ヨウコ作品一覧

非表示の作品があります

  • ありふれた職業で世界最強 コミックアンソロジー
    -
    TVアニメ第2期2022年1月放送決定『ありふれた職業で世界最強』を元に制作した初の公式アンソロジー!!! ありふれない可愛さで世界最強!? 13編のありふれていないエピソードを収録!! “異世界”最強が贈る日常をお届け♪ ※本書は、テレビアニメ『ありふれた職業で世界最強』から取材したコミックスです。(c)白米 良・オーバーラップ/ありふれた製作委員会 ■原作 白米 良 ■COVER ILLUSTRATION 夜よいち ■COMIC あく/ 芦田ゆり/ えんどう/ かに村えびお/ かわせみまきこ/ さきだ咲紀/ シメサバ/ 高原 由/ たらちね/ 猫狗 累/ ふみー/ 吠えるタロウ/ 雪
  • ありふれた不倫だったのに
    -
    〃妻の美津子が四歳の女の子を誘拐してきた、助けてくれ〃不倫相手・北代文也からの電話が吾妻柚子の運命を変えた! 無事に女の子を保護した柚子だったが……。まゆと名乗ったその子は、母親が崖から転落死、父親は美津子に包丁で刺殺されたと言うではないか!?──これが不倫の代償か。柚子はすべてを賭けて事件に挑む。乱歩賞作家が描く危険な恋!
  • 有元葉子 春夏秋冬うちの味
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 お母様もご本人も、長く『暮しの手帖』を愛読されてきたという料理家の有元葉子さん。その有元さんのレシピ本を、小社から初めて刊行いたします。 近年うすれつつある「食の旬」と、家庭で料理を作ることや「ちゃんと食べる」ことの大切さを中心に据えて作った一冊です。 季節ごとの食材を生かした料理のレシピとともに、有元さんの食や料理の考え方、そして暮らしにまつわるエッセイも充実。読みごたえもたっぷり。「食は暮らしの根幹」ということを、あらためて実感しながら台所に立つ、そんな機会になるかもしれません。ご紹介する料理は、毎日の食卓で活躍するおそうざいばかり。旬の食材はそれだけでおいしいもの。だから料理はシンプルでいいのです。
  • 有元葉子とクロワッサンの ひと工夫で格段においしくなる シンプル家庭料理
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 家庭料理はシンプルがいいと思っています。 ただ、シンプルに簡単にとはいっても、「手をかけない」という意味ではありません。 できあいのお惣菜を買って簡単に食事をすますということとは違います。 家庭料理は心を込める、気持を込めることが大事です。家族のために自分のために料理を作るのです。 食べ物が体を作ります。体ばかりでなく、心まで作るのが毎日の食事です。 自分の食べ物は自分で作る、これが基本です。 自分で吟味して選んだ食材や調味料を使い、日々ちゃんと作って食べていれば、すぐには差がわからないかもしれませんが、10年後にはその心や体に大きな開きが出ます。 とはいっても、毎日、毎食手のこんだ料理は作れませんし、体もそれを欲していません。 家のご飯はシンプルでおいしいものが一番。 家庭料理は一生続くもの。 ひとり暮らしでも、自分で作る料理は家庭料理だと、私は思っています。 これを義務感ではなく、そこに楽しみを見つければ、そんなに大変と思わず、続けていけるのではないでしょうか。 私自身も家族と自分のために作るのが面白いからやってきたところがあります。 ちょっと努力がいるかもしれませんが、作ることに何か楽しみを見つけてください。 そうすれば、もっと前向きになり、自分でつくる面白さにのめりこむかもしれません。 クロワッサンの料理特集で紹介した私の料理やアイデアが、そのきっかけになれば、幸いです。 (はじめに、より)
  • 有元葉子の揚げもの 家で作ってこそ、まっとうでおいしい
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 最近はとかく悪者にされがちですが、「揚げもの」は、今も昔も身近で老若男女に人気のお惣菜の主役です。たしかに買ってきたものは、どんな油を使っているかわからないから、体にいいとは言えません。だからこそ、揚げものこそ、家で作るのがまっとう! それに「揚げる」という調理法は、素材を手早く加熱でき、少ない調理時間で量を作ることができ、素材の味を邪魔せずにコクを加えるなど、非常に優れた調理法です。本書では、有元葉子さんの定番の「揚げもの」の数々を紹介します。 「素材に気を使った本当においしい揚げものは、家で楽しむもの。そう心得て、ぜひご自宅で揚げて楽しんで下さい。」――有元葉子 「揚げものは、良質の油を使えば、家庭料理として、本当はとても手軽で、まっとうなのです」というのが有元さんの持論。そこで、今回、有元さんの家で定番になっている揚げもの料理を大公開。かき揚げやフライ、素揚げにエスニックなものまで、50品以上のレシピを、有元流の工夫とコツとともに紹介します。

    試し読み

    フォロー
  • 有元葉子の魚料理
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本の魚は世界一おいしい!おいしくセンスあふれるレシピが人気の著者初の魚料理の本。焼く、煮る、刺身を使う、など調理法別に初心者でも分かりやすいメニューを満載。魚の扱いやちょっとしたコツなど、コラムも充実です。
  • 有元葉子の料理教室 春夏秋冬レシピ
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 全国から申し込みが殺到し、告知と同時に満席になる有元葉子の料理教室。玉川田園調布で開催される少人数のその教室のとっておきレシピをまとめた決定版が登場。春夏秋冬の季節ごとに厳選したレシピに加え、台所や道具の工夫、献立の立て方、準備と段取り、器のコーディネートもアドバイス。
  • 有元葉子の「和」のお弁当
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 毎日のお弁当、行楽のお弁当、晴れたらお弁当、家でいただくお弁当…、有元葉子が手掛けるお弁当本は、有元流お惣菜料理の集大成。

    試し読み

    フォロー
  • 有元葉子 晩酌
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本の素敵な暮らしのひとこま、「晩酌」。晩酌は日本独特のお酒の楽しみ方。冷蔵庫に入っている油揚げや葱、海苔やこんにゃく、漬物、納豆など、何の変哲もないものが、恰好のつまみの材料に。有元葉子が気負わずささっとを身上に、そこいらにあるもので、気の利いた一品など、「晩酌」の醍醐味を提案。

    試し読み

    フォロー
  • 有元葉子料理は食材探しから
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 素材の持ち味を生かし、余分なものを入れない引き算の料理が人気の料理家・有元葉子が、いろいろと試し、大切に使っている食材を、生産者のもとに訪ね歩き、レシピとともに紹介した「食材+レシピ」の本。2012年3月6日、世界の料理本を顕彰する「グルマン世界料理本大賞」(GOURMAND WORLD COOKBOOK AWARDS)において、「食の紀行部門」グランプリ受賞。

