新たな作品一覧

非表示の作品があります

  • 宇宙・動物・資本主義
    NEW
    -
    人間とはいかなる存在か? 動物やAIは? そして社会はどこへ向かうのか? 初出6本を含む白熱の対論12本、全608頁! 哲学、倫理学、社会学、経済学、宇宙開発、ロボット工学、文芸批評、文化研究、SF、ファンタジー、コミック、アニメーション──現代日本が誇る不世出の社会哲学者・稲葉振一郎の膨大な仕事、広大な関心領域を一望のもとに収めた初の対談集。大屋雄裕、吉川浩満、岸政彦、田上孝一、飛浩隆、八代嘉美、小山田和仁、大澤博隆、柴田勝家、松崎有理、長谷敏司、三浦俊彦、河野真太郎、金子良事、梶谷懐、荒木優太、矢野利裕と第一線で活躍する作家、批評家、研究者を迎えて縦横無尽に語り尽くす。 【目次】 お先まっくらのだれも歩いたことのない未来を肯定する──まえがきにかえて 第1部 人間像・社会像の転換 01 新世紀の社会像とは?(×大屋雄裕)※本書初出 02 〈人間〉の未来/未来の〈人間〉(×吉川浩満) 03 社会学はどこまで行くのか?(×岸政彦) 第2部 動物・ロボット・AIの倫理 04 動物倫理学はいま何を考えるべきか?(×田上孝一) 05 AI「が」創る倫理──SFが幻視するもの(×飛浩隆×八代嘉美×小山田和仁) 第3部 SF的想像力の可能性 06 学問をSFする――新たな知の可能性?(×大澤博隆×柴田勝家×松崎有理×大庭弘継)※本書初出 07 SFと倫理(×長谷敏司×八代嘉美)※本書初出 08 思想は宇宙を目指せるか(×三浦俊彦) 第4部 文化・政治・資本主義 09 ポップカルチャーを社会的に読解する──ジェンダー、資本主義、労働(×河野真太郎)※本書初出 10 「新自由主義」議論の先を見据えて(×金子良事) 11 中国・村上春樹・『進撃の巨人』(×梶谷懐)※本書初出 12 どうしてわれわれはなんでもかんでも「新自由主義」のせいにしてしまうのか?(×荒木優太×矢野利裕)※本書初出 あとがき
  • 宇宙にオーダーするだけで、理想の彼と出会える本
    -
    どうしてあなたは、誰とも出会えないのでしょうか。 出会ったとしても、あなたが望むような人ではないのでしょうか。 それは、「あなたがレストランにいるのに、自分がどんな料理を食べたいか、告げていないから」だとしたら……!? じつは、理想の彼は、レストランで料理を注文するように「宇宙にオーダー」することで、あなたのもとに届くものなのです。 本書では、そんな理想の彼を引き寄せる「パートナー・オーダーリスト」作成のノウハウを公開します。 “やさしいところ”はAさん、“感性”はB君、“価値観”はCさん……。 自分の好みでチョイスして宇宙に注文すれば、あなたにぴったりの運命の人はやってきます。 やり方は、『理想の相手像』と『あなたの感情』をセットにしてリスト化するだけ。 この方法で理想のパートナーと出会った女性は、全国にたくさんいます。 実証済みの方法で出会いを引き寄せ、幸せな次のステージを目指しましょう! ※本書は、単行本『宇宙に彼氏をオーダーする方法』に新たな引き寄せ体験談を加え、文庫化したものです。
  • 宇宙の最終形態「神聖幾何学」のすべて1[一の流れ]
    -
    1~3巻2,200~2,420円 (税込)
    日月神示が述べる「複々立体」とは何でしょう。 日月神示をヒントに フラワーオブライフの完璧な「複々立体モデル」を作り上げてしまった 著者・トッチ氏が、日月神示に新たな光を投げかけ読み解いていくシリーズ第1弾。 ・日月神示は、永遠不変なる真理への地図 ・ソマチッドと神聖幾何学、ひふみの関係 ・「アホになれ」が真理へのカギ ・立体の世界から見ると、すべてが違ってくる ・真実はすべて、フラワーオブライフに ・すべてはパーツとわかれば見えてくる ・3は4ー立体で考えるクセをつける ・女性は「水」ではなく「土」だった ・目の中のケイ素にある祈り ・本当の意味で、太陽を拝するカタチ ・富士と鳴門、そして日月神示はエネルギーの仕組み ・日月神示を立体的に読むヒント いま、超最先端のサイエンスでは原子の先は波でも粒子でもなく 神聖幾何学の模様と言われています。 フリーエネルギーも、タイムトラベルも、瞬間移動も みな、このカタチが表しています。 生命の創造 物質の創造 宇宙最後 宇宙最大の、神秘の解き明かし。 だましのない、岩戸開きの始まりです。 いま世界のどこにもない あなたの次元をアップグレードするハナシ。 すべては古神道として、 日本に連綿と隠され伝えられてきた―― そのことを受け止めた 古神道の探究・実践者 礒正仁氏が特別参加。 宇宙は、地球は、日本は あなたの覚醒にかかっています。 ぜひ、受け取ってください。

    試し読み

    フォロー
  • 宇宙の最終形態「神聖幾何学」のすべて4[四の流れ]
    -
    日月神示が述べる「複々立体」とは何でしょう。 日月神示をヒントに フラワーオブライフの完璧な「複々立体モデル」を 作り上げてしまった著者・トッチ氏が、 日月神示に新たな光を投げかけ読み解いていく シリーズ第4弾。 ・見える世界も見えない世界も、すべては立体 ・自らをゆるし、他と認めあう立体創作 ・勝手にみんなでディセンションしている ・自分、他人、あらゆることを、ゆるす ・一厘の法則が発動する瞬間に向けて ・宇宙国家の国旗に配されたのはフラワーオブライフ ・神なる光を取り戻すための工作=光作 ・見えない世界では、岩戸開きもアセンションも終わっている ・無限をつくりだす12という数字 ・立体をあつかう中であらわれる、想像を超えるシンクロ いま、超最先端のサイエンスでは原子の先は 波でも粒子でもなく 神聖幾何学の模様と言われています。 フリーエネルギーも、タイムトラベルも、瞬間移動も みな、このカタチが表しています。 生命の創造 物質の創造 宇宙最後 宇宙最大の、神秘の解き明かし。 だましのない、岩戸開きの始まりです。 いま世界のどこにもない あなたの次元をアップグレードするハナシ。 すべては古神道として、 日本に連綿と隠され伝えられてきたーー そのことを受け止めた 古神道の探求・探求家 礒正仁氏が特別参加。 宇宙は、地球は、日本は あなたの覚醒にかかっています。 ぜひ、受け取ってください。

    試し読み

    フォロー
  • 宇宙の最終形態「神聖幾何学」のすべて5[五の流れ]
    -
    日月神示をヒントに フラワーオブライフの完璧な「複々立体モデル」を作り上げてしまった 著者・神聖幾何学アーティストのトッチ氏が、日月神示に新たな光を投げかけ読み解いていくシリーズ第5弾。 意識を変える「一式を変える」覚醒〈めざめ〉のとき。 いらないと思っていたものこそ、 本当に必要なものだったことに気づく。 第1章 「イシもの言うぞ」一人ひとりの意志がものをいう時代 ・星の周期から読む、今という時代 ・5という数字の意味 ・数字の見方次第で見えるものが変わる ・神とは円のこと ・今の価値観のままでは、何も生み出さない ・瞬間的なエネルギーに託す ・この世を地獄にしてしまっている意識 ・本当のアセンションとは? ・本当の科学の話をしよう ・今、時空を縮めて進める時期 ・コンパスと定規と宇宙と人と ・普通に生活できているうちは難しい気づき ・少しの違いでエネルギーが変わる ・映画の世界がリアルになってきた 第2章 神聖幾何学を通じて知っていくもの ・必要性に対する誤解 ・シャーマン、アルケミスト、メディスンマンとしての才能 ・忘れていたものを思い出すヒント ・何も生み出さない行為が立体を生み出す ・力を抜く=自分のことを信じられているということ ・岩戸開きの準備とは 第3章 本当に満たされていることに気づく ・信じる心をいかに育むか ・369 ・おうし座天王星の時代をどう生きるか ・綿棒があれば、時代はもっと早く変わっていた ・動きは金と同じ価値観 ・ライトになる、軽くなる ・自分をやり直す・赤子の心になる ・130円を1円玉で集めようとするか? ・本当に「今を生きる」には ・次元はあわせ鏡のように続いている ・計算をして、そして手放す ・一方向の思考では発展がない ・瞬間ごとに違う世界を生きている ・世界の名言が立体の世界とつながる ・宇宙の真理を五感で味わえる奇跡 いま、超最先端のサイエンスでは原子の先は波でも粒子でもなく 神聖幾何学の模様と言われています。 フリーエネルギーも、タイムトラベルも、瞬間移動も みな、このカタチが表しています。 生命の創造 物質の創造 宇宙最後 宇宙最大の、神秘の解き明かし。 だましのない、岩戸開きの始まりです。 いま世界のどこにもない あなたの次元をアップグレードするハナシ。 すべては古神道として、 日本に連綿と隠され伝えられてきた―― そのことを受け止めた 古神道の探究・実践者 礒正仁氏が特別参加。 宇宙は、地球は、日本は あなたの覚醒にかかっています。 ぜひ、受け取ってください。

    試し読み

    フォロー
  • 宇宙の最終形態「神聖幾何学」のすべて6[六の流れ]
    -
    日日月神示をヒントに フラワーオブライフの完璧な「複々立体モデル」を作り上げてしまった 神聖幾何学アーティスト トッチ氏が 古神道の探究・実践者 礒正仁氏とともに 日月神示に新たな光を投げかけていくシリーズ。 フラワーオブライフ、エネルギーの仕組み、 科学とスピリチュアルを融合させる生き方とは―― 地球大変革期にある今、必要とされる 大切なメッセージが散りばめられています。 生命の創造 物質の創造 宇宙最後 宇宙最大の、神秘の解き明かし。 だましのない、岩戸開きのはじまりです。 ・6はム、無は有、立体意識の発動「ウム」 ・「ム」と「ウ」、ムウ大陸 ・手を動かすことが、理解への近道 ・すべての元素が揃うフラワーオブライフ ・地球と神聖幾何学のグリッドを重ねると ・必ず戻ってくる、立体世界・神聖幾何学の仕組み ・魂を削る=たまげる、つらいこともありがたいこと ・いろんな側面で、ごまかしがきかなくなる ・大変=大きく変わる方を選ぶ ・図面を引いた時点で、ディセンションしている ・立体を作りながら、自分のエネルギーの増幅に気づく ・人工知能に管理されるのではなく、手を取りあうには ・自分をウケる=魂も肉体も受け入れる、同期、同化 ・摩尼宝珠が伝えているのは、フラワーオブライフのこと ・ビッグバン=「無」ではなく、はじめから揃っていた

    試し読み

    フォロー
  • 宇宙の最終形態「神聖幾何学」のすべて7[七の流れ]
    -
    日日月神示をヒントに フラワーオブライフの完璧な「複々立体モデル」を作り上げてしまった 神聖幾何学アーティスト トッチ氏が 古神道の探究・実践者 礒正仁氏とともに 日月神示に新たな光を投げかけていくシリーズ。 フラワーオブライフ、エネルギーの仕組み、 科学とスピリチュアルを融合させる生き方とは―― 地球大変革期にある今、必要とされる 大切なメッセージが散りばめられています。 生命の創造 物質の創造 宇宙最後 宇宙最大の、神秘の解き明かし。 だましのない、岩戸開きのはじまりです。 第1章 鳴っている、成っている 時代はすでに変わっている ・綿棒ワークの本質は、たったひとつの真理と同期させること ・今この瞬間こそが、過去 ・平面から立体に起きあがる=よみがえり ・同じ「1」でも分散すると変化が起きる ・ゆがんだ部分が有限をつくりだす ・頭で考える「わかってる」は、わかっていない 第2章 変化は進化の必然 ・これから、二極ではなく ”立体的に” 分かれていく ・安定したところから下げないと動きをつくれない ・片方のエネルギーが上がれば、もう片方のエネルギーも上がる 第3章 人類はバージョンアップしていく ・漢字は外に広がる、カタカナ・ひらがなは中心に集める ・立体の世界に触れるのは、パンドラの箱を開けること ・反転するエネルギーを受け入れられる=芯が通っている ・フリーエネルギーは、個人の内なるエネルギー発動後の話

    試し読み

    フォロー
  • 宇宙の最終形態「神聖幾何学」のすべて9[九の流れ]
    -
    「ひっくり返る」 全員、最初からやりなおし。 チャンスは、誰にでもある。 日日月神示をヒントに フラワーオブライフの完璧な「複々立体モデル」を作り上げてしまった 神聖幾何学アーティスト トッチ氏が 古神道の探究・実践者 礒正仁氏とともに 日月神示に新たな光を投げかけていくシリーズ。 フラワーオブライフ、エネルギーの仕組み、 科学とスピリチュアルを融合させる生き方とは―― 地球大変革期にある今、必要とされる 大切なメッセージが散りばめられています。 【目次】 第1章 反対の世界と合流するとき、平面の上でやろうとすれば濁るばかり ・集合意識により、どのパラレルに進んでいくか ・100にすると回らない ・立体的な価値観が手に入ると人と自分をくらべたりしない ・わかったつもりになると止まる ・綿棒で意識を飛ばすーーこれほどおもしろいツールはない 第2章 母治〈し〉らす御国の五の働き ・「揃う」というのは、平らにすることではない ・「地震」が「自身」なら、イヤがれば「自信」はつかない ・この季節・時代に立体が出る細工、日本の神仕掛け ・立体作りで、自分自身についてくるエネルギーの強さが変わる ・ポータルは「中」 ・立体を作ることで、構造や仕組みやエネルギーをスキャンする 第3章 善では立ちて行かん、悪でも行かん ・立体意識へと私たちを誘う神なる学問、神聖幾何学 ・自分の解釈をもって語ることができない世界

