二見書房作品一覧

非表示の作品があります

  • 満天星
    3.6
    図書室司書として働く天涯孤独な江上喬には、ずっと心の支えにしてきた小説があった。その著者である君塚映司を、そうとは知らずに年上の友人として慕っていた喬は、ある夜、酔ったはずみで彼に抱かれてしまう。「初めて会ったときから、どんなことをしてもほしいと思った」――戸惑う喬に、これまでにない強引さで脅すように付き合うことを強要してくる君塚。やがて彼の真摯な優しさに身も心も惹かれるようになる喬だが、君塚の執着の秘密を知り――。
  • 父子の剣 目安番こって牛征史郎5
    -
    長寿庵の蕎麦大食い大会に出場した初老の武士が口から血をあふれさせて事切れた。御公儀御小納戸頭取・近藤英之進であった。女中の目撃証言から幇間の久蔵が毒殺犯とされ、征史郎にまで嫌疑がかけられる。目安番花輪征史郎絶対絶命の窮地に、元隠密廻り同心河瀬吉蔵と倅の同心吉太郎が立ち上がった。
  • 惜別の蝶 無茶の勘兵衛日月録8
    4.0
    延宝三年、越前大野藩士の使番・永井鋭之進が本庄(本所)で斬殺された。調べによれば神田で売比丘尼と遊び、その帰途であったという。しかしなぜ藩邸から遠い本庄に足を運んだのか? やがて浮かび上がる斬殺犯と思われる黒ずくめの武士とは何者なのか? 一体、何が狙いなのか? 藩御耳役・落合勘兵衛の新たなる闘いが始まった……
  • 増補・W杯 サッカー トリビア
    -
    2006年のW杯で、日本は自分たちの持ち味を発揮することなく、グループリーグで敗れ去った。新監督を迎えた日本代表チームは、日本ならではのサッカーを追求し、世界と対等に戦うために自己改革に励んでいる。いまも語り継がれる伝説のスーパープレー、数々の名勝負が、世界中にサッカーの魅力を伝え、心をゆさぶるドラマを生み、サッカーならびにW杯の歴史に華を添えてきた。 トリビアという視点から過去の大会にまつわる興味深いエピソード、さらには増補改訂にあたり2006年ドイツ大会で新たに生まれたトリビアを取り上げた。

    試し読み

    フォロー
  • 独身女性の性交哲学
    4.0
    多くの恋愛や結婚に関する本は、愛を称揚する一方で、あまりセックスには触れていない。しかもセックスを中心に据えた本は、技術マニュアルばかりだ。愛とセックスについては一家言ある私。この未婚男女が大量に発生している現状を、私なりに解き明かしてみよう。――物言う娼婦による脱恋愛論。

    試し読み

    フォロー
  • 撮影現場にきた女たち
    3.5
    「旦那への復讐」とAV出演し、撮影が終了した途端ハイソ主婦の顔に戻る女、撮影早々「話が違います」を連発する上場企業の受付嬢……。主婦から音大生から――21人の女たちが見せた変貌を、著者の体験から生々しく綴ったノンフィクション!

    試し読み

    フォロー
  • 殴られる女 殴る男
    3.0
    男からの暴力で彼女たちは何を得て、何を失ったのか、男が殴った理由を理解したのか、そしてどのように消化していったのか…… 女性の3人に1人が男性から暴力を受けているいま、自らも体験者である著者が、決して語られることのなかった彼女たちの心の奥底の叫びに迫ったルポルタージュ。

