冷え作品一覧

非表示の作品があります

  • 素敵なあの人 2024年8月号
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では紙の雑誌と内容が一部異なる場合、または掲載されないページがございます。 ※電子版には付録は付きません。 今月号は「60代に嬉しい工夫のある服」を大特集!スタイリスト地曳いく子さんが指南する、多機能素材かつおしゃれなハイブリッド服から、気になる体形の悩みを上手に隠す体形カバーお約束服、夏も心地いい機能服に、大人の清潔感をキープする夏のエチケット服まで、60代に嬉しい工夫やコツのある服を一挙ご紹介します。そのほか、美のスペシャリストが解説!「肌の透明感5割アップ大作戦」、料理家の土屋由美さんと巡る「御殿場エリアの美食買い出しツアー」、夏こそ冷えにご用心!「夏冷え症状を解消する血流対策」も必見です。
  • たるみ改善!「肌弾力」を手に入れる本
    NEW
    -
    40代からの「たるまない」顔と体のつくり方とは?そのカギを握るのは、肌のハリに欠かせない美容成分エラスチン。1日5分のエラスチンを守る生活習慣によって、たるまない体(肌のハリ・バストアップ・ヒップアップ)を手に入れ、女性の老化の悩み(更年期症状・冷え・むくみ)までぜんぶ解消してしまう本。
  • 死にたくないので愛さないでください!!【マイクロ】 1
    無料あり
    5.0
    1~13巻0~143円 (税込)
    夫の愛人に殺された。冷え切った夫婦関係を修復したいと訪れた縁結び神社で殺された。 ミツコは薄れゆく意識の中で、「もしやり直せるなら今度はうまく…」と願うが、、、いや? やり直せるなら離婚するに決まってる!!! もう我慢も修復もしない!!絶対にさっさと離婚する!! と思った瞬間、気づけば夫・コーヘイとラブラブだった新婚の頃にタイムリープしていた。 どうせなら結婚する前に戻れたら良かったのに…と思ったものの、コーヘイはやたらとミツコを構って溺愛してくる。 もしかしてこのまま頑張ればラブラブに…と思うが、フラッシュバックするのはミツコを殺した直後の愛人の顔。 ダメだ、きっとそのうちコーヘイはモラハラ夫になるし、不倫もする。また殺されてしまう。 ミツコはこの人生で、死なないために離婚することを決意した。が…!? スマッシュヒットとなった「バツから始める初恋リベンジ」のながえ直最新作!2度目の人生で離婚を目指す妻は、溺愛してくる夫を振り切って無事に生き延びることができるのか…!!前代未聞のタイムリープ・リベンジラブ開幕!
  • 転生したらラスボス系悪女だった!【特典SS付】
    NEW
    5.0
    覚醒前のラスボス悪女・公爵夫人ディアーナに転生していた私。しかもすでに氷の公爵様とは政略結婚済みで、娘は私におびえ家庭内は冷えきっていた。将来負の感情にとらわれラスボスとして覚醒した私は、娘の恋人の勇者に倒される運命――なのだけど、そんなのはお断り! なるべく家庭円満、負の感情とは無縁のストレスフリーな生活を心がけたい! そう決心し旦那様との関係改善&娘をかわいがりまくることにしたのだけど……!? 様子のおかしな公爵夫人の脱ラスボス系悪女物語、華麗に開幕★ ※電子版はショートストーリー『初夏の恋色のような』付。
  • 【ラブコフレ】破滅待ち悪役令嬢は絶倫貴公子に抱きつぶされる  -濃蜜婚前交渉- act.1
    無料あり
    4.4
    1~6巻0~198円 (税込)
    「腰浮かせて逃げようとしても無駄だよ」 悪役令嬢のセレナへ異世界転生していた私。 どうせ破滅が決まっているなら好きなようにやってやれ!と生前の男まさりを発揮し、チートに目覚めた抜群の運動神経で大活躍。 ところが冷えた関係にあったはずの婚約者・ロベルトから猛烈な執着が始まって!? 乙女ゲームの王道スパダリ貴族様とか私は苦手なのに、セレナの身体じゃ快感へ逆らえない…! 溺愛ルート突入、全寮制学園で囲われちゃう――!? ※この作品は「ラブコフレvol.47 jewelry」に収録されています。重複購入にご注意ください。
  • ESSE 2024年7月号
    NEW
    -
    660~740円 (税込)
    妻として、母として、そしてひとりの女性として、毎日の生活を丁寧に送りたい・・・そんな女性に向けた生活情報誌がESSEです。料理から収納&インテリア、美容、ダイエット、子育てまで、暮らしを豊かにする情報が満載。 ●定価表記、誌面内の目次やページ表記等は紙版のものです。一部の記事は電子版では対応していない場合がございます。 ●紙の雑誌とコンテンツが異なる場合や、ページやコーナーの一部が掲載されてない場合がございます。 ●プレゼントや割引きクーポンなど、紙の雑誌をご購入いただかないとご利用になれないコンテンツが含まれる場合がございます。 旅する世界のグルメ Contents-目次- [連載]予約のとれない料理教室/コウケンテツさん 食べごたえ抜群のカレーパンドッグ TREND ITEM [連載]リアルクローゼット公開!はまじをつくる12ピース [連載]神崎 恵さんのいつまでも「キレイな母ちゃん」でいたいから 【大特集】ものを増やしたくない私たちがそれでも買った運命のアイテム113  Part1 暮らし上手のもの選び  Part2 読者が選んだ最強アイテム  Part3 これ絶対に運命のやつ 家事ラク冷蔵庫見つけた! ユニクロ・GU・無印良品etc… プチプラで夏のファッション悩みを解決! 〈INTERVIEW〉杏さん 生理の時期に寄り添うおいしい新習慣 梅雨どき家事の正解、教えます 〈SpecialInterview〉永瀬 廉さん ESSEフレンズエディター2期生大募集! ビューティ流行大賞2024 年間定期購読のお知らせ 野菜ジュースで始める美容習慣 [連載]大原千鶴さんの旬野菜のおいしい食べ方 [連載]白崎茶会のさっとつくれるフライパンおやつ [連載]みきママのヘルシーゆるメシ ゆーママさんの簡単!フライパンブレッド 書き込み式“勝手に貯まる”貯蓄シート キレイな母ちゃん大募集! [連載]男と花−小森 隼さん&中島颯太さん [連載]まめの(E)みつけた [リレー書評]推しの一冊−柚木麻子さん/タカミーのベストヒットコミックス [連載]清水ミチコのお茶の間人生相談 [連載]マネーの専門家がジャッジ!どっちがおトク? [連載]高尾美穂先生のオンナの悩み診療所 Present&Information BOX 《NONSTOP!ESSE》  免許皆伝!笠原将弘のおかず道場  ランクアップキッチン  中山優馬さんのゆウマいごはん おうちdeセミナー2024レポート [連載]syunkonカフェのひたひたまで注いでコトコト煮つめた話 [連載]50代はじめました。 [連載]脱・老け見え!ストレッチ [連載]元・片づけられない漫画家の 心地よい暮らし製作所 [連載]ずん・飯尾さんのサイコロめがね飯 今月のTRY&NEWS ただいまON AIR-バカリズムさん、内藤秀一郎さん [連載]シウマの九星気学占い 次号予告/撮影協力店 今月号の感想をお聞かせください/今月のプレゼント 【別冊付録】夏がラクになる!更年期セルフケアBOOK  この本の使い方と夏の更年期を載りきる4つの対処法  まずは更年期について知ろう  更年期指数を調べよう  つらい症状があれば婦人科へ。日々のセルフケアも大切です  ホットフラッシュ・汗  不眠  疲れ・だるさ  [COLUMN]更年期の食養生  冷え  イライラ  肩こり  頭痛  めまい・ふらつき  [COLUMN]更年期の症状Q&A

    試し読み

    フォロー
  • ボールアンドチェイン【単話】1
    続巻入荷
    3.5
    1~10巻249~300円 (税込)
    結婚と、離婚。 人生の岐路に立たされた 二人を描いた 南Q太最新作。 【この物語は…】 冷え切った夫婦関係に悩む〈あや〉。 性自認に揺らぐ中、結婚を控える〈けいと〉。 まったく接点のなかった二人の人生が交差するとき… 「女」だとか「妻」だとか。「普通」だとか「常識」だとか。 自分を縛るものと闘い続ける「私たち」の物語。 行き詰まりを感じる日々。 自分の本心に向き合ったとき、人生が動き出す。
  • 健康 2024年7月夏号
    NEW
    -
    健康2024夏号の大特集は、がんばらないでやせる、ラク革命!  「健康ダイエットで内臓脂肪を減らす」。内臓脂肪の名医・栗原毅先生が旬の夏野菜を食べるだけで脱メタボをめざせる方法を教えてくださいました。この夏こそ、ペタ腹を実現しましょう。ほかにも、きれいなあの人の「腸活ルーティン」を大調査!田中律子さんほか、美腸賢者やハッシー先生が登場し、今日からできる「腸活」をご紹介。医師、専門家に取材した、ウェルネス情報満載です。 【スペシャルインタビュー】 尾上右近さん「歌舞伎とカレー」 杉山 愛さん(テニス女子日本代表監督)「知りたい!元気の秘訣」 【大特集】 夏野菜でやせる!健康ダイエット ●みんな当たり前にしていた! 「腸活ルーティン」 ●あなどれない夏の冷えに 「冷えとり」養生のすすめ ●60歳のヘルスケア ハイヒール・モモコさん ●2万人の悩みを解決した 専門医が答える「睡眠Q&A」 ●低気圧、頭痛、不調… 「天気痛」に効くこと7選 ●マンガで解決!親の「認知症」は怖くない ●尿からのサイン、見逃していませんか? ●石原新菜先生がアンサー!「熱中症」を相談 and more!! ご案内 ウェルネス男子 Interview 尾上右近 『健康』からNEWSです! 目次 やっぱりみんな当たり前にしていた! きれいなあの人の腸活ルーティン PartⅠ/腸をととのえて健康美をかなえる!田中律子、寺田 椿 PartⅡ/Dr.ハッシーが教える 腸活ってどうして大切なの? PartⅢ/腸活座談会 知りたい! 元気の秘訣 輝く大人の女性 Special Interview 杉山 愛 内臓脂肪の名医が教える 夏野菜でやせる健康ダイエット PART1 脱・肥満体質!やせやすい体質になるには? PART2 脂肪肝を治してやせる “糖質ちょいオフ”4つのコツ  PART3 食べるだけで脱・脂肪肝! 今が旬の「やせる夏野菜」図鑑 PART4 内臓脂肪の名医が考案 体脂肪対策やせレシピ10 ご案内:首、背骨、ひざの曲がり 年齢に関係ありません 主婦の友社からのお知らせ:50代から「私」が主役!『ゆうゆう』7月号/特集・60歳からの人生を上向きにするヒント Close-up ヒットの裏側 再春館製薬所に聞きました すこやか朝時間のヒント あなどれない夏の冷えに 「冷えとり」養生のすすめ 60歳 Healthcare Interview ハイヒール・モモコ TOPICS 2万人の眠りの悩みを解決した 専門医が答える睡眠Q&A 体を温めて、キレイに健康に! 『ぐっすり眠れる、美人になれる! 読む お風呂の魔法』、『やせる、不調が消える 読む冷えとり』 主婦の友社からのお知らせ:『マンガで笑って学べる 化け活。』 低気圧 頭痛 不調 だるい……に 「天気痛」と、どう戦う? 効くこと7選 主婦の友社からのお知らせ:おデブ管理栄養士だった私が20㎏やせた『お腹がすかないダイエット』 合併症を防げば 糖尿病でも長生きできます! 歯科治療はこんなに進化しています!13人のスーパードクターが解説『幸せになる 歯科のチカラ』 「更年期」の深いトンネルをくぐり抜けた ワタシの乗り切りStory お得な会員組織「@主婦の友」会員大募集! マンガで解決 上大岡トメさんの親の認知症はこわくない! ご案内:テンペ菌発酵の野草茶 尿からのサイン、見逃していませんか? 石原新菜先生がアンサー! ワタシのカラダ相談室「熱中症」 イヴルルド遙華の開運アドバイス 代謝と免疫力を上げる たんぱく質たっぷり節約おかず 1日10分で10歳若返る!『一生、進化する筋膜リフト美顔』 読者アンケート 読者プレゼント 次号予告 医師が開発! すべての人に飲んで欲しい 乳酸菌ドリンク見つけました ご案内:おいしさそのまま カロリーはんぶん!天然甘味料

    試し読み

    フォロー
  • あなたは書類上だけの夫 ~いつまでもあると思うな妻の愛~
    NEW
    -
    愛しあって結婚した…はずだった! すっかり冷えきった夫婦2人の関係。 いつしか当たり前になってしまった夫のDV、不倫、ぐーたら、育児ほったらかし、嫁への無関心…。 でも、私はいつまでも夫に振り回されている女だとは言わせません! 間もなく天罰が下るから覚悟しなさい! 夫への不満スッキリ! シニカルかつコミカルな描写が魅力の小石川かなが描き出すダメ夫成敗作品集!
  • 腸の名医が30年かけてたどり着いた お腹が弱い人のための30秒腸活
    NEW
    -
    たった30秒! 朝の新習慣で 便秘、下痢、下腹ぽっこり、 肌荒れにサヨナラ! 順天堂大学医学部附属順天堂医院に 日本初の便秘外来を開設。 約30年にわたり、 お腹の悩みを抱える2万人以上の患者さんを診てきた 腸のスペシャリストによる朝腸活の決定版! 【まえがきより】 お腹が弱い人は、 何をするのが一番良いのか。 30年にわたる 医師人生の歩みの中で たどり着いた答えがあります。 それは、 自律神経を整え 腸の働きを良くする 【腸もみ呼吸法】 腸内フローラを 活性化させる 【全身のばし】 この2つを 毎朝30秒ずつやること。 え? たったこれだけ? と思われたかもしれません。 でも、これが本当に腸にいいんです。 薬に頼らず、便秘、下痢を改善したい、 お腹の調子を良くしたいなら、 腸もみ呼吸法と全身のばし。 これが私の30年の答えです! 腸もみ呼吸法と全身のばしを 毎朝30秒ずつやるだけで ・いつも便秘で、体がだるい ・下腹がぽっこりしていて気になる ・お腹が張る。体がむくんでいる ・肌荒れ、吹き出物、ニキビで悩みがち ・便秘は一生治らないとあきらめている ・出そうで出ないのがストレス ・うさぎのようなコロコロした便しかでない ・トイレに時間がかかる ・いきまないと出ない。残便感がある ・ゲップ、おならが臭い気がする ・いつも下痢気味で、便がゆるい ・突然やってくる腹痛に悩んでいる ・外食した後は、お腹が痛くなりやすい ・ストレスを感じると、すぐ下痢になる ・電車に乗るときは、もらさないか不安 ・旅先でも街中でもトイレの場所を把握しておきたい ・便秘、下痢を交互に繰り返してしまう ・つい、家から出たくない、と思ってしまう ・食べ物に気を使っているが、よくならない ・よく眠れない日が多い ・仕事中のトイレは、我慢しがち ・肩こり、腰痛、冷え性。お腹を触ると冷たい ・なんとなく苦しく、不安な気持ちに こんな悩みが改善していきます! 2万人以上の患者さんを診てきた医師が 心からすすめる朝の30秒腸活! ぜひ、あなたも今日から始めてみてください! 【こんな人におすすめ!】 運動不足 下痢がちに 立ち仕事 接客業 ストレス多め 眠れない 座りっぱなし コロコロ便が多い ぽっこりお腹 便意を感じにくい 食生活が乱れ気味 インドア派 仕事柄、トイレに行きにくい 食べる量が少ない 体が重く感じる 仕事や家事が億劫
  • なんとなくだるい、疲れやすいを解消する! 自律神経について小林弘幸先生に聞いてみた
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 病院にいくほどではないけど、疲れがとれない、なんとなくだるい、肩こりや冷えがつらい……。そんななんとなく不調は、「自律神経」を整えればスッキリ改善! テレビ等各種メディアで大人気の第一人者が自律神経のしくみと整え方をわかりやすく解説!
  • グルメも美容もお土産も! 地元価格で楽しむ台湾コスパ旅
    NEW
    -
    円安の今、台湾を訪れる前に知っておきたいおトク情報が満載! リーズナブルでおいしいローカルグルメから、ワクワクが止まらない穴場観光スポット、誰からも喜ばれるお土産、台湾ならではの癒しや美容などを、現地在住・料理研究家の著者がくまなく紹介します。台湾で暮らしているからこそわかる、お金をかけずに楽しむノウハウをたっぷり詰め込みました。 1章 おトクに楽しむ台湾グルメ さっぱり食べられる50元以下の麺、100元以下で味わうミシュラングルメ、バラエティ豊かでリーズナブル「市場の朝ごはん」、お肉たっぷりで160元以下!大満足の牛肉麺、朝ごはん小籠包なら鼎泰豐の1/2の価格、地元で人気のコンビニグルメ、その他 2章 楽しく映える観光スポット 神様の声に一歩近づく「台湾寺廟」、秘境を味わう「三貂嶺」、五感で楽しむ「迪化街」、ノスタルジック「萬華」、台湾でみつける「まるでジブリ」なロケーション、無料で楽しめるおすすめ博物館、101 穴場鑑賞スポット、その他 3章 おいしい!使える!台湾土産 お手頃なのにおいしい30元以下のパイナップルケーキ、お茶の国だからこそウーロン茶以外の選択肢、現地っぽいお土産No,1!地元で人気のスーパー名品、キッチュアイテムの宝庫「生活五金」の雑貨たち、その他 4章 台湾ならではの癒しと美容 漢方の蒸気を使った足だけサウナ、冷えと疲れを同時にケア、じんわり整う本場のお灸、劇的ビフォアアフター「撥筋フェイシャル」、センスと技術に大満足「台湾ネイル」を思い出に、ドラッグストアで買えるプチプラ美容アイテム、その他 5章 おさえておきたい台湾コスパ術 コスパ◎なホテルを選ぶ、旅行前にダウンロードしておきたいアプリ、入国前に済ませておきたいこと、日本円から台湾ドルに両替あれこれ、現地での移動と割引プラン、その他 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • 空虚な結婚~王太子夫婦は不器用に愛し合う~(1)
    続巻入荷
    -
    公爵令嬢のコーデリアは、自国の第一王子ジェイクと結婚し王太子妃となった。 形だけの初夜を済ませ、愛情など微塵もない結婚生活がはじまった。 ジェイクとの接し方が分からず夫婦仲は冷えきっていたが、よき王太子妃であろうと国民の前では必死に仲睦まじい夫婦を演じていた。 嫌いなわけではないのに、うまくかみ合わないジェイクとの関係。 幸せそうな周りの夫婦を見るたびに、羨ましさが募っていくコーデリアだが、ある日、多忙な生活がたたり体調を崩し倒れてしまう。 目を覚ますと、自分に興味などないと思っていた夫ジェイクが手を握っていたのだった。 ようやく心を寄り添わせた二人は、お互いに恋心を募らせ、不器用ながら徐々に本当の夫婦になってゆく。 仲も深まり無事妊娠したコーデリア。 妊娠を知った友好国の第一王子がやって来て、病弱で死期が目前の彼の妻のために生まれてくる子どもを譲ってほしいと頼まれて――!? 当然そんな頼みは聞けないと激怒するジェイクだが、そのやり取りを知ったコーデリアは……? 不器用な王太子夫婦が織り成す、結婚から始まる切ない純愛ストーリー。 本作は『薄幸の乙女は孤独な侯爵と禁秘の契りを結ぶ』の世界の王太子夫婦のお話です。 『空虚な結婚~王太子夫婦は不器用に愛し合う~(1)』には「序章」~「第一章 空虚な結婚 すれ違う心」までを収録
  • 空虚な結婚~王太子夫婦は不器用に愛し合う~【完全版】
    NEW
    -
    公爵令嬢のコーデリアは、自国の第一王子ジェイクと結婚し王太子妃となった。 形だけの初夜を済ませ、愛情など微塵もない結婚生活がはじまった。 ジェイクとの接し方が分からず夫婦仲は冷えきっていたが、よき王太子妃であろうと国民の前では必死に仲睦まじい夫婦を演じていた。 嫌いなわけではないのに、うまくかみ合わないジェイクとの関係。 幸せそうな周りの夫婦を見るたびに、羨ましさが募っていくコーデリアだが、ある日、多忙な生活がたたり体調を崩し倒れてしまう。 目を覚ますと、自分に興味などないと思っていた夫ジェイクが手を握っていたのだった。 ようやく心を寄り添わせた二人は、お互いに恋心を募らせ、不器用ながら徐々に本当の夫婦になってゆく。 仲も深まり無事妊娠したコーデリア。 妊娠を知った友好国の第一王子がやって来て、病弱で死期が目前の彼の妻のために生まれてくる子どもを譲ってほしいと頼まれて――!? 当然そんな頼みは聞けないと激怒するジェイクだが、そのやり取りを知ったコーデリアは……? 不器用な王太子夫婦が織り成す、結婚から始まる切ない純愛ストーリー。 本作は『薄幸の乙女は孤独な侯爵と禁秘の契りを結ぶ』の世界の王太子夫婦のお話です。 『空虚な結婚~王太子夫婦は不器用に愛し合う~【完全版】』には「序章」~「番外編 耽美でマヌケなサンタクロース」を収録
  • しきゅう、おやすみ。第1話
    続巻入荷
    -
    全8巻165円 (税込)
    アイコは子宮筋腫が見つかり、全摘を希望していたが、予想外に恋の予感が。そんな中、偶然同じ病気を抱える藍子と出会いーー 元彼と別れて10年、このまま独りで生きていくと思っていた36歳・キャリアウーマンのアイコは、子宮筋腫が見つかり、全摘を希望していた。そんな中、趣味のオンラインゲームを通じて、予想外に恋の予感が…!?  一方、結婚して10年、夫婦仲は冷え切り、子どもを望んでいるもののセックスレスが続き、不安定気味な藍子にも子宮筋腫が見つかっていた。同じ名前・悩みを抱える彼女達は病院で出会いーーそしてふたりのあいこ達の人生が動き始める。 入絵 優(イリエユウ):集英社にてデビュー。「おままごとキャンプ」(集英社刊)、作画を担当する「かわいげのない女」「湯島想次の甘い罠」(ともに祥伝社刊)が配信中。 大野 紺(オオノコン):漫画原作者。原作を担当する「かわいげのない女」「湯島想次の甘い罠」「右のおじさん左のおじさん」(ともに祥伝社刊)、「恋のタユタウ」(ボルテージ刊)が配信中。

