手先作品一覧

非表示の作品があります

  • 大獣公とユニコニスの乙女 1
    4.4
    シアーウッドの隠れ里でひっそり暮らす 亜族のラナは、手先が器用なハイドワーフの 母を持ちながら、見た目も才能も母に似ず、 役立たずとして奴隷のような生活を送っていた。 そんなある日、“とある目的”で里を訪れた 人族・レイフォルドと獣騎士たちとの出会いが、 ラナの運命を大きく変えることに――!
  • ギャルに優しいオタク君 1巻
    無料あり
    4.9
    1~2巻0~730円 (税込)
    【購入者限定 電子書籍版特典あり】 当コンテンツを購入後、以下のURLにアクセスし、利用規約に同意の上、特典をお楽しみください。 オタク趣味で培った技術でギャルの願いを叶えます!! 見た目がオタクな男子高校生の小田倉と、明るくてギャルな女子高生の鳴海。本来は学校でも交わらない真逆のタイプの二人だけれど、ある日、小田倉が絵を描けることを知った鳴海から、不器用な自分の代わりに理想のネイルを作ってほしいと頼み込まれてしまう。そのことをきっかけに、小田倉は持ち前の手先の器用さと、オタク趣味で培った技術を活かして、鳴海の趣味に関するお願い事を次々と完璧に叶えてみせて!?ギャルの趣味を理解するオタク君の学園青春ラブコメディー、第1巻! (C)2023 138neco┴(C)2023 Souchu
  • カムイ伝全集 第一部 1
    完結
    4.8
    ▼「決定版 カムイ伝全集」刊行にあたって▼第1章/誕生(怪声、ダンズリ、犬追物、山狩り、地擦り、緑の目、誕生)▼第2章/カガリ(根ビラキ、カガリ、フッカケ、犬、草場、カムイ)▼第3章/剣(雪割、見分、血、剣、一本杉、流星)▼第4章/マス取り(蔵方役、遊猟、検見、マスどり、刺客)●主な登場人物/カムイ(差別の壁を力で乗り越えようとする夙谷の少年)、正助(才覚あふれる貧しい農民の子)、草加竜之進(次席家老のひとり息子)●あらすじ/幕府による厳しい身分制度がしかれていた江戸時代。その寛永年間(1624~34年)末の日置藩領内。厳しい差別を受けていた人々の集落は、夙谷(しゅくだに)という地域にあった。そこで生まれたカムイは“生きる誇りと自由”を得るためには、強くなる以外に方法はないという信念を持つ。そんなカムイがふとしたことで知り合った少年の正助。貧しい下人(自分の田を持たない小作農民)の子として生まれた彼も、いつかは自分の家や田が持てる立場になりたいと願っていた。ある日、カムイの母親が重い病にかかるが、夙谷の病人ということで町の医者から診察を拒否される。自分の母親が、ろくな手当ても受けずに死んでしまったことで、言いようのない怒りを感じたカムイは、その怒りを森で出会ったイノシシと戦うことで晴らそうとする。しかし、逆にカムイは傷ついて意識を失ってしまう。そこに偶然、あの正助が通りかかる…(第1章)。●その他の登場人物/日置藩主、弥助(カムイの父)、ダンズリ(正助の父)、花巻村の庄屋、草加勘兵衛(日置藩の次席家老)、橘軍太夫(草加勘兵衛に敵意を抱いている日置藩の目付)、橘一馬(軍太夫の息子)、横目(目付けの手先となって働く夙谷の頭)、笹一角(日置藩の剣法指南役)、水無月右近(笹一角を打ち負かした浪人)、笹兵庫(水無月右近に敗れて脱藩した兄の代わりに剣法指南役となる)
  • マンガでよくわかる! 発達障害の人が見ている世界
    -
    精神科医が記した、15万部突破のベストセラーが、ついにマンガ化! 本書は、発達障害の人と周りの人が見ている世界の違いを分かりやすく紹介し、特性を持つ子どもの親御さんから、ビジネスパーソンまで、幅広い読者にご支持を頂いた『発達障害の人が見ている世界』のマンガ版です。 人の話、ちゃんと聞いてる? どうしてミスが多いの? なぜ、それを言っちゃうの!? そんな、あなたの周りにいる人たちの、ちょっと不思議な考え方や感じ方、脳の特性かもしれません。 発達障害の人たちは、毎日の生活の中で、どんなふうに物事をとらえて、何を感じているのか。 この本では、そんな“発達障害の人が見ている世界”と、コミュニケーション方法について、医師の豊富なエピソードとともに、マンガでわかりやすく伝えていきます。 