    試し読み

    フォロー
  • あり寄り!ランウェイ 1巻
    完結
    5.0
    全5巻165円 (税込)
    10代で結婚、出産、離婚――。渋谷ギャルサー出身でギャルモデルをやっていた結子は、出産と離婚を経て、再びモデルとして活動することを選ぶ。仕事と育児の両立に、頑張ろうとしてもなかなか上手くいかず悪戦苦闘。だけど愛する娘のために、落ち込んでなんかいられない!身長178cm、股下92cmの美ボディを武器に世界に挑むモデル・結子氏の、仕事も育児も全力で頑張る実話にもとづいたワーキングマザーストーリー。
  • アリーズ 1 神話の星座宮
    完結
    3.8
    亜理沙は女神ベルセフォネーの生まれ変わり。だが彼女にはその自覚がない。占星術師の母が言う「神代の星が復活する予兆が出ている」という言葉の意味など当然わからず……!? ギリシャ神話の愛憎劇が現代によみがえる……!! 亜理沙と翔、二人の運命の歯車が廻り出した時を描いた「伝承の星座宮」のほか、「伝説の星座宮」「鏡の中の星座宮」を収録。
  • ある朝、突然手足が動かなくなった ギランバレー症候群闘病記
    -
    12月25日の早朝、目を覚ましたら首から下は動かず、まともに歩くことができなくなっていた。本当に突然の出来事だった。 予兆のない発症、そして数日以内の急速な進行が特徴の『ギランバレー症候群』。最も重い「レベル5」と診断され、全身の筋肉の「まひ」や、それによる呼吸困難、幻覚・幻聴などの「せん妄」等数々の症状に苦しまされた著者。有病率10万人に1~2人という珍しさゆえ、未だ解明されていないこの病。その発病から回復までを当事者の視点から記録し、医療現場の様子などまでを克明に描いたドキュメンタリー。 市川 友子(いちかわ ともこ) 1955年東京生まれ。旅行と読書とエッセイ執筆が趣味の専業主婦。2018年12月ギランバレー症候群発症。

    試し読み

    フォロー
  • アルケミスト双書 公式の世界 数学と物理の重要公式150
    -
    公式は、世界の複雑さを記述し、理解するための最強の武器だ。現実を予測し、モデル化し、操作したり、一見関係のない2つの事象を統一的に理解したりするのにも公式は、大きな力を発揮する。現在学習中の人にも、無味乾燥ゆえに学生時代に挫折したおとなにも、数学と物理の基本的な公式を親しみやすい解説とイラストで紹介するこの本は、大いに役立つことだろう。世界の謎を解き明かす鍵・公式の世界へようこそ!
  • アルゴリズム思考術 問題解決の最強ツール
    4.5
    仕事の時間配分、書類整理から洗濯済靴下の片割れ探しまで、何をいつ行ないいつやめるか、そもそも行なうべきかの判断は難しい。だが人工知能の大本でもあるアルゴリズム論理の使い方を学べば、ビジネスや日常で迫られる判断を手早く行なえる。現代人必読の書。
  • ある少年の詩
    -
    1巻847円 (税込)
    戦場の悲惨な実態の多くは語らず、戦後は家族には厳しい父として振る舞った父。その少年時代から最晩年に至るまでを娘の視点から描く叙事詩的作品を軸とした詩集。祖父、父そして子という世代をわたって一つの家族の歴史と変転を振り返るとともに、大正6年の真夏に生れ、体験した戦争の現実を胸に秘めて、その生涯を終えた父への思いを綴る父恋いの記。
  • ある書店員Yの恋とその顛末
    完結
    -
    【ただ恋がしたい…。それだけなのに―。】書店に務める黒江は、本の配達に出向いた家で高塚と出会う。ヘタレだけどカッコイイ高塚の面倒をみているうちに、二人は恋に落ちて結ばれるが、高塚にはある秘密があって…!?【DariaラブコレSP vol.8収録作品】
  • アルセウス超克の時空へ
    完結
    -
    劇場版ポケモンDP「アルセウス超克の時空へ」を完全まんが化! すべてを生み出したと言われる伝説のポケモン、アルセウスが人類を滅ぼすため光臨!? 神とあがめられたポケモンたちも集結し時空を超えた大バトルが始まる…!!
  • ある通商国家の興亡 カルタゴの遺書
    3.0
    二千年前、広大な版図を擁した軍事大国ローマと小さな通商国家カルタゴ。その勤勉さと商才で未曾有の経済的繁栄を遂げたカルタゴは、なぜローマによって壊滅させられたのか?その答えを求め、著者は地中海へと旅立った。「通商国家」カルタゴを描写することで、「経済大国」日本の行く末を暗示した話題の書。

    試し読み

    フォロー
  • アルツ村
    値引きあり
    3.9
    1巻1,239円 (税込)
    『恍惚の人』から半世紀。現役医師作家による衝撃のメディカル・サスペンス! 高齢者だけが身を寄せ合って暮らす山間の村。そこは楽園か、遺棄の地か。 夫の暴力から逃れ、幼い娘を連れて家を出た主婦・明日香。 迷い込んだ山奥の村で暮らし始めた明日香は、一見平和な村に隠された大きな秘密に気付き始める。 住民はどこから? 村の目的は? 老老介護、ヤングケアラー、介護破綻……世界一の認知症大国、日本。 人生を否定される患者。生活を破壊される家族。 認知症の「いま」に斬り込む衝撃作!
  • アルハンブラ物語
    4.6
    アルハンブラ――それは、スペイン・グラナダの丘に黙然とそびえる、ムーア人の赤い城。8世紀初頭から800年にわたって君臨した、イスラム教徒の栄光と悲嘆の歴史を秘めて、今なおムーアの古王の復活を静かに待っている……。イスラム建築の粋を集めたアルハンブラ宮殿の繊細華麗な美しさに魂を奪われた著者が、その存在を世に知らせんと綴った、アルハンブラの歴史・伝説・ロマンスの珠玉の世界。
  • ある日、ある午後
    3.0
    ゆっくりと流れる刻、良い書物、適当なスポーツ――午後は、一人で楽しむという束の間の時間。風が吹いた嵐の記憶、天気の良い夏の軽井沢の記憶、そして秋晴れの美しい昼下がりの記憶。小説を書きだしたのも、また劇的な昼下がりのことであった。身辺の出来事を綴ったエッセイに、音楽・ビデオ・読書の楽しみ、旅の魅力、お酒、ファッションについてのエッセイを集めた。
  • ある日、死んだ彼女が生き返りました
    -
    唯一の心許せる幼馴染・舞生が死んでから三年。永太は生きる意味を見失い、死を考えながら無気力な日々を送っていた。そんなある日、死んだはずの舞生が戻ってくる。三年前のままの姿で…。「私が永太を死なせない!」生きている頃に舞生に想いを伝えられず後悔していた永太は、彼女の言葉に突き動かされ、前へと進む決意をする。さらに舞生がこの世界で生きていく方法を模索するけれど、しかし彼女との二度目の別れの日は刻一刻と近づいていて――。生きる意味を探すふたりの奇跡の純愛ファンタジー。
  • ある日突然9キロ痩せた。診断名:統合失調症 1巻
    完結
    4.0
    1週間で9kgの激ヤセ! それなのに病院で検査しても異常なし!? 精神科で診てもらったら……“統合失調症”と診断されてーー…! ある日の深夜、救急車を呼ぶほどの激痛に見舞われ、病院搬送。そのまま実家に強制送還されるも、ほぼ寝たきりの状態に…! 食べても食べても太れず、慢性的な頭痛と手の硬直、壁を這う大量のウジ虫の幻視に悩まされる日々。『一生このままなら、今すぐ死んで楽になりたい』と考えてしまうほど悪化してしまいーー…。社会復帰までの道のりを丁寧に綴った闘病コミックエッセイ!
  • ある日突然結婚
    完結
    -
    名家の娘・クリスタ。上流階級とはいえ、父は莫大な借金を抱えている。ところが、その借金を肩代わりしようという男性が現れた!「ただし交換条件は、娘・クリスタとの結婚」ですって!?獲物を狙う野獣のような眼差しで非常識なプロポーズをする彼は、青年実業家ロス・ドナヒュー。ヨーロッパ中にホテルやレストランをもつ大金持ち。でも、お金の代わりの結婚、しかも、実は上流階級の権力を得たいという野望のための結婚だなんて……絶対許せない!!この結婚に愛はない。痛いほどそれを感じながら、甘くとろける口づけに、冷静な判断を失っていく…。契約結婚から始まった2人の愛の行方は?!
  • ある日突然結婚【分冊】 1巻
    無料あり
    -
    名家の娘・クリスタ。上流階級とはいえ、父は莫大な借金を抱えている。ところが、その借金を肩代わりしようという男性が現れた!「ただし交換条件は、娘・クリスタとの結婚」ですって!?獲物を狙う野獣のような眼差しで非常識なプロポーズをする彼は、青年実業家ロス・ドナヒュー。ヨーロッパ中にホテルやレストランをもつ大金持ち。でも、お金の代わりの結婚、しかも、実は上流階級の権力を得たいという野望のための結婚だなんて……絶対許せない!!この結婚に愛はない。痛いほどそれを感じながら、甘くとろける口づけに、冷静な判断を失っていく…。契約結婚から始まった2人の愛の行方は?!

