アボカド作品一覧

非表示の作品があります

  • 北里研究所病院 Dr.山田流「糖質制限」料理教室
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 北里研究所病院・糖尿病センター長である山田 悟氏が監修したレシピ本です。 北里研究所病院は、山田医師の診察を求め全国から患者さんが殺到しています。 糖質制限レシピ本はあまた出てはいるものの、実は日本糖尿病学会所属の糖尿病専門医・指導医が監修する糖質制限のレシピ本は本書が初。 由緒正しい、まさに信頼性あふれる内容で、多くの糖尿病患者の方や生活習慣病、 ダイエットが気になる方に試していただきたい献立例が多数掲載となっています。 北里研究所病院では糖質制限食を学べる料理教室を開催しており、本書はテキスト版となります。 糖尿尿治療の第一線を走るスタードクターが語る糖尿病の最新のニュースをまじえた情報量たっぷりの一冊です。 撮影:岡本真直、ナカムラユウコ、清瀬智行 主婦と生活社刊 【目次】 ◎北里研究所病院の「Dr.山田流糖質制限食」料理教室へようこそ~日替わり献立1か月分~ ・「献立」の考え方 ・おいしく糖質オフする調理ポイント ・低糖質な味つけのたれ・調味料 ・塩分カット・たっぷり野菜・良質の油・手間オフでもっとおいしく、ヘルシーに 1日目|鶏肉と大根、こんにゃくのお酢煮定食 2日目|ピーマンとしいたけの肉詰め定食 3日目|かじきのトマトバジルソース定食 4日目|ささみとズッキーニ、エリンギのピカタ定食 5日目|ホイコーロー定食 6日目|パリパリ皮の油淋鶏(ユーリンチー)風定食 7日目|アスパラつくねの温玉ソース・さばの塩焼き定食 8日目|豚肉のしょうが焼き定食 9日目|豆腐の和風グラタン定食 10日目|ゆで豚のサンチュ巻き定食 他 ◎山田先生の糖質制限ライフ 〈山田家のレシピ〉糖質わずか3g以下のメインおかず |ゆで卵・まいたけ・アスパラガスの牛肉巻き |鶏手羽先の素揚げガーリックソルト味/えびとズッキーニのオーブン焼き |鶏もも肉のグリルねぎ塩だれ/さばときのこのアンチョビバター焼き おかず番外編|低糖質なべ 〈山田家のレシピ〉ヘルシー常備菜カタログ |特製ラタトゥイユ→ラタトゥイユとチーズのオムレツ |にんじんとカリフラワーのマリネ→サーモンとアボカドのサラダ |ひじきの煮つけ→ひじきの豆腐ハンバーグ |甘辛にんにく牛肉そぼろ→厚揚げと牛肉そぼろのサラダ 食材の糖質量リスト 他
  • 和えもの
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 白和えやごま和え、だしじょうゆ和えなど、馴染み深く、しみじみおいしい基本の和えものから、 野菜がたっぷり食べられる和えもの、肉や魚介が入ったお惣菜系の和えものまで、さっと作れて、すぐにおいしい一皿。 副菜はもちろん、主菜、おつまみにも大活躍のレシピがぎっしり詰まった1冊です。 撮影:福尾美雪 主婦と生活社刊 【目次】 《第1章》 基本 ◎だしじょうゆ和え |揚げなすとズッキーニのおろし和え |きのこと春菊のだしじょうゆ和え |彩り野菜のだしじょうゆ和え ◎三杯酢和え |あじ、オクラ、みょうがの三杯酢和え |和風ピクルス |えび、わかめ、きゅうりの三杯酢和え ◎ごま和え |アスパラのごま和え |鶏ささ身といんげんのごま和え |カリフラワーのごま和え ◎白和え |ほうれん草の白和え |ゆり根とねぎの白和え |干し柿と春菊の白和え ◎酢みそ和え |菜の花とあさりの酢みそ和え |ほたるいかとうどの酢みそ和え |アボカドとわけぎの酢みそ和え 《第2章》野菜を和える 根菜ときのこの白だしゆずこしょう和え かぼちゃとさつまいものロースト和え もやしのナンプラーレモン和え 焼きしいたけとわけぎの和えもの モロヘイヤと長いもの和えもの ピーマンの塩昆布和え ビーツ、にんじん、オレンジの和えもの 他 《第3章》肉を和える 豚しゃぶのポン酢和え 肉みそとごぼうの和えもの ゆで鶏の青じそジェノベーゼ和え/ゆで鶏と蒸しキャベツのポン酢和え 牛肉とパクチーのレモン和え 鶏ささ身とザーサイの和えもの 鶏ひき肉と里いもの和えもの 他 《第4章》魚介を和える スモークサーモンのおから和え 干ものとカラフル野菜の和えもの ツナとにんじんの和えもの えびとアボカドのカレーマヨネーズ和え ほたてのクレソンソース和え 白いんげん豆のたらこ和え 他 《第5章》豆・乳製品・乾物を和える ひじき、油揚げ、小松菜の和えもの 厚揚げとゆで卵の和えもの 豆腐とザーサイの和えもの おからとカラフル野菜の和えもの くらげと鶏肉の和えもの いぶりがっことマスカルポーネの和えもの 他 《第6章》手作り調味料 ポン酢しょうゆ/白だししょうゆ マヨネーズ/煎り酒 しょうゆ麦麹/塩麹
  • がっつり! 粉ものごはんの本
    NEW
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 パン、うどん、お好み焼き、ピザ、中華まん……。 とびきり簡単なレシピでお届けする、粉で作る主食が満載の1冊。 もくじ 【パート1】混ぜて焼くだけのカンタン粉もの ◎混ぜるだけのクイックパン(プレーン) ごろごろチーズと黒こしょうのクイックパン 黒練りごま×黒ごまのクイックパン ほか ◎おかずパンケーキ(すりおろしにんじんとパルメザンチーズ) にんじんパンケーキプレート(オイスターベーコンエッグ/プチトマトのマリネ) 青のりパンケーキプレート(みそポテトサラダ/はちみつピクルス)ほか ◎溶かしバターで作るおかずスコーン(全粒粉) 塩昆布とじゃこのスコーン/カレーとナッツのスコーン ビーフジャーキーと黒こしょうのスコーン/ラムレーズンとチーズのスコーン ほか 【パート2】発酵いらずのパンとこねないパン ◎発酵いらずの巻き巻きパン(明太マヨネーズ) しば漬けとハムの巻き巻きパン ツナキムチの巻き巻きパン ほか ◎発酵いらずのおやきパン(炒め長ねぎ) おやきパンバリエ|高菜とじゃこ/じゃがいもナッツ ほか ◎丸めない早焼きカットパン(全粒粉) レーズンの早焼きカットパン 早焼きカットパンのバーガーバリエ|山賊焼きバーガー/ランチョンミートバーガー ほか ◎こねないミニ食パン(プレーン) コーンのこねないミニ食パン ◎こねないフォカッチャ(プレーン) さきいかと黒こしょうのこねないフォカッチャ こねないミニ食パン&フォカッチャでサンドイッチ|焼きツナサンド/ スモークサーモンと和風タルタルのサンド/なめたけカッテージチーズのサンド ほか 【パート3】フライパン焼きピザとナン ◎フライパン焼きピザ(のりのつくだ煮ソースと桜えび) みそきのこソースのピザ/アボカドと粒マスタードソースのピザ 生ハムとごろごろトマトソースのピザ ほか ◎フライパン焼きナン(プレーン) シナモンレーズンのナン+トマトキーマカレー ガーリックナン+えびの豆腐カレー ほか 【パート4】もちもちうどんとすいとん ◎もちもちうどん(釜揚げ) ぶっかけ冷やしうどん/きつねうどん 根菜たっぷりみそ煮込みうどん ◎もちもちすいとん(いろいろきのこのみぞれ汁) けんちんすいとん/クリームシチューすいとん ほんのり和風のミートソースすいとん ほか 【パート5】お好み焼きとギョウザで“粉ものの会” ◎お好み焼き編|THEお好み焼き/えびのお好み焼き ◎手作りギョウザ編|手作りギョウザの皮/THE 焼きギョウザ/海鮮水ギョウザ ほか
  • ときめくプリンとプリンなお菓子
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 うるわしい見た目と唯一無二の個性を放つ“美しいプリン”をインスタグラムで発表し続ける、も。けんさんの最新レシピ集。 人気のチョコプリンの進化版「ラズベリーチョコプリン」や、容器の爪をプチッと折って取り出すところまで楽しい「プチッとプリン」、レンジで手軽に作れるレンチンプリンなどに加え、レイヤーを楽しむプリンケーキ、プリン風味のバスクチーズケーキやキャラメルプリンアイスなど、プリン好きにはたまらない尽くしなラインナップを詰め込みました。 無限に広がるプリンの可能性を、も。けんさんの自由なレシピで感じてください。 《CONTENTS》 ◎1 ときめくプリン カメルカスター/ミルキープリン/ラズベリーチョコプリン/アボカドプリン/レモンチーズプリン/みりんプリン/みりんプリン(白みそ)/プチッとプリン/プチッとプリン(抹茶)/ホットカスタードプリン/豆花布丁(トウファプリン)/クレームブリュレ/タラゴンとチーズのクレームブリュレ/とろけるプリンブリュレ/チェリーブロッサムプリン/ココナッツとクミンのプリン/レンジでチョコプディング/スティッキートフィープディング ◎2 プリンなお菓子 プリンなバスクチーズケーキ/フランパティシエール/フランパティシエール(黒ごま)/クロワッサンのパンプディング/バナナのクラフティ/キャラメルプリンアイス/ライスプディング/ライスプディング(桜)/ライスプディング(よもぎ)/プリンもち/プリン白玉/カラメルプリンパイ ◎Special pudding レイヤーを楽しむプリンケーキ ミルキープリンカステラ/チョコプリンケーキ/アボカドプリンケーキ/レモンチーズプリンケーキ ◎Column プチッとプリンをもっと楽しむ!/スティッキートフィープディングのおいしい食べ方 ◎巻頭・巻末情報 材料について/道具について/型について/おいしいプリン作りのQ&A/プリン小話 《著者プロフィール》 も。けん 1988年兵庫県生まれ。 信州大学大学院農学研究科修士課程修了。プリニスト。 趣味は独学でお菓子作り、パン作り。 2019年から本格的に「プリン活動」を開始し、年間200店舗を訪問しインスタグラムを中心に情報を発信。 日本のみならず、台湾、フランス、アメリカなど海外のプリン(フラン)の食べ歩き経験もある。 2020年にインスタグラムでプリンのオリジナルレシピを投稿したことをきっかけにプリン作りに没頭。 TV出演や、ネットメディアでプリンに関する記事を執筆するなど「プリンの人」として活躍中。
  • 衝撃的においしい鶏むねレシピ
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 鶏むね肉はパサパサして味気ないけど、安いしローカロリーだから食べる…… といった人に、食べてビックリ! 衝撃的においしい鶏むね料理を紹介する1冊です。 著者は長年銀座の料理教室で校長を務め、 現在米国カリフォルニア州在住の料理研究家・中村奈津子先生。 一般に欧米では、もも肉よりむね肉のほうが人気が高く、上品な味わいが評価されています。 疲労回復・ストレス解消に効果がある鶏むね肉と新鮮な野菜を組み合わせて、 ほかのお肉よりもおいしく食べる習慣が根付いているそう。 そんな最高においしい鶏むね肉レシピを、本書で約80品紹介しています。 むね肉料理は世界中に多く、アメリカにもチキンナゲットやケイジャンチキン、 サラダチキンなど有名なものが多数。 本書ではもちろんこれらも掲載していますし、むね肉の淡白な味わいは、 和食、中華、エスニックどんな味つけにもよく合ので、 チーズや卵などを合わせて味に深みを与えたり、香味野菜でアクセントをつけたメニューも紹介。 カリフォルニアに住んだ影響で、MLBの大谷翔平選手の試合観戦にも熱が入り、 大谷さんはじめアスリートにおすすめの高たんぱく・低脂肪のメニューもこの本で提案しています。 カリフォルニアで人気のチキンブランチも! 鶏もも肉派が鶏むね肉派に変わるほどの絶品レシピの数々を、ぜひご家庭で。 【CONTENTS】 鶏むね肉をよりおいしくするコツ|下ごしらえ編/切り方編/加熱編 【1】おかず&主食 ジンジャーチキン/チキンピカタ/鶏の香草パン粉焼き/ チキンミラネーゼ/ケイジャンチキン&ジャンバラヤ/ 青椒鶏肉絲/なす入り麻婆豆腐/海南チキンライス/ バターチキンカレー/ヤンニョムチキン/鶏のから揚げ/ 鶏飯/親子丼 ほか 【2】シンプル チキンサラダ 基本のサラダチキン/チキンコールスロー/ ジャーマンポテトサラダ/中華風豆腐サラダ/ 基本のグリルドチキン/チキンのチミチュリソース/ ハリッサソースチキン/ブルーチーズソースチキン/ 基本のゆで鶏/棒棒鶏/チキンとセロリのチリソース/ 鶏とアボカドのあえ物  ほか 【3】おつまみ スティックフライ/バインミー/ 鶏の生春巻き/鶏えびトースト/鶏のサテ/ 鶏ときくらげのあえ物/韓国風サラダ/ 鶏とじゃがいものあえ物/鶏とにんじんのナムル/ 鶏の梅しそ串カツ/鶏天/チキンアヒージョ/ 鶏のピッツァイオーラ ほか
  • 和食パスタ100
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 笑っちゃうくらい簡単で、野菜もたっぷり! とびきり手軽で飛び上がるほどおいしい、和風創作パスタ100点! 【1】あえるだけパスタ カリカリ梅とひじき/たらこバター、かいわれ/納豆、めかぶ、オクラ/ なめたけおろし/桜えび、ゆかりバター/かま玉パルメザンチーズ/ 明太子とにんじんのすりおろし/鮭フレークとブロッコリースプラウト/ キャベツ、塩昆布、さきいか/キムチとカッテージチーズ/ ひらひら大根とツナのわさびマヨ/甘えびと水菜のポン酢粒マスタード/ 明太とろろのっけ/生ハムと青じその冷製/パルメザンチーズとゆず/ ほたて缶とのりつくだ煮/かぼちゃのピーナッツバター風味/ 青じそ、みょうがの和風タルタルソース/卵黄としば漬けのオイスター風味 など 【2】のっけパスタ 温玉とパルメザンチーズ/塩ラー豆腐とねぎ/鮭フレークと水菜のマスタードマヨ/ 高菜明太じゃこ/カマンベールチーズとおかか/ししとう、しらす、ポン酢/ たたききゅうりのごま塩あえ/クリームチーズとにんにくみそ/ わかめと揚げ玉のぶっかけ風/アボカド、ザーサイ、じゃこ/ オイルサーディンとイタリアンおろし/ふわふわしば漬け納豆/ キムチ、アボカド、長ねぎ/くずし豆腐の梅クリーム/ピリ辛たこみつば/ ゆかりとろろ、のり/ゆずこしょう漬けまぐろ、かいわれ など 【3】さっと炒めパスタ どっさり万能ねぎとにんにく/アスパラとひじきのペペロンチーノ/ 焼ききのこおろし/水菜とカリカリ油揚げのみそ味/ ピリ辛炒めトマトと卵/香菜と目玉焼きのナンプラー味/ 角切りかぶとなすのアンチョビ風味/カリカリ豚肉と小松菜のナンプラーレモン味/ にんにくそぼろとクレソンのナッツがけ/ 焼き長ねぎ/鮭と白菜の豆乳ゆずこしょうクリーム/ キャベツといかの塩辛のペペロンチーノ/あさりとごぼうの酒蒸し/ 塩辛でいかすみ風/黒豆ゴルゴンゾーラクリーム/ 穂先メンマとアンチョビ/なめこそぼろ/ れんこんナッツのきんぴら風/豚キムチのみそ味/カレーナポリタン/ 【4】作りおきソースでささっとパスタ 青じそのジェノベーゼ(水菜、ミックスビーンズ、生ハム)/みそクリーム ごまトマトソース(冷しゃぶ風)/(鮭フレークのクリームソース/高野豆腐とカリフラワー/ 豆腐のバーニャカウダ(せん切りにんじん、セロリ、ズッキーニ
  • なかしましほのツイートレシピ
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 なかしましほさん6年ぶりの新刊! ツイッター、その他SNSで大人気のお菓子&おかずレシピ、 未公開の“短くてすぐに作れるレシピ”が大集合 焼き菓子や冷たいお菓子、おかずやごはんのレシピを2020年からツイッター(現X)でつぶやき、 そのレシピの簡潔さ(短さ!)、誰が作ってもびっくりするくらいのおいしさで 大人気を博しているfoodmoodのなかしましほさん。 そのほかSNSで紹介したもの、新作レシピも集め、この1冊にぎゅっとまとめました! なかしまさんといえば、いちばん人気は「焼き菓子」。 大いにバズったスコーン、ふつうのクッキー、おからブラウニー、バターカステラ。 そのほかホットケーキなどの「フライパンおやつ」、コーヒーゼリー、豆花(トウファ)、 プリンなどの「冷たいおやつ」、「パンおやつ&おかずパン」、 韓国料理を中心とした「おかずとごはん」まで、バラエティ豊かに60レシピを掲載。 どれもツイッター感覚で、少ない材料と手順でさっと作れ、味はもちろんすべて保証つき!  ツイッターからさらにおいしく改良されたレシピもたくさん。 「作り方のコツ」をプラスすることで、よりおいしく作っていただけるようになっています!! [CONTENTS] 【1章】焼き菓子  大好きなスコーン/しっとりスコーン/ふつうのクッキー ほか 【2章】フライパンおやつ  3時のホットケーキ/重曹ホットケーキ/ホットク(韓国風おやき)ほか 【3章】冷たいおやつ  いちごソースの豆花風/杏仁豆腐/甘酒みるくアイス ほか 【4章】パンおやつ&おかずパン  桃サンド/屋台トースト/アボカドトースト ほか 【5章】そのほかのまいにちのおやつ  焼きいも/炊飯器で作る煮あずき/あずきアイス 【6章】おかずとごはん ねぎおから/豚肉とエゴマの水餃子/辛いナポリタン/ビビン麺 ほか 【column】飲みもの/おいしいアイデア
  • 基本調味料で作る体にいいサラダ
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 サラダはごくシンプルな料理です。 だからこそ主役の野菜を引き立てるドレッシングの役割は小さくありません。 野菜を存分に味わうためには、野菜にぴたりと合うドレッシングを、 その都度作るのがいちばんです。 とはいえそんなに手間はかけられません。 そこで本書では、いつもの調味料を合わせてドレッシングを作ります。 同じ野菜でもさまざまなおいしさを楽しむことができ、 酸味や塩味は好みで調整することができます。 ベーシックなサラダからホットサラダ、主菜サラダまで、バラエティ豊かに取り揃えました。 食材ごとに薬膳の効能をマークで示してあるので、参考にしてください。 体にいいのはもちろん、見た目にもおいしいサラダたち。 食卓に花を添えるように、そのひと皿を並べてみてください。 【もくじ】 ■塩のサラダ ツナ、じゃがいも、ブロッコリーのサラダ/パイナップル入りキャロットラペ/ ゆで卵、スナップえんどう、アボカドのサラダ/焼きなすとトマトのサラダ/ 桜えびとピーマンの香りサラダ/豚肉とかぶのごま酢サラダ/鯛と春菊のごま塩サラダ/ サラダほうれん草のスクランブルエッグサラダ/白菜のナムル/ミニトマトのナムル/ 生ハムとかぶのサラダ/白菜のナムル/蒸し鶏とキャベツのゆず塩サラダ/ シーザーサラダ/鶏胸肉のグリルチキンサラダ/ひき肉と豆の目玉焼きのっけサラダ ほか ■しょうゆのサラダ 豚バラとレモンのホットサラダ/ひき肉とじゃがいものホットサラダ/ 新ツナと新玉ねぎの梅サラダ/ちくわとトマトのおかかサラダ/ ミニトマトとズッキーニのジンジャーサラダ/ねばねば豆腐サラダ/ 蒸しなすのおろしのせ/豚肉とキャベツの薬味たっぷりサラダ/ ベーコン、長いも、水菜のしょうがじょうゆサラダ/鮭、れんこん、水菜のサラダ/ 小松菜の黒ごまあえ/まぐろステーキとベビーリーフのサラダ ほか ■みそのサラダ 冷やしピーマンの肉みそサラダ/キャベツとコーンのみそサラダ/ きゅうりと青じそのみそサラダ/セロリの梅みそサラダ/豆腐とわかめのみそサラダ/ トマトのバジルみそサラダ/ハムとブロッコリーのみそホットサラダ/ ハムとほうれん草のマカロニみそサラダ/長いもとキャベツのホットサラダ/ ゆでれんこんとにらのサラダ/ハムと豆苗のごまみそサラダ/ 焼きレタスのにんにくみそサラダ/鶏肉のピリ辛みそサラダ/ 豚肉と香菜のみそジンジャーサラダ/鮭のみそ漬けと豆腐タルタルのサラダ ほか
  • ラクなのに絶品!のっけごはん&のっけパン170
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ほかほかに炊けた白ごはんや、こんがり焼き色のついた食パンに具材をのせて調味料を加えるだけで 頬が落ちそうなおいしさの絶品ごちそうに早変わり! 「ごはん派」も「パン派」も大満足できるとびきりおいしいごはんとパンの食べ方を 人気料理研究家・瀬尾幸子さんがバリエーション豊かに170レシピ提案します。 いつもの卵かけごはんを、コクが出て栄養満点の“濃厚たまごかけごはん”に変身させるレシピ。 つくりおきできる「たまねぎマヨネーズ」ソースににツナやゆで卵、サーモンなどの具材を組み合わせて、 いつもの食パンを絶品おかずパンに変身させるレシピ。 忙しい朝やサッと済ませたいお昼ごはんにも大活躍する手軽な“のっけレシピ”が満載の実用的な1冊です。 ※本書は『のっけごはん100』、『のっけパン100』 (ともに小社刊)をもとに、一部レシピを調整し、 再編集・書籍化したものです。 [目次] 【一】卵のっけ 卵黄チーズバター/キムチスクランブルエッグ/ねぎみそいり卵 【二】缶詰・びん詰めのっけ 焼き鳥缶のサラダ風/ツナとコーンのサラダ風/ザーサイチャーシュー炒め 【三】納豆・豆腐・加工品のっけ 納豆めかぶしょうが/焼き魚肉ソーセージ/味つき油揚げのおいなりさん風 【四】野菜のっけ なすピーのみそ炒め/キャベツと厚揚げのみそ炒め/えのきのたらこバター 【五】魚のっけ 焼きたらことかいわれ/明太子とたたき長いも/えびとアボカドのチーズ炒め 【六】肉のっけ 鶏から南蛮/ケチャップ味のいり豚/揚げシュウマイのピリ辛だれ 【七】汁のっけ 塩鮭とみつば/のりつくだ煮としょうが/アジア風鶏スープ 一|定番のっけ ゆで卵マヨネーズ/焼きそば/コロッケ/ハムカツ 二|ラクラクのっけ しらすねぎマヨ/塩昆布ねぎチーズ/コンビーフカッテージチーズ 三|卵のっけ 目玉焼きしょうゆバター/みそスクランブルエッグ/お好み焼き風卵焼き 四|ボリュームのっけ 豚のしょうが焼き/鶏のから揚げマスタードマヨ/ひき肉と大豆のカレー炒め 五|おつまみのっけ ガーリックトースト4種/ちくわの磯辺揚げ/桜えびパセリ 六|ヘルシーのっけ キャベツとツナのコールスロー/いんげんごまあえとハム/ひじき煮チーズ フレンチトーストいろいろ
  • うしろシティ阿諏訪の 簡単&絶品! キャンプ料理
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 プロ級の料理の腕前を持つうしろシティ阿諏訪泰義が初のアウトドアレシピ本を発売! ガチなキャンパーでもある阿諏訪が生み出した数百に及ぶ膨大なアウトドア料理のレパートリーのなかから、季節ごとに厳選した全52品を掲載。キャンプで盛り上がる豪快肉料理はもちろん、缶詰を使ったインスタ映え抜群の料理、お酒のお供にぴったりのお手軽おつまみ系、一工夫加えたごはんもの、テンションあがるキュートなスイーツなど、多彩なラインナップが実現しています。いずれも身近な材料&調味料で簡単に作れるのに、友達や家族に「ウマッ!!」と叫ばれること間違いなしの絶品ばかり。春・夏・秋・冬のキャンプはもちろん、公園でのBBQやホームパーティにも活躍すること間違いなし! 春レシピ 初鰹の焚火たたき/グリルハーブチキン/山菜天ぷら/春野菜のホットサラダ/コンビーフコールスローサンド/バノック/いちごのパンケーキ 他 夏レシピ ローストポーク/ズッキーニのとろとろチーズ/ソラマメのラタトゥイユ/青唐辛子の味噌マヨ和え/アボカドとプチトマトの簡単浅漬け/ガーリック焼きそば 他 秋レシピ ナスの肉詰め/焼きサンマ イタリアンソース/エビとマッシュルームのクミン炒め/鯖缶アクアパッツァ/きのこたっぷりリガトー二/梨のコンポート 他 冬レシピ ラムチョップ サルサ風ソース/白子のしゃぶしゃぶ/イタリア風おでん/タコとマッシュルームのアヒージョ/ツナカレーホットサンド/マシュマロフォンデュ 他
  • 基本調味料で作る5分麺
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 塩、しょうゆ、みそ、酒、 砂糖、みりん、こしょう。 基本調味料だけで作れる麺だから… 1 5分で作れる! 特別な調味料も技術も必要ないので、いま家にあるものでパパッと作れます。大半のレシピが火をつけてから5分程度で完成! しかもその組み合わせは無限大。いつもの調味料でも、さまざまな味を生み出すことができ、飽きることがありません。 2 ヘルシー! 調味料は最小限しか使っていませんから、市販のインスタント麺と比べると、塩分もカロリーも低くなります。 しかもおなじみの調味料で作ったものなので、中身も安心です。 3 めんつゆ不要! 基本調味料の組み合わせで味を作るので、めんつゆすら不要です。 あると便利なめんつゆですが、開栓後の賞味期限が短く、味が単調になりがちなのは玉にきず。 その点、本書のレシピならば、手持ちの調味料で多様な味が楽しめます。 ゆでた麺に卵や揚げ玉をのせるだけ……それだけでいいの? とも思いつつ、おいしいのだからそれでいいんですよね。具材やトッピングは冷蔵庫にある肉や野菜でOK。ごちそうではないけれど、決して手抜きなんかじゃない、簡単でおいしい麺料理を、たくさんご用意いたしました。 短時間で作れるよう、缶詰を使ったり、手近な食材を使ったり、手間はできるだけ省いています。また、この本では代用できる食材を多めに示しています。気軽にアレンジして、冷蔵庫の半端食材の使いきりにも活用してください。 なにしろ麺はおいしいですものね! 季節を問わず、簡単でおいしい麺料理を楽しんでいただけたらうれしいです。 もくじ しょうゆの麺 シンプル釜玉うどん/揚げ玉温玉そば/サラダ冷やし中華 目玉焼きのせ/豚しゃぶのベジレモンあえ麺 豚しゃぶ梅きゅうそうめん/豚こまとキャベツのそうめんチャンプルー/豚キムチ豆乳うどん 豚バラと長ねぎの冷熱うどん/豚バラときのこの酸辣湯麺/蒸し鶏と青菜のぶっかけそば 鶏ねぎ中華麺/ささみのアボカドおろし麺/ささみと水菜のオリーブじょうゆそうめん 牛肉となすの釜玉うどん/ひき肉とパプリカのペッパーしょうゆ焼きそば/ピリ辛そぼろうどん ハムときのこのバターじょうゆうどん/ベーコンとレタスのサラダ冷やし中華 ソーセージとバターコーンの炒めそば/さば缶と納豆のレモンじょうゆそうめん さば缶のにらだれキムチあえ麺/ツナと香り野菜のあえそば/ツナと絹さやの甘辛ごまじょうゆ焼きそば しらすとトマトの卵炒め焼きそば/かに玉つけ麺/トマトサルサそうめん/なめことろろぶっかけそば/梅納豆腐そば 塩の麺 豚しゃぶと豆苗のナムル風あえ麺/豚しゃぶすだちうどん/豚こまときゅうりの塩焼きそば 蒸し鶏とレタスのにゅうめん/ささみとセロリのオリーブオイルあえ麺/担担ぶっかけそうめん ひき肉とレタスの塩焼きそば/カルボうどん/ベーコンとなすのそうめんチャンプルー ソーセージとキャベツの洋風スープそうめん/水菜のたらこバターあえ麺/ツナとわかめのしょうがあえそば じゃこと小松菜のそばペペロンチーノ/かにかまの塩レモンつけ麺か/まぼこと青菜のゆず塩うどん ガスパチョ風つけ麺/コングクス風冷やし麺/豆腐と高菜漬けの塩ごま焼きそば みその麺 豚こまとなすのみそ焼きうどん/豚しゃぶとキャベツのみそつゆつけうどん 豚バラと長ねぎのみそ煮込みうどん/サラダジャージャー麺 さば缶の冷や汁風ぶっかけうどん/ほうれん草のごまみそそうめんチャンプルー もやしみそ焼きそば/きゅうりそうめん/白菜のみそ煮込みにゅうめん [応用編]エスニック麺も食べたい! 1 ナンプラー  蒸し鶏ともやしのアジアンそうめん/香菜レモンそうめん ひき肉と細ねぎのナンプラー焼きそば/えびと卵のエスニック焼きそば 2 オイスターソース 台湾風混ぜそば/オイスターつけつゆうどん えびときゅうりの上海風焼きそば/もやしとにらのジンジャーオイスター焼きそば 3 カレー粉 豚こまとなすのカレーそうめん/牛肉ときのこのそうめんチャンプルー トマトドライカレー焼きそば/ちくわと長ねぎのカレーうどん
  • 油を変えて頭も体も若返る!
