながら、体の不調を訴える人々を数多く救ってきた著者が提唱する「冷えとり&あたため生活」。健康にもダイエットにも効果抜群のぽかぽかライフスタイルをいますぐ始めましょう。 「impress QuickBooks」(インプレス・クイックブックス|https://www.facebook.com/impress.QuickBooks)は、スマートフォンや電子書籍端末で気軽に読めるコンパクトな電子書籍です。通勤や通学、昼休みなどの空き時間に、文庫本のような感覚で、旬なトピックスを手軽に楽しむことができます。

    試し読み

    フォロー
  • 人はことばに奮い立ち、ことばで癒される 人生を深くする200の話
    4.0
    ことばは、単に表現や伝達の手段ではなく、それを使う人物そのものを表すと言ってよいのではないだろうか。というのは、私たちを魅了する劇的な対象である、もの、人、事件など、ほとんどすべての人間の行動は、ことばを伴って表現されるからである。だから、ことばが貧困であるか、豊かであるか、いかによいことばと出会うかが、人生を左右すると言っても過言ではない。本書は、“ことばの力”の研究を50年以上続け、話力総合研究所の所長でもある著者が、人生の転機となるような、心をゆさぶることばを集めたものである。仕事や人間関係で悩んだときに萎えた心を癒し、勇気づけてくれることば、傷つき、目の前が真っ暗になったときに、冷えた心を温め、生きる喜びを与えてくれることば、また、人に伝えずにはいられないような、感動を共有できる心からわき起こってくることば。人生を豊かにし、様々な問題を乗り越えられるヒントとなることば集である。

    試し読み

    フォロー
  • 簡単なのに、効果絶大 食べるだけでできる体質改善
    3.0
    花粉症、不眠症、便秘、冷え性、アレルギー、太りやすい、やせ過ぎ、肩こり、胃腸不良、低体温……こんな原因がはっきりしない体調不良や医者もサジを投げてしまう現代病が、これですっきり解消します! サプリメントも、薬も、通院も不要!健康の基本は、毎日食べる“食”にあります。本書では、体質を改善する食品の選び方・見分け方から、具体的な症例の克服法まで、ひとりでできる簡単な体質改善法を紹介しています。やっかいなアレルギーや不眠症から、体を解放させてあげましょう!

    試し読み

    フォロー
  • 31歳からの子宮の教科書
    -
    あなたは、自分の「子宮」について、どのくらい知っていますか? いつか子どもを産みたいのであれば、絶対に知っておきたい、私たちの心と身体と子宮のこと。 20代の頃とは異なり、生理不順、生理痛、不正出血、女性ホルモンの異常、冷え、不妊など、30代の女性には、たくさんの問題が襲いかかってきます。でも、その原因についてきちんと把握している方は少ないのではないでしょうか? 30代は仕事もプライベートも大忙し、人生でもっとも充実している時期です。その反面、日々のトラブルや人間関係からのストレスや、ライフスタイルの乱れから、こういった子宮のトラブルに悩んでいる方は多いものです。 本書では、30代、40代の女性であれば絶対に知っておいていただきたい子宮についての基本的な知識を、プチマンガを用いてお教えします。生理や排卵の仕組み、プチ更年期障害、ホルモンバランスの異常についてはもちろん、子宮内膜症、子宮筋腫、子宮頸ガンや乳ガンといった女性特有の病気についても豊富な図とともにレクチャーしていきます。そろそろ、自分の「子宮」と、きちんと向き合ってみませんか?

    試し読み

    フォロー
  • ゴボウ茶を飲むと20歳若返る! Dr.ナグモの奇跡の若返り術
    4.5
    フジテレビ系『人志松本の○○な話』、読売テレビ系『情報ライブ ミヤネ屋』 ――などで話題沸騰! ゴボウ茶に秘められた若返りと健康のメソッド 55歳の南雲医師。 見た目は実年齢より20歳くらい若い。 以前はメタボで今よりずいぶん老けていた南雲医師が10年前から実践し、20歳若返った奇跡の若返り術を初公開! シンプルに、おいしく、内側から美しくなる方法がわかる。 ◎南雲医師(55歳)の体年齢 >> 脳年齢38歳、骨年齢28歳、血管年齢26歳 ◎「若返りの妙薬」 ゴボウ茶の効能 ☆肌の老化を防ぐ ☆脂肪やコレステロールを洗い流す ☆脂肪の吸収を抑えて太りにくくなる ☆肌荒れ・シミを改善する ☆顔や脚のむくみがなくなる ☆冷え性を改善する ☆便秘が解消する ☆風邪をひかなくなる ☆血管をきれいにする ☆ガン・脳卒中・心臓病・糖尿病を予防

    試し読み

    フォロー
  • おうちで簡単! お灸エステ
    3.0
    1,223円 (税込)
    1日5分の最強温めメソッド 10個のツボだけでカラダが変わる!お灸が日本女性のカラダを冷え、湿気、ストレスから守ります! 日本人女性の救世主お灸は究極の温め美容アイテムカラダの不調が改善!! 冷え性、生理痛・生理不順、脚の疲れ・だるさ etc… 美容効果抜群! くま・くすみ肌荒れ顔などのむくみ etc…10個の美ツボたったの5分ツボにお灸を置くだけ たったの5分肌もカラダもケア etc… ※デジタル版には「特別付録」は含まれません。予めご了承ください。