    試し読み

    フォロー
  • 雷剣の都 目安番こって牛征史郎4
    3.0
    京都所司代・松平豊後守資訓急死の陰に謀殺の疑いありとの投書が目安箱に入った。真相を探るべく京に上った目安番・花輪征史郎は、鞍馬山中の寺で驚愕の光景に出くわした。境内の裏手で九代将軍家重呪殺の調伏が始まったのだ。しかもその場に、将軍の弟・田安宗武の姿も見える。これは何を意味しているのか? 無外流免許皆伝の心優しき旗本次男坊好評シリーズ第4弾!
  • 虚飾の舞 目安番こって牛征史郎3
    3.0
    九代将軍家重の側近・大岡忠光から示された、目安箱への連日の無記名の投書には「勅語奉答の儀の時、何かが起きる。仮名手本忠臣蔵以上の事件になる恐れあり」とあった。直参旗本千石、花輪家の次男坊・征史郎は「目安番」として、投書の裏を探るべく、将軍の弟・田安宗武の身辺から調べはじめた。征史郎の剣と兄の目付・征一郎の頭脳が策謀を断つ!
  • 誓いの酒 目安番こって牛征史郎2
    -
    直参旗本千石、花輪家の次男坊・征史郎に、九代将軍家重の側近・大岡忠光から密命が下った。日本橋の両替商・両口屋が目安箱に「喜多方藩で御家騒動の恐れあり」と投書してきたので探索せよ、というのである。喜多方藩主と家重の次女紀美姫の婚儀が整っていた。無外流免許皆伝の征史郎は両口屋に出向いたが……。
  • 憤怒の剣 目安番こって牛征史郎
    5.0
    大御所として九代将軍家重を後見していた八代将軍吉宗が没するや、家重の弟・田安宗武を担ぐ一派が暗躍しはじめた。家重の側近・大岡忠光は、直参旗本千石、花輪家の次男坊・征史郎に「目安番」という密命を与え、家重を守らんとする。将軍追い落としをはかる巨大な陰謀に、無外流免許皆伝の征史郎の剣が立ち向かう。
  • 報復の峠 無茶の勘兵衛日月録7
    3.5
    大野藩次期後継直明の不行跡に端を発する陰謀は、着々と進行しつつあった。その中心に幕府大老酒井忠清があり、越後高田、越前福井の両藩が実行役として牙を剥き始めた……。一方、耳役として江戸在勤の落合勘兵衛に、不吉な一報がもたらされた。勘兵衛を討つ、と富田流小太刀の名手丹生文左衛門父子が大野藩を脱藩したのである。
  • 陰謀の径 無茶の勘兵衛日月録6
    3.0
    越前大野藩の忍び目付服部源次右衛門が持ち帰った津軽藩伝説の秘薬<一粒金丹>が、新たな謀略の始めだった。それは次期大野藩主直明への福井藩の贈り物だった。が、江戸留守居役松田与左衛門吉勝と落合勘兵衛は秘薬に疑惑を持った。贈り物の背景を探るうち、やがて巨大な陰謀が浮上。大老酒井忠清の巨大権力と結託した大藩からの圧力……。
  • 刺客の爪 無茶の勘兵衛日月録5
    3.5
    邪悪の潮流は越前大野から江戸へ。そして大和郡山藩に及んでいた。大野藩若君の不行跡は幕府老中の知るところとなったのである。苦悩する落合勘兵衛を打ちのめすかのように更に悲報が舞い込んだ。藩随一の手練れといわれている塩川重兵衛が、江戸潜伏中と思われていた山路亥之助に斬殺されたという……なぜ? どうしてなのか?
  • 冥暗の辻 無茶の勘兵衛日月録4
    4.0
    越前大野藩の無茶勘こと落合勘兵衛は嵯峨野典膳との死闘に勝つも深傷を負い床に臥した。一方、彼の親友で小姓組頭の伊波利三は、若殿松平直明の不行跡を諫言し、その激怒から職を解かれ謹慎処分を受ける身となった。暗雲が二人を包み、それはやがて藩全体に広がろうとしていた。大河ビルドンクスロマンの傑作シリーズ第四弾!
  • 残月の剣 無茶の勘兵衛日月録3
    3.5
    無茶勘こと落合勘兵衛は帰途、浅草猿屋町で病に倒れていた一人の老剣客を助けた。医師によれば重い肝の臓の病で、余命は一ヵ月との診立てである。男の名は百笑火風斎。大和国吉野天河郷に住し、後村上天皇から位衆傅御組の名を賜り代々天皇守護の務めをする家柄という。驚く無茶勘だったが、やがて凄絶な藩主後継争いの渦に巻き込まれて……。
  • 火蛾の舞 無茶の勘兵衛日月録2
    4.0
    “山路亥之助を討て”江戸に着くやいなや「無茶勘」こと落合勘兵衛に下されたこれが秘命であった。親友で、次期藩主松平直明の小姓頭である伊波利三によれば、これは上意討ちではなく若君直々の密殺令であるという。山路は先の銅山不正事件で目付けを斬り大野藩を逃亡した男である。なぜ自分が? 政事の暗部が静かに勘兵衛を呑み込みはじめた……。
  • 山峡の城
    4.5
    「無茶勘」こと落合勘兵衛「武士は働くために食う。食うために働くものではない」と父孫兵衛に厳しく教えられて成長した。武を鍛錬し文に励む日々。だが、越前大野藩に不穏な影は忍び寄りつつあった。そしてそれは一人の藩士の斬殺体から始まった……。藩政に翻弄されながらも毅然として生きる父と子の姿を清冽な筆致で描く、著者渾身の教養小説(ビルドゥングスロマン)の傑作!
  • 誇 毘沙侍降魔剣1
    -
    徳川将軍家に連なる名門旗本の次男・松平清之介は武士の一分に懸けて「兜跋組」の頭目・竜崎沙王に単身、闘いを挑んだ。兜跋組とは、法では裁けぬ江戸の悪を賞金と引き換えに仕置する浪人集団である。清之介が一足一刀の間合いに入った刹那、沙王はさりげなく告げた。「このまま死なすにゃ惜しい。俺の組に入れ」
  • 初秋の剣 大江戸定年組1
    3.8
    三人の男は職を退いた。町方同心の藤村慎三郎、三千五百石の旗本夏木忠継、町人の七福仁左衛門。旧友の三人はまだまだ気力体力ともに充分で、さてこれからどう生きるかと思案。三人の願いは、いい景色の中で暮らすこと。手頃な隠れ家〈初秋亭〉を根城に、江戸市中の厄介事解決に乗り出した。手前の女房がさらわれまして──初めての事件は、豪商からの突飛な話で始まった。 時代小説の実力派が挑む市井小説の傑作!
  • 刺客の海 もぐら弦斎手控帳3
    3.0
    長屋の手習い師匠・弦斎の養女・お春が消えた。まだ這い這いしかできぬ赤ん坊だ。騒ぎのなか、脅迫状が届く。人足寄場から一人の無宿人を逃がせばお春を返すという。差出人には、覚えがあった。かつて縁のあった悪党にちがいない。弦斎は単身、人足寄場に潜り込んだ。そこは脛に傷もつ荒くれ男たちの巣窟だった。
  • ふたり写楽 もぐら弦斎手控帳2
    3.0
    手習いの師匠・弦斎が住む長屋の大家が東洲斎写楽の浮世絵を手に入れた。だが値が安すぎるうえに、落款が違っている。版元の見立てでは、写楽の絵であることは間違いないというのだが……。深まる謎のなか、「実は写楽は何者かに拐かされたのです」と、版元の主人・蔦屋重三郎が驚くべき秘密を打ち明けた! ミステリー仕立てで江戸の謎に挑む注目の時代小説第2弾!
  • 逃がし屋 もぐら弦斎手控帳
    3.3
    歴史ミステリーの俊英が鮮烈な着想で放つ時代小説の新シリーズ! 記憶を失い、長屋の子らに手習いを教える寺子屋の師匠弦斎には、隠密としての過去があった。ある日、本所深川の「なめくじ長屋」で一人の老人が殺された。老人の息子は旧友の十兵衛。かつて自分をかばって死んだ男だ。賊の目的は、十兵衛が遺した克明な捜査日誌だった。弦斎はふたたび巨大な悪に立ち向かう覚悟を固めるのだった。
  • ガレキの楽園
    完結
    4.4
    腕利きの非合法捜査官が潜入先の刑務所島で出会ったのは、利発で、小生意気で、そしてどこか危うい雰囲気を漂わせた少年だった――。それから10年。性的虐待を受けていた刑務所島から助け出され、「ユウト」という名前を与えられた少年は、自分を救って育ててくれた時雨に対して密かな想いを抱き続けていた。叶わぬ思慕は危うさを増すばかりで、いつしか「時雨のために死にたい」とまで思い詰めるユウト。そんな折、街で銃撃戦騒ぎが起こり……。
  • 夢を見るヒマもない
    完結
    4.4