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ココナッツオイルをはじめ、油への注目度が高まっている昨今、 本書は「いい油」「悪い油」をしっかりと知って、 健康長寿や美容に役立てる「油バイブル」と呼べる一冊です。 第1章|「油は体に悪い」というイメージは誤解だった 油への誤解は、ある科学者のウソからはじまった 加工油とはいったい何? コレステロール不足が、老化の原因に 卵はいくつ食べても大丈夫! 第2章|良い油を摂れば、美ボディ、美肌をキープできる 10代~20代までの体と30代以降の体の違いとは? 脂肪酸を摂らなければ体は衰えていく 昔の日本人は、自然と良い脂肪酸を摂取していた 脂肪酸の種類とは? 第3章|積極的に摂りたい油、ベストな油 ココナッツオイル/免疫力をアップするラウリン酸が豊富 エクストラバージンオリーブオイル/たっぷりのオレイン酸が腸内環境を整える パームカーネルオイル/酸化に強く、加熱料理におすすめ 牧草飼育酪農バター/食用油の中でも、消化率はピカイチ! 牛脂肪・羊脂肪/イキイキとした体に導く脂肪酸が凝縮 天然魚に含まれている油(EPA、DHA)/脳の働きを良くし、記憶力をアップ 第4章|良い油 ごま油/美味しくて酸化にも強い、理想的な油 くるみ油/あらゆるガン予防に効果を発揮 ヘーゼルナッツオイル/豊富なビタミンEでアンチエイジング マカダミアナッツオイル/若々しく、健康的な美肌を作る アボカドオイル/アボカドの栄養をそのまま凝縮! 第5章|確認が必要な油 紅花油・ひまわり油/使うなら、ハイオレイックをセレクト 亜麻仁油・えごま油・ヘンプオイル/酸化に気をつければ、優秀な油 ラード/良質な豚の脂は、加熱調理に最適 米油/酸化している可能性が非常に高い ピーナッツ油/コールドプレスで作られたものなら◎ 第6章|なるべく避けたい油 植物油(サラダ油)/脳の神経細胞を死滅させる可能性アリ トランス脂肪酸/人体にマイナス要因しかない人工脂肪酸 グレープシードオイル/ほとんどが、化学的処理で作られている 大豆油/摂るメリットはひとつも無し! 菜種油/遺伝子組み換え植物使用による危険性が大 キャノーラ油/歴史が浅く、様々な疑問を残した油 第7章|ハリのあるツヤ美肌を作るビューティオイル 大豆油/スイートアーモンドオイル/アルガンオイル/ホホバオイル/ アプリコットカーネルオイル/ローズヒップオイル/シアバター/ビーズワックス(蜜蝋) など
  • これってまだ食べられる? くさりかけ事典
    5.0
    本書は、雑誌『食べようび』2013年8月号の特別付録をもとにしたデジタル限定版です。 「ガーン……! く、腐ってる?」 冷蔵庫を開けてくさりかけ(?)の野菜たちと出会ってしまったときはこの一冊。 「これってイケるの?」 食べられる、食べられない、のジャッジはもちろん、どーやって料理するか、のアドバイスも、もちろんきっちりございます。 ------------------------------ <目次> 青じその葉/アボカド/かぶ/かぼちゃ/キャベツ/きゅうり/グリーンアスパラガス/ごぼう/小松菜/さつまいも/さやいんげん/しいたけ/じゃがいも/しょうが/セロリ/大根/玉ねぎ/長いも/なす/なめこ/にんじん/にんにく/ねぎ/白菜/万能ねぎ/ピーマン/プチトマト/ブロッコリー/水菜/もやし/レタス/れんこん
  • 3000日以上、毎日スープを作り続けた有賀さんのがんばらないのにおいしいスープ
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ****************************** 著書累計15万部! スープへの愛がすごすぎて、毎朝作り続けて3000日! スープ作りに人生を捧げている著者が教える、 かんたんなのにとびきりおいしいスープレシピ ****************************** 素材の味を活かせば、塩と油だけでもおいしくなります! いつも「だし」をとらなくたってOK! シンプルだから難しいことも、失敗もなし! 「ちゃんとした料理」を 作りたくてがんばっている人に届けたい 暮らしの味方になるような1冊 第1章 味の「考え方」がわかればもう迷いません <コラム 家の料理、お店の料理> 第2章 旬の野菜は家庭の味方です <コラム 残すために買う人はいない> 第3章 困ったときに頼れるものはたくさんあります <コラム 料理と自尊心> ・オリーブオイルで作る、にんじんとサラダチキンのスープ ・バターと醤油で!アボカドとしらす、のりのポタージュ ・味つけは塩だけ!小松菜とひき肉のスープ ・塩と胡椒で作る、チキンとにんじん、キャベツのポトフ ・白菜と豚小間のピリ辛みそ汁 ・納豆とチーズ、豆腐のみそ汁 ・クレソンのリゾット ・まいたけとおあげの蕎麦 ・サバ缶とトマトのみそ汁 ・お湯をかけるだけで作れる「茶節」8連発 ・困ったときのレンチンスープ6種類 ・おまけおやつにパイン甘酒、スパイスチョコレートディップ ・小腹が空いたら、柿の種のおにぎり湯漬け
  • オトナ女子のためのヤセるレシピ
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 これが、森拓郎の結論。 難しいことは言いません、「とりあえず、これ食べて」。 「深夜、空腹すぎて眠れない!」⇒とりあえず、「アボカド」食べて。 「食べ過ぎた! リセットできる?」⇒とりあえず、「みそ汁」飲んで。 「スイーツ食べたい!」⇒ とりあえず、「プロテインスイーツ」作って。 ニッポンの女子は、迷ったらこう食べろ! 最もシンプルで、最も安心な、ヤセるための最強レシピ。 ――――――――――――――――――――――――――――――――――― 「私、〇〇だからヤセれないんです…」 そんな、よくあるお悩みに答えます! ケース(1) 働き盛りでストレス太り! 夜型ごはん女子 ・帰宅は22時過ぎ。クタクタを理由にコンビニでつい「あんまん」を購入…。 そんな私でも美味しくヤセられる夕食って、ありますか? ・ダイエットといえばサラダチキンなんだろうけど、 どうにもテンションが上がらない…。どうやったら、食べたくなる? ケース(2) 自分のことは後回し! 子育てでヤセられない女子 ・子供が好きなメニューは、大抵ハイカロリー! 子供のウケがよくて、自分もヤセられる献立を教えて! ・ランチはパンにすると楽だから、ついベーカリー通い。 パンでダイエットなんて…無理? ケース(3) 自称ヘルシー志向! 流行りものダイエット女子 ・海外セレブのマネをしてオートミールを買ってみた! でも、めっちゃ不味い…。美味しく食べる方法を知りたい!
  • こだわり麺 ラクチンおいしい!
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 堤人美さんは食材や手間が少ないのにセンスのよい料理で、忙しい女性たちから絶大な支持を得ています。最新刊は「麺」。パスタ、うどん、そば、フォー、ビーフンまで、人気メニューを存分に楽しめます。【鉄板麺】ではきつねうどん、ナポリタン。意外な食材コンビの【変わり麺】では豚ばら肉のじゃじゃ麺風、アボカドとツナマヨのそうめんなど、定番から新鮮な麺料理までいろいろ。誰でもサッと作れておいしい、麺レシピの決定版!
  • 京都のお酢屋のお酢レシピ
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 明治時代から京都でお酢をつくり続けてきた「飯尾醸造」の母娘による、スローでおいしい、はんなりレシピ集。つくりおきの材料がおもてなし料理に変身する、「おばんざい寿司」や「お揚げさんの精進ちらし」。マヨネーズの代わりにアボカドとお酢を使った「アボカドが主役のポテトサラダ」。お酢の力でぐんとおいしく仕上がる、「豚と玉子のとろーり角煮」「お酢屋の麻婆豆腐」。手軽でさわやかなお酢ドリンク、いろいろ。日々の暮らしで育まれてきた、たしかなお酢料理ばかりです。 ぜひこの本で、毎日の食事に無理なくおいしくお酢を取り入れてください。
  • 白米からは逃げられぬ ~ドイツでつくる日本食、いつも何かがそろわない~
    完結
    4.8
    全1巻1,045円 (税込)
    ドイツ在住の日本人漫画家が突如襲来する"日本食たべたい欲求"にドイツの食材で立ち向かうショート・エッセイ・コミック! アボカドでちらし寿司、ゆず胡椒ならぬレモン胡椒、ムール貝でみそ汁、生ハムで押し寿司etc,etc...おいしいドイツ食材+ひらめき+手抜き(?)から生まれるフュージョン和食の数々に連載時から大人気のエッセイが待望の単行本化!
  • ちょっとご飯
    4.5
    飯料理のおいしい100レシピ! どんぶり、おむすび、お茶漬け、かけご飯、炊き込みご飯、おかゆに雑炊と、飯料理をとことん楽しめるレシピを集めました。 朝、昼、晩、そして飲んだ後の夜食に、いろいろなご飯料理を知っていると食べる喜びが倍増しますよ。 ------------------------------ 【目次】 【小どんぶり】 まぐろづけ丼/鶏そぼろ丼/いかキムチ丼/アボカド丼/ツナポテチ丼 明太卵丼/納豆たくあん丼/温たまアンチョビー丼/ハムバターじょうゆ丼/のりバター丼 ほか 【おむすび】 鮭むすび/カリカリ梅むすび/玉露むすび/ねぎみそむすび/磯辺焼きむすび 黒米むすび/アンチョビーむすび/おかかじょうゆ焼きむすび/ごまみそ焼きむすび ほか 【お茶漬けとかけご飯】 鮭茶漬け/高菜茶漬け/あじ茶漬け/つくだ煮茶漬け/水飯/うな茶/揚げせん茶漬け 鯛茶/キムチかけご飯/豚にらかけご飯/鶏搾菜かけご飯/えびのエスニックかけご飯 ほか 【混ぜご飯とシンプル炊き込みご飯】 焼きたらこの混ぜご飯/あじの干物と梅の混ぜご飯/豚ひき肉の中華風炊き込みご飯/菜めし 焼ききのこの混ぜご飯/野沢菜の混ぜご飯/生ハムとオリーブの混ぜご飯/あさりピラフ ほか 【おかゆと雑炊】 白がゆ&チャーシュウXO醤あえ/青菜がゆ/鶏がゆ/白身魚の豆乳雑炊 茶がゆ/あおさ雑炊/鶏みそ雑炊/キムチ雑炊/もずく雑炊/トマト雑炊 ほか ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・ 写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • 食パンでのっけパン&極厚サンド
    4.5
    雑誌『オレンジページ』の特別付録がデジタル限定版で登場! オレンジページ大人気付録シリーズ⑩は、2018年11月2日号の特別付録『食パンでのっけパン&極厚サンド』です。 いつでも、食パンを。 いつも、そばにある食パン。よく知っているつもりでも、まだまだ隠れた魅力は盛りだくさん。 この本では、簡単に作れる「のっけパン」と、見栄え抜群の「極厚サンド」の2種類をご紹介します。卵、サラダ、スイーツ&フルーツとの仲のよさもお楽しみください(おつまみ仕立てもちょっとあります)。 ページを開くたび、食パンの新たな一面に気づくはず。 ------------------------------ この本に出てくる「食パン図鑑」 【PART1】簡単さにニンマリ。 のっけパン たまごのっけ ……ベーコンエッグマヨのっけ/コーンたまごタルタルのっけ/照りたまのっけ/エッグカレーのっけ/とろ~り温たまピザのっけ/チーズスクランブルドエッグのっけ サラダのっけ ……生ハムシーザーズサラダのっけ/焼きカプレーゼのっけ/さつまいもとカマンベールのっけ/きゅうりのオニオンサラダのっけ/小松菜のグリルサラダのっけ/きのこの和風マリネのっけ つまみのっけ ……ねぎしらすのっけ/メキシカンコンビーフのっけ/和風明太マヨのっけ/アボカドオリーブのっけ/エスニックえびのっけ/ナッツとクリームチーズのっけ スイーツのっけ ……いちごミルククリームのっけ/キウィヨーグルトのっけ/マンゴーマシュマロのっけ/りんごとくるみのチーズのっけ/アイス大福のっけ/ふるるんプリンのっけ 【PART2】断面にワクワク。 極厚サンド たまごサンド ……だし巻き風たまご焼きサンド/ごろごろエッグサンド/とろとろチーズオムレツサンド サラダサンド ……チキンとキャベツのコールスローサンド/ハムとチーズのかぼちゃサラダサンド/ごろごろえび&アボカドサンド フルーツサンド ……ミックスフルーツサンド/バナナのコーヒークリームサンド/ぶどうのチーズクリームサンド 【COLUMN】パンの友 チーズ ……とろとろ!チーズフレンチトースト/パリじゅわ!チーズトースト/サクとろ!グリルドチーズサンド スプレッド ……ミルクいちごジャム/レモンカード/あんペースト ※本書は『オレンジページ2018年11/2号』の特別付録をもとにしております。 ※紙・電子版の付録と、本書コンテンツが一部異なる場合や、一部のページが掲載されない場合があります。
  • なんでも、漬けもの。
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 漬けものとはいえ、本書では糠や粕、米麹などは使いません。 酢やしょうゆ、油などなど、家にあるいつもの調味料で、しかも短時間のうちに作れるものばかりです。 とりあえず漬けておけば、味がしみておいしくなり、保存性も高まって、いいことずくめ。 食材はなんでも漬けものにして、無駄なく使いきりましょう。 食材別に50音順でレシピを掲載。使い勝手も抜群の1冊です。 ●もくじ ◎野菜 くだもの きのこ 〈青じそ〉しそみそ 〈アボカド〉アボカドのサルサ/アボカドのレモンマスタードマリネ 〈きのこ〉えのきたけときゅうりのナムル/まいたけの塩漬け/きのこのなめたけ風 〈キャベツ〉キャベツの酢じょうゆ漬け/コールスロー/キャベツのオイル漬け/キャベツのごまあえ 〈ズッキーニ〉ズッキーニのナムル/ズッキーニのレモンオイルあえ 〈玉ねぎ〉玉ねぎの甘酢漬け/玉ねぎのアチャール/新玉ねぎとレモンのマリネ 〈トマト〉トマトと玉ねぎのしょうが酢漬け/トマト、オレンジ、ドライマンゴーのサルサ 〈長ねぎ〉長ねぎの和風マリネ/長ねぎときゅうりのナムル 〈なす〉焼きなすのマリネ/蒸しなすのごまじょうゆあえ/なすの黒酢漬け 〈にんじん〉にんじんのしょうゆ漬け/にんじんのソムタム風/キャロットラペ 〈白菜〉白菜のおかかマヨネーズあえ/ラーパーツァイ/塩もみ白菜 〈みょうが〉みょうがとザーサイのナムル/みょうがの甘酢漬け 〈もやし〉ピリ辛もやし/もやしときゅうりのナムル/もやしの黒酢じょうゆ漬け 〈れんこん〉れんこんのピクルス/梅酢れんこん…など ◎肉 〈牛肉〉牛肉、なす、アボカドのバルサミコマリネ 〈鶏肉〉鶏肉のさっぱり甘酢漬け/鶏肉とキャベツのエスニック風コールスロー 〈豚肉〉豚肉のケチャップマリネ/豚しゃぶのピリ辛マリネ ◎魚介 〈あじ〉あじのレモンマリネ 〈鮭〉焼き鮭の南蛮漬け/焼き鮭ときゅうりのナムル 〈たこ〉たことアボカドのゆずこしょうマリネ/たこのアヒージョ…など ◎その他 加工品 卵 〈こんにゃく〉こんにゃくのしょうゆ漬け/こんにゃくのみそ漬け 〈卵〉ゆで卵のナンプラー漬け/ゆで卵のゆずみそ漬け 〈豆腐〉豆腐のハーブオイル漬け 〈ミックスビーンズ〉ミックスビーンズのピクルス…など
  • おくすり味噌汁114
    4.4
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております※ ・カラーページが多いので、タブレットなど大きいディスプレイやカラー表示を備えた端末で読むことに適しています。 ・文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。 冷え、疲れ、貧血、肩こり、生理痛、むくみ、便秘、胃もたれ、食欲不振、乾燥肌、 免疫力低下、夏バテ、イライラ、不眠、二日酔い…など、 その日の体調に合わせて食べたい具だくさん味噌汁114品をご紹介。 5分~で完成する時短レシピも多数。 いつも家にある食材で作れる手軽なものばかりなので、毎日の食卓に気軽に取り入れられます。 さらに、具材を味噌と一緒にラップで包み、冷凍&持ち運びできる味噌玉も掲載。 1日1杯の味噌汁習慣をぜひはじめてみてください。 【CONTENTS】 ■1章 体を温める 長ねぎ/にんじんみぞれ/玉ねぎチーズ/じゃがいもとパセリ/にんにくと卵/鶏肉と香菜 ■2章 エネルギーを補う 目玉焼き/焼きキャベツ/牛肉とわけぎ/さつまいも/つぶしブロッコリー/アボカドとパプリカ ■3章 巡りをよくする にら/しめじとえのきだけ/さば缶と長ねぎ/シーフードミックス/おろしれんこん/たらと絹さや ■4章 デトックス わかめとしょうが/もずくと絹豆腐/ひきわり納豆と大葉/コーンクリーム/とうもろこしときゅうり ■5章 消化を助ける かぶ/しゃぶしゃぶ餅/さといも/味噌おじや/とろみじゃがいも/白菜と春雨/鶏団子 ■6章 体をうるおす トマトとしょうが/豆乳しゃぶしゃぶ/焼き梅干しとめかぶ/長いもとおくら/ミニトマト/豚汁 ■7章 熱を冷ます 豆もやし/たけのこ/なすとトマト/そばとのり/緑茶大根/レタスとわかめ/ひじきとにんじん ■8章 心に効く あさりバター/白菜/しじみと三つ葉/そうめん/ほうれん草とヨーグルト/ひっつみとにら ■お役立ちコラム 味噌玉 ねぎ+みょうが+大葉/鮭フレーク+水菜/とろろこぶ+梅肉/クレソン+天かす …など その他、味噌汁をもっと手軽に楽しむためのコラムも多数掲載! 「だしのこと」…“入れておくだけ” “余り野菜で” など、簡単すぎるだし3種の作り方。 「味噌のこと」…代表的な5種類の味噌の特徴と、おすすめの使い方。 「おくすり食材紹介」…食材そのものの効能を紹介。 「冷凍の小ワザ集」…味噌汁作りがさらにお手軽になる、薬味や野菜、魚介類の冷凍方法。 「味噌汁の話」…味噌汁を美味しく作るちょっとしたコツや味噌の保存方法、歴史など。
  • 世界の食卓から社会が見える
    4.4
    世界各地の家庭に滞在し、その家の人とその土地の食材で料理をして食卓を囲むと、 それまで気づかなった疑問が湧いてくる―― ・どうしてここのほうれん草は日本のより味が強いんだろう ・肉とチーズを一緒に食べることが宗教的にだめってどういう理屈だろう ・なぜアボカド産地なのにいいアボカドが買えないのだろう ・ブルガリアの人って本当にヨーグルトをたくさん食べるんだろうか そんな疑問から、食べ物と政治、宗教、環境、教育、気候、民族などとのつながりを解き明かしていく。 台所探検家・岡根谷実里が探る「おいしい/おいしくない」を超えた料理の向こう側の話。 第1章■食と政治 ブルガリア ヨーグルトは本当に「伝統食」か? メキシコ アメリカナイズされるタコス  ベトナム 元技能実習生たちが作る精進料理  スーダン パンの普及が生活を揺るがす  ★コラム1 おみやげに喜ばれる日本のお菓子は?  第2章■食と宗教  イスラエル マクドナルドにチーズバーガーがない――食べ合わせの謎に迫る  インド 世界一厳しい? ジャイナ教の菜食と生命観  ★コラム2 機内食に見るフード・ダイバーシティ  第3章■食と地球環境 ボツワナ アフリカの大地で出会った、タンパク質危機を救う最強の魚  メキシコ アボカド人気が大地を渇かす  ★コラム3 世界のサバ缶30種を食べ比べてみた  第4章■食の創造性 フィンランド  パンケーキ作りに透けてみえる子ども中心教育  ベトナム 代替肉のルーツを探して寺の台所へ  第5章■食料生産 キューバ 食料配給制が残るオーガニック農業先進国  中国・上海 安心して食べられる野菜を求めて ボツワナ 牛肉大国でなぜ虫を食べるのか?  ★コラム4 卵大国の日本、なぜ卵はずっと安いのか?  第6章■伝統食と課題    モルドバ 自家製ワイン文化とアルコール問題  中華文化圏 進化する月餅と増える廃棄  ★コラム5 ラマダンの時期、世界の食欲は増す   第7章■食と気候 ウズベキスタン 日本の野菜は水っぽい?  コロンビア 豊富な気候帯が生み出す一杯のスープ  ★コラム6 世界の家庭の朝食はパンとシリアル化が進む  第8章■食と民族 パレスチナ 国境よりも堅いオリーブの木と自家製オリーブ漬けの誇り  ヨルダン シリア難民がもたらした食文化
  • ホーローバットで作るうちのお菓子