    試し読み

    フォロー
  • ある日突然ダンナが手裏剣マニアになった
    2.3
    「今思えば手裏剣の入門書は 私たち夫婦にとって禁断の書でした……」 ある日突然、陽子さん(著者)のダンナがハマったもの。それは武道としての手裏剣だった。日に日に手裏剣のことしか見えなくなり、ついに会社を辞めて、道場まで開こうとするダンナと、とまどいながらも見事な天然ぶりで連れ添う妻がかもし出す、世にも不思議な世界…。 部屋の中でも夢の中でも、手裏剣投げの練習をしてしまうほどのハマりっぷり。北朝鮮の殺し屋と間違われたり、右翼の大物を怒らせたりという、夫婦のまれなる、あの実体験が、ついに爆笑コミックエッセイに。
  • ある日突然、慢性疲労症候群になりました。 この病気、全然「疲労」なんかじゃなかった…
    4.9
    いたって健康だったのに、 ある日突然、 体が鉛のように動かなくなったのです… ・40度の高熱でもあるかのようにしんどい… ・まるでぞうさんでも乗っているかのように体が重い… ・体ガクガク、冷や汗だくだく… ・だるい…体中痛い…頭が働かない… ・何カ月たっても治らない… な ん だ こ れ !? その病名から「疲れやすい人」「疲れのとれない人」などと 誤解されがちな「慢性疲労症候群」。 なかなか周囲の理解を得られないこの病気のことを、 ぜひマンガを読んで知ってください。
  • アルファ様には敵わない
    4.0
    双子の姉弟である美織と織美。弟の織美がオメガなのに対し、しっかり者の姉はアルファで、いつも織美を守ってくれている。 だから、織美がパーティーで出会ったアルファの正嗣の家に行く約束をしたことを、美織が心配しないわけがなかった。 無事に美織に認められた正嗣は、かなりの資産家だ。そんな正嗣に結婚を申し込まれたうえに、同居を持ちかけられてしまった織美はまだ高校生で──。 ※こちらの作品には、紙版に収録の口絵・挿絵等のイラストは収録されておりません。
  • アルファな俳優様のおうちで住み込みシッターはじめました。【電子限定版】
    4.8
    生身の俺にはずいぶんつれないんだな 人気俳優・佐野宮柊と遭遇し、オメガの楓太は突然ヒート状態へ。 お互い事故だったと流したものの、柊の幼い弟たちに懐かれ期間限定シッターに? 「いっそここに住み込まないか」――大学生の楓太は、構内で撮影中だった人気俳優・佐野宮柊と遭遇し、ヒート状態に陥ってしまう。近づかないで、欲しい、逃げなくては、溶かされたい…。瞳の奥に欲望を宿した柊に唇を奪われ…るも寸前で大事故は回避、お互い水に流すことに。相手はアルファの中のアルファ、ザ・スター。呆然とする楓太だったが、柊の幼い双子の弟、奏介と耀介に懐かれ、はずみで夏休み限定のシッターを申し出てしまう。その上、前のめり気味の柊におされ、あれよあれよと住み込むことになり…? 電子限定書き下ろしSS「すんでのところで“はりせんぼん”」を収録した電子限定版!
  • アルファな敏腕マネージャー様のわかりにくい過保護な溺愛について。
    4.0
    甘い……匂いだ 人気俳優の拓真はマネージャーの冴島に想いを寄せている。運命の番ならと願ってやまないある日、冴島に息子がいると知り…しかも拓真の大ファン!? 冴島賢悟にスカウトされた時、神林拓真は恋に落ちた。一回り年上の業界屈指の冷徹敏腕マネージャー、拓真を正しく導いてくれる指針だ。「俺が全身全霊を傾けて育てたい、守りたい俳優は、神林拓真以外にいない」――アルファとオメガなのに、単なる「担当俳優」のまま。いっそ運命の番なら……そう願ってやまないある日、冴島が五歳の息子・大翔を男手で育てていると知る。しかも拓真の大ファン!? パンク寸前の拓真だったが、小さなファンに不思議と心は躍り、より冴島への想いは強くなっていくが……。
  • アルファのオフィスに秘密の残り香【イラストあり】
    完結
    4.0
    全1巻770円 (税込)
    悠は巨大企業樫原グループの常務である兄の秘書を務めている。オメガだが発情を薬で完璧に抑え、恋愛には目もくれず兄に尽くしてきた。だが常務の一人・紘隆の匂いにだけは反応してしまう。紘隆は軽薄そうに悠を誘ったかと思えば、仕事ではカリスマを発揮する掴み所のないアルファだ。惹かれる気持ちを必死で隠していた悠だが、紘隆のオフィスを訪ねた際、女を連れ込んでいた彼のフェロモンにあてられて発情してしまい……。kivvi先生の口絵・挿絵も収録。

    試し読み

    フォロー
  • αの花嫁 共鳴恋情 1【コミックス版】
    完結
    4.8
    全4巻781~847円 (税込)
    アルファとして生まれた高校生の江森理玖は、 社交界デビューのため、首藤家のパーティーに出席した。 首藤家といえばアルファの頂点に君臨する名家だ。 現首藤家の当主・首藤圭騎は、 オメガに限らずアルファでさえも支配するほどの魅力を持っている。 理玖も間近で見た圭騎に憧れを抱かずにいられなかった。 しかし圭騎と初めて顔を合わせたその夜、 アルファのはずの理玖の体は火照り、甘い匂いを漂わせ…!? プライドをかけたα×α(Ω)の、運命の恋!
  • アルプスの少女ハイジ
    5.0
    幼いころに両親をなくし、スイス・アルプスに住む祖父と暮らすことになった5歳の少女・ハイジ。山の大自然に感動しながら、祖父やヤギ飼いのペーターと楽しい日々を過ごす。やがて、町のクララの家に行き…。さくさく読める世界名作シリーズ第9弾。
  • 或る明治女学生日記-岡山・山陽女学校生「石原登女子」の記録-
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 女学生だった一人の乙女の心情と行動をつづった明治28年~31年の日記を翻刻。日清戦争が起きた時代の岡山の歴史解明にも大きな手がかりを提示する。
  • アレクサ vs シリ
    3.8
    人類の夢「しゃべる機械」の実現で かつてないパラダイムシフトが起きる! 機械に言葉をしゃべらせることは、人類にとってコンピューターが存在する以前から、長年の夢だった。インターネットの普及とAI(人工知能)の進化で、その夢がいま現実になろうとしている。 「音声」はあらゆるテクノロジーをコントロールする万能のリモコンになると期待され、アマゾン、アップル、グーグル、マイクロソフトといったITの巨人たちが、音声AIのプラットフォーム戦争を繰り広げている。ユーザーにとっては便利になる一方で、「個人情報の漏洩・悪用」「監視」も懸念される。 また、音声AIを活用した不死の「レプリカ」も、空想やSFの話ではなくなった。本書の最終章で、著者ブラホスは、末期がんの父親のAIレプリカを作成した生々しい記録を報告する。心から愛していた故人のAIレプリカは、残された人の慰めになるのだろうか?
  • あれは超高率のモチャ子だよ!【電子特別版】
    4.0
    第20回スニーカー大賞≪特別賞≫受賞作!「あたしたちのモチャ子が爆発しました!」ユイ(のアホ毛)は激怒した。おれは、配当局の邪知暴虐な王たる三島さんからの逃走を決意した。おれ・桜几晃の通う帝釈学園は、モチャ子という特殊紙幣がすべてを司る。モチャ子で買えぬモノはないが、モチャ子を持たぬ者は存在価値がない。そんな学園でモチャ子を奪われた幼馴染のアホ毛とおれの運命は!? おかしな貨幣を巡る、ハイテンション学園コメディ! 電子限定スペシャルSSつき!
  • あれも嫌いこれも好き
    4.2
    銀座のすし屋ではなにから注文したら正しいのか? 「このごろの若いもんは」と言いながら、ルーズソックス肯定派。ウンコ座りって小文字のbみたい――猫、病気、老い、大事な人たちについて等々、本音で過激に語ってしまう、胸のすくようなエッセイ集。