    山奥の航空専門学校で出会った川村と吉武。早熟でクールな吉武と同室になった川村は数ヶ月をともに過ごすが、吉武は父が飛行機で事故死したことを機に退学、つながりは途絶えたかに思えた。ところが就職先の航空貨物会社で運命的な再会を果たして……。吉田×森下先輩の短編「服を着るヒマもない」ほか描き下ろしも収録☆ 航空専門学校&航空業界を舞台にしたヒコーキ野郎同士の恋!
  • 恋の赤い十字架
    完結
    4.0
    大学生の城戸崎は、献血ルームで働く有本に一目ぼれ。綺麗で優しい有本のことをもっと知りたくて、やっとの思いで告白した城戸崎だが、なんと有本の方からキス! それなのに、お前とつき合う気はない、と言われてしまい――!? 純情熱血大学生×本気の恋はしない男の恋の行方は…?
  • 約束の日
    完結
    5.0
    お決まりの中途半端な挫折人生を送る裕司の前に現れた優男風青年。どうやら彼は裕司に気があるらしい。さっそくたかりにかかった裕司だが……。『10年後』ほかほか有名無実の美術部の顧問加賀と秘密の恋人関係にある部長の今井の変則的恋愛を描く『内緒ごと』など、等身大の男の子たちの奔放さと揺らめきが同居した、透明感あふれる作品集。
  • 屋上風景
    完結
    4.3
    元クラスメイトの安藤が気になる皆口は、昼休みを彼と屋上で過ごすようになる。自分をノーマルだと思っていた皆口だが、普段無愛想な安藤が見せる、無防備な笑顔に恋心を自覚。口では文句を言いつつも、携帯電話で写真を撮らせてくれる安藤に淡い期待を抱くようになるが、写真よりも生身の安藤に触れたい欲が出てきてしまい――。表題作シリーズに加え、叔父への切ない恋を描く「夏満天」、年の差カップルの「恋は夢でも花でもなく」ほか描き下ろしも収録。 友情と恋情のはざまで揺れる高校生のファースト・ラヴ?
  • 駅から5分
    完結
    3.8
    亡くなった祖父に代わり、おんぼろアパート「鬼首荘」の大家になった就職浪人の朋衣。駆け出し芸人、中国人留学生、ゲイの一流商社マンとキャラが立ちまくった住人の中でも、劇団員の乙骨は女装バーの売れっ子ホステス(?)というツワモノ美形。住人皆貧乏ながらも男同士親交を深める穏やかな毎日だったが、とある事件が勃発、朋衣はファーストキスを乙骨に奪われてしまう。その場しのぎの行為にもかかわらず、オクテの朋衣にとってのソレは十分に彼を意識させるもので……。超個性的な住人たちが繰り広げるアパートコメディ! 由利リンと等々力の後輩犬攻めLOVEも収録。
  • デオドラント
    完結
    5.0
    弁護士事務所に勤める頼近信夫は先輩弁護士・神原の愛人としての日々を送っている。たくさんの恋人を持ち、決して本心を出そうとしない神原に「お気に入りのオモチャでいい」と自らの体と心を捧げ続ける信夫だが・・・。表題作のほか雑誌掲載作「恋ニモマケズ」、同人誌作品加筆修正を加えた「AVALON」を収録。描き下ろしも入った作品集。
  • 幼なじみの騎士様の愛妻になりました
    -
    「君を食べたくて我慢できない」 年下の幼なじみに豹変されて愛されつくす! 恋を知らぬまま妻になり… 毎日甘く愛されすぎてv 決められた結婚相手に嫁ぐ日をただ静かに待つ子爵家令嬢リディアの前に現れたのは、幼なじみのアルフレード。「その結婚に愛はあるの? 俺の妻になってくれ」騎士として出世した彼はリディアを連れ出し強引に教会で誓いを交わした後、古城で彼女と契りを結ぶ。突如始まった新婚生活に戸惑うリディアも甘く愛される日々に次第に彼への恋心を自覚していく。だがそんなある日アルフレードが記憶を失い…? ハニー文庫コミカライズ、電子限定特典つき!
  • 紳士な狼の愛の巣で【単行本版】
    4.4
    誰かれなく守りたいなんて思いません 泉くんは、特別です 過保護な年上狼×不憫体質なトリマー そういう態度は、男を煽るだけですよ―― 日本狼の末裔が人に変化してできた人狼の一族の磐城家。その当主代理である綾宥は、トリマーである泉の年上の幼馴染みで、人間の姿の時はモデル並みの容姿の持ち主だ。ある時空き巣被害に遭い、綾宥の屋敷に居候することになった泉。職場への送迎など、綾宥の過保護ぶりを友情と信じて疑わない泉だったが、恋愛感情として好きだと告白されて…!? 以来、綾宥を過剰に意識してしまい――。 居候先は人狼一族が住まうお屋敷――モフモフ放題かと思いきや、夜は狼モードに!? シャレード文庫コミカライズ! 電子書籍特典、描き下ろし漫画つき!
  • 九尾狐家妃譚~仔猫の褥~【単行本版】
    4.6
    添えるなんて、億に一つもないとわかっていながら―― 狐の焔来と猫の八緒。 どう間違っても宿るはずのない仔ができた!? 焔来の仔狐は、きっと可愛いんだろうな 九尾狐王家の世継ぎ・焔来の遊び相手として幼い頃から仕えてきた猫族の八緒。出逢ったときから惹かれてやまないその焔来が、初めての床入り「御添い臥し」を行うことに。経験があると偽って、焔来への想い一つでその御役目を勝ち取った八緒は、本当のことを言えぬまま許されぬ関係を続けることになる。種族が違うから、焔来の仔狐を産むことはできない。添い遂げることもできない…切ない想いを胸に秘める八緒だが、身に覚えのない仔を孕み!? シャレード文庫コミカライズ!
  • オタクな俺がリア充社長に食われた件について【単行本版】
    4.3
    それでもまだ君は俺から逃げたいと思うかな? 執念の敏腕社長×ジェンダーレス(?)オタク。 描き下ろし&書き下ろしSS、10P超収録! 君がいなくなったら俺は何を抱けばいいんだ――十八禁美少女ゲームのシナリオライターだが女性経験ゼロの倖太郎。行きつけのメイドカフェでイケメン社長の泉田と出会い、幸か不幸か気に入られ、あらゆる風俗へと連れまわされる。エロスで頭がいっぱいになっていく倖太郎だが、SMクラブを訪れた際にプレイのなりゆきで泉田に後ろを犯され、めちゃくちゃに感じてしまい…。 原作タッグで最強コミカライズ! 電子限定描き下ろし漫画も巻末収録!
  • オオカミパパに溺愛されています【単行本版】
    4.8
    俺はひと晩限りの過ちで終わらせるつもりはない 運命のつがいに夢を抱く千明が出会ったのは……!? オメガであることが原因で保育士を辞め、家事代行サービス会社に勤める千明。年末、急遽子持ちのアルファ宅に派遣された千明を迎えたのは七歳、六歳、二歳の子どもたちと、ハイブリッドアルファの大神だった。灰褐色の毛に覆われた巨躯にいかめしい態度はオオカミそのもの。取りつく島もない大神を気遣いつつ住み込みをスタートさせたものの、当日夜から千明の体に甘苦しい異変が――!? おまえは俺が長年恋焦がれてきた運命のヒツジなんだ シャレード文庫『オオカミパパに溺愛されています』、大人気オメガバース作品コミカライズ! 電子限定描き下ろしつき!
  • きみと二人でウチごはん【単行本版】
    3.8
    僕のいる場所がきみの家だ マンションオーナーで不動産会社役員×無自覚美人な新社会人 スタイリッシュで風景と溶け合う外観も美しいメゾネット、グランメゾンマロニエ。併設の珈琲店とブーランジェリーは住人優待まである充実ぶり。このマンションの一室に入居を予定していた史佳は、部屋が空いていないというトラブルから物件オーナーの朝日奈と同居することに。想定外の同居生活に最初は戸惑うも、朝日奈の搦手の世話焼きに次第に心を開いていく史佳だが……。 なんだろうこの……くすぐったい気持ちは―― とことん甘やかす系スパダリと、一つ屋根の下v
  • 天狗の嫁取り
    4.0
    いきながら俺の形を覚えろ 御山を統べる天狗の長×特別な能力を持つ一族の大学生 ひとたび天狗と契った者は 一日も空けることなく精を与え合わねばならない―― 祖父の葬儀で十四年ぶりに故郷を訪れた雪宥は、天狗が棲むといわれる山であやかしの世界に迷い込んでしまう。天狗にとって純潔の男子は極上の獲物。逃げ惑う雪宥を助けてくれたのは、端整な容貌に白い翼を持つ山の主・剛籟坊だった。雪宥は身の安全と引き換えに剛籟坊の伴侶となる。しかし、その証を立てるため衆人環視のもと剛籟坊に抱かれることになり――。 シャレード文庫の大人気シリーズが待望のコミカライズ! 描き下ろしストーリー&書き下ろしノベルつき♥