    試し読み

    フォロー
  • 1日3分!「おしり」を締めて、肩こり、生理痛、冷え性を改善!骨盤底筋セラピー
    -
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「スポーツ界の再生工場」の異名を持つ著者直伝! 便秘、腰痛、尿のキレ、胃腸虚弱、体のたるみ……おしりを締めれば、不調やだるさ知らずの体になる! 健やかな体になる第一歩として、まずは、おしりの穴を締めてください。
  • 整体かれんだー 旬な身体になる
    -
    「のぼせ」「冷え」「首が痛い」。身体の悩みはありませんか? 骨盤がゆるむ春、胸のひらく夏、おなかの動きの良くなる秋、骨盤を縮めて冷えに対抗する冬。1年のサイクルを快適に過ごすため、身体はバランスをとりながら変化しています。身体の言い分に沿ってあるがままに生きることを目指す「身がまま整体」を、著者の30年の経験からサポート。
  • 夜明けを待ちわびて
    3.3
    若き金融界の寵児ともてはやされ、富と名声を手に入れたショーンには誰にも言えない過去があった。そんな彼の元に驚くべき知らせが届く。長く疎遠にしていた父親が死んだというのだ。電話の主は父親の家の間借り人で看護師のリジーという女性だった。彼女がお悔やみを言い、父親の人柄を讃えれば讃えるほど、ショーンの心は冷えきった。この女の狙いは金なのか? ところがリジーと対面した彼は、想像とはまったく違った純真無垢な彼女の魅力に惹きつけられてしまう。リジーが欲しい。だが、もしあの過去を彼女が知ったら……。
  • 「つらい冷え性」がいますぐ治る本
    4.0
    温めるだけでは、冷え性は治らない!本書では、ベストセラー『9割の腰痛は自分で治せる』の著者が、全く新しい冷え性の解消法を紹介。「半身浴・湯たんぽ・漢方薬では、一時的にしか治らない」「硬くなった筋肉を柔らかくすれば、冷えは根本から治せる」など、冷え性のメカニズムと誰でも簡単にできるメソッド“緩消法”を徹底解説します。「とても多くの人が、冷え性で苦しんでいます。それなのに、ほとんどの人は冷え性の原因に関して、誤った知識を与えられています。そのため、冷え性を根治できなかったのです。冷え性を改善し、冷え性が起こらない状態を持続させる方法は、筋肉を柔らかくすることです。この本では、その方法をわかりやすく紹介していきます」(本書「はじめに」より)「もう治らない」と諦めていた冷えと一生サヨナラできる本。

    試し読み

    フォロー
  • 賢人の企画術
    3.3
    「どうしたら、売れるのか?」と悩む人は、きっと多い。モノがあふれる時代、商品寿命は短く、飽きがくるのも早くなる一方だが、消費の冷え込みを改善し、経済を動かすのは、企画力。ターゲット層を絞るな! 日常の漫然とした不満に耳を傾けろ! 「ありそうでなかったもの」を生み出すコツは、思いもよらないところに落ちている。「もしドラ」「おサイフケータイ」は企画者の「好き」から生まれた大ヒットだった! 妥協した企画は失敗する/企画とは「2つ以上の記憶の複合」/最初は真似から始める/ターゲットは全人類/プレゼンは「中身」より「掴み」
  • みじめな人魚姫
    完結
    2.5
    裕福だったニーナは、財産も仕事もすべて失い、今人生のどん底にあった。高級リゾートでウェイトレスとして働き、金持ちたちに見下される日々。休日、ビーチを散歩中に流木につまずき、頭を打ち気絶してしまう。助けてくれたのは上品で精悍な男性。厚い胸がニーナの冷えた体を包み、熱いくちづけが震える唇をなだめた。ニーナはひけ目を感じつつも彼の求めに応じ、一夜の快楽に溺れた。しかしふたりは、貧富の差以上に、最もかかわってはならない因縁の相手だった!!
  • 簡単!おいしい! ビューティーアップ薬膳レシピ
    -
    美容に敏感な女性は、毎日の食事の質を高めている! 中国伝統医学の知恵が結実した薬膳を取り入れて、内側からきれいになりましょう。特別な食材は不要。簡単、時短で初心者でもおいしく作れる75レシピを紹介。美肌・ダイエットから冷え・便秘・疲労回復など女性の不調解消まで。薬膳のミニ知識も掲載。

    試し読み

    フォロー
  • 急ぎすぎた別れ
    3.5
    夫のアントニオのもとを去り、イタリアからシドニーに戻って5年。クレアは前を向いて生きていくためについに離婚を決意した。ワーキングホリデーでイタリアに行き、美容師として働いていたとき、彼女は若き外科医のアントニオと出会い、思わぬ妊娠によって結婚した。ところがその子供を死産して以来、2人の仲は冷えきり、結婚生活はわずか1年しか続かなかった。そのときにすべて終わったと思っていたのに……。弁護士を通した離婚の申し立てにアントニオは応じず、直接会って話し合いたいと要求してきた。クレアはそれを恐れた。彼と会ったら自分がどうなるかわからなかったから。■『悲しい誤解』のスピンオフ作品をお届けします。前作のヒーローだったマリオの兄で、優秀な形成外科医アントニオのせつないラブストーリーです。
  • 血液サラサラで、病気が治る、キレイになれる 体を温めて元気になれる石原式健康法
    -
    血液の汚れは、さまざまな病気や体調不調の原因になります。また、肌あれ、肥満、髪の傷みなど、美容面にも悪い影響を及ぼします。では、血液をサラサラにするにはどうすればよいのでしょうか? その答えは、からだを冷やさない生活をすることなのです。本書では、食事療法中心のユニークな治療法に定評のある著者が、血液を汚す原因となる「冷え」を取り除く生活習慣や食事メニューをやさしく紹介します。“からだを温める食べ物と冷やす食べ物”“「冷え」と「水」と「痛み」の関係”“簡単にからだが温まる「ショウガ紅茶」の作り方“全身の血流をよくする入浴法”など、日常的に取り入れることのできる健康法が満載です。肩こり、アレルギー、月経痛など、症状別の対処法も詳しく紹介。がんの予防法についても解説します。クスリに頼らず、人間が本来もっている力を引き出し、健康と美を手に入れましょう。『血液サラサラで、キレイになろう!』を改題。