    試し読み

    フォロー
  • あれも嫌い これも好き 新装版
    -
    猫、病い、子育て、若さ、おばあさんになっていくこと……。絵本作家で名エッセイストでもあった著者が、還暦過ぎての日々をつづったエッセイを復刊。よくぞ言ってくれましたとうなずくこと間違いなし。新装版に際し、三浦しをん氏が解説を寄稿。
  • あれもこれもで12か月
    3.0
    秋は患者仲間と温泉旅行、春の花見はなぜかカップルばかりに目が行って……。先々のことは心配だけれど、あれもこれもと夢中になったり、文句をつけたりするうちに、一年なんてアッという間に過ぎるもの。がん手術後の再発リスクはありながら、好奇心いっぱいの日々を綴った岸本流歳時記。「ちょっぴり欲ばりに、ちょっぴり淑やかに」過ごしたいものですね。

    試し読み

    フォロー
  • あれよ、あれよ
    完結
    3.9
    全1巻702円 (税込)
    不倫して出て行った父が数年ぶりに帰ってきた。 当然のごとく父を追い出した夜、祖父に言われた言葉が「家を継ぐために国立大学に行け!」。 それまでちょいヤンで過ごしてきた柘植は、同じクラスの秀才・大滝に勉強を教えてくれるように頼むが、断られてしまう。 他に方法が思いつかない柘植は「何でもする」という交換条件を出して……!?
  • あれよ、あれよ【単話】 1
    無料あり
    3.3
    全7巻0~165円 (税込)
    不倫して出て行った父が数年ぶりに帰ってきた。 当然のごとく父を追い出した夜、祖父に言われた言葉が「家を継ぐために国立大学に行け!」。 それまでちょいヤンで過ごしてきた柘植は、同じクラスの秀才・大滝に勉強を教えてくれるように頼むが、断られてしまう。 他に方法が思いつかない柘植は「何でもする」という交換条件を出して……!? 【本作はWEB雑誌「enigma」及び、enigmaコミックス「あれよ、あれよ」に収録されています。重複購入にご注意ください。】
  • アレルギー 花粉症のウソ・ホント
    -
    今や日本人の2人に1人は何らかのアレルギーを持ち、4人に1人はスギ花粉症患者。アレルギーは「国民病」になっている。患者が増えていく中、治療に大きな変化の波が起きている。スギ花粉症で根治を目指し、食物アレルギーは食べて治す。どちらも「免疫療法」によるものだ。激変する治療の全貌と、アレルギーの最新事情に迫った。『週刊ダイヤモンド』(2014年2月15日号)の第1特集を電子化したものです。雑誌のほかのコンテンツは含まれません。
  • アロマ調香デザインの教科書
    -
    香りってすごい。 企業はじめ各方面から注目される「精油の力」。 展示会やホテル、イベント会場、オフィスなどに「香り」を利用する企業が増えています。今や精油は、ブランディングやマーケティングにも活用されているのです。本書は、ブレンドの基本から空間演出の実例まで、アロマ調香による空間演出のすべてを詳細に解説します! あなたのつくった香りのブレンドが多くの人を癒やし、励まし、感動させる!! ますます関心が高まっている「香りの仕事」をのぞいてみませんか?
  • めぐる季節の話
    4.1
    自然と命の不思議を描いた作品集。「花豆の煮えるまで」「緑のスキップ」など、11編とエッセイ。巻末には著作目録と年譜を掲載。
  • 世界の果ての国へ
    4.0
    人のさがをのぞきこんだような、美しくもおそろしい短編をあつめた作品集。「鶴の家」「野の果ての国」など、10編とエッセイ。
  • 恋人たちの冒険
    4.2
    1巻1,980円 (税込)
    異形のモノと人は本当に愛しあえるのか。「べにばらホテルのお客」など、恋人たちの情熱と悲しみを描いた中編5編とエッセイ。
  • まよいこんだ異界の話
    4.7
    1巻1,980円 (税込)
    ひょんなことから異界に招かれた主人公たちを描いた作品集。「ハンカチの上の花畑」「三日月村の黒猫」など、中編4編とエッセイ。
  • ものいう動物たちのすみか
    4.3
    1巻1,980円 (税込)
    野山に住む、ものいう動物たちと人との交流を描いた作品集。「きつねの夕食会」「風のローラースケート」など、15編とエッセイ。
  • 見知らぬ町ふしぎな村
    4.3
    1巻1,980円 (税込)
    子どものために書いた短編をあつめた作品集。お店屋さんが舞台の「うさぎ屋のひみつ」「遠い野ばらの村」など、15編とエッセイ。
  • なくしてしまった魔法の時間
    4.4
    独自の幻想世界をつくりあげた安房直子。その代表的な作品とエッセイを収録した本格選集。第1巻は初期の短編作品を中心に11編。
  • 淡雪ロマンス
    5.0
    ●STORY:シャイで自己主張が苦手な椎名果林は、17歳の高2。密かに行きつけのカフェのマスターに恋をしている。その人は「古村厚志」さん。果林とは倍も年齢差のある34歳。だから果林は、告白する勇気が出せずにいたのだが。ある日、古村から「東京を離れて長野でペンション経営をすることになった」と聞かされて、一生の片想いに終わるかも、と覚悟の上で、古村を追ってゆく。カレのペンションでアルバイトを始めた果林。ところが、そこへ古村の別居中の妻が現れた!! 悩み揺れる果林の恋心に気づいていた古村だったが、年齢差のせいで素直に向きあえない。もどかしいオジサンと少女の関係にズバリ終止符を打ったのは、意外な人物で!? ●作品MEMO:講談社X文庫ティーンズハートにおける花井愛子の9作め。昭和62(1987)年12月新刊リリース。イラストレーションの文月今日子ファンの年齢層が、他のパートナー少女マンガ家のものより若干高いことから、物語の内容やディテール描写を「少しオトナ向け」に設定している。結果、ローティーンの読者たちからは「スキー場とかペンション なんて、わからない」や「30過ぎのオジサンに片想いってキモい!」などのブーイングレターが多く届いたが、ハイティーン女子には「辛口で面白かった」と好評だった作品。2019年電子版のオマケ“あとあとがき”は「イマドキ女子」をイメージしての書きおろし。40代でも50代でも楽しめるはず!? ●WELCOMEBACK:講談社X文庫ティーンズハート電子版では「WELCOMEBACK」をキーワードに昭和平成のヒット作品を順次収録、展開予定。その第1弾配信が、花井愛子の10作『1週間のオリーブ』『山田ババアに花束を』『またたびハウスSTORY』『ジュリエット宣言』『恋電話』『星の恋人たち』『10月のパイナップル』『恋曜日』『淡雪ロマンス』『銀色のボーイ』の同時配信。各作品への感想コメントや今後のラインアップ希望など大歓迎!! ぜひぜひお寄せください。  ●関連アイテム:『ときめきイチゴ時代〈ティーンズハートの1987-1997〉』『ムダな金はつかうな!』『ハナイ式ちょびっとダイエット〈50歳でもラクラクまにあう〉』
  • アンガーマネジメント 怒りやすい子の育て方
    -
    怒ることは悪いことではありません! キレやすい子の理解と対応がわかる! 「怒り」 をコントロールできる57 のレッスン すぐに使える ワークシート付! ADHDやアスペルガー等の発達障害といった、配慮を要するこれらの子どもたちとは別に、診断がつかない健常児と言われる子どもたちの中で「キレる」子どもは増え続けています。 本書は、子どもが「自ら怒りを理解し、コントロールする」ためのアクティブラーニングワークを今話題の、アンガーマネジメント手法を中心に紹介します。 本書は、教師(大人)にもくすぶっている「怒り」への気づきと対処法を子どもと一緒に楽しく学べることを目的とした、画期的教育プログラムと実例集です。「基礎編」ではアンガ―マネジメントの手法および怒りのしくみについて理解ができ、「実践編」では授業に使えるワークや、即効性のあるアンガ―マネジメントテクニックを多数掲載しています。 保育園や幼稚園などの年中児から小学生である子どもを持つ教師はもとより、ご自身のお子さんの怒りについてより理解を深めたい親御さんにも日常生活で取り入れられるワークをたくさん掲載した1冊です!!
  • アンクル・トムの小屋(上)
    4.4
    正直で有能、分別と信仰心を持つ奴隷頭のトムは、ケンタッキーのシェルビー農園で何不自由なく暮らしていたが、主人の借金返済のために、奴隷商人に売却されることに。トムが家族との別離を甘受する一方、幼子を売られることになった女奴隷イライザは、自由の地カナダへの逃亡を図る。
  • 黒薔薇 刑事課強行犯係 神木恭子
    値引きあり
    4.0
    大阪府警の新人刑事・神木恭子は、担当した殺人事件を、別件で関わった老人の訴えを元に解決した。だが老人宅から七体もの死体が発見される。それは府警上層部が隠匿する黒い闇の一部だった。真実を暴こうとする神木だったが、彼女自身もその闇に呑み込まれていく。警察の暗部を元刑事が描く本物の警察小説。
  • 暗黒小説へようこそ ミステリーのプロが解説する、ジェイムズ・エルロイの世界【文春e-Books】
    無料あり
    3.0
    現代ミステリー界で最重要の作家、ジェイムズ・エルロイ。 アメリカ社会の悪と正義をひとつのクロニクルとして描く、その唯一無二の小説世界を、翻訳ミステリ担当の目利き編集者が徹底紹介。 第一部では新刊『背信の都』の魅力と、他作品から連なる世界観を明らかにし、第二部では《暗黒のLA四部作》の各作品――『ブラック・ダリア』『ビッグ・ノーウェア』『LAコンフィデンシャル』『ホワイト・ジャズ』――を一挙解説する。そして第三部では、エルロイ自身の過激なエピソードから、常識を超えた傑作が生まれた背景を探る。 総文字数はゆうに2万字超! 無料にするには勿体ないほどの圧倒的な熱量でお届けする、電子書籍オリジナルブックガイド。