  • 悪い男には裏がある【単行本版】
    4.3
    お前はもう俺を初めての相手だと思っとけ 見た目ジゴロ、中身オカン×経理部の狂犬。 光成はクズ男遍歴に終止符を打てるのか!? 会いたい  できることなら今すぐ   たった今    恋に落ちたような気分だ 見た目だけで恋人を選ぶせいで、過去の男遍歴はクズばかり。そんな経理部の狂犬とあだ名される光成が想いを寄せるのは、同じ会社に勤める技術部の諏訪。吊り上がった眉に垂れた目元、厚めの唇に甘い雰囲気…なによりこじらせた初恋を刺激する長めの襟足。見た目はどストライクの諏訪だが職場恋愛は後々面倒だからと避けてきた、はずなのに…。「ホテルへ行こう!」――捨て身の告白が功を奏し(?)なぜか期間限定で恋人同士になることに…!? シャレード文庫の大人気作がコミカライズ! 漫画オリジナルストーリー&書き下ろし小説も収録v
  • 嫁にこい~あやかし癒し~【単行本版】
    4.2
    この口から嫁にしてくださいと言わせてやる 謎のイケメン・虹龍に嫁扱いされる若葉。過去に契約を交わしたらしいのだが…。 超絶イケメンにあの手この手で口説かれて!? 幼い頃からあやかしが見える若葉は、山奥に住む大叔父の家で暮らすことに。そこで出会ったのは、都会でもお目にかかれないほどの超絶美形の虹龍と名乗るイケメンだった。どうやらかつて彼と契約を交わしたらしいのだが、まったく思い出せない若葉。いきなりの嫁呼ばわりに反発するが、大叔父の家には謎の子鬼や茶釜と帯など人ならざるものが見え隠れ。何かあれば必ず助けてくれる虹龍に心を許しつつも、彼への気持ちを素直に認められずにいた若葉だが――。 シャレード文庫の大人気シリーズが待望のコミカライズ! 描き下ろしストーリー&書き下ろしノベルつきv
  • 零戦99の謎
    -
    戦後70年!! 驚愕をもって迎えられた世界最強戦闘機のすべて! 宮崎駿監督「風立ちぬ」の主人公・堀越二郎が、設計主務者として、日本の技術力の粋を集めてつくりあげた世界最強戦闘機「零戦」。速力、航続力、上昇力、空戦能力、どれをとっても当時の戦闘機の性能を凌駕していたが、あまりにもすぐれていたために…。開発の謎、攻撃力・防御力の謎、パイロットや戦い方の謎など、名機・零戦のすべてがいま明らかに!
  • オーパーツ 超古代文明の謎
    -
    “ありえない古代遺物”が物語る衝撃の真実 その時代の産物であることは確かなのに、当時の科学技術のレベルをなぜかはるかに超えているように見える工芸品=オーパーツ。 なぜ古代人は知るはずのない恐竜型の土偶や飛行機そっくりの黄金細工を残したのか? 正確な真円である大石球、硬い水晶に刻まれたどくろにはどのような高度技術が用いられたのか? 私たちの文明史観は本当に正しいのだろうか? ★古代人の恐竜土偶 ★水晶どくろの妖魔 ★人造大石球の謎 ★太古の花瓶型電池 ★飛翔する黄金シャトル ★三葉虫を踏んだ靴跡 ★黄金に刻まれた文字 ……他、謎と神秘に満ちたオーパーツの秘密に迫る!
  • 私たちは幽霊を見た!
    -
    全国から寄せられた霊体験談から選りすぐった、48の怖い実話。 夜中にふと目がさめたら気をつけて。 天井からぶら下がる血だらけのワンピースの女…「首吊り屋敷の二階、左端の窓に」 深夜に病院に呼び出された医療機器営業マンが見たもの…「冥界につながるエレベーター」 僕だけに聞こえた断末魔の叫び声…「あの声を聞いてよく無事でいたな」 クローゼットの扉の隙間からじっと見つめる目…「そう、きみ、見えちゃうのか…」 第一章 開かれた霊界への道 第二章 冥界からの不気味な警告 第三章 怨霊の棲む空間 第四章 身の毛もよだつ怖い話 第五章 音もなく忍び寄る恐怖
  • 怪談 本当に起きた話
    -
    全国から寄せられた霊体験談から選りすぐった、47の怖すぎる実話。 知らないうちに、あなたも扉を開けてしまうかもしれない…。 いじめた奴は絶対に許さない…「死の旅行への誘い」 日を追うごとにゴキブリの数は増えていき…「虫の祟りは、伝染るんだよ」 ナメクジのようにおばあさんは溶けたのか…「塩のコケシで埋め尽くされた部屋」 空き家の話し声が玄関先まで近づいてきて…「引っ越しの理由」 第一章 恐怖! 現代の怪談 第二章 魔界へつながる怪奇スポット 第三章 摩訶不思議な体験談 第四章 この世に未練を残す亡者 第五章 怨霊が潜む歪んだ空間
  • 世にも怪奇な新耳袋
    -
    <血も凍りつく47の最恐実話!> ● 8月9日24時に死を配達します…「死を告げる黒い宅配人」 ● 「鏡を使うな」と書かれた紙が一面に貼られ…「旅館の封鎖されたトイレ」 ● 鼻歌を歌いながら私の首筋を撫でつづける小さな女の子…「霊の通り道にある部屋」 ● フロントガラスいっぱいに広がった緑色の顔…「また、会ったな」 全国から寄せられた膨大な数の霊体験談から厳選した、47の怖すぎる実話。あなたも出会ってしまうかもしれない…。
  • 世にも恐ろしい幽霊体験
    -
    身の毛もよだつ47の恐怖実話! ● 不気味な音を立ててプリンターが吐き出したものは…「これから、そっちへ行きます」 ● 毎晩夢で遊んだ彼女との約束を破ってしまい…「夢でよかったと思ったとたんに」 ● 事故で死んだ少年の話を聞いた僕が見たもの…「この話を聞いた人のところに深夜」 ● 川面に映る無数の顔のひとつとなった友人…「飛び降り自殺の名所」 ● 引越し先を探して下見に訪ねたアパートで…「押し入れのなかの背広男」 全国から寄せられた膨大な数の霊体験談から厳選した、とびきり怖い話 第一章 究極の怖い話 第二章 血も凍る恐怖スポット 第三章 日常を切り裂く歪んだ空間 第四章 恐怖に誘う不思議な話 第五章 怨霊が潜む魔界への扉
  • 世界一受けたい日本史の授業
    -
    昔の歴史教科書は間違いだらけ!? 古代から近現代まで、目からウロコの新事実。 聖徳太子、源頼朝、足利尊氏の肖像画は本人ではなかった? 江戸時代の日本には鎖国制度なんて存在しなかった? 間宮海峡の第一発見者は間宮林蔵ではなかった? 日本最古の貨幣は和同開珎ではない? 鎌倉幕府の創設は1192(いいくに)年ではない? ……絶対に変わらないようで確実に変わっているのが歴史。 新説や新発見で歴史は塗り替えられていく。 かつてあなたが学んだ歴史は、今や間違いだらけかも!? 第1章 あなたの習った教科書は、もう時代遅れ 第2章 考古学の新発見が教科書に書き換えを迫る 第3章 歴史教科書だけではわからない、意外な事実 第4章 近・現代史にも、目からウロコの新事実
  • 内視鏡の名医が教える大腸健康法
    -
    大腸内視鏡検査、3人で計20万件! 国内トップクラスの名医たちによる〈自分でできる腸の健康管理術〉 年間18000件の大腸内視鏡検査、3000件の大腸内視鏡手術と、国内トップクラスの実績をもつ松島クリニックの院長及び診療部長と、多数の著書をもち5万人の腸を見てきた松生クリニックの院長。3人合わせて大腸内視鏡検査の実施件数は実に20万件。「体の機能のかなめ」である腸を知り尽くした3人の名医がたどり着いた「自分でできる腸の健康管理術」。健康長寿のために40代以上必読の1冊。 第1章 腸の病気や不調が激増している 第2章 大腸がんを防ぐには検査がカギ 第3章 40代になったら大腸内視鏡検査 第4章 大腸内視鏡検査で見つかる腸の病気 第5章 腸の不調を自分で治す 第6章 腸をよくする食べ物・食べ方 「痛くない大腸内視鏡検査が受けられる病院リスト」付き
  • マンガでわかる! 子どもの心のコーチング 実践編
    5.0