    試し読み

    フォロー
  • MONOQLO 2024年7月号【電子書籍版限定特典付き】
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 MONOQLO7月号は、ひんやりモノTHE BEST/ロボット掃除機/キンキン涼み術/最新マネー術 【今月号の注目企画】 ・命を救う健康新常識 ひんやりモノTHE BEST 夏本番になってきてからひんやりグッズを買おうとしても、手遅れになる可能性も……。そこで早速今月号でおすすめひんやりグッズをご紹介。早めの暑さ対策に本特集をお役立てください! 【特別インタビュー】日本一のコスプレイヤーえなこに聞く! 冷え対策&アイテム大紹介! 【特別インタビュー】ひんやり芸人なんて言わせないんだぜっ! ぱーてぃちゃん“ひんやり“インタビュー ・私にぴったり! 初めてのロボット掃除機 これまでロボット掃除機を使ったことがなかった担当編集が、1カ月間ガチ検証したからこそわかったことをどこよりも丁寧に解説します! ・財布にも優しいキンキン涼み術 この夏の電気代の大幅値上げに対抗すべく、エアコンの財布に優しい使い方を教えます! ・最新マネー術 あり?なし? ジャッジ 話題の「Vポイント」から「新紙幣」対策まで、忖度なしの辛口ジャッジでお伝えします! 【電子書籍版限定特典】プロもおすすめ! 買わなきゃ損グッズ10選
  • 異世界居酒屋「のぶ」(1)
    4.6
    古都アイテーリアの裏路地に繋がった、居酒屋「のぶ」。異世界の住民達は、馴染みのない異国風の料理と冷えた「トリアエズナマ」のあまりの美味さに次々と虜になっていくのだが…!?異世界グルメファンタジー開幕!
  • 心と体をととのえるハーブボール
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ハーブの香り、温かさで心と体を自宅でゆったり癒せる素敵なセラピー 家庭の蒸し器や電子レンジで温めたかわいいハーブボールを体に当てるハーブボールセラピーは、伝統的なアーユルヴェーダの手法のひとつ。 肩こりや腰痛などの痛み・炎症の軽減をはじめ、デトックス、産後ケア、疲れ目のケア、ストレス緩和、不眠緩和など、多くの日常的な不調にぜひ活用してください。 ハーブの選び方と目的別のレシピ、ハーブボールの作り方、温め方、使い方に加えて、主なハーブの特徴・効能がわかる図鑑も収録しました。 【レシピの例】 Recipe01 眠りの質を高めるリラックスハーブボール Recipe02 潤いと弾力が蘇る美肌ハーブボール Recipe03 冷えにくい体を作る温活ハーブボール Recipe04 頭痛や肩こりを緩和するリフレッシュハーブボール Recipe05 心身の巡りを促すデトックスハーブボール Recipe06 免疫のバランスを整えるエナジーハーブボール Recipe07 目の疲れや充血に眼精疲労ハーブボール Recipe08 PMS・月経痛に寄り添う子宮ハーブボール Recipe09 母子の健やかな時間を慈しむマタニティーハーブボール Recipe10 母体の回復とメンタルケアに産後ハーブボール Recipe11 ゆらぎがちな心と体に更年期ハーブボール Recipe12 親子のコミュニケーションにベビーハーブボール 四季のレシピ 春・夏・秋・冬 ※QRコードを読み込むには、専用アプリ(QRコードリーダー)が必要です。(機種によっては最初からインストールされているものもございます。) QRコードの載った画像をQRコードリーダーで読み込み、閲覧ください。 読み込みづらい場合は、表示画像を拡大し、カメラが画像を読み込みやすいよう調整してから再度お試しください。 【著者プロフィール】 永田舞(ながた・まい) 株式会社マヴィーブル代表取締役/一般社団法人ハーブボールセラピスト協会代表理事 1982年、長野県生まれ。上智大学文学部新聞学科卒業後、株式会社NTTデータに就職。 母親の死と体調不良が重なり、心と体のバランスを崩す。 休養中に訪れたタイで出会ったハーブボールの衝撃が忘れられず、セラピストの道へ。 アジア各地で本場のハーブボールを学び、2011年ハーブボールを主軸としたサロン「リラ・ ワリ」を開業。 日本にハーブボールを広めるべく研究を重ね、日本のハーブで作る「和草ハーブボール(R)」を考案。 2013年、ハーブボールを専門的に学べるスクール「ハーブボールセラピスト協会」を立ち上げ、講師活動スタート。 2016年、自宅で簡単に使えるセルフケア用の和草ハーブボールを販売開始。 2021年末より長野に拠点を戻し、長野と東京の二拠点で活動中。 ハーブボールで人生が変わり、自分の人生を生きられるようになった経験から、セラピスト・講師・商品開発を通じて本物のハーブボールの魅力と自分の人生を生きる喜びを伝えている。 発行:ワニ・プラス 発売:ワニブックス
  • 眠れなくなるほど面白い 図解 血管・血液の話
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【累計300万部突破!『眠れなくなるほど面白いシリーズ』の健康最新作!血管と血液が若返る&健康に維持するコツを専門医がしっかり解説!】 日々の乱れた食生活や運動不足、肥満などをはじめ、さまざまな原因でドロドロになってしまう血液。 「なんとなくダルい」「寝ても疲れが取れない」「むくみや冷えにずっと悩んでいる」などを感じている人は、血液の状態が悪くなっている可能性も。 そのままの状態にしておくと動脈硬化になり脳卒中や心筋梗塞のリスクを高めたり、血流が悪くなることで認知症などにも影響を及ぼすと言われています。 人生100年時代と言われる昨今、大病せずに健康寿命を全うするためには、血液をサラサラに保っておくことが中高年以降は必須です。 本書では肝臓専門医で『血液』の専門家でもある著者による、血管を強くして血液をサラサラに保つ簡単な方法をこれだけやっておけば大丈夫、という厳選したメソッドで紹介します。 『血液をきれいにする歯磨き』『酢トマトを食べる』など誰でも簡単にできて効果絶大なものばかり。血圧、中性脂肪などが高い方をはじめ、いつまでも病気知らずで若々しくいたい方など、あらゆる人に読んでいただきたい一冊です。
  • 大陸の誕生 地球進化の謎を解くマグマ研究最前線
    4.0
    地球の大陸は謎だらけ。そもそも地球にはなぜ大陸があるのか? そんなことすらわかっていなかった! 【海の惑星? いやいや、大陸の惑星】 地球の大きな特徴として「海」が挙げられる。地球表面の多くの部分を液体の水が覆っている。カラカラに渇いているお隣の惑星(火星や金星)とは大違いだ。 逆に見れば、地球には海に覆われていない場所(陸)がある。じつは、岩石学的には、この「陸」こそが地球の特徴である。 地球表面を構成する岩石は、海洋底と陸で明確に異なる。火星や金星の表面を覆う岩石は、地球の海洋底の岩石と同じ「玄武岩」。地球の陸地を構成する「安山岩」は、火星や金星には存在しない。ほかの惑星には存在しない安山岩に、地球表面の3割が覆われている。 地球にはなぜ安山岩があるのかーー? これが、本書が挑む最大の謎である。 【マグマをめぐる冒険】 地表の岩石はすべて、マグマが冷え固まったもの(火成岩と総称される)。マグマの大部分は、地下の岩石(マントル)が溶けたもの。したがって問うべきことは、「安山岩をつくるマグマはマントルでどのようにして生じるのか?」となる。 火成岩研究をライフワークとする岩石学者の「マグマをめぐる冒険」へご招待! わたしたちの大陸についての知識が大幅にアップデートされること間違いなし。 【おもな内容】 序章 岩石学者なのに“海の研究所”に入ってみた 第1章 大陸とは何だろう?:地球の層構造を知ろう 第2章 地殻の材料はどうやって生まれる?:マグマの生成条件を知ろう 第3章 大陸地殻の材料はどこでできる?:安山岩マグマの生成条件を知ろう 第4章 西之島は大陸の卵か?:大陸生成モデルを検証しよう 第5章 最初の大陸はいつできたのか?:40億年の歴史を復元しよう 終章 岩石学者が大陸と生命の起源を考えてみた
  • 身近な食材でからだが喜ぶ、野菜レシピ
    -
    〈電子書籍版について〉 本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なります。 【野菜をたっぷり美味しく食べられる、からだの中から整うようなレシピの本ができました】 10万人のフォロワーを楽しませる元イタリアンオーナシェフ増子友紀子が贈る、心とからだを整える野菜レシピ。国際薬膳師としての知識も活かし、30代から50代の女性に贈る、からだの不調にアプローチするための効果的な薬膳メモつきで自分に合った料理が見つかります。 〈こんな方にオススメ〉 ・最近、なんとなく体調が悪い ・更年期や生理不順が気になる ・疲れがなかなか取れない ・冷えやむくみが気になる 〈CONTENTS〉 Prologue 薬膳の知識を使った野菜のレシピでからだの調子を整えよう あなたの不調はなんですか? 野菜のおいしい下ごしらえ ■Part1 からだが喜ぶ 冷たい野菜のおかず にんじんと松の実、レーズンのサラダ/やみつきしそなす/みょうがレモン/新しょうがのクコガリ/梅しそ漬け/トマトと玉ねぎのお出汁マリネ/パプリカのハニーマスタード/めんつゆアボカド/ローストかぼちゃの五香粉マリネ/長いもポテサラ/ごぼうの漬けもの/切り干し大根とほたてのサラダ/クリームチーズ風みそ漬け豆腐 ■Part2 からだが喜ぶ 温かい野菜のおかず 菜の花と卵のアンチョビマヨ/新玉ステーキ/春キャベツのローストサラダ/カレーにんじんガレット/そら豆とカリフラワーのフリット パルミジャーノ風味/冬瓜のくるみみそ 黒こしょう風味/手が止まらないカリほくポテト/ヤンニョム風甘辛長いも/おさつチーズ/じゅわ旨大根ステーキ/れんこん南蛮/梅はちみつ かぶのロースト/ブロッコリーのじゃこ炒め バルサミコ風味/長ねぎのロースト 小えびとフレッシュトマトドレッシング/甘旨大豆/ヤミツキ! 高野豆腐の唐揚げ ■Part3 からだが喜ぶ 野菜のスープ 丸ごとキャベツ鍋/10分レタススープ/回復中華スープ/ビーツとベーコンのポタージュ/食材2つのカリじゃがスープ/えびと白菜、ゆずこしょうの春雨スープ/里いもと豚ひき肉の豆乳みそ汁/五穀のミネストローネ/大豆と玉ねぎ、鶏手羽元のトマトスープ/とろ旨白菜シチュー/とろっと長いもスープ/大満足オートミールとキャベツのスープ 野菜麹/はと麦にんじんポタージュ/グリーンピースポタージュ ■Part4 からだが喜ぶ 野菜のごはん・麺レシピ 野菜たっぷりドライカレー&にんじんカレーピラフ/さつまいもごはん/もち麦まいたけごはん/牛肉とガーリック、くるみ、長ねぎのチャーハン/特製ちらし寿司 自家製寿司酢/野菜たっぷり鶏飯風/しょうがふりかけごはん/なすのかば焼きごはん/菜園風トマトパスタ/ミニトマトパスタ/キヌアとツナ、オレンジ、ハーブたっぷりのサラダパスタ/いろいろ豆と豆乳とパルミジャーノのクリームパスタ/たけのこときくらげ、青じそのアーリオオーリオ/さば缶と水菜、にらトマトダレの中華風うどん ■COLUMN からだに良いおやつ 小麦粉ゼロのりんごケーキ/金柑とクコの実のはちみつコンポート/完熟いちご大福 〈本書の特長〉 ・野菜をたくさん食べられるレシピばかり ・作り方が簡単で誰でも美味しく作れるレシピ ・レシピごとに効能も掲載されているので、不調に合わせて作れる 〈購入者限定特典〉 書籍やInstagramで未公開レシピ2品とオンライン料理レッスンの特典があります。 2024年9月末日までの限定特典です。 (詳しくは本書の最後のページをご確認ください) 〈プロフィール〉 増子友紀子 仏・伊料理人歴20年の元オーナーシェフ、料理家、栄養士。レストラン経営での多忙な日々で、体調を崩しお店を閉じるも、食から始まる健康を探し求めて国際薬膳師を取得。身近な食材の組み合わせだけで作る「まいにち薬膳」をテーマに、毎日の食と暮らしから自分を大切にするアイデアを発信・共有する「こしらえごと.Lab」を主宰。9歳児の母。
  • 死に戻り王女のやり直し溺愛婚~君を愛せないと言った軍人公爵様がとろ甘に迫ってきます~
    無料あり
    4.5
    「冷淡軍人夫×引きこもり妻」が「愛情過多夫×愛され妻」に!? 人生逆転! 夫婦やり直します! 冷えきった関係のまま夫は戦死、フレドリカも命を失った…はずが目覚めたら一年前に巻き戻っていた!? 夫婦としてやり直し、未来の死を回避しようと決意。頑なだった心を開けば、妻の変貌を喜んだユリウスに溺愛される蜜月で。初めて共にしたベッドで心身ともに愛に溺れさせられてしまう。だが、死ぬ原因となった戦のため彼は前線へ赴くことに!?
  • 自律神経もととのう 漢方ツボ押し大全
    完結
    -
    この1冊で「なんかダルい」をまるっと解決!やる気が出ない/便秘/肩こり/生理痛/不眠/高血圧など、プロが確実に効くと実感したツボ・養生・漢方薬を紹介!年間相談件数5千以上、累計41万部著者の新境地・最新刊! 「ぐっすり寝たのに疲れが取れない」 「胃腸が弱い」「便秘が治らない」 「肩こりや頭痛がしんどい」 「のぼせやほてり。もしかして更年期?」 「生理痛は治らないとあきらめています」 「イライラしやすくて集中力が続かない!」  なんとなくの体の不調にはツボ・養生・漢方薬が効きます! 疲れ目/肩こり・首こり/抵抗力ダウン/胃痛/食欲不振・消化不良/口内炎/便秘/下痢・軟便/冷え/むくみ/不妊/更年期/PMS/生理痛/顔のくすみ・目のクマ/にきび・肌荒れ/肌の乾燥/髪のハリ・コシ・ツヤ/アトピー/アレルギー/頭痛/耳鳴り/のぼせ/動悸/緊張/集中力/やる気が起きない/イライラ/不安感/疲れがとれる「よい睡眠」/「高血圧」「低血圧」/痰湿(ルビ:たんしつ)がたまるとドロドロ血に/認知症は血をめぐらせる/「うつ」を改善するヒント 他 SNSで大人気! 漢方コンサルタント 櫻井大典 鍼灸師・漢方家 中神洋和 2人あわせて22万フォロワー(2024年3月現在)
  • 晋遊舎ムック 老けない私のつくり方
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 美容と健康のプロが本当に愛用し、本当に効いた! アイテム&テクニック97 年齢を重ねると、全身のあらゆる場所に変化が現れます。 シミやシワ、ハリのなさにショックを受けたり いつものメイクが似合わなくなって迷子になったり 髪はパサつき、白髪もちらほら……。 変わるのは見た目だけではなく、 肩こりや冷えなど昔は悩まなかった不調に苦しめられることも。 そんなお悩みに心当たりがあるあなた! まずは、美容や健康の先輩とテストする女性誌が見つけた ホントに効いたテクニックとアイテムを試してみませんか。 「何歳からでも応えてくれる」。 それは、今回知識を寄せてくれた9名の賢者たちが体現しています。 「老けない私」をつくるとは、無理して若さを保つことではなく 今のあなたが持つ美しさを最大限生かすこと。 この本が、その一助になれば幸いです。
  • 敬愛の心
    3.0
    1巻2,640円 (税込)
    ◎1999年に韓国・仁川(インチョン)で実際に起きた火災事件を題材にした著者初の長編小説、待望の邦訳刊行 ミシン会社で働くサンスと敬愛(キョンエ)。お荷物社員の二人がチームを組むことになった。すれ違い、空回りしながら距離を探り合う日々。やがて互いの過去が少しずつ関係を変えていく。そんな中、チームはベトナムへの派遣が決まり、それぞれの思いを胸に新しい地を訪れるが――。理不尽な火災事件で親しい人を失い、亡霊のように生きていた男女の転機と再生を描く。 [目次] 空白はやっかいだ E あなたと私のお別れ 空っぽの心 殺人は恋愛のように、恋愛は殺人のように 冷えきった夏 あなたには妹がいますか? 痛みにも気づかずに笑っていた 雨粒が頭上に降り注いでくる オンニには罪がない
  • 別冊天然生活 本間真二郎さんの病気にならない暮らし方
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 地域医療に従事しながら、妻、2人の子どもとともに、自然に沿った暮らしをしている、自然派医師の本間真二郎さん。 アメリカでウイルス学、ワクチン学の研究に携わり、帰国後は栃木県へ移住し、那須烏山市の「七合診療所」の所長に。この地で、病気にならない暮らしを実践しています。 その秘訣は、体を温め、その場所の季節の食べ物を食べて、ミネラルをたっぷり摂って、腸内細菌を元気にすることで、免疫力を高めること。大きな病を防ぎ、冷えや気象病などの病気やトラブルを防ぎます。 そんな本間先生の健康についてのアドバイスと、家族との自然に沿った農を楽しむ暮らし、食べ物、お手当方法をまとめました。本間家の定番の自然治癒力を高めてくれる食品やお手当の材料、免疫力をあげる発酵食レシピも必見です。 古くて新しい視点で、現代の疲れた心と体を健やかにしてくれる一冊になりました。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • ボールアンドチェイン 1
    5.0
    1巻1,200円 (税込)
    . Web版「GINZA」の2023年漫画コンテンツ・年間PV数1位を獲得。 読むと心が奮い立つ話題作! 誰かに決められた〈幸せ〉は、いらない。 結婚と、離婚。 人生の岐路に立たされた 二人を描いた 南Q太最新作。 【この物語は…】 冷え切った夫婦関係に悩む〈あや〉。 性自認に揺らぐ中、結婚を控える〈けいと〉。 まったく接点のなかった二人の人生が交差するとき… 「女」だとか「妻」だとか。「普通」だとか「常識」だとか。 自分を縛るものと闘い続ける「私たち」の物語。 行き詰まりを感じる日々。 自分の本心に向き合ったとき、人生が動き出す。
  • お嬢様の崩壊
    -
    1巻1,320円 (税込)
    結婚の先に待っていた苦しみ。救ってくれたのは、ある青年からの歌のメッセージだった。 都内某所、14もの部屋と銅像が置けるほど広い玄関ホールを有する裕福な家に生まれたしずかは、普通なところに惹かれた会社員との人生を選んだ。 しかし、生活は次第に苦しくなり、子供のころには考えられなかった派遣社員として働きに出る日々が始まる。夫は仕事のストレスで精神を病み、家族の仲は冷え切っている。孤独と疲労が募るなか、しずかはふと、ある人が歌う姿に目を奪われた。歌詞に励まされ、歌い踊る姿に元気をもらい、生きる力を与えられたしずかの環境は次第に変化していき――。