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※商品の入手先は2013年時点のものです。今現在は入手不可のものもあります。 あらかじめご了承ください。 ホーローバットで気軽に作れる、おうちおやつのレシピ集。 料理の下ごしらえの必需品・バットを四角い型の代わりに使って、 思い立ったらすぐに作れる簡単お菓子を、人気料理家7人が、そのエピソードとともに紹介。 チーズケーキにカステラ、ロールケーキにバターケーキ、プリンにアイス、ババロア、寒天だって! 昔ながらのホーローバットで作る、ちょっと懐かしくておいしいお菓子が満載です。 1:渡辺有子さんの チーズのお菓子 ベイクドチーズケーキ/スフレチーズケーキ/レアチーズケーキ/ パルミジャーノのパウンドケーキ/チェダーチーズの塩ケーキ 2:中川たまさんの たまごのお菓子 焼きプリン/たまごカステラ/カスタードパイ/豆乳蒸しパン 3:飯塚有紀子さんの くだもののお菓子 バナナケーキ/パインのケーキ/ブルーベリーマフィン/りんごのクランブル 4:山戸ユカさんの 野菜のお菓子 アボカドのブラウニー/ほうれんそうとバナナの蒸しパン/にんじんのおやつグラタン 5:坂田阿希子さんの キャラメルのお菓子 キャラメルチーズケーキ/キャラメルアイスクリーム/クレームブリュレ 6:黒川愉子さんの 冷たいお菓子 豆乳アイス/あずき豆乳アイス/ヨーグルトケーキ/豆乳寒天 7:『歩粉(ほこ)』磯谷仁美さんの カフェのお菓子 コーヒーチョコアーモンドコブラー/サバランケーキ/豆腐とあずきのティラミス
  • 基本調味料で作る鍋
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 塩、しょうゆ、みそ、酒、みりん、酢、砂糖、こしょう。 これら8種の「基本調味料」に、 食材のうまみやちょっとした辛みを加えるだけで作れる 野菜たっぷり&塩分少なめの鍋レシピ集。 10~15分程度でぱぱっと作れるものばかりなので、毎日のおかずにぜひ! 〈もくじ〉 ●塩の鍋  豚バラとキャベツの塩鍋/豚バラと豆苗の塩レモン鍋/豚肉とにんじんのビネガー蒸し鍋  豚肉とレタスの豆乳鍋/くずし豆腐のキムチチーズ鍋/鶏手羽と大根のしょうが鍋  ささみと緑野菜のヘルシー鍋/鶏胸とれんこんのあっさり鍋/鶏とじゃがいものモロッコ風鍋  鶏とかぶのすだち鍋/鶏手羽とじゃがいものタッカンマリ風/鶏だんごのハリハリ鍋  ミートボールとキャベツのトマト鍋/ポトフ風/サルサベルデの魚介蒸し鍋  焼きさばとじゃがいもの塩バター鍋/えびとかぶのミルク鍋 ●しょうゆの鍋  豚こまと青梗菜の中華風春雨鍋/肉豆腐鍋/豚バラと白菜のミルフィーユチーズ鍋  サンラー鍋/わかめとひじきのファイバー鍋/鶏胸ときのこのとろろとろみ鍋  鶏と白菜の昆布だし鍋/ひき肉と高菜漬けの台湾風鍋/牛肉と根菜のしょうゆ鍋  プルコギ蒸し鍋/トマトすき煮鍋/ちぎり厚揚げの梅鍋/もち巾着鍋/3色おでん ●みその鍋  アボカド豚キムチ鍋/担担ミルク鍋/鶏とさつまいものみそバター鍋  鶏手羽とごぼうの辛みそ鍋/鮭とキャベツのみそチーズ蒸し鍋  さば缶の香味みそ鍋/油揚げと白菜のたらこ鍋 ●たれの鍋  ひらひら大根のみぞれ常夜鍋/豚バラと豆もやしの蒸し鍋  鶏と白菜の中華ねぎだれ鍋/ソーセージとブロッコリーのチーズ蒸し鍋  ねぎぶりしゃぶ鍋/トマトしょうゆの湯豆腐 ◯column めんつゆで作る鍋/焼き肉のたれで作る鍋/カレールウで作る鍋 ◯応用編 オイスターソースで作る鍋/ナンプラーで作る鍋
  • 野菜がおいしすぎる作りおき 管理栄養士の体にいいラクおかず184
    4.3
    【Instagramフォロワー9万人超え! 管理栄養士の簡単作りおきの本】 カロリー、塩分控えめの、体にやさしいレシピ全184品! 一目で熱量・塩分量もわかります。低カロリーで塩分控えめでも満足できるボリュームおかずや、野菜一つで簡単にすぐできる副菜、レンチンだけでOKのおかず、大人気のさば缶を使ったレシピなど、作りたい、食べたいものが満載の「作りおき」レシピ集! 野菜が余ってしまったときに便利な、「野菜大量消費レシピ」も多数掲載。どのレシピも、冷蔵庫に普段から入っている、普通の食材、普通の調味料で簡単に作れます。 【掲載レシピ例】 ■主菜 [肉] ・鶏むね肉の梅しそ和え ・鶏むね肉のチリソース ・鶏むね肉とキャベツのしょうが蒸し ・鶏むね肉のハニーマスタード焼き ・豚肉としらたきのカリカリ炒め ・豚肉ときゅうりの梅炒め ・牛肉とキャベツの塩レモン炒め ・牛しゃぶ肉と水菜のごまみそサラダ ・しそチーズつくね ・小松菜たっぷり鶏そぼろ [魚] ・さば缶と大根のゆずこしょう ・さば缶の南蛮漬け ・さば缶となすのみそ煮 ・鮭とブロッコリーのみそマヨ炒め ・鮭ときのこのにんにくしょうゆ ・めかじきとアボカドのマスマヨ和え ・ぶりの黒酢照り焼き ・塩さばのカレー焼き ■副菜 ・きゅうりとしょうがのポリポリ漬け ・無限ツナキャベツ ・オクラのおひたし ・まるごとピーマン煮 ・豆もやしのナムル ・無限れんこんバター ・セロリの昆布茶漬け ・にんじんとツナのマスタードサラダ ・ピーマンのバターポン酢 ・レンジできのこマリネ

    試し読み

    フォロー
  • 365日アボカドの本
    4.0
    美肌・アンチエイジングに効果抜群!「食べる美容液」とも言われる魔法のフルーツ・アボカド。本書では、大人気「アボカド料理専門店」によるレシピ100を初公開。毎日食べたいサラダのバリエーションはもちろん、お店で大好評のアボカド鍋、アボカドフライまで(!)、これでもかとばかりに絶品アボカド料理を紹介しています。アボカド初心者も、毎日のメニューがマンネリ化している人も、この1冊でアボカドを100倍楽しめること間違いなし!すべてのアボカドラヴァーズに向けた永久保存版です。○アボカドをそのままで!・ツナバジルアボ ・アボカドとオクラの梅肉和え ・ディップレシピ7種 ほか○アボカドをおかずに!・アボカドとチキンのグラタン ・アボカドとモッツァレラのとろ~りフリット ほか○アボカドで一皿ごはん!・照り焼きスパムアボカドン ・塩こんぶアボチャーハン ほか○アボカドでドリンク&スイーツ!・アボカドマンゴースムージー ・アボカドとヨーグルトのジェラート ほか

    試し読み

    フォロー
  • 村上ラヂオ(新潮文庫)
    4.0
    公園のベンチで食べる熱々のコロッケパン。冬のゴルフコースをスキーで走る楽しさ――。オーバーの中に子犬を抱いているような、ほのぼのとした気持ちで毎日をすごしたいあなたに、ちょっと変わった50のエッセイを贈ります。柿ピーの諸問題、楽しいレストランでの大惨事(?)から、きんぴら作りに最適なBGM、そして理想的な体重計の考察まで、小さなドラマが一杯!
  • コウケンテツのごはん食
    4.0
    やっぱり、ごはんが好きだった。 食卓の中心には必ずごはんがある。定番の牛丼、郷土料理のひつまぶし、おなじみ恵方巻きやアジアめしまで、ごはんものはこの一冊におまかせ。今すぐ食べたいのっけごはんや色つきごはんのレシピを、「セットメニュー」でお届けする。白飯に合うごはんの友も紹介。 [内容] プロローグ シンプルごはん食  卵ごはん/トッピング3種(削り節、ねぎ塩ごま油、甘辛じゃこ炒め)  菜の花のみそ汁/おにぎり/里芋と油揚げのみそ汁 いつ食べてもおいしい 定番ごはん食  牛丼/小松菜のみぞれあえ  チャーハン/中国風もやしスープ  オムライス/グリーンサラダ ほか 懐かしい郷土の味 ふるさとごはん食  大阪カレー/キャベツの即席ピクルス  焼きさばずし/長芋のトロトロみそ汁  あじのヅケ丼/キャベツとにんじんの浅漬け ほか 思い出のアジアごはん 旅めし  マカオの旅めし/ミンチ/えびの簡単ワンタンスープ/ラオスの旅めし/魚のエスニック揚げ ほか 白いご飯に合う めし友!  のりが主役のめし友(のりのつくだ煮/手づくり韓国のり/アボカドのりわさびあえ)  納豆が主役のめし友(ねぎ塩/納豆いり納豆/煮干し入りキムチ納豆)  梅干しが主役のめし友(にんにく焼き梅/いかと梅のなめろう風/梅とめかじきのコロコロ甘酢煮)  ほか エピローグ スペシャルごはん食  恵方巻き/いわしの丸干しの丸焼き  赤飯/鯛とわかめのスープ
  • 料理をおいしくする切り方のひみつ
    4.0
    切り方しだいで、料理の味や見た目が変わります ふだん家庭でよくつくる料理が、切り方しだいでいかにおいしくなり、見た目も美しくなるかを指南。第1章は「野菜」、第2章は「肉・魚介」、第3章は「出来栄えを美しくする」など、それぞれの「切り方のひみつ」を分かりやすく解説します。最初に代表的な切り方を説明し、その切り方でグンと良くなる料理を紹介する一冊。 第1章:野菜をおいしくする切り方のひみつ 第2章:肉・魚介をおいしくする切り方のひみつ 第3章:出来栄えを美しくする切り方のひみつ [本書で紹介した料理一覧] 大根のみそ汁/ポテトサラダ/たまねぎのフラン/トマトと卵の炒め物/ロールキャベツ/ポークチャップ/鶏の竜田揚げ/ロールチキン/あじのたたき/いかフライ/ボイルえびとアボカドのサラダ/ふろふき大根/菊花かぶの甘酢漬け/BLTサンド/いちごのショートケーキ/アップルパイ
  • はじめる習慣
    4.0
    36万部突破の人気シリーズ。待望の最新刊! 文庫書き下ろし。 名医が実践する、 「自律神経を整え、心地よく暮らす」99の行動術。 “今日が一番若い。今日が新しい人生のはじまり。” さあ、あなたは何をはじめますか? 「集中力が続かない」 「なんとなく気分がすぐれない」 という人が増えています。 コロナ禍の3年の間に積み重なったストレスで、 自律神経が乱れているからです。 そこでオススメなのが毎日の「はじめる習慣」。 ・嫌な気持ちになったら「上を向く」 ・「6割の力」でやってみる ・五感を使ってリフレッシュする ・「どうでもいいこと」は捨てていく ・週に何度か「スニーカー」を履いて出かける ・レモン、アボカド、リンゴは若返りの特効薬 ・気になる用事は3日以内にやる ・「『ありがとう』をいわない人」とは距離を置く ・「人生の節目」を意識しすぎない ・得意領域に力を注ぐ ・寝る前に「今日もよくがんばった」と自分をねぎらう ……など、生き方・働き方のひと工夫から、気持ちの整え方、 体の不調のリカバリー術、食、年齢との向き合い方まで、今日からすぐにできる行動習慣を専門医が教えます。 話題の気象病やブレインフォグへの対応なども解説!
  • からだの中から整うおかゆレシピ
    4.0
    〈電子書籍版について〉 本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なります。 【胃腸をあたためるおかゆで、不調知らずのからだを手に入れませんか?】 心とからだがあたたまるおかゆレシピ集。 おかゆを食べるオススメのタイミングは朝です。 朝におかゆを食べるとイイコトは4つあります! イイコト1 素早くエネルギーチャージできる イイコト2 からだがあたたまるから冷え性知らず イイコト3 胃腸が整うから代謝もアップ! イイコト4 食物繊維を朝に摂るとセカンドミール効果が得られる おかゆは、通常のごはんよりも水分が多いので消化しやすく胃腸に負担をかけずにエネルギーを摂取できるので、特に朝食に取り入れるのがオススメです。 忙しい朝にそこまでの時間がないという人は、食べる時間に合わせたおかゆレシピもあるので、自分の生活にあった取り入れ方をしてください。 もし、便秘、下痢、肌荒れ、髪のパサつき、貧血など多くの女性特有の悩みがあるならば、悩みにあったオススメのおかゆレシピを紹介しているので試してみたください。 さらに、夕飯にオススメの具だくさんで食べ応えのあるおかゆとリゾットならば、家族も喜んでくれること間違いなしです。 自分にあったおかゆを生活の中に取り入れてみてください! 〈こんな方にオススメ〉 ・胃が疲れているなと感じる人 ・病院に行くほどでもない不調を感じる人 ・冷え性の人 〈CONTENTS〉 ■1章 基本のおかゆ 白米がゆ/茶がゆ/小豆がゆ/雑穀がゆ/発芽玄米がゆ etc. ■2章 からだあたため朝おかゆ 豆苗とホタテのおかゆ/ミニトマトと卵のおかゆオイスターソースがけ/あさりとパセリのレモン風味おかゆ/もずくと長いものしょうがじょうゆがゆ/梅みそとかつおのおかゆ etc. ■3章 不調を感じたら食べたい栄養プラスおかゆ 鶏むね肉とにんじん、ズッキーニのおかゆ/ごぼうとあさりのキムチがゆ/たらとカリフラワーのミルクチーズがゆ/レバーとセリの中華がゆ/鶏手羽中とアボカド、ミックスビーンズのおかゆ/かきとクレソンのみそバターおかゆ/クコの実とエリンギのナッツがゆ etc. ■4章 家族も喜ぶ! 魚介や鶏肉でボリューム満点 具だくさんおかゆ&リゾット 【和の具だくさんおかゆ】 鯛の刺し身と香味野菜のせおかゆ/九条ねぎと鶏むね肉のしょうがじょうゆ炒めがゆ/豚ひき肉とかぼちゃのすりごまがゆ etc. 【中華・エスニックの具だくさんおかゆ】 いかとヤングコーンのおかゆ/鶏ひき肉とコーン、モロヘイヤの辛みがゆ etc. 【洋風の具だくさんおかゆ】 ほうれん草とトマトのサフランがゆ/さやいんげんとホタテのリゾット風 etc. 〈本書の特長〉 ・おかゆをまとめて作って冷凍し、食べるときに具材をアレンジして気軽に食べられる ・おかゆにちょい足しの具材や調味料、野菜やたんぱく質の具材なども紹介 ・便秘やアンチエイジング、肌荒れ、髪のパサつきなど多くの女性の悩みに合うおかゆも紹介 ・家族も喜びそうな具だくさんのご馳走おかゆとリゾットも紹介 〈プロフィール〉 堤人美(著) 料理研究家。身近な食材の味を生かし、おいしくてセンスよく仕上げるレシピは多くの世代に人気がある。書籍や雑誌、テレビなどのメディアでレシピを紹介するほか、企業のレシピ開発や、CMの料理製作などを手がけ、幅広く活躍。著書に「ほっとくだけで味が決まる 漬けたら、すぐおいしい!」(講談社)、「ごちそう! いつも使い! ストック! なんでも自由自在! 挽き肉料理」(グラフィック社)などがある。 内藤裕二(監修) 医学博士。京都府立医科大学大学院医学研究科教授。専門は、消化器病学、消化器内視鏡学、消化管学、酸化ストレス、消化管炎症、生活習慣病、健康長寿や抗加齢医学など。腸内フローラや酪酸菌研究も専門としており、長年腸内細菌を研究し続けている本領域の第一人者。著書や監修本に、「人生を変える賢い腸のつくり方-ココロまで整える腸内フローラ活性術」(ダイヤモンド社)、「すべての臨床医が知っておきたい腸内細菌叢~基本知識から疾患研究、治療まで」(羊土社)、「腸すごい! 医学部教授が教える最高の強化法大全 健康な心も体もすべては腸しだい! 人生を変える腸内細菌の育て方完全ガイド」(文響社)などがある。
  • ささ~っとラク麺&だーっとかけ丼170
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「今日は、もう頑張れない。でも、おいしいごはんが食べたい」 そんな日は、この本を頼ってください。 「麺」と「丼」をテーマに、圧倒的なレシピ数170を収録! 2度レシピ本大賞受賞歴があり、手間なしで作れて、 美味しい実用的なレシピで根強いファンが多い料理研究家・瀬尾幸子さんが 忙しい人のために考案する「お助けメニュー」がたっぷり。 簡単に作れるのに、とびきり美味しいから、やる気の出ない日でも、 無性に食べたくなる。そんな、お気に入りが絶対に見つかる1冊! 熱々にゆでた麺に調味料を絡めてささ~っと和えるだけのラク麺と、 ごはんの上を簡単なおかずでだーっと豪快に覆うかけ丼のオンパレード! ・醤油とマヨネーズをかけて、小ねぎと鰹節をかけるだけ「猫飯そうめん」 ・熱々パスタと和えるだけ「ゆかりバタースパゲッティ」 ・卵をふわふわに泡立てて食べる「あったか納豆卵そば」 ・ゆでた鍋から、調味料を混ぜた器にとっていただく「窯揚げうどん」 ・韓国の朝ごはんをまねた旨辛ごはん「卵黄にらコチュジャン丼」 ・カットわかめがごちそうに早変わり「わかめとじゃこの卵炒め丼」 ・辛味を消してさっぱり!おつまみにもなる「サバ缶とポン酢玉ねぎ丼」 など、簡単に作れておいしいレシピが満載です。 ※本書は『ひる麺100』、『かけごはん100』 (ともに小社刊)をもとに、 一部レシピを調整し、再編集・書籍化したものです。 【CONTENTS】 ●ささ~っと ラク麺 1章 何もしたくない日の超かんたん麺 ゆかりバタースパゲッティ/おそまつ梅そうめん ほか 2章 そうめん・そば ほたてのぶっかけそうめん/ねぎと鶏皮の焼き日本そばほか 3章 うどん アジア風ザーサイうどん/ごぼう天うどん ほか 4章 スパゲッティ ねぎスパゲッティ/たらことカッテージチーズのスパゲッティほか 5章 中華麺 サンラータン風汁麺/韓国風辛いラーメン ほか コラム|作らない薬味/麺のゆで方 ほか ●だーっと かけ丼 1章 卵かけ丼 卵黄にらコチュジャン/目玉焼きとバターコーン ほか 2章 納豆・豆腐・油揚げかけ丼 納豆アボカド玉ねぎマヨ/厚揚げのしょうがあん ほか 3章 缶詰・びん詰・漬けものかけ丼 さば缶とポン酢玉ねぎ/鮭フレークときのこのバターじょうゆ ほか 4章 魚かけ丼 しらすきゅうりもみ/たことトマトのバジル炒めイ ほか 5章 肉かけ丼 ゆで鶏のトマト薬味だれ/豚こまとキャベツのしょうが焼き ほか 6章 スープかけ丼 豚もやしのピリ辛豆乳スープ/きのこと卵のスープ ほか
  • のっけごはん100
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 驚異の大ベストセラー『おつまみ横丁』でおなじみの料理家・瀬尾幸子さんが提案する、 のっけておいしい超カンタンごはんもの 100レシピ! みんなが大好きな卵のっけごはんバリエから、火を使わない缶詰・納豆のっけ、 野菜たっぷりのっけ、スタミナ満点の肉のっけごはんまで幅広く。 ごはんさえ炊いておけば、昼ごはん、夕ごはん、朝ごはんにだって大いに役立ってくれる、 知って得するメニューばかり。暑~い夏場にうれしいラクラクレシピ、 節電にもひと役買ってくれること、間違いありません! 【もくじ】 [卵のっけ] 卵黄チーズバター/目玉焼きともみのり/ キムチスクランブルエッグ/ねぎみそいり卵 ほか [缶詰・びん詰のっけ] 焼き鳥缶とやわらかいり卵/さば缶キムチ/ いわし缶のビビンパ風スパムと目玉焼き ほか [納豆・豆腐・加工品のっけ] ふわふわ納豆オムレツ/冷たい薬味豆腐/油揚げの卵とじ/ 焼き魚肉ソーセージ//厚揚げのオイスターソース炒め ほか [野菜のっけ] ピーマンと豚肉のきんぴら/トマトチャンプルー/ 野菜の甘酢漬けのすし風/えのきのたらこバター ほか [魚のっけ] 野沢菜しらす/焼きたらことかいわれ/まぐろのしょうが煮 塩鮭ときゅうりもみ/えびとアボカドのチーズ炒め/あじの韓国風 ほか [肉のっけ] 豚キムチ炒め/牛丼風/肉みそ/鶏皮のしょうが煮/ ソースしみしみメンチカツ/揚げシュウマイのピリ辛だれ ほか [汁のっけ] 塩鮭とみつば/のりつくだ煮としょうが/梅とろろのり ザーサイとおかき/アジア風鶏スープ/冷や汁 ほか [ごはんのおとも]
  • ちょこっとから楽しむ はじめての梅仕事
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 登録者数25万人超! 大人気YouTubeチャンネル「榎本美沙の季節料理」で、保存食や発酵食、野菜たっぷりのヘルシーなレシピを発表する榎本さんが、はじめてでも気負いなくちょこっとからはじめられる梅仕事をご紹介します。 「梅」の仕込みものとそれを使った梅レシピで、1年中健やかに暮らす榎本家の元気の秘密を本書でぜひ紐解いてみてください。 思っていたよりもずっと簡単に作れて病みつきになるおいしさに、食べ終わった後すぐから、梅の季節が待ち遠しくなるに違いありません。 《CONTENTS》 ◎1章 榎本家の定番梅仕事  青梅のはちみつ漬け/梅干し ◎2章 青梅で梅仕事 カリカリ小梅/ちょこっとさっぱり梅酒/榎本家の梅シロップ2種(はちみつ黒酢梅シロップ・ベーシックな梅シロップ)/青梅の甘露煮 ◎3章 完熟梅で梅仕事 すっぱい梅ジャム/完熟梅のはちみつ漬け/ちょこっとまろやか梅酒/完熟梅のみそ漬け ◎4章 梅を楽しむレシピ 梅干しを使って 鶏の梅唐揚げ/カリカリ豚の梅炒め/梅つくね/梅干しの甘酒チャーシュー/エリンギと梅の肉巻き/もやしの梅入り塩焼きそば/長いも梅ごはん/梅のおろしごま豆乳冷やしうどん/アボカド梅オイル和え/厚揚げ梅みそ焼き/揚げなすの梅黒酢漬け ほか 梅酢を使って 鯛の梅酢ちらし寿司/梅酢セビーチェ/ささみの梅酢焼き鳥/セロリの梅酢ピクルス/玉ねぎスライスの梅酢ドレッシングがけ 完熟梅のみそ漬けを使って かぶの梅みそ和え/豚肉とピーマンの梅みそ炒め 青梅のはちみつ漬けを使って 青梅タルタルのフライのせ/モロヘイヤと青梅のそうめん ベーシックな梅シロップを使って 梅シロップシャーベット/梅シロップあんみつ 青梅の甘露煮を使って 青梅ラッシー/青梅ゼリー すっぱい梅ジャムを使って 梅ジャムチーズケーキ/梅ジャムアイス/梅ジャムとクリームチーズのビスケットサンド 《著者プロフィール》 榎本美沙 Misa Enomoto 料理家・発酵マイスター。 夫婦で一緒に料理を作るレシピサイト「ふたりごはん」、YouTubeやInstagramで、季節の料理や発酵食品を身近に感じられるレシピを提案。 体にやさしいおいしい料理とシンプルな調理法が好評で、テレビ、雑誌や書籍へのレシピ提供、イベント出演なども多数。 近著に、『今すぐ始められる、毎日続けられる。ゆる発酵』(オレンジページ刊)、『からだが整う“ひと晩発酵みそ“』(主婦と生活社)など。 YouTube 榎本美沙の季節料理 Instagram @misa_enomoto