発達障害の人は、決して能力が低いわけでも、人間性に問題があるわけでもありません。 むしろ、その特性を上手に引き出すことができれば、高い能力を発揮できる可能性を秘めた人たちなのです。 この本を手引きに、発達障害を抱える人と周りの人たちが、ともに生きるのが少し楽になり、特性を「個性」や「強み」に変えることができるはずです。 発達障害の人、グレーゾーンの人、定型発達の人。 あなたの周りにいる、ちょっとだけ“違う世界”が見えている人たちが、ユニークな個性を活かし、活躍できる未来に向けて。 ~この本の内容~ ADHD、ASDってどういうこと? 第1章 コミュニケーションの困りごと 皮肉も社交辞令も通じず 言葉をそのまま受け取ってしまう いくら事実でも言っちゃダメ! どうして空気を読めないの? 表情、声のトーン、仕草などを 読み取ることが苦手 人が話をしているのに 上の空で全然聞いていない 衝動的に怒ったり、笑ったり 気分がコロコロ変わりやすい 学校生活で集団行動ができない 空気が読めず、 あくまで自分の理屈にこだわる 「どうせ私はダメだから…」と 自分に自信が持てない 初めてのことが苦手で 強い不安を感じてしまう 第2章 行動の困りごと 仕事でも家事でも失敗続き。 そのほとんどが“単純ミス” 手先が不器用でよく物を落とし、 運動全般が苦手 せっかちで、仕事でもプライベートでも、 常にセカセカ、イライラ やるべきことを“後回し”。 ASDとADHDで異なる原因とは 状況が変化することを恐れ、 臨機応変に対応できない 好き嫌いが多く、少数の 決まったものしか食べられない 音に敏感で、ゴーという音が怖くて 電車に乗ることができない 片付けられない、処分できない。 汚部屋に住む人の真実とは? 周囲のざわざわした音が気になって、 会話や仕事に集中できない 第3章 発達障害の取り柄と強み 多動性・衝動性傾向の強いADHDの人は 実業家・起業家向き 不注意・注意散漫な特性も クリエイティブな仕事で強みになる 「同一性の保持」を強く持つASDの人は 職人や研究支援職に活かせる 優れた記憶力は 定型発達の人にはない優位性となりうる 独特の感覚や俯瞰して考えられる特性は、 人とは違う唯一無二の個性に 特性を「個性」「強み」として 発揮できる社会に向けて それでは、始めましょう!
  • あぶれもん 麻雀流浪記 (1)
    完結
    -
    ツキを作るのが技術だ。麻雀もちょっと打てるようになるとツキを否定して小手先の技術で勝とうとする――するとツキは逃げていく。勝ちたかったら誰にも負けないツキを身につけろ!
  • てらこや青義堂 師匠、走る
    4.1
    格別の思いがこもる、作家今村翔吾の原点!  明和七年、太平の世となって久しい江戸・日本橋で寺子屋の師匠をつとめる坂入十蔵は、かつては凄腕と怖れられた公儀の隠密だった。  学問は苦手ながら剣術に秀でた才を持つ下級武士の息子・鉄之助、浪費癖のある呉服問屋の息子・吉太郎、極度のあがり症ながら手先の器用な大工の息子・源也など、さまざまな個性の筆子たちに寄りそう日々を送っていたが、藩の派閥争いに巻き込まれた筆子の一人、加賀藩士の娘・千織を助ける際、元忍びという自身の素性を明かすことになる。  年が明け、筆子たちのお伊勢参りに同道する十蔵の元に、将軍暗殺を企図する忍びの一団「宵闇」が公儀隠密をも狙っているという報せが届く。十蔵は、離縁していた妻・睦月の身にも危険が及ぶことを知って妻の里へ向かった。  哀しみに満ちた妻との出会いと別れ、筆子たちとの絆の美しさ、そして手に汗握る結末――「本書は無冠だが、無冠の傑作として永く文学史に残るであろう」そう文芸評論家・縄田一男氏が絶賛し、作家自身が「最も自分自身を剥き出しにして書いたかもしれない」と語った、今村翔吾の原点ともいえる青春時代小説の傑作! ※この作品は単行本版『てらこや青義堂 師匠、走る』として配信されていた作品の文庫本版です。
  • 狂狼は繭を喰む(1)
    4.0
    極道の娘・絹姫は敵対関係にある組との合併のための捧げ物として相手先に嫁ぐことになっていた。全て親に決められた人生に生きる意味を見失っていた絹姫だが、獣の如く最強で凶暴な護衛・紫安と出会い、自らの運命を切り開いていく!?狂った絆で結ばれたシスターフッドアクション!