    試し読み

    フォロー
  • あなたが花になる美しい日本語
    -
    心も身体も疲れ、冷えきって、今にもぴしっと音をたてて折れてしまいそう。誰にでもそんな辛い時、悲しい時もあります。だれかの肩によりかかって温もりを感じたい誰かに「大丈夫よ」とやさしい声と微笑みで励ましてほしい。でも支え、励ましてくれるだれかは、そうそう都合よくそばにいてはくれません。そんな時、ふと声に出して、「大丈夫」と自分につぶやいてみたことはありませんか。「大丈夫」と自分の声が聞こえただけで、こちこちに固くなっていた心と身体がほんの少し温かくなって、柔らかくほぐれていくような気がします。言葉には不思議な力があります。「はじめに言葉ありき、言葉は神とともにあり、言葉は神なりき」。天地をつかさどる神々の力が、言葉にはひそんでいるのです。遠い昔、なにげなく口にする言葉が未来を左右する、と私たちの祖先は考えました。だからこそ、不吉な言葉を口にせず、「言祝(ことほ)ぐ」、祝う言葉、歓びの言葉を口にすることで、言葉の通りになるようにと願ったのですね。日本は「言葉の幸(さき)はふ国」。言葉の持つ不思議な力で幸福がもたらされている国、と万葉集にも言祝がれています。言葉で幸せがもたらされるとあらば、無頓着に不用意な言葉を発している場合ではありません。幸せをもたらしてくれるような美しい言葉だけを、口にしたいではありませんか。粗雑な言葉遣いは、気づかぬうちに少しずつ、考え方や性格まで粗雑にします。(第1章「言葉の魔法」より)

    試し読み

    フォロー
  • 源氏物語 千年の謎
    3.8
    1~2巻594~682円 (税込)
    天皇の皇子として生まれながら臣下に落とされた光源氏。だが、その類い希な美貌の虜になった宮廷の美女たちは、源氏を惑わせてゆく。寵妃・藤壺への禁断の恋。六条御息所との燃え上がる愛。正妻・葵の上との冷えた関係。愛と嫉妬と憎悪の地獄をさまよう源氏は、ついに幽鬼のごとく作者・紫式部の前に立ち現れる。陰陽師・安倍晴明が怨霊と対峙するが……。読みはじめたら止まらない、全く新しい「源氏物語」の誕生!!
  • 1日3分“即効”ツボ押し健康法
    -
    「疲れがたまっているけど、病院にいく時間もないし…」そんなあなたにオススメなのが、スキマ時間で手軽にできるツボ押し健康法です。疲れ目、風邪、便秘、手足の冷えなど、症状別にどのツボを押せばいいかがわかるので、とてもかんたんです。体だけではなく、イライラするとき、くよくよするときなど、心の不調にも効くツボも紹介!1日3分、自分の心と体に意識を向けましょう。
  • 日本人の9割は冷えている―免疫力、消化力、寿命を左右する〈冷え〉―
    3.0
    手足が冷たいだけじゃない。首肩の凝り、腰痛、月経不順、便秘、気持ちが落ち込む、不眠、目がかすむ……こうした不調はすべて〈冷え〉が原因だったのです。たとえ太っていても、いつも汗をかいていても、実は〈冷え〉ている人は沢山います。本書では5つのタイプ別〈冷え〉診断を行い、あなたに合った対処法を提示します。

    試し読み

    フォロー
  • ダメな睡眠 いい睡眠 あなたを健康体質に変える10のコツ
    3.5
    毎日ちゃんと睡眠をとっているから大丈夫だと思っていませんか?朝スッキリ起きられない、遅寝遅起、二度寝、ソファーでうたた寝、電車で居眠り……こんな睡眠は危険です!また、いま体調不良や心の不安をちょっとでも抱えている方も要注意!!あなたの睡眠は、心身に悪影響を及ぼすダメな睡眠かもしれません。◆朝は頭がボーッとするのでコーヒーを飲んで目を覚ます◆昼食後に眠くなる◆カフェインで眠気をとって夜中に仕事をしている◆床につくと、からだがかゆくなって寝られない◆寝不足が続くと頭痛や便秘になる◆週末に寝だめをする◆手足が冷えて眠れない◆毎晩、寝酒をする◆最近、記憶力・判断力が鈍くなってきた思い当たる症状や習慣がある方は、病気の原因となる毒素ができやすくなっているかもしれません。本書を参考にアーユルヴェーダの正しい知識に基づいた体質にあった脱ダメ睡眠のコツを取り入れて、いい睡眠を。

    試し読み

    フォロー
  • 体をあたためて妊娠力アップ!おめでた薬膳
    5.0
    赤ちゃんが欲しいと悩んでいる多くの方は、男女ともに、からだが冷えています。からだを、チェックシートで7つのタイプに分けて、それぞれの体質にあった、冷え改善の「おめでた薬膳」メニューを紹介します。さらに、妊娠力をアップするおすすめ食材から生活のアドバイスも。スペシャル編として、女性の魅力をアップする薬膳、高齢出産のための薬膳、流産を経験した方のための薬膳、男性不妊の方のために、カップルで食べる薬膳も必見です。手軽に簡単にできるメニューで、体をあたためて、女性の基本リズムをととのえ、心も体も、妊娠力をあげていきましょう!