  • モノから学びます 今日がもっと好きになる魔法
    完結
    4.0
    一人で暮らしはじめて、私はやっと私になれた 【「一日一章ずつ読んでる」「大好き」「読みおわるのが惜しい!」とSNSで感動の声!】 〈しゃもじ〉〈コーヒー〉〈アボカド〉…。身の回りにあるモノをみつめれば、自分をもっと好きになる。韓国で爆発的人気のイラスト〈モノ〉エッセイ! 【一日一章ずつ読んで下さい。何気ない毎日がきっとあなたも愛おしくなる。】 ・傷ついた人間関係は、古い〈玉ねぎ〉の皮を剥くように癒やす ・〈しゃもじ〉を水に濡らすたびに思い出す、亡き祖父の教え ・食べ終わった〈アボカド〉の種を育てるということ ・二度目の〈コーヒー〉は、その日の体調に合わせて ・友人へのおみやげは〈すいか〉の種の気配り ・誕生日プレゼントだった〈オリーブオイル〉と〈生理用品〉 ――貧しくても一人でも、日々の生活と向き合って、私はここ(ソウル)で生きていく。 自分を好きになるというのは決して簡単なことじゃないけれど 昨日の自分よりも今日の自分を もっと好きになりたいという強い気持ちがあるはず。 日々の変化をモノを通じて感じることができたら。 そんなふうに、明日に向かって生きていきたいのです。(「はじめに」より) 一人で暮らしはじめて、私はやっと私になれた。――しゃもじ、コーヒー、アボカド。身の回りのモノに耳を傾ければ、今日の自分がもっと好きになる。読めば優しい気持ちになれる、ソウル発の大人気イラストエッセイ。
  • あえ麺100
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 暑い夏に大活躍してくれる、ツルツルっとおいしい麺。 でも、いつもそうめんをゆでて、めんつゆで……ばかりじゃ飽きちゃうなあ。 そんな方にお届けしたいのが、ずばり「あえ麺」! ゆでたてのそうめん、冷凍うどん、中華麺、そばに、肉や魚、野菜、調味料をドバババッ。 あとはぐるぐる混ぜて、ハイ、いただきまーす。 自分であえるこのワクワク感、具材と調味料がからんだ麺を がっつり食べられる感じが、もう、たまりません!! 料理製作は、麺好きの大人気料理家・堤人美さんと、新進気鋭の若手料理家・夏井景子さん。 名古屋生まれの大ブーム「台湾まぜそば」、みんな大好き「ジャージャー麺」も、 ぐっと作りやすいシンプルレシピでご紹介。 ひんやりあえ麺から、熱冷あえ麺、汁麺までバラエティ豊かにそろっていて、 これ1冊あれば、1年じゅう麺を楽しめること、間違いありません! 【もくじ】 ●1.最速皿あえ麺  卵、食べるラー油、青のり/しらす、万能ねぎ、ごま油/たらこ、わさび、のり/ツナとわかめのおかかポン酢  揚げ玉、ラー油、粉山椒/キムチゆずこしょう/なめたけマヨ、からし ●2.すぐできあえ麺  ツナ、塩もみキャベツ、カレーマヨ/ツナ、レモンじょうゆ、タバスコ/細切りハム、豆苗、ラー油  ハム、トマト、パプリカのナムル味/サラミ、きゅうり、オリーブ油レモン ●3.のっけあえ麺  おかか納豆、しらす、きゅうり/かに缶とアボカドのディップ風/豚しゃぶしゃぶ肉の梅ごまだれ  レンチン蒸し鶏、粒マスタードマヨ/豚バラとにらのキムチ炒め 韓国風/かんたんルーロー麺 ●4.炒めあえ麺  ツナと万能ねぎのしょうが炒め/ハムと長ねぎの青のりマヨ炒め/鶏ひきとキャベツのカレーマヨ炒め  豚ひきとらっきょう炒め/いかときくらげのにんにく炒め/シンプルジャージャー麺 ●5.かけあえ麺  納豆おろしと塩昆布/高菜としょうがの卵かけ/なめこ入りにんにくみそそぼろ  チャーシューのからしめんつゆあん/あさりのにんにく豆乳スープ/サンラータン風 ●6.ソースと素でパパっとあえ麺  (香味じゃこソース)粗くずし豆腐のせ/豚しゃぶしゃぶ肉とセロリあえ  (ピリ辛コチュジャンだれ)豚しゃぶしゃぶ肉あえ/ささみと豆苗あえ  (ナンプラーツナ)刻み切り干し大根のせ/紫玉ねぎと黒すりごまあえ  (きのこ入りソースそぼろ)すりおろしトマトあえ/炒めパプリカあえ
  • 食卓を変えた植物学者
    4.0
    大豆、アボカド、マンゴー、レモンから日本の桜まで。世界の農産物・食卓を変えたフルーツハンター伝。第一次世界大戦前のアメリカで、自国の農業と食文化発展のために、新たな農作物を求めて世界中を旅してまわった男、植物学者デヴィッド・フェアチャイルド。スパイと間違われたり、カニバリズムの残る地を訪れたり、苦労と驚きに満ちた旅を繰り広げ、エキゾチックな果物を世界に紹介した男の一代記。
  • 「ちょっとのイースト」で作る ベーグルとピザの本
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大好評の「ちょっとのイースト」で作る、 体にやさしいパンシリーズ・第3弾! ◎バターも卵も使わない ◎こねるのはたったの3分 ◎使うイーストは少しだけ そんなシンプルでおいしいおうちパンを提案している幸栄さん。 今回は、「たった1回の発酵で作れるパン」ばかりを集めた、さらに手軽で試しやすい1冊です。 まんまるでかわいらしく、もっちり食感がクセになるベーグル。 さくさく、ふんわりおいしいピザ。そして、小さくてふわふわ食べやすいフォカッチャ! 基本のベーグル生地は、「しっかり」「もっちり」「ふんわり」の3種類。 ピザは「さっくり」「ふんわり」の2種類。 いろんなシチュエーションに合わせて作れる、バラエティ豊かでおいしいラインナップでお届けします!! [もくじ] ●1章 ベーグル (1)基本のしっかりベーグル (2)基本のもっちりベーグル (3)基本のふんわりベーグル レーズンとくるみのベーグル/ココアとクリームチーズのベーグル/ピーナッツバターベーグル 黒糖きなこベーグル/チョコと黒こしょうのベーグル/抹茶とクリームチーズのベーグル レーズンとプロセスチーズのベーグル/コーヒーとホワイトチョコのベーグル いちじくとクリームチーズのベーグル/ココアとマンゴーのベーグル/にんじんとシナモンのベーグル 塩昆布とごまのベーグル/みそと黒ごまのベーグル/青のりベーグル/ウインナとバジルのベーグル ウインナとチーズのベーグル/じゃがいもと粒マスタードのベーグル/金時豆のベーグル 全粒粉とあんこのベーグル/紅茶とプルーンのベーグル/アップルシュガーベーグル チーズケーキベーグル/きのこグラタンベーグル ●2章 ピザ (1)基本のさっくりピザ〈しらすと玉ねぎ〉 (2)基本のふんわりピザ〈ウインナと長ねぎ〉 ツナとプチトマトのピザ/とうもろこしと桜えびのピザ/マルゲリータピザ/カマンベールとサラミのピザ ほうれんそうとゆで卵のピザ/えびとブロッコリーのピザ/カレーじゃがいもとベーコンのピザ アボカドと生ハムのピザ/根菜ピザ/アンチョビとくるみのピザ/クリームチーズとナッツのピザ マシュマロレモンカードピザ/りんごとブルーチーズのピザ/ブルーベリーとクリームチーズのピザ ●3章 フォカッチャ (1)基本のフォカッチャ〈黒こしょう〉 青のりとしらすのフォカッチャ/プチトマトとチーズのフォカッチャ れんこんとツナのフォカッチャ/りんごの甘いフォカッチャ
  • 50歳からのからだ整え2品献立
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 50歳は、30代、40代とは違った栄養が必要になってくる年代。 いつまでもツヤのある、元気で笑顔あふれる自分でいるために、 そろそろ今、そして将来の体と心を考えた食事を始めてみませんか…? 管理栄養士の藤井恵さんが実践しているのは、 大豆イソフラボン、赤身肉や青背魚、緑黄色野菜、 海藻ときのこ、発酵食品がたっぷりとれる夕ごはん献立。 でも、手間をかけすぎることなく、気軽に長く続けられるようにと、 作るおかずはたったの2品だけでOK! 「体がだるい」「疲れがぬけない」「肩こりや腰痛が治らない」 「やせにくくなった」「肌がカサつく」「気持ちが滅入る」「イライラする」…。 そんな小さな不調に1つでも心あたりがある方は、今すぐに始めましょう!! 大豆イソフラボンで、減少しつつある女性ホルモンを補いつつ、 豊富なたんぱく質で髪や肌、筋肉、骨を健康に。 緑黄色野菜で免疫力をアップし、 たっぷりの海藻やきのこ、発酵食品で腸内環境を快適に。 からだが中からすっきりとしつつ、でもただ単にやせるのではなく、 “整ったからだ”を作る、ボリューム満点の大充実献立が満載の1冊です! 【おもな内容】 ●肉のからだ整え献立  鶏むね肉とまいたけのゆずこしょう炒め献立(豆腐のとろみスープ)  ゆで鶏むね肉のよだれ鶏風献立(豆腐としいたけのスープ)  鶏もも肉のパリパリ焼き献立(ルッコラと粉チーズのサラダ)  鶏ひき肉の豆腐ハンバーグ献立(ほうれんそうと桜えびのおひたし)  豚ロース肉の照り焼き献立(小松菜の梅しらすあえ)  豚しゃぶしゃぶ肉ときのこのサラダ献立(白菜とあさりのスープ)  牛肉のくわ焼き献立(香味野菜と大豆のサラダ)  牛肉のエスニックサラダ献立(ゴーヤと干しえびのスープ) ●豆腐のからだ整え献立  豆腐の照り焼きステーキ献立(きのことプチトマトのサラダ)  豆腐とにらの卵とじあんかけ献立(キャベツときくらげのサラダ) ●魚のからだ整え献立  鮭とキャベツのにんにくみそ炒め献立(わかめとしめじのスープ)  揚げ焼きあじの南蛮だれ献立(いんげんときくらげの白あえ)  さばと大根のコチュジャン煮献立(ズッキーニの炒めナムル)  ぶりのソテー ピリ辛香味だれ献立(豆もやしとわかめのスープ)  いわしとアボカドの香草パン粉焼き献立(カリフラワーとアーモンドのサラダ)
  • 今日も納豆、明日も納豆。
    4.0
    雑誌『オレンジページ』の特別付録がデジタル限定版で登場! オレンジページ大人気付録シリーズ⑬は、2019年2月2日号の特別付録『今日も納豆、明日も納豆。』です。 ダイエットにもいい! 代謝アップ、腸内スッキリ、血糖値の上昇をゆるやかに・・・・・・おいしくて、体にいい納豆。そのまま食べるだけ、ご飯にのせるだけではもったいない!「副菜」「ごはんもの」「おつまみ」にすれば、魅力がいっそう広がります。さらに体スッキリ効果もあるので、毎日だって食べたくなるはず! ------------------------------ 【PART 1】納豆を「副菜」に。 納豆スタミナやっこ/納豆とちくわのマヨあえ/ほうれん草の納豆オイスターだれ/納豆汁/納豆チゲスープ/豆腐サラダの納豆オイルだれ 納豆のデトックス副菜・・・・・・ アボカド/きのこ 【PART 2】納豆を「ご飯・パン・麺」に。 ばくだん納豆丼/納豆3色丼/ぴり辛納豆チャーハン/納豆ピビンパ/納豆チーズトースト/なめたけ納豆のぶっかけ温うどん/納豆とろろそば/明太バターの納豆パスタ 納豆ご飯のアイディア10 ・・・・・・ちょいたし/味つけをチェンジ 【PART 3】納豆を「おつまみ」に。 納豆チーズオムレツ/マヨ塩昆布の納豆袋焼き/厚揚げのおろし納豆のせ/しそ納豆のワンタン揚げ/大根の納豆田楽/納豆の磯辺揚げ ・イチオシ納豆カタログ ※本書は『オレンジページ2019年2月2日号』の特別付録をもとにしております。 ※紙・電子版の付録と、本書コンテンツが一部異なる場合や、一部のページが掲載されない場合があります。
  • そうざい麺
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ワタナベマキさんの『そうざい』シリーズの第3弾。 前2作は、“主菜になる”そうざい風の「サラダ」と「スープ」でしたが、 今回は“ひと皿で主食&おかずになる”麺料理です。 ポイントは具だくさんであること。肉や魚介、野菜などをたっぷり使ったそうざいと 麺を合わせることで、ひと皿で食べ応え十分、栄養バランスも整うレシピを紹介しています。 通常より麺の量を減らすこともできて、最近注目されている糖質オフにもつながります。 「おうち時間」で家での食事が増え、麺料理は大人気です。 独創的な素材の組み合わせに定評があるワタナベさんならではのバリエーション豊富な アイデア麺レシピなら、毎日のごはんに楽しみが増えますよ! chapter1 和食麺 25品 ・梅ささみあえ麺・キャベツとじゃこあえ麺・揚げびたし野菜のぶっかけそうめん ・牛肉とピーマンの焼きうどん・さつまいもと豚肉のけんちんうどん・トマトと油揚げのカレーうどん ・えびと長いものかやくそば・豆腐ごまだれそば・ごぼうとにんじんのきんぴらそば ・そばいなり・そばの実とかぶのサラダ など chapter2 洋食麺 21品 ・濃厚カルボナーラ・根菜ボロネーゼ・レモンクリームパスタ・ナポリタン ・アボカドとアンチョビの冷製パスタ・生ハムとマンゴーの冷製パスタ・ペンネ・アラビアータ ・アスパラとゴルゴンゾーラのニョッキ・あさりのリゾーニ・ラザニア ・キャベツたっぷりマカロニサラダ・ハーブとナッツのクスクス など chapter3 中華麺 23品 ・ザーサイとねぎのラーメン・担々麺・麻辣つけ麺・鶏肉の五香粉炒め麺・五目あんかけ焼きそば ・キムチ焼きそば・海鮮ビーフン・豚バラといんげんの豆鼓麺・棒々鶏混ぜ麺 ・ひき肉の台湾混ぜ麺・九条ねぎと豚肉の黒酢麺・ほたてとかぶの青じそ冷やし麺 ・そばめし炒飯・春雨えび春巻き など chapter4 エスニック麺 16品 ・グリーンカレーヌードル・韓国冷麺・ユッケジャン麺・トムヤム麺・ガパオヌードル ・フォー・ガー・なすココナッツ麺・パッタイ・サブジビーフン・牛肉と空芯菜炒め麺 ・白身魚とディルのレモンあえ麺・ベトナムなますとひき肉のあえ麺・そうめんチヂミ ・チャプチェ など
  • 「ケトン体」こそ人類史上、最強の薬である 病気にならない体へ変わる“正しい糖質制限”
    4.0
    TVやメディアで話題沸騰の“糖質制限” さまざまな方法論を集約すると、すなわち『ケトン体』になることこそ 健康への一番の近道だった――。 ベストセラー『ケトン体が人類を救う~糖質制限でなぜ健康になるのか』著者による最新刊 いますぐ「米」「パン」「麺」を減らし「肉食」に転換を! 糖尿病、ガン、認知症、肥満にも効果絶大 もう一つのエネルギー源“ケトン体”が体内革命を起こす! カロリー制限なし! 常識を覆す“新・食生活”で健康と長寿を実現 <ケトン体が増える、簡単レシピ>を特別収録 こんな考えは嘘! 高コレステロール、高脂肪の食品は避けるべし! 炭水化物こそエネルギー源の全て ・主食はこんな食材に置き換えてみよう! ・チーズ、マヨネーズ、バターを上手に取り入れよう! ・居酒屋、焼き鳥屋は糖質制限、ケトン体の増加に最適 ・コンビニやファストフード店ではどうすればいい? ・アルコールは焼酎、ワインを! ・フルーツは女性に人気のアボカドを! ・食品&食材に含まれる“糖質量”リストで食生活をチェック! ケトン体とは…… 脂肪を燃焼して生み出される、もう一つのエネルギー源。肝臓で作られる。 通常、人間は米、パン、うどんなど主に炭水化物を摂取して生み出されるブドウ糖をエネルギー源にしているが 体内のブドウ糖が足りなくなると、ケトン体がエネルギー源として使われる。 ブドウ糖と違って健康に害を及ぼさないため、注目を集めている。 糖の元となる炭水化物を極力減らし、脂肪やたんぱく質を中心にした食生活に切り替えると、 身体は糖に代わるエネルギー源として、体内の脂肪が分解された「ケトン体」を使い始めます。 この「ケトン体」は健康に害をもたらしません。生まれた時の赤ちゃんは「ケトン体」であることが証明されています。 そして食べ物から摂取した糖の代わりに、脂肪が分解されてできたケトン体がエネルギーとして使われるため、 効率よく体脂肪が減少していくのです。 本書ではケトン体を増やすための正しい方法から、ケトン体が増えることによって体に起こる変化とメリットなど、 様々な形で「ケトン体質」をわかりやすく解説していきます。 【目次】 ケトン体を増やし、ケトン体質になるための5箇条 第1章 糖質制限でケトン体質になって健康に! スリムに! 第2章 一部に根強い「糖質制限は体に悪い」は嘘! 第3章 “正しい”糖質制限で“ケトン体”を増やそう! 第4章 やっぱり糖質制限がいい! もっと教えて、上手な糖質制限 食品・食材に含まれる“糖質量”リスト 巻末 オススメ“ケトン体が増えるレシピ” コラム 風邪を引いたらどうする? 体を温めるオススメ糖質制限食「スポーツをする人も糖質制限をして大丈夫?」
  • がんばらなくてもデキてる風 めんどくさがり母さんの最強ずるメシ
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 インスタグラムのフォロワー12.9万人! めんどくさがり母さんのマルサイさんが編み出したセコくてずるい、料理のワザ満載! 男子3人の育児や家事にバタバタ…。毎日の料理に時間も手間もかけられないし、気力もない! そんな日々をのりきるためには、多少の『ずる』が必要。 めんどくさがり母さん代表のマルサイさんが編み出した、いかに手抜きがばれず、しっかりできてる風に見せるかに注力した“ずるい”調理ワザとレシピを紹介。 毎日のごはんづくりの重圧から解放してくれるアイデア満載です。マルサイさんの描き下ろしマンガもたっぷり! 楽しく読めて、毎日がラクになる『うちごはん救済本』です。 【調理のずるワザ一例】◆ショボいおかずは“トッピング偽装”◆“4つ”の味でバリエ無限大◆調理の面倒パス! の“ずる食材”を味方に◆味つけ同じでOK! 素材を替えれば新メニュー◆アボカド&ゆで卵をのせれば、シャレ度アップ◆残ったおかずはチーズをプラスで別メニュー◆白だし&焼き肉のタレで味つけ一発決め◆献立はセット化で悩まない
  • メスティン自動レシピ
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 万能クッカーに着火して待つだけのほったらかしレシピ集! メスティンはスウェーデンのアウトドアブランド「トランギア」製のアルミ鍋。 日本でいう「飯盒」にあたるメスティンは、 キャンプや登山での使用はもとより、 普段使いもできる安くて丈夫で使い勝手のいい万能調理器具。 焼く、煮る、炊く、蒸すはもちろん、メスティンならではの調理方法がある。 それが「自動調理」だ。 米と水を入れてフタをし、固形燃料に着火。 調理手順はこれだけ。 火が消えたらおいしいご飯のできあがりだ。 ご飯だけではなく、おかずやデザートなどの「自動レシピ」を集めたのが、この1冊。 フタの上に缶詰めを載せて温める、 シェラカップを重ねて目玉焼きなどの小技も網羅。 家の中でも外でもメスティンを使いこなす「ほったらかしレシピ」をお試しあれ。 ●「炊く」 ピラフ/さつまいもごはん/明太子飯/ブタ丼/鶏飯炊き込みチャーハン/ ケイジャンジャンバラヤ風炊き込み飯/メキシカンピラフ/中華粥 ●「煮る」 ソーセージストロガノフ/トマトリゾット/マカロニスープ/バナナのホットチェー/ 自家製ジンジャーエールの素/ハーブレモネードの素/りんごジャム/ ほうれん草ペンネ/バッファローチキン/白菜のグラタン/コンソメオニオン/ ラタトゥイユ鮭と茸のフリカッセ/海鮮ポトフ/酸辣湯 ●「蒸す」 ビックしゅうまい/チーズフォンデュ/蒸しアボカド/ニンジンと生ハムのスイートサラダ ●「焼く・炒める」 サーモンプティング/ステーキサンドグリル/グリルカリフラワーのクスクスサラダ/ フリッタータ/ハーブとオリーブのケークサレ/ガーリックシュリンプ/タルトタタン/ チョコチップバナナケーキ/餃子/りんごのキャメルマシュマロメルトクリームパン
  • 医者が考えた 50歳からの若返る食べ方
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 太りすぎは万病の元。 体重をコントロールするには食生活が最重要とわかっているけれど では、何をどんな風に食べたらいいの? 「納豆+酢+からしを1日1パック食べましょう」 と提唱するのが、藤田紘一郎医師。 60代の初めに糖尿病にかかり、薄毛の悩みも抱えていたのが 食生活を変えたことで糖尿病を克服。 髪もふさふさに生え、 80歳を迎えようとしている現在も、細身の体型を維持しています。 藤田氏は腸内細菌の研究がライフワーク。 腸の状態が健康とリンクしていることから 腸内細菌がしっかり活動できる和食中心の食生活に切り替え、 1日1パック納豆を食べることを実践したところ 結果、体重10キロ減、健康診断の数値が改善し、 肌年齢まで若返ったといいます。 納豆は免疫力が上がる、 有害物質を体外に排出するなど、体にいいことがいっぱい。 さらに、酢とからしの健康効果をプラスすれば 最強の食材になるのです。 さらに本書では ●腸内環境を変える 2週間食生活プログラム ●ごま、じゃこ、めかぶ、アボカド…… 納豆に“ちょい足し”したい体にいい食材 ●納豆だけじゃない! 若返りに効果的な食材 なども解説。 手軽にとり入れられる納豆で 若返る食生活に切り替えましょう!