    試し読み

    フォロー
  • 宇宙の最終形態「神聖幾何学」のすべて10[十の流れ]
    -
    自分がつくってしまった 「いつわりの自分」が立ちはだかる。 敵は、どこにもいなかった。 日日月神示をヒントに フラワーオブライフの完璧な「複々立体モデル」を作り上げてしまった 神聖幾何学アーティスト トッチ氏が 古神道の探究・実践者 礒正仁氏とともに 日月神示に新たな光を投げかけていくシリーズ。 フラワーオブライフ、エネルギーの仕組み、 科学とスピリチュアルを融合させる生き方とは―― 地球大変革期にある今、必要とされる 大切なメッセージが散りばめられています。 【目次より】 第1章 答えは、自分の中に ・真理を自分で作っていくものーー綿棒ワーク ・生命と引きかえに残されたたくさんの教え ・一人ひとり、誰にも負けない何かを持っている ・自分の前にあらわれる強敵=自分 ・これまでの宇宙論・歴史観がギャグだとしたら 第2章 時代は、はじまっている ・「安定」を求める中で望む「成長」はブレーキ ・ふざけて生きないと真理は追いかけられない 第3章 大変だから、おもしろい ・立体世界を知らずに時代が変わるということはない ・「外」を変えようとするから変わらない ・本気で作ってみない人にはわからない立体世界 ・その人の内側から出ている何かが人を引きつける磁場を形成する ・近道より、うまく回れる「遠回り」を探す ・ゴロ合わせ、デジタル表記もフラワーオブライフ ・メグリーー残像を抜ける

    試し読み

    フォロー
  • 宇宙の最終形態「神聖幾何学」のすべて11[十一の流れ]
    -
    「人間は、もっといろんな楽しみ方がある。 楽しみがたくさんある。 おもしろく回転できるようになっている。」 日日月神示をヒントに フラワーオブライフの完璧な「複々立体モデル」を作り上げてしまった 神聖幾何学アーティスト トッチ氏が 古神道の探究・実践者 礒正仁氏とともに 日月神示に新たな光を投げかけていくシリーズ。 フラワーオブライフ、エネルギーの仕組み、 科学とスピリチュアルを融合させる生き方とは―― 地球大変革期にある今、必要とされる 大切なメッセージが散りばめられています。 【目次より】 第1章 立体の世界――これからが、本当におもしろい時代 ・11は、5と6のゴロ合わせの数霊 ・大きな時代の変わり目ゆえに必要な立体世界の理解 ・綿棒で、自分で、作っていくことで、もらえるギフトが増える ・マカバは8点、発展 ・作った人だけがインプットができる  立体神聖幾何学の叡智とエネルギー 第2章 全部、必要だった ・作っていると、さまざまな誤解がとける ・地球・宇宙と同期する生命のキー=生命の樹 ・数字の世界を知れば知るほどおもしろくなる 第3章 よろこびの、はじまり ・「今」よりもっと先、越えた先の自分に意識を置く ・噛みあう数値になるまでは、削られる ・今この時代に、肉体をもって立体、神聖幾何学を探求できること ・「ズレていく」ことに意味があるから、綿棒を使う ・「光の柱を立てる」とは? ・幾何学にふれて潜在的な部分を整える ・よみがえり――黄泉からかえる、起きあがってくる世界

    試し読み

    フォロー
  • 宇宙の最終形態「神聖幾何学」のすべて12[十二の流れ]
    -
    動きがなければ腐る。それが、宇宙の仕組み。 変化を恐れず、進化を止めず 人生かけて、遊べるか。 日日月神示をヒントに フラワーオブライフの完璧な「複々立体モデル」を作り上げてしまった 神聖幾何学アーティスト トッチ氏が 古神道の探究・実践者 礒正仁氏とともに 日月神示に新たな光を投げかけていくシリーズ。 フラワーオブライフ、エネルギーの仕組み、 科学とスピリチュアルを融合させる生き方とは―― 地球大変革期にある今、必要とされる 大切なメッセージが散りばめられています。 第1章 「ありがとう」と「ごめんなさい」 ・立体次元において、1の次にくる数字は12 ・真理は非常にシンプル、同時に非常に複雑 ・この世界に「平面」は存在しない ・根本から変えないと、到底追いつかないレベル ・魂の宝の持ち腐れーー魂は動いていない 第2章 すべては「宇宙の法則の中にしか存在し得ない」ことに気づけ ・3・6・9がつくるミロクと、3・4・5・6がつくるミロク ・人間の肉体は、物質的な最終形態ーー次は霊的になるサイクル ・人知を超えたところに働いている、構造体のもつエネルギー ・「法則性の方が、自分より下だ」と思っている ・100%を活かそうとしても「今の自分」では容量オーバー 第3章 本気でこの立体世界を生きる ・「今」だけにとらわれていると、エネルギーが回る空間を奪う ・寝る=練る、別次元の自分との共同作業 ・地球のサイクルは次に移っているーー外に向かって放たれていたエネルギーは中心に戻る ・宇宙は「常識」というものをみんなが破れる日を待っているのかもしれない

    試し読み

    フォロー
  • 宇宙の覇者 ベゾスvsマスク
    3.6
    テクノロジーの力で世界を変革してきた二人の傑物、アマゾンのジェフ・ベゾスとテスラのイーロン・マスク。彼らが人生を賭けた挑戦の舞台に選んだのは、冷戦終結後に目標を見失い停滞する宇宙産業だった。人類最後のフロンティアに挑む二人の熾烈な競争と、彼らの参入で新たな黄金時代を迎える宇宙開発の最先端を描き出す。
  • 宇宙万象 第1巻
    -
    1~4巻1,980~2,200円 (税込)
    「誰もがしていることだから、大丈夫」これが通じなくなる分岐点が、今。もう大自然は黙りません。 この世のすべての「リセット」の「終わりの始まり」の時節到来。新シリーズ第1弾!! 宇宙万象シリーズ」創刊の言葉 ブログ「伊勢白山道」が開設十年目という節目を迎えた二〇一六年、伊勢白山道の全集『森羅万象』を切りの良い第10巻で終了し、装いを新たに変えて『宇宙万象』を刊行いたします。 ブログ記事を三か月単位でまとめた編年体の全集という形は変わらず、二〇〇七年五月から二〇〇九年十月までの記事を収録した『森羅万象 第1巻~第10巻』の新たな続きになります。 『宇宙万象』は二〇〇九年十一月の記事から始まります。振り返ればまさにこの時期が新しい時代への本格的な飛翔(ひしょう)の始まりであった偶然に神意を感じます。 『万象』シリーズには、伏せられていた札がだんだんと順番に開いていく様を見る面白さがあります。 その時々のカンナガラで降ろされたブログ記事は、年月をまたいで後から複雑にからみ合い、壮大な曼荼羅(まんだら)の絵模様のように織られていきます。 どんな構図が浮かび上がっていくのか、書いている私にもわからないのです。 書籍化にあたって過去記事を見直すたびに、私自身にも新しい発見と驚きがあります。 宇宙の万象の解明への飛翔を、これから皆様と共に味わいたいと思います。楽しみにしていてください。 平成二十八年 初秋の中で 伊勢白山道
  • 宇宙138億年の謎を楽しむ本 星の誕生から重力波、暗黒物質まで
    3.0
    太陽系に地球外生命体は? 宇宙に終わりはある? 宇宙は、眠れないほど面白い! 100年前にアインシュタインによって予言された重力波が、2016年に直接観測された。天文学のめざましい進歩は、神秘のベールに包まれた宇宙の謎を次々と解き明かしつつあるのだ! 本書は、宇宙論の第一人者である佐藤勝彦先生が、太陽系や星のなりたちの基本から、ビッグバン理論やインフレーション理論といった最新宇宙論までを、図解とともにやさしく講義。宇宙研究の最前線を手軽に体感できる一冊。 (内容例)●ブラックホールの合体で生まれた重力波 ●宇宙は無数に存在する? ●「スーパーフレア」が地球を襲う? ●太陽に一番近い水星に大量の氷が存在する? ●新たな太陽系第九惑星は見つかるか? ●暗黒物質の正体に迫る

    試し読み

    フォロー
  • 宇宙ビジネス最前線(日経ムック)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ◆官から民へ。無限に広がる宇宙が「ビジネス」の場となる!  「宇宙ビジネス」とは、ロケットの打ち上げや人工衛星を活用したサービスなど、宇宙空間を活用するビジネス全般を指す言葉です。  従来の宇宙ビジネスは、ロケット製造など大型の国家プロジェクトとして行われてきたため「官主導」であり、衛星放送などユーザー産業としての宇宙利用もあったが、民需の裾野は限られていました。  ところが、2010年代以降、宇宙利用のコストが低下してきたことも後押しとなり、宇宙ビジネス市場は急速に拡大。スタートアップなどの参入により、「官主導」ではなく「民主導」で開発が進むようになってきました。  民間の参入によって新たな技術や発想が生まれ、ビジネスチャンスも広がる。宇宙開発の分野において米中露に続く日本においても、民間企業によるユニークな取り組みが増えており、今や宇宙ビジネスは今後の成長がもっとも期待される産業であるともいえます。  本書は、日本の宇宙ビジネスを取り巻く環境と課題から、ロケット製造など従来の「宇宙機器産業」、衛星データ提供などの「宇宙利用産業」、さらには宇宙保険や宇宙旅行といった新たなサービスの事例まで、監修者であるKPMGコンサルティングをはじめとする識者による解説と、企業の先端事例を通して紹介します。
  • 宇宙ビジネス入門 NewSpace革命の全貌
    4.7
    イーロン・マスクやジェフ・ベゾスら世界の名だたる起業家は、なぜ今、宇宙ビジネスにのめり込むのか? アポロ計画など国家主導の宇宙開発で世界をリードしてきた米国で、「New Space」とも呼ばれる民間主導の宇宙ビジネス・イノベーションが加速している。 ロケット、小型衛星コンステレーション、宇宙旅行、資源探査など壮大なビジョンを起業家が掲げ、ビッグデータ、人工知能、ロボティクスなどの新技術が宇宙に適用されている。 日本でも宇宙を目指すベンチャー企業や大手企業が増え、注目が高まる。 世界と日本の宇宙ビジネスの全貌を第一人者が体系的に解説する待望の一冊。 ◎本書の主な内容 [1]全体像 米国発・宇宙ビジネスビッグバン/宇宙産業の歴史/従来市場/新潮流/将来的な市場セグメント [2]市場セグメントとキープレイヤー 宇宙へのアクセス/衛星インフラの構築/衛星および衛星データ利活用/軌道上サービス/個人向けサービス/深宇宙開発 [3]宇宙起業家たちのビジョン イーロン・マスク/ジェフ・ベゾス/リチャード・ブランソン/ピーター・ディアマンディス/グレッグ・ワイラー/マーク・ザッカーバーグ/スティーブ・ジャーベソン [4]宇宙産業エコシステム 法整備・政策/テクノロジー/リスクマネー/プラットフォーム [5]世界各国の宇宙ビジネス 欧州/ルクセンブルク/イギリス/インド/中国 [6]日本の宇宙ビジネス 歴史と現状/近年の産業振興/宇宙産業ビジョン2030/日本の宇宙ビジネスイノベーション/新たな宇宙ビジネスエコシステム [7]今後の可能性と課題
  • 宇宙を回す天使、月を飛び回る怪人 世界があこがれた空の地図
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 天空を描くために生まれた、突拍子もない空想と努力の物語。世界でシリーズ累計42万部の人気シリーズ! 美しく奇抜な発想があふれる地図、それは天空を描いた地図だ。神話と観測に基づいた発見が描きこまれ、驚天動地の事実を伝えることもあれば、新たな迷信を生み出すこともある。 天動説をはじめ、古代のUFO目撃談、雲上の海への根強い信仰、月面の怪物など、現代から見ると風変りな説が一世を風靡すると思えば、不断の努力で続けられた観測結果が定説をひっくり返しもする。博物館やコレクターが所蔵する数々の美しい図版とともに、古美術コレクターの著者が、これまでに見たことのないような空の世界を縦横無尽に語る。 星図、観測機、絵画、古文書などの美しい図版で旅する天文学の歴史。
  • ウチらメンタル衛生きちんと守ってかないと普通に土還りそう
    4.3
    1巻1,430円 (税込)
    15万部突破のベストセラー『ウチら棺桶まで永遠のランウェイ』。 あの衝撃から丸3年、完全新作エッセイが満を持して誕生。 SNSとか全部嘘だし、今すぐやめたいし、でもやっぱ好き(矛盾)。 いろいろありすぎるこの世の中で呼吸するには、他人との距離感とか、自分との距離感とか、 いらないものを手放してくとか、自分で自分をTakingケアしてかなきゃいけないっぽい。 棺桶までまだまだ続くランウェイの途中、 悟り始めたkemioが辿り着いた、新たな「セルフケア」哲学がここに! <収録予定内容> 1章 たぶん人間みんな最終的にマウント取るの好き I think そう 2章 世界って広くね? 人間ってマジでいっぱいいるね 3章 心と体のBluetooth 4章 ウチらにはウチらの生きる今がある
  • うっちゃれ五所瓦 粘り腰編 1
    3.5
    相撲漫画の名作、約30年ぶりに続編で復活 「週刊少年サンデー」の連載で大人気を博した伝説のスポーツ漫画『うっちゃれ五所瓦』完結から32年。熱血、友情、感動、ギャグなど面白さはそのままに、待望の続編が登場!  作戦はぶちかまし一本。不器用で口べただが、誰よりも相撲愛あふれる男・五所瓦 角。 かつて高校相撲の団体戦で個性豊かなメンバーを集めて頂点を目指した五所瓦が、今度は大相撲の世界で大活躍。 新たな家族もでき、かつての仲間たちも見守るなか、変わらぬ 相撲への情熱で頂点をめざす!
  • 美しき魔王
    4.3
    〈クラッシャージョウ・シリーズ7〉暗黒邪神教事件以来消息を絶っていたクリスが病床のジョウに挑戦状を叩きつけてきた! 人面魔獣事件で重傷を負ったジョウには長期の治療が必要だった。その入院生活もようやく終わろうとした頃、病床のジョウは不可解な襲撃を受ける。それは暗黒邪神教事件以来消息を絶っていたクリスからの死の挑戦状だった。エスパーの国、神聖アスタロート王国をうちたてた美しき魔王は、銀河系の新たな支配者となることを宣言し、全人類の滅亡を予言してきたのだ! わずかな手懸りからジョウたちは捜査を開始するのだが。 /掲出の書影は底本のものです
  • 美しき夢破れ
    完結
    3.5
    上流家庭生まれでやさしく美しいヴィクトリアと、ワイルドでどんな女性も虜にしてしまう大企業の経営者ザック。ふたりは誰の目から見ても理想のカップルだった。夢のような結婚式を挙げたふたりは、これから幸せで美しい家庭を築くはずだった。初夜の明けた朝、ザックがヴィクトリアに対してひどい裏切りをするまでは! 裏切りを知ったヴィクトリアはザックのもとから逃げ出し、誰にも告げずひとり暮らしを始める。そのお腹にはすでに新たな命が宿っていて…!?
  • 美しき夢破れ【分冊】 1巻
    無料あり
    -
    上流家庭生まれでやさしく美しいヴィクトリアと、ワイルドでどんな女性も虜にしてしまう大企業の経営者ザック。ふたりは誰の目から見ても理想のカップルだった。夢のような結婚式を挙げたふたりは、これから幸せで美しい家庭を築くはずだった。初夜の明けた朝、ザックがヴィクトリアに対してひどい裏切りをするまでは! 裏切りを知ったヴィクトリアはザックのもとから逃げ出し、誰にも告げずひとり暮らしを始める。そのお腹にはすでに新たな命が宿っていて…!?