    試し読み

    フォロー
  • リムジンで朝食を
    4.0
    日曜の朝、マンハッタン。すべるリムジンの中には、冷えたシャンパンとキャビア、そして贅沢を極めてニューヨークを生きる二人の女。男たちの残酷な視線を浴びるごとに、美しく磨かれていくミラノの女たち。極上の愛は極めつけの贅沢を知るものだけが甘受する蜜。それは、残酷なまでの真実――。ロンドン、パリ、香港、モルディヴ、東京――、九つの都市を舞台に描かれる、鮮烈な九つの情事。
  • 心もからだも「冷え」が万病のもと
    3.7
    冷えた飲み物や溜まった脂肪がお腹を冷やす。醒めたオフィスの人間関係や冷や汗の出るような仕事が心を冷やす。家に帰れば会話のない家族……。実は、男性も冷えてます。体だけでなく、心も冷たく固まっています。自覚がないだけに、がんなどの症状に出た時には命取りになりかねません。この本は、男も女も子どもも、どうすれば、冷えを改善して本来の健康を取り戻せるのか、統合医療の立場からわかりやすく解説します。糸井重里推薦!【目次】第一章 働き盛りの男たちをむしばむ<冷え>/第二章 日本中が冷えている/第三章 セルフチェック―あなたはどのくらい冷えている?/第四章 <冷え>はこうしてがんや病気になる/第五章 心も冷える!/第六章 キレる子どもは冷えている/第七章 <冷え>が男をおびやかす/第八章 冷える生き方していませんか?/第九章 さあ、温めて<冷え>退治!!/第十章 統合医療の現場から――<冷え>」を根治するさまざまな医療/あとがき
  • 今夜だけあなたと
    完結
    4.0
    「私、ジャックの子供ができたの。早く彼と別れてちょうだい」夫ジャックの愛人の言葉に、レイチェルは目の前が真っ白になった。夫婦関係はずっと以前から冷えきっていたが、夫を愛する心に変わりはない。2度の流産がふたりの生活に影を落としてしまったのだ。このまま夫を愛人に渡しはしない。彼の愛をとり戻すのよ!香をたきしめた寝室で、セクシーなガウンをまとい、夫を待ち受けるレイチェル。妻の変貌にとまどいながらも、ジャックはその誘いに応えるが…?
  • 朝は死んでいた
    -
    新宿で知り合った行きずりの女は、二十九歳の銀行員東田に充実した一夜を与えてくれたが、翌朝、再度手を伸ばした女の体は、冷たく冷え切り、上着のポケットには分厚い札束が入れられていた……。いわれなき殺人罪に問われた東田を救い、特ダネをものにするために週刊誌記者、西岡の活躍がはじまる。姿なき殺人者を追って、東京から大阪へ神戸へ、記者たちは必死の取材網をひろげた。あと二日、あと一日、締切に追われながらついに追いつめた真犯人の姿は……。著者会心の長篇推理。
  • 女性のための漢方生活レッスン
    -
    【なんとなく調子が悪い時、漢方生活で体調を整えましょう。続けるほど楽しくなる養生法を紹介。薬膳レシピつき!】 「なんとなくだるい」「疲れやすい」「からだが冷える」「朝起すっきりきられない……」。病院に行くほどではないけれど、元気とはいえないようなとき、体調を整えるさまざまな方法があります。まずは食べるものを見直して、からだをあたため、夜はゆったりよく眠る。そのような暮らし方そのものが本書で紹介する「漢方生活」です。漢方というと、多くの人はまず漢方薬を思い浮かべることでしょう。じつは、漢方薬だけが漢方ではありません。薬膳、養生、鍼灸、あんま、気功など、どれもが漢方に含まれます。なかでも養生は、お風呂に入ってからだをあたためる、今日はのんびり過ごそうというような、からだをいたわることためにすることはすべて養生。本書では、続けるほど楽しくなる漢方生活について、また今のあなたに何が必要かを知るための方法を紹介します。自宅でできる薬膳レシピもついて、今日からすぐに漢方生活を始めることができます。 ■監修プロフィール ▽薬日本堂:1960年創業。漢方の考え方をベースに、自然なもので生活する健康ライフスタイルを提案する漢方相談専門店を全国に展開。2002年には、漢方の健康スタイルをよりおしゃれに伝える「漢方ブティック」を青山にオープンし、美容や心の問題など、幅広い世代からの相談を受ける。2010年には“漢方でう美しく輝けるように”と漢方と西洋を融合させた漢方ビューティーブランド「KAGAE」を展開。

    試し読み

    フォロー
  • 毒素を排出してやせる! リンパドレナージュ・ダイエット
    3.0
    いま、リンパマッサージが女性に大人気であるが、本書で紹介する「リンパドレナージュ」は、リンパマッサージ以上のダイエット効果がある、簡単マッサージ手技のことである。リンパマッサージは、単にリンパの流れをスムーズにするのみにとどまるが、リンパドレナージュは、リンパの流れをスムーズにするだけでなく、流れを阻害する原因を解消したり、皮下に余計に溜まったたんぱく質の除去を行ったりする働きがあるので、デトックス(毒素排出)効果抜群。より、むくみ解消効果、引き締め効果がある。著者自らが実践し、高いダイエット効果がある「セルフリンパドレナージュ」のやり方を、首、顔、ウエスト、お腹、脚、おしり、バスト、腕など、部位ごとにイラストでわかりやすく解説。ダイエット効果、引締め効果のみならず、冷え性やアトピー、にきびあとなどを改善する効果もある驚異のマッサージを、本書でぜひ身につけてください。