    試し読み

    フォロー
  • NHK まる得マガジン 1日3分! 下半身トレで“たるみ革命” 2024年3月
    -
    あなたの暮らしに役立つ“お得”な情報を毎月1テーマずつお届け! 1日たったの5分で手軽に習得できる、月曜から木曜までの生活情報ミニ番組のテキストです。★ 1 冊まるごと1テーマ。健康増進やシェイプアップにおすすめのエクササイズ、おいしい料理、掃除や片づけの裏ワザ、美しい文字の書き方など、暮らしがちょっとステキになる実用情報を月替わりでご紹介します。 ■ご注意ください■ ※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。 ■今月のテーマ 筋肉量が低下すると、たるんだり肥満の原因になるだけでなく、疲れやすく、ケガをしやすい体に。しかも姿勢も悪化し、老化が一気に進む……。そこで!全身の6~7割の筋肉が集まる下半身をターゲットにした、とっておきの3分間トレーニングを、人気パーソナルトレーナーが熱血指導! ■講師:中野ひろゆき
  • 晋遊舎ムック あい先生の毒出しリンパマッサージ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 なんだかダルい、疲れがとれない、不眠、冷え、体のむくみ……。 そんなあなたはリンパが詰まっているのかも!? 本書では、YouTube登録者数88万人、動画再生数1億回超え、 のべ3万人を超える患者を施術してきた 超人気リンパ師のあい先生が実践する 「毒出しリンパマッサージ」の方法をやさしく解説します。 1日1分からかんたんに始められる「毒出しリンパマッサージ」を行えば リンパを効率よく流すことができて、リンパ節から老廃物を捨てることができますよ。 不調や悩みを改善して自分史上最高の体を手に入れましょう!
  • 魔女たちのアフタヌーンティー
    4.1
    1巻814円 (税込)
    “魔女“が住むと噂される白金台の大きな屋敷。黒い服に身を包む女主人のお茶会は、型にとらわれず自由で楽しい。丁寧に淹れた香り高い紅茶と宝石のようなティーフーズも素敵だが、冷えたアイスティーと芋けんぴの相性も抜群だ。仕事も恋も上手くいかず、鬱々していた真希は、お茶の奥深さを知り、様々な年代のゲストの悩みを聞くうちに自分自身に向き合っていく――ちょっと不器用な人々のつながりを描く心満たされる物語。
  • 寝る・食う・動く 子どもの養生習慣60
    -
    朝起きない、集中力が続かない、よくかぜをひく、イライラしやすい…… そんな子どもの不調は習慣で改善できます! 子どもの人生の土台になる養生習慣を、人気の鍼灸師・東洋医学の臨床家が教えます。 坂本美雨さん(ミュージシャン)推薦! 「子どもの“自然な姿” “ありのまま” “いいバランス”って、なんだろう。 子どもが心も体も健やかにいられる秘訣が詰まった、すべての家庭に寄り添う一冊!」 【目次】 はじめに Chapter1 ぐっすり眠ってすっきり起きる10の養生  子どもの睡眠習慣と自律神経のはなし  習慣1 きもちよく眠る準備をしよう(布団に入ってもなかなか寝つけない)  習慣2 やりたいことは、「朝」にやろう(やりたいことが多くあって、眠るのを嫌がる)  習慣3 毎日、同じ時間に朝日を浴びよう(目覚めがわるく、いくら寝ても寝足りない)  習慣4 就寝の2時間前に、夕飯は食べ終わろう(起きたばかりなのに、体がだるそう)  習慣5 朝、温かいものを食べて、軽く運動しよう(寝起きにぼーっとして、目が開けにくい)  習慣6 夜泣きには、つまようじ鍼と漢方を試そう(夜中に起きてしまう、夜泣きする)  習慣7 疲れている日は、寝る前にペットボトル温灸をしよう(寝ている間に足がつる、寝ちがえる)  習慣8 「崑崙」にビーズテーピングをしてみよう(寝ている間や寝起きに鼻血が出る)  習慣9 明るい部屋でお昼寝しよう(昼寝からなかなか起きられない)  習慣10 スリーパーや腹まきで冷えを予防しよう(寝相がわるい、寝ている間にひどく動く)  COLUMN1 いいことは体にゆっくりしみ込んでいく Chapter2 おいしく食べてすっきり出す10の養生  子どもの食習慣と自律神経のはなし  習慣1 たっぷり運動して、空腹感を感じさせよう(食が細い、食欲がない)  習慣2 ゆっくりよくかんで、満腹中枢を刺激しよう(食べすぎる、食欲がとまらない)  習慣3 親子で一緒に料理してみよう(食べものの好き嫌いが多い、偏食)  習慣4 体にこもった熱を、つまようじ鍼で発散させよう(冷たい飲みものやアイスクリームばかりを欲しがる)  習慣5 食卓に調味料を出さないようにしよう(甘いもの、味の濃いものが大好き)  習慣6 かみ応えのある食材を、大きく切って出そう(早食い、あっという間に食べ終わる)  習慣7 自分で盛り付けさせ、30分を目安に食べよう(だらだら食べて、食事の時間が長い)  習慣8 甘いもの、塩辛いものを控えて、家の中でも運動しよう(体がむくみやすい)  習慣9 海藻をたくさん食べ、毎朝トイレに座ろう(排便のリズムがととのわない、便秘や下痢をする)  習慣10 ペットボトル温灸で「足三里」「中脘」を温めよう(おなかをこわしやすい)  COLUMN2 疲れ知らずの子どもが疲れを知るタイミング Chapter3 のびのび運動してゆったり休む10の養生  子どもの運動習慣と自律神経のはなし  習慣1 親子で「ぶつかり稽古」をして、筋力を養おう(姿勢がわるい、猫背ぎみ)  習慣2 股関節の正しい位置で体を曲げよう(体がかたい、運動が苦手)  習慣3 少しどきどきする運動で、自律神経を鍛えよう(運動で動悸や息切れがする)  習慣4 じーっと同じ姿勢を続けず、軽い運動をしよう(肩や腰がこる、血行がわるい)  習慣5 深く長い呼吸で、よけいな力を抜こう(体の緊張が強い、呼吸が浅い)  習慣6 両手を広げてゆっくり回る運動をしよう(体をぶつける、あざが多い)  習慣7 おやつはナッツ、チーズ、ドライフルーツに置き変えよう(すぐに疲れる、体がだるそう)  習慣8 運動の後、ペットボトル温灸で温めよう(筋肉痛が続いている)  習慣9 よく通る声で、挨拶をしてみよう(声が小さくて、覇気がない)  習慣10 前転、後転、逆立ちで、三半規管を刺激しよう(乗りもの酔いしやすい)  COLUMN3 親子で似てしまう体の動き Chapter4 ぐっと集中してほっと心をととのえる10の養生  子どものストレスと健康のはなし  習慣1 軽い動作をともなう、家事の手伝いをさせよう(気力がわいてこない)  習慣2 6歳なら7分集中できれば充分。夢中になれることが大事(集中力が続かない、集中がすぐに途切れてしまう)  習慣3 親が「驚く」と、子どもは自分で動き出す(とりかかるまでに時間がかかる)  習慣4 日光の下で、親と少し離して遊ばせよう(不安が強い、初めての場所に行きたがらない)  習慣5 寝る時間、食べる時間だけは一定のリズムを守ろう(過集中、集中していると周囲の声が聞こえない)  習慣6 ゆらゆら運動で緊張をほぐそう(気が休まらない、頑張りすぎてしまう)  習慣7 静かな部屋でひとりで呼吸をととのえよう(イライラする、かんしゃくを起こす)  習慣8 動画の視聴時間を減らして、睡眠の質を上げよう(溜まった疲れが抜けない)  習慣9 アイホールをペットボトル温灸で温めよう(目を細める、目が疲れている)  習慣10 まずは朝起きて、親子で遊ぼう(日曜の夜が憂鬱そう、学校に行きしぶる)  COLUMN4 人と距離を取るということ Chapter5 気象病とあたためうるおしの10の養生  お天気に影響される自律神経のはなし  習慣1 甘いものを控えて運動しよう。「五苓散」を服用しよう(気圧変動で、片頭痛がする)  習慣2 明るい部屋で、温かい汁ものを飲もう(どんより曇った日、気分が落ち込む)  習慣3 「内関」「神門」にビーズテーピングをしよう(雨の日に怒りっぽくなる、人に当たる)  習慣4 40℃前後のお風呂にしっかりつかろう(梅雨の頃、体がむくむ、だるくなる)  習慣5 入浴の最後に冷たいシャワーを手足にかけよう(手足が冷えてつらい、冷え性)  習慣6 「完骨」や耳の周りをマッサージしよう(耳鳴りやめまいがする)  習慣7 運動で発汗して皮膚を健康に保とう(皮膚にかゆみ、湿疹が出る)  習慣8 砂糖や果糖を控えよう(目やにが多い、鼻水が出る)  習慣9 運動とお風呂で、汗をかく練習をしよう(のぼせる、ほてる)  習慣10 気温の日較差が大きい日や暑すぎる日は注意しよう(犯罪やトラブルにあわないために)  COLUMN5 機嫌がわるい人には「調子わるいの?」と不調を問おう Chapter6 「かぜ」としてあらわれる不調にきく10の養生  「かぜ」の症状と漢方養生のはなし  習慣1 手洗い・うがいと、「顔に触れない」を約束しよう(かぜや流行り病にかかりやすい)  習慣2 「飲食」「起居」の基本的な養生習慣をととのえよう(かぜが長引く)  習慣3 温かい飲みものと、「葛根湯」か「桂枝湯」を服用しよう(ぞくぞく、寒気がする)  習慣4 15分ごとの体調の変化に合わせた手当てを!(くしゃみがでる)  習慣5 「上星」にペットボトル温灸を当て、鼻水の色で漢方を使い分けよう(鼻水がでる)  習慣6 「銀翹散」「桔梗石膏」「小柴胡湯加桔梗石膏」を服用しよう(のどが痛い)  習慣7 寝る前に「定喘」にペットボトル温灸をしよう(咳がでる)  習慣8 「辛夷清肺湯」や「小青竜湯」を服用しよう(痰がでる)  習慣9 甘いものを控え、乳酸菌で腸内環境をととのえよう(中耳炎を繰り返す)  習慣10 「五苓散」を服用し、「裏内定」にペットボトル温灸をしよう(おなかにくるかぜ、食欲不振になる)  巻末資料①ペットボトル温灸・つまようじ鍼・ビーズテーピングのやり方  巻末資料②この本で使ったツボ  巻末資料③子どもの漢方薬手帖  おわりに
  • NHKあさイチ 血管若返りで美しく!「血流」と「代謝」をよくする暮らしかさたな
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※「<特別収録>朝たんぱく質カード」は電子版購入者専用サイトからPDFをダウンロードすることができます。 NHKの人気番組「あさイチ」で放送した、「血流」と「代謝」に関する放送回をまとめた1冊。 血管若返りの簡単ストレッチから、たった10分で冷え症が改善するリラックス法、 冷え知らず体質になるたんぱく質生活など、血流アップワザが満載。 特別収録として、朝のたんぱく質量を簡単にチェックできる「特製朝たんぱく質カード」も掲載。 さらに、加齢や冬に落ちがちな代謝の簡単アップワザも収録。 運動が苦手な人でもできる「代謝をよくする」暮らしワザをご紹介。 巻末には、体を芯から温めてくれる極うまポカポカ汁物レシピも掲載しています。 あさイチ流「温活」生活を始めてみませんか。 [CONTENTS] 【第1章】「血流」をよくする暮らし 50歳以上の冷え症は「血管障害」の危険性も! 血管年齢若返り! 血管のばしストレッチ [実践1]太もも血管のばし  [実践2]ひざ裏血管のばし  [実践3]ふくらはぎ血管のばし  [実践4]もも裏血管のばし  [実践5】前すね血管のばし ●10分で9割の冷え症が改善! 座ったまま“スーハ―”リラックス法 ●冷え知らず! たんぱく質“ちょこちょこ”食べ  ●あったか! 重ね着&インナー選びのコツ 【第2章】朝たんぱく質しっかり生活 ●朝、しっかりとれば、すっきり目覚めて、睡眠の質もアップ!  ●アスリートも大注目! 魚肉たんぱく質食品が疲れにきく  時短&しっかりたんぱく質レシピ 魚肉たんぱく質についてのQ&A <特別収録> ●朝たんぱく質カードで朝のたんぱく質量を簡単チェック ●めざせ! たんぱく質20g以上! 特製朝たんぱく質カード 全86枚 【第3章】「代謝」をよくする暮らし ●作戦1 “冷たい刺激”で褐色脂肪を活性化!  ●作戦2 1分の運動×3で、糖代謝をアップさせる! ●作戦3 “ゾンビ体操”で、筋肉をムダに動かす! 【第4章】寒い季節を乗り切る! 極うまポカポカ汁物レシピ ●ご飯が進む! おかずになる最強豚汁レシピ  ●粉末スープ活用レシピ  ●めんつゆ&ウーロン茶活用濃厚スープレシピ  ●韓国タッケジャンスープレシピ  ●のりのだし活用ワザ  <特別収録>冷蔵庫の余りがちな小袋調味料アレンジ活用レシピ
  • 令和川柳選書 常世草
    -
    1巻880円 (税込)
    令和初の日本を代表する第一線作家、200名超による川柳叢書。これからの川柳界を背負っていく若手実力作家から、常に手本としてあるべき川柳家の姿を示す重鎮まで錚々たる顔ぶれが並ぶ。本シリーズをひもとくことで、現代川柳のトレンドを知ることが出来る。 森羅万象がテーマとなり、「人間を詠む」短詩型文芸と呼ばれる川柳は、作者の人間像を浮き彫りにする。3章を基本とするシンプルな構成だからこそ、より作家ごとの個性が際立つ。 発祥から260余年、気の遠くなるほど長い年月をかけて熟成された川柳。その歴史の継承の瞬間を、あなたも一読者として目撃、そして体験することが出来る。 47都道府県のうち北海道を代表する川柳作家・岩渕比呂子のベスト作品集! 新書の風穴 天窓が開く 体温は高めに春の調律師 陽の当たる窓から春のテレパシー まっさらな朝へ真っ白なエプロン リラ冷えの面取り髪を整えて
  • 1週間でみるみる体調がよくなる!毛細血管を若返らせるハンドケア&フットケア
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 統合医療のエキスパートが伝授! 不調が消え、免疫力アップ。 心も体も健康になるハンドケア&フットケア 毛細血管が増えれば、全身の新陳代謝が活発化するため、心もからだも健康になります。 おふたりの監修者は、本書のような手法で多くの難病を克服しています。 自宅ですぐにできるさまざまなハンドケア&フットケアをイラスト図解でわかりやすく紹介しています。 約半世紀の間で、日本人の平熱は37度台から36度台へと、約1度低くなったといわれています。 なかには35度台という人も珍しくありません。 ただ、35度台ともなるとがん細胞が喜んで活動する温度。 本書はさまざまな体調不良の原因を詳しく説明するとともに、 血流を促し、からだの内側から健康になる方法をご紹介します。 【目次】 毛細血管を鍛える! 7つのハンドケア・フットケア 手足の先などに集中する毛細血管の血流がポイント! その1【ハンドケア】 指組み その2【ハンドケア】 ほおずきもみ その3【ハンドケア】 親指のゆがみ直し その4【ハンドケア】 正しい爪切り その5【フットケア】 足の上下運動 その6【フットケア】 足指広げ その7【フットケア】 足裏反射区押し 第1章 血管力を高めて病気知らずの体になる 血管の病気を克服することが健康維持のカギとなる 怖い病気の発症リスクはどのくらいなのか調べる 全身の血めぐりを促進するハンドケア&フットケアを行う 第2章 頭から足の先まで! 全身の血めぐり完全改善ケア 頭・顔・首のケア 肩・腕のケア お腹回りのケア 腰回りのケア 足のケア 第3章 気になる症状に効く! ハンドケア・フットケア ちょっとした不調に即効! ハンドケア・フットケア 頭痛 目の疲れ・耳鳴り 鼻の不快感 腕の筋肉痛 首のはり 肩こり 手足の冷え むくみ 毎日のつらい症状を予防・改善! ハンドケア・フットケア 不眠 高血圧・低血圧 だるさ・疲れやすい 食欲不振・胃痛 のぼせやすい ひざの痛み 腰の痛み 関節痛 人にいえない悩みにも効く! ハンドケア・フットケア ほおのたるみ シミ・シワ・肌荒れ 生理不順・生理痛 頻尿・膀胱炎 便秘 痔 水虫 コラム 全身の血めぐりを促進! 不調知らずの生活習慣
  • 高血圧、中性脂肪、腰痛がみるみるよくなる! 30秒速効!足首やわやわストレッチ
    -
    ◆足首は全身の土台! ◆足首の柔軟性が健康寿命を延ばす! 【驚きの声、声、声】 「血圧152→118!」 「中性脂肪177→96!」 「家事も困難なほどの  ひどい腰痛が解消!」 「慢性の全身痛が消えた」 「体重が自然に9kg減」 【とも先生より】 足首は体のいちばん下にある土台なので、こり固まっていたり、ゆがんでしまっていたら、普段の姿勢に多大な悪影響を及ぼし、全身の痛みや張り、こりを招きます。さらに、足首が硬いと、体の中では第二の心臓といわれているほど重要な部位であるふくらはぎの筋肉も満足に使えなくなり、血液やリンパの流れも滞って、高血圧や脂質異常症、冷え症、むくみなどの病気や不調につながります。 「足首やわやわストレッチ」で足首をやわらかくほぐすと、腰痛、坐骨神経痛、股関節痛、ひざ痛、足首痛、足底筋膜炎、脊柱管狭窄症、肩こり、首こり、高血圧、脂質異常症、慢性疲労、倦怠感、こむら返り、足のむくみ、代謝低下、肥満、冷え症といった多くの不調が解消できます。 1日30秒でOK!しかも寝姿勢、座位、立位、どんな姿勢でもできるので続けやすい!ぜひお試しください
  • 尿トラブルに悩まない!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「尿トラブルで困っているけれど泌尿器科に行くのは恥ずかしい」 という女性たちが絶大な信頼を寄せる女性医師のメソッド大公開です! 笑った瞬間にちょろっともれてしまう「尿もれ」。 何度も何度もトイレに行きたくなる「頻尿」。 寝ているときに何度もトイレに起こされる「夜間頻尿」などなど、 誰にも言えない尿に関するお悩み。 尿トラブルにはちょっとの運動と、少しの食事改善が効果的なんです。 それも、口から10秒間、息を吐き出すだけ! ん?それだけ?そんな簡単なことで?と、思ったアナタ、 試しにいますぐ、口から10秒間、息を吐き出し続けてみてください。 どうです? 苦しくないですか?10秒って思っているより長いのです。 身体の中、肋骨の内側は空洞で仕切りがなく、内臓たちがぎゅっと詰まっている状態です。 だから、底にある骨盤底筋や腟壁が緩むと、内臓たちも落ちてきます。結果、膀胱を圧迫し、さまざまな不具合が生じます。 そのためには、まず、正しい呼吸を身につけて、肋骨を閉め体幹を鍛えることが最優先。 体幹がしっかりすると、骨盤底筋や腟壁が衰えにくくなり、尿トラブルに悩まずにすむようになります。 おまけに、血流もよくなり冷えも改善できるなど、暮らし全般が楽になるんですよ。 著者について 櫻井夏子 婦人科形成外科医・美容外科医。予防医療研究協会運動療法部会長。東京女子医科大学卒業後、整形外科医として活動したのち、現在は都内の美容外科クリニックで、主に出産後や更年期の女性のための尿トラブルの改善に尽力している。
  • 国立大学教授・血管の名医が教える 80歳の壁を超える血流がみるみるよくなる体の治し方大全
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 80歳を超えて100歳長寿を実現する人と、80歳を前に大病をしたり寝たきりになったりしてしまう人を分ける最大のカギ――それは、血管の若さです。血管は、すべてつなげると全長10万㌔、なんと地球2周半分もある人体最大の内分泌臓器です。脳や内臓、肌に酸素や栄養を送り、全身の臓器・肌・骨の働きを維持して脳梗塞・心筋梗塞・認知症など万病を防ぎ健康を維持する重要な役割を担っています。最新の研究で、老いて血流が途絶えたり硬くなったりした血管でも、運動や食事などで血流をよくすれば、血流が再開したり、柔軟性を取り戻したりして、血管の機能がよみがえることがさまざまな研究で明らかになってきました。 国立大学でシニアに健康指導をしている抗加齢外来(アンチエイジングドック)の血管の名医が、老いた血管の機能が再生し、だるさ・冷え・シミ・うつ・もの忘れなど体の不調を退け、80歳を超えて100歳まで元気に生きられる最新の食事・運動の秘訣を紹介する血流本の決定版です。 【目次】 1章 80歳を前に高血圧・糖尿病・腎臓病・心筋梗塞・認知症など大病でバタバタと倒れる人が増える老化ドミノの真の原因は、血管の耐用年数「血管寿命」の短命化 2章 あなたの血管寿命をチェック!老化ドミノで大病・寝たきりを招く人は血管の劣化が知らぬまに進み疲労・冷え・むくみなどの予兆に現れる 3章 世界の新研究で判明!血管の短命化を防ぐ最大のコツは血管を広げ血栓も防ぐ若返りスイッチ「血管内皮細胞」の活性化で、血流増やしが一番の薬 4章 内皮細胞を修復しガサガサ血管がツルツル血管に!70代でも血管寿命が延びると実証の国立大学式「血流再生リハビリ」初公開 5章 国立大式「血流再生リハビリ」はこんなにすごい!高血圧・高血糖にも骨量不足・肌のシミ・物忘れにも効く6大効果と症例カルテ集 6章 国立大医学部の抗加齢ドックが直伝!血管内皮細胞が若返り血管寿命がどんどん延びる食べ方の極意 7章 つまらせない!破れない!突然死さえ招く血管病「脳卒中・心筋梗塞・大動脈解離」の発症予防と緊急対処法マニュアル 8章 70代80代でも間に合う!家事・入浴・睡眠など少しの工夫で血管寿命がすごく延びる朝昼晩の24時間スケジュール 9章 80歳の壁を越え、人生100年時代を元気に生きる!最新データでわかった血管寿命が延びて幸せ長寿者になる生き方
  • 不誠実な花たち
    値引きあり
    2.0
    全1巻99円 (税込)
    あの女から奪ったこの生活が、幸せじゃないはずなんてないでしょう? 人生には勝者と敗者しかいないというのが、カオリの信念。善良そうな言動がいちいち癇に障っていた同僚のまゆからエリート男性を略奪して結婚し、何不自由ない勝ち組生活を手にいれることに成功した。しかし、実際には子どもができないと知った夫はカオリに触れなくなり、結婚からわずか4年で夫婦の間は冷えきっていた。そんな時再会したまゆは、姑の介護と子どもの世話に追われ、見る影もなく疲れた主婦になっていた。自分の「勝ち」を確信したカオリはまゆに近づき、裕福な生活を見せつけようとするのだが…? 神代京子が描く、女のマウントサスペンス!
  • 愛され妻の習慣
    4.5
    夫にザツに扱われる女性は成功しない! 夫の年収・地位が上がり、妻も自立・美しくなる。 家事をしなくても、仕事をしても、スッピンでも「可愛い」と言われ、いつもご機嫌。 付き合ってた頃よりも優しい夫は、夫婦の記念日をメモし、週に3回はデート。 冷え切った夫婦でも、こう変われる軌跡の法則。小さなテクニックだけではなく、根本から関係を修復・改善すれば、夫が変わり、ずっと愛され、ふたりの人生が変わる! パートナーシップにもビジネスにも共通する、そのヒミツをまとめました。
  • 体が整うツボの解剖図鑑
    3.5
    気になる症状が自分で治せる! 正しい見つけ方・押し方が一目でわかる! 著者累計発行部数420万部! 有名モデルが駆け込みで訪れると大人気の 福辻鋭記先生が教える ツボの本当に正しい探し方、押し方! ◆ ツボの正確な位置は 写真だと案外わかりにくいものです。 本書はすべてイラストを使い、骨をたどって 探し方を紹介していますので、 とてもわかりやすくなっています。 探し方だけではなく、 効果の高い押し方や ツボの歴史、経絡の説明なども くわしく説明しています。 「困ったときにすぐ効くツボ」 頭痛やめまい、しゃっくり、歯の痛みなど、 今すぐに治したい症状によく効くツボを 紹介しています。 「心も体も元気にするツボ」 現代人が陥りやすい、 ストレスやイライラ、 不眠、だるさなど、 心の悩みに効果的なツボも 多数掲載! 「働く人に役立つツボ」 毎日忙しく働いている人に多い、 食欲不振や自律神経失調症、 動悸・息切れなどのお悩みに 対応したツボについても くわしく説明! 「女性の悩み・美容・ダイエットのツボ」 生理痛や更年期障害、 貧血、便秘、冷え性 といった女性特有の悩みから、 二の腕やせ、小顔、美脚、 バストアップなど 美容やダイエットに 効果的なツボも取り上げています。