  • 美しい人は食べる!
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 美人は食から作られる! 多忙を極める人気ヘアメイクが、女優・タレントにも評判のおいしい時短レシピを初公開。 実は「料理上手」としても知られる中野明海。 CMや雑誌などの撮影後、「疲れたから、お家でごはんが食べたいな」という彼女たちや、お腹をすかせて待っている家族のために、 パッと10分で3~4品作っておいしく食べさせる、ということもしばしばの生活です。 どうしたら無理せず、手早く、おいしい料理が出せるのか――。 綾瀬はるかも熱望したレシピ集が一冊に! ■目次■ 【PART1】ワンプレートごはん お好み焼きソースのオムライス クイックバターチキンカレー 梅じそチャーハン トロふわ親子丼 ほったらかし牛丼 オイルサーディン丼 まぐろアボカドキムチユッケ風丼 ひき肉カレーチャーハン風 さっぱり冷奴丼 チキンラーメンで作る香港ヌードル風と卵スープ 〈便利な常備野菜でスピード副菜〉 ★キャベツ★キャベツバターおかか炒め/コールスロー/塩昆布キャベツ ★じゃがいも★じゃがいものナムル/じゃがいものペペロンチーノ風/和風じゃがいもコロコロ炒め/洋風じゃがいもコロコロ炒め ★きゅうり★きゅうりのにんにくエビ和え/たたききゅうり 【PART2】すぐうまおかず しっとり仕上がるよだれ鶏 炒めない簡単肉じゃが お手軽クリームシチュー 鶏肉とれんこんの照り焼き クイックソースのエビグラタン ブリとあとづけ照り焼き風 ★豚バラはえらい!★角煮風 豚の照り焼き/蒸し器いらずの豚バラもやし蒸し/豚バラと九条ねぎのさっと炒め ★きんぴら2種★ごぼうとにんじん/セロリ 【PART3】おもてなしメニュー マッシュルームホワイトソースのステーキ 鶏ひき肉のしそ包みレンジ蒸し クレソンとパクチーのシンプルサラダ 絶品しじみだしのキャベツと豚しゃぶ鍋 はんぺんのふわふわお好み焼き風 ★おもてなし春巻き3種★エビと長芋のとろ~り春巻き/スナップえんどう巻くだけ春巻き/梅じそささみ春巻き ★キムパ風巻き物2種★アボカドツナ巻き/牛肉たくわん巻き ・だれでもラクしておいしく ・メイクやおしゃれが好きなら料理はできる! ・アシスタントの花嫁修行? ・自己流でも、手早くおいしく! ・その日の献立は体に聞く
  • 塩ヨーグルトをはじめよう ヘルシー&美味な簡単レシピ65
    4.0
    ヨーグルトに塩や味噌を混ぜるだけ! 塩麹よりも手軽で万能! 塩ヨーグルトの作り方はいたって簡単。市販の無糖ヨーグルトに塩や味噌などの塩分を足して、野菜や肉、魚などを漬けるだけ。 乳酸発酵の力で、旨味を引き出し、魚の臭みが取れ、肉は驚くほど柔らかくなります。 また、水切りしたヨーグルトに塩を足して使う塩ヨーグルトペーストをマヨネーズやチーズの代用として使ったり、 塩ヨーグルトソースをドレッシングの代わりに使ったりなど、目からウロコのヨーグルトの使い方がいっぱい。 骨付きチキンのタンドリー風グリル、 アボカドと卵のポテトサラダ、 いちじくと生ハムのヨーグルトのせ、 きゅうりとくるみの冷製スープ、 枝豆とポテトのオリエンタルコロッケ……。 おもてなしにも使える華やかなヘルシーレシピを紹介します!
  • お酒もごはんもすすむ旨味レシピ75 発酵食をはじめよう
    4.0
    酒豪女子必見! 塩麹、味噌、ぬか漬け、チーズ、ヨーグルト……。 簡単にコクと旨味がアップする、美味しくてヘルシーなおしゃれ発酵食レシピ! 身体によくて、しかも旨みが凝縮した「発酵食品」。塩麹だけではなく、味噌、ぬか床も作ってみると意外に簡単。市販の発酵食であるチーズやアンチョビ、塩辛、ヨーグルトなども、料理に少し加えるだけで、酒にもご飯にも合うコク旨メニューが完成します。 まぐろとアボカドの塩麹和え、 ポークビーンズ味噌風味、 ぬか漬けの肉巻き、 アンチョビれんこんのオーブン焼き、 塩辛と春菊のチヂミ……。 塩麹、味噌、ぬか床の作り方と使い方の基本を伝授した上で、様々な発酵食品を使った目からウロコのおしゃれレシピを提案します。
  • 太陽の香りがするレシピ100 干し野菜をはじめよう
    4.0
    干し野菜は、こんなにカンタン! 野菜を自宅で干して使う「干し野菜」。「面倒くさそうだから私には無理」と思っていませんか? 実は、忙しい人やズボラさんにこそ干し野菜はおすすめ。朝、外出前に野菜を切ってベランダに出し、夕方取り込む。それだけで、水分が飛びうまみが凝縮されるので、調味料も調理時間も少なくて、驚くほどおいしい料理ができるのです。 本書では、簡単な干し方と、干し野菜を使った簡単レシピを紹介。 ジューシーな甘さのアボカド大根、 ごぼうと鶏の白ワイン煮、 かぶのほくほくHOTサラダ、 森のロールキャベツ、 しゃきしゃきピーマンのカレー豆腐……。 すべて10分前後で出来てしまうものばかりです。 誰もが始めたくなる「干し野菜」レシピ決定版!
  • ふわふわマフィンとくるくるスコーン
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 今井さんが作るマフィンは、ふんわり、しっとり、もちもちとした不思議な食感。 その秘密は、バターや卵を使わずに、豆腐で生地全体をまとめる、独特の配合にありました。 作り方はとっても簡単。でもその食感は唯一無二。 マフィンの新しい魅力を存分に味わってください。 「くるくるスコーン」は、植物油で作ったスコーン生地に、ジャムやあんこ、アーモンドクリームなどを巻いたもの。 素朴なお菓子だったスコーンが、フィリングとの組み合わせによって、ますます楽しいお菓子になりました。 いずれも今井さんならではの魅力的なお菓子。 作り方はごくごくシンプル。 慣れてきたら、ぜひアレンジしてみてください。 〈おもな内容〉 ●豆腐で作るマフィン 【基本の作り方】ブルーベリーのマフィン ◇プレーン生地 いちごとチョコチップのマフィン/レモンとホワイトチョコのマフィン チェリーとミントのマフィン/ぶどうのマフィン/いちじくのマフィン くるみとチョコチャンクのマフィン ◇バナナ生地 バナナと黒糖のマフィン/バナナとラズベリーのマフィン バナナとクランベリーのマフィン ◇ココア生地 トリプルチョコのマフィン/ココアとバナナのマフィン ココアとブルーベリーのマフィン ◇その他の生地 ジンジャーとメープルのマフィン/コーングリッツとローズマリーのマフィン かぼちゃとココアのマーブルマフィン/小麦ふすまとラムレーズンのマフィン ◇セイボリー生地 ミニトマトとオリーブのマフィン/紫玉ねぎとチーズのセイボリーマフィン アボカドとクリームチーズのセイボリーマフィン ●くるくるスコーン 【基本の作り方】ジャムのロールスコーン ◎シンプル シナモンシュガーのロールスコーン/黒糖とナッツのロールスコーン クランベリーとピーナッツバターのロールスコーン ◎あんこ あんことシナモンナッツのロールスコーン/あんこといちごのロールスコーン ◎アーモンドクリーム アーモンドクリームと紅茶のロールスコーン 抹茶のアーモンドクリームとホワイトチョコのロールスコーン ◎クリームチーズ クリームチーズとコーヒーのロールスコーン/クリームチーズとジャムのロールスコーン ◎セイボリー 香菜、ごま、しょうがのセイボリーロールスコーン ハーブとチーズのセイボリーロールスコーン
  • がんばりすぎないごはん
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 料理研究家だって日々の料理は大変! 2人の子どもを育てながら働く近藤さんの結論。 「そうだ、前向きに手を抜こう。」 時間も手間もかけない代わりに、たくさんのアイデアを込めました。毎日おいしい簡単料理、104レシピ。 〈がんばりすぎないこと〉 ◎炒めもの、煮ものは材料を一度に鍋へ入れる。 ◎市販のだしは積極的に使う。 ◎おかずは具だくさんのものが一品あればよしとする。 ◎キッチンばさみで野菜などを切る。 ◎ハンバーグは小分けにせずにたねをフライパン全体に広げて一気に焼く。 〈少しだけがんばること〉 ◎食材のおいしい組み合わせをあれこれ考える。 ◎短時間でもおいしくなるよう、肉にはしっかり下味をつける。 ◎汁ものは具だくさんにして、品数の少なさを補う。 ◎家族との時間を大切にする。 毎日の料理がぐんと楽になる、おいしくなる、ちょっとしたコツ。 【内容】 [1]がんばりすぎない20のレシピ  豚肉とレモンのオイスターソース炒め/豚バラ肉と豆苗の炒めもの/バスク風鶏肉の煮込み [2]食材の組み合わせだけで  豚肉とゆかりのバター炒め/豚肉とセロリの炒めもの/たことのりのワイン蒸し [3]鍋とオーブン、おまかせ料理  クイック焼き豚/鶏のアンチョビパン粉焼き/ガイヤーン/牛肉のケバブ [4]野菜料理はあるだけでありがたい  キャベツのナムル/焼き大根と桜えび/じゃがいもとピーマンの和えもの  ほうれん草と温泉卵の納豆和え/アボカドと三つ葉のゆずこしょうドレッシング和え [5]お助け麺とお助けごはん  生ハムちらし/あさりとトマトの煮込みうどん/クイック海南鶏飯 [6]3つの魔法の調味料  ★ナンプラー★ にんじんのソムタム/ナンプラーの味つけ卵  ★クミン★ 鮭のスパイス焼き/クミンピーナッツみそおにぎり  ★花椒★ たらのレンジ蒸し 花椒ソースがけ/ハムともやしの花椒炒め [7]具だくさんスープ  トマトジュースとえびのスープ/東北いも煮/すりおろしれんこんの滋養みそ汁
  • 月たった2万円のふたりごはん
    4.0
    「彼も喜ぶ」「お財布にやさしい」--安い食材でも大満足! 料理が苦手でも美味しくできる! 超カンタン節約レシピ60。 1人あたり1日わずか333円で、たっぷりしあわせをつかめるごはん。 安い食材で、充実&美味しい。料理苦手な人でも超カンタンにできる節約レシピ60。 1人あたり1日わずか333円で、たっぷりしあわせをつかめるごはん。 ◆彼の評判がよかったレシピを厳選! ・「また作って!」と言われた「揚げどりの柚子胡椒ソース漬け」 ・月に3~4回オーダーされる「ロールキャベツでシチュー」 ・あんかけ好きな男の人のための「ツナと白菜のあんかけ」 ・一度でハマる「肉じゃがならぬツナじゃが」 ・「おつまみ何かない?」と言われたときの「ちくわのからしマヨ和え」 ◆安くても、こんな工夫で、しあわせごはん。 ・食材は、まとめ買い。その日のうちに一口大に切って冷凍。 ・塩こうじに漬ければ、安い肉もやわらかく! ・皮を使った盛り付けで、安いアボカドが豪華な一品に。 ・困ったときの、柚子胡椒。 ・野菜は旬に限る。 ・ねぎ、大根は、必ずまるごと一本で買う。主役に脇役に大活躍! ・水に浸ければ収穫できちゃう豆苗、安くて膨らむ春雨は、節約の味方。 ・いつものサラダも、ナッツをかければ大変身。 ・パン粉の代わりに麩を使ったハンバーグで、安く&ヘルシー! ・ちくわ、きのこ、豆腐、キャベツ、もやし、こんにゃく、そして缶詰は、いつも安くて大活躍。 ・塩こんぶ、大葉、ごま、おじゃこ、チーズは常にキープ。味を膨らませる味方! ・男のひとは、なぜかあんかけが好き! ・油少な目の「揚げ焼き」で、胃袋を掴む! ・ツナ缶、ミックスビーンズ、さば缶……缶詰を大活用。 ・ただのキャベツ塩もみも、塩こんぶ、大葉、ごまでお店風。 ・苦手なとり皮が、カリカリに焼いたら好物に変身! ・安いといえば、もやしのナムル ・半熟卵をめんつゆに漬けるだけで、美味しいおつまみ。
  • バターを使わないマフィン しっとり、ふわふわ、ほろほろ、パリパリ、おかず 5つの生地で楽しむ全46品
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 バターなしで作る、簡単マフィン! バターを使わないマフィンの本です。バターを使わず、オイルを使って作るので、軽い口当たりで食べやすく、食べたいときにすぐに作れます。 本書では、しっとり、ふわふわ、ほろほろ、パリパリなど、これまでにない食感の違う生地に、おかずにもなる塩味のきいたサレの5種類を紹介。どれもあっという間に焼き上がるので、手軽に作れます。おやつや贈り物など、さまざまなシチュエーションで活躍できるマフィン。お気に入りの生地を見つけてみて、いろいろ作って楽しんでください。 Part.1 しっとりマフィン 基本のしっとりマフィン・プレーン、キャラメルクランブルマフィン、コーヒー・ホワイトチョコマフィン、クッキーバナナマフィン、ロッキーロードマフィン、ザッハトルテマフィン、ブルーベリーチーズケーキマフィン、ラズベリー・ココナッツマフィン、レモンケーキマフィン、抹茶ごまサブレマフィン、あずきココアマフィン、ジンジャーハニーマフィン、マドレーヌマフィン、白ワインとレーズンマフィン、オレンジ・サワークリームマフィン Part.2 ふわふわマフィン 基本のふわふわマフィン・プレーン、ココアチョコチップマフィン、コーヒーナッツマフィン、パイナップル・ローズマリーマフィン、抹茶・クランベリーマフィン、チャイマフィン、紅茶・ドライいちじくマフィン、モンブランマフィン Part.3 ほろほろマフィン 基本のほろほろマフィン・プレーン、メープルマフィン、ピーナッツバター・クランブルマフィン、グラノーラマフィン、いちごのショートビスケットマフィン、黒糖きなこマフィン、アプリコット・アーモンドマフィン、シナモンマーブルマフィン Part.4 パリパリマフィン 基本のパリパリマフィン・ピーカンナッツパイ、アップルパイマフィン、ピーチローズマフィン、バナナカスタードマフィン、洋梨と黒こしょうのマフィン、フロランタン・マフィン、ごま団子マフィン Part.5 おかずマフィン 基本のおかずマフィン・ツナマヨネーズ、ほうれん草とうずらの卵のマフィン、カレーオニオンソーセージマフィン、アボカドとトマトマフィン、ベーコン・アップルマフィン、ベーコン・プルーンマフィン、ちくわと青のりのマフィン、ズッキーニとパプリカのマフィン
  • 超カンタン! 体型別 体質改善 酵素ダイエットプログラム
    4.0
    食事制限なし&1品プラスするだけ! 酵素パワーで1週間でカラダが変わる! 火を使わないから超カンタン! スムージー&フード&スイーツ64レシピ 運動しても、好きな食べ物をガマンしてもヤセられない… そんな方にぴったりの<酵素ダイエットプログラム>が登場! 「4つの体型別」だから、ムリなく効率的にヤセられます! ◎下半身太りの洋ナシ型 → アボカドのトルコ風スープ、なすのマリネ etc.  ◎内臓脂肪のつきやすいりんご型 → セロリとオレンジのマリネ、海藻ときのこのピリ辛あえetc. ◎全身ふっくらマンゴー型 → 玉ねぎときゅうりの塩麹あえ、長芋ナムル etc. ◎細身だけど栄養失調のバナナ型 → 大根はりはりサラダ、トマトの玉ねぎドレッシングあえetc. バナナといちごの酒粕スムージー、ブラッドオレンジシャーベット、 アボカドと豆腐のチョコムース風、などスムージーやデザートも充実! 自分に足りない酵素を知って、簡単レシピで補えば、 ヤセるだけでなく、冷えやむくみ・しみ・しわまで解消。 高いデトックス&アンチエイジング効果に、実践者の喜びの声続出のプログラムです。 カンタン酵素生活、はじめてみませんか?
  • やせたい人は、今夜もビールを飲みなさい
    3.8
    「ビールを飲むと、ビール腹になる」「ダイエットするなら、ビールを飲んではいけない」……これらは、大きな間違い! 飲みながらやせる、ビールとおつまみの摂(と)り方のコツを「女子栄養大学」と「タニタ」で研究した著者が紹介します。「ビールは太るという常識の間違い」「発泡酒やノンアルコールビールの違いを知ろう」「枝豆はダイエット向きのおつまみ」「締めにラーメンを食べてしまったら……」など、お酒好きの人にとって、気になる情報満載です。各章末では「凍り豆腐のカレー炒め」、「アボカドときのこのソテー」、「牛すじとキャベツの小鍋」、「湯葉と青菜の煮浸し」など、“太らないおつまみレシピ”を35品紹介。難しいカロリー計算は不要。誰でも、すぐに実行できます。さぁ、今夜も美味しいビールを召し上がれ!