    試し読み

    フォロー
  • 白湯 毒出し健康法 体温を上げる魔法の飲みもの
    3.9
    「からだをあたためることで代謝や消化力が上がる」と評判の白湯飲み。加えて未消化物である毒を排出し、からだの中からキレイに健康になると、芸能界を中心に注目が集まっている。本書は、白湯飲み健康法の第一人者が、正しい白湯の作り方から飲み方・効用までを徹底紹介。「朝、コップ一杯の白湯が、冷え症改善に効果抜群」など、“安くて、手軽で、安全なミラクル健康法”をついに公開!
  • みんなの女性外来1 むくみをとってやせやすくなる本
    値引きあり
    -
    1~12巻462円 (税込)
    女性ドクター&専門家が「むくみ&やせない」を解決! 11人のドクターと専門家が、20~40代の女性によくある不調の解消法をアドバイスする「みんなの女性外来」シリーズ、第1巻は「むくみ」対策。 午後になると足がパンパンになってしまう人、 お酒をのむと翌朝目があかなくなってしまう人、 からだがいつもどんより重~い人、 いつものこと…とほうっておくと、 どんどんむくんで、ますます太りやすいからだになってしまいますよ! 本書では、足、顔、まぶたの「むくみ」即効解消法から、「むくみにくくやせやすいからだ」になるダイエット方法まで、漢方外来、婦人科、内科のドクター、スポーツトレーナーといった各分野の専門家が、親切丁寧にお教えします。 さぁ、あなたも今すぐ、この本を読んで、「むくみ知らずのすっきりしたからだ」を手に入れましょう!
  • がんにならない生き方―漢方治療の現場から―
    4.0
    数多くの難しい患者を治癒に導き、NHKラジオの健康相談でも人気の名医が語る「がんになりやすい体質」とは……。「仕事がデキるパワフルなタイプは要注意」「ストレスに敏感なタイプは無理が禁物」「体の冷えと甘い物はがん細胞が喜ぶ」など、個々の体質に合わせて、免疫力と自然治癒力を高める処方箋が、ここにある――。

    試し読み

    フォロー
  • チェリーブラッサム~花冷えの恋~
    -
    美桜(みお)と百合(ゆり)は何もかもが正反対の姉妹。妹の美桜は美しい姉の百合にコンプレックスを抱いている。ひょんなことから二人は一緒にスイミングスクールに通うことになり、二人は同じコーチを好きになってしまう。負けたくない美桜は姉には内緒で、コーチへの想いを大切に育てようと心に誓うのだが……。
  • ホンダ神話(上) 教祖のなき後で
    5.0
    鍛冶屋の息子として生まれ、自動車修理工場の丁稚から身を興した天才技術者・本田宗一郎。金を集めることにかけては天才的な経営者・藤沢武夫。二人の運命的な出会いがホンダを創り、ホンダを独自の文化を持つ世界企業に育て上げた。ところがF1の世界チャンピオンを目指すホンダの足元を欠陥車騒動が揺るがした。藤沢は、水冷エンジンを嫌って、あくまでも空冷エンジンに固執する宗一郎への”クーデター”を敢行せざるを得なかった――。第27回大宅賞受賞作品。
  • 冷え物 【小田実全集】
    -
    悲劇作品には、感情をゆさぶり泣かせるものと、何かもどかしい重苦しさを引きずるものとがある。「差別」問題に鋭く対峙して取り組んだこの作品は、大阪を舞台に日本社会の底辺に生きる「善良な」人たちのあいだにひそむ「差別」の心理や構造の奥襞に、虚飾なく分け入って描き出された、哀しくも緊張感みなぎる、1968年の「反差別文学」だ。「差別」問題を「世の中の問題」にしたいと願っていた著者の思いは、小説とともに自らの作品思想と、作品に対する批判を合わせ入れることで実現した。
  • 腸をキレイにする!
    3.8
    あなたは1日何回、ウンチをしますか? 腸をキレイにすれば、気持ちのいいウンチが出ます。 便秘はお肌と健康の大敵。 「1日1回の便通では、少な過ぎる」と考える著者・甲田光雄医師は、 「食べた回数だけお通じがあるべき」といいます。 根強い人気を保つ「西式健康法」をベースに、便秘、肌荒れ、花粉症、 頭痛、冷え症、疲れやすい、アトピー…などの悩みを抱える人のために、 図表を駆使して、わかりやすく“腸をキレイにして、健康になる具体的な方法”を伝授します! 本書を読んで、腸をキレイにしてみよう!

    試し読み

    フォロー
  • 捨て首 臨時廻り同心日下伊兵衛
    4.5
    南町奉行所定廻り同心日下伊兵衛は、崩落した永代橋に殺到する祭礼日の群衆を止めようと抜刀し、町人たちを死傷させてしまう。息子新一郎の将来を考え、臨時廻りに退く頃合いなのか、と惑える伊兵衛。さらに夫婦仲も冷え切っていた妻荻乃が何者かに刺されてしまい!? 謎を追う同心父子を描く新シリーズ開幕。
  • シークの秘密 王家の恋 IV
    4.0
    父親の石油会社で働くエレナに、タミール王国のシーク・ハッサン・カマルが面会を求めてきた。業務提携を考えているので、精油所を視察したいという。ビジネスに熱心な彼の様子に、エレナは驚きを覚えた。お金はうなるほどあっても分別はないプレイボーイが新しいおもちゃを欲しがっているだけだと思っていたからだ。仕事一筋のエレナは、これまでずっと孤独だった。だが有能なうえに、魅力的なハッサンに優しくされるうち、彼女の氷のように冷えきった心は少しずつ溶けていった。やがてある嵐の夜、ふたりはとうとう結ばれたが――実は、ハッサンがエレナに接近したのにはわけがあった。彼はエレナの父を陥れるという密命をおびており、彼女を誘惑して思うがままに操る必要があったのだ!
  • あたため整体学 あらゆる病気の根源・低体温にならないために
    5.0
    体をあたためたいのに、なぜかどうしても冷えてしまう…そんな人々の体には共通した特徴がある。それは「ゆがみ」があることだ。 体をあたためて健康になるためには、本書のような整体学的なアプローチは欠かせない。従来の栄養物やサプリメントだけでは解決できない、ゆがみの原因と解決法が1冊でわかる!