    試し読み

    フォロー
  • 美しすぎる暗殺者 奪われた王冠 V
    -
    少女だったエリザベスの目の前で、正義は否定された。両親の命を奪われたうえ、事件は王室関係者に握りつぶされたのだ。以来、エリザベスはずっと悲しみと憤りを胸に生きてきた。ある日、彼女の経営するレストランに、新しいバーテンダーのエイダンがやってくる。輝くブロンドの髪にブルーの瞳。ほほえみを浮かべ、情熱を含んだまなざしで見つめてくるエイダン。エリザベスは一目で惹かれながらも、ハンサムすぎる、トラブルのもとになりそうな彼に、心を開くのをためらう。この人はただのバーテンダーではない気がする。いったいなにが目的でわたしに近づいてきたの?★ミニシリーズの五作目をお届けします。王子の死をめぐるスキャンダルで、新たな王位継承者の存在が明らかに!はたして王冠は誰の手に。★
  • うつけ世に立つ 岐阜信長譜
    4.0
    永禄十年、難攻不落と謳われた美濃の稲葉山城は織田信長によって陥落。地名は岐阜に改められ、信長による新たな国造りが始まった。ある日、長良川の鵜飼見物に出かけた信長は、戦で漁師の父を失くした少年弥吉に命を狙われる。しかし信長は弥吉を斬ることなく、漁師たちを「鵜匠」と名付け、弥吉に岐阜を二度と戦火に巻き込まないと約束するのだが──。魔王信長の真の狙いとは? 第23回中山義秀文学賞最終候補作。
  • うつマーケティングの功罪―週刊東洋経済eビジネス新書No.51
    -
    うつ患者が急増したのは、製薬会社のキャンペーンがきっかけだった!  「うつは心の風邪」というキャッチコピーが広く知れ渡ると、「自分はうつではないか」という患者が病院に押し寄せた。その後も、新たな薬が発売されると、うつ患者が急増する現象が世界中で起こっている。  キャンペーンによって受診の抵抗が減り、救われた人もいるが、軽症の患者にまで安易に薬が処方されてはいないか…?  本誌では製薬会社のキャンペーンによるうつ急増のからくりや、薬に頼らないうつの治し方、うつから生還した元日本テレビニュースキャスター・丸岡いずみさんインタビューなど、うつに対する正しい知識を解説します。  本誌は『週刊東洋経済』2014年1月18日号の第1特集の19ページ分を抜粋して電子化したもので、お求めになりやすい価格となっています。
  • うつも肥満も腸内細菌に訊け!
    4.0
    母から子へと綿々と受け継がれ、人間の全細胞数の数十倍もいると言われる腸内細菌。その新たな働きが、つきつぎと明らかにされている。つくり出した物質が神経やホルモンをとおして脳にも働きかけ、さまざまな病気や、食欲、感情や精神にまで関与する。あなたの不調も攪乱された腸内細菌の働きによるのかもしれない。

    試し読み

    フォロー
  • 虚ろなるレガリア 1
    続巻入荷
    4.5
    日本人が死に絶え崩壊した日本で 『回収屋』として孤独な日々を過ごしている少年・ヤヒロ。 今日も回収屋としての仕事を終え、 途中『魍獣』という異形に臓物をえぐられながらも、 “無事に”寝床にたどり着く。 しかし、その日は予期せぬ来客があった。 美術商を名乗る双子の少女、ジュリとロゼ。 2人はヤヒロにある依頼を持ちかけるのだった――。 「クソ……今日はどうなってんだ。 いきなり出てきた変な女たちに振り回されるわ、 1日で2度もハラワタかき回されるわ、 『なぜなにわおん』の回答も聞きそびれたしよ。 まったく──最悪の日だ!!」 龍と龍殺し。相反する2人が紡ぐ血と絆の新たな物語、第1巻。
  • 虚ろなるレガリア【分冊版】 1
    無料あり
    -
    日本人が死に絶え崩壊した日本で 『回収屋』として孤独な日々を過ごしている少年・ヤヒロ。 今日も回収屋としての仕事を終え、 途中『魍獣』という異形に臓物をえぐられながらも、 “無事に”寝床にたどり着く。 しかし、その日は予期せぬ来客があった。 美術商を名乗る双子の少女、ジュリとロゼ。 2人はヤヒロにある依頼を持ちかけるのだった――。 「クソ……今日はどうなってんだ。 いきなり出てきた変な女たちに振り回されるわ、 1日で2度もハラワタかき回されるわ、 『なぜなにわおん』の回答も聞きそびれたしよ。 まったく──最悪の日だ!!」 龍と龍殺し。相反する2人が紡ぐ血と絆の新たな物語。分冊版第1弾。 ※本作品は単行本を分割したもので、本編内容は同一のものとなります。重複購入にご注意ください。
  • うつろ舟(1)
    完結
    -
    全4巻506円 (税込)
    新宿の空に、乾闥婆城が浮かんだ……それは封印された香の存在に何者かが気づいた証し…… はるか昔推古天皇の時代、日本最大の香木「法隆寺」が淡路島に漂流した時、雷鳴とともに海は巨大な光に包まれたという。 そして現代、法隆寺、蘭奢待に次ぐ新たな香袋が日本に出現した! 巨大な香袋が現れる時は人や動植物はもちろん、自然現象、時空にまで影響を及ぼすという。 香と音楽が織りなす、加倉井ミサイルの大作の第一巻、ここに登場!
  • うつろ舟 大合本 全4巻収録
    完結
    -
    全1巻2,024円 (税込)
    【全4巻収録】新宿の空に、乾闥婆城が浮かんだ……それは封印された香の存在に何者かが気づいた証し…… はるか昔推古天皇の時代、日本最大の香木「法隆寺」が淡路島に漂流した時、雷鳴とともに海は巨大な光に包まれたという。 そして現代、法隆寺、蘭奢待に次ぐ新たな香袋が日本に出現した! 巨大な香袋が現れる時は人や動植物はもちろん、自然現象、時空にまで影響を及ぼすという。 香と音楽が織りなす、加倉井ミサイルの大作、ここに登場!
  • ウナギ密漁 業界に根を張る「闇の世界」とは (Wedgeセレクション No.47)
    -
    広く国民に親しまれているウナギには、「闇の世界」が存在する。稚魚の採取から流通に至るまで、深く根を張る裏社会の実態に迫った――。【WedgeセレクションNo.47】 <目次> ■PART 1 現地取材で明らかになったタブーの実態 はびこる密漁と密輸ロンダリング 暴力団が暗躍するウナギビジネス (文・鈴木智彦/ジャーナリスト) ■PART 2 DNA検査で見えた兆候 綱渡りで支えられている中国産・格安蒲焼き (文・Wedge編集部) ■COLUMN 世界に広がるKABAYAKI市場 (文・Wedge編集部) ■COLUMN ウナギ完全養殖最前線 商業化成功までの果てしない旅路 (文・Wedge編集部) ■COLUMN 精ではなく脂肪がつく? ウナギ蒲焼を食べるときの注意点 (文・Wedge編集部) ■PART 3 「爆食」日本人の新たな標的となったビカーラの今 奈良産・異種ウナギいよいよ登場か プロが諦めた養殖に挑む素人 (文・Wedge編集部) ※この電子書籍は、月刊『Wedge』2015年8月号で掲載された特集記事を電子書籍化したものです。記事中の事実関係、データ、肩書き等はすべて掲載当時のものです。
  • 奪うは我なり 朝倉義景
    値引きあり
    3.5
    名門朝倉家に生まれ、もう一歩で朝廷と天下を手中に収めることができた男、朝倉義景。信長すら追い詰めた武将は、愚将と誹られ、侮られる生き方を自ら選んだ──。気鋭の著者による新たな戦国武将伝。
  • 奪われざるもの SONY「リストラ部屋」で見た夢
    3.7
    17年間で都合6度、目標削減数8万人のリストラを進めたソニー。その時、無辜(むこ)の会社員はどう生きたか。元海外営業マンは「公園居酒屋」で団結し、エンジニアはリストラ部屋でもモノ作りを続け、現場の女性は徹底的に抗った。そして、多くがソニーDNAを新たな場所で芽吹かせようと散っていった。リストラ部屋の人々がすべて実名で語る。嘆くな、前を向け、と。『しんがり』で感動を呼んだ著者の最新作を早くも文庫化!
  • ウマゲノム版 種牡馬辞典 2021-2022
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 一般的な種牡馬データからは見えてこない、“精神構造"の部分に着目し、どういうステップ(ローテ)を踏み、どういう条件(枠や頭数)の時に激走するのかをデータで解説。また、血統を語る上で無視することのできない母父(BМS)にも着目し、産駒にどういう影響を及ぼすかをデータと共に言及。さらに今作では、現役各馬の激走パターンが分かるお馴染みの「予想着順」(巻末袋綴じ)に加え、「ラップ分析」「レース上がりグラフ」という新たなデータも収録! すべては「穴馬券を獲るため」に構成・制作された、種牡馬辞典の決定版です!
  • 馬小屋暮らしのご令嬢は案外領主に向いている? コミック版 (1)
    4.4
    レイヴン伯爵家の第二夫人の娘として生まれたアナスタシアは、母が病で亡くなったことを機に、疎まれていた第一夫人によって馬小屋での生活を強制される。 しばらくして伯爵家は領民へ強いていた暴政を理由に、領主の資格なしと判断されて捕縛。 唯一、不遇な環境にあった幼い少女のアナスタシアだけが不問となり、レイヴン家を捕縛しに訪れていた監査官によって、新たな領主となることを勧められて……?
  • うまれる
    4.1
    ドキュメンタリー映画『うまれる』の内容を掘り下げた書籍版。妊娠・出産・育児を通して、私たちがうまれてきた意味や家族のあり方を考える。公式ウェブサイトから参加者を募集し、応募した約200組の中から、様々なかたちで生命と向き合う四組の家族を中心にまとめている。虐待をした自分の親との関係に悩みながらも、新しい家族のあり方を模索し、父親・母親になる決心をした夫婦。待ち望んだ出産予定日にわが子を亡くし、その意味を問い続ける夫婦。障害を持ってうまれた子どもに戸惑いながらも、あたたかいまなざしを向け、懸命に育児に取り組む夫婦。切望していたものの子どもに恵まれず、新たな生きがいの道を探りはじめた夫婦――それぞれの家族にドラマがあり、生きるとは何か、家族とは何かを、心で感じさせてくれる。すべての生命が、そして自分の生命が、かけがえのない、奇跡的な存在であることを教えてくれる、魂のこもった感動のドキュメンタリー。