    試し読み

    フォロー
  • 私のからだの物語
    -
    ベストセラー『潤うからだ』から6年。森田敦子、待望の新刊! 女性の「性」にまつわる意識を変えたベストセラー『潤うからだ』の著者、森田敦子さんが、満を持して世に放つ! 「世界を変える女性100人」に選ばれた著者が贈る、今、女性が絶対に読んでおきたい、何歳からでもできる「性の学び直し」。 CONTENTS 1章 性教育のはじまり 自尊心を育てる ~幼少期、思春期 小さい子どもに性を否定しない/男の子の性教育は「3歳・小3・13歳」/初潮を迎える子どもには/腟まわりの正しい洗い方 など 2章 フェイクのない性 感じるからだ ~青年期 快感をさえぎるのはからだの「冷え」/言いにくいことを伝える勇気/楽器で奏でる音楽のようなセックスを/乳がんチェックのためにも乳房に触れる など 3章 ゆらぐからだとこころ 「次の性」の始まり ~更年期 「セックスレスは当たり前」の日本/セックスは必要なもの?/セルフプレジャーと健康/性交痛の原因となる腟萎縮や腟乾燥 など 4章 健康寿命をのばす こころの解放のとき ~老年期 予防可能な子宮脱/おむつの話/介護と腟まわりの関係/健康に生きて、健康に死ぬということ など 今、女性にとってもっとも大切なのは、複雑な自分のからだや「性」のことについて知り、自分自身を慈しむこと。 小さい子どもをもつお母さんには、性教育のことから。 妊娠・出産・子育て時期には、健全な感じるからだをつくる。 更年期世代には、辛い時期を乗り越えるために。 そして、理想の老年期に向けて――。 「あなたのからだの物語」を紡いでいきましょう。 また、本書の装画と本文イラストは、数多くのプロダクトや広告、装画で活躍されている人気イラストレーターの北澤平祐氏が担当しています。 【著者プロフィール】 森田敦子(もりた・あつこ) 植物療法士 日本における植物療法と性科学の第一人者。 サンルイ・インターナッショナル代表。 フィトテラピーが日本に根付く20年以上も前に、パリ13大学医薬学部で植物療法を学ぶ。帰国後は植物バイオ研究に関わり、数々の賞を受賞。また、AMPPフランス植物療法普及医学協会認定校「ルボア フィトテラピースクール」の運営に着手するなど、植物療法の普及に努める傍ら、人生100年時代を見据え、産前産後や介護の現場を通じて女性の健康をトータルにサポートする可能性を追求。 2022年、世界45の国と地域で刊行されている仏雑誌「ELLE」にて【100 Women CHANGE MAKERS】(エルが選ぶ世界のチェンジメーカー100)の1人として選出される。 主な著書に『自然ぐすり』『潤うからだ』(ともに小社刊)、『感じるところ』(幻冬舎刊)など。
  • つよがりの君に、僕は何度だって会いにいく
    -
    名門私立高校に進学した未森ひなたは、入学早々いじめに遭っていた。 ひとり親の母を思うと不登校になるわけにはいかない…… 気丈に振る舞うも生きる希望を失っていたひなたを救い出したのは、幼馴染の柊太だった。 1日限りと誓って学校をさぼり、思い出の場所をめぐる2人。 ひなたの冷え切った心を少しずつほぐしていく柊太だったが、彼には今まで打ち明けられなかった秘密があって――。 まさかの展開が心揺さぶる、高純度の恋愛物語。 ◇◇◇著者からのメッセージ◇◇◇ 息苦しい人間関係の中で 自分のことを嫌いになってしまいそうなとき。 そんなときに思い出していただけるような 一冊になれればと願って書きました。 誰かの心をほんの少しでも軽くできますように。 此見えこ
  • 不調を解消する すごい足温め――体の不調から自律神経まで、みるみる整う!
    -
    足だけでカンタンにできる健康チェック♪ ●まずはあなたの『足裏』と『脚』をチェックしましょう ・1 足裏の色を見てみましょう ・2 足のニオイをかいでみましょう ・3 足の反射区を押さえましょう ・4 足の角質をチェックしましょう ・5 足裏のシワをチェックしましょう ・6 あなたの脚はどのタイプ? 「ふくらはぎ = 第二の心臓、 足裏 = 第二の脳、 趾(あしゆび) = 全身の土台」といわれるように、 「足」が正常に作用することで、人は健康的な身体を維持でき、 「足を温める」ことで、足の不調を取り除き、 最適な環境を整えることができるとされています。 また、その効果の多様性にも驚かされます。 例えば、冷え性、頭痛、肩こり・腰痛、便秘、不眠症、低血圧・高血圧、 不妊症、めまい・耳鳴り、免疫低下……など、 ありとあらゆる身体の不調が「足を温める」ことで解消できるというのです。 本書では、 誰でも簡単にできる効果的な足温め法を紹介しているほか、 足裏や足のシワなどから心と体の状態を確認できる 「足の裏チェック」も付いています。 ぜひ活用して、健康的な身体を手に入れてみてください。 ■目次 ・美脚になるための改善方法12 ・「足温め」をすることで得られる51の効果 ・はじめに ●第1章 足の冷えが病気をつくる ・足を温めると健康に長生きできる!? ・冷えを引き起こす4つの原因 ・多くの人は足を冷えを感じている ・足を温めると、こんなに体は元気になる ・病気になりにくい体をつくるのは「足温め」習慣 ・コラム1 東洋医学での「冷え」の考え方 ●第2章 足温めで病気知らずの体になる ●第3章 体の熱バランスが長生きにつながる ●第4章 健康的な若々しさも足温めから ●第5章 足温めで太らない体を手に入れる ■著者 吉田佳代 株式会社カバーリング代表取締役。 吉田佳代ボディケアビューティクリニック代表。 日本手技療法士認定協会公認手技療法士。整体師。 著書に「たった10秒で小顔になる頭のツボ」など。
  • 筋緊張がとれ、自律神経が整う イラスト見るだけ整体
    4.0
    猫背、疲れ、肩こり、腰痛、冷え、眼精疲労、不眠、高血圧…… あらゆる不調の原因になっている「慢性的な筋緊張」を 一瞬で取り除く、革命的セルフケアが誕生。 いま最注目の「アレクサンダー・テクニーク」第一人者による、 見るだけで体が変わる、魔法のイラスト集! 頭、首、背骨、胴体、股関節、骨盤、おしりと太もも、目、顔、あご、舌、のど、腕と肩、手、呼吸、お腹と背中の筋肉、ひざ、足の指…… 本書では、あなたの体の各部位を、 イラストによって順番に、ていねいにほぐしていきます。 疲れない立ち方、座り方、ぐっすり眠れる休み方も紹介。 著者は、難治性患者専門の特命理学療法士であり、 アレクサンダー・テクニークの教師でもある大橋しん。 イメージの力を使って慢性的な筋緊張を取り除く独自の手法で、 たくさんの患者を快方へと向かわせてきました。 10刷ロングセラー 『魔法のフレーズをとなえるだけで姿勢がよくなるすごい本』 著者による、決定版です!
  • 心と体をゆるめて、すっきり巡る まいにちのお灸と養生
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Twitterで人気! 京都・お灸堂のすきさんが教える ゆる~いお灸と養生のはなし ■なんとなくの不調は、お灸と養生で改善しよう! 冷えや肩コリ、頭痛、むくみ、イライラなどのちょっとした不調は、ひどくならないうちに対処したいもの。 本書ではツラいな、しんどいなと感じたときに気軽に自分でできる、お灸のすえ方と、養生のヒントを紹介しました。心と体をゆるめて癒やす、とっておきのセルフケアです。 ■体が巡って「ゆるまる」感覚を味わおう 巡りが悪くなった体は、硬くなったり、冷たくなったり、動きが悪くなったりします。 そして、それが続くと様々な悩みや不調が生じるのです。 お灸は体をゆるめて巡りのよい状態に導いてくれる最高のアイテム! 本書で心地よいお灸とゆるまる感覚を味わってみてください。
  • 相互アリバイ妻 ママ友同士で浮気のアリバイ作ってます
    -
    「花耶さん、人妻合コンしない? 大人の男友達をつくるの」 子どもが大きくなり育児から手が離れ、残ったのは冷え切った夫婦関係だけ。性欲は枯れないのに、このまま自分の中の「女」が枯れてしまう――。 この先の人生に不安を持ったアラフォー妻・花耶のもとに、ママ友・美千留から舞い込んだ刺激的なお誘い。 合コンどころか恋愛経験もほぼないまま結婚し、束縛系モラ夫の言動に耐え続けてきた花耶は、40代にして新たな扉を開いてしまう…。 ※本作はタテスクコミック『相互アリバイ妻 ママ友同士で浮気のアリバイ作ってます』CH1~11を再編集したフルカラー単行本です。
  • 私たちは、歯止めがきかない【電子単行本版】 / 1
    -
    1巻825円 (税込)
    “あの時カレにぐちゃぐちゃに抱かれていたら…”気付いてしまった欲望。もう、私たちは、歯止めがきかない――。歯科衛生士として働く夏子。夫との関係は冷え切っているものの、それなりに充実した生活を送っていた。しかしある日、学生時代に憧れていたと同時にトラウマを植え付けられた阿蘇が同じ職場に就職してくる。人気者の阿蘇に対し(あの男の正体はケダモノなの!!)と不信感しかない夏子。一方の阿蘇は夏子のことを覚えておらず…?
  • お疲れ女子に捧ぐ しょうがレシピ帖~その不調、自分で整えられる!なんだか元気が出ないあなたに
    -
    体や心の不調、「しょうが」が解決します! 代謝・免疫力UP、安眠・ダイエット効果、冷え性や肩こり・気分の落ち込みを改善するなど、体と心にうれしい効果ばかりのしょうが。使えるレシピを厳選して50品掲載。新しい健康習慣として、しょうがを始めませんか。 《コンテンツの紹介》 【しょうがってすごい】 しょうがのこと/しょうがの種類/しょうがの効能/しょうがの選び方/しょうがの切り方/しょうがの加熱と乾燥 ほか 【しょうがレシピ】 【1】ジャム・シロップ しょうがシロップ/特製しょうがジャム/アップルしょうがジャム 【2】作りおき 新しょうがの甘酢漬け/しょうがのとろとろそぼろあん/しょうがのつくだ煮/はちみつしょうがみそ/しょうが酢オイル/おかかしょうがだれ/梅しょうがドレッシング ほか 【3】おかず ジンジャーポークソテー/チーズinしょうがバーグ/しょうがチーズ棒餃子/しょうがシュウマイ/しょうがたっぷり青椒肉絲/しょうが肉じゃが/しょうがとかぼちゃの肉巻き/しょうがのチーズinつくね/厚切り豚のケチャップしょうが焼き ほか 【4】ご飯もの しょうがとしめじの炊き込みご飯/しょうが納豆炒飯/しょうが焼きのっけ豆腐めし/なすと牛肉のしぐれ煮/甘酢しょうがと焼き鮭の混ぜずし/甘酢しょうがとしめさばの蒸しずし ほか 【5】副菜・スープ なすのしょうが焼き/豆腐のしょうが焼き/さば缶のマヨしょうが焼き/かぼちゃのはちみつしょうがあえ/ブロッコリーのしょうがナムル/トマトのしょうがあえ/ねぎと鶏肉のサムゲタン風スープ/しょうがとれんこんのすり流しスープ ほか ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・ 写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • すぐできる自力整体
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「自力整体」とは、人の手を借りずに整体施術のプロの技法を自分におこなうメソッドです。鍼灸、整体、ヨガの要素を構成した動きで、関節や筋肉をほぐし、痛み、コリ、原因がよくわからない不定愁訴を解消していきます。 鍼灸師・整体治療家の矢上裕により考案され、現在、約1万5000人の生徒さんが学び、国内外に500人以上の指導者がいる人気のメソッドです。本書の著者、矢上真理恵氏は、父(矢上裕氏)の意志を継ぎ、海外留学をきっかけにヨーロッパ各地、カナダ、イスラエルなど、世界中で自力整体の教室やワークショップを開催。2019年より日本に拠点を移し、現在、父とともに自力整体の指導をおこなっています。 自力整体が、どんな方でも手軽にすぐできるポイントは3つあります。 ①簡単にできる…立ったまま、座ったまま、寝そべったままラクにできます。 ②即効性…整体のプロの手技を応用しているので、効果をすぐ実感できます。 ③気持ちがよい…東洋医学の経絡図を痛みの道標に、血液やリンパ液が詰まりやすい場所を刺激して、効果的に痛みを取り除きます。 自力整体は本来は週一回90分のレッスンをおこなっているものですが、今まさに痛みや不調に苦しむ人を救いたいとの思いから、自宅やオフィスでもすぐできる手軽な自力整体のプログラムを本書では組み立てました。 たとえば、たった3分でラクになるレッスンをはじめ、今すぐ痛みを和らげるワーク、ゆがみをじっくり整える20分のロングレッスンなど。これらのプログラムは、確実に痛み、コリ、冷え、疲労、不眠、便秘、女性特有の悩みを解消します。
  • 蜜会~あなたのすべてを、俺にください~ 第一巻 あなたの唇をください
    完結
    3.5
    思い出したのは、生まれて初めて女の人を、彼女をきれいだと思った、その時の感情。それから、子供の頃に見たその横顔。彼女は俺の母親の妹、つまり叔母だ。俺の親父に何十年も片思いしていて、忘れる為に一度は他の男と結婚したものの、俺の母親が亡くなってから離婚して、それなのに親父は俺と同い年の若い女と再婚するという、哀れでしつこくて可哀想な人だ。そして今、彼女は、俺の横で親父の結婚式に参列している。見ていられなくて、その場から彼女を攫った。そして抱きしめて、キスをした。なぜ、あんなことをしたのか自分でもわからない。でも、「なぜ」かは問題じゃない。問題なのは、あなたが「返してくれた」ように感じたこと――…。
  • ココロとカラダの不調が消える 今すぐ、冷えとり!
    -
    体を温めると驚くほど調子がよくなる♪ 女子の大敵・冷えを解消すると、肩こり・頭痛・だるさ・生理痛・イライラ・落ち込みが解消。美肌&安眠&太りにくくなる効果も。今すぐ効果が実感できるストレッチやマッサージ、食事、服装、睡眠などのセルフケアを31人の専門家が解説した永久保存版! 《コンテンツの紹介》 今すぐできる冷えとりワザ10 【序章】女子の天敵「冷え」のメカニズムを知ろう 【1章】冷えとり運動&ストレッチ つま先上げスクワット/赤筋スクワット/足首の曲げ伸ばし/血行促進ヨガ ほか 【2章】冷えとりマッサージ&血めぐりケア ゴースト血管ケア/冷えとり指ヨガ/ぽかぽかごま油マッサージ ほか 【3章】冷えとりごはん 大豆たんぱくを食べる/鉄分をしっかりとる/「蒸ししょうが」を料理や飲み物に入れる/夏冷えには「かちゅ〜湯」を/納豆塩麹を食べる ほか 【4章】冷えとりファッション パンツはゆったりしたタイプを選ぶ/ストールは体感温度で巻き方を変える ほか 【5章】冷えとり睡眠 湯たんぽで寝つきをよくする/「おはようマッサージ」で冷えた体をすっきり起こす ほか 【6章】子宮の冷えとり 生理周期ごとの温めケアを試す/ハーブティーでリラックス ほか 【7章】心の冷えとり 心の冷えと体の冷え……じつは深い関係が ほか がんこな冷えに最終手段! 漢方の知恵 はじめての漢方ガイド/冷えタイプ別 養生法&漢方薬 ほか ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事 写真付録は電子版に掲載しない場合があります。 ●本書は2016年刊行の『本当にすごい冷えとり百科』を加筆・修正したものです。
  • 愛なき結婚ですが、一途な冷徹御曹司のとろ甘溺愛が始まりました
    4.2
    社長令嬢の董子は、密かに想いを寄せていた御曹司の隼士と政略結婚をすることに。しかし初夜は拒絶され、結婚して1年が経っても夫婦関係は冷え切ったまま。切ない日々を過ごしていたある日、隼士の浮気を疑ってしまう出来事があり…。董子は耐え切れず離婚を決意するが――。「君を誰にも渡さない」と離婚は即却下。独占欲を露わに溺甘豹変した彼から、愛の証を刻まれる日々が始まって…!?
  • セラピストのためのはじめての中医学
    -
    1巻1,760円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 分かる&使える&活かせる! やっぱりすごい!!二千年の叡智 約1万人以上のクライアントと関わり、4千人以上の生徒に中医学を伝授! 日本在住歴30年&セラピスト歴20年以上、本場の中医師が教える、分かりやすくてと~っても深い中医学の世界! 「知りたいけど難しそう」 「学んだけれどよく分からなかった」 「もっと本場の知識に触れたい」 「中医学を暮らしや仕事に取り入れたい」etc…という方におすすめ! 中医学を活かすための基礎を、徹底的に分かりやすくお伝えします。 〈この本で分かること↓〉 ◉陰陽論 ◉五行学説 ◉気血津液 ◉虚と実 ◉経絡と経穴 ◉蔵象学説 ◉外因と内因 ◉望診 ◉10種の体質 ◉養生法 ◉刮痧療法 ◉人をどう診るか? ◉中医学 歴史上の大医達 読むと、「そうだったんだ!」「中医学って面白い、すごい!」「自分や家族、クライアントさん達に活かしていきたい!」ときっと感じるはずです。 【中医学とは?】 古代中国伝統医学の略称で、二千年の歴史がある。東洋医学をはじめ、様々な伝統医学の元になったといわれている。中医学の大前提は「陰陽バランスの医学」。「陰」と「陽」という相反するエネルギーがひとつになることで生命は確立し、そのバランスを整えることが中医学の目的。 【中医学を知ると…】 •「陰」と「陽」の概念が分かると、身体だけでなく心のバランスもとりやすくなる •世界の成り立ちや、人間を形づくっているものを感じることができる •臓器と感情の関係や、身体の内側の状態が外側にあらわれることなどが理解できる •10種の体質を知り、食や暮らし方などの養生法が分かるようになる •五行学説、虚と実、望診などでクライアントに必要な施術や養生法が分かるようになる •慈愛の心や志を育ててくれる 他多数 これからさらに必要とされるであろう、“人”のすべてを診る「中医学」。 本書でその叡智と二千年の歴史、先人達の慈愛をぜひ感じてください! CONTENTS 【第1章 中医学とは何か?】 盲目の師匠から教わった心で感じる施術 東洋医学は中医学が根源 陽=交感神経 陰=副交感神経 バランスがとれている安心感 耳の凍傷回復のために誕生した餃子 医者仁心(いしゃじんしん) [コラム]鳥肌が立つくらい凄い『黄帝内経(こうていだいけい)』 【第2章 陰陽五行(いんようごぎょう)を感じてみよう!】 季節や気候と関係する陰陽五行学説 偉大な先人達の自然界観察 春夏秋冬と陰陽の気 更年期症状は陰血(いんけつ)が減ることが原因 日常生活に欠かせない木火土金水 中医学は完全オーダーメイド [コラム]竹に書かれた物事の本質 【第3章 生命の通り道 経絡(けいらく)学説①】 秋冬養陰(しゅうとうよういん)には杏仁ミルクがおすすめ! 全身に張り巡らされた生命の通り道 経絡 六臓六腑(ろくぞうろっぷ)とつながる「十二経脈(じゅうにけいみゃく)」 任脈(にんみゃく)とを合わせた「十四正経(じゅうよんせいけい)」 経絡にも陰陽がある 二時間ごとの当番制「十二経脈当令(じゅうにけいみゃくとうれい)」 中医学は天人合一(てんじんごういつ)が大前提 [コラム]人は宇宙とつながっている 【第4章 全身をつなぐ命の道 経絡学説②】 変化を止めることは誰にもできない 人間は身体に病院と薬局を提携している 押さえておきたい各経絡のツボ 円形脱毛症と経絡の関係 体質を見極め強弱を決めよう [コラム]塗る漢方『五行』シリーズ 【第5章 内と外のつながり「蔵象(ぞうしょう)学説」】 羊肉とミルクティーで新年のお祝いを! 「細胞」を診るか「気」を診るか 「肝(かん)」は目と爪に症状があらわれる 舌に異常が出やすい「心(しん)」 湿気が増える長夏(ちょうか)は脾胃(ひい)の状態に注意 秋は肺の季節 白い食べ物で養生を 腎(じん)の症状は耳と髪にあらわれる [コラム]五臓と六腑は陰陽表裏関係 【第6章 〝気・血・津液(しんえき)〟の働きを知ろう】 陰から陽へ巡る季節 自然界から酸素 食べ物から栄養を 気が少なくなる「気虚(ききょ)」 ストレスで滞る「気滞(きたい)」 〝血〟は身体の精神と深く関わる 瘀血(おけつ)は痛みを引き起こす セルライトや原因不明の病には 気・血・津液は健康の源 [コラム]西太后(せいたいごう)も愛飲した漢方薬膳茶 【第7章 病気の原因〝外因(がいいん)と内因(ないいん)〟】 緑の力強い生命を感じられる喜びの初夏 病気や不調の一番の原因〝外因〟 春夏秋冬それぞれの病 感情と病気の関係性 遺伝や怪我は不内外因(ふないがいいん) 病気を未然に防ぐためには? [コラム]自然界の変化に応じた養生法 【第8章 中医診断学 「望診(ぼうしん)」の基礎】 夏の伸びやかな陽気を感じて過ごす 中医学の醍醐味 望診でさらに深く診る 青・赤•黄・白•黒 顔色が教えてくれる 顔の反射区 望五官(ぼうごかん) 健康や病気の状態をあらわす舌 舌の質や色が教えてくれること [コラム]動物のための中医学 【第9章 10種類の体質判断】 真の〝美しさ〟とは健康である 健康的な平和体質と気の生成不足 気虚体質 冷えを感じる陽虚(ようきょ)体質と血が足りない血虚(けっきょ)体質 乾燥する陰虚体質と気分が塞ぐ気うつ体質 痛みがある血瘀(けつお)体質と肥満体型の痰湿(たんしつ)体質 吹出ものができる湿熱(しつねつ)体質 特別な特異体質 深めていけば的確なアドバイスが可能 [コラム]土地に合わせた「異法方宜論(いほうほうぎろん)」 【第10章 体質別の養生法】 朝は一杯の白湯から始まる 気虚体質には卵や牛肉がおすすめ! 女性は血を補うことが大切 気持ちを上げるハーブを取り入れよう! 清熱作用のある食材を 食べることが養生につながる [コラム]心・身体・精神をつくる薬膳 【第11章 刮痧(かっさ)のすごい力!】 食文化を楽しむ! 日本の食の魅力 留学生時代を救ってくれた刮痧 二千年の歴史を持つ伝統医術 15㎏体重が減り薬も手放した! 道具ひとつにも解熱や鎮静の意味がある [コラム]頭部刮痧でスッキリ! 【第12章 〝人〟をどう診るか?】 これからさらに必要とされる中医学 人を診て人を理解する医学 エネルギー過剰な実証(じっしょう) 不足している虚証(きょしょう) 食事、便通、月経 生活習慣からの判断 肝・心・脾・肺・腎 五臓を診る 初心を思い出すことが悩みや迷いの指針になる [コラム]やっぱり施術は楽しい! 【番外編 中医学 歴史上の大医達】 中医学を知ると陰陽バランスが整う 中医学の蒼生大医(そうせいたいい) 多くの伝説を残す炎帝神農(えんていしんのう) 中医学三大経典の一つ『傷寒雑病論(しょうかんざつびょうろん)』を編纂 医聖 =張仲景(ちょうちゅうけい) 滋陰潤肺(じいんじゅんぱい)の『百合鶏子湯(びゃくごうけいしとう)』 『本草網目(ほんぞうこうもく)』を著した李時珍(りじちん) 鍼を使って二人を生き返らせた 時を超えて伝わる志
  • 6つの不調を食べて改善 私を整えるスープ
    -
    毎日の食事で自分を整えるスープレシピ本 冷え、疲れ、便秘、肌荒れ、胃痛、風邪…ストレスフルな毎日で溜まっていく「プチ不調」。日々の暮らしの中でセルフケアできるのが理想。この本では、手に入りやすい食材で手間なく作れる、「整える」効果の高いスープのレシピを50品以上紹介しています。 《コンテンツの紹介》 薬膳を知る基本のキーワード 【冷えを食べて改善】 全身が冷える/貧血で冷える 《レシピ》鶏肉と青梗菜のにんにくしょうがスープ/えびにらだんごのスープ/豚ひき肉とほうれん草のにんにくスープ ほか 【疲れを食べて改善】 過労・ストレス・飲食の不摂生で疲れる/病気・体質で疲れやすい 《レシピ》ブロッコリーと白菜のさっぱりスープ/つぶつぶコーンスープ/牛肉とブロッコリーの具だくさんスープ/手羽元と甘栗の中華スープ ほか 【便秘を食べて改善】 暴飲暴食による便秘/冷えによる便秘 《レシピ》レタスと春雨のスープ/ごぼうとサラダほうれん草のスープ/マッシュルームのポタージュ/鶏肉とさつまいものごまスープ ほか 【肌荒れを食べて改善】 乾燥しがち/べたつき/ストレスでくすむ/貧血ぎみでつやがない 《レシピ》手羽先とれんこんのミルクスープ/豚肉とオクラのごまスープ/あずきと豚肉のスープ/とうがんとはと麦のスープ ほか 【胃の痛みを食べて改善】 冷えによる痛み/炎症による痛み 《レシピ》参鶏湯風スープ/鮭とかぼちゃのミルクスープ/ダブルトマトのミネストローネ/白菜ともやしのスープ ほか 【風邪を食べて改善】 水っぽい鼻みずが出て、悪寒がある 《レシピ》にんにくスープ/かぶと三つ葉のすまし汁 ほか ※本書は2014年刊行の『食べて改善 おくすりスープ』(小社)の内容を一部改訂し、書籍化したものです。 ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・ 写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • みそ汁のすごい健康長寿力 高血圧、高血糖、脳卒中、心筋梗塞からがん、認知症、肌・骨の若返りまで効く!
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 メディアで活躍する名医・博士11人が提案! 健康長寿をかなえ、誰でも続けやすい健康法「長生きみそ汁」レシピの決定版。 名医・博士11人のお墨付き! 健康長寿を叶える「長生きみそ汁」レシピの決定版。 人生100年時代、大切なのは「健康寿命」です。 いかに健康かつ長寿でいるためには、 がんばらずに続けられる食習慣が重要。 実は「みそ汁」こそ、最高の健康長寿食だったのです。 高血圧、脳卒中、心筋梗塞、がん、糖尿病、コレステロール、認知症、腸内環境、骨粗鬆症、美肌、冷え、自律神経……。 あらゆる病気や症状の改善におすすめなのです。 名医や博士が症状やお悩み別に 「最高の長生きみそ汁」レシピを考案。 毎日の「長生きみそ汁」の食習慣で、 家族みんながいつまでも健康で長生きできる体になりましょう! 【目次】 第1章 みそ汁のすごい健康効果 (1)高血圧を予防・改善する (2)脳卒中・心筋梗塞を予防する (3)がんの発症リスクを抑える (4)糖尿病を予防・改善する (5)コレステロール値を整える (6)腸内環境を改善する (7)骨粗鬆症を予防する (8)認知症を予防する (9)アンチエイジング・美肌に有効 第2章】健康みそ汁、この1杯 戸田佳孝先生×アボガドと豆腐のみそ汁 →痛み、変形性ひざ関節症を改善 小泉幸道先生×殻付き貝とお酢のみそ汁 →骨を強くする! 杤久保修先生×寒天みそ汁 →血糖値、血圧の数値改善 秋津壽男先生×オリーブトマトみそ汁 →生活習慣病・動脈硬化を改善 柳川かおり先生×ヨーグルトみそ汁 →腸内環境、尿酸値、貧血の解消など 石原新菜先生×サバ缶の冷やし汁 →血管強化、脳を活性化 川嶋朗先生×まいたけとミョウガのみそ汁 →血管強化、がん予防、冷え改善 川嶋朗先生・八丁みそのショウガ薬膳スープ →体を温めて、免疫力を強化! 三浦直樹先生・切り干し大根のみそ汁 →腎臓と肝臓を元気に 川西輝明先生・にこたまみそ汁 →ダイエット、数値改善 蔵方宏昌先生・しいたけ氷みそ汁 →生活習慣病予防 【第3章】みそ汁でとれる成分と働き ・アミノ酸 ・ビタミンE ・ビタミンB群 ・メラノイジン ・大豆成分(イソフラボン・サポニン・レシチン) ・乳酸菌、麹菌