    試し読み

    フォロー
  • アンコール王朝興亡史
    4.0
    1巻1,870円 (税込)
    密林に栄えた古代都市。その繁栄を支えたエネルギーは何か。碑文、発掘成果から迫る アンコール王朝は、9世紀にカンボジアの密林の中に生まれた26代続くクメール人による王朝であった。歴代の王は、バライと呼ばれる灌漑用環濠、王都、寺院の3点セットを建設。高さ65メートルの尖塔をもつアンコールワットはじめ巨大伽藍を建設。寺院は王朝の宗教が変わるたびにシヴァ神、ヴィシュヌ神、仏教の偶像が挿げ替えられ、大規模な偶像破壊もあった。著者の率いる調査団が地下に埋納された大量の仏像を発掘し、世界に衝撃をもって報じられた。その後も、アンコール王朝史を書き換えるような調査が続けられている。各地に残された碑文の解析や新発見史料の解説を加筆し、アンコール王朝の興亡史を通観する。
  • 安心して落ちこめる本
    -
    「落ちこみ」は悪いことではありません。 ゆっくり前向きになる方法があるのです。 落ちこむことは悪いことではありません。 心のピンチにしっかり、ゆっくり向き合うチャンスが「落ちこんだ時」なのです。 そう、落ちこんだ時こそ、成長するためのチャンスでもあるのです。 しかし、落ちこみが長くつづくと、うつになってしまう可能性があります。 この本で心のことや、自分の心のタイプ、回復方法を知っておくことで、 安心して、ゆっくり落ちこめて、じょじょに回復することができるのです。 *目次より ●落ちこむ人・落ちこまない人の違い ●やる気がでない時の心の状況 ●寂しい時の心の状態 ●あなたを見つける心理テスト ●たった1行の日記であなたが変わる ●負のパターンを断ち切る行動パターンの修正 ●話を聞いてほしいときの頼み方 ●心のスイッチは自分で作れる
  • あんしん手帖 甲状腺の病気
    値引きあり
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 甲状腺の病気、バセドウ病、橋本病、甲状腺がんなどの症状、治療、生活上の注意について、若い女性にもわかりやすく解説します。 日本人全体の10~20人に1人は甲状腺のなんらかの病気にかかっているといわれるほど、実は、甲状腺の病気は身近な存在。糖尿病などにも匹敵する患者数の病気です。 甲状腺の機能が亢進するバセドウ病、機能が低下する橋本病、最近放射能被曝との関連が懸念されている甲状腺がんなどが代表的なもので、特にバセドウ病は20代から30代の若い女性に多いことが知られています。疲れや倦怠感など、意外な症状から発見されることも多く、治療期間が長いことや妊娠出産に不安を感じる患者さんも多い病気です。 大分県別府市にある野口病院はこうした甲状腺疾患の専門病院として日本でもトップクラスの実績と歴史を誇り、先年開院100周年を迎えました。本書では甲状腺の病気の症状、治療、生活上の注意などについて、一人ひとりの質問に先生が答える形式で平易な言葉と図解でわかりやすく解説します。