    試し読み

    フォロー
  • 生まれる価値のなかった自分がアンナのためにできるいくつかのこと(1)
    完結
    3.9
    漫画家志望の32歳「向井和也」は酩酊の果てに母校の小学校の屋上から飛び降りた。目覚めるとそこは20年前の世界で、自分の姿も小学6年生に戻っていた。屈辱にまみれた人生をやり直すチャンスを得たカズヤは、初恋の少女アンナと結ばれる事を望む。しかし、その想いが新たな悲劇の幕を開く――。時を超えて初恋を汚す物語。
  • 海駅図鑑【特別豪華カラー版】 海の見える無人駅
    4.3
    1巻1,540円 (税込)
    【電子限定特別豪華カラー版】「海駅」は終着駅であり、新たな旅の始発駅──海と駅。さらに目を凝らせば、もっと多くのものが見えてくる。駅の佇まい、歴史や土地の事。丹念な取材でお贈りする本邦初の「海駅」ガイド! 電子版では全写真をフルカラーで掲載!全国各地の「海駅」の魅力を是非カラーでお楽しみください。(※閲覧環境は端末、ビューワーによって異なります)
  • 海が教える人類の危機
    -
    いま地球上で起きている人類の未来を大きく変えるような変化は、ほとんどすべて人類の活動に起因しています。その兆候がもっとも顕著に現れているのが、生命の起源であり地球表面の約7割を占める海です。 海はこれまで、私たち人類に多くの恵みを与えてきましたが、乱獲などによって、漁業資源は減り続け、貴重な資源を投入する養殖に頼らざるを得なくなってしましました。また、便利な生活を追い求めて技術開発されたプラスチックは、大量に海に流れ出して汚染し、不可逆的な環境破壊を起こしつつあります。 長大な時間をかけて変成した化石燃料は、大量使用後わずか200年あまりで深刻な地球温暖化を引き起こす主因となりましたが、これも海と密接な関わりがあります。海はこれまで二酸化炭素の重要な吸収源となってきましたが、それにも限界がみえてきました。そしてこれからいよいよ海からの逆襲(災害等)が本格化します。 このように人類滅亡の危機が現実化する恐がありながら、海を舞台に領土や領海、資源をめぐる外交的、軍事的な争いが活発化しています。 世界がグローバル化するなかで、各国の協調が求められる問題が山積しているにもかかわらず、国益を優先し、あるいは自国のイデオロギーを主張する国が横行して、国際情勢はますます混迷の度を高めています。 このままでは、人類は自らの手でその未来に終止符を打つ結果となりかねません。いまを生きる私たちは、人類存続のために大きな岐路に立っており、新たな価値観を創造し、経済成長重視の生き方からの大きな転換を図ることが求められています。 そのためには、いま実際に起きていることを正しく理解したうえで、このまま突き進めば何が起こるのかを推測することが必要です。 本書がそのきっかけのひとつとなればと思い、執筆しました。 (※本書は2016/1/25に青山ライフ出版株式会社より発売された書籍を電子化したものです)
  • うみねこのなく頃に 紫(1) Forgery of the Purple logic
    完結
    5.0
    竜騎士07原案のトリックにて「うみねこのなく頃に」が、まったく新しいミステリーとして登場。新たな手がかり「紫の発言」を集めて、証言の矛盾を打ち崩せ!
  • 海の上は可能性の坩堝 瀬戸内デザイン会議──2 2022 フェリー篇
    -
    日本経済はこれから何で食べていくのか。そのことを考えたとき、「観光」という産業がにわかに輝きだす。瀬戸内デザイン会議は多士済々、日本屈指の観光資源を有する瀬戸内に縁を持つ経営者、デザイナー、建築家、編集者、アーティスト、投資家、料亭女将、住職などが集結。日本だけでなく世界を視野に入れ、観光という産業の未来を考える。それぞれの見識を持ち寄り、頭脳をフル回転させて議論するだけでなく、実際に行動するプロジェクト。第1弾では歴史ある旅館を立て直し、今回の第2弾では「フェリー」がテーマ。交通手段としてのフェリーから、宿泊する場としてのフェリーへ。新たな観光の在り方、可能性を探る。その発想力がすごい!
  • 湖の琴
    -
    若狭の国の貧しい農家に生れた栂尾さくは、琵琶湖の北端にひっそりと水をたたえた余呉の湖の近くの蚕の糸とりの家に、糸取り娘として奉公に出る。そこで、同じく若狭出身の宇吉にめぐり会うことにより、さくは新たな運命の糸にもてあそばれていく……。三味線糸生産地の風土を背景に、悲痛な女人像を浮かび上がらせ、哀しみと詩情をこめて描いた人間愛が、哀切な琴の音をひびかせる長編ロマン、悲恋物語。
  • 海の御先 1巻
    完結
    4.5
    全15巻555~576円 (税込)
    東京から遠く離れた南海の孤島に一人で来た少年、後藤凪はそこで可憐な少女、鳴海雫に出会う。彼女はこの島に伝わる「龍神伝説」を彼に話したが、その伝説は二人の運命を大きく変えるものだった…。純愛漫画の傑作『藍より青し』の文月晃が贈る、南の島での新たな恋愛物語の始まりです。
  • 海辺でロングディスタンス
    3.0
    1巻462円 (税込)
    無口だけどとびきりカッコいい上の兄・裕。おしゃべりでちょっと変人の下の兄・零。そして、彼らが踏み固めた道をずっと通って来た三兄弟の末っ子、沢井健、15歳。だけどこの春、高校生になったのをきっかけに、彼の新たな日常が回り出す……。年上のガールフレンドのこと、バイト先で知り合った老女のこと、そして、走ること――何かを選び、何かを捨てながらゆっくりと大人になってゆく少年を描いた、弾けるような青春小説。
  • 海を殺した女
    -
    とあることから社会のアウトサイダーとなった著者が、バイオレンスとドラッグにまみれて堕ちていった過去と決別すべく、ひとつの区切りとして書いた半自伝的小説。 父性の否定と他者とのかかわりへのニヒリズム、人を愛することへの希求と諦観、そして何よりも自分という存在への絶望を描く。ある時代を投影する「個」の存在を書きつくした秀作である。正統派の作家性をもった新たな書き手の登場。
  • 海をみていた犬
    完結
    4.0
    頑固者の父が生きる故郷の漁村に帰ってきた娘リョウコと、その息子のカイ。都会で傷ついた2人は、海辺の田舎町で新たな幸福をつかむ…。シルキー誌上で発表され、静かな感動を呼んだ傑作が登場。
  • 裏稼業転生~元極道が家族の為に領地発展させますが何か?~【電子書籍限定書き下ろしSS付き】
    5.0
    【電子書籍限定書き下ろしSS】&【riritto先生描き下ろしイラストとサイン】付き! カタギ【家族】の為に、シノギ【領地経営】始めました。 心優しき元極道少年の義理と人情の領地経営ファンタジー、開幕! 書き下ろし番外編収録! コミカライズ2023年春連載開始予定! 書き下ろし番外編「初めてできた人間の友達」 【あらすじ】 天涯孤独で生きてきた極道の男は、騎士爵家の三男・リューとして異世界へ転生。今まで縁がなかった家族の愛を一身に受けてスクスクと成長し、やがて気づいた。優しすぎる彼らは先祖代々、ケンカは強いが稼業は弱い超貧乏家系だということに! これは自分が一肌脱ぐしかないと、未知のスキル《ゴクドー》と前世の裏稼業知識を活かして作ったコーヒーやチョコ、リヤカーを売りさばき、畑の改善で原料の収穫量はさらに増加、祭りで出店した屋台は大繁盛と、次々に新たなシノギを軌道に乗せていく。しかし、着実にシマを増やす中でゴロツキ貴族から逆恨みされた一家には危険が迫っていて……? 心優しき元極道少年の義理と人情の領地経営ファンタジー! 著者について ●西の果てのぺろ。 西の果て、長崎県在住。 真面目で不器用、そしてポンコツを具現化している人。 漫画とアニメが好きで、執筆以外の時はそちらの鑑賞に時間を費やしているが、 その割には詳しくない残念な部分がある。
  • 浦島太郎の忘れもの
    -
    1巻1,056円 (税込)
    浦島太郎が竜宮城に忘れてしまったものとは―。 息子を大切に想うおっかあ、 少し意地悪だけど純粋な幼馴染など、 様々な人に囲まれながらあたたかな毎日を過ごす浦島太郎。 ある日一匹の亀を助けたことから竜宮城での華やかな日々が始まった。 毎晩酒と乙姫たちに囲まれながら行われる宴。 夢のような生活を繰り返すうちに霞んでしまった大切な心は取り戻すことができるのだろうか。 長年日本で愛される昔ばなしに新たなエッセンスを加え、現代に蘇らせる。

    試し読み

    フォロー
  • 裏庭にはニワ会長がいる!! (1) 問題児カフェに潜入せよ!
    4.5
    私、正義の生徒会長・大庭トモコ。本日新たな校則により立入禁止になった裏庭(問題児のたまり場なの!)を封鎖しにやってきました!なのに「あんたを歓迎する」って…ええ!? なぜか問題児がなついてきた…!?【小学中級から ★★】
  • 裏まで楽しむ! 大相撲 行司・呼出・床山のことまでよくわかる!
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 取り組みを見る楽しみを知ったら、次の段階へ! 行司・呼出・床山や親方衆など、裏方目線で楽しむ大相撲の世界へゴー!  相撲観戦時の新たなガイド本として、テレビ観戦時の裏ガイド本として、相撲の新たな楽しみ方を完全ガイドします! 力士・行司・呼出・床山の入門から定年まで[相撲人の一生] 本場所は1カ月前から始まっている!?[本場所カウントダウン] 行司・呼出・床山の動きもまるわかり[国技館タイムテーブル] テレビで映らない[制限時間いっぱいまでをコマ送り解説] 力士のプライベートをのぞき見![相撲部屋の一日]
  • 裏モノJAPAN 超ボリューム版★12冊分★生身の女といちゃつける ドエロイベント30★俺たちおっさんがそそり勃つ!! 今が旬のエロ遊び40★俺たち中年おっさん こうしてセフレを作りました
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 裏モノJAPAN超ボリューム版★12冊分が一気に読める★ 体験ベースの欲望追求エンタテイメントマガジン 毎月の特集12冊分をまとめたものです。 全546ページが一気読みできる。 ★おっさん30人が教える パパ活オンナとエロい関係になる方法 ・パパ活はいまこう状況になっている 知っておかなきゃ騙される! ・イケメン写真でアポり、パパ活オヤジが登場すると? ・カネの話を切り出せない初心者をズルズルと  他 ★中毒者続出!!過激エロサイト ・ヌイた動画動画の女と一発ヤレることも! ・地方在住者のおっさんおばさんが不倫しまくってます  他 ★全国ド興奮エロスポット50 ・セックス依存症の女性と知り合える確率が高い ・格安でナマ中が味わえるおおらかすぎるデリヘル ★生身の女といちゃつける ドエロイベント30 ・パンティ姿の素人ギャルが顔の上でスクワットを! ・お手伝いの女の子がチンポコをさわさわ~  他 ★いまバカ売れ 大人のおもちゃベスト40 ・クンニのペロペロ再現で セフレが連続で11回イッた! ・舌の真ん中の柔らかいところでねっとり舐め回すような  他 ★俺たちおっさんがそそり勃つ!! 今が旬のエロ遊び40 ・大浴場付きネカフェで行われる風呂上がりエンコ―! ・40代の夫婦がおっさんに寝取られたがっている  他 ★なぜか野放しの違法な流行モノ ・大麻を混ぜ込んだクッキーやポップコーンが売られている ・尿検査に引っかからないシャブ「パウダー」  他 ★気持ち良すぎ 新快感フーゾク ・たっぷりデートして次回指名するお口説き落とし感 ・クラブ通いのパリピ女が陰キャな僕にフェラしてくれる  他 ★俺たち中年おっさん こうしてセフレを作りました ・50代以上限定の「※※※」でガツガツ攻めまくる ・新たな入れ食いツール登場!「星の王子様メッセージ」が大盛り上がり  他 ★合法・安全10代女子とエッチしに遊ぶ ・吉原や金津園は自主規制。18才ソープなら西川口へ ・授業帰りに私服のままパンチラを見せる  他 ★気持ち良すぎるSEXテク50 ・クリ舐めの直前にぐるっと遠回りせよ ・前戯のさらに前戯。髪の毛を10分さわさわしておく  他 ★今キテる 裏モノ全部! ・メルカリの万引きアカウントに、遠回しに依頼を ・嫁の通話記録もライン内容もすべて筒抜け  他 ■著者 鉄人社編集部 編集部より★本誌掲載記事の中には真似をすると法律に触れるものも含まれています。悪用は厳禁です。
  • うらら迷路帖アンソロジーコミック 1巻
    5.0
    2017年1月よりTBS他にてTVアニメ放送開始!『うらら迷路帖』初の公式アンソロジーがついに登場!表紙を『ハルチカ』コミカライズでも有名な人気イラストレーターぶーたが担当するのをはじめ、篤見唯子、文月ふうろ、大沖といった豪華作家陣が描く「うらら」達の新たな物語、ご期待ください!
  • うるさいこの音の全部
    3.6
    1巻1,700円 (税込)
    小説と現実の境目が溶けはじめる、サスペンスフルな傑作 嘘だけど嘘じゃない、作家デビューの舞台裏! 「おいしいごはんが食べられますように」で芥川賞を受賞した高瀬隼子さんが挑む新たなテーマはなんと「作家デビュー」。 ゲームセンターで働く長井朝陽の日常は、「早見有日」のペンネームで書いた小説が文学賞を受賞し出版されてから軋みはじめる。兼業作家であることが職場にバレて周囲の朝陽への接し方が微妙に変化し、それとともに執筆中の小説と現実の境界があいまいになっていき……職場や友人関係における繊細な心の動きを描く筆致がさえわたるサスペンスフルな表題作に、早見有日が芥川賞を受賞してからの顛末を描く「明日、ここは静か」を併録。
  • 漆に魅せられて
    -
    漆の新たな魅力を開拓しつづける英国人漆芸作家スザーン・ロス初のフォトエッセイ。漆との衝撃の出会いから、日本への片道切符の旅、弟子入りした伝統工芸の世界、能登半島の美しい自然、輪島での古民家を改造した家とアトリエでの暮らし…。漆文化は縄文時代以来9000年以上の歴史を持ち、世界遺産に登録された日本の寺社は日本産漆でしか修復できない。その日本の漆がいま存続の危機に立たされている。著者は、自然や周囲の人々との調和を大切にして1万年以上も平和な時代を築いた縄文の精神と、世界最古の日本の漆文化を残したいと奮闘している。日本の未来は日本文化の中にあると語る著者の作品やアトリエの魅力がつまった本。2015年刊行書籍の待望の電子化。 ◆スザーン・ロス 1962年イギリス、ロンドン生まれ。美術とデザインを学んだ後、来日。1990年より輪島在住。石川県立輪島漆芸技術研修所で人間国宝の先生方より教えを受け、さらに人間国宝・小森邦衛先生に師事。そのかたわら個展や伝統工芸展などで作品を発表。第16回金沢城兼六園大茶会展で石川県知事賞受賞、石川県伝統工芸展入選ほか受賞多数。ニューヨークのメトロポリタン美術館、日本国際交流センター、ロンドンの大和ジャパンハウス、フロリダのモリカミ博物館、ハワイのホノルル美術館他で漆のワークショップと講演を開催、URUSHIの普及に努めている。漆産地の人々が同じ傘の下に集まり、職人を助け、世界レベルで漆についての教育を行うことを願い、全国の漆産地の訪問を続けている。また、かつての自身のように、漆を学ぼうとする外国人が、もっと漆に親しめる環境を作ろうと努力を続けている。2024年1月の能登半島地震で被災し、家やアトリエ、作品や道具の多くを失うも、輪島塗復活のために頑張っている。