    試し読み

    フォロー
  • 相互アリバイ妻 ママ友同士で浮気のアリバイ作ってます【タテスク】 第1話 プロローグ
    無料あり
    -
    「花耶さん、人妻合コンしない? 大人の男友達をつくるの」 子どもが大きくなり育児から手が離れ、残ったのは冷え切った夫婦関係だけ。性欲は枯れないのに、このまま自分の中の「女」が枯れてしまう――。 この先の人生に不安を持ったアラフォー妻・花耶のもとに、ママ友・美千留から舞い込んだ刺激的なお誘い。 合コンどころか恋愛経験もほぼないまま結婚し、束縛系モラ夫の言動に耐え続けてきた花耶は、40代にして新たな扉を開いてしまう…。

    試し読み

    フォロー
  • 私を整える。自然のちからで不調をなくす、自律神経のセルフケア
    5.0
    肩こり、冷え、PMS、更年期障害、頭痛、息苦しさ、 イライラ、抑うつ、不眠、めまい、不安感、免疫力の低下… これらは、すべて自律神経の乱れが原因です。 自律神経の本は数多くありますが、これらの不調を改善するためには、 まずは「ゆるめる」=質のいいリラックスが必要。 なぜなら、食べたものが栄養と吸収され、細胞が生まれ変わります。そして、新しい血液が作られます。 そういったことはすべて、深くリラックスるしているとき(副交感神経優位)に行われるのです。 現代の私たちは、「心地よくゆるむ」ということが、意識しないと難しい、 自律神経の乱れやすい時代を生きています。 だから、病院に行くほどではないけれど、いつも何かの不調に悩んでいるという人が多いのです。 本書では、植物のちから借りながら、毎日の暮らしにラクに取り入れられる、 自律神経のケアをまとめました。 簡単なセルフケアで、からだとこころは劇的に変化します。 そして、不調を解消するだけでなく、穏やかで前向きな「本来の自分」を手に入れられるはずです。

    試し読み

    フォロー
  • カラー図説 生命の大進化40億年史 新生代編 哺乳類の時代--多様化、氷河の時代、そして人類の誕生
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 40億年にわたる生命の進化史を綴る全3巻にわたる好調企画の三冊目、新生代編です。白亜紀末の大量絶滅により恐竜がいなくなった後に繁栄した哺乳類の多様化と進化を中心に、さまざまな分類群の特徴的な種を取り上げながら、豊富な化石写真と復元画とともに解説していきます。 本書では、三つの時代を、哺乳類をはじめとした様々なグループ、約100種の生き物を紹介しながら概観していきます。 第1章は、古第三紀、恐竜絶滅後の世界です。恐竜の生き残りである鳥類、急速にニッチを獲得し多様化した哺乳類の時代です。第2章は新第三紀、現在の哺乳類の祖先となる動物たちが現れ繁栄した時代です。人類の祖先が登場したのもこの頃です。第3章は、第四紀、氷河時代です。氷河時代から現在までつながる時代区分のなかで、気候変動による生物の進化と絶滅を見ていきます。 目次 第1章 始まりの時代 古第三紀 第2章 冷えていく時代 新第三紀 第3章 氷河とともにある時代 第四紀 著者紹介 土屋 健 オフィス・ジオパレオント代表。サイエンスライター。埼玉県生まれ。金沢大学大学院自然科学研究科で修士号を取得(専門は地質学、古生物学)。その後、科学雑誌『Newton』の記者編集者、サブデスク(部長代理)を経て2012年に独立し、現職。近著に『機能獲得の進化史』(みすず書房)、『地球生命 水際の興亡史』(技術評論社)、『恋する化石 「男」と「女」の古生物学』(ブックマン社)など多数。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 拾ってきた猛獣がとんでもない act.1
    -
    1~2巻165円 (税込)
    【こんな深いとこが好きなんて、えっちだなぁ先生は…】 6年来の恋人に浮気され、予想外の雨に打たれ、身も心も冷え切った日。小説家の李翔(いと)が路地裏で拾ったのは、ケガを負いボロボロになった正体不明の男だった。記憶も所持品も失っているのに何故か病院や警察に行くことを頑なに拒否され、仕方なく数日間自宅で様子を見ることにするが… 李翔の恋愛対象が男性であることを知らない男は、魅力的な顔と身体で無防備に接近してくる。それはタチ専だったはずの李翔が「こんな男に攻められたら…」とつい妄想してしまうほどで…?
  • 秋冷えのオランダで【ハーレクイン・マスターピース版】
    -
    ささやかな幸せを夢みるシンデレラ。ずっと私生活を犠牲にしてきたけれど……。 ロンドンの病院で忙しい日々を過ごす看護師長のソフィー。仕事を離れても、亡き両親に代わって弟と妹の面倒を長年見てきた。でもこの頃、将来についてふと考えてみることがある。これまで社交生活に割ける時間がなく、もうすぐ26歳になるのに、取り立てて美しくもない彼女に声をかけてくる男性もいなかった。いつか好きな人と巡り逢い、両親のように明るい家庭が築けたら……。そんなある日、休暇を取ることになった上司の代任として、オランダ人外科医マックス・ファン・オースターウェルデが現れた。ソフィーは見上げるほど長身で碧眼のマックスに冷たい印象を持ったが、彼の言葉に心をつかまれる。「きみは小細工なんて必要のない美人だよ」 ■オランダのアムステルダムと近郊のユトレヒトが舞台のロマンスで、歴史ある懐かしい街並みが旅情を誘う名作の初再版! 出逢った当初は表情からは感情を読み取りがたい年上のドクターヒーローを警戒するヒロインでしたが、乙女心をくすぐる言葉をかけられ……。 *本書は、ハーレクイン・イマージュから既に配信されている作品のハーレクイン・マスターピース版となります。 ご購入の際は十分ご注意ください。
  • スーパーにある材料で薬膳でも試してみよか
    3.0
    薬膳的いたわりごはんでプチ不調を改善! 冷え、疲れ、便秘、イライラなどのプチ不調に悩む人、美肌・ダイエットをかなえたい女性たちにおくる、1・2ステップの簡単レシピ。薬膳とはいえ特別な材料は使わず、身近な食材だけだから、気負わず今日から始められます。 《コンテンツの紹介》 はじめに 薬膳の「いたわりごはん」が体を変えるワケ 「いたわりごはん」の買い物メモつきお品書き PART1 プチ不調に効くいたわりごはん 1 私、とにかく冷えてます。 2 最近、なんだか疲れが取れません(涙)。 3 ええ、長いんです 便秘歴。 4 最近、ちょっと太ったかも。 5 なんとかしたい―― 風邪。 6 今、私に足りないのはすっぴん力。 7 婦人科トラブル&ホルモンバランス。 《掲載レシピ》 シンプルサムゲタン/レンチン蒸し鶏のねぎだれがけ/MIX豆キーマカレー/万能はちみつナッツ/りんごとバナナのスムージー/大根のシンプルデトックスがゆ/さつまいもと昆布のしょうが煮/温豆腐のかにあんかけ/しょうがスープご飯/さばのトマト煮 ほか PART2 体質チェック&プチ養生法 あなたの体質はどのタイプ? ぐったりさん・気虚 | クラクラさん・血虚 | パサパサさん・陰虚 イライラさん・気滞 | ドロドロさん・淤血 《掲載レシピ》 ピリ辛しょうがふりかけ/黒ゴマチーズDIP/ホットハニーミルク/皮つき長いものソテー/ほうれん草とにんじんのごまあえ/ねぎのホットサラダ/スライスオニオンのおかかあえ ほか ※本書は『毎日忙しい、あなたのプチ不調に いたわりごはん。』の内容を一部改訂し、書籍化したものです。 ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・ 写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • ダッチの胃は宇宙【単行本 分冊版】1
    -
    1~6巻165~220円 (税込)
    大食いコンビ×飯×BL !!!!!! お前のことも食べちゃいたい。 賑やかな5人兄弟の長男として育った世話焼き気質な犬飼と、 裕福ではあるけど冷えきった家庭で孤独に育った猿渡。 同い年で大食漢な2人は、ある大食い大会で偶然出会い、飯フレとして仲良くなり―― 「犬飼くん、そんなに優しくされたら僕は勘違いしてしまうよ……?」 ご飯もいいけど、君が気になる。大食いコンビの友情と愛の行方は……!? ※本コンテンツは【単行本版】を分冊したものです。分冊版や単行本との重複購入にお気をつけください。
  • 晋遊舎ムック お得技シリーズ252 免疫力が上がるお得技ベストセレクション よりぬきお得版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 食べ物や暮らしをちょっと変えるだけで さまざまな病気をシャットアウト! 最近疲れやすくなった。体が冷えやすい。 風邪をひきやすい。5類になっても、まだまだ新型コロナウイルスが怖い! そんなあなたに朗報です! 健康&元気に暮らすカギは免疫力にありました。 実は、ちょっとしたことで免疫力はグーンと上がります。 本書では毎日の食事やかんたんな運動で免疫力が高まる127個のワザを 免疫学の国際的権威、順天堂大学医学部免疫学教授 奥村康先生が教えます。 人気ムックのお手軽価格&ボリューム版でいいところだけをお得に読んじゃいましょう。 この一冊でウイルス感染やさまざまな病気に上手に備えられます。
  • 蜜と毒~逆恨みの復讐【タテヨミ】(1)
    完結
    4.0
    冷え切った夫婦関係。心を癒してくれる存在との甘い蜜のような不倫。しかし――その愛は、重すぎる。痛すぎる。――マチコは可愛い娘と息子、そして夫の四人暮らし。ある日突然、幸せであるはずの毎日に少しずつゆがみが生まれ始めた。自宅の前に放置された女性用生理用品や避妊具。マチコに対する職場でのいじめ、夫の不倫相手の来訪…。怒りと寂しさに震えるマチコは、優しさと好意をまっすぐ向けてくる職場の若手社員・大塚と一晩を共に過ごしてしまう。自然体の大塚の優しさに甘え、現実から逃避するマチコだったが、それが思いもよらない事態へと発展していく…愛がゆえの狂気が家族を襲う!!マチコたち、家族の運命は…?※『蜜と毒~逆恨みの復讐』を冒頭話フルカラー・縦スクロールに編集したものです。重複購入にご注意ください。