    「こんなとき、どうすれば!?」 ベストセラー子育て文庫のマンガ実践版 「寝るのが遅い」「ゲームをやりすぎる」「お手伝いをしない」「散らかしっぱなし」「ウソをつく」……親は子どものコーチというけれど、親として実際にどう対応したらよいかわからない場面も多いもの。 ベストセラー『子どもの心のコーチング』の著者が、日常の子育てのよくある悩みに具体的で温かいアドバイスを贈ります。 たっぷり愛してしっかりまかせ、子どもの「生きる力」を育てましょう。 1章 親は子どもをサポートするコーチ 2章 子どもに教えたい3つの力 3章 親のためのしつけはいらない 4章 コミュニケーションは「見る」から始まる 5章 「聞く」ことは子どもを愛すること 6章 本当に伝えたいことを「伝える」には 7章 親自身が幸せなら大丈夫
  • 陰陽師「安倍晴明」
    -
    晴明サマのすべてがここに! 出生、秘術、悪鬼怨霊、宿敵……あらゆる謎を徹底解剖 式神を自在に操って京にはびこる悪鬼怨霊を退治し、占術呪術を駆使して過去も未来も見通す、平安時代最強の大陰陽師・安倍晴明。今なお多くの人の心をひきつけてやまないが、人気や知名度とは裏腹にその生涯は謎に包まれている。安倍晴明とは一体何者なのか? 本書では、呪詛と怨念に満ちた平安時代を紐解きながら、晴明の謎一つ一つを検証。千年の時を超えて、今ここに稀代のヒーローが甦る!
  • 誰も知らない死刑の舞台裏
    4.0
    死刑判決の実態、死刑囚の生活、死刑執行の詳細……秘密にされてきた驚くべき真実 2018年7月、オウム真理教の元教祖・幹部13人全員の死刑が執行された――。 世界の3分の2以上の国で死刑を廃止・事実上停止しているいま、私たち日本人は「国が人の命を奪う」死刑に直接向き合わなければならない。 日本では死刑判決はどう行われ、死刑囚はどんな生活をして、死刑はどう執行されるのか。 大阪拘置所長が秘密に録音させた死刑告知から執行までの53時間も再録し、これからの日本の死刑制度はどうあるべきかを考える。 序 章 謎だらけの「死刑」の真実に迫る 第1章 見せしめの残酷刑から人道的処刑へ 第2章 日本の「死刑」も時代とともに変貌 第3章 「最期の日」までの死刑囚の日々 第4章 死刑制度の危険な落とし穴
  • きくちいまの「着物でわくわく12ヵ月」
    -
    毎日楽しい! 季節を感じる着物の暮らし。 難しいこと一切抜き! 365日着物で暮らす著者が、季節を感じるふだん着物の楽しみ方を、ほんわか可愛いイラストと、素敵なコーディネート&和小物の写真を交えて綴ります。 紅葉狩りやクリスマスなど、着物ならではの季節の行事の楽しみ方。 寒さ対策やお洗濯など着物との上手な付き合い方。花柄、水玉、コットンなど柄や素材の話から、手ぬぐい、煮梅レシピまで。 ココロ華やぐ着物歳時記。
  • 面白いほど自分がわかる心理テスト
    -
    あなたの心の闇、隠れた才能、10年後の姿…50のテストで深層心理が丸わかり! あなたの心に棲む悪魔のタイプは? あなたの人生が望み通りにいかない原因は何? いつか大化けするかもしれないあなたの能力は? 今の恋人との相性は? わかっているようでわからない、自分や他人の心のうちを心理テストで探ってみましょう。 仲間とワイワイ盛り上がるもよし、恋人と行なって愛を確かめ合うのもよし、もちろんひとりでこっそりじっくり取り組むのも。意外な一面が見えてくるかも! TEST )自分を、自由を奪われた動物にたとえるとしたら何? A オリに入れられたトラ B かごの中の小鳥 C 鎖につながれた犬 D かごの中のハムスター E 水槽の中のカメ →診断結果は「第1章 自分の心編」にて。
  • 日本のすごい森を歩こう
    -
    森をゆっくり散策しながら植物観察しよう。 一見どこにでもありそうな森に ・植物の生存戦略 ・人間の生活の工夫 ・激変する地球の歴史 が隠されている! 東京農工大大学院名誉教授植生学者の福嶋司先生が散策にオススメの驚きの森を46箇所紹介。 第1章 東京の森 第2章 関東の森 第3章 中部・東海の森 第4章 東北の森 第5章 北陸の森 第6章 四国・中国の森 第7章 北海道の森 第8章 九州・沖縄の森
  • 心が洗われ、迷いが晴れる! 般若心経入門
    -
    現代を生き抜くヒントがぎっしり! 262文字に込められた、いにしえの智慧 古代インドで生まれ、玄奘三蔵や鳩摩羅汁が漢語に訳して中国に渡り、日本に伝わった仏教経典「仏説摩訶般若波羅蜜多心経(般若心経)」。本文わずか262文字のお経には、釈迦の教えが凝縮され、現代に通ずる“生きるヒント”がぎっしり。本書では、題名等も含めた278文字を24に区切り、軽妙な会話形式でわかりやすく紐解いてゆく。思うようにいかない時、疲れて前に進めない時こそ読んでおきたい、現代人必読の書。 「般若心経という呪文はね、仏さまの秘密語だよ。たった一文字にも、何千という道理が含まれているから、ものすごい現世利益がいただける……」(本文より)
  • あなたの願いを叶える白魔術
    -
    愛を獲得する、人間関係を良くする、自分を変える…幸せの魔法! 魔法・魔術といわれるものには、悪魔を主神と仰ぎ、悪徳を目的とする呪法「黒魔術」と、自己鍛錬による精神の浄化によって願望を成し遂げようとする「白魔術」があります。本書では、愛を獲得するため、人間関係をよくするため、自分自身を変えるため――などなど、世界中に伝わる74の白魔術を集めました。 あなたが心から望み、念を集中することができれば、必ずよい結果を手にする日がやってくるでしょう。
  • 彼がもう一度、あなたに夢中になる方法
    4.0
    「やっぱり元カレが好き…」諦めきれない恋を叶える秘策! 「もう一度、大好きな彼に愛されたい」「この恋を、まだ終わらせたくない」…もしあなたがそんな切ない想いを抱えているなら、この本を開いてください。恋愛と復縁は別物です。復縁には復縁の「正しいやり方」があるのです。4万件の相談実績を持つ復縁カリスマアドバイザーが教える「復縁・復活愛の成功法則」。 さあ、勇気を出して一歩を踏み出しましょう。あなたの幸せな復縁を心から応援しています。 第1章 もし彼のことを忘れられないのなら 第2章 復縁のために一番大切なこと 第3章 復縁に向けて行動を始める 第4章 復縁を進めるメール術 第5章 復縁実現まであと一歩 第6章 ケースごとの復縁方法教えます 第7章 自分を変えることは怖くない
  • 「自分が嫌い」と思ったら読む本
    -
    自分が好きになり、毎日が楽しくなる 40のアドバイスと4つのヒント 初対面が苦手、前向きになれない、頼まれると断れない、人と比べてしまう、人を許せない、いつも何かを心配している……。こんな「よくありがちな、困った心のクセ」40を取り上げ、それぞれにおいて「それもあなたの宝物」と肯定し、「でも変わりたいなら」とアドバイスを送り、「今すぐ始められる」行動提案を具体的に示しました。 現役カウンセラーが「自分が嫌い」なあなたへ贈る、「自分を好きになり、自分らしさを楽しめるようになる」アドバイス。 はじめに 1 「欠点」は視点を変えれば宝物 2 毎日を気分よくすごす4つのヒント
  • 恐怖の百物語 第1弾
    -
    首が消える女の子、何十本もの白い手、無数のおぞましい子供たち… 本当にあった29の心霊体験実話 ヌメヌメと濡れたような黒髪が巻きついて…「噂の幽霊トンネルでの恐怖の一夜」。 無数のおぞましい子供たちがぎっしりと…「幽霊屋敷メリーさんの館に秘められた謎」。 時々ふっと首が消える女の子…「葬儀社のアルバイトでの不思議な体験」。 何十本もの白い手がわらわらわらっと…「一年にひとりずつ自殺する女子高の怪」。 かつて怪現象続出で話題になった伝説の番組に寄せられた恐怖の霊体験から29の実話を厳選収録。 第一章 ドライバーを襲う悪霊たち 第二章 世にも恐ろしい幽霊屋敷 第三章 海や山での戦慄の霊体験 第四章 学園は怪談話に満ちている 第五章 この世に心を残す怨霊たち 第六章 恐怖のミステリー・スポット
  • 誰かに話したくなる怖い話
    -