    試し読み

    フォロー
  • ウルトラ回収率 2016-2017
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 JRAで施行されている全競馬場・全コース(計106コース)の必勝データを収録した毎年恒例の人気シリーズが今年も登場! 本作では新たな試みとして段階別成績を採用。最大3つある条件は、クリアすればするほど回収率が大幅アップする仕組みで、“超々ウルトラ”に該当した馬は、複勝率、複勝回収率共に激アツの1頭となります。 具体的に本書で収められている中から、中山ダート2400mという条件を取り上げてみましょう。中山ダート2400mというコースは、「前走のコースが今回より長い距離」という条件=<正ウルトラ>をクリアしている馬を買い続けるだけで、複勝率36.7%、複勝回収率385%という成績をあげることができますが、これに加えて「馬番が1~10番」という条件=<超ウルトラ>もクリアすれば、複勝率55.0%、複勝回収率578%にまでアップします。そしてさらに、この2つの条件に加えて、「性が牡馬およびセン馬」という3つめの条件=<超々ウルトラ>をクリアした場合は、複勝率61.1%、複勝回収率642%というとんでもない数値にまで跳ね上がるのです。 これらのような簡単に使える必殺データが全コース・全レース分対応で収録されています。また本書では前号に引き続き、巻末に小冊子が付いています。こちらの小冊子は本編の<正ウルトラデータ>がすべて簡易版として収録されていますので、持ち運びにも便利。外出先で使用したい時などに役立つ仕様となっています。 本書の内容(ウルトラ回収率とは) ・難しい解説、考え方、計算式など一切なし。近年の傾向から確実にプラスになる条件だけをピックアップ。あとは該当レースを探すだけ! ・膨大なサンプルレースの中から回収率150%を超える条件だけを厳選し、なおかつ競馬場ごとに分けて高回収率データを紹介しているので、検索も簡単! ・競馬場別種牡馬データも掲載。どこの競馬場の時に、どの種牡馬の産駒を狙えばいいか一目瞭然。本編データとセットで使えば威力倍増!
  • ULTRAS ウルトラス 世界最凶のゴール裏ジャーニー
    4.0
    劇的なドラマ、スター選手、華麗なテクニック、そして戦術。 ゴール裏のスタンドには、これらの一般的な目的とは全く異なる理由で、 サッカーの試合に熱狂する人々が膨大に存在する。 それが今日のサブカルチャーを作り上げた「ウルトラス」だ。 彼らは世界中のスタジアムを発煙筒の煙と怒号で満たしてきたが、我々はこの異質なファンのことを何も知らないに等しい――。 【構成】 序文 クロアチア 第一部 ロス・プリメル・インチャ(一人目のサポーター) 第一章 ウルグアイ 熱に浮かされた、患者ゼロ号の原風景 第二章 アルゼンチン ボカ、大統領、マラドーナを操る男 第三章 ブラジル スタジアムにサンバが流れ始めた瞬間 第二部 名もなく、顔もなく 第四章 イタリア カルチョに君臨し続ける闇の皇帝 第五章 セルビア スタジアムから戦場に直行した若者たち 第六章 ギリシャ&マケドニア PAOKの英雄が目指す真のゴールとは 第七章 アルバニア&コソヴォ ドローン事件の首謀者と過ごした日々 第三部 モダンサッカーに抗う 第八章 ウクライナ 民主革命を支えた極右勢力のこれから 第九章 ドイツ イデオロギー闘争としてのブンデスリーガ 第十章 スウェーデン サッカー版「ファイトクラブ」へようこそ 第四部 新たな世界 第一一章 トルコ サッカーを弾圧し、そして利用せよ 第一二章 エジプト&北アフリカ 我が友、アマルが遺した歌と希望 第一三章 インドネシア 絶対に転ぶな。転んだら死ぬぞ 第一四章 米国 新大陸で開花した、ウルトラスの未来 終章 エクストラタイム 分かれた明暗とサッカーの新たな敵
  • 「ウルトラマンA」の葛藤
    4.0
    1巻2,420円 (税込)
    『帰ってきたウルトラマン』が高視聴率を獲得し、円谷プロの熱望した続編の制作が始まった。『ウルトラマンA』には、市川森一発案による男女合体変身という野心的なアイディアと、〝超獣〟という新たなコンセプト、それに小学館の学習雑誌で展開された〝ウルトラ兄弟〟の設定が正式に取り込まれることとなった。そして1972年4月7日に放送された第1話『輝け!ウルトラ五兄弟』は見事28.8%の高視聴率を獲得した。しかし、自信を付けた制作陣の前に、思わぬ障害が待ち受けていた…。ファン待望のドキュメンタリー第6弾! 過去5冊のシリーズで圧倒的評価を得た著者が、今回も現存する資料を精緻に分析。スタッフの多くが共通する宣弘社作品『シルバー仮面』にもスポットを当て、『ウルトラマンA』企画の成立から内容の変遷までを丹念に描く!
  • ULTRAMAN SUIT ANOTHER UNIVERSE Episode:TIGA
    -
    月刊ヒーローズにて連載中の大人気コミック『ULTRAMAN』の世界観を拡張する外伝小説が、ホビージャパンより発売!月刊ホビージャパン2019年12月号から2020年7月号にかけて連載された内容に、書き下ろしエピソードを追加収録して小説単行本化しました。「ヒトが怪物化し、大量殺戮を行う――」怪事件の調査に赴いた進次郎達の前に、正体不明のULTRAMAN「TIGA SUIT」が現れる。それと時を同じくして、「邪神」の復活を目論む侵略者カミーラが襲い来る!特撮シリーズやアニメの脚本家としてその名を轟かせる“長谷川圭一”が執筆した重厚なストーリーが、『ULTRAMAN』の新たな地平を切り拓きます!
  • ウルトラマンゼロ THE MOVIE 超決戦!ベリアル銀河帝国超全集
    値引きあり
    -
    映画ウルトラマンゼロの決定版となる一冊! 2009年冬公開作品で登場したニューヒーロー・ウルトラマンゼロの新たな冒険を描く『ウルトラマンゼロ THE MOVIE 超決戦!ベリアル銀河帝国』(アベユーイチ監督)。その登場キャラクター・設定資料・スタッフインタビューなどを網羅したファン待望の最新超全集です。なお、映画へとつながるオリジナルビデオの注目作『ウルトラ銀河伝説外伝 ウルトラマンゼロvsダークロプスゼロ』については、おかひでき監督インタビューなどをふくむ内容で巻頭別冊企画としてフォロー、作品の理解をさらに深める構成にしています。 底本総ページ数78ページ、フィックス型EPUB51.6MB(校正データ時の数値)。 【ご注意】※レイアウトの関係で、お使いの端末によっては読みづらい場合がございます。タブレット端末、PCで閲覧することを推奨します。 ※この作品はカラー版です。
  • 「ウルトラマンタロウ」の青春
    4.0
    1巻2,420円 (税込)
    祝・放送開始50年。スタッフとキャストの奮闘を描く、新事実満載のドキュメンタリー第7弾! 1973年、円谷プロは創立10周年を迎えた。代表・円谷一の急逝という悲劇を乗り越え、熊谷健、田口成光をはじめとするスタッフは新たなヒーローの創造に邁進した。4月6日にスタートした『ウルトラマンタロウ』は、小学館の学年誌と連携したファミリー路線をさらに推し進め、低年齢層を対象とする娯楽路線を徹底した。そしてフレッシュな青春スター・篠田三郎を主役に迎えることで、シリーズの集大成とも言える番組に成長していく。底抜けに明るい名作はいかにして生まれたのか。揺るぎない評価を得た著者による決定的ドキュメンタリー!
  • ウルトラマンデッカー 新たな旅立ち
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ウルトラマンに変身する力を失ってしまったカナタ。 新たな敵が現れ、大ピンチ!! カナタは、地球を守りぬけるのか!? アツイ戦いと絆を描く、ウルトラマンのストーリー絵本!
  • ザ・ライズ・オブ・ウルトラマン
    -
    ウルトラマン×マーベル! マーベルコミックス編集部が手掛けるウルトラマンのコミックが登場! 初期のウルトラマン・シリーズの物語を解体・再構築し、新たなストーリーを紡ぐ本作は、企画が発表されるや世界的な話題となり、本国での刊行後も特撮ファン、コミックファンの間で大きな話題を呼んだ。 40年以上にわたり地球に出現してきた怪獣を、人知れず闇に葬ってきたUSP(統合科学警備隊)。しかしUSPは強大な力を持つ怪獣達を一体どうやって退けてきたのか。そんな中、長年にわたって怪獣の謎を追ってきたハヤタは、地球に飛来した謎の物体と遭遇する事になる……。 ●収録作品● 『ザ・ライズ・オブ・ウルトラマン』#1-5 ©TSUBURAYA PRODUCTIONS
  • ウルトラマンメビウス外伝 超銀河大戦 戦え!ウルトラ兄弟
    値引きあり
    4.5
    てれびくん連載されたメビウス外伝が電子化! 宇宙各地で暴れる宇宙人たちの背後に、最強の敵が迫る! メビウスとウルトラ兄弟たちの新たな戦いを、ウルトラまんがの第一人者、内山まもるが描く! 単行本化に際し、新加筆&特別ポスター&グラフつき! この作品の容量は、52.9MB(校正データ時の数値)です。 ※こちらの作品は巻頭にカラーグラビアが含まれます。 【ご注意】 お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。
  • 麗しき名医・九卿【タテヨミ】第1話
    無料あり
    1.0
    全159巻0~67円 (税込)
    九卿(くきょう)は名門の家の娘だったが、腹黒い叔母と妹に無実の罪をきせられ、夫にも見放され、ついには殺されてしまう… しかし、気がつくと15歳の時の自分に戻っていた!? 二度目の人生、九卿は大切な人を守るために医学の道に進み、自らの力で運命を変えようと決意する。 そんな時とある若い将軍とも出会い、新たな恋が芽生え始める…!? 逆境を乗り越えたくましく生きていく九卿の波乱の物語!