    試し読み

    フォロー
  • 「ふ~ん」が「これ欲しい!」に変わる 売れるコピー言い換え図鑑
    4.0
    この本で手に入るのは100の売れる言葉ではありません。 それを無限に生み出す方法です。 “レスポンスアップの鬼”にして「売れる言葉づくりの専門家」がゼロから指南! ――すぐに使えて技術として身につく―― コピーライティング本の決定版 本書にある100の言い換え表現から、売れる言葉の考え方やアイデアを学んだら、あなたはどうなるでしょうか? テンプレートやフレーズ集を、毎回チェックすることなく、もっと早く、売れる言葉を量産できます。 しかも、あなたらしい表現で!  結果が伴ったならば、あなたは、もっと書くのが楽しくなるでしょう。 周りから「言葉の達人」と呼ばれる日も遠くありません。 (――著者より) 【目次】 第1章 結果・効果を2倍伝える 第2章 お得感を強くする 第3章 説得力を高める 第4章 差別化する 第5章 商品特徴を、もっと魅力的に伝える 第6章 急いで買ってもらう 第7章 「何かすごそう!」ワクワク感でつかむ 第8章 安心してもらう 第9章 人気の高さを伝える 第10章 ターゲットを狙い撃つ 第11章 続きが気になる表現 第12章 不安や恐怖を突き刺す 【著者プロフィール】 大橋一慶(おおはし・かずよし) セールスコピーライター “レスポンスアップの鬼” 「売れるコトバ作り」の専門家 株式会社みんなのコピー代表。 2002年、ネット広告のベンチャー企業に入社して以来、大手ADSLプロバイダーの見込み客リストを10万件以上獲得するなど、多くのWEBプロモーションを成功させる。 独立後はセールスコピーライターとして、1,000件以上の広告に携わり、総計100億円以上の売上に貢献。 反応がシビアに計測される「レスポンス広告」の世界で、ネット・紙媒体を問わず、多くの案件を成功に導く。 なかでも「売りにくい商品を売ること」が得意で、学習塾、リフォーム、不動産、保険など、差別化が難しく、広告の反応が冷え切っている業界でも、クライアントの笑いが止まらない驚異的なレスポンスを叩きだす。 2020年、オンラインサロン『ポチらせる文章術 実践ラボ』を開設し、レスポンスアップに成功するメンバーが続出。 変態的なまでに結果にこだわり、近年は、磨き続けたセールスコピーの技術を広める活動にも励む。 趣味は釣りとギター。 著書に、『ポチらせる文章術』『セールスコピー大全』(ともに、ぱる出版)がある。
  • ドラゴンたいじ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 あるところに、とても静かで平和な国がありました。しかし、最近になって、その国にある“のろいの山”からゴーゴーゴーという、ドラゴンの恐ろしい声が聞こえるようになりました。街のみんなは、恐怖で震え上がりました。そこで、その国の王様が、ドラゴンを退治してくれる者を募りました。すると、さんにんの若者が名乗りでました。ひとりめは、となりの国の王子です。国で一番強い牛をひきつれ、大きなケーキをもってきました。ふたりめは、市長の息子のぼっちゃんです。ぼっちゃんは、美しいマントをはおり、毎日一つ金の卵を産むニワトリと、おいしい栄養満点のチョコレートをもってきました。さんにんめは、まずしい百姓の家のちびすけです。ちびすけは、おなかが冷えないように毛糸のパンツをはいて、小さなハチと、角砂糖を一つもってきました。早速、ドラゴン退治に出かけたさんにんですが……。コミカルなストーリーとかわいいイラストの絵本です。
  • 日経ヘルス2023秋号
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※SPECIAL INTERVIEW 佐野晶哉さん(Aぇ! group/関西ジャニーズJr.)の掲載はございません。予めご了承ください。 【表紙】二階堂ふみさん 【第1特集】 疲れがとれる、ウオーキングの効果が高まる カラダが劇的に変わる「歩き方」「眠り方」の最新科学 「歩き」の最新メソッド ●カラダとココロにあとプラス1000歩を目指そう! 数字でわかる「歩きと健康効果」の新常識 ●歩く姿勢が見違える!ウオーキングの質が上がる! 3つの部位を整えて 「理想の歩き方」に近づく3分体操 ●足の老化を防ぎ、足底腱膜炎、外反母趾…痛くならない足に! 一生使える「足」のつくり方 ●足を癒やす「リカバリーシューズ」の選び方 「眠り」の最新科学 ●睡眠の悩みを解決する「快眠の科学」 ●ブレインスリープの鍼灸店に教わる 今夜「眠れるツボケア」 ●崎田ミナの「心の休養ケア」Special お疲れタイプ別「睡眠リセットテクニック」 ●指先の冷えに「ひじ温め」、入眠に「手足冷やし」& 話題の快適入眠グッズ 【第2特集】 乾燥、シミ、毛穴、たるみ、敏感肌… 5大肌悩みを解決する「最強コスパコスメ」ガイド ●低価格でも高たんぱく、食物繊維たっぷり コスパ最強!「太らないレシピ」 【第3特集】 近くがもっと快適に見える! 老眼鏡をかけたくない人の 「遠近両用コンタクトレンズ」ガイド ★日経Health × 日経Trendy健康ヒット商品ランキング★ ★ストレスで腸の調子が…頭痛が SNSで人気の心療内科医に教わる…「ストレス不調」のトリセツ★ ★健康寿命を延ばす「骨活」のすすめ★ 【別冊付録】「一生使えるカラダのために 筋活・腸活BOOK」
  • 令和川柳選書 ブレス
    -
    1巻880円 (税込)
    令和初の日本を代表する第一線作家、200名超による川柳叢書。これからの川柳界を背負っていく若手実力作家から、常に手本としてあるべき川柳家の姿を示す重鎮まで錚々たる顔ぶれが並ぶ。本シリーズをひもとくことで、現代川柳のトレンドを知ることが出来る。 森羅万象がテーマとなり、「人間を詠む」短詩型文芸と呼ばれる川柳は、作者の人間像を浮き彫りにする。3章を基本とするシンプルな構成だからこそ、より作家ごとの個性が際立つ。 発祥から260余年、気の遠くなるほど長い年月をかけて熟成された川柳。その歴史の継承の瞬間を、あなたも一読者として目撃、そして体験することが出来る。 47都道府県のうち東京を代表する川柳作家・太石詠二のベスト作品集! サイゼリヤグラスワインでワンコイン 水筒がペットボトルよりも冷え まんまるのおにぎり食べて金運良 マシュマロの日に初恋をふり返る サンデーとパフェの違いがわからない
  • 豆乳 からだを整える基本の食材
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 低カロリー・高タンパク、いろんな健康効果を持つ豆乳。 植物性タンパク質たっぷりの豆乳は、低カロリー・高タンパクで、 大豆のもつ健康効果がたっぷり入った液体です。 ◉血液中の余分なコレステロールを溶かす ◉血中の悪玉コレステロールの減少 ◉脂肪の蓄積を抑え、肥満対策 ◉便秘解消 ◉血行をよくして、冷え対策 ◉骨粗しょう症予防 ◉貧血対策に ◉女性ホルモンのサポート そのため豆乳は、 ・ダイエットしたい人 ・コレステロール値が気になる人 ・便秘気味の人 ・貧血気味の人 ・あらゆる女性の皆さん におすすめ。他にも、美肌効果、アンチエイジング、肩こり改善などにも期待できます。 そんな豆乳は、ウーさんにとって、からだを整える基本の食材。シンプルな味付けでもOKで、 時短で、忙しいときにピッタリ! その上健康にいいとあって、ぜひ使いたい食材です。 ウーさんが普段から作っているヘルシー豆乳料理を紹介します。 【contents】 からだを温める豆乳ドリンク からだ喜ぶ栄養スープ からだ整える私の中のきまりごと  ・からだを冷やさない生活  ・一日3食のバランスが大事  ・良質な油もからだに必須  ・6時起床の23時までに就寝の早寝早起き  ・日常の中でのからだ動かし習慣 ほんわか温まる豆乳おかずとシチュー 豆乳だしでほくほく鍋 カロリー控えめ豆乳デザート ◉具体的なメニュー‥‥たっぷりスープ/豆乳コーンスープ/豆乳とろろスープ/ ふわふわ卵の豆乳スープ/アボカドの豆乳スープ/かぼちゃの豆乳ポタージュ/ 豆乳麻婆豆腐/大きな肉団子の酒粕豆乳煮/ゆばと厚揚げの腐乳豆乳煮/ 鶏肉の豆乳シチュー/シンプル豆乳茶碗蒸し/ゆで卵のラー油ラーメン/ 蒸し鶏とザーサイの豆乳みそラーメン/豆乳担々麵/クコの実の豆乳がゆ/ ウーロン茶のもち米豆乳がゆ/白きくらげのはちみつ豆乳煮/ 緑豆の豆乳スイーツ/豆乳杏仁豆腐など54品
  • 人狼兄弟を拾った吸血鬼の話【電子限定描き下ろし漫画付き】
    4.8
    【人狼の愛情表現が激しくて、温かすぎる】人間と吸血鬼の混血であるアルバートは、「呪いの子」と忌み嫌われ、孤独に暮らしていた。しかし、ひょんなことから転がり込んできた人狼兄弟との3人暮らしが始まる。天真爛漫な弟・マシューと「そのままのアルが好き」と優しく包み込みまっすぐな愛情をくれる兄・トーマスによってアルバートの冷えた心は徐々にとけていき──?【電子限定描き下ろし1P漫画付き!】
  • 月夜行路
    3.9
    1巻1,672円 (税込)
    専業主婦の涼子は、冷え切った夫との関係や言うことをきかない二人の子どもとの生活に、疲労感と閉塞感を覚えていた。45歳の誕生日を明日に控えた深夜、書籍編集者の夫に女性から一本の電話がかかってきた。「小説家の重原宗助先生からの仕事が入った」と家を出てしまう夫。我慢の限界に達した涼子は、家を飛び出す……。涼子が向かった先は、夫の愛人ホステスが勤めるクラブの入ったビル。1階のBAR「マーキームーン」に入ると、文学好きの美しいママが話しかけてくる。性別は男だというママは、涼子の悩みや素性を鋭い洞察力と推理力で言い当ててしまう。涼子がママに夫の愚痴を話すと、唯一の「良い思い出」である大学時代の彼氏・カズトにもう一度会おうと、旅に出ることになる。
  • 悪役令嬢の父親に転生したので、妻と娘を溺愛します
    4.5
    気がつくと俺は、異世界の貴族であるカリス・フォールになっていた。カリスさんは文武両道で優秀ではあったが、家族を蔑ろにしていたようで、フォール家の関係は冷え切っていた。しかしカリスさんの妻サーシャは美人だし、娘ローリエは絶世の美少女だ! そして俺は思い出す。ローリエが俺の前世らしき世界で乙女ゲームに登場する悪役令嬢であったことを! このままの冷え切った関係だとバッドエンドまっしぐらだ。絶対にローリエを……可愛い娘を見殺しにはしない! 愛する妻と娘の笑顔を守るため、破滅回避を目指す父親の闘いが今はじまる!
  • 硬い体が驚くほどやわらかくなるストレッチ 改訂版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 名医が教える人生100年時代の新常識! 何をしても柔らかくならない人にこそやってほしい「硬い人専用ストレッチ」 腰痛、肩こり、慢性疲労、肌の衰え、耳鳴り、声が出にくい…… 全部からだが硬いせいでした! 今日からはじめる上半身38種類、下半身38種類 全75種類のかんたんテクニック 体全体がみるみる変わる! ◎実は一番酷使している手指のこり ◎足の指が動くようになると腰の負担も軽減 ◎太ももは疲れや冷えがたまりやすいところ ◎年齢とともに機能を失いやすいのが肩関節 膝の痛み・腱鞘炎・O脚・首こり・肩こり・腰痛・頭痛 耳鳴り・眼精疲労・ふくらはぎがつる・足がむくむ・のどの不調 の予防に効果があります! 本書は「硬い体が驚くほどやわらかくなるストレッチ」(日東書院本社刊)を2023年の情報に合わせて再編集したものです 監修 原 幸夫 いいだ整骨院・鍼灸院/いいだカイロプラクティック院長。 株式会社いいだケアアンドキュア代表取締役。柔道整復師。鍼灸師。あんまマッサージ指圧師。カイロプラクティックアクティベータメソッドアドバンス認定。医薬品登録販売業。アキレス腱断裂を手術しないで歩きながら治す治療(保存歩行治療)で年間100例以上の治療を行っている。
  • 1日1回!大笑いの健康医学
    3.0
    ハッハッハッと笑うだけ!驚きの効果が! 「笑い」の医学的効果への関心は世界で高まってきている。「笑い」は血糖値を下げる。血圧も下げる。がん細胞をやっつけるNK細胞が活性化する。痛みがやわらぐ。歯周病の予防になる。筋力が上がる。ストレスが減る。冷えや肩こりが改善される――など、その効用が次々と明らかになっている。しかも、「おもしろい」という感情がなくても、「笑う」という行為(=ウソ笑い)だけで、同様の効果が得られるのである。まさに道具いらず、誰もがいつでもかんたんにでき、コスト0円の最強健康法だ。 本書では「笑い」のしくみからその効用、「笑い」を増やす生活習慣、また何かを「おもしろい」と思えない人のためのウソ笑い法「笑いヨガ」まで、医学的なエビデンスに基づいて明かす!
  • 怪談禁事録
    5.0
    大ヒットシリーズ「闇塗怪談」の営業のKによる 新たな恐怖伝説が始動! 群がる首無しっ子が 私の首をもぎ取ろうと ぐりぐり捻り回す……。 「供養塚」より 行ってはならぬ村 聞いてはならぬ声 禁忌に縛られた恐怖実話27! 金沢に実在する塗料会社のブログに綴られた実話怪談が話題を呼んで書籍化、 大人気シリーズとなった『闇塗怪談』の著者がさらなる禁忌に挑む新作実話怪談。 ●山陰の村で川に近づいてはならぬとされる日。破ると船がお迎えに来るというのだが…「船が来る」 ●等身大の幼児人形を抱いてカラオケ店に来た老婆。漏れ聞こえる歌声をよく聞くと…「まーくん」 ●北アルプスの断崖絶壁に立つ不気味な母娘。登山中に彼らから囁かれた言葉の意味とは…「二歩目より三歩めがいいです」 ●雪の峠で身動きできなくなった車。夜半、握り飯を差し出してくる男らに車を囲まれ…「車中で夜を明かした」 ●近所の空き家に忍び込もうとした少年らが見た存在しないはずの家族。恐怖は20年後に…「いつから呪われてた?」 ●出張から帰宅して感じた家族の異変。夕飯に出された一枚の冷えた食パンは…「付きっきり」 ●一人っ子なのになぜか姉がいた記憶のある女性。神社でお祓いを受けてから見えなくなった姉の正体は…「姉」 ●屋敷の床下から見つかった古い塚。工事を続行しようとすると、作業員の子供達が次々と死んで…「供養塚」 他、禁断の27話収録!
  • Tarzan特別編集 ストレッチ・筋膜ケア
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 最近「思ったようにカラダが動かない」ということありませんか? 例えば、子供の運動会で転んでしまったとか、 趣味で始めたゴルフやテニスがなかなか上達しないとか。 それもあるけど、相も変わらず辛いのは「肩こりと腰痛」ですか? 「疲れやすい」し、「ストレス過多」だし、「むくみが気になる」し……。 そんなお悩みを持つ方々に、今回『ターザン』は、 カラダのコンディションをアップさせる3つの方法を提案します。 その1「可動性UPストレッチ」 可動性(モビリティ)をアップさせるストレッチでカラダの機能を高めれば、 ケガをしにくくなる、太りにくくなる、運動神経が良くなる、 肩こり腰痛が解消される……いいことづくめなのです。 その2「筋膜ケア」 よく耳にするけれど、いまいちどういうものかわからない「筋膜」。 第二の骨格と言われる筋膜をケアすれば、 姿勢が良くなり、冷えやむくみが取れ、呼吸が楽になる! カラダのトラブルが解消できます。 その3「ヨガ&ピラティス」 柔軟性や筋持久力の向上に加えて、 内部感覚に意識が向き、自律神経が整うのがヨガの利点。 インナーマッスルが鍛えられて動作が滑らかになり、 正しい姿勢がとれるようになるのがピラティス。 難しく考えず、まずはピンときたものから始めてみませんか。 自分のカラダが思い通りに動き、日常生活が快適になるはずです。
  • 首姿勢を変えると痛みが消える
    -
    ■病は首から! 肩こり・腰痛に苦しんでいる方に朗報です。 テレビで話題の5万人以上が治った簡単エクササイズ 首姿勢が悪いとどうなるか? 首の頚椎(けいつい)は頭を支え、 背骨と全身を支配する神経と繋がっているため、 さまざまな不調を生み出します。 つまり、「病は首から」ということ。 ■しかし、本書に従って「首姿勢」を整えると、 多くの患者様が涙を流すほど感謝した驚きの効果が続々なのです! ・身体のこりや痛みが解消! ・プチうつや、やる気が起きないという気分からも回復! ・疲れやすい身体がよみがえる! ・若々しい姿勢美人が保たれる! ・血流が良くなり、冷えやむくみが改善! ・頭痛がなくなり、鎮痛剤に頼らなくなる! ・イライラがなくなり感情のコントロールができる! ・正しい呼吸が身について、キレイになる! ・睡眠効率が上がり、夜もぐっすり眠れる! では、どうすれば首姿勢を整えられるのか? 本書では3秒で首姿勢を整えるエクササイズをはじめ、 立っているとき、座っているとき、寝ているときなど、 日常的に実践できる簡単なストレッチを多数紹介。 著者は整形外科医として数万人以上の患者を助け、 日本で最も「首」のことを考えている医師なので信頼感と説得力は抜群です。 ※本書は2013年12月にフォレスト出版から刊行された  『首こりは3秒で治る!』を改題・改編したものです。
  • 聴くだけで免疫力が高まる全倍音セラピー
    -
    ■「免疫不全症候群」克服の鍵は“音”だった! 本書でご紹介する シンギング・リンの響きこそが、 変化の著しい困難な時代に 私たちの健康を守り、ひいては、 あなたがあなたらしく人生を クリエイトするための伴走者と なってくれるでしょう。 シンギング・リンの響きには、 あなたの自然治癒力を活性化させて、 心身の乱れたバランスを調え、 本来の健康を取り戻せる 奇跡的なパワーがあるのです。 その効果効能ですが、 ●不眠、肩こり、腰痛、肉体疲労 ●便秘、胃痛、肌荒れ、冷え ●婦人科系疾患、うつ、イライラ ●不安感、落ち着きのなさ… と、体だけでなく、 心の不調にもめざましい効果が 認められています。 そういった効果については、 多くの大学の研究者や医師による 学術実験が進められ、 心身の健康に有効だという 研究報告が続々なされています。 聴くだけでいいので、 老若男女が安心・安全で活用可能。 まるで副作用のない万能薬のようなものなのです! ■本書の内容 体験漫画 推薦者の声 私たち、シンギング・リンを体験しました! ・はじめに ・第1章 医師も認めたシンギング・リンの効果 ・第2章 全身の細胞が生まれ変わるシンギング・リンの秘密 ・第3章 シンギング・リンが自然治癒力を高める理由 ・第4章 シンギング・リンを使ってみよう ・第5章シンギング・リン 驚きの体験談&音源制作に込めた思い ・おわりに
  • 「寝取ってやるよ」元カレから8年越しの執着愛【単話売】 1話
    完結
    4.4
    もう引き返せない…たとえ私に婚約者がいたとしても――…自分の意見がまったく通じない家、冷え切った婚約者との関係…これからの人生に息が詰まる思いだった綾乃の前に、生涯ただひとり愛した元カレ・悠斗が現れて…!? 別れてから8年、彼の温もりは忘れていたはずなのに、目が合った瞬間にあの頃に引き戻されて――…!? (この作品は雑誌「恋愛白書パステル 2022年10月号」に収録されています。重複購入にご注意ください。)
  • 年収200万円からの「結婚してお金持ちになる」方法
    -