  • おやゆび王子の初恋
    5.0
    家具職人のミルフェは、老婆の魔女を助けた御礼に花の妖精の種を貰う。立派な青薔薇に成長したその蕾が開くと、中から親指ほどの金髪の美しい男が目を覚ました。男は百年前に魔女に呪われて失踪した王子グレインロードで、稀なる美貌ながら、放蕩者として悪名高き王子だった。悄然とする彼にミルフェは甲斐甲斐しくお世話をし、器用な手先で家具や衣装などを用意する。互いの孤独を埋めるように距離を縮める二人だが、グレインロードの元の大きさに戻りたいという願いを叶えるため、魔女のもとを訪ねようとして…?
  • 大獣公とユニコニスの乙女【分冊版】 1
    無料あり
    3.6
    シアーウッドの隠れ里でひっそり暮らす 亜族のラナは、手先が器用なハイドワーフの 母を持ちながら、見た目も才能も母に似ず、 役立たずとして奴隷のような生活を送っていた。 そんなある日、“とある目的”で里を訪れた 人族・レイフォルドと獣騎士たちとの出会いが、 ラナの運命を大きく変えることに――! 分冊版第1弾。 ※本作品は単行本を分割したもので、本編内容は同一のものとなります。重複購入にご注意ください。
  • 「私と一緒に住むってどうかな?」1見た目ギャルな不器用美少女が俺と二人で暮らしたがる
    4.2
    手先が器用な男子高校生・高村劉生と、料理だけ上手な不器用美少女・伏見扇奈は親友同士。家に帰りたくない事情のある二人は、古民家をリフォームし、放課後の居場所にしようと動き出す。 すると、「二人きりなら思う存分イチャイチャしまくれる!」と気付いた扇奈が劉生に猛アピールを開始!! 一緒に食卓を囲んだり膝枕したりと、友達から同棲カップルのような雰囲気に……!?  いつも一緒なのにじれったい、傍目バカップルな二人が繰り広げるイチャイチャDIYラブコメディ!!
  • 陸上調教2020
    完結
    4.7
    濃厚SEXY表現で人気の沙槻が送る短編エロス集。 コミックス未収録3作品をデジタルコミックスでお届け☆ 「ランナー禁肉測定 ! ドS先輩の絶頂バトン」 リレー選手の颯は、肉体をすべて管理しようとするトレーナー律に反発、だが律は逆に颯の体を縛り付け「指示を守れない奴は…お仕置きだ」と、バトンを使って調教を始めた!? 「淫虐双子の罪と罰 オーメン懺悔室」 美しき神父ダニエルは、淫魔のようなレオーネと教会の懺悔室で再会する。2人は双子の兄弟だが、弟・レオーネは兄との肉体関係に執着していた。懺悔室の中で神に背く兄弟の淫らな交わりが始まる。 「鬼畜の檻 気丈な隊士を複数責め」 新撰組隊士・明智絆助は敵の土蔵に忍び込むが、薩摩の手先に捕縛される。荒縄で緊縛されアソコに媚薬を塗られ複数の男に陵辱されるが…!?