    あなたの隣にも、ほら…。 身の毛もよだつ48の最恐実話 毎晩街灯の下に佇む母子の目的は?…「この子にあげてください、その目」。 教室で始まった怪談話に次々人が加わり…「とっておきの恐い話」。 いるなら出ておいでと言ってしまったばかりに…「墓地での肝試し」。 ナムコ・ナンジャタウン(現ナンジャタウン)で、かつて恒例だった「怖い話コンテスト」。 そこに全国から寄せられた膨大な数の霊体験談から、とびきり怖い話を厳選収録。 48の最恐実話! 第一章 きわめつけの超怖い話 第二章 怨霊がひそむ歪んだ空間 第三章 心に染み入る怖い話 第四章 恐怖へ誘う魔のスポット 第五章 世にも不思議な怖い話
  • 霊 誰かに話したくなる怖い話
    -
    今宵何かがやって来る……。 おぞましさに血も凍る50の怨恨実話 貸したものを返してください…「午前3時20分の恐怖メール」。 だから絶対に出てはいけない…「死を招く非通知電話」。 肩を揺さぶられて目を覚ますと…「目に見えない何かがいる!」。 死してなお彷徨い続けるものたちが、次に狙うのはあなたかもしれない――。 かつてナムコ・ナンジャタウン(現ナンジャタウン)に寄せられた、膨大な数の霊体験実話から、怖すぎて一人では読めない50話を厳選収録。 第一章 身の毛もよだつ戦慄の実話 第二章 怨霊の潜む歪んだ空間 第三章 地も凍る死者からのメッセージ 第四章 冥界につながるミステリー・スポット 第五章 闇にうごめく霊魂の恐怖
  • 怨 誰かに話したくなる怖い話
    -
    あなたもきっと見てしまう……。 止まらない恐怖、54の戦慄実話! 天井から鮮血が雨のように降り注ぎ…「こんな顔を見ないで」。 そのときおまえは死ぬんだよ…「絵のなかの七人が振り返ると」。 赤いマニキュアの爪、そして大量の髪の毛…「弁当に腐った人を入れてしまって」。 何気ない日常にこそ恐怖は潜み、いつも出番を待っている――。 かつてナムコ・ナンジャタウン(現ナンジャタウン)に寄せられた膨大な数の霊体験実話から、恐怖が止まらない54話を厳選収録!
  • はじめての「男の着物」
    -
    着物は最高の男磨き あなたもそろそろ始めませんか? 着ているだけで、存在感が増し、気分も高揚して、普段と違う自分になることができる「男の着物」。今や着物は、流行の最先端を行く男の究極のおしゃれ。でも何から手をつけたら…という方のために、日本初の男の着物専門店「銀座もとじ」の店主がわかりやすく解説します。着物の買い方、着方から日常のお手入れまで、初心者に必要な情報を網羅。本書で素晴らしい着物ライフの一歩を踏み出してください。 1章 男も着物を楽しむ 2章 初めて着物を買う 3章 着物と小物に出合う 4章 自分で着物を着る 5章 着物と深く付き合う
  • 新幹線99の謎
    -
    新幹線の基礎知識から驚きの最新情報まで! 旅がもっと楽しくなる本! 1964年の東海道新幹線の開業から半世紀の時をかけ、ついに新幹線は北の大地、北海道への上陸を果たした。その間も技術者たちのたゆまぬ努力に支えられ、世界の高速鉄道を常にリードしてきた「ニッポンの新幹線」。より速く、より正確に、より安全に、そしてより快適な乗り物へとさらなる進化を続ける「新幹線」の最新情報が満載! 思わず誰かに教えたくなる話題のネタ本最新版! ◎本書では小社刊『新幹線99の謎』(2005年)に、大幅加筆・修正を加えました。
  • 呪 誰かに話したくなる怖い話
    -
    けして振り返ってはいけない……背筋も凍りつく53の怨霊実話 細い指がグイグイと喉を…「深夜、独身寮を歩きまわる女の霊」。 真夜中の炭鉱跡で遭遇したもの…「面白半分で行くから、そんな目に遭うんだ!」。 泣きそうになりながら入ったトイレで…「夜八時、忘れ物を取りにいった学校での怖い話」。 気鋭のミステリー・ハンターが全国各地から集めた霊体験実録レポート。廃墟、トンネル、公園、寮、ホテルなど「出る!」と噂の心霊スポットで起きた53の怨霊実話。
  • つらい不眠症を自分で治す実践ノート
    -
    こんな簡単なことで、朝までぐっすり眠れるなんて! あなたの不眠はうつ・不安神経症・イライラが原因かも……。 あなたの心を傷つけているのはあなた自身の「ゆがめられた考え方」。 本書では、考え方を改め、生活を改善し、呼吸や坐禅で心を調えて睡眠障害の克服を目指します。 「うつ状態の自己診断」「心配性の程度の測定」「怒りの指数診断」などのテストを通して、あなたの睡眠状態と心の状態を浮き彫りにし、新しいアプローチで安眠・快眠を実現させる本。 ● 不眠の奥には精神的な問題が ● うつからくる不眠の治療法 ● 怒りを抑える究極の考え方 ● 自分を傷つけるのは自分の心である ● 不安と不眠の仕組みは共通する ● 心が調えば必ず眠れる (目次より)
  • 世界的オペラ歌手が教える 一瞬で魅了する「いい声」レッスン
    -
    誰でも声は変えられる! 人生がうまくいく声力(こえぢから)開発トレーニング □ 人前で話すのが苦手 □ 聞き取りにくいと言われる □ 自分の声が嫌い □ 声が出にくくなってきた □ のどが疲れやすい そんな声の悩みは本書で一挙に解決! 声の影響力は思っている以上に大きいもの。「いい声」になれば魅力が増し、自信がついて、仕事も人間関係もうまく回りだします! イタリア・ドイツで活躍し、年間オペラ歌手ベスト1にも選ばれた世界的バリトン歌手が、自らの経験から独自に開発し、全国各地で好評を得ている「声力開発トレーニング」を徹底公開。 暗い声、小さい声、こもった声、だみ声…が、必ずみなよく通る「いい声」になります。
  • 旧かなを楽しむ 和歌・俳句がもっと面白くなる
    -
    美しくて楽しくて便利な旧かな――せつかくなら書き方もおぼえてみませう。 読む方にはなんの問題もないのですから、せつかくなら書き方もおぼえてみようか、といふのがこの本です。俳句なり短歌なりを作る場合はもちろんですが、ちよつと日記や手紙、メールなどでも旧かなですらりと書けてみると、なかなか気持がいいものですよ。 旧かなの魅力が満載。谷崎潤一郎『盲目物語』ほかの練習問題や、「かなづかひ対照表」などの附録も充実!
  • 親が認知症になったら読む本
    3.0
    「9大法則・1原則」で、介護はぐんとラクになる! 予備軍も入れるといまや65歳以上の4人に1人といわれる認知症。 物忘れ、徘徊、妄想、失禁……こんな症状に振り回されてクタクタになる前に、ぜひ本書を読んでください。 認知症問題の解決は、一にも二にもまず「正しい理解」から。 認知症がよくわかる「9大法則・1原則」のほか、「症状別の具体的な介護のコツ」「認知症理解のためのQ&A」など、役立つ知識が満載の一冊。
  • 最新版 笑いは心と脳の処方せん
    4.0
    ガン、糖尿病、リウマチ、うつ…etcに効果! 免疫力が上がる「笑い」健康法。 超高齢社会を元気に楽しく生き抜く知恵。 ガンの殺し屋NK細胞の元気度はアップ、糖尿病患者の血糖値は低下、リウマチやアレルギーは改善し、ストレスは減り、脳は活性化などなど、笑顔・笑いの驚くべき効用が満載! クヨクヨするも一生、ケラケラするも一生。笑いこそが、楽しく健康に長生きする秘訣。医師で日本笑い学会副会長の著者が笑いを交えて語る、ベストセラー文庫版。
  • アダルト・チルドレン 生きづらさを抱えたあなたへ
    5.0
    本当の自分を取り戻す「癒しと再生」の物語 なぜ、生きることに不器用だったのか? なぜ、希望をもつのが下手なのか? どうして人生を楽しいと感じられないのか? 「アダルト・チルドレン」という言葉は、その原因を明かして、あなたの心を癒し、再生への第一歩を踏み出させてくれる。アダルト・チルドレンのひとりで、長い自分自身との戦いの末乗り越えた経験をもつ著者が、多くの取材を重ねてたどり着いた「生きづらさからの解放」。 第1章 アダルト・チルドレンを生みだす家庭の呪縛 第2章 虐待の経験から生み出される絶望感 第3章 アルコール依存症の親からの「負の贈与」 第4章 普通の家庭にも育つアダルト・チルドレンの芽 第5章 立派な親をもつことのマイナス面 第6章 子供の登校拒否や暴力に直面するとき 第7章 アダルト・チャイルドからの回復 第8章 生きづらさの底に潜む子供時代の性虐待 第9章 回復がもたらす生き生きとした自分