    試し読み

    フォロー
  • 四十九日まで
    完結
    -
    全1巻660円 (税込)
    研究ひと筋に生きてきた民俗学者の和彦。そんな夫をよそに、男の噂が絶えなかった由美子。しかし由美子は交通事故で死んでしまう。霊となった由美子と二人?「オビシャ」の研究を進める和彦。 冷え切った仲だったはずの二人はやがて!? 傑作ラブコメ。他「馬伝説」を収録!! 
  • 再愛のひと
    完結
    5.0
    全1巻660円 (税込)
    大沢由行に見初められ社長夫人となった未来だったが、結婚後の二人の仲は冷え切っていた。離婚が決定的となったある日、階段から転落した未来は記憶を失ってしまう。心だけはオテンバだった高校生の頃に戻ってしまったのだ。
  • サードラブ
    -
    1巻1,155円 (税込)
    「3枚の写真がある。初恋の写真、妻とのスナップ、そして……」。妻との関係も冷え切り、不倫に溺れる41歳のサラリーマン・真一。彼に訪れた、突然の妻の異変と、暴かれる彼女の隠された日々……。
  • サンプラザ中野の簡単“健幸”マニュアル 痩せ方上手
    -
    アタマで痩せる! 健康ダイエット法。24kg痩せて“健幸”になった男の理論。 ●働きすぎの腸をいたわる「1日1快食」 ●幸せの「黄金色のうんこ」ってナンダ? ●中野流「低インシュリンダイエット」 ●「3週間温冷浴」で冷え性を克服 ●成人病の元「死のカルテット」にサヨナラ ●美と健康の大敵「フリーラジカル」をやっつけろ! ●ココロ和ます「ビタミン」とアタマを良くする「サプリメント」 ……これだけやれば125歳までピンピンだ!
  • 花嫁の胸騒ぎ
    -
    仕事の帰り道、ベサニーは寂しい峠道で霧にとらわれ、さらにタイヤがパンクして途方に暮れていた。そこに現れたのは、夢のように素敵な男性ジョエル――6年前、ベサニーがひと目見て恋におちた男性だった! 驚くと同時に、その紳士的な態度に彼女はますます心惹かれた。霧のためにホテルで一夜を過ごしたふたり。そしてロマンティックなムードのままベッドをともにし、夢心地で翌朝、目覚めたベサニー。しかし隣にいるべき運命の人の寝床はすでに冷えていた…。
  • Over35「もっとSEXする!」技術
    -
    最近、妻、または彼女とセックスしていない、とお嘆きの男性は多いのでは?セックスレスは「冷え切った仲のカップル」だけの問題では無く、むしろ、仲はいいが、セックスだけはご無沙汰、というカップルが急増中なのだ。今回行ったアンケートでは、「仲がいいのに最近セックスレス気味」なカップルの半数が、「本当はもっとしたい!」との心情を吐露。だけど回数は減る一方なのは何故?その原因を探ってみる事にした。

    試し読み

    フォロー
  • 嫉妬と傷心
    -
    ★これは恐ろしい夢……突然現れた男を見て、彼女は蒼白になった。★マリッサは十九歳。十七歳で親子ほども年の離れた伯爵に嫁ぎ、奥歯を噛みしめて二年あまり冷えきった結婚生活をおくったのち、夫があっけなくこの世を去った。葬儀をすませ、屋敷のなかがにわかに騒然となったのは執事が遠来の客の到着を告げたときだ。ジャマイカから亡き伯爵のいとこが訪ねてきたという。弔問客の応対をしていたマリッサも、そちらの方を向いた。なんと、夫に生き写しではないか。あの人が生きかえったんだわ! マリッサは気絶した。
  • 川嶋流 がんにならない食べ方 冷えをとり免疫力を高める5つのルール(小学館101新書)
    値引きあり
    -
    何を食べ、何を食べないか。がん予防の実践的食事法日本人のがん罹患率は2人に1人、3人に1人ががんで亡くなる時代。日本は世界トップクラスのがん大国といえる。そしてがん発生の要因は、食事、喫煙、ウイルスなどによる感染症の順で多いと推定されている。にも拘らず、日本には米国のような、食品のがん予防ガイドラインがない!本書は、東京女子医科大学附属青山自然医療研究所クリニック所長として長年がん患者の診療にあたり、生活指導をしてきた川嶋朗医師による、がんから体を守るための実践的な食事法を説く一冊。川嶋朗医師は、日本における統合医療の第一人者。漢方、鍼灸、気功、アーユルヴェーダ、ホメオパシー、免疫療法、心理療法などの代替医療や西洋医学を駆使する統合医療の立場から、自己治癒力を高める5つのルールを提唱。毎日続けられるおいしい食事で、がんにならない体づくりを。

    試し読み

    フォロー
  • 「私はコレで男をオトす」超保存版
    -
    女子にも効くSPA!ケータイ文庫第9弾!首都圏在住の独身OL200人に「男をオトすとっておきのテク」を大調査。「ホクロの位置や声など、細部を褒める」「冷え性を利用して、手を握る」「人混みを歩くとき、男の人の服の袖や裾をつかむ」など、男心をくすぐる“意図的な”仕草やセリフをドドンと紹介します。また、飲み会などで同席した男のほぼ全員が「彼女は俺に気がある!」と思うという、モテの女王さとう珠緒さんのモテテクとは??