    試し読み

    フォロー
  • UNTITLED アンタイトルド
    完結
    4.3
    若者の愛や夢をみずみずしく描き出す、岡崎京子の傑作短編集がファン待望の電子書籍化! 三人の姉弟の生き方をリンクさせつつ見事に紡ぎ上げた連作『万事快調』(三編)ほか、痛々しい愛の形を描いた『恋愛依存症』(三編)、『ロシアの山』、『お散歩』を収録。
  • アンタなんかママじゃない!~波乱万丈のバツイチ婚~
    -
    バツイチの和志と結婚した智恵子。連れ子の理緒と一緒に暮らし始めるが、なかなかなついてくれない。 なんとか仲良くしようとする智恵子だったが、「他人のアンタには関係ない!」と心を閉ざす理緒。 やがて口論になり理緒に突き飛ばされてしまう智恵子だが、実はお腹には赤ちゃんがいて…。 連れ子との確執、子ども嫌いな継母の葛藤、金目当てのクズ女に騙される父などなど、波乱万丈のバツイチ婚を描いた全5編の家族の物語。
  • あんたのバラード
    3.0
    生後八カ月だった息子と夫を残し、ナツキが家を飛び出してから3年が過ぎた。彼女がアパートに戻ろうと思い立ったのは、夫に離婚届を渡すためである。部屋のチャイムを押すと、返ってきたのは意外にも女性の声だった――(「アイ・ラヴ・ユー,OK」)。あのころの懐かしいメロディが流れると心に浮かぶ、甘く切ない想い出……。ラヴソングにのせて贈る8編の物語。
  • アンダー153cm、60歳。カッコよく着こなす大人コーデ
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 55歳からインスタを始めた「yoko_bashi」が大人気! 153㎝と小柄ながら、カジュアルな服をかっこよく着こなすインスタグラマー石橋洋子さんの、初のスタイルブック。60歳からポジティブにファッションを楽しむコツが満載。
  • アンダーワールドストリートへようこそ ~不運な女の子と呪われたボディガード~
    -
    「あなた呪われていますよ」 裏社会通り。日常のほんの裏側、一歩道を違えた場所にある謎めいた街には、その身に呪いを抱えた“厄人”が集っている。 あまりに不運な自分の身の上を「呪われている」と看破されてしまった四つ葉つゆりもまた、その街に迷い込んだ。 彼女が出会うのは、誰からも忘れられる女殺し屋、何もかもを忘れられない情報通、生ける藁人形に宿る探偵、セクシーなインチキ霊媒師……そして、全てを「生かす」呪いにとり憑かれた男――。 呪われた人々の運命が、ひとつの事件を巡って集約していき――。
  • アンティークシルバーのティータイム・テーブルセッティング:食卓を彩る銀器の種類・扱い方と上手なおもてなし
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 紅茶やアフタヌーンティーの流行から、シルバーウエア(銀製の食器)への注目が高まりつつあります。インテリアにおいて、アンティークやクラシカルなスタイルが人気(フレンチシックやシャビーシック)なのも原因のひとつです。 テーブルコーディネートにおいても、銀のカトラリーは本来揃えるべき道具のひとつで一種のステイタスでもあり、ステンレスなどに比べると格も上で、ウェディングなどフォーマルなシーンには欠かせません。 シルバーウェアは高価で手が届きにくい面がありますが、意外にもアンティークは手頃な価格で手に入りやすく、また職人の手による一点物が多いことも魅力のひとつで、食卓にスペシャル感を加えるにはとても効果的です。 本書では、「アンティークシルバー」のとは何かという説明からティースプーンなどの種類、扱い方やお手入れ法、購入先の情報――そして、食卓演出における具体的な使い方をシーンごとに豊富な事例で紹介していきます。 フルセットで揃えるのではなく、一部のみにシルバーを取り入れる、普段のおもてなしをモダンにアレンジする手法を詳しく解説します。
  • アンデルセン童話集 その1 にほんご・カナもじぶん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 きいろいとり文庫シリーズ作品集、アンデルセン童話集1の収録作品:「1・みにくいアヒルの子」「2・なまりのへいたい」「3・赤いくつ」「4・はだかの王様」「5・雪の女王」「6・おやゆびひめ」全6本
  • アンデルセン童話集 その1 日本語・漢字仮名交じり文
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 きいろいとり文庫シリーズ作品集、アンデルセン童話集1の収録作品:「1・みにくいアヒルの子」「2・なまりのへいたい」「3・赤いくつ」「4・はだかの王様」「5・雪の女王」「6・おやゆびひめ」全6本
  • アンネ・フランクの記憶
    3.9
    少女期『アンネの日記』を読み、作家を志した小川洋子。アンネの悲劇的境遇だけではなく、言葉が心を表現することに衝撃を受けたからだ。以来、アンネを心の友にしてきた著者は万感の思いでアンネの足跡を訪ねる。フランクフルトの生家、アムステルダムの隠れ家、アウシュヴィッツへと歩き、フランク家の恩人ミープさん、親友ヨーピーさんと語り合う。少女の言葉に導かれた作家の魂の旅路である。
  • アンネ・フランクをたずねて
    4.0
    1945年、1人の少女が15歳でなくなりました。名前はアンネ・フランク。アンネは、ナチスのユダヤ人虐殺から逃れるため、きびしい隠れ家生活を送りましたが、そんな彼女を支えたのは「日記をつけること」でした。友情、恋、母親への反発……心のすべてを自由に日記にさらけ出した、アンネの人生をたどります。【小学上級から ★★★】
  • Anghel blood(1)
    完結
    -
    アンヘル・ブラッド:タガログ語で天使の血を意味する……。ニッポンで不法に働く南の島からやって来た女たち。バーニーもそんな一人だった。彼女は真と組み“ブツ”の運び屋を狙って荒稼ぎをしていた。彼女はある日、裸で倒れている少年を拾った。チンピラ・榊に追われる身となった彼女は少年“ダガ”を連れて逃げるが……!?
  • ARCHIVES:岩崎陽子初期短編集
    完結
    -
    全1巻440円 (税込)
    映画業界のトラブルに巻き込まれたスタントマンは、スタッフを扇動し、一つの賭に出た。 デビュー作「NGスタンバイ」他「サバイバル・ヒート」、投稿作品(未発表)「水龍~ナーガ~」の3作品を収録した「岩崎陽子」初期短編集。
  • アーサー王伝説紀行 神秘の城を求めて
    4.0
    円卓の騎士団の武勇伝。王妃と騎士の恋物語。異界との交流・・。恋と冒険、現実と神秘の織りなす華麗な伝説に秘められた遠い過去の記憶と未知の世界の魅惑に誘われて、著者はイギリスに向かう。史実と幻想の狭間に生まれ、さまざまな“霧”に包まれた英雄の実像を求めてイングランド、ウェイルズを巡り、物語に謳われた風景に接し人々と語る旅のなかから、今もイギリス人の心に生きつづけるアーサー王の世界が鮮やかに浮かび上がる。
  • アーティスト症候群
    3.6
    なぜ人はアーティストを目指すのか。なぜ誇らしげに名乗るのか。美術、芸能、美容……様々な業界で増殖する「アーティスト」への違和感を探る。自己実現とプロの差とは?最新事情を増補。
  • アートリップ入門:認知症のうつ・イライラを改善する対話型アート鑑賞プログラム
    4.3
    1巻2,200円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 アートリップとは、認知症の方とそのご家族、 介護士が一緒にアートを見つめて、 気付いたこと、感じたことを自由に話し合うプログラムです。 一つの質問が発見を生み、認知症の方が自ら話し始める。 そして、本人もご家族も想像しなかった会話に発展することもしばしば。 活き活きとした姿に、「昔のお母さんの顔になった」と涙を流すご家族も多くいます。 現在、アートが人々の健康や治療に与える好影響が、世界中の医療・介護の現場で注目されています。 各研究では、アート鑑賞が認知症の人の記憶、感性を呼び起こし、QOL(Quality of Life)向上にも効果があると証明されてきています。 [科学的根拠] 本書の著者・林容子氏も参加した国立長寿医療センターの調査では、アートリップを体験した方の多くが、うつ症状が軽減、QOLが向上されたという結果が出ています。さらに、世界10か国が参加している国際研究でも、「参加型アート」がウェルビーイング(幸福度)、QOL(生活の質)、さらに身体的健康も向上させることが証明されました。 本書は、ニューヨーク近代美術館(MoMA)ではじまり、世界に広がりを見せている「対話型アート鑑賞プログラム」とはどのようなものなのか、また、日本のアートリップではどのような効果が出ているのかを紹介します。 高齢化が進む日本で、医療・介護現場においてアートが果たす役割に光を当てます。
  • アームVSインテルVSエヌビディア
    -
    半導体業界の“絶対王者”、米インテル。 インテルが死守してきた、今後のIT社会を支える根幹となる市場にいま、 二つの“革命軍”が進攻している。 一つは、ソフトバンクグループが2016年に買収したことで話題となった英アーム。 もう一つが、AI(人工知能)や自動運転の分野で 近年急速に存在感を増している米エヌビディア。 今後の世界の技術を握る三つどもえのプロセッサ戦争がいま勃発した。 その最前線に迫る。 『週刊ダイヤモンド』(2017年10月28日号)の第2特集を電子化したものです。 雑誌のほかのコンテンツは含まれません。 *本誌の電子版も販売しています(最新号は毎週月曜日配信)。 詳しくは「週刊ダイヤモンド」で検索ください。
  • R-15 ようこそ天才学園へ!
    3.5
    第13回スニーカー大賞《奨励賞》受賞!! 芥川丈途は15歳にして、新聞に連載を持つ天才エロ作家なのです! そんな彼が天才(…というより一芸)ばかりが集まる閃学園に入学した途端、女子寮のぞきの犯人にされるというエロトラブルが勃発! さらにクラスメイト対抗オリエンテーションも開かれ、学園生活はわちゃめちゃ。果たして丈途のエロの才能で、クラスはNO.1になれるのか!? 15歳未満NG! 禁断の学園生活のはじまりっ!
  • ihr HertZ 2024年7月号 【期間限定】
    NEW
    -
    電子書籍版は偶数月第3金曜日発売!! スタイリッシュ&セクシュアルな男達の物語『ihr HertZ』[イァ ハーツ] ■Aufstellung[目次] 【表紙】ヨネダコウ 【巻頭カラー】明日はどっちだ!……山本小鉄子 囀る鳥は羽ばたかない……ヨネダコウ お伽話は地獄の果て、……市梨きみ 雷々来世……野白ぐり 灯台守とかもめの子……吾妻香夜 灰色と赤……パース 押忍!ハト☆マツ学園男子寮!……関口かんこ アフターアクト……rasu ほころびを待つ……しお 望田くんは恋をしている……木下けい子 ハローハロー……日々 神矢さんと丹羽くん……秋雨るい ディアローレライ……ミナヅキアキラ Ωの花燭 共鳴恋情……岩本 薫&幸村佳苗 ■Aufsatz[エッセイ] リレーエッセイ……あとろ 【期間限定配信】こちらの作品は2024年10月17日までの期間限定配信となります。 ※本作は紙で発行している「ihr HertZ」の電子書籍版です。掲載されている情報は紙版発行当時のものとなります。電子書籍版にはプレゼント・アンケートは含まれておりません。
  • いい国つくろう、ニッポン!
    5.0
    ホンネの政治が、日本を変える。 靖国参拝、自虐史観、イスラム国、沖縄米軍基地―― 日本と世界で起きている問題を「宗教」と「政治」から考えた。
  • いい子いい子してあげる【電子特典付き】
    4.1
    嵐は電車で隣に座った男性の肩にもたれて寝てしまう。怒らず優しく声をかけてくれる彼の落ち着いた雰囲気に「早く彼のような大人になりたい」と淡い憧れを抱いていた。しかし後日再会した彼は学ランを着ていて! 【電子書籍限定描きおろしマンガ1P収録】
  • イイコ症候群からの脱却 本当の自分を見つける本
    5.0
    日本に広がる“イイコ症候群”とは? 本音を抑えて仮面を被る“イイコ”から脱却して、自分の本当の感情と性格に気づくための実例とノウハウを満載した一冊! 【目次より】●第一章 イイコ症候群とは ●第二章 本当の自己嫌悪が生み出す自己成長 ●第三章 癒し合える家族の条件 ●第四章 癒し成長する職場の条件 ●第五章 心のストレスマネジメント法 ●第六章 心を観る、心を聴く
  • 「いいこと」がどんどん起こる72のヒント 暮らし上手になる小さな習慣
    3.3
    これ一冊で中山式「いいこと」生活術がすべてわかる決定版。「最近いいことなんてなにもない」「もう若くないし」などとネガティブな気持ちで過ごしていては、毎日はちっとも楽しくなりません。実はたくさん起こっている「いいこと」に気づき、人もヴィンテージもののワインといっしょで年を重ねれば重ねるほど魅力が増すのだと考えて過ごせば、毎日に「いいこと」がどんどん起こるようになります。そうした、自分らしく毎日を楽しく暮らすための、家事術、人づきあいのコツ、心の持ち方、夢の描き方などのヒント72個を、イラストとエッセイで紹介。本書は「中山庸子のベスト盤」といった内容で、雑誌の連載で紹介した72のアイデアがもとになっています。これまでに実践・提唱してきたいろいろなアイデアの「いいとこ」をまとめた、「いいこと」がどんどん起こる本。まちがいなくお買い得な一冊です。