    試し読み

    フォロー
  • 麗しのスーザン
    3.0
    スーザンは会計士の道をあきらめ、新たな夢を求めてロンドンに来た。だが現実は、安アパート暮らしに、つまらない仕事の毎日……。ストレスと甘いものの食べ過ぎで、今や以前の面影はどこにもない。鬱々としていたある日、玄関前に思いもよらない人物が現れる。かつて恋い焦がれたデインが、変わらぬ魅力的な姿で立っていたのだ。ああ、デインにだけは、こんな自分を見られたくなかったのに。彼は、スーザンの父親がお抱え運転手をしていた屋敷の子息だった。運転手の娘にとっては、永遠に手の届かない憧れの存在。『麗しのサブリナ』でもあるまいし、デインが私に関心を示すはずがない。父の葬儀にさえ来てくれなかった彼が、いったい何をしに来たの?■とんだ惨状を見かねたデインの申し出により、彼の所有する会社で雇ってもらうことになったスーザン。しかし、最愛の父を死に追いやったデインの継母を憎む彼女の思いは複雑で……。
  • 売れる営業に変わる100の言葉
    4.0
    7年間、内気なダメ営業マンとしてクビを予告される日々を送っていたにもかかわらず、その後一転してトップ営業マンとなった著者による、営業マンとして壁にぶち当たったときに開いてほしい一冊。つねに持ち歩いて、悩んだときに開いた頁のアドバイスを実行してみてください。きっと新たな打開策が見つかるはずです。
  • ウロボロスの純正音律(上)
    4.0
    長編マンガの描き下ろしの依頼を受けた竹本は、"玲瓏館"の一室を借りて作業を開始した。怪しげな使用人たち。アシスタント陣。そして館に集まった錚々たるミステリ作家・評論家・編集者たちの面前で、突然『モルグ街の殺人』見立ての殺人事件発生!一同は早速推理合戦を開始するが、真相に辿り着けないまま、第二の見立て殺人が起こってしまう。彼らは果たして犯人をつきとめ新たな凶行を阻止できるのか。
  • 浮気された地味令嬢が王宮付き美容アドバイザーと秘密のレッスン!~浮気男は捨てて氷の公爵令息様を虜にしてみせます~【電子版特典付】1
    4.7
    ※電子版特典にどーるる先生の描き下ろしイラストが特別付録します。 婚約者に浮気されてばかりのジャネットは、 自分に自信がなく、何も言えずに泣いてばかりいた。 けれど、大切な初恋の相手でもある 婚約者に別れを告げる勇気も持てない。 そんなジャネットに声をかけたのは、 王室御用達美容アドバイザーのアマンディーヌ。 「悔しかったら、綺麗になって見返しなさい」 女装とは思えない美しすぎる男にしごかれて、 ジャネットの新たな日々が始まる…! 初恋成就を目指す、「美」のスパルタラブコメディ、開幕!
  • 運気を引き寄せるリーダー 七つの心得~危機を好機に変える力とは~
    4.4
    「強運」のリーダーは、メンバーやチームにも「強運」を呼び込む/「運の強さ」は、誰でも、意識的な努力で身につけることができる/人生において「良い運気」を引き寄せる、古今東西、唯一の方法/歴史を変えたリーダーの誰もが、無条件に信じていたもの/21世紀の「新たな運気論」では、「運気」という言葉が消えていく。――14万部(電子版含む)突破の『運気を磨く』の続編。
  • うん古典―うんこで読み解く日本の歴史―
    3.3
    『万葉集』にうんこの歌があるのはなぜ? 王朝文学にうんこ話が多いのは背景に浄土思想があったとは!? トイレのマナーに細かく、きびしかった道元――色恋も厳粛な気分もぶち壊す破壊力と新たな生命を生み出す創造力をあわせもつうんこ。笑撃のパワーをもつうんこを通じて日本文化の深淵に迫る抱腹の歴史エッセイ。
  • ウンコはどこから来て、どこへ行くのか ──人糞地理学ことはじめ
    3.6
    私たちの身近な存在でありながら、流されてしまえば忘れられてしまうウンコ。しかし、お尻の拭き方、始末の仕方も世界では様々な方法があったりするし、歴史的にはそれが重宝される時代もあったのだ。さらに、処理の対象とされるがその処理も一筋縄ではいかなかった。ウンコの視点から環境、経済、世界を見渡せば、新たな一面が見えてくる。
  • 雲上都市の大冒険
    3.8
    “雲上の楽園”と称される四場浦鉱山の奥底の地下牢で、二十年後の復讐を高らかに宣言する怪人・座吾朗。そして二十年目の昭和二十七年、予告通りの殺人事件が発生する。現場に遺された座吾朗からのメッセージと、謎の血文字。堅牢な地下牢から座吾朗はどのように脱出したのか?続発する殺人事件を解き明かすために、眉目秀麗で気障な荒城、近未来的な義手を持つ真野原、さらに弁護士の私・殿島が雲上都市に集う。独特なキャラクター造型と、驚愕の脱出トリックで贈る、新たな本格ミステリの息吹。第十七回鮎川哲也賞受賞作。

    試し読み

    フォロー
  • 雲仙・長崎 殺意の旅
    3.0
    雲仙温泉の林中で泊まり客と芸者の変死体が発見された。心中と殺人の双方から捜査が進むなか、土砂崩れが起こり、新たな変死体が発見された――!!