  • 夜に星を放つ
    3.8
    1巻1,500円 (税込)
    かけがえのない人間関係を失い傷ついた者たちが、再び誰かと心を通わせることができるのかを問いかける短編集。 コロナ禍のさなか、婚活アプリで出会った恋人との関係、30歳を前に早世した双子の妹の彼氏との交流を通して、人が人と別れることの哀しみを描く「真夜中のアボカド」。学校でいじめを受けている女子中学生と亡くなった母親の幽霊との奇妙な同居生活を描く「真珠星スピカ」、父の再婚相手との微妙な溝を埋められない小学生の寄る辺なさを描く「星の随に」など、人の心の揺らぎが輝きを放つ五編。
  • 基本調味料で作る体にいいスープ
    3.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 手間をかけずとも、たくさんの栄養がとれて、心も体も満たされるスープは、あるだけで安心感すら覚える、温かで心強い存在です。この本では、汁ものとしてはもちろん、主菜にもなってくれるような、満足感のあるスープを提案しています。どのレシピも、塩、しょうゆ、みそといった、基本の調味料で作れるごく簡単なものですから、忙しいときでも気負わずに作れることでしょう。 加えて本書では薬膳に基づいた食材の効能をご紹介しています。食欲がないときはこれ、疲れているときはこれ、と、特定の症状に効能を持つ食材を軸として、レシピを組み立てました。実はこれがスープにもぴったりの考え方。食材を優先して考えても、スープはしっかり包み込んで、おいしく仕立ててくれました。 忙しいときこそ、しっかり食べてほしいのです。せめてスープだけは飲んでほしいなと、私はレシピを通じて願います。なにげない毎日の食事の積み重ねが、明日への活力になっていくと思うからです。あなたの大変な日々の傍らに、この本を置いていただけたらとてもうれしいです。 【塩のスープ】 和風ポトフ ゆで鶏と細切り白菜のスープ ささみときゅうりのさっぱりスープ 鶏肉ときのこのミルクスープ 鶏スペアリブの白パ イ湯タ ン風スープ 豚バラと春菊のゆず塩みぞれスープ 豚バラとレタスの塩レモンスープ 豚肉、豆腐、にらのとろみスープ 豚肉とわかめのねぎ塩スープ 牛肉と大根のわさびスープ おぼろ豆腐のねぎ油かけスープ なすととうもろこしのミートスープ ベーコンとブロッコリーのチーズスープ ミネストローネ ソーセージとカリフラワーのスープ えびとアスパラガスのレモンスープ 鮭とスナップえんどうのバタースープ 魚介とショートパスタのスープ リボリータ オニオングラタンスープ ガスパチョ 【しょうゆのスープ】 鶏肉、青梗菜、ザーサイのスープ 鶏胸肉、もやし、すだちのさっぱりスープ ささみと三つ葉のかき玉汁 鶏肉とレンズ豆のスープ 豚バラとかぶの黒こしょうスープ スンドゥブチゲ 豚ロースとなすのビネガースープ 豆腐だんごと小松菜のスープ 包まない餃子風スープ ひき肉と里いものとろみ汁 ベーコンのじゃがバタースープ ソーセージ、キャベツ、にんじんのサワースープ たらときのこのかぶおろしスープ 焼きもちと高菜の明太スープ たこ、オクラ、もずくのスープ 具だくさんけんちん汁 豆腐とトマトの酸サ ン辣ラ ー湯タ ン 桜えびの台湾風豆乳スープ 巣ごもりキャベツのスープ 【みそのスープ】 鶏肉とじゃがいものシュクメルリ風スープ 鶏肉となすの中華スープ 鶏胸肉と大根のトマトクリームスープ カムジャタン風スープ 根菜の豚汁 豚肉とごぼうの梅みそスープ ひき肉、アボカド、キムチのチーズスープ ひき肉とちぎり厚揚げのピリ辛みそ汁 ソーセージとブロッコリーの豆乳シチュー 鮭とキャベツのちゃんちゃん風スープ たらとじゃがいものチャウダースープ さばみそ缶の冷や汁 卵、納豆、にらのみそ汁 なすとえのきたけの薬味みそ汁 さつまいもとまいたけのすいとん [体にいいしょうがのスープ] たっぷりきのことしょうがのスープ 豚肉と豆のジンジャートマトスープ 鶏だんごと春菊のしょうがスープ いかとセロリのさっぱりしょうがスープ [体にいいシナモンのスープ] 手羽先と根菜の中華風シナモンスープ 豚肉と栗のシナモンスープ 牛肉とかぼちゃのシナモンカレースープ さつまいものシナモンミルクスープ [スープジャーのスープ] 切り干し大根と桜えびのみそ汁 緑黄色野菜のスープパスタ 豚キムチスープカレー 麻婆豆腐のスープ
  • 世界一の美女になるダイエット
    3.7
    美しい人は、何を食べ、何を食べないのか?「いま口にしたものが、10年後のあなたを決める」「太らないためにはいい油が必要」「アボカドは食べる美容液」など、世界一の美女を育ててきた栄養コンサルタントが教える食事のルール。食べないダイエットは、もうやめて。美女たちが実践するのは、賢くしっかり食べること。美の土台を作るバイブル。
  • かんたん!きれい!失敗しらず!育てて楽しむ手のひら園芸
    3.5
    1巻1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 鉢植えを枯らしたことはありませんか。 水やり、種まきがむずかしい? 場所が狭くて置くところがない… でも、おしゃれにグリーンを楽しみたい! そんなわがままな人のために、「メンテフリー」園芸から野菜や花、観葉植物、水草や苔まで、失敗しらず、手間いらずのコツを紹介! 今日から園芸生活を始めてみませんか? [この本では200種以上の植物を紹介しています!] ★目次 PART1 野菜と遊ぼう  トマト、キャベツ、チンゲンサイ、豆苗、サヤエンドウ、サツマイモ PART2 種をまいてみよう  トマト、イチゴ、イネ、リンゴ、クリ、カキ、マンゴー、ナツメヤシ、ドリアン、アボカドetc. PART3 緑を育てる ミニ盆栽、草もの盆栽、ヒアシンス、テラリウム、コケ、シダ植物、サボテン、多肉植物、水草 PART4 花と実を楽しむ  アサガオ、ハス、クチナシ、イエライシャン、月下美人、クロユリ、ヤブコウジetc. PART5 栽培の基本 用土、鉢、肥料、植え替え、置き場所、水やり、病害虫、殖やし方、etc. 用語集
  • バターで作る/オイルで作る マフィンとカップケーキの本
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 バターで作るベーシックなものから、オイルで作るヘルシーなものまで。 バラエティ豊かなマフィンとカップケーキがぎっしり詰まったレシピ集。 王道のバターをすり混ぜて作るマフィンから、溶かしバターで作る軽い食感のもの、 生クリームで作るリッチなもの、卵いらずでオイルで作るもの……と、基本の生地は 合わせて8種類。オールプロセス写真つきで、作り方をわかりやすく解説。 そこから広がるバラエティゆたかなマフィンとカップケーキは、食感も香りもさまざまです! ボウル1つで作れるシンプルレシピのマフィン、ふわふわカップケーキのほか、 カップで小さく焼くベイクドチースケーキ、ガトーショコラ、シフォンケーキまで掲載。 焼き菓子ファン垂涎の保存版の1冊です 1章| バターで作る/基本のマフィンとカップケーキ 【1】基本のベーシックマフィン 【2】基本の溶かしバターマフィン 【3】基本の生クリームマフィン 【4】基本のクリームチーズマフィン 【5】基本のバターカップケーキ 2章|バターで作る/いろんなマフィンとカップケーキ 1.バナナマフィン 2.りんごメープルマフィン 3.ブルーベリーマフィン 4.ホワイトチョコとレモンのマフィン 5.チョコレートとジンジャーマフィン 6.レモンマシュマロマフィン 7.ドライマンゴーのマフィン 8.カフェモカ・オレオマフィン 9.紅茶とマーマレードのマフィン 10.グレープフルーツマフィン 11.パンプキンマフィン 12.ベイクドチーズケーキ 13.スフレチーズケーキ 14.ガトーショコラ 15.チェダーアップルパイマフィン 16.抹茶とラズベリーのマフィン 17.黄桃とサワークリームのマフィン 18.キャラメルクリームマフィン 19.リンツァートルテマフィン 20.アボカドメープルマフィン 21.ナッツブラウニー 22.レモンケーキ 23.ラムレーズンバタークリームケーキ 3章|オイルで作る/マフィンとカップケーキ 【1】基本の卵ありオイルマフィン 【2】基本の卵なしオイルマフィン 【3】基本のオイルカップケーキ 1.きなこマフィン 2.ピーナッツバターマフィン 3.りんごとくるみのマフィン 4.プルーンマフィン 5.ジャムドーナッツマフィン 6.抹茶のシフォンケーキ 7.チャイのシフォンケーキ 8.ジンジャーミルクブレッド 9.黒糖ココナッツマフィン 10.オレンジとハチミツのマフィン 11.キャロットケーキ 12.カスタードケーキ 13.スモアマフィン 14.ごぼうとチョコレートのマフィン 15.玉ねぎと青じそのマフィン 16.うずら卵とカレーのマフィン 17.プチトマトとベーコンのマフィン
  • 体がよみがえる「長寿食」
    3.5
    「腸の免疫力を高めれば、健康長寿は実現できる!」――寿命を延ばす食、ボケないための食、実年齢より10歳若くなる食を大公開。◎「納豆+ネバネバ食品」で免疫アップ◎「白い炭水化物」は体の毒になる◎魚の脂は「刺身」でとると、より効果的◎日本人の腸は「海藻」と相性バツグン◎インゲン豆――食物繊維が「うつ」を撃退する◎アルツハイマーは「水素水」で遠ざけられる◎コーヒーで長寿ホルモンが増え、内臓脂肪が減る◎アボカドのビタミンは、腸も血管も若返らせる私たちが普段口にする食べ物は、「長寿食」と「短命食」に分かれます。短命食を避け、長寿食を一番効果的に活かす方法を、腸の専門家が最新研究から教えます。

    試し読み

    フォロー
  • 目玉焼きの丸かじり
    3.4
    大人気「丸かじり」シリーズ! ポンと割ってジュッ。 目玉焼きは誰かが作ったのがいきなり目の前に出てくるより、 自分で作って食べるほうがはるかにおいしい――。 パセリの哀れな境遇を嘆き、枝豆の正式な食べ方についてマジメに考えを巡らせ、 カルピスが薄かった幼き日に思いを馳せ、こしアン派かつぶアン派かで人物像をプロファイル。 食へのあくなき好奇心と観察眼は健在! 【目次】 きゅうりは誠実か 「序で」の力 アボカドの“身持ち” やきそば牛丼の恩愛 クサヤ好きの立場 「しょース」出現 枝豆の正式マナーは? いちじくの警告 「干天の慈ビール」 「おかかは6位でいいのか」 阿佐谷名物「文士カレー」 トンカツ威風堂々 冷やし中華をゴクゴク パセリ、その境遇 「うな牛」に至る病 ソーメン、いつ噛むか おにぎりは左手で カルピス=薄いの思い出 駅弁総選挙 麻婆豆腐の魔力 弁当の“跡地” 鰯の丸干しについて語りたい 満月ばかりが月じゃない 行って楽しむ行楽弁当 サンマに大根おろしがない不幸 きのこよきのこ シーハの悲劇 目玉焼き、匂う アンコかわいや 「偽装王国ニッポン」 ホカホカ大好き ステーキはミディアム・レアで シメはどうする? 何? スキヤキカレー? いまどき昆布の佃煮? 酢蛸の律儀
  • 援助恋愛 ~一万五千円の繋がり~1
    完結
    3.3
    全21巻198円 (税込)
    「口だけだったら5000円ね?」元カノにフラれたばかりの弘晃は、地下鉄でカラダを売る少女・桜と出会う。最初は相手にしなかったが、大学時代の元カノによく似た桜に迫られ断れず…「もっと気持ちいいこと…したくない?」どこかほっておけない雰囲気の桜に、段々とのめり込んでいく弘晃。そして、彼女の”秘密”に引き込まれていく――
  • おいしい! ヘルシー!  食べ飽きない! 絶品アボカド100レシピ
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 こんなにおいしい食べ方が!! 毎日とことん楽しめる、魅惑のメニュー勢ぞろい! ギネスブックに「もっとも栄養価の高い果実」として認定されていることでも知られ、クリーミーで濃厚な食感から“森のバター”とも呼ばれるアボカド。定番人気食材の地位を確固たるものにした一方で、調理法がマンネリになりがちなことに困っている方も多いはず。そんな悩みはもう卒業。「のせる・かける・漬ける」だけの簡単メニューから、朝食・ランチにうってつけのサラダ・スープ・パン、大満足のおかずやごはんもの、さらにはまろやかデザートまで。ベストセラーとなったまる得マガジンテキスト「これで一生食べ飽きない! アボカドの世界」に新規レシピを多数増補。アイデア満載の100レシピを収録した、アボカド食べ尽くし決定版。
  • スコーン生地で作る簡単焼き菓子
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 オイルで簡単に作れるスコーンの本。王道のプレーンスコーンからパイやタルトなど焼き菓子風なアレンジスコーンまで一つの生地で様々な味と形を楽しめます。 著者の吉川文子さんはオイルで作る簡単焼き菓子が人気を集め、いま注目のお菓子研究家です。本書は、焼き菓子の中でもとくに簡単なスコーンに注目。なんといってもボウルひとつに混ぜて焼くだけと手軽なうえ、さらに作りやすいよう、材料の分量も工夫しました。 スコーン単品ですがレシピはバラエティ豊か。ベーシックな王道スコーンから、サクサクした食感のパイのようなもの、具を包み込んだもの、甘くない塩味でお酒の肴にも最適なものまで。スコーン生地で作る簡単焼き菓子を紹介します。 【目次】 プレーンスコーンの作り方 《PART.1》いろいろなスコーン  オートミール・レーズン  メープル・ウォルナッツ  黒糖・パイン  パンデピス風  抹茶・ホワイトチョコ  キャロットケーキ風  コーヒー・マシュマロ ほか 《PART.2》焼き菓子風スコーン 【STICK・棒状】 シンプルアーモンド/ココナッツ・クランベリー・レモン 【CUT&ROLL・切って巻く】 ほうじ茶・ゆであずき・くるみ 【RING・輪にする】 オレンジピール・アーモンド・チョコ 【TWIST・ねじる】 ココアマーブル/コーヒー・アーモンドマーブル/抹茶マーブル 【BALL・丸める】 いちじく・シナモン/抹茶・クランベリー/フォンダン・ショコラ 【TOPPING・のせる】 ラズベリー・チョコレート/アンチョビー・オリーブ・アボカド 【ROLL&CUT・巻いて切る】 生ハム・黒コショウ/あずき・ラムレーズン 【LEAF・リーフパイ風】 ココナッツリーフ/アーモンドリーフ 【CROISSANT・クロワッサン風】 ラズベリー・オザマンド/チョコチップ・ピスタチオ ほか [column 1]クリームのいろいろ [column 2]フィリングのいろいろ [column 3]材料・道具 [column 4]スコーンの Q&A 【著者紹介】吉川文子(よしかわふみこ) お菓子研究家。洋菓子教室「kouglof」主宰。「きょうの料理大賞」にてお菓子部門賞受賞。藤野真紀子氏、近藤冬子氏らに師事し、洋菓子作りを学ぶ。 フランス伝統菓子をベースに、新たなエッセンスを加えながら、手軽に作れておいしいレシピを開発。
  • スーパーのエキスパート店員が教える おいしい野菜まるみえ図鑑
    3.0
    ◆野菜選びの「基礎・基本」がわかる超入門書! ◆すべての漢字にルビ付き&写真で詳しく解説! ◆野菜はもちろん果物14種類以上を見開きで紹介! ・「味が薄くてがっかりしたミカン」 ・「日によって当たりはずれがあるトマト」 ・「食べてみたら熟しすぎていたアボカド」等 明日からスーパーで失敗しなくなる「選び方のコツ」をエキスパート店員が惜しみなく解説! ◆果物やきのこもたっぷり解説! 野菜はもちろん、果物やキノコのおいしいものの見極め方を「選んだらNG」の比較写真付き、分かりやすいイラスト付きで徹底解説! ◆小学生から楽しめる野菜の教科書! すべての漢字にはルビが振ってあり、学校の社会や理科の授業にも役立つような「都道府県別生産地」「栄養素」「歴史」「旬の時期」といった幅広い知識や雑学を知ることができます。 ここでしか聞けないスーパーの裏話や一日のスケジュール、廃棄される野菜の話など、「4コママンガ」も入れながら楽しくわかりやすく紹介しています。 【目次】 ■1章 「実」を食べるやさい (キュウリ、トマト、ナス、グリーンピースなど) ■2章 「根」を食べるやさい (ニンジン、ダイコン、ジャガイモ、タケノコなど) ■3章 「葉」を食べるやさい (キャベツ、セロリ、チンゲン菜、ブロッコリーなど) ■4章 くだもの (イチゴ、リンゴ、ミカン、アボカド、モモ、ブドウなど) ■5章 きのこ (マイタケ、シイタケなど) そのほかに… ・Twitter連動 みんなのQ&A ・ひと目でわかる! 「旬の時期」一覧 ・ひと目でわかる! 「保存場所」一覧 ・食育やスーパーの仕事に関するコラム なども多数収録!
  • 野菜どっさり! 献立とサラダ100レシピ オレンジページCooking 付録だけ!1
    3.0
    ★『2021オレンジページCooking野菜 究極シンプル、野菜料理』 付録だけ!「野菜どっさり! 献立とサラダ100レシピ」です。 毎日のごはんにもっと野菜を取り入れたい人へ。野菜どっさりの「献立とサラダ」合計100品をご紹介! いま食べたい野菜、家にある野菜からパッとメニューを検索可能。 【CONTENTS】 Part1 野菜が主役の「2品献立」 野菜がどっさりとれるおかずを主役にした、ヘルシーさ満点の献立。 キャベツ/なす/もやし/ズッキーニ/じゃがいも/ピーマン/れんこん/ブロッコリー/白菜 Part2 野菜が主役の「サラダとあえもの」 生野菜から温野菜まで、味つけも幅広くそろっているので、どんな主菜にも対応可能。 トマト/レタス/かぼちゃ/豆苗/きのこ/ほうれん草/キャベツ/にんじん/ブロッコリー/長いも/きゅうり/水菜/アボカド ※本書は『2021オレンジページCooking野菜 究極シンプル、野菜料理』の特別付録をもとにしております。 ※紙・電子版の付録と、本書コンテンツが一部異なる場合や、一部のページが掲載されない場合があります。
  • のっけパン100
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大人気100レシピシリーズに、いよいよパンが登場! 食パン、ロールパン、ドッグパンに“のっける”だけで次々作れる、 朝、昼、晩ごはんにだってぴったんこなボリュームパンが満載の1冊。 定番のツナマヨネーズ、ポテトサラダ、スパゲッティサラダ、焼きそばパンだって、 瀬尾さんの手にかかれば、こーんなに簡単!こーんなにおいしい!! おなじみ卵のっけから、夕飯にもおすすめな肉どっさりのボリュームのっけ、 ビールにぴったりなおつまみのっけ、そしておやつに最適な甘いもののっけまで、 その数、どどどーんと100レシピ。 【一】定番のっけ ゆで卵マヨネーズ/ツナマヨネーズ /ポテトサラダ 【二】ラクラクのっけ しらすにんにく/しらすねぎマヨ/焼きのりクリームチーズ 【三】卵のっけ 目玉焼きしょうゆバター/みそスクランブルエッグ/お好み焼き風卵焼き 【四】ボリュームのっけ 豚のしょうが焼き/チキンナゲットとアボカド/しめさば粒マスタード 【五】おつまみのっけ じゃがベーコンチーズ/ちくわの磯辺揚げ/かにかまフライ 【六】ヘルシーのっけ あじの干物ときゅうりもみ/いんげんごまあえとハム/ひじき煮チーズ 【七】甘いもののっけ あずき練乳/きなこバター/カマンベールチーズはちみつ
  • らく麺100
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ツルツルッと手軽に食べれる麺だけれど、いつもめんつゆで、ばかりじゃ困っちゃうな…。 そんな方のための、とにかく手早く作れてとびきりおいしい、夏場に最適な秒速麺レシピ集。 麺をゆでたら、ハイ、もうでき上がり! そんなスピード感でささーっと作れる、 あえ麺、ぶっかけ麺、つけ麺、炒め麺、汁麺、そして速攻パスタまでが大集合。 料理製作は、「和食パスタ100」「のっけめん100」でも話題沸騰の大人気男性フードユニット・つむぎやと、 大好評TV番組「男子ごはん」のフードコーディネートでおなじみの下条美緒さん。 無類の麺好きの3人が提案する、夏はもちろん、1年中大活躍間違いなしの保存版の1冊。 【もくじ】 ●1.あえ麺  卵、しらす、万能ねぎ/もずく、きゅうり、しょうが/たらこマヨネーズ、青のり/明太子、しょうが、ごま油  チャーシューときゅうりのビビン麺/アボカド、えび、めんつゆクリーム/くずし豆腐とツナのめんつゆラー油  バンバンジー/タイ風ひき肉炒め/トマトと桜えびのエスニック風/にら、黒すりごま、オイスターソース ●2.ぶっかけ麺  キャベツのごま酢あえ、なめたけ/カッテージチーズ、しば漬け、生ハム/梅干しとわかめのごまだれ  とろろ、青のり、紅しょうが/冷しゃぶごまだれ/たことアボカドのイタリアンドレッシング ●3.つけ麺  (そうめん)梅、とろろ昆布、油揚げ/ピリ辛とろろ納豆/すだちみょうが/のり、キムチ、長ねぎ  (うどん)なめこそぼろカレー/トマト、みそ豆乳/さばみそ缶、ごまだれ  (そば)絹ごし豆腐の豆乳ラー油つゆ/なめこおろし/おろしズッキーニ、しらす  (中華麺)炒めチャーシューとセロリ/たっぷりにんにくと万能ねぎ/み/ナとトマトの冷やし担々風 ●4.炒め麺  アーリオ・オーリオ・バジル/高菜とちくわのしょうが炒め/もやしのアンチョビ炒め  セロリと塩昆布のゆずこしょう炒め/しらすと万能ねぎのペペロンチーノ/豚肉の梅しょうが焼きうどん  韓国風納豆焼きそば/カレー焼きそば ●5.汁麺  くずし豆腐のエスニックにゅうめん/鶏のおろし煮そば/カレークリームうどん/サンラータン麺 ●6.皿あえパスタ  たらこバター、ゆずこしょう/パルメザンチーズとレモン/塩昆布、黒すりごま、にんじん
  • 今日の限界めし
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 YouTubeチャンネル「くまの限界食堂」が待望の書籍化! 再生数200万回超の人気レシピから、本書初公開の秘蔵メニューまで76品。 少しのコツとアイデアで、家ごはんが至福の一皿に激変します! ―――――――――――――――――― 「くまの限界食堂」って? 自分の“限界”を少し超えてみる食堂。 例えば、いつもと少しだけ作り方を変えてみる。 例えば、少しだけ新しい食材や組み合わせにチャレンジしてみる。 しかも誰でも簡単に短時間で作れる工夫が満載! できるだけ手間を減らし、特別な道具を使わずに作れるようにしました。 材料3つから作れるメニューや、5分でできるメニューも! これで、今までの味の“限界”を超える旨さが待っています。 ―――――――――――――――――― 【CONTENTS】 第1章 人気レシピベスト10 貧乏人のスパゲティ/アボカドこぶ〆/いつものパンケーキ 第2章 肉おかず 主役になれるタンドリーチキン/もも肉のジューシーから揚げ/手羽先に詰めて焼く。 第3章 つまみ&副菜 うずら漬け2種/独自製法フライドポテト/肉長いも 第4章 ご飯もの 本当に旨い炒飯/青のりバターのっけ飯/スパイス香るキーマカレー 第5章 麺 基本のトマトソースパスタ/漬たま冷麺 第6章 たれ 焼肉のたれ2種/のり醤油だれ/あんちょびツナマヨだれ 第7章 スイーツ レンジでイタリアンプリン!/『ふわ』『シュワ』『トロっ』なスフレ/濃厚チーズタルト …etc.