    ■いい人が「できる人」とは限らない! 「お金がないから結婚なんて考えられない」というあなた 発想の転換をしましょう! この際、お金も奥さんも手に入れてしまうのです。 結婚相談所を経営する伝説の人事部長が明かす一挙両得の思考法! ■こんなあなたに読んでもらいたい! 「いつかは結婚できる」と思っているあなた 「いずれは稼げる」と思っているあなた 「お金がないから結婚なんて考えられない」というあなた 「女性との出会いがない」というあなた 長く付き合っている彼女はいるけど、なかなか結婚に踏み切れないあなた 親の面倒を見ないといけないので、女性が嫌がるだろうと思っているあなた 「お金はあるのに、いい女性がいない」といっているあなた 「妻との仲も冷え切って、仕事もうまくいっていない」という既婚のあなた など のんきに暮らしているだけでは間違いなく時代に取り残されてしまいます。 本書を読んで、結婚と収入、一挙両得の人生を手に入れてください。 ■目次 プロローグ  第1章 年収200万円でも結婚できる男の基礎テクニック 第2章 タイプ別・男性の魅力アップ法 第3章 女性が証言! こんな男は結婚できない!! 第4章 出会いから交際へ進める作法 第5章 結婚を決断させる作法 第6章 相手の両親に好感を持たれる作法 第7章 結婚を手に入れるツメの作法 第8章 タイプ別・女性との付き合い方 第9章 結婚と年収をまとめて手に入れるステップアッププラン エピローグ
  • 1分で血流はよくなる! 1分のかんたん体操で不調がスッキリ解消!
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ストレス、抜けない疲れ、不眠、腰痛、肩こり、首こり、冷え、むくみ、高血圧、肥満、生理痛、耳鳴り、目のかすみ、食欲不振、手足のしびれ、頻尿、抜け毛、便秘、乾燥肌……これらのさまざまな不調は、血流と深く関係しています。 血流が悪いままだと、これらの不調が常態化し、さらに深刻な病気を招くリスクもあります。 逆に言えば、血流がよくなれば多くの不調は解消し、あなたの人生は豊かになります。 本書は、YouTubeでわかりやすく実践しやすい健康情報を配信する人気の施術家が、自身が罹った難病の経験から学び・考案した、薬なしで血流をよくすることができる、簡単1分体操・ツボ押し・生活習慣・食事術などをわかりやすく紹介します。 第1章 血流は私たちの生命線 第2章 血流が改善する1分体操&ツボ押し 第3章 血流力を高める生活のコツ 第4章 血流力を高める食事のコツ 著者 塚田真也(つかた・しんや)/柔道整復師、鍼・灸師。1983年生まれ。京都府出身。京都市の整体院「等持院駅前整体院」の院長として、関節痛などの痛みや不調の改善にあたりつつ、「痛みをはじめとする、ほぼすべての不調の改善には血流がいちばん大事」との持論から、血流をよくするための日常生活についての健康指導も行っている。健康情報を発信しているYouTubeチャンネルの登録者数は10万人超。本書が初めての著書となる。
  • なみだめし 1
    2.5
    物語の舞台は銀座・築地で美人女将が一人でひっそりと営業している小料理屋。その店では、訪れるお客の人生に深く関わる「一品料理」を出していた。その「一品料理」を食べた時、お客は自分の人生で何が大切なのかを気づき、新たなる一歩を踏み出せるのであった。その「一品料理」の名は「なみだめし」と呼ばれる……。読み切り形式でおくる“泣かせの食ドラマ”。懐かしき味と忘れじの想い。読むと温かい泪で冷えた心が満たされます……。
  • 「冷え症外来」の医師が教える 冷えとり習慣
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 夏の冷房、冬の冷気。自律神経の乱れ、ストレス…。 老若男女が悩む辛い冷えを、「冷え症外来」の専門医が解決! 冷え知らず生活で元気に! 快適! まずは自分の「冷え」を診断。生活スタイルや季節に合わせた、服装、ストレッチ、運動、ツボ押し、食事など、簡単に習慣化できる具体的な対処法を、イラストを用いてわかりやすく解説します。 【目次】 ■第1章 冷えのタイプと体温管理のしくみ 冷え症チェック/冷え症タイプ/冷えの原因/東洋医学の考え方/「気」「血」「水」の性質と不調/体温調節のしくみ ■第2章 生活習慣で冷え症を改善 「養生」で冷えない身体をつくる/一日の過ごし方/春の過ごし方/夏の過ごし方/秋の過ごし方/冬の過ごし方/入浴/睡眠・寝室/服装・あったかグッズ ■第3章 運動習慣で冷え症を改善 運動のポイント/腹式呼吸/スクワット/昇降運動/ウォーキング/ジョギング/マッサージ/ストレッチ/ツボ押し ■第4章 食習慣や漢方で冷え症を改善 食事改善のポイント/白湯/飲み物/調味料・ハーブ・スパイス/体をあたためる食べ物・冷やす食べ物/漢方
  • 超!解毒スープ - おつかれ気味の腎臓がよみがえる -
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 スープは面倒くさくないからいいんです! おかずなし、スープ一皿だけで大満足! YouTube登録者数11.6万人! 待望の初著作ができました。 東洋医学で腎臓が元気になった著者が贈る、不調に効く魔法のスープレシピ。 どうして腎臓なの? 腎臓は体のろ過装置。老廃物を取り除き、体が正常に機能するように細かく調整してくれています。 腎臓が元気な人は、若々しくて、疲れ知らず。老化にも大きく関わっているのが腎臓なのです。 ところが24時間365日働きづめの腎臓は、おつかれ気味。むくみや冷えなど、ちょっとした不調が現れやすくなっています。 どうしてスープなの? 腎臓を健やかに保つために一番いいのは、食事でしっかり腎臓に必要な栄養を摂ること。 そのために手軽で面倒くさくなく、誰が作ってもだいたいおいしくできるスープは最強! しかもスープは栄養の吸収率もよく、体を温めてくれるから、一石二鳥なのです。 本書では目的別に、いろんな効用のある野菜を使ったスープを紹介しています。 INDEXではそれぞれの具材の効能も紹介していますから、具材を変えてアレンジするのもOK。 さらに巻末には腎臓にいいマッサージや呼吸、ツボ押し、生活習慣などもご紹介。 気軽においしく、楽しく、ストレスなく自由に、腎臓を元気にするスープを生活に取り入れてみてください。 CONTENTS PART1 超!解毒スープ PART2 不調に効くスープ PART3 元気になるスープ PART4 美容・ダイエットのスープ PART5 睡眠・精神安定のスープ PART6 腎臓にいい作りおきおかず PART7 腎臓を強化する生活習慣 PART8 腎臓のための食材 【著者プロフィール】 大野沙織(おおの・さおり) 鍼灸師。心合いの風鍼灸院主宰。 20代で腎盂腎炎を発症、右の腎臓の機能を失い、現在は1つの腎臓で生活している。 YouTube「腎機能アップ!ちゃんねる」では、実体験に基づいて腎臓のためにできることを定期的にシェアしている。 東洋医学に基づく腎臓にいい食材や体の不調を改善する食材を使ったスープを紹介したところ、急激に登録者数が増加、現在11.6万人(2023年2月)。本書が初の著書となる。 YouTube 腎機能アップ!ちゃんねる
  • 晋遊舎ムック 便利帖シリーズ122 更年期と閉経の便利帖
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日々の習慣や食事をちょっと変えるだけ 更年期を豊かに暮らす知恵 女性が「閉経」を迎える平均年齢は50歳前後。 この時期の女性は仕事に家事に大忙しですが、 急に体がほてったり、冷えや頭痛に悩まされたり。 なんだかやる気が出なかったり、ちょっとしたことでイライラしたり……と、 体や心にさまざまな不調が現れます。 これは、すべて女性ホルモンの分泌量が低下する「更年期」だからこそ起こることです。更年期は女性なら、誰にでも起こる時期です。 更年期は昔だったら人生の終盤でしたが、現在は人生の折り返し地点。 更年期が終わってからも、人生は長く続くのです。 だからこそ『更年期を乗り越えるため』ではなく、 『更年期の後の人生』を生き生きと、元気に過ごすために、 今から女性ホルモンや自分の体について 正しい知識をもって対処することが大切です。
  • 人生が変わる!心と体を温める料理教室
    4.0
    茨城県に「普通とは違う料理教室」があります。 「心と体の温まり、不調が消える」と話題になっている料理教室。 「冷え性が改善した」 「便秘・生理痛がなくなった」 「子宮筋腫、 更年期障害が治った」 「イライラしなくなった」 「パートナーとの関係がよくなった」 「不妊治療がうまくいかなかったのに、妊娠した」 「薬を飲まなくなった」 「肌も髪もキレイになり、若く見られるようになった」 ■実は日本人の多くが「隠れ低体温」と言われ、 冷えを体感している人はもちろん、冷えを感じていなくても 平均体温が下がっています。 体温を上げるメリットは様々なところで語られますが、 実際問題、体温を上げられている人は多くありません。 体の内側からしっかり温めるために必要なのが、 「温める食事」に変えることです。 「何を食べるか」だけでなく、 「何を、どう食べるか」を意識するだけで、 体は温まり、体や心の不調のほとんどが消えていくのです。 1万2000人が効果を実感した「奇跡の料理教室」の食事の秘密を公開! 温活レシピ付き! 【内容より】 ■朝の「一杯のお味噌汁」で冷え知らず ■体を温める「すごい食べ物」5選 ■丸ごと食べると、体のバランスが整う ■体が冷えない「温活サラダ」のススメ ■「身土不二」で美しく健康になる ■お米で子宮温活 ■心が軽くなる「砂糖」断ちの方法 ■心を回復する食材の選び方 ……など
  • 国立大学教授・腰の世界的名医が教える 運動を頑張らなくても脊柱管狭窄症がよくなる1分ほぐし大全
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 全国から患者が集まる「徳島大学病院式」 坐骨神経痛・しびれ痛・間欠性跛行がつらくてもこれならできる!続く! 運動・ケア・治療・手術これが世界の最先端 NHK「プロフェッショナル仕事の流儀」出演ドクターが教える あきらめない!後悔しない!患者目線の治し方ガイド こんな人はお読みください。 □足腰のしびれ痛で歩けない □坐骨神経痛がつらい □足に力が入らない □足裏に薄紙を貼ったような違和感が消えない □足が冷えてしかたがない □運動療法は大変で、できそうにない □運動療法を散々試したがよくならない □手術を受けてもよくならない 正しい体の使い方・背骨の動かし方を学べば 足腰の痛み・しびれは自力で克服できる! つらいときは 「横向きゴロ寝」で少し動くだけで 痛み・しびれがスッと軽快! 発見!脊柱管狭窄症になる人とならない人の決定的な違い 患者さんに共通する「4大狭窄体質」 ①反り腰 ②体幹不安定 ③胸椎硬直 ④股関節硬直 を正せば毎日つらい症状がなんとここまで回復!手術も回避! 「横向きゴロ寝エクサ」「座り胸椎ツイスト」「壁立ち骨盤ゆらし」が克服の決め手 「局所麻酔」でできる!「脊椎固定」もできる!世界注目の「最新内視鏡手術」など最新情報を網羅
  • ゴースト血管をつくらない33のメソッド
    -
    知っていますか?「ゴースト血管」。全身に張り巡らされ、あなたの健康を支えている毛細血管。その毛細血管への血流がなくなり、消えてしまう状態がゴースト血管化です! 「NHKスペシャル」「あさイチ」など人気テレビ番組でも紹介され注目を集める「ゴースト血管」のナゾとそれによって起こる体の現象を、「ゴースト血管」の命名者でもある血管研究分野の第一人者がくわしく解説します! シミ、シワ、抜け毛、冷え、むくみ、疲れ……気になる人は要注意。がん、骨粗しょう症、認知症のカギにもなる「ゴースト血管」。 本書では血管をゴースト化させない、すぐに実践できる33のメソッドを収録。どれかひとつでも続ければ、効果が出てきます! ※こちらの作品は過去に他出版社より配信していた内容と同様となります。重複購入にはお気を付けください
  • 消え入る瞬間(とき)まで愛させてDay.1《恋蜜ミエーレ》
    2.8
    1~2巻165円 (税込)
    「なっちゃん、好き」 切なそうに愛を囁かれながら体をなぞる手つきは強引だけど抗えない…! 可愛くてほっとけない幼なじみだと思ってたのに一心に向けられる熱い瞳に流されちゃいそう…っ! 仕事で失敗して気が滅入る帰り道。 那桜は子供の頃によく来ていた公園を歩きながら年下の男の子のことを思い出していた。 すると目の前に人影が…?それはいま頭に思い浮かべていた幼なじみ・壱だった! 久しぶりの再会で突然抱きしめられて驚いたけど、それより体が冷えていたから自宅に招くことに。 そこで壱から自分が幽霊かもしれないと告げられ…? 言われてみると確かに…顔は青白いし、鏡に………映ってない!? まさか…本当に幽霊ーーー!?!?
  • 新選 日本人の忘れもの
    -
    日本人が未だかつて経験したことのない、長く深刻な不況。国民の購買意欲は冷え切り、回復の兆しさえ見えてこない。構造改革を旗印に歩み出した小泉内閣の改革はいっこうに進まないどころか、政・官・財の癒着が内閣の足元を脅かしている状態だ。一方、金融機関の不倒神話は完全に崩れ、有名企業が消費者を欺いていたことも明るみになり、国民の不信感は募るばかりだ。日本人は、なぜこのような体たらくを演じる国民になってしまったのだろうか。本書に収められている批評の多くは、昭和四十年代後半から五十年代半ばにかけて発表されたものであるが、著者は経済成長優先の反面、「日本的叡知」が失われつつあった時代にやがて現在のような事態が到来することを見事に予測していた。物質的には豊かである一方、精神的な貧困により迷走を続ける日本。今こそ著者のいう「日本的叡知」を取り戻すところに、この事態を打開する糸口が見出せるのではないだろうか。
  • 卍どもえ
    -
    1巻1,100円 (税込)
    時代と向き合い、社会を書く、ということ。 現代日本最高峰の作家は、〈平成〉を舞台に何を描き出すのか――。 人の世が綾なす芳醇の最新作! 〈解説〉阿部公彦 あらすじ―― 東京・青山にデザイン事務所を構える瓜生甫と妻のちづるは、セックスレスの関係にあった。ちづるはある日、知人に紹介された年下のネイリスト塩出可奈子に誘われて、性愛の関係を結ぶ。 また甫には、旅行会社のプランナー中子毬子と古い付き合いがある。毬子の夫・中子脩は語学学校の経営者だが、女性関係が派手で夫婦の仲は冷えて久しい。中子夫妻は自宅のパーティーに瓜生夫妻を呼び、そこでちづるは毬子と意気投合する。 後日、ちづるから毬子を紹介された可奈子は、毬子も誘って三人でホテルに行かないかと、ちづるに提案する――。 都会の喧噪の中で交わされる、優雅で淫靡な秘密のささやき。錯綜する彼らの思惑がたどり着く先とは。
  • バイロン詩集 ─ヘブライのうた─
    -
    「若い人々にバイロンの面白さとかっこよさを届けたい」という訳者の熱い思いが結実した本邦初の完訳本。 「若い人々にバイロンの面白さとかっこよさを届けたい」という訳者の熱い思いが結実した本邦初の完訳本。ユダヤ・ヘブライの伝記や歴史を背景に、ストーリーを持った詩として順に並べたので、戦火に故郷を追われた人々の心情がより伝わりやすくなった。今世界が必要とする一冊。 女性訳者と女性イラストレーターの新鮮なコラボにも注目! 【目次】 美をまとい、その女は歩む 私はおまえが泣くのを見たよ いまがそのとき フランシスカ エフタの娘 ああ、花のさかりに死んだひとよ 明るいといいな、おまえの魂の在処が 眠れぬ者の太陽よ 我が心は暗い サウル 最後の戦いのまえの、サウルの歌 おまえは生涯を終え 歌う大王が竪琴を奏でたのだ 〈恃み〉があることは幸せだ あの天上の世界が この苦しむ肉体が冷えきるとき 「すべてはむなしい、と伝道者は言う」 音楽のための詩(おまえの名前を) ヨルダン川の岸辺では センナケリブの破滅 野のかもしか ああ、泣いてくれ バビロンの水辺に座って 流れのほとりで ベルシャザルの幻視 ベルシャザルへ ヨブ記より マリアムネを悼むヘロデの歎き マグダラのマリア ティトゥスがエルサレムを破壊した日に 私の信仰が偽りなら あとがき 参考文献一覧 【著者】 ジョージ・ゴードン・バイロン 英国の詩人。貴族、第6代バイロン卿。1812年、物語詩『貴公子ハロルドの巡礼』(第1・2編)を発表しベストセラーとなる。『海賊』(1814)や『ヘブライのうた』(1815)など、いくつもの作品を立て続け世に送るが、1816年にイギリスを去った。その後は欧州各地を放浪し、『ションの囚人』(1816)、『マンフレッド』(1817)、『カイン』(1821)、『ドン・ジュアン』(1819-24)など多くの作品を書いた。 1823年にはギリシア独立戦争に参加し翌年病死した。 藤井仁奈 藤井仁奈(ふじい にいな) 日々労働に明け暮れる文学愛好家。英語文学等講師(文教大学他にて勤務)、イギリス・ロマン派学会会員、日本バイロン協会会員、中原中也の会会員、日本メディア英語学会会員。 共著書『『天保十二年のシェイクスピア』研究―井上ひさし・追悼プロジェクト』(文教大学出版事業部)、論文「小林秀雄の〈オフィーリア〉」(『中原中也研究』第二十三号)、「ランボーのオフィーリア」「お冬―井上ひさしのオフィーリア」「巧みな語り手―バイロンの「闇」をめぐって」(以上文教大学文学部紀要)など。 あきのな 古典文学・音楽・歴史をこよなく愛する名古屋在住のイラストレーター。 カメレオンペンジャパンアーティスト。雅号は「竹尾佳笑」。 趣味は、小説を読むことと書くこと。ウェブ小説の受賞歴あり。 好きな詩人は、シェイクスピア、ゲーテ、シラー、テニソン、キーツ、シェリー、そしてバイロンなど。詩や外国文学の訳は訳者で読み比べをするくらい好き。 Instagram@akinonagallery
  • ガチガチの肩・首・背中がほぐれる肩甲骨10秒ストレッチ
    -
    肩や首のこりだけでなく、疲労、冷え、便秘やメンタル不調もガチガチの肩甲骨が原因かも。セルフチェックで診断し、自分の症状にあった肩甲骨ストレッチなら、体のさまざまなトラブルを解消することが期待できます。今ある痛みを取り、「健康寿命」も長くする――そんな新習慣を、ぜひ始めましょう!
  • 女性の悩みはすべて「スープ」で解決する
    -
    1杯で「太らない、若くなる、疲れない」10分レシピ!女性の体は、40歳前後から変わります。お腹周りの脂肪、疲れ、冷え、便秘、肌荒れ、イライラ……。こうした「体と心の不調」に見舞われ、年齢を意識することも多くなります。そこで、本書で紹介するのが、女性の悩みを解決するスープ。特長は、「簡単、おいしい、ヘルシー」3拍子揃ったところ。鍋に「食材を入れて、煮る」だけで、野菜やきのこ、肉、魚介類、大豆製品、発酵食品といった自然の「おいしさ」と「栄養」をまるごと吸収できます。◎「脂肪を減らす」には → エビと豆腐のサンラータン◎「肌ツヤツヤ」には → 濃厚パンプキンシチュー◎「疲れた心を癒す」には → 天使のクラムチャウダー◎「お通じ改善」には → ブロッコリーの禅カレースープ。などなど、1杯のスープ習慣で、体も心も「きれい元気」に!