  • 図解 早わかり日本史
    -
    物語のようにスラスラ読めて、時代の流れがイッキにわかる みなさん、日本史はむずかしい、と思っていませんか? どうすれば日本史がわかるのか?  答えは簡単。大きな流れをつかめればいいのです。 誰がどのような政治を行ない、いかに政権が移っていったのか、という大きな流れがわかれば、日本史はわかります。 わかればぐんと面白くなります。 130項目、Q&A形式、豊富な図解で、原始から現代までイッキに歴史に詳しくなれる本。 1章 王朝国家への歩み<原始~平安前期> 2章 武家政権の誕生<平安後期~鎌倉・南北朝> 3章 天下統一への道<室町・戦国> 4章 徳川三百年の繁栄<江戸> 5章 近代日本のあけぼの<幕末~文明開化> 6章 西洋列強との抗争<明治> 7章 戦争と平和の世紀<大正~平成>
  • 真田丸と真田一族99の謎
    -
    真田幸村が参戦した合戦はたったの3回!? 2016年の大河ドラマは『真田丸』。そもそも「真田丸」とは何か? 最強といわれる「真田」とはどんな一族だったのか? 『戦国BASARA』『戦国無双』『戦国大戦』など、ゲームやアニメで圧倒的人気を誇る真田信繁(幸村)とはどのような人物か? 祖父・幸隆、父・昌幸、兄・信之は、戦乱の歴史にどう関わったのか? 知れば知るほど面白い真田一族を取り巻く逸話と数々の謎に迫る!
  • 俳句はじめの一歩
    -
    すぐに役立ち、どんどん上達 定型、季語、切字、省略、写生112のQ&Aで、やさしく解説! 著者が実際に俳句教室でよく聞かれる質問を厳選して、112のQ&Aにまとめ、名句や例句をたくさん交えてわかりやすく解説しました。「俳句はいつどこでつくればいいの?」から始まって、「定型」「季語」「切字」「省略」「写生」「挨拶」「推敲」などの基礎知識、「ことばのうまい使い方」「上達のポイント」までを網羅しています。これから始める人、すでに始めている人、さらに上級を目指す人へ。俳句が10倍面白くなる本です。
  • 敬語の基本ご存じですか
    -
    敬語は3つだけ! 迷いが消えるハギノ式敬語論 敬語にはたった3種類しかなく、 しかもそのひとつ「丁寧語」は「です・ます・ございます」だけで、おしまいにくっつければいいだけの話ですから少しも難しくない。あとのふたつ「尊敬語」と「謙譲語」だって「ハギノ式敬語のしくみ図」で処理すれば少しも複雑ではありません(本文より) ――これ一冊で敬語の迷いがすっかり解消! 誰でも達人になれる「ハギノ式敬語論」。 問題:次のようなとき、何と言いますか? ● 先生に「貸した本は読み終えたか」と尋ねる ● 部長に「新築の家はできたか」と尋ねる ● 先輩に「ここは鴎外が住んでいたところだ」と言う → 答えは「ハギノ式敬語スタジアムIウォームアップ編」で!
  • 太平洋戦争99の謎
    -
    戦後70年!! なぜ滅亡戦争に突入したのか? 歴史に埋もれた意外な事実 開戦・終戦の謎から各戦闘の謎まで、国土を焦土と化し、300万人以上の国民の犠牲を強いた戦争の実体に迫る! 日本はなぜ、勝算のない滅亡戦争に突入したのか? 真珠湾攻撃での取り返しのつかない錯誤とは? 南方戦線の「勝利」に隠された謎とは? 地獄の戦場を生んだ無能指導者の謎とは? 原爆投下は、いつ、なぜ決定されたのか?…etc
  • ママ、いのちをありがとう。 心温まる奇跡の物語25
    4.0
    生まれた子、生まれなかった子、空に還った子、戻ってきた子…… 「胎内記憶」研究の産科医が出会った、さまざまな命のかたち。 お産は奇跡の宝庫です。「奇跡」の定義が「めったに起きないこと」「常識では考えられないような不思議な出来事」だとすると、お産の「奇跡」は、あえて奇跡とは呼べないほど、しばしば起きています。 それは、命の誕生そのものが、ほんとうはすべて奇跡なのだということを意味しているのかもしれません。(はじめにより) 産科医療の現場で本当にあった「心温まる奇跡」の物語。
  • 脳と心に効く言葉
    -
    ストレスに克つ、限界をうち破る、自信がつく 人生を好転させる49の言葉 言葉には私たちの心を変える作用があります。よい言葉を聞くこと、それをくり返すことで、喜び、意欲、希望などの前向きな感情が生まれ自信がもてるようになることは、脳科学でも証明されているのです。「悩むことは百害あって一利なし」「困ったことは起こらない」「できる! 絶対できる!」など、脳科学の名医が選ぶ、人生に奇跡をもたらす49の言葉。 《著者紹介》 高田明和(たかだ・あきかず) 1935年、静岡県生まれ。慶應義塾大学医学部卒業、同大学院修了。米国ロズエル・パーク記念研究所、ニューヨーク州立大学助教授、浜松医科大学教授を経て、同大学名誉教授。医学博士。専門は生理学、血液学、脳科学。
  • 他人は変えられないけど、自分は変われる!
    -
    もう自分に無理をしない、相手に振り回されない 生きるのがラクになる、新しい人付き合いのヒント 他人は変えられない、変えられるのは自分だけ――。この本では、人と上手に付き合うための「バウンドリー」という考え方について紹介しています。バウンドリーとは、自分と他人とを区別する境界線のこと。これを意識し、まわりに示していくことで、人間関係はぐんとラクになるのです。自分に自信がつき、人付き合いが楽しくなるココロの教科書。 【著者紹介】 丸屋真也(まるや・しんや) 1947年山形県生まれ。臨床心理学博士。牧会学博士。IFM(家族・結婚研究所)代表兼相談室長。
  • 「お金持ち」の時間術
    -
    元気が出るものには、迷わずお金を払おう。 お金持ちになる人は、なってからではなくて、なる前から、時間の使い方が違う。 「自分の時間を人にプレゼントすると、ますます時間が増える」「トイレの時間も寝る時間も楽しむ」「いい話は当日中に3人に話す」――お金持ちが、お金持ちになる前から実践している、仕事のやり方と時間の使い方を学べば、あなたの運はどんどん開ける。お金も時間もどんどん増える。中谷彰宏が贈る、人生の時間をダイヤモンドにする53の具体例。
  • ストレスをなくす心呼吸
    -
    呼吸と心はつながっている 呼吸を変えれば、脳が変わり気持ちが変わる。 うつや不安、悩みも解消する。 疲れていませんか? 悩みや不安、ストレスを抱えていませんか? そんなときはぜひ、丹田に意識を集中し、心をこめてゆっくり行う呼吸=心呼吸を試してみてください。「息をする」ことは「生きる」こと。呼吸を変えれば心が変わり、生き方が変わります。名医が、禅の知識を交えて呼吸と心の関係を科学的に解明。さあ、あなたもさっそく始めましょう。
  • ママ、さよなら。ありがとう 天使になった赤ちゃんからのメッセージ
    4.7
    生まれなかった命にもすべて意味がある。赤ちゃんはみなメッセージを携えてくる。「ありがとう」「家族と仲良くね」…産科医であり、日本でただ一人の胎内記憶の研究者でもある著者が、流産・死産した赤ちゃんからメッセージを受け取ったお母さんの体験談を交えて贈る、心温まる「命」の話。
  • 女流作家が教える オンナの下心
    -
    パンティを脱衣所に忘れたり、内診台で局部を見られ、テイモー&カンチョーされるわ、器具は挿入されるわ、かと思えばその一方で、大人のオモチャやあの毛の処理、「自慰」の表現について真面目に考察する……人気女流官能作家・藍川京が日常(非日常?)で「見た」「聞いた」「体験した」さまざまなHな出来事を赤裸々に描いた「東スポ」好評連載エッセイ!