  • 学習・運動が好きになる 1日5分!眼と体を楽しく動かす ビジョントレーニング・ワークブック
    -
    1巻1,782円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 好評のビジョントレーニングのワークシート集ができました! 種類・レベルの豊富な157点を掲載。 学校、ご家庭で楽しく眼と体を動かしましょう! ◆お子さんにこんな症状はありませんか? ・本を読むとき、字や行を読み飛ばしたり、何度も同じ行を読んだりする ・ていねいに書いても字が汚い ・板書を写すのにとても時間がかかる ・ものや人によくぶつかる ・ボールをうまくキャッチできないなど、球技が苦手 ・はしやはさみをうまく使えないなど、手先が不器用 こんな様子が気になったら、それは「見えにくさ」のサインかもしれません。 ◆ビジョントレーニングで「見えにくさ」を改善できる 見るために必要な機能や見る力を高めるのがビジョントレーニングです。 本書では、学校・家庭で手軽にトレーニングができるワークシートを157点掲載。種類・難易度ともに豊富なバリエーションを用意しているので、お子さんに合わせて飽きずに取り組めます。 また、ビジョントレーニングの取り入れ方や各ワークシートの活用法を詳しく解説。子どものやる気をアップさせるコツや楽しく遊び感覚でトレーニングするためのアイデア、難易度を上げたりやさしくしたりするアレンジアイデアなど、ワークシートを120%活用するためのヒントをたくさん紹介しています。
  • マスカレード・コンフィデンス 詐欺師は少女と仮面仕掛けの旅をする【電子特典付き】
    5.0
    ライナス=クルーガー。詐欺師。見えない仮面を被って他人を演じ、手先と口先で金を稼ぐ。ある日、いつものように金持ちのカモを嵌めてやろうとしていた彼が出会ったのは―― 「あなた、嘘をついているでしょう」 他人の魂を読んで操る左眼を持った少女、クロニカ。彼女はライナスの嘘を見抜き全財産も奪った挙句、一緒に旅をするよう脅迫する。彼女の鼻を明かすため、何より自身の金のため、様々な危機と困難が絶えない旅路を、詐欺師の手先と口先が迎え撃つ。旅の終着地で彼らを待ち受けるのは、クロニカの秘密と、詐欺師の隠していた真実で……? 近代風異能ファンタジーロードムービー、ここに開演。【電子限定!書き下ろし特典つき】
  • 不器用な匠ちゃん 1
    完結
    4.1
    手先は器用、でも女子としては不器用な歯科技工士・藍川さん(20歳)。歯医者さんで銀歯や入れ歯を作ってます。マジメに働く毎日のなか、まさかのアレな出会いによって超赤面の事態発生!!? 秘密の趣味がバレちゃった!……二十歳の初恋に胸が高鳴る“指先ラブコメディ”!
  • 子連れ勇者【電子特典付】
    5.0
    協定を破棄し、突如として侵攻の姿勢を見せ始めた魔王と対決すべく選ばれた勇者達。 彼らの共通点は大いなる力を持ち、かわいい我が子を連れていることだった…。 虫のようにスライムを平気で潰しちゃうからレベルアップしちゃうし、 好奇心が先行してダンジョンに突っ走るなんて、子どもたちには日常茶飯事。 魔王の手先やダンジョンなんて取るに足らない。今日も子どもたちに、勇者一行は振り回されていく。 twitterやpixivでの連載分に加え、 魔王と勇者の関係性を描いた40ページ以上の描き下ろしまんがを収録! はたして勇者一行は魔王を討伐し、 世界を、というより我が子との平穏な日常を取り戻すことができるのか…!? 【電子特典:描き下ろしまんが付き】
  • 発達障害児のためのモンテッソーリ教育
    -
    発達障害のある子どもを、子どもの側、子どもの視点で理解し、持っている個性や力を最大限発揮できるようにするために、モンテッソーリ教育で、どのような支援ができるかを紹介します。 モンテッソーリ教育は、子どもが本来持っている主体的な学びを大切にしています。どんな子どもも、自立したい、さまざまなことができるようになりたいという願いを持っています。そうしたことに挑戦するほど、意欲が高められます。 子どもは、自分を成長、発達させるために、環境が整っていれば、楽しく学びます。そして、学びの楽しさを知れば、自分に厳しく、最大限の努力を惜しみません。 しかし、子どものまわりの物的環境、人的環境の粗悪さにより、自分を育てようとする方向性を失い、逸脱したほうへ行ってしまいがちな傾向があることも事実です。 それを本来の道へ戻すための鍵がモンテッソーリ教育にあります。 さらに、発達障害児は、楽しい学びを阻害するものをたくさん持っています。たとえば、はさみで切りたいものがあるのに、手先が不器用なために、それがうまくできず、ストレスを抱えていることなどがたくさんあるのです。はさみが使えるように環境などを工夫することによって、その子が切ることに満足できるようにしてあげられます。そうすることで、学びの楽しさを味わうことができるのです。 そのためには、モンテッソーリ教育と現代科学のコラボレーションが必要です。それを、本書においてご紹介したいと思います。 