    試し読み

    フォロー
  • 春夏秋冬「体を温めて」病気知らず!
    5.0
    ここだけ知っていれば1年中不調知らず、医者いらず! 1年365日に起こる「冷えが原因の不調や症状」を体を温めてその場で解決!

    試し読み

    フォロー
  • 骨盤リセット!
    5.0
    ★顔を見れば、骨盤の状態がわかる!?★頭を使いすぎると、からだが冷えるetc.目からウロコの「からだがよみがえるコツ」ぎっしり!

    試し読み

    フォロー
  • [短期集中!夏のモテボディ講座] 冷え・乾燥・食欲…美の大敵を徹底退治!秋モテパワー倍増テク
    -
    12週間でキレイになれる、季節別「モテボディ講座」シリーズ第2弾!美の大敵を退治して、夏に高まったモテ・エネルギーを倍増させる「秋モテボディ・テクニック」を伝授します!やり方はどれも簡単!足湯法をはじめ、昔の芸術にふれるだけでいい一日一美テクや、イケてる男子を眺めるだけでいいイケメンクエストなど、楽しく気軽にできるテクが充実!ココロもカラダもピカピカに磨いて、「ひと夏の恋」で終わらせない、「秋モテボディ」をゲットしましょう!!

    試し読み

    フォロー
  • 裁判長のたくらみ(電子復刻版)
    -
    底冷えする京の冬の夜。カキツバタの群落で知られる大田の沢で若い男が射殺された。京都地方裁判所の裁判官河原崎秀治が、度々その男に脅迫され、思い余った末起こした犯行であった。事件の迷宮入りを狙った河原崎の計画は容疑者竹島省三の出現により大きく狂う。竹島は起訴され、あろうことか河原崎の主宰する法廷に引き出される。何としても無罪にしなければならない。不自然な裁判が始まった。法廷小説。

    試し読み

    フォロー
  • 月のない夜
    3.5
    1巻550円 (税込)
    泥沼だ。オフィス機器販売会社・営業課長の岸川は、業績悪化でリストラに怯え、夫婦仲も冷え切っていた。オフィスに活気が溢れ、同僚らと毎晩飲み明かしたあの輝かしい日々はもうない。サラ金に手を出し会社の金に手をつけた。解雇、家庭崩壊…人生の陰の部分に追い込まれていく男の中で、何かが弾け飛ぶ。怖いものはなにもないのだ。そして…!(人生の光と影。このリアリティはなんだ!)

    試し読み

    フォロー
  • 今夜だけあなたと
    3.0
    レイチェルとジャックの夫婦仲は、二年も前から冷えきっていた。もう夫と再び愛しあう日はこないのだろうか。そんなふうに思っていたある日、ひとりの女性が家を訪ねてきた。ジャックの会社に勤めるというその女性社員は、胸元を強調したセクシーな姿で、得意げに言い放った。「私、ジャックの子を身ごもったの。早く彼を自由にしてあげて」女性を決然と追い返したものの、レイチェルは激しく動揺した。彼女の話は本当なの?確かにここ最近のジャックの様子は変だ。だとしたら私はどうしたらいいのだろう……愛する夫を失わないために。レイチェルは悩んだ末、ある計画を胸にひとり寝室へ向かった。
  • 銀色に輝く季節
    -
    師範学校を卒業したリジーは故郷へ向かう列車に揺られていた。長い旅も終わりに近づき、あと3時間もすれば我が家に帰れる。だが今、リジーの心を占めているのは一人の乗客のことだ。医師らしい男は親切にも子連れの女性の代わりに赤ん坊をなだめている。それを見てリジーの胸が疼いたとき、男と目が合った。その瞬間すさまじい地響きが起こり、列車が急停車した。雪崩に遭って脱線したのだ。吹雪のため助けを呼ぶこともできず、列車の中は急激に冷えこんでいく。不安が募るなか、二人は助けが来ることを信じて手を取りあった。
  • ひと夏だけの情熱
    -
    クラリッサは伯爵だった夫を突然の事故で亡くし、遺された壮麗な屋敷に移り住むため、イタリアを訪れた。夫との関係は最近冷えきり、もうベッドをともにすることもなかった。そのうえ、夫が贅沢な暮らしを好んだおかげで財産はほぼ底をつき、私の手元に残ったのはこの美しい館だけなのだ。高額で屋敷の買い取りを申し出る不動産業者もいたが、私にとって最後の砦であるこの屋敷を守りぬいてみせる。アントニオは、偶然見かけたクラリッサが想像とは違うことに驚いた。彼女の屋敷を買いたいと何度も申し入れたのに、すげなく断られた。だが、こんなに魅力的な未亡人が相手なら、これは面白くなりそうだ。■日本初登場の作家クリスティーナ・ホリスが、イタリアのトスカーナ地方を舞台に、孤独な伯爵夫人クラリッサの情熱的な恋のゆくえを描きます。ある秘密と、心に大きな傷を抱えるクラリッサ。プレイボーイのアントニオとの行く末ははたして?
  • 空腹力
    3.9
    現代人の病気の多くは、食べ過ぎが原因だった。食べ過ぎは、血液の汚れや、体の冷えを招き、免疫力の低下につながる。脳の働きも停滞させる。そもそも人間は、飢餓状態には強くできているが、飽食に対処する機能を、あまり持ち合わせていない。いまこそ「空腹力」を発揮し、本来の能力、健康を取り戻そう。本書は、ユニークな食事療法で知られる石原式養生術の決定版である。著者はまず、育ち盛りの子どもは別として、現代人は「朝食抜きの一日二食でいい」と説く。農作業に従事していた昔とは違い、夜型人間は、朝から胃腸に負担をかけないほうがいいのだ。さらに、「水分の摂り過ぎは体に悪い」という。体が冷え血流を悪くし、病気の原因になる。では、欠乏しがちなビタミン、ミネラル、良質な糖分を、どのように補うのか。基本は「ニンジン・リンゴ・ジュース」と「ショウガ紅茶」を一日に二、三回取り入れる方法である。そうすれば、夕食に好きなものを食べ、適量のアルコールを飲んでも、決して害にはならないという。メタボリックが気になる方は、今日から即実践!