    試し読み

    フォロー
  • 赤塚不二夫のおコトバ
    -
    ここに収録した赤塚不二夫のおコトバは―― その人となりを知る友人・知人……すなわち、赤塚家とフジオ・プロに出入りした人、一緒に飲んだことがある人、暮らしたことがある人、仕事をしたことがある人、おバカなことをした人たちから「忘れられない発言」を募り、そのときの状況を記したものです。いわば、赤塚不二夫の実物大のジグソーパズルです。どうぞ、最後までお楽しみください。

    試し読み

    フォロー
  • GO! NAKED
    完結
    -
    親しくなってもう一年くらい経ったのに、今でもあんまりどういう人かわからない……。ただただ、仁藤が好きなだけの椹木と椹木が可愛くて仕方のない仁藤。あいかわらず、甘々とお菓子のようなつきあいを続けているふたり、はじめて同じクラスになったときから今も一番気になるのは確かだから……。ところが椹木が原因で仁藤を誰よりも知る芝田と絶縁宣言をしてから……。
  • LITTLE15
    完結
    -
    突然の事故で恋人を失った圭太はいまだに人を愛することに臆病になっていた。失ったことよりもまた失うことに脅えて……。ところが高校生の奨に“好きだ”と告白されて―― 『…奨くん、君は急にいなくならないよね』
  • コロンブスのたまご
    完結
    -
    気付くといつも、池田の視線を感じる。登下校の際も授業中も――。視線に気付いてもふり向かない、もう近づいちゃいけない。これ以上近づいたら……
  • 大爆笑!下ネタおもしろ雑学100連発
    -
    「屁に色がついたら、いったいどうなる?」「日本人のウンコがいちばん長い秘密」「日本の常識は世界の非常識、国別トイレ事情」など誰も書かなかったアノ話! 目からウロコの「読む漫画」。これまで350回以上の海外出張で世界42カ国を飛び回った元企業戦士が国内外で体験した抱腹絶倒の糞尿屁談を大公開!

    試し読み

    フォロー
  • 〈○×クイズ〉旅が3倍楽しくなる本
    -
    二見浦の夫婦岩のあいだから富士山の見えることがある? 新宿副都心はかつて池だった? 淡路島にもかつて鉄道が走っていた? など温泉、名所から世界遺産まで知れば知るほど旅が面白くなる日本まるかじりの400問!

    試し読み

    フォロー
  • 世界一おもしろい戦国の授業
    3.0
    川中島で武田信玄に斬りつけたのは 実は上杉謙信ではなかった! 直江兼続が石田三成と謀って家康に「直江状」を送ったという事実はない! などなど、これまでの常識を破る衝撃の新事実! TVで大人気の現役高校教師の好評シリーズ第3弾!

    試し読み

    フォロー
  • 世界一おもしろい江戸の授業
    4.0
    今、江戸時代がブームです。江戸時代は環境にやさしいリサイクル社会でした。当時の人びとはモノを大切に長く使い、壊れてもそのほとんどが再利用されました。教科書の常識を打ち破る意外な事実が満載! TVで大人気・現役高校教師が教える歴史の授業、好評第2弾。

    試し読み

    フォロー
  • 大東京の地下鉄道99の謎
    3.0
    ベストセラー『大東京の地下99の謎』の著者が、東京メトロ8路線、都営地下鉄4路線の各駅と周辺の地下に潜む『謎』に挑む! 丸ノ内線は地上、南北線は地下6階を走る「後楽園駅」の間に旧日本軍の施設が隠されている? 地底に眠る戦前の国家機密とは?

    試し読み

    フォロー
  • 警察の表と裏99の謎
    -
    ここまで明かしてしまっていいのか? 普段、あまり知ることのない警察という存在の一端を…… 警察官に「ケンカ好き」が多いのは、なぜ?/警察官に職場結婚が多い裏事情/警察官志望者数の多い県はどこ?/ヤクザの「甘い罠」に気をつけろ!/交番の警察官に「坊主頭」はいない理由は?

    試し読み

    フォロー
  • 大東京の地下99の謎
    3.6
    帝都の地下に隠された驚愕の事実! 日比谷公園の地下に巨大な水がめが埋まっている/市ヶ谷自衛隊駐屯基地の地下に眠る壕の出口は?/地下鉄「桜田門駅」の上に将来、地下自動車道がつくられる?/地下鉄丸ノ内線「200ヤード」カーブの秘密/六本木駅はなぜ日本一の深さにつくられた?/大江戸線の原点は海のなかを走る道路だった?/千代田線国会議事堂前駅の謎……。

    試し読み

    フォロー
  • W杯 サッカー トリビア
    -
    いまも語り継がれる伝説のスーパープレー、数々の名勝負、ピッチで輝きを放ったプレーヤーたちが、世界中にサッカーの魅力を伝え、心をゆさぶるドラマを生み、サッカーならびにW杯の歴史に華を添えてきた。 トリビアという視点から過去の大会にまつわる興味深いエピソード、驚きの事実を選りすぐり、さらには2006年ドイツ大会で新たに採用されたルールにいたるまで取り上げている。

    試し読み

    フォロー
  • 戦艦大和99の謎
    -
    大和は世界最大の主砲をもった戦艦だった。だがその実態はベールに包まれていた。主砲の砲弾の大きさ、重さ、破壊力。防御鉄の厚さ。燃料消費量、航続距離、復元力。乗員の生活環境(炊事・風呂・洗濯・トイレ)など、謎だらけだった。本書はその謎に挑戦、これを徹底的に解明した大和フリーク待望の書である。

    試し読み

    フォロー
  • ジャンボ旅客機99の謎
    3.9
    巨大な金属の塊がなぜ空を飛べるのか、上空1万mを飛んでいるのに、なぜ機内では呼吸が苦しくならないのか、どの旅客機も左から搭乗するのはなぜ、などなど。そうした多くの疑問には、れっきとした理由がある。ベテラン整備士が明かす意外な事実とは?… 空の旅がもっと楽しくなる本!

    試し読み

    フォロー
  • 完全図解 実録! 刑務所の中
    -
    刑務所を管理する人間の好みで規則も変わり、刑務所は囚人の心の持ち方に合わせ、地獄にも天国にも、日々刻々と形を変える。祖父、父そして27年間の刑務官としての経験を総動員して、ふだん決して目にすることのない「塀の中」を詳細に紹介する。

    試し読み

    フォロー
  • 実録! 少年院・少年刑務所
    3.0
    家裁、少年鑑別所、初等少年院・中等少年院・特別少年院・女子少年院・医療少年院、少年刑務所で今、少年少女たちは?「あしたのジョー」「練鑑ブルース」の頃とは大違いの驚くべき実状、知られざる実態を紹介。

    試し読み

    フォロー
  • 続 実録! 刑務所のヒミツ
    -
    重罪人ばかりの大阪拘置所五舎四階、大阪刑務所四区で看守たちから「何をしでかすかわからん男」として恐れられた「脱獄王」の計11回にもおよぶ脱獄への挑戦を、受刑者仲間の著者が克明にドキュメント。今も実在の「脱獄王」の詳細な実録をタテ糸に、拘置所・刑務所の秘められた実態が浮かび上がる。

    試し読み

    フォロー
  • 実録! 刑務所のヒミツ
    -
    15年の獄中生活を送った著者が明かす、シャバの常識では考えられない知られざる留置所・拘置所・刑務所生活の全て。所内での生活、規則、それにまつわる囚人たちの悲喜こもごも、さらには死刑の裏側、塀のなかの紳士録まで元受刑者がその実態を詳しく語る。

    試し読み

    フォロー

最近チェックした本