    試し読み

    フォロー
  • うんちくいっぱい 動物のうんち図鑑
    値引きあり
    -
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 うんちを知れば動物がもっと好きになる! 動物を知りつくした著者が小学生の読者に向けてやさしくうんちくを語り、集めに集めた写真とともに動物のうんちを紹介するちょっと変わった図鑑です。 「ウォンバットの四角いうんち」「シマハイエナの黄金うんち」 「バクは水洗トイレでうんち」「離乳食になるコアラのうんち」など、 見た目や出し方、使い方にびっくりのうんちが盛りだくさんです。 うんちを知ることで、動物の新たな一面がみえてきます。動物がもっと身近に、もっと好きになることまちがいなしです。 【ご注意】この本には、原寸大と書かれたうんちの写真が多数収録されておりますが、電子書籍版では表示サイズがPC、スマホなど、デバイスの画面サイズによって変わるため、原寸での表示にはなっておりません。 ※この作品はカラー版です。
  • 運動しても自己流が一番危ない 正しい「抗ロコモ」習慣のすすめ
    2.7
    過度のPCやスマホの使用、地方で多く見られる車中心の生活、エレベーターやエスカレーターの多用……。現代の日本人は立ち姿勢だけでなく、歩き方や座り姿勢も大幅に悪化しています。たとえば、近年、内股で歩く日本女性の急増は、海外からも注目されているほどです。銅メダリスト為末大選手の専属トレーナーが伝授する、新たな国民病=ロコモにならない生活習慣と運動法で、いつまでも人生イキイキ!
  • 運の技術 AI時代を生きる僕たちに必要なたった1つの武器
    値引きあり
    4.0
    ◎ゆうこすさん(モテクリエイター)推薦!  まさかの、めちゃくちゃビジネス本。運をプロデュースしよう! ◎川田十夢さん(AR三兄弟・長男)推薦!  開運の打率を上げる、拡張の参考書。 ◎マキタスポーツさん(芸人・ミュージシャン・俳優)推薦!  “見えない人”にはずっと見えない本。僕には見えました。 明石家さんまさん、キングコング西野さん、堀江貴文さんなどなど。 バラエティプロデューサーとして 「運がつきまくっている」人たちを長年にわたり見てきた著者が出した結論! それが“「開運」の仕組みは論理的に説明できる”です。 本書はスピリチュアルな精神論やオカルトの類いとは距離を置く、 いわば「開運の実学」を記した「運の技術」の本。 実用書、テクニック集です。 【本書の内容】 ●芸能人、著名人の運のつかみ方を論理的に解説しています。 ●運を逃す人の特徴も論理的に解説しています。 ●AI時代の到来も近い現代にフィットする開運思考を解説しています。 ●著者自身が実際に使っている開運テクニックを解説しています。 ●つかんだ運を強化するマインドの持ち方を解説しています。 なぜ、あの人は運がいいのか?の理由がわかり、 運を開くにはどうしたらいいかの具体的な方法がわかり、 好きなことをやって生きていくための思考法がわかる! 開運を「いかがわしい、うさんくさい、非科学的」と思っている人ほど、騙されたと思ってぜひ読んでみてください!! ■著者 角田陽一郎(かくた・よういちろう) 1970年、千葉県生まれ。東京大学文学部西洋史学科卒業。1994年、TBSテレビ入社。『さんまのスーパーからくりTV』『中居正広の金曜日のスマたちへ』『オトナの!』などの番組を担当した名ディレクターとして高い評価を受ける。現在は、TBSテレビを退社。バラエティプロデューサーとして独立し、キングコング西野 亮廣さん、コルク代表の佐渡島庸平さんなどのトップクリエイターとともに、テレビの枠に収まらない様々なフィールドで時代に求められる新たなライフ&ビジネススタイルの創造に挑戦し続けている。また、明石家さんまさんをはじめ、いとうせいこうさん、水道橋博士さん、堀江貴文さんなど、成功をつかんできた数多くの芸能人、著名人との親交も深く、その中で見て、感じた成功者の運のつかみ方が本書にはまとめられている。
  • 運命の相手は商売敵の御曹司
    -
    金森明良は、日本海に面した歴史的風情溢れる観光地・調古井で生まれ育った。観光地といえど過疎化が進んでいる調古井市には、近々都心部から直通の新幹線が通る予定があり、明良の祖母が営む市内の商店街にある小さな土産物屋『かなもり』には立ち退きの話がきていた。思い出の場所がなくなることが耐えられない明良は再開発には断固反対だが、祖母を始め商店街の人々には半ば、諦めのムードが漂っていた。そんなある日、明良は出社前にたまたま立ち寄ったカフェで置き忘れられたスマートフォンを拾う。落とし主は見るからにこの土地の人間ではない、洗練された空気を全身から醸し出す男性。人の見た目に頓着しない明良が見惚れてしまうほど、とても美しい男だった。立ち退き話で陰鬱としていた心が少し晴れやかになったような気がして、偶然の出会いに感謝した明良だったが偶然は続くもので、仕事帰りに駅前を通りがかった明良はまたしても、今朝の男性と出くわしてしまう。二度目の偶然は怪しまれるのではないか、と一度はその場を立ち去りかけた明良だったが、困った様子の彼を放っておくこともできず、声をかけてしまう。住民のすべてが顔見知りのような小さな町ではなかなか起こり得ない、運命的な新たな出会いに胸を高鳴らせる明良だったが……。
  • 運命のタックル
    値引きあり
    4.5
    大学ラグビーのある試合で、悲劇は起こった。 タックルをされた者は頚椎損傷で半身付随に、タックルをした者は生存率50%の肺ガンに————。 涙なくしては読めない、感動の実話! プロローグ 第1章 魂をこめたタックル 2017年 京都産業大学ラグビー部の「栄養合宿」 近畿大学ラグビー部の「決起集会」 関西大学リーグ最終節・京都産業大学対近畿大学 運命のタックル 非情の宣告 突然襲ってきた病魔 第2章 二人のラグビー少年 1996年―2017年 正義感あふれる男 生まれながらのキャプテン気質 タックルで認められた男 高校3年生で全国大会優勝 二人の合言葉 第3章 絶望との戦い 2017年―2018年 天井しか見えない 生存率50% マサヤに送った一通のLINE 失神との闘い マサヤに届いた驚きの知らせ チームメートに送ったビデオメッセージ 甥っ子と恩師の力を支えに 病院からの「卒業検定」 京産大ラグビー部の名監督 地獄の抗がん剤治療 仲間の思いが詰まった千羽鶴 友情のバリカン 第4章 復活の日を夢見て 2018年―2019年 抗がん剤治療、再び 涙の卒部式 足よ言うことを聞いてくれ 思わぬ人からの励ましのメッセージ 人生を賭けた大手術 目標は免許取得と大学復帰 夏のドライブデート 「でんぼの神さん」へのお百度参り ついに帰ってきた 夢にまでみた再契約 それぞれのリスタート 第5章 新たな敵、コロナにも負けず 2019年―2021年 恩師のラストシーズン 200人の学生を前にして 1年半ぶりのタックル シーズン終了、そして就職 小さい仲間に力をもらう あの場所で再出発 公式戦デビューを目指して 車いすラグビーへの挑戦 エピローグ
  • 運命の人の見つけ方 出会う絆の10のカタチ
    -
    \著者シリーズ17万部を超えるベストセラー作家の、最新作にして新境地!/ 「私の運命の人、どこにいるの!?」 運命の人って、いったいどんな人なのでしょう? 「この世でたった一人の、私に合う万能な人?」 「赤い糸で結ばれた相手?」 「あなたを求めて、絶対そばを離れない人?」 答えは、どれもイエスでどれもノー。 そこばかりに目を向けていると 目の前の人からもらえる「大切なプレゼント」を見逃してしまいます。 あなたに気付いてほしい。 「すべての出会いに意味があること」 その意味をしることは、 出会いからのプレゼントを受け取ること。 すると、あなたの人生は素晴らしい出会いに彩られていくのです。 「私たちの体は過去に食べたものでできている」のと同じで、 「あなたという人間は出会った人でできている」のですから。 本書では、著者・かげした真由子氏とともに タロー・ド・モモーヌ氏も加わり、 あなたの「赤い糸の相手思考」をゆるくほぐしつつ 全部で10ある出会いの絆の意味を解説していきます。 あなたのこれまでの人生の中で 訪れた全ての出会いにも「絆の意味」があり、 それぞれ読み解くことができます。 過去、現在、そして未来。 あなたはさまざまな人と出会い、 その相手から「キビダンゴ」なるプレゼントを受け取ります。 キビダンゴをしっかり受け取ることで 「運命の人を引き寄せるパワー」を育んでいくことができ、 新たな素晴らしいご縁へと導かれていくのです。 「運命の人の見つけ方」がはじまりとなって 良いご縁から人生が拓けることを願い、この本を贈ります。
  • 運命の比翼~片翼センチネルは一途なガイドの愛に囀る~ 【電子限定おまけ付き&イラスト収録】
    完結
    4.9
    小国・フォグネス王国では珍しい東陽の血を引いた特A級センチネルの能力者・シノブは、≪不撓の両翼≫内でも有名なガイド嫌い。 精鋭ぞろいの第一飛行隊内で唯一、特定の番を持たず、さらに必要以上にガイドからの浄化を受けようとしないのだ。周囲の好意を無碍にし寄せ付けない態度に、羨望を集める飛行部隊員ながら腫れもの扱いをされているが、決してそれを改めようとはしない。 そんなある日、いつものように一人になれるところで休息を取りに行くと、≪不撓の両翼≫訓練生の隊服を着た年上の隊員・イグナーツに出会う。 同じ能力者ながらどこか放っておけない彼に心を許すが、入隊すれば自分の噂を知り、いずれ離れていってしまうのだろう――。そう思い、任務を言い訳に彼と距離を置くが、その任務でシノブは突然新たなガイドと番になるよう命じられる。番相手として現れたのは、S級ガイドの階級を与えられたイグナーツで…!? 【男前な年上S級ガイド×過去にとらわれた強がり特A級センチネル】心を解きほどく、ドラマティック・センチネルバース!
  • 運命は異世界にありました1
    4.0
    1~6巻220円 (税込)
    人生は何が起こるかわからない―― 伊倉新汰(いくら・あらた)は事故に遭い、危うく命を失うところだったが、天使の計らいで異世界に転生することに! そこで出会ったのはヴァルターという顔のいい竜人。 不慣れな異世界でヴァルターは新汰の面倒を見てくれるというが、その条件は彼の「妻になる」こと。 新たな生き場所で独り立ちするため、とりあえず「婚約者」としてヴァルターの屋敷に住むことになった新汰だが――!? ――結婚には身体の相性も大事だからな! ※こちらは、WEB雑誌『Charles Mag』に収録されている作品の単話配信です。重複購入にご注意ください。 (※各巻のページ数は、表紙と奥付を含め片面で数えています)
  • 運命を旅して
    -
    20世紀初頭、多くのイタリア人が故国を捨ててアメリカへ渡った時代。16歳のジュリアもまた、愛情深き祖母のもとを離れ、きらめくナポリ湾に別れを告げた。多感な少女が漕ぎだした遙かなる人生の航路で待っていたのは、想像以上に過酷な生活と、誇り高き一人の男性との出会いだった。激動する時代のうねりの中、異国の地で新たな生活を築こうと葛藤するジュリアと、それを支え続ける男性パオロ――ふたりの絆が刻んだ運命の軌跡は、ある日思いもよらない悲劇と交錯する。イタリア系アメリカ人の作者が全身全霊を捧げた、時を経ても色褪せることのない必読の書。
  • エ・アロール それがどうしたの
    3.3
    銀座に立つ瀟洒な老人ホーム「ヴィラ・エ・アロール」。経営者・来栖の理念のもと、ここには今までの”老人ホーム”の概念を打ち破る、自由で闊達な雰囲気が溢れていた――。新たな生き方を示唆する衝撃作。
  • 永遠の愛読者 出会いはブックカフェで
    完結
    4.5
    全1巻550円 (税込)
    白井つぐみ29歳は、恋人の裏切りにより結婚寸前で破談。勤めていた銀行にも居づらくなり、退職をした彼女はブックカフェ「鳩の巣」で働き出す。契約社員とはいえ、仕事にもやりがいを見つけ始めていた夏のある日、つぐみは熱中症で道に座り込んでいたところを、水谷川(みやがわ)という男性に助けてもらう。それ以来、鳩の巣に通うようになった水谷川とは本の話などで意気投合。しかし彼は、つぐみの愛読書に対してはなぜか冷たい態度を取るのだった……。恋に破れ仕事も失い、人生の目的を見失ったアラサー女子が、ある出会いをきっかけに新たな一歩を踏み出す、純粋すぎるラブストーリー。
  • 永遠の家
    -
    推理小説?シリアス?ユーモア? 虚構に潜む陰の真実。独特の語り口が読むものを霧の彼方へと誘いこむ。 芸術の破壊と再創造をめざすスペイン文学の奇才が綴る〈虚空への新たな跳躍〉を試みる腹話術師の悲しくも可笑しい幻想的連作短編集。 【目次】 ぼくには敵がいた 別の怪物 お払い箱 底流 古い連れ合い ぼくが願っている死に方 カルメン 展望台の塔 お話の効果 師のもとを訪れる 下着のままの逃走 永遠の家 解説 【著者】 エンリーケ・ビラ=マタス 1948年バルセロナ生まれ。1985年『ポータブル文学小史』がヨーロッパ諸国で翻訳され、2000年『バートルビーと仲間たち』、次いで2003年『パリに終わりはこない』で世界的に評価される。 木村榮一 1943 年、大阪市生まれ。神戸市外国語大学名誉教授。著書に『ラテンアメリカ十大小説』ほか、訳書にバルガス= リョサ『緑の家』、コルタサル『遊戯の終わり』、リャマサーレス『黄色い雨』ほか。 野村竜仁 1967 年、群馬県生まれ。現在、神戸市外国語大学イスパニア学科教授。おもな訳書に、ビオイ=カサーレス『 パウリーナの思い出に』(共訳)、セルバンテス『戯曲集』(共訳)がある。
  • 永遠の旋律
    4.3
    ある舞踏会で、シェフィールド公爵ラファエル・ソーンダースは思いがけない再会を果たした。ダニエル・デュバル――5年前、ラファエルと婚約中の身でありながら他の男とベッドをともにし、社交界を締めだされた罪深き女性。怒りを再燃させるラファエルに対して、ダニエルは身の潔白を主張しつづけた。だが調査によって無実が証明されたのは、彼女が新たな婚約者の待つアメリカへと旅立ったあとだった。この思いに決着をつけなければ、一生後悔することになる……。ラファエルは揺るぎない決意を胸に、ダニエルを捜す旅に出た。
  • AO推薦入試専門塾KOSKOSの総合型選抜・学校推薦型選抜虎の巻
    -
    現在、総合・推薦型選抜専門塾 KOSKOSの塾長を務める筆者は、約10年間にわたり、延べ3,000人以上の受験生の相談に乗ってきました。その中で、受験生(保護者含む)から毎年繰り返し訊かれる質問がありました。本書ではそれらを厳選してお答えします。 これから総合型選抜、学校推薦型選抜を考える受験生は、志望理由書対策、小論文対策はもちろんのこと、新型コロナウイルス感染拡大の影響により、増加傾向を辿るWEB面接(オンライン面接)などの新たな入試対策にも備える必要があります。本書はそうした最新動向(大学入試改革対応)に対応した1冊となっています。本書が総合・推薦入試受験生、保護者にとって、不安や悩みを解決する処方箋になることを願って刊行されています。 【本書の内容を実践した受験生の主な合格実績】 早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、国際基督教大学、明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学、学習院大学、成蹊大学、成城大学、国学院大学、日本大学、専修大学、東海大学、関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学、立命館アジア太平洋大学、筑波大学、横浜国立大学 他多数。 (※本書は2021/11/15に日本橋出版より発売された書籍を電子化したものです)
  • 英会話に自信が持てる!リアクションのトリセツ――相づちのベストタイミング、知ってる?神フレーズや暗記方法も紹介!
    -
    「英会話のリアクションが苦手」「会話がすぐ終わってしまう」。そんなお悩み、「英語のそーた」さんが解決します。本書を読めば、「英会話のリアクション」はバッチリ! 英会話をしているとき、「自分のリアクションって、合っているのかな」と不安になったことはありませんか?本書では、「オンライン英会話OneWay」のコーチで大人気Podcast「台本なし英会話レッスン」のパーソナリティーでもある英語のそーたさんが、会話が盛り上がること間違いなしのリアクション方法をレクチャーします! 共感したとき、驚いたとき、残念なニュースを聞いたときなど、シーン別の具体的なリアクションフレーズから、相づちのタイミング、上手なリアクションに必須の心構えまで、幅広く解説します。 英会話に自信がなく一歩踏み出せずにいる・・・そんな方の「お守り」になるようなトリセツです。 ・本書は語学情報Webメディア「ENGLISH JOURNAL ONLINE」(https://ej.alc.co.jp/)に掲載されたものを再構成し、新たな内容を加えて電子書籍としてまとめたものです。 ●目次 はじめに 【第1章】目指せ、聞き上手!英語の相づちはどのタイミングで打つのがベスト? 【第2章】「ほんとそれ」「ご愁傷さまです」って英語でなんて言う?シーン別・リアクションフレーズ 【第3章】英会話レッスンがより楽しくなる!神フレーズ 【第4章】遊びに誘われた!好印象な「受け方」&「断り方」 【第5章】また会いたいと思わせる、別れ際のリアクションフレーズ 【第6章】リアクションフレーズを上手に使いこなすための「重要なカギ」って? 【第7章】「心の声」を正直に口に出す練習をしよう 【第8章】リアクションを生き生きさせるフレーズ おわりに ●対象レベル:英語全レベル ●著者プロフィール 英語のそーた: 英会話コーチ、Podcastラジオパーソナリティー。1992年生まれ。神戸市外国語大学外国語学部卒業。「留学はしなくても英語は絶対に話せる」というメッセージを掲げ、大学在学中からSNSやYouTubeを通して英語学習コンテンツの作成・配信を開始。その後、学生起業。現在主宰する「オンライン英会話OneWay」では、英語だけではなくコミュニケーションの根本から見直すコーチングを実施。日本全国・世界各国から受講生が集まっている。4年司会を務めるラジオ番組「台本なし英会話レッスン」は1600万DL突破。英語の楽しさ、その先にあるモノを配信中。 Instagram:@eigonosota Twitter:@wn7m32g6uj31k
  • 映画監督 大島渚の戦い 「戦場のメリークリスマス」への軌跡
    -