    試し読み

    フォロー
  • 暗闇のセレナーデ
    -
    京都美大生の藤井美和と池内冴子は、ある日著名な彫刻家・加川昌に嫁いだ三和の姉・雅子を神戸に訪ねた。チャイムに応答がなく、不審に思った二人が塀を乗り越えアトリエに回るとガスの臭いが……。中には瀕死の雅子が倒れていた。昌の愛人問題で夫婦仲は冷えきっていたらしく、自殺未遂説、失踪した昌の殺害説、遺産狙いの共謀説が飛び交う。美和と冴子も事件解明に乗り出すが……。軽妙タッチのミステリー。 ※本作品は東京創元社、徳間書店で同一タイトルの作品が販売されております。本編内容は同じとなりますので予めご了承下さい。既に同作品をご購入されているお客様におかれましてはご注意下さい。

    試し読み

    フォロー
  • サオリ
    4.3
    あなたの内に忘れられない少女はいますか? 「興奮する事など世の中にありゃしない」。世間に対して覚めた考えをもつ貧乏画家ナオキは、あるとき一人の美少女サオリと出会った。ナオキの部屋に転がりこんだサオリは、思わせぶりな態度でナオキの冷えた感情を揺さぶる。それは少女の無邪気さか、それとも悪魔の誘惑か!? そして次第にナオキの運命の歯車は狂いはじめる……!!
  • ブロートン・ハウス
    -
    イングランド、ウィルトシャー州の田園に立つ美しい館。その館を手に入れれば人生のすべてがうまくいくはずだと、3人の女性が考えていた。冷えきった結婚生活に疲れはて、たった一度の思い出だけを心の支えにして生きるファーン。家族や同僚との心のすれ違いに言いようのない孤独を噛みしめるエリナ。同じ喜びを共有できると信じていた恋人の苦悩に衝撃を受けるゾーイ。それぞれの愛のかたちが、今まさに試されようとしている!
  • kyoco流 美人道
    -
    2008年ミス・インターナショナル日本代表に輝いたkyocoこと杉山恭子さん。でも、彼女は、ほんの一年前までは、コンプレックスだらけのフツーの女の子でした。さまざまなオーディションを受けては、落ちてばかり。ところが、あることをきっかけに「最強の美人の法則」に気づき、人生がガラリと変わったのです。本書には、「7秒で気持ちを切り替える方法」や「三日坊主の克服法」「美の敵『冷え』の撃退法」「服で自分を演出するコツ」「ストレスをお肌に出さない方法」など、彼女が実際にやっている「ちょっとしたこと」が満載。そして、なによりも大切なのが、何をするにも心をいっぱい、愛情をいっぱい込めること。心を込めるのは結構ハードワークです。でも、効果は絶大! 心も見た目もキラキラ輝いて、自分もまわりもハッピーな気持ちになる、そんな「最強美人」を目指しましょう!

    試し読み

    フォロー
  • 我が家をのっとって何が悪い1巻
    6/21入荷
    -
    妻が不倫している、夫婦の寝室で今まさに。構えたカメラに映る相手は…もう一人のオレだった――町野光喜の人生はつまらない。郊外に一戸建てを持ち、子を授かり、職も安定している。しかし、仕事では能力の限界をむかえ、妻とは子供を介してしか話さぬほど冷え切っていた。そんなある日、突然の怪異に巻き込まれる――呑みこまれた別の世界。そこでは、幸福に包まれた我が家があった。妻と子に愛される”もう一人のオレ”との絶望的な差。この”じぶん家”が羨ましい…。そして、我が家をめぐる、嫉妬と罪悪の物語が走り始めた!

    試し読み

    フォロー
  • 濡れ衣令嬢のやり直し結婚生活【タテヨミ】1
    7/3入荷
    -
    0~66円 (税込)
    国一番の名門貴族と名高いバイエルン家の長女・アネット。皇太子との婚約者として、順風満帆な生活を送る――はずが、身に覚えのない濡れ衣を着せられ、突如その座を奪われてしまう。そうして厄介者払いされるかのように、皇帝の私生児であるラフェルと政略結婚。何事にも苛立ち暴力に訴える夫と、冷え切った夫婦仲に疲弊し病に侵されたアネットは、失意の中で神に願う。 「どうか、あの時に戻る事が出来たら…すべての過ちを正します」 目を覚ますとそこは5年前のあの日、結婚式の前日。回帰を果たした濡れ衣令嬢の、ほろ苦く切ない、決意のやり直し結婚生活。

    試し読み

    フォロー

最近チェックした本