    試し読み

    フォロー
  • 言いたいことは1分にまとめなさい
    3.0
    あがり症と話し方の専門家である著者による、言いたいことをすっきりまとめ、わかりやすく伝えるための方法。 言いたいことを、1分という短さにまとめる。 短くまとめることができるようになれば、おのずとさらに長いスピーチも、20分のプレゼンでも、長い説明・発表でも思いのままに話せる力が身につきます。 本書では、言いたいことをわかりやすく伝え、相手の行動も引き出すことができる「伝わる人」には、どんな特徴があるのか、どんな方法を使っているのかというところにも焦点を当てて解説しています。 さらに、伝え方を身につけ、実践する際に重要になってくる「話し方」と「表現力」、そして「想定外の質問を受けたとき」「言葉が続かないとき」などの具体的なトラブルへの対処法についても紹介しています。
  • 「言いづらいこと」を、サラリと伝える技術
    5.0
    ◎ハッキリ言っても嫌われない!人間関係がうまくいく!「同僚はいつも会社のグチばかり。いい加減、やめてほしい……」「ちょっと注意しただけで、すぐにへこんでしまう部下。どう言えばいいのか……」「上司が身勝手すぎる。このままでは、若い人が辞めてしまう……」職場の人間関係では、「言いたいこと」がなかなか「言いづらい」ものです。しかし、そんな「言いづらいこと」を放置していては、状況はますます悪化し、あなたのストレスも増えるだけ。本書は、「言いづらいこと」を相手にサラリと伝えて、自分も相手も成長できる、とっておきの方法を伝授します!コーチングの理論と実践に裏付けられているので、効果は抜群!共感力、伝達力など、サラリと伝えるのに効果的な「5つのパワー」の磨き方から段取りの方法、すぐ役立つフレーズなど、わかりやすく解説!

    試し読み

    フォロー
  • いいところをどんどん伸ばす 帝京高校・前田流 「伸びしろ」の見つけ方・育て方
    -
    【本書のおすすめポイント】 1. 高校野球界の生ける伝説、帝京高校の名将の初著作 2. 普通の選手を「正しい努力」で成長させて、甲子園に導き、プロ入りさせる方法を包み隠さず公開する 3. これまで見てきた選手論が豊富(大谷翔平、松坂大輔、山﨑康晃、とんねるず石橋貴明、芝草宇宙など)
  • いいな「じぶん」!
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 元小学校教諭の絵本作家くすのきしげのり先生が、子ども達と読んできた詩を絵本化!今を生きる子ども達が自分のことも、他の誰かのことも、「いいな」と思えるように。そんな温かいメッセージが込められた詩と表現豊かな絵から、一人ひとり違ってみんな良いと気づかされます。入学、進級、卒業などを迎える時期、自分らしさって何だろうと考える子ども達に、ぜひ届けたい一冊です。
  • 言いなり聖女は人柱にされたので、悪女に生まれ変わることにしました
    4.3
    孤児だからという理由で蔑まれ、虐げられながらも健気に頑張っていた聖女アンナ。しかし、努力報われず人柱に選ばれ、犠牲になってしまう。 ──はずだったが、なぜか死なない。なんとアンナには精霊がついており、ずっとアンナを見守ってくれていたのだ。アンナは、精霊の力で美しく高貴な貴族聖女・ロズリーヌに姿を変え、再び教会に舞い戻る。 「もう言いなりになんてならない。好き放題振る舞ってやる!」アンナ時代とは打って変わり、貴族という権利を使って悪女のように振る舞うロズリーヌ。それでも教会の人々はアンナ時代よりも美しく身分の高いロズリーヌの方をたたえるが、ずっと優しかった騎士ロラン様だけは違うようで──?
  • いいね! フェイスブック
    3.5
    世界的話題のフェイスブックのヘビーユーザーであるジャーナリストが、フェイスブックの使い方ををわかりやすく解説し、実名主義・プライバシー公開の意味、ツイッターやMixiとの違い、長所や短所、ビジネスにどう活用できるかなど、グローバルなコミュニケーションツールとしての可能性を紹介する。