    伝説的傑作『戦メリ』の誕生に至る道は、まさに“戦場”だった。 1970年代、新たな映画作りへと挑む巨匠・大島渚監督が、『愛のコリーダ』を経て『戦メリ』を完成させるまでの長く激しい戦いをスリリングに描破した、著者渾身の一冊! 本年(2022年)に生誕90年を迎える世界的巨匠、映画監督・大島渚監督。その代表作の一つが、“戦メリ”の愛称とともに、幅広い年齢層から熱烈に愛されるレジェンド的傑作『戦場のメリークリスマス』(1983)。 デヴィッド・ボウイ、坂本龍一、トム・コンティ、ビートたけしという異色の顔ぶれによる豪華競演、オール海外ロケによる国際的スケールで製作された同作品は、カンヌ国際映画祭をはじめ世界中で賞讃され、各国で大ヒットを記録。まもなく公開から40年を迎え、今なお輝きを失わないこの奇跡の映画は、どんな経緯で企画され、どのようにして作られたのか……? 「映画評論・入門!」「映画『東京オリンピック』1964」などの書籍執筆や、映画雑誌各誌で活躍する気鋭の映画評論家・吉田伊知郎(別筆名・モルモット吉田)が、web『CINEMORE』で大きな反響を呼んだ記事を大幅に加筆・新構成し、当時の時代背景と現在の視点を交差させながら描破。スリリングでエキサイティング、読み始めたらとまらない、まさに必読の一冊です。 本書の概要= ●序 敗戦の少年:12歳で敗戦を迎えた大島渚の映画には、“少年“と、戦争の傷が癒えぬ者たちが繰り返し登場する。大島渚にとって戦争とは? ●第1章 異人たちとの戦争:集団の中に〈異人〉が混入することで躍動する大島映画。初期作から『戦メリ』に至る系譜をたどる。 ●第2章 怒りの時代:1960年、騒然とした世相の中で突如上映中止となった初期代表作『日本の夜と霧』ほか、大島の怒れる時代と作家的成長を振り返る。 ●第3章 やさしさの時代:1970年代、女性へのまなざしを深めつつ、新たな映画作りを模索する大島の、未映画化作品や、海外資本での『愛のコリーダ』の製作過程を探る。 ●第4章 抱擁の大地:『愛の亡霊』でカンヌ映画祭監督賞を受賞した大島。東映の『日本の黒幕』降板騒動後、『戦メリ』の企画に出会い、映画化へと踏み出す。 ●第5章 映画に落ちてきた男:SF映画『地球に落ちてきた男』ほか、スーパースター、デヴィッド・ボウイの際立つ個性と人柄、そして『戦メリ』との親和性を論稿する。 ●第6章 I am The Most Happy Man in The World:資金難、キャスティングなど数々の困難を乗りこえ、慌ただしく進む『戦メリ』の準備過程。 ●第7章 「戦メリ」戦後秘話:撮影前に行方不明となったスタッフの問題、カンヌ映画祭での大盛況と落選、そして興行的大ヒット。公開後の喧騒と、次回作への歩み。 ●結び:リバイバル上映(2021年)の大ヒットを経て、混迷と戦火の時代に、新たな視点で見つめ直す『戦メリ』の真価。 ※上記は2022年5月時点での予定であり、多少変更になる場合もあります。
  • 映画で学ぶネイティブっぽいおしゃれ英語表現ーー「好きです」ってI love you.以外でなんて言う?
    -
    14の映画作品と、映画に登場する「使ってみたい」英語フレーズを紹介しています。 ●「映画で英語を学びたい」なら、まずはこの本から! 「映画を字幕なしで見られるようになりたい」というのは、英語学習者なら誰もが持つ夢ではないでしょうか。「とは言え、何から始めたらよいかわからない」という方にぴったりなのが本書です。 英語フレーズの意味はもちろん、実際にどんな場面で使えるか、どんなニュアンスが込められているかといった点も詳しく解説しているので、楽しみながら使える英語フレーズをしっかり身に付けることができます。 ●「次の映画は何を見よう?」という方にもおすすめ! 「英語学習のモチベーションアップのために、海外の映画を見てみようかな」と思っている方にもおすすめです。映画好きの著者が作品の背景や面白さ、キャストについて軽快に解説しています。本書を読めば、全ての作品を見たくなること請け合いです。 ・本書は語学情報Webメディア「ENGLISH JOURNAL ONLINE」(https://ej.alc.co.jp/)に掲載されたものを再構成し、新たな内容を加えて電子書籍としてまとめたものです。 【目次】 はじめに 【第1章】明日からすぐ使える!頻出表現 【第2章】友達・恋人との仲を深める表現 【第3章】サラッと言いたい、こなれ表現 【第4章】知っておきたい、意外な意味を持つ表現 おわりに <担当編集より> なんとなく英語音声で海外映画を見てみるものの、見終わった後には忘却の彼方――これは私の実体験です。 これでいいのかと悩んでいるとき、本書の担当することになりました。気が付くと、著者である松丸さんの映画愛あふれる語り口や「実際にフレーズを英会話で使うためのヒント」に引き込まれ、夢中で読み進めていました。 「ENGLISH JOURNAL ONLINE」の連載をまとめた本書ですが、電子書籍化にあたり新しく追加した項目では、英語学習に最適な映画選びのコツや、効果的な学習法が解説されています。ぜひご活用ください。 【対象レベル】英語中級以上 【著者プロフィール】 松丸 さとみ(まつまる さとみ): フリーランス翻訳者・ライター。学生や日系企業駐在員としてイギリスで計6年強を過ごす。現在は、フリーランスにて時事ネタを中心に翻訳・ライティング (・ときどき通訳)を行っている。
  • 映画という《物体X》 フィルム・アーカイブの眼で見た映画
    -
    映画保存のエキスパートが明かす、《物質》面から捉えた映画の新しい魅惑 過去の文化遺産を保存・運用する「アーカイブ」。その仕事は現在ますます注目を集め、21世紀は「アーカイブの時代」とも呼べるでしょう。本書は、そのアーカイブを映画という分野で担ってきた著者による、「物質としての映画」にまつわるエッセイ集です。曰く、映画フィルムは牛からできている。映画フィルムは正しく救わないと爆発してしまう。映画フィルムはしばしば遠い旅に出てしまう。そんな不思議なお騒がせ者だけれど、フィルムの映画こそ未来に残すべき本物の「映画」なのです。 本書では、そんな映画の赤裸々な姿が、土地や歴史を縦横無尽に行き来しながら語られます。そして、映画アーカイブの基本思想は「すべての映画は平等である」。小津安二郎も成人映画も区別なく、7万本以上の映画が快適な環境で未来へ引き継がれてゆく映画アーカイブの収蔵庫は、そのような映画への新たな視座を生み出す場所でもあります。 巻末には蓮實重彦氏との対談を収録! カバー写真:中馬聰
  • 映画と写真
    -
    20世紀の名作映画と写真との深い結びつきや関係に迫り映画鑑賞に新たな味わいや視点を提供する一冊 本書は、映画「ブレードランナー」や「ファニーフェイス」、「ローマの休日」など20世紀の名作映画と写真との深い結びつきや関係に迫ります。それを探ることで、写真メディアだけが有する魔力と魅力に再び気づき映画鑑賞に新たな味わいや視点を提供します。『映画』と『写真』各々のジャンルに切り分けられ突き進んできた20世紀的映像が、物語と想像力の中で接近し映画の中に着床している様子には震えます。その儚く危うい知的表現が、映画に奥行きと魅力を与え時代を超えた名作たらしめています。『映画X写真』で興奮度10倍! 【目次】 『はじめに』Film 1『ブレードランナー』Film 2『ブレードランナー2049』Film 3『パリの恋人』Film 4『欲望』Blow-UpFilm 5『小さな兵隊』Film 6『恐るべき子供たち』Film 7『トラベラー』Film 8『マディソン郡の橋』Film 9『殺人カメラ』Film 10『スモーク』Film 11『都会のアリス』Film 12『パリ、テキサス』Film 13『ローマの休日』『あとがき』『シンクの電子書籍』 【著者】 加藤正樹 1960年 愛知県長久手生まれ。青山学院英米文学科卒。編集プロダクション松岡正剛事務所入所『日本の組織』(第一法規出版)『情報の歴史』(NTT出版)などに携わる。1992年 中目黒駅前にて洋書アートブック専門店アートバード・ブックス(ART BIRD BOOKS)をオープン。主に絶版写真集やアートブックを中心に取り扱う。2012年 代官山蔦屋書店にてブックコンシェルジュとして勤務。2021年帰郷し、介護の傍らプロジェクトを構想中。
  • 映画 ブラッククローバー 魔法帝の剣 ノベライズ みらい文庫版
    -
    週刊少年ジャンプで話題の漫画『ブラッククローバー』、6月16日公開の映画『ブラッククローバー 魔法帝の剣』を、集英社みらい文庫で最速ノベライズ!! 魔法がすべての世界で、魔力を一切持たずに生まれた少年・アスタ。いつか「魔法帝」になる日を夢見て、壮絶な戦いを超えてきた。そんな彼に立ちはだかる新たな敵は、なんと「歴代魔法帝」で――!? 魔法帝を目指す少年VS歴代魔法帝。最恐の敵との死闘が、今、はじまる…!!
  • 映画プリキュアオールスターズNewStage みらいのともだち アニメコミック
    -
    「映画プリキュアオールスターズ NewStage みらいのともだち」がアニメコミックになりました! 全ページカラーで見やすく、大きなコマ割りで映画の迫力を完全再現!! 漢字にはすべてふりがながふってあるので、お子様でも十分に楽しめます。今作の舞台は「映画プリキュアオールスターズDX」の舞台となった、横浜みなとみらい。プリキュアたちにより消滅したはずのフュージョンが復活して、すべてを破壊し、世界を闇に染めようとします。みんなの大切な街や学校を破壊するなんて、絶対許さないっ! プリキュア映画史上初のオリジナルプリキュアも登場し、総勢29人のプリキュアが、新たな夢と奇跡をお届けします!!  親子ともに想い出に残る、映画の感動と興奮をいつでもあなたの手元に!! (C)2012 映画プリキュアオールスターズNS製作委員会
  • 永久保存版 御朱印アートブック2
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【注 単行本に収録されている御朱印のうち、一部電子版では収録されておりません。ご了承ください】全国選りすぐりの美しい御朱印、珍しい御朱印を集めて掲載した前作『永久保存版 御朱印アートブック』の発刊から数年。御朱印の人気は以前よりも加熱し、寺社を参拝する人の数はより多くなっているようです。週末には、寺社の境内の御朱印受付所に行列ができていることを見ることも珍しくないようになりました。御朱印・神社仏閣巡りは、ブームというよりも、現代人の新たな趣味のジャンルの一つとして完全に定着した感があります。最近では、寺社側もそれらの人気に呼応するように、特徴的な絵付きの見開き御朱印や、カラフルな御朱印、金泥御朱印など、従来の御朱印の枠にとらわれない、進化したといっても過言ではない多様な御朱印が授与されるようになっています。本書では、新たに授与されるようになったユニークかつ美しい御朱印を中心に、見応えある、思わず欲しくなるアートな御朱印を多数ご紹介しています。
  • 影響力の武器[新版] 人を動かす七つの原理
    5.0
    人を動かす6つの原理「返報性」「コミットメントと一貫性」「社会的証明」「好意」「権威」「希少性」。そして今、7つ目の承諾誘導戦略が明かされる。 あなたも、こんな経験ありませんか? 「試食だけのつもりが、思わず商品を購入してしまった」 「ひっかかるはずのない怪しい〈儲け話〉に乗せられてしまった」 「限定品と聞くと、つい欲しくなってしまう」・・・・・・ 相手の術中にはまり「イエス!」と応えてしまうのはなぜか。社会心理学理論から導き出した、人のココロの動きに影響を与える原理を、6つにカテゴライズした不朽の名著がバージョンアップ。 本書ではさらなる承諾誘導戦略を1つ加え、新たな研究知見や活用方法に差し替えた。グローバル社会を生き抜くためのインターネットの活用や対処法、そして世紀を超えて続く民族紛争でも影響力を発揮した原理とその顛末など、前版同様の知的好奇心をくすぐる事例を多数紹介。 影響力を駆使して人を、社会を、そして世界を動かすための理論的基盤を身につけることができる。
  • 営業パーソンへ 心を切り替える16のメソッド20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)) 【書籍説明】 ああ、つらい。今回も仕事取れなくて。おれ、営業に向いてないです。 喫茶店でコーヒーを飲んでいると、隣のテーブルから若い男性の声が聞こえました。 悪いことばかりじゃないよ。そのうち、いいこともあるよ。がんばれよ。 それを慰めるように上司らしき人が、やさしく声を掛けていました。 「いいこと」「わるいこと」って?わたしは、この言葉に何かひっかかるものを感じました。 人生では様々な出来事が起こります。幸運なことも不幸なことも。 しかし出来事自身が、善意を持って起きたわけでも、悪意を持って起きたわけでもありません。 人が勝手に、ポジティブに思ったり、ネガティブに思ったりするだけです。 言い換えると、どういった気持ちで出来事に臨むかで、それは「いいこと」にも「わるいこと」にもなります。 たとえ不幸な出来事でも、自身の糧にして未来で飛躍できれば、「いいこと」に変わります。 行動や思考を変えること。 それだけで仕事がうまくいかないときも、人間関係で悩むときでも、ポジティブな気持ちを持ち続け、仕事へのパフォーマンスを上げることができます。 本書では、その方法(メソッド)を紹介します。 【著者紹介】 本郷猛(ホンゴウタケシ) 九州の地方都市に生まれる。関西の某大学法学簿を卒業。進学塾の講師を経て、メーカーやIT企業に勤務。 前職では、地方に新たな拠点を作る際、顧客ゼロから営業を始め、トライ&エラーを繰り返しながらも、数年後には全社売上の30%を計上する支店の礎をつくった。 その過程で、全国47都道府県、アメリカ、ドイツ、カナダ、メキシコ、オーストラリア、韓国での滞在経験ももつ。 特撮、日本史、ウイスキーに深い造詣を持つ。総合格闘技の黒帯二段。 2022年に会社を退職し、現在はビジネスライターとして執筆活動を行う。
  • 英傑の日本史 坂本龍馬編
    値引きあり
    3.0
    坂本龍馬の生涯を軸にすえ、武市半平太、西郷隆盛、高杉晋作、勝海舟、徳川慶喜ほか幕末の英傑たちが歩んだ激動のドラマに肉迫。虚像多き龍馬像をつきくずし、新たな龍馬と維新のダイナミズムを描きだす!
  • 英検1級の語彙を極める!――「教える=teach」「とても~=very ~」を卒業する方法
    -
    「単語は何回やっても覚えられない」という悩みをお持ちではありませんか?本書では、TOEIC満点、英検1級(優良賞受賞)の実力を持つ和泉有香(Joy)さんが、笑いと関西弁を交えたテクニックで、あなたの語彙力を磨いていきます。 「同じ意味でも使い分ける必要がある単語」「つづりや発音が似ている単語」「知らなければ読めない単語」「英検1級にふさわしい単語」「熟語」など、各単語の特徴に合った、苦にならない覚え方を紹介します。 さらに、英検1級の二次試験対策についても解説。「合格のために本当に必要なこと」は、覚え込んだ事実の羅列ではなく「アナタはどう考えるか」を表現することです。第7章でお伝えするJoyさんの二次試験体験談と、第8章で紹介するスピーチの練習法は、英検合格のための学習にとどまらず、アナタを魅力的な話し手にすること間違いなしです。 ・本書は語学情報Webメディア「ENGLISH JOURNAL ONLINE」(https://ej.alc.co.jp/)に掲載されたものを再構成し、新たな内容を加えて電子書籍としてまとめたものです。 ●目次 はじめに 【第1章】「教える」って意味の英単語、teach以外に4つ以上言える? 【第2章】大人のカルタ取りゲームで覚える「似た英単語」 【第3章】「知らなければ絶対に読めない英単語」を掘る 【第4章】「副詞のveryは使わない」と決めよう! 【第5章】boil down toの意味は?合格するための「熟語の覚え方」 【第6章】antithesisの意味は?合格するための「知らない語彙」の覚え方 【第7章】我、英検1級二次試験をかく戦えり 【第8章】結局、二次試験には何が大事なん? おわりに ●対象レベル:英語全レベル ●著者プロフィール 和泉有香(Joy):劇団通訳、塾講師などを経て現在は神戸海星女子学院大学、大阪市内の英語専門学校などでTOEIC対策、英検対策、英語発音などを教えている。TOEIC1390点(L&R990点、S&W400点)、英検1級(優良賞受賞)、全国通訳案内士(英語)。著書、共著に『TOEIC®テスト Part 3&4 鬼の変速リスニング』(アルク)、『2カ月で攻略 TOEIC®L&R テスト900点!』(アルク)、『はじめての英検準1級総合対策』(アスク出版)、『2021年度版 英検過去問レビュー 準1級(3級~準1級)』(河合出版)、『英語リスニング試験“完全攻略”ストラテジー』(IBCパブリッシング)などがある。宝塚歌劇と沖縄にときめく。 Twitter:https://twitter.com/JoyJPN Clubhouse:@joyjpn
  • 英国人から見た日本サッカー
    3.0
    来日10年・気鋭のジャーナリストが是々非々で根源的な課題に切り込む。 『日本は世界に劣らない。“保守的”な育成を捨てよ!』 全国津々浦々を取材して見えた日本サッカーの景色 WEBサイト『フットボールチャンネル』で大好評コラムが待望の書籍化 ・道具はあるが、使い方を知らない“一芸だけのポニー” ・戦術的規律のない選手こそ、日本の攻撃を新たな次元へ導く ・日本代表が気骨な敗北者として語られる時代は終わった ・外国人指揮官によって、チームのレベルを引き上げることは以前のように簡単ではない ・今、日本に必要なのは様々なタイプの選手を生み出すこと ・代表監督としての必須事項は、その国の選手を理解して彼らの尊敬を集めることにある すべては日本サッカー発展のために…… 日本サッカーについて初めて記事を書いたのは10年前にさかのぼる。 自分の記事に対する反響の酷さに最初は戸惑いを覚えたが、この初期の経験は私にとって大事な教訓となった。 考え方の異なる者や、自分以上に知識のある者は必ずいるのだということを教えられた。 そこで私は、否定的な反応を拒否するのではなく、日本サッカーについてより深く学ぶためのモチベーションにしようと心に決めた。 まずはこの国を隅々まで旅して回り、サッカー関係者やサッカーに 関心を持つ者であれば、誰にでも話を聞いてみることから始めることにした。 私が意図しているのは単純に、一人の海外出身の観察者として、日本のサッカーについての自分の考えを述べることだけだ。 私が英国で観て育ってきたフットボールとの違いを指摘したり、 日本サッカーの素晴らしい側面を称賛したり、議論が必要だと感じる部分があれば批判したりすることだ。 過去4年間に寄稿してきた記事を楽しんでもらえれば幸いである。 そして、今後に向けてさらなる対話を続けていきたいと思う。 (『はじめに』より一部抜粋) 【目次】 第1章 英国人から見た“ジャパニーズ・フットボール・ピープル” 第2章 英国人から見たJリーグ 第3章 英国人から見た日本代表 第4章 英国人から見た日本の育成

最近チェックした本