  • パスタとサラダ 具材2品で作れるパスタと、一緒に食べたいサラダ
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「おうちごはん」が定着する今、手軽に作れるパスタの人気は高まるばかり! 本書は「具材1品とトッピングの簡単パスタ」と「具材2品でできるボリュームパスタ」を34品紹介しています。 一緒に食べたいサラダ25品も掲載しているので、栄養バランスを整えたい方、日々の献立に悩む方にも、この本をおすすめします。 ●具材1品とトッピングの簡単パスタ フレッシュトマト&バジルパスタ/チョップドサラダ/グリルチキン&大根おろしパスタ/ 明太マヨバター&青じそパスタ/明太オイル&パクチーパスタ/ えびのアヒージョ&マッシュルームのパスタ/紫玉ねぎの酢漬けサラダ/ アボカドペースト&モッツァレラパスタ/キャロットラペ サーモン添え/ レモンバター&生ハムパスタ/トマトとクレソンのサラダ/ 塩辛&万能ねぎのペペロンチーノ/アボカドとまぐろのサラダ/ 鶏だんご&ゆずの皮のスープパスタ/ 青じそベーゼパスタ/青じそベーゼ&いくらのパスタ/ 青じそベーゼ&アボカドのパスタ/青じそベーゼ&焼きのりのパスタ/ 焼きパプリカ&アンチョビの冷製パスタ/洋なしとあんぽ柿、ブッラータのサラダ/ ゴルゴンゾーラ&ハーブのクリームパスタ/ コールスロー/かぼちゃとくるみのマッシュサラダ/ 夏野菜のグリル/ピーマンとしいたけのチーズ焼き/ 豆腐と海藻のサラダ/貝割れと長いも、かにかまのおかかあえ/ 白菜のゆず漬け/トマトときゅうりのカリカリじゃこがけ/ タリアータ/豚しゃぶサラダ ●具材2品でできるボリュームパスタ 納豆と鶏ひき肉のパスタ/揚げなすとみょうがのポン酢あえ/豚バラと野沢菜のパスタ/ かきとせりのオイルパスタ/ツナと紫玉ねぎのポテトサラダ/ スモークサーモンとアスパラガスのクリームパスタ/ いかと九条ねぎの和風しょうがパスタ/にらの黄身のっけ/ じゃがいもとブロッコリーのパスタ/生ハムとりんご、マッシュルームのサラダ/ ツナとしめじのパスタ/焼きなすのとろろがけ/ あさりとプチトマトのパスタ/たことセロリのセビーチェ/ 目玉焼きとベーコンのパスタ/ポモドーロパスタ/ポモドーロとほたてのパスタ/ ポモドーロと牛肉のパスタ/ポモドーロとホワイトソースのラザニア/ フルーツトマトとバジルの冷製パスタ/さつまいもとたこのガリシア風/ 鶏ひき肉とローズマリーのクリームパスタ/ベーコンとセロリのスープパスタ/ ソーセージとピーマンのナポリタン/スチームグリーンサラダ/ ささみとザーサイの梅肉ソースパスタ/えびと海藻のサラダ
  • あの名シーンを食べる! 韓国ドラマ食堂
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することなど文字についての機能が使用できません。 韓国ドラマには、おいしそうな料理がい~っぱい! おいしそうだけど、何を食べているんだろう? どうやってつくるんだろう? そんな韓ドラファン待望のレシピ本が登場! 韓国料理家の本田朋美さんが本場の味を再現しながらも、ご自宅でも簡単に作れるレシピを考案。 さらに、韓国フードコラムニストの八田靖史さんの、ドラマと韓国の食文化にまつわる「そうなんだ!」なコラムも必見!! 韓国料理が食べたくなる! 韓国ドラマがも~っと好きになる! そんな1冊です。 【目次】 はじめに 韓国料理の基礎知識 食材はどんなもの? 調味料はどんなもの? 道具はこんなもの 聖地巡礼! 韓国の地域と料理 「タンバム名物スンドゥブチゲ」「ヒョニの泣きイカチャンポン」(梨泰院クラス) 「ジョンヒョク特製とうもろこし麺」(愛の不時着) 「ムニョンの好物うずらの煮卵」(サイコだけど大丈夫) 「アボカドたっぷりふんわり卵サンド」(賢い医師生活) 「カメリア名物汁だくトゥルチギ」「ゆっくり温まる両想いのマンドゥ」(椿の花咲く頃) 「ウンタクのお祝いわかめスープ」「ひとりぼっちの丸かぶりキンパ」(トッケビ~君がくれた愛しい日々~) 「恋のあつあつキムチのせラーメン」(キム秘書はいったい、なぜ?) 「新村下宿の大盛チャプチェ」(応答せよ1994) 「ソーセージチヂミ入りレトロおべんとう」(恋のスケッチ~応答せよ1988~) 「海鮮たっぷり大判チヂミ」(青春の記録) 「ウォルジュ特製カラフル卵焼き」(サンガプ屋台) 「雪降る日のチメク!」(星から来たあなた) 「ヘジンがおごった屋台のトッポッキ」(彼女はキレイだった) 「恋するハートのキムチチャーハン」(サム、マイウェイ~恋の一発逆転!~) 「どうしても食べたい!ヘムルチム」「全部のせ! よくばりプデチゲ」(ゴハン行こうよ) 「世子の特効薬? ミニ薬果」(雲が描いた月明り) 「がまんできない……真夜中のビビンバ」(私の名前はキム・サムスン) 「風月主の大好物カリカリおこげ」(花郎<ファラン>) 「ハートのグリンピースジャージャー麺」(油っこいロマンス) おわりに
  • キャイ~ン天野っちの胃袋を掴む絶品肉おかず100
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版には期間限定「肉レシピを楽しもうキャンペーン」応募券は付いていません。 料理の腕は芸能界でもピカイチ! キャイ~ン天野っちの絶品肉レシピ本!! いつもの食卓の主役になる肉料理。 がっつりもあっさりも、定番もおもてなしも、 簡単テクで「また作って」と胃袋を掴む極上レシピを召し上がれ! さらに肉をより美味しくするソースやサラダ、 手早く作れる“あと一品”、別腹デザートなど100レシピ以上をご紹介。 さて、今日はどんな肉メニューで食卓をハッピーに彩る? 【もくじ】 ●絶品肉おかず 〈豚〉  トンテキ/ナスと豚のみそ炒め/サムギョプサル/豚ニラシャキシャキ炒め/豚チヂミ  みょうがとおくらの豚巻き/スパムのゴーヤチャンプル/毛沢東カリカリスペアリブ  とろとろ角煮/魯肉飯/豚バラと新ごぼうの炊き込みご飯/豚バラ豆乳鍋 〈挽肉〉  チーズハンバーグ/煮込みハンバーグ/牛挽肉100%ハンバーガー/あまタコス  れんこんの挽肉はさみ焼き/ロールキャベツシチュー/もちあちグラタン  ふわふわシュウマイ/豚アボカドキムチ餃子 〈鶏〉  パクパクからあげ/チキンピカタ/骨付きもも肉のクリーム煮/一匹丸ごとジャークチキン  チーズダッカルビ/簡単カオマンガイチキンオーバーライス/チキンドリア  鶏の赤みそちゃんこ鍋/バターチキンカレー 〈牛〉  低温調理のローストビーフ/牛肉とにんにくの芽の炒めもの/牛モモステーキ  カルビの生春巻き/チーズチャーハン/デミ牛かつ丼/天野家の牛丼  牛すじカレー/超簡単どて煮 ●3way レシピ  魔法の肉だね…メンチカツ/甘酢肉団子/和風ハンバーグ  万能蒸し鶏…バンバンジー/チキンサラダ/よだれ鶏  宝チャーシュー…チャーシュー麺/チャーシュー飯/チャーシューサンド ●無限ソース  わさび塩/カレー塩/塩昆布ごまだれ/豆板醤みそパクチーソース/和風ジェノベーゼソース ●サラダコレクション  トマト丸ごとサラダ/王道ポテトサラダ/にんにくを効かせたグリーンサラダ ●あと一皿  ブルスケッタ/ジェノベーゼのトースト/アボカドとカニのマヨ和え/人参ラぺ  新玉ねぎの蒸し焼き 黒酢あん/れんこんカレー炒め ●別腹デザート  ココナッツミルクプリン/グレープフルーツゼリー/フルーツサンド  チョコレートムース/自家製ジンジャーエール
  • おつまみdeフレンチ
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 フレンチシェフが、コンビニやスーパーでいつも買える材料と調味料だけを使って、おしゃれなおつまみを紹介。ずばり、ワインが3倍おいしくなる80品。しかも、料理が苦手な人でも手軽に作れる品ばかり。豆腐で作るパテ、スパム缶で作るパテ、アンチョビで作るオードブルの塩辛バージョン、コンビニのフライドポテトと卵で作るリモージュ風オムレツ、アボカドのステーキ、ウスターソースやピザソースを使って10分で仕上げる煮込み料理、そして、買いやすい鮭、ホタテ、牛肉、豚肉、鶏肉をさ、さっとフレンチにするアイデア料理と、パン料理やパスタ、丼も紹介します。
  • 丸かじりシリーズ(37) 目玉焼きの丸かじり
    3.0
    日々の観察と食へのあくなき好奇心は健在です! アボカドの“身持ち” やきそば牛丼の恩愛 クサヤ好きの立場 「しょース」出現 枝豆の正式マナーは? 「干天の慈ビール」 阿佐谷名物「文士カレー」 トンカツ威風堂々 冷やし中華をゴクゴク パセリ、その境遇 「うな牛」に至る病 ソーメン、いつ噛むか おにぎりは左手で カルピス=薄いの思い出 駅弁総選挙 麻婆豆腐の魔力 鰯の丸干しについて語りたい 満月ばかりが月じゃない きのこよきのこ シーハの悲劇 シメはどうする? 何? スキヤキカレー? 酢蛸の律義……。抱腹絶倒の東海林ワールド、シリーズ第37弾。
  • お手軽食材で失敗知らず! やみつきバズレシピ
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Twitterで今一番「バズってる」料理家の待望の初レシピ集 きっかけは2017年8月、Twitterに投稿された『無限湯通しキャベツ』のレシピが始まりでした――。 千切りキャベツをザルにあけ、たっぷりの熱湯を満遍なくかけるとシャキシャキとしっとりが混在する美味しい千切りキャベツになるんですがこれ4分の1玉分を釜揚げしらす25gと味の素少々ゴマ油大匙1強めの塩胡椒で味付けると無限に食える無限湯通しキャベツになります今、無限に味見してます(2017/8/17 リュウジ@ore825) この投稿が「箸が止まらない!」「ごはんとコレだけで生きられる」と瞬く間に広がり、約14万いいねを獲得。 その後も「大根の唐揚げ」「生クリームを使わないアボカドカルボナーラ」など【いつもの食材が】【失敗知らずの簡単な方法で】【驚きの美味しさに】との理由から、多くの投稿がリピーター続出の大人気レシピとなっています。 今回、「リュウジさんのTwitterレシピを一冊にまとめてほしい」という、たくさんの声を受けて、これまで投稿されたものの中から厳選した、オールジャンル+未発表レシピも含む129レシピを本にいたしました!
  • コウケンテツのおつまみ。
    3.0
    一人で飲みたいとき、みんなでワイワイやりたいとき、おやじが週末に作りたいとっておきのおつまみレシピ。思い出のタルタル まぐろアレンジ/ゆでだこのアーモンドソース/タコス風アボカドサラダ/ほうれん草とナッツのガーリックソテー/いわしのピンチョス/あじのたたき ゆっけ風etc…※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • ポケット版 名人庭師 果樹の知恵袋
    3.0
    花も実も楽しむ名人技! 食べておいしい、観て楽しい。庭植えから鉢植えまで。人気45種の育て方を伝授。●アンズは他品種と一緒に植える! ●ブドウは棚仕立てで楽しむ ●食べ終わった後の種でアボカドを育てる! ●オリーブは2品種以上植えると実がとれる ●キウイの新しい太い枝は残す
  • がんこな便秘を治す100のコツ
    3.0
    便秘のメカニズムを詳しく解説し、食生活の改善や運動・マッサージによって便秘を解消する“100のコツ”を紹介!便秘解消レシピでは、アロエシャーベットや塩ヨーグルト、アボカド豆腐を紹介。普段から続けられる合気ウォーキングやわかめ体操などの運動系や、11円療法といったちょっと変わりダネまで盛りだくさん。たっぷり“100のコツ”で、あなたも快便生活へ!

    試し読み

    フォロー
  • からだととのえ野菜のおかず
    2.0
    無理せず、おいしく、からだととのえ(健康に)。毎日食べたい野菜のおかず! 健康に生きるためには、野菜だけではなく、肉や魚をはじめとする他の食品も、食べる必要があります。でも、肉や魚からとった栄養素を体の中でしっかり働かせるためには、野菜に多く含まれるビタミンやミネラルが不可欠。つまり、野菜をしっかりと食べないと、健康にはなれないということ。いろいろな野菜の栄養素を効率的にとれるレシピを選りすぐったこの一冊は、まさにおいしく「からだをととのえる」コツが満載。どうぞお見逃しなく! - からとと野菜のおかず生活スタート前にチェック! 野菜の栄養素&しっかりとるコツの基本 Part1 緑黄色野菜で ほうれん草/小松菜/青梗菜/水菜/ブロッコリー/グリーンアスパラガス/さやいんげん/スナップえんどう/豆苗/ピーマン(パプリカ)/オクラ/青じそ/にら/パセリ/トマト/にんじん/かぼちゃ Part2 淡色野菜で キャベツ/白菜/きゅうり/なす/大根/かぶ/玉ねぎ/ごぼう・れんこん Part3 いも・きのこで じゃがいも/長いも/まいたけ 【季節の野菜】 枝豆/ゴーヤー 【注目野菜】 ズッキーニ/アボカド ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・ 写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • らくレシピ
    完結
    2.0
    かんたん、らくちん、おいしい! レシピを描くコミックエッセイ。著者は食べること大好き! なアラフォーひとり暮らし。そんな彼女が季節を感じながらきままに作る時短テクを駆使した手間なしレシピをご紹介。お肉を使わず満足できる麻婆丼やまぜるだけでおいしいアボカドの冷たいスープなどかんたんヘルシー料理ありはたまたジャンク心を満たすスナック感覚の料理あり。洗い物を減らすべく、お鍋ひとつで済ませるレシピや意外な片栗粉使いなど、目からうろこのワザも満載! バラエティに富んだお手軽レシピの数々をくいしんぼうあるあるをまぜ込みながらゆる~りと描く、作っても食べても、読んでもしあわせ♪な1冊です。
  • 「サラダチキン」「鶏むね肉」の絶品おつまみ
    1.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 最近すっかり人気者になった「鶏むね肉」。低脂肪で低カロリー、そのうえ高たんぱくなヘルシー食材として注目を集めていますね。お手頃価格であることも、人気の秘密でしょう。鶏むね肉を使った「サラダチキン」もブームを超えて、私たちの生活に定着しています。メイン料理はもちろん、もう一品ほしいときにも大活躍する鶏むね肉ですが、わたしのおすすめは、ズバリ「おつまみ」。淡泊な味わいだからこそ、ビールにワイン、日本酒、ハイボール…どんなお酒も受け止める懐の深さが、鶏むね肉にはあるんです。本書では、前半は「サラダチキン」を使ったおつまみを、後半は生の「鶏むね肉」を使ったおつまみを紹介しています。ぜんぶ3行レシピです! 混ぜるだけ、かけるだけ、和えるだけ、フライパンだけ…など、だれでも簡単に、ほろ酔いでも作れるレシピです!ウチ呑みがもっと楽しく、もっとヘルシーになる「サラダチキン」と「鶏むね肉」の絶品おつまみを、ぜひお試しください!……「はじめに」より〈サラダチキンの絶品おつまみ〉■かけるだけ!のせるだけ!スライスチキンのアボカドソースオニオンスライスのせガーリックオイルがけねぎ塩だれのせパクチーパン粉がけ葉っぱ春巻きにらあんかけスライスチキンのツナソースガスパチョチキン■和えるだけ!チキンの薬味和え辛子じょうゆ和え 明太子和えチキンともずくの甘酢和えチキンとマンゴーの白和えチキンとパイナップルのわさびじょうゆ和えたたききゅうりの白こしょう和えチキンと豆もやしの山椒和えチキンとキャベツのチリソース和えナッツ和えカレークリームソース和えタイ風チキンサラダ■混ぜるだけ!チーズチキンディップ チキンマリネトマトとチキンのディップサラダ チョップドサラダ ライタ風チキンサラダ 冷や汁風 ■トースターだけで!ねぎみそ焼きラザニア風マヨネーズグラタンチーズ焼き*サラダチキンを手作りしましょう!電子レンジでフライパンで*変わりサラダチキンに挑戦!みそ味のサラダチキンしょうゆ味のサラダチキンカレー味のサラダチキンハーブ風味のサラダチキン中華風のサラダチキン■レンチンだけで!鶏ハムスパイシーチキンとじゃがいものカレー炒め鶏チップ鶏しゃぶのパクチー和えゆずこしょう蒸し■フライパンだけで!れんこんつくねお好み焼き風春巻きチーズ揚げ鶏天ミニトマト巻きチキンかつチキンとトマトのチリ煮込みチキンのクリーム煮鶏みそ辛子酢ソテー 青椒鶏肉絲 鶏ジョンタイ風バジル炒めタイ風唐揚げチキンのペッパーステーキサルティンボッカ風■トースターだけで!塩山椒の焼き鳥チキンサテーしらすとねぎのチーズ焼き■小鍋だけで!鶏すき鶏しゃぶ梅風味 アヒージョおろし煮 鶏がゆ卵のせ
  • 野菜の健康パワーをおいしく上げるレシピ129
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ◆Part 1 実を食べる野菜  ゴーヤー:わたも食べる  トマト:油と一緒に食べる  カボチャ:皮ごと食べる  オクラ:細かく切る  ナス:皮ごと食べる  さや豆:下ゆでしない  アボカド:1日に1/2個食べる  ピーマン:色とりどりに食べる ◆Part 2 葉や茎を食べる野菜  ニラ:細かく切る  小松菜:刻んで塩もみする  キャベツ:生で食べる  ネギ:緑色の部分も食べる  タマネギ:油と一緒に食べる  スプラウト:生で食べる  アスパラガス:素焼きにする  ニンニク:細かく切る  ハーブ:油と合わせる  ブロッコリー、カリフラワー、菜の花:茎も食べる ◆Part 3 根を食べる野菜  ニンジン:加熱するか刻む  ゴボウ:水にさらさない  レンコン:加熱は短時間  大根:すりおろす  ショウガ:80~100℃で加熱  ジャガイモ:主食と置きかえる  サツマイモ:皮をむかない ◆Part 4 海藻とキノコ  ワカメ:魚と一緒に食べる  昆布:削る、細かく刻む  キノコ:ゆっくり加熱する <付録> 野菜の仲間の健康パワーを上げる食べ方 長芋、モズク、ミカン、アーモンド、梅干し、コンニャク、酒かす、納豆、おから
  • 援助恋愛 ~一万五千円の繋がり~【合本版】1
    完結
    -
    全4巻792円 (税込)
    「口だけだったら5000円ね?」元カノにフラれたばかりの弘晃は、地下鉄でカラダを売る少女・桜と出会う。最初は相手にしなかったが、大学時代の元カノによく似た桜に迫られ断れず…「もっと気持ちいいこと…したくない?」どこかほっておけない雰囲気の桜に、段々とのめり込んでいく弘晃。そして、彼女の”秘密”に引き込まれていく―― 【※この作品は「援助恋愛 ~一万五千円の繋がり~」の第1巻~6巻を収録した合本版です。重複購入にご注意ください。】
  • 使えるdancyu アボカド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【内容紹介】 毎日のおかずと酒肴77品 “素材のちから”をテーマに食材のもつ特性や世界観を掘り下げることで、料理の新しい魅力を発見し、毎日の料理と食卓を楽しくします。 家庭にある素材をうまく使って役立つ、レシピが満載の『使えるdancyu』シリーズ! 素材を満喫する1冊まるごと、アボカドの本です。 【目次抜粋】 メキシコ歴35年、レジェンド覆面レスラーがつくる「本場のワカモレ」 アボカド料理を日常に ・白いご飯に合う!アボカドで今日の晩ご飯/教える人・大庭英子 料理研究家 ・免疫力を高める薬膳アボカドおばんざい/教える人・青山有紀 薬膳料理家 ・南米の美食の国「ペルー」のアボカド料理教える人・荒井隆宏 「荒井商店」オーナーシェフ ・思わず踊りだしたくなるラテンなアボカドサンド/教える人・丸山久美 スペイン・ラテン料理研究家 アボカドと酒は相思相愛 ・ご飯の供にもなるアボカド「和風」つまみ/教える人・小堀紀代美 料理研究家 ・マイクロビストロ ペタンクのワインに合うひと皿/教える人・山田武志 マイクロビストロ「ペタンク」シェフ ・10分or20分で完成!飲みながらつくるアボカド酒の供/教える人・重信初江 料理研究家 ・ハーブ&スパイス アボカドスナック/教える人・香取 薫 インド・スパイス料理研究家 ・アボカド豆知識①世界に2000 種以上あるアボカド/故郷は中央アメリカ ・アボカド豆知識②アボカドの食べごろは?/アボカドの栄養価 ※紙版と一部内容が異なる場合があります。
  • アボカド 毎日おいしいレシピ
    値引きあり
    -
    アボカドで作る、ご飯に合うふだんのおかずがいろいろ。おいしいだけじゃなくて、体の中からキレイになれる栄養素もたっぷり。ご飯のおかず、パーティメニュー、朝ごはんなど、毎日食べても飽きないレシピ105品!