    試し読み

    フォロー
  • 飯野文彦劇場 きょうこ
    -
    両親の死以来10年、兄妹は爛れた背徳的な「性」活を送ってきた。兄のどんな歪んだ要求にも、白痴の妹は笑顔で応える。外界との接触を断ち、ありとあらゆる欲望を追求する日々。しかしある日、彼らの許をひとりの紳士が訪れた。「妹さんの噂を耳にしまして。どうか、妹さんを見せてほしいんですが。怪しい者ではありません。わたしはただ妹さんと……。お金なら払いますから」。求めに応じて妹を貸し出したときから、ふたりの間の危ういバランスは崩れ始め…。
  • 飯野文彦劇場 子を連れて
    -
    1巻220円 (税込)
    傾きかけたボロ家の二階で、腐ったように暮らす私小説作家のなれの果て。その傍らにいつも寄り添うのは、あどけなく健気な幼い子。「俺には六つになる息子がいるが、毎晩●●●●を吸わせてる」ああ、嘘だ嘘なんだ。なぜ優しくしてやれないのか。たった一人の肉親であり、たった一人の話し相手であり、たった一人の父であるのに。世界が彼を責め苛む。それから逃れるために、酒に溺れ妄想に溺れ…。粘り着くような孤独の中で、子供だけが、子供だけが彼の…。
  • 飯野文彦劇場 性根
    -
    1巻220円 (税込)
    私が佐山外雄と出会ったのは、今から二年ほど前のことだ。その頃、すでに彼の性根は、残念ながら腐っていた――。先輩作家とのトークライブにファンとして現われた男は、にこにこと土産の焼酎を差し出した。三度四度と回を重ねるにつれて、男は馴れ馴れしく、いや図々しく、こちらの領域へと踏み込んでくるようになる。疎ましい男を何とか突き放そうとして、ますますその神経を磨り減らす気弱な私。だが、ようやく突き放しに成功したと思ったとき、男は新たな貌を露わにした。のっぴきならない状況に追い詰められた私が、機先を制するべく打った奇策中の奇策とは? 狂乱の宴が、今始まる!
  • 飯野文彦劇場 覆面試写会への招待状
    5.0
    覆面試写会にようこそ。まず、警告しておこう。この作品は怖いだけではない。危険である。あらゆる不快な出来事、恐ろしい体験を、あなたはこれから経験することとなる。もしそれがいやなら、いますぐ席を立たれることだ。それからもうひとつ。この作品についての内容、また衝撃のラストについて、けっして他言しないでいただきたい。もっとも他言したところで、他人はけっして信じようとしないだろうが……。
  • 偽善者の正体 【単話売】
    完結
    -
    優しくて仲のいい夫の家族。結婚も同居も順風満帆、幸せいっぱいだと思っていた。義父が突然亡くなり、遺産相続の問題が浮上するまでは…!! ※本作品は、他コンテンツに収録されている場合がございます。重複購入にご注意ください。
  • いい夢ひとつおあずかり
    5.0
    夢をあずける銀行を舞台に、人の夢を食べるふしぎな動物バク、純朴な町の人びと、心に傷をもつ悪魔がくり広げる、心優しい物語。小学校中級から。
  • いい夢ひとつみぃつけた
    -
    バク太郎がひらいた、夢をあずかる「夢銀行」。色とりどりの夢玉に、コツンとおでこを合わせたら、だいじな夢は玉のなか。あとはおまけをまつばかり。「あなたのいい夢、おあずかり!」小学校中級から。
  • いいわけ劇場
    3.4
    言い訳しながら様々な方法で心のスキ間をうめようとする世間の人たち……。もう「コレ」なしじゃ、生きていけない! ――いいわけしながらやめられない、「だって、コレがないと生きていけないんだもん」。生きていれば、誰にでもあるよね、つらいこと、悲しいこと。だから、わかるよ、その気持ち。何かに依存するあまり、どこか本末転倒なおかしな人たちが次々登場。著者ならではの筆が冴えわたる、哀しくもおもしろい短編小説集。
  • いいわけも出来ない~姉彼~<連載版>1話 姉彼・・・不義の契り
    -
    1~16巻110~165円 (税込)
    出来のいい姉の陰で地味な人生を歩んできた私。少しでも変わりたくて変身した瞬間、 声をかけてきたケダモノは姉最愛の彼氏でした。行きずり…気の迷い…今日の私は最低だ。
  • 異 上杉軍記1 輝虎奔る!
    3.0
    室町幕府十三代将軍足利義輝暗殺!それから二年余――度重なる足利義秋(のちの義昭)からの要請で、“越後の龍”上杉輝虎(のちの謙信)は、精兵二万を率いてついに上洛。だが、その先に待ち受けていたのは信玄の策謀と“天下布武”を目指す信長の台頭だった。

    試し読み

    フォロー
  • 家が整う、運気が変わる、望みが叶う! 片づけ意識改革 ~キレイにしたいなら収納術は忘れなさい!~
    4.0
    家の散らかりに悩む人は、それ以外にも大きな悩みを抱えていることが少なくありません。 ですから、まずは家の散らかりだけでも、さっさと解消してしまいましょう。 だって片づけは、所詮モノを動かすだけのこと。難しいことなんかじゃないのですから。 筋金入りの散らかし屋で、面倒くさがり屋な私が言うのだから間違いありません。 家の氣を整えれば、おのずと人生も整っていきます。 家族を幸せにし、望みを叶えていける土台は家にあるのです。 そのことを信じて、片づけ意識を変える一歩を踏み出してみてください。
  • イエスの意味はイエス、それから…
    4.0
    #MeToo運動が起きたことで、いろいろなことが明らかになった。個人的な出来事だとされてきたことが、そうではなかったことがわかった。暴力と見なされていなかったことが暴力だと認識されるようになってきた。セクハラを受けた側が居場所を失い、声を上げたことで社会の期待を裏切る存在となる。加害者の言うことが信用され、被害者の言うことは思い込みとされる。この論理のすり替えはなぜ起きるのだろう。著者エムケは系統だって論じるのではなく、つぶやくように、自問自答するように、暴力とそれが見過ごされるメカニズムを掘り下げていく。子供の頃に言われた言葉、職場での出来事、友人の家で起きたこと……違和感とともに記憶の彼方にあった出来事の意味が明らかになっていく。私たちは、そう思わされているように、無力でも孤立してもいない。暴力を支える仕組みを問い直し、私たちのものの見方、言葉、イメージ、その共有のしかたをひとつひとつ考え、小さな声で世界を変えていく一冊。
  • Yes! プリキュア5 (1) 5にんの プリキュア
    -
    1~5巻385円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「Yes! プリキュア5」、テレビ絵本第1弾! 主人公をはじめ、気になる全5戦士の情報満載でお届けします。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。

最近チェックした本