    試し読み

    フォロー
  • うさぎ介護の知恵袋
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできません。 大切な家族だからこそ介護が必要となる前から知っておきたい日常ケアや食事・へやんぽの知識、飼い主さん直伝の様々な工夫をオールカラーの漫画でご紹介! 工夫や心構えを知れる、うさぎ介護のルポ漫画。巻末に「うさぎが喜ぶ季節の野菜」収録。 【もくじ】 ●うさぎの介護をはじめる前に 【うさぎの介護は突然はじまる?・理想のケージ環境とは?・ケージの必要性・へやんぽで気をつけたいこと・ 遊びを学習させよう!・エリザベスカラーをつけている際の注意点・健康な頃から慣れさせておくといいこと・ 食事のバリエーションは多い方が吉?・健康チェックのポイント・介護にあたり心に留めておいてほしいこと】 ●てんちゃんのケース 【東洋医学を用いた日常ケア/食道拡張症における食事ケア/ノーケージ生活における配慮と工夫/投薬の工夫/防災グッズの準備】 ●ぼたんちゃんのケース 【腹腔内腫瘤(それに伴う鬱滞)における食事ケア/強制給餌における保定の工夫/鬱滞との付き合いかた/ ケージレイアウトやお部屋の工夫/誤食の注意点/ケア方法を柔軟に模索していく姿勢】 ●ひめちゃん&はなちゃんのケース 【投薬の工夫/健康チェックの重要性/エンセファリトゾーン疑いの神経症状が出てからのケア/ケージレイアウトやお部屋の工夫/ キャリーバッグの選びかたと工夫/先天的成長不良の子に対する食事ケア/鬱滞の早期発見のポイント】 ●テンテンちゃんのケース 【神経症状との付き合いかた/ケージレイアウトの工夫/足腰が衰えてきた子へのケア/寝たきり生活におけるケアと工夫/ 寝たきり状態の子への食事のあげかた/足の冷え対策】 ●ぐりちゃんのケース 【流動食作りのポイント/消化器疾患や心臓疾患をもつ子のケージレイアウトの工夫/食道拡張症の子への食事の注意点/病院選びの重要性】 ●あんこちゃんのケース 【後躯麻痺の子へのケア/脊椎への負担を考慮した食事管理/エリザベスカラーをつけた日常生活のケアと工夫/お部屋の工夫/ 床ずれ・自咬防止策/気持ちが明るくなるお世話の工夫】 ●レオちゃんのケース 【後躯麻痺の子へのケア/マッサージの工夫/床ずれ・後肢感染防止策/食事ケアの工夫/ケージレイアウトの工夫/家族全員でのサポート】 ●うさ子ちゃんのケース 【食事の工夫/投薬の工夫/歯のトラブルにあわせた食事管理/腫瘍部分を保護する方法や工夫/高齢や発作に伴ったケージレイアウトの工夫/ ガンとの向き合いかた】
  • 鍼灸 治効原論 自然治癒力向上で改善する
    -
    1巻1,320円 (税込)
    30 年以上にわたる経験から導き出した 「再現性の高い施術法」を提示した解説書。 経穴の運用や選定に悩む治療家たちへ 「冷え・瘀血・捻れ」を解消し、未病段階で治療を行う必要に迫られている現代社会。 腰痛・月経痛・偏頭痛・自律神経失調症などの疾患にとどまらず、東西両医学を用いて難病に挑む。 【自分でできる自宅療法付き】

    試し読み

    フォロー
  • 薬に頼らないアロマ的セルフケアレシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 植物の力はすごい! 自然の恵みである「植物の力」のすごさを感じ取ってください。人が抱えたり悩んでいる症状のほとんどへアプローチをすることができます。 病院へ行くほどでもない不調はセルフケアで対応する! ちょっとした不調は、植物(アロマやハーブ)の力を使ってセルフケアしましょう。自分自身でケアをすることで悩みを解決することができます。 本書は、日常生活のあらゆるシーンを想定して、誰もが簡単にアロマを使い、毎日のちょっとした不調を自分自身で改善する簡単なセルフケアのコツをお伝えします! 157のレシピを紹介! 下記のような症状を取り上げています。157のレシピで自分らしく心地いい毎日をすごしてみませんか [症状別例] 【美容】シミ、白髪、たるみ、くま、顔のむくみ、毛穴汚れ…… 【心】ストレス、不安、無気力、攻撃的になりやすい、緊張しやすい、集中・記憶力低下、悲しみショック、不眠、ストレス、うつ…… 【体】喉の痛みや発熱、胃痛、食欲不振、食べすぎ、便秘、下痢、高血圧、低血圧、冷え、貧血、頭痛…… 【筋肉・関節】肩こり・首こり、筋肉痛、腰痛、四十肩、五十肩…… 【アレルギー】花粉症、アトピー性皮膚炎…… 【生活習慣】ダイエット、禁煙、難聴…… 【皮膚・顔面】ニキビ、虫刺され、水虫、口内炎…… 【加齢】更年期、活力アップ、夏バテ、体力アップ、眠気、加齢臭、骨粗しょう症、免疫力アップ、認知症……
  • 心と身体の不調がやわらぐ お茶でゆる~りセルフケア大全(大和出版)
    -
    つらい、だるい、痛い……不調のサインを見逃していませんか? 東洋医学では「食べものも、飲みものも、すべて薬になる」と考えています。お茶だって、そのひとつ。この本では、登録者数約9万人の東洋医学YouTuberであり、国際中医専門員が、不調に負けない心と身体を作るお茶をたくさん紹介します。たとえば―― ・イライラして眠れないとき:イチゴのドライフルーツティがおすすめ ・冷えによる生理痛になったとき:生姜紅茶+黒糖がおすすめ ・偏頭痛でつらいとき:レモングラス茶がおすすめ ・喉が痛いとき:ドクダミ茶がおすすめ などなど、スーパーやコンビニ、ネットで購入できるお茶ばかり! 朝ごはんやランチのお供に、仕事の合間のティータイムに、夜ごはんと一緒に。あなたも今日から「自分で自分のお医者さんになる、お茶の新習慣」をはじめてみましょう!
  • PHPからだスマイル2022年12月号 脳・体・心 「毒出し」で老化を止める!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 毎年ながら、慌ただしい師走。あれやこれやとやらなければいけないことがあって、心身ともに疲れている人も多いのでは!? 体の中もしっかりと“大掃除”して、気持ち良く新年を迎えましょう。 ■目次 セルフチェック あなたの「脳の毒」の蓄積度は? 白澤卓二/「脳の毒」を出す食事術 白澤卓二/お腹まわりがスッキリ! 排出力が高まる「腸もみ」 小林暁子/休息のサウナ タナカカツキ/健康茶でからだスッキリ! 小林香里/1秒で心のしこりを溶かす言葉 精神科医Tomy/身のまわりの化学物質から自分を守る方法 坂部貢/疲れイライラ便秘“冷え”が不調の原因だった! 川嶋朗/痛みが消える! ひざ関節液よみがえり体操 酒井慎太郎/美容皮膚科医が教える 目もとのシミ・シワはこうして改善! 山本周平/健康は、少しゆるめがちょうどいい 高尾美穂/愉快にいこう! 100歳長寿への道 永山久夫/からだがよろこぶ! 養生ごはん 山上公実/まいにち、きくち体操 菊池和子/今月の癒やしネコ 岩合光昭/マンガで学ぶ漢方式セルフケアのすすめ 深谷朋昭・ふかやかよこ/生物学者の僕が健康について考えてみた 池田清彦/脳活☆クロスワード ニコリ/Dr.樺沢のほがらかお悩み相談室 樺沢紫苑/ワタナベ薫のビタミンワード ワタナベ薫/健康ニュース2022 長田昭二

最近チェックした本