  • アボカドがあればごちそうレシピ ―「アボカド料理研究家」が見つけた美味しい100の活用法
    -
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「世界一栄養価の高い果物」と言われるアボカド。コクや風味があって美味しく、姿形はかわいらしく、さまざまな食材に合う柔軟性もあります。 けれど、つい「サラダにのせて」「つぶしてディップに」といった定番の食べ方ばかりになってしまうもの。そして、ちょっといいことがあった日の食卓、友人が遊びに来た日の料理に取り入れたいと思っても、「切ってみるまで状態がわからない」「変色させてしまうかも」とつい二の足を踏んでしまうことはありませんか? そこで、学生時代からアボカドを研究してきた、世界的にも珍しい「アボカド料理研究家」で、「アボカドの熟成度が透視できるようにわかる」という著者が、その見分け方と使い分け方、今までにない食べ方をたくさんご提案します。高級食材なし、バターなし、生クリームなしでも気軽に作れて、リッチな味わいに仕上がるレシピが満載。
  • てふや食堂の青い皿もりあわせ -「ちびのみ アボカド」付き- 全5巻セット
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ネットでも大人気!あの『てふや食堂』シリーズ4冊と、レシピブック『ちびのみ AVOCADO』の全5冊が1冊になってオトクに登場!! 「ぼっちでも豪華!だしのとり方から、茶碗蒸しや汁椀のつくり方」など掲載の和食だしレシピ、「にんにくが入ってれば大体なんでもうまい!保存食のススメ」のにんにく料理レシピ、「身も心もとろっとろ! チーズをのせただけなのに、なんでこんなに美味しいの?」のチーズトーストレシピ、そして、アボカドLOVEな人必見のレシピ、「ちびのみ AVOCADO」がぜーんぶこの1冊に!「てふや食堂」の珠玉のレシピ集、合本第2弾。 ■てふや食堂 http://tehutibi.blog91.fc2.com/ 【目次】 てふや食堂のぼっち鍋 てふや食堂の和食だし てふや食堂のにんにく料理 てふや食堂のチーズトースト ちびのみ AVOCADO
  • アボカド三昧 アボカド専門店のかんたん、おいしい絶品レシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 クリーミーでまろやかなアボカドを余すことなく使ったアボカドのレシピ集。 アボカドはおいしいだけではなく、美容や健康面でも効果を発揮する栄養満点のフルーツです。本書は神保町にある、日本初のアボカド専門店、avocafeの人気メニューをはじめ、オーナーが普段から食べているかんたんでおいしいレシピを紹介します。どの料理もあっという間に作れてしまうので、アボカド好きはもちろん、料理初心者や時間がない方にもおすすめです。今まで知らなかったアボカドの調理方法もたくさん紹介しているので、おかずとしてはもちろん、お酒のおつまみやデザートなど、あらゆる場面でアボカドレシピを楽しんでください。
  • ちびのみ AVOCADO
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【てふや食堂レシピブック】 アボカドLOVEな皆様、必見!! これから、家呑みどうですか? 「アボカドチーズの焼き春巻き」をはじめ、アボカドのちょい足し提案や「アボカド+卵黄の醤油漬け」など、魅惑のアボカドレシピ満載♪ 残ったアボカドの保存方法もお見逃しなく。 てふや食堂レシピの番外編「ちびのみ」は誰でも作れて誰でも美味しい。めちゃくちゃ新しいレシピではないけれど、ちょっと飲みたいというときに必ず役に立つおつまみ集です!! オトクな価格で登場! ※本編はモノクロ版です。
  • Vol.1 アボカドでハレごはん
    -
    レシピだけじゃなく、作った料理を「素敵に魅せる」ポイントも紹介! 女子に人気の『アボカド』。サラダからメインまで、盛りつけ&おいしさにこだわった魅せレシピが満載です。友人を招いての食事会や家族の記念日に、「こんな一皿があったらいいな」と思えるような<ハレごはん>のレシピを集めました。 ------------------------------ contents 【Part 1】アボカドでわくわくサラダ アボカド、トマト、香菜のエスニックサラダ/れんこんとさつまいものグリル アボカドディップ添え/3種のアボカドあえサラダ/アボカドのコールスロー/アボカドとスモークサーモンのジャーサラダ ほか 【Part 2】アボカドで濃厚あつあつメイン メキシカンステーキ ワカモーレのせ/アボカドと明太子の鶏肉ロールフライ/アボカドとじゃがいものキーマグラタン/キーマソースでタコライス/アボカドのスパニッシュオムレツ サルサ添え ほか 【Part 3】魅惑のアボカドおつまみ アボカドサルサでにぎやかタコス/アボカドサルサ/春巻きの皮トルティーヤ/鶏肉のグリル/アボカドとまぐろのキューブ/アボカドとまぐろのわさびカルパッチョ/アボカドとサーモンのフリット ほか 【Part 4】 アボカドでおいしいご飯&麺 3種のアボカド&ベジにぎり/アボカドとモッツァレラのふわとろ丼/アボカドをのせた納豆丼/アボカドのチーズリゾットアボカドと豚肉の塩そば/アボカドと生ハムの冷製パスタ ほか ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・ 写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • うちで楽しむカフェごはん&スイーツBOOK
    NEW
    -
    憧れのカフェごはんをお家で作ってみよう! ワンプレートごはんやスイーツ、パスタなど、おしゃれなカフェのごはんの作り方をご紹介します! 《コンテンツの紹介》 【Part 1】きれいな彩りにワクワク!ワンプレートごはん 〈ごはんプレート〉 ポークソテーアップルジンジャーソースプレート/タンドリーチキンプレート/豆入りキーマカレープレート/スパイシーチキンプレート/ナシゴレンプレート/野菜ごろごろポトフープレート/かじきのピザ風ソテープレート 〈パンプレート〉 アボカドペーストとえびのオープンサンドプレート/ゆで野菜のしそ入りクリームチーズサンドプレート/豆腐の照り焼きバーガープレート/クロックムッシュプレート/パンサラダプレート/エッグベネディクト風プレート 〈麺プレート〉 まるごとトマトのチリコンカーン風からめ麺プレート/ショートパスタのカルボナーラプレート/エスニック風炒め麺プレート/マカロニポテトグラタンプレート/ゆで野菜たっぷりのぺペロンチーノプレート 【Part 2】トッピングの組み合わせが楽しい!ワンボールごはん タコライス/ロコモコ/照り焼きチキン丼/ミックスナムルビビンバ/豚肉の竜田揚げサラダご飯/かんたんビーフストロガノフご飯/アボカド&まぐろユッケ丼 【Part 3】大好きメニューを並べておもてなしカフェスタイル デリ風ブッフェスタイル/イタリアンカフェスタイル/ミートボールのトマト煮 【Part 4】カフェスイーツに夢中 フレンチトースト/ベリーのパンケーキ/フルーツマリネとヨーグルトのパフェ/コロコロドーナツ/りんごとくるみのマフィン&チョコチップマフィン/抹茶クリーム白玉 黒みつがけ/バナナブレッド ※本書は『オレンジページ2012年7月2日号』の特別付録をもとにしたデジタル限定の復刻版です。 ※紙版の特別付録とは、本書コンテンツが一部異なる場合や一部のページが掲載されない場合があります。
  • こころもおなかもおいしく満たす えりの気分があがるおうち飲み Nadia Collection
    -
    Instagramで「手軽なのにセンスよく作れる」と話題! いつも使う食材が少しの工夫でおしゃれな料理に大変身 【掲載レシピ(一部抜粋)】 韓国風鶏煮込みロゼチクタク 鶏むね肉のガーリックオイルソース 牛肉のオリエンタル炒め カリとろアボカドの唐揚げ 丸ごとレタスのナムル 生ハムの薬味巻き 豚肉のプロヴァンス風煮込み 牛肉のオリエンタル炒め エビじゃがアジアン春巻き などなど! 今日の晩酌はこれで決まり! こころもからだも満たされる、 自分を甘やかす大人ミニマルなレシピ120を掲載! 【目次】 CHAPTER1 夕食にもなる満足おつまみ CHAPTER2 体が喜ぶ野菜のおつまみ CHAPTER3 忙しい日でも安心のパパッとおつまみ CHAPTER4 深夜に食べても罪悪感なしのヘルシーおつまみ CHAPTER5 旬の食材を使った季節のおつまみ CHAPTER6 おもてなしにもなるおしゃれレシピ
  • 好評の「パパッと作れる夏の麺」レシピを集めました。
    -
    何度でも、繰り返し作りたくなる麺レシピを大特集! 暑い、暑い夏。食欲が落ち、なんとなくバテぎみだったり、夏休みに入って、子どものお昼ごはんが必要になったり。そんなときは、「麺」に頼るのがいちばん。 つるっとのどごしがよくて食べやすく、ひと皿完結でスピーディに作れるから、食べるほうも作るほうもハッピー!まさに、夏の最強メニューといえます。この本は、過去の『オレンジページ』掲載メニューのなかから人気者だけをセレクトする「BESTムック」シリーズの特別版。 夏にパパッと作れる3つの麺に絞り込んだ、この付録でしか読めないスペシャルバージョン。 ●「そうめん」→ゆで時間たったの1分余りでパパッと! ●「焼きそば」→とにかく炒めるだけでパパッと!  ●「冷凍うどん」→具もいっしょにレンチンしてパパッと! この3つの麺メニューのなかから、「気に入りました!」「リピートしてます♪」とうれしい声をいただいたものだけピックアップしたので、もうすでに、読者の皆さんのお墨つき。 《コンテンツの紹介》 【Part 1】そうめん 肉も野菜もどっさりのせて!のっけそうめん 豚肉のせごまだれそうめん/じゃじゃ麺風/豚しゃぶのせ豆乳キムチそうめん/ビビンそうめん/カリカリ豚バラのっけそうめん/薬味たっぷりいり卵そうめん/冷やし中華風そうめん/鶏肉と玉ねぎのカレー炒めのっけそうめん/素揚げなすのおろしそうめん/ゆで豚レタスそうめん/トマトめかぶそうめん/オクラとみょうがの汁そうめん ほか 具だくさんのつゆでどうぞ。「つけめん風」そうめん トマトポン酢つゆ/水菜ときゅうりの梅つゆ/おろし長いもの明太つゆ/焼き豚としめじの中華風ごまつゆ/キムチ納豆つゆ/コールスロー風マヨつゆ/ピリ辛豆腐つゆ/鶏だしうましょうゆつゆ/豆乳担担風つゆ/カレー南蛮つゆ ほか バランス満点のひと皿ごはん。炒めそうめん ソーミンチャンプルー/じゃことレタスのオイスターマヨそうめん/カルボナーラ風そうめん/炒めきつねそうめん/じゃがいもとひき肉のバターしょうゆそうめん ほか 【Part 2】焼きそば 文句なしの食べごたえ!肉焼きそば 牛肉とセロリのカレー焼きそば/豚肉とにらのねぎ塩焼きそば/鶏ときのこの塩焼きそば/肉みそ焼きそば/ささ身としば漬けの和風焼きそば/鶏ひきともやしのオイスターソース焼きそば/ソーセージのケチャップ焼きそば ほか シーフードが主役のオトナ味。海鮮系 焼きそば タイ風えび焼きそば/えびと青梗菜の香味しょうゆ焼きそば/じゃこと水菜のしょうゆ焼きそば/ちくわとねぎの塩焼きそば/シーフード明太マヨ焼きそば/えびとにんにくの茎のカレー焼きそば ほか 「のっけ系」「堅焼き系」に注目。いまどき!変わり焼きそば ドライカレー風のっけ焼きそば/にらチャーシュウオムそば/豚キムチののっけ焼きそば/変わり堅焼きそば/ツナとトマトのピザ風堅焼きそば/ねぎ豚のっけ堅焼きそば ほか 【Part 3】冷凍うどん パスタ感覚の新味うどん ナポリタンうどん/ツナとトマトの冷製パスタ風うどん/カルボナーラうどん/ハム入りぺペロンうどん/かにかまとれんこんのサラスパ風うどん/しらすとねぎの温たまのせうどん/ささ身と梅の冷製パスタ風うどん ほか まだまだあるお手軽レシピ!のっけうどん、からめうどん まぐろのアボカドあえうどん/鶏肉といんげんの辛子マヨうどん/変わり担担うどん/いわしととろろの冷やし梅うどん/水菜と油揚げのサラダ風うどん ほか 【この麺も夏にいい!(1)】冷やし中華 揚げなすとトマトの冷やし中華/棒棒鶏のせ冷やし中華/焼き肉のせ冷やし中華/えびとセロリの冷やし中華/肉みそのせ冷やし中華 ほか 【この麺も夏にいい!(2)】そば ツナとオクラのトマトそば/そばサラダ/とろろなめたけそば/とろ〜り卵の納豆そば ほか ※本書は『オレンジページ2014年7月17日号』の特別付録をもとにしたデジタル限定の復刻版です。 ※紙版の特別付録とは、本書コンテンツが一部異なる場合や一部のページが掲載されない場合があります。
  • 身近な食材でからだが喜ぶ、野菜レシピ
    -
    〈電子書籍版について〉 本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なります。 【野菜をたっぷり美味しく食べられる、からだの中から整うようなレシピの本ができました】 10万人のフォロワーを楽しませる元イタリアンオーナシェフ増子友紀子が贈る、心とからだを整える野菜レシピ。国際薬膳師としての知識も活かし、30代から50代の女性に贈る、からだの不調にアプローチするための効果的な薬膳メモつきで自分に合った料理が見つかります。 〈こんな方にオススメ〉 ・最近、なんとなく体調が悪い ・更年期や生理不順が気になる ・疲れがなかなか取れない ・冷えやむくみが気になる 〈CONTENTS〉 Prologue 薬膳の知識を使った野菜のレシピでからだの調子を整えよう あなたの不調はなんですか? 野菜のおいしい下ごしらえ ■Part1 からだが喜ぶ 冷たい野菜のおかず にんじんと松の実、レーズンのサラダ/やみつきしそなす/みょうがレモン/新しょうがのクコガリ/梅しそ漬け/トマトと玉ねぎのお出汁マリネ/パプリカのハニーマスタード/めんつゆアボカド/ローストかぼちゃの五香粉マリネ/長いもポテサラ/ごぼうの漬けもの/切り干し大根とほたてのサラダ/クリームチーズ風みそ漬け豆腐 ■Part2 からだが喜ぶ 温かい野菜のおかず 菜の花と卵のアンチョビマヨ/新玉ステーキ/春キャベツのローストサラダ/カレーにんじんガレット/そら豆とカリフラワーのフリット パルミジャーノ風味/冬瓜のくるみみそ 黒こしょう風味/手が止まらないカリほくポテト/ヤンニョム風甘辛長いも/おさつチーズ/じゅわ旨大根ステーキ/れんこん南蛮/梅はちみつ かぶのロースト/ブロッコリーのじゃこ炒め バルサミコ風味/長ねぎのロースト 小えびとフレッシュトマトドレッシング/甘旨大豆/ヤミツキ! 高野豆腐の唐揚げ ■Part3 からだが喜ぶ 野菜のスープ 丸ごとキャベツ鍋/10分レタススープ/回復中華スープ/ビーツとベーコンのポタージュ/食材2つのカリじゃがスープ/えびと白菜、ゆずこしょうの春雨スープ/里いもと豚ひき肉の豆乳みそ汁/五穀のミネストローネ/大豆と玉ねぎ、鶏手羽元のトマトスープ/とろ旨白菜シチュー/とろっと長いもスープ/大満足オートミールとキャベツのスープ 野菜麹/はと麦にんじんポタージュ/グリーンピースポタージュ ■Part4 からだが喜ぶ 野菜のごはん・麺レシピ 野菜たっぷりドライカレー&にんじんカレーピラフ/さつまいもごはん/もち麦まいたけごはん/牛肉とガーリック、くるみ、長ねぎのチャーハン/特製ちらし寿司 自家製寿司酢/野菜たっぷり鶏飯風/しょうがふりかけごはん/なすのかば焼きごはん/菜園風トマトパスタ/ミニトマトパスタ/キヌアとツナ、オレンジ、ハーブたっぷりのサラダパスタ/いろいろ豆と豆乳とパルミジャーノのクリームパスタ/たけのこときくらげ、青じそのアーリオオーリオ/さば缶と水菜、にらトマトダレの中華風うどん ■COLUMN からだに良いおやつ 小麦粉ゼロのりんごケーキ/金柑とクコの実のはちみつコンポート/完熟いちご大福 〈本書の特長〉 ・野菜をたくさん食べられるレシピばかり ・作り方が簡単で誰でも美味しく作れるレシピ ・レシピごとに効能も掲載されているので、不調に合わせて作れる 〈購入者限定特典〉 書籍やInstagramで未公開レシピ2品とオンライン料理レッスンの特典があります。 2024年9月末日までの限定特典です。 (詳しくは本書の最後のページをご確認ください) 〈プロフィール〉 増子友紀子 仏・伊料理人歴20年の元オーナーシェフ、料理家、栄養士。レストラン経営での多忙な日々で、体調を崩しお店を閉じるも、食から始まる健康を探し求めて国際薬膳師を取得。身近な食材の組み合わせだけで作る「まいにち薬膳」をテーマに、毎日の食と暮らしから自分を大切にするアイデアを発信・共有する「こしらえごと.Lab」を主宰。9歳児の母。
  • ほぼ70分で!フライパンちぎりパン
    -
    オレンジページ大人気付録シリーズ33は、2016年9月17日号の特別付録『ほぼ70分で!フライパンちぎりパン』です。 たった70分で、焼きたてのちぎりパンに出会えます! ころんと丸い生地がくっついて並んだ〈ちぎりパン〉。見てかわいい、ちぎって楽しいこのパンを、おうちで作ってみませんか。お届けするのは、パン作り初心者でも失敗しない特製レシピ。作りやすい生地の配合とプロセスに、とことんこだわりました。スゴイところは3つ。 1.オーブンも、型も使わず、フライパンひとつで作れる! 2.発酵にもフライパンを使い、焼き上がりまで、ほぼ70分に時短! 3.生地はふっくら、もっちり、本格的なおいしさ! 《コンテンツの紹介》 【Chapter1 シンプルちぎりパン】 基本のちぎりパン/リース形/長方形/正方形/Lサイズ/塩×バター/トマト×チーズ/レモンアイシング/ダブルチョコがけ/キャラメル×ナッツ 【Chapter 2 甘いおやつちぎりパン】 ココア×くるみ/抹茶×黒豆/コーヒー×オレンジ/ベリー×ジャム/栗×あん 【Chapter 3 しょっぱいおかずちぎりパン】 明太×じゃがバター/のり×ツナマヨ/コーン×チーズ/枝豆×カマンベール/トマト×ハーブ 【Chapter 4 ちぎりパンサンドイッチ】 ゆで卵×生ハム/プチトマト×タルタル×ハム/焼きそば×ポテサラ/サーモン×アボカド/カツ×キャベツ/キウィ×みかん 【Special menu】 ちぎりメロンパン/ちぎりシナモンロール/ちぎりソーセージロールちぎりカレーパン ※本書は『オレンジページ2016年9月17日号』の特別付録をもとにしております。 ※紙・電子版の付録と、本書コンテンツが一部異なる場合や、一部のページが掲載されない場合があります。
  • 好評の「家族みんなのおかずおつまみ」レシピを集めました。
    -
    オレンジページ大人気付録シリーズ29は、2017年1月17日号の特別付録の復刻版『好評の「家族みんなのおかずおつまみ」レシピを集めました。』です。 お酒もご飯もすすむ「おかずおつまみ」特集! 過去の『オレンジページ』掲載メニューのなかから人気ものだけをセレクトする「BESTムック」シリーズの特別版。大人から子どもまで楽しめる、好評のおつまみ企画&メニューを厳選してお届けします。みんなが集まる会にもぴったりの一皿が満載。 《コンテンツの紹介》 【Part 1】やっぱり主役は、肉と揚げもの! ご当地「鶏つまみ」T-1グランプリ 宮崎県 チキン南蛮風/大分県 中津風から揚げ/愛知県 名古屋風手羽先から揚げ/大分県 とり天風/香川県 骨付鳥風/愛媛県 今治風焼き鳥 ぜいたく自家製さつま揚げ コーンのさつま揚げ/半熟卵のさつま揚げ/れんこんのさつま揚げ ほか 【Part 2】今どき野菜つまみに注目! 撮りたくなる いまどきじゃがいもレシピ ジャケットポテト/ハムチーズガレット/ハッセルバックポテト/コーンとソーセージのマスタード風味ポテサラ/ピリ辛焼き肉ポテサラ/アリゴ ほか アボカドでおめかしおつまみ アボカドとえびのパリパリミルフィーユ/アボカドとえびのマヨグラタン/濃厚アボカドディップ/アンチョビーポテト ほか おなじみ野菜で〈シャレつま〉! ハーフじゃがいものねぎみそピザ/サクふわオニオンリング/キャベツの梅マヨロール/にんじんのロングステーキ ほか 【Part 3】「みんなでシェアする麺とパン! 大皿で! 汁なしあえ麺 台湾まぜそば風/えびとアボカドの冷製トマトパスタ/ねぎチャーシュウあえ麺/カルボナーラ風あえ麺 ほか バゲットキッシュ、バゲットピザ カマンベールとはちみつのバゲットキッシュ/かにグラタン風バゲットピザ ほか ※本書は『オレンジページ2017年1月17日号』の特別付録をもとにしたデジタル限定の復刻版です。 ※紙版の特別付録とは、本書コンテンツが一部異なる場合や一部のページが掲載されない場合があります。
  • 好評の「盛り上がる!家飲みおつまみ」レシピを集めました。
    -
    オレンジページ大人気付録シリーズ27は、2015年6月17日号の特別付録の復刻版『好評の「盛り上がる!家飲みおつまみ」レシピを集めました。』です。 テッパンの家飲みレシピをぎゅっと凝縮した1冊! お酒がすすむ「おつまみ」。飲む人はもちろんのこと、飲まない人も、お子さんもいっしょに楽しめるにぎやかメニューが満載です。ビールに合う絶品おつまみから、箸がとまらない揚げ物、パーティーにあるとうれしいおしゃれな一品、低カロリーおつみまみまで。大満足の1冊ですよ! 《コンテンツの紹介》 【PART 1】「鶏」「じゃが」で盛り上がる!2大人気おつまみ なんてったって「鶏から」! チキン南蛮/クリスピーフライドチキン/名古屋風から揚げ/鶏ささ身のパリパリせんべい/砂ぎものから揚げ/鶏からと大根のごまみそマリネ ほか 「じゃが」つまみでビールもワインも! じゃがいものキムチチヂミ/塩肉じゃが/コンビーフジャーマンポテト/もちもちポテトボール/サクサクガレット/グラタン・ドフィノワ/和風明太ポテトグラタン ほか 【PART 2】ヘルシー感に盛り上がる!太らないおつまみ 「糖質オフ」のおかずおつまみ ざく切りトマトのペッパーバーグ/鮭のしそバタームニエル/豆腐のキムチチーズピザ/ゴーヤーと生ハムのサラダ/アボカドとプチトマトの明太マヨあえ ほか 「やせ素材」でほぼ100kcal台おつまみ ねぎ肉巻きの梅照り焼き/ささ身の甘辛トースター焼き/ささ身のしそチーズロール/さば缶アヒージョ/おからとしいたけの塩つくね/まぐろとクレソンのユッケ/こんにゃくの香味おかかあえ ほか 【PART 3】おしゃれな見た目に盛り上がる!おもてなしおつまみ 華やかカルパッチョ スモークサーモンのレモンマヨカルパッチョ/まぐろの粒マスタードカルパッチョ/鯛とゆで野菜のゆずこしょうカルパッチョ/たこと大根のカルパッチョポン酢ジュレ ほか 野菜のビストロ風前菜 くるみとレモンのキャロットラペ/カラフル野菜のカプレーゼ/かぶと生ハムのマリネサラダ/ゆで卵添えバーニャカウダ ほか 【スペシャルレシピ】 自家製サングリア/自家製薄焼きピザ ※本書は『オレンジページ2015年6月17日号』の特別付録をもとにしたデジタル限定の復刻版です。 ※紙版の特別付録とは、本書コンテンツが一部異なる場合や一部のページが掲載されない場合があります。
  • 50歳過ぎたら、作りすぎない、食べすぎない、手をかけすぎない。人生後半からの「ちょうどいい」食べ方
    -
    大人世代に必要な栄養を、無理なくおいしく。 50歳過ぎたら意識したいのは「無理なくやせる」「健康を保つ」そして「がんばりすぎない」食事。効率よく栄養がとれて、適量。しかも簡単でおいしい。健やかな人生を送るための「賢く食べる」習慣が身につく一冊です。 《コンテンツの紹介》 【大人の献立、考えました】 MENU 1 〈隠れ栄養失調〉が太るもと きれいにヤセる黄金バランス献立 あじの梅煮献立/海鮮ちらしずし献立/肉豆腐献立/ ほか MENU 2 カロリーダウンしても満足感あり!定番おかずの大人献立 食物繊維たっぷりのハンバーグ献立/あじの片面フライ献立/揚げない麻婆なす献立/ルウを使わないビーフカレー献立 ほか MENU 3 段取り上手 近藤幸子さんのがんばらない献立ルール 甘辛牛丼献立/包まないのっけオムライス献立 ほか MENU 4 栄養士が直伝!〈糖質オフ〉と〈減塩〉がかなうドリーム献立 チキン南蛮献立/チャンプルー献立 ほか MENU 5 帰ってからすぐできる!材料4つで作れるお助け献立 焼きシュウマイ献立/鶏もも肉の梅レンジ照り焼き献立 ほか 【がんばらない野菜の食べ方、考え方】 PLAN 1 組み合わせ方で栄養が変わる!野菜2つで作る最強サラダ にんじんと水菜の豚しゃぶサラダ/ブロッコリーとまいたけの中華風サラダ/かぼちゃと牛肉のホットサラダ ほか PLAN 2 1種類を短時間調理で野菜ひとつのオイル蒸し キャベツのオイル蒸し/新玉ねぎのおかかオイル蒸し ほか PLAN 3 忙しい日も野菜がとれる!冷凍ベジストックでラク早ごはん きのこクリームソースのポークソテー/キャベツと鶏肉のトマト煮/アボカドときのこのマヨグラタン ほか PLAN 4 大満足のボリューム感!300カロリー以下の驚き野菜おかず ズッキーニのメンチカツ/なすステーキのミートソースがけ/豚巻き大根の照り焼きステーキ ほか PLAN 5 具だくさんだからメインにも野菜スープはおかずです アボカドと豆腐のクリーミースープ/パプリカのバスク風スープ ほか ※本書は、2018年に刊行された『大人の献立、考えました』、および2019年に刊行された『がんばらない野菜の食べ方、考えました』より、記事を抜粋し、加筆・修正したものです。 ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・ 写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。

最近チェックした本