モンテッソーリ教育では、子どもが抱える困難さを解決し、さらに、その子の自己実現を支援することを大切にしています。 本書では、発達障害児のためのモンテッソーリ教育の、秘密のベールを少しずつはがしていきます。 【目次】 第1章 発達障害児はみんな違う 第2章 錯覚の世界から真実の世界へ 第3章 モンテッソーリ・マフィア現象と発達障害 第4章 認知・非認知能力を育てる 第5章 発達障害児のためのモンテッソーリ教育 第6章 家庭環境を整える 第7章 こだわりへの対処 第8章 発達障害児の遊びを促す簡単レシピ 第9章 興味・関心への支援 第10章 日常生活の練習 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • どんどん強くなる こども詰め将棋 5手詰め(池田書店)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 詰め将棋の実力がしっかり身につく、5手詰めの詰め将棋問題集です。5手先を見極める方法を楽しんで学べるよう、詰ますまでの「流れ」や「パターン」について、順を追って解説していきます。とくに基本問題の解説では、初手→3手→5手と、1手ごとにその意図や狙いなどについて解説していきますから、思いつきや行き当たりばったりではない、理論に基づいた考え方がよくわかります。さらに演習問題は基本問題30問にくわえ、レベル1、レベル2、レベル3、レベルMAX、そして実戦問題まで、レベルごとに全100問が段階的に用意されています。この5手詰め問題をきちんとトレーニングすることで、実戦の本将棋における終盤力の飛躍的な向上が期待できます。
  • となりのフィギュア原型師 1巻
    4.8
    半藤隆太郎は個人で活動するフィギュア原型師。原型師とはフィギュアなどの大量生産の元になるものを作る人で、腕は確かだが、少々人付き合いが苦手な彼が入った工房のメンバーは見た目子供の工房代表、美少女好き、クリーチャー好きと超個性的で、彼らは、手先は器用、でも生き方は不器用。フィギュア好きも、フィギュアに関心がなくても楽しめるワイド4コマ。
  • 鮮烈に闇を裂け 【イラスト収録】
    4.3
    SAT第一制圧班の高梁晄に第二班へ移るよう内示が出た。小柄で身が軽く手先も器用な点を買われての異動だが、第二班班長の飯田真也が第一班にいた際、高梁を密かに気にかけていたことも関係していた。無口な飯田に初めは戸惑う高梁だが、あるきっかけからつきあうことに。そんな折、銀行で立てこもり事件が発生、高梁が現場への潜入を命じられ――!?
  • カナエの星
    3.7
    世界には二つの『未来』がある。『新たに見出す可能性』へと進むか――『誰知らず降りる破滅』に沈むか――。 なんでも直感的に行動する少年・直会カナエ。とある相談を受け、古い校舎へと踏み入った彼は突如、謎の『星』へと飛ばされてしまう。そこで一人、待っていたのは『星平線のそよぎ』と名のる謎の少女。彼女は軽いノリで告げる。 「ズバリ、世界を救ってもらいます!!」 カナエは、新たな可能性の象徴『半開きの目』に選ばれ、世界を破滅に導く『ハインの手先』を止めなければならない……らしい。 同じ頃、彼を慕う少女・一条摩芙も、何かを感じ、悩み、決断していた。「『あれ』が動き出したら……私も、やらなきゃいけなくなる」 世界の『未来』を懸けた運命の戦いが今、始まる――!
  • ラフィアのリボン 1
    完結
    5.0
    憧れの雑貨屋さんでバイトをすることになった女子高生、まき。手先が器用な店長の息子、賢治との不器用な恋は、たくさんの雑貨に囲まれて可愛くゆっくり進行中です。
  • 姫と詐欺師と逃避恋―S系執事と恋レッスン番外編
    -
    1巻550円 (税込)
    「それはプレイ? プレイだったらここで鑑賞させてもらうけど、合意じゃないなら助けるよ」。豪華客船でのお見合いクルーズ中、男に襲われた美智子を救ったのは、突然箱から出てきた涼しげな顔の美男子・箱崎。密航者だというのに、手先も口先も器用な彼はたちまち船の人気者に。おまけに自分を美智子の花婿にしろと言いだし…。『S系執事と恋レッスン』の主人公リサの両親の馴れ初めを描いた、痛快&スウィートなラブコメディ。とぼけたキャラで話題になったお父さんの若き日の勇姿(!~)がここに!

    試し読み

    フォロー
  • 愛人
    完結
    3.8
    全1巻660円 (税込)
    「俺を愛人にしてください」青果店を営む暁は、次々と立ち退きに遭う商店街を守るため、相手先の建設会社上層部の人間・元弥の愛人になったのだが…!? 真実と偽りの愛の狭間で揺れる、メロドラマ!
  • アイデア実現のための Raspberry Piデザインパターン 電子回路からMathematicaによるArduinoコラボまで
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 Raspberry Piでアイデアを自由自在に実現するためのデザインパターンを整理。 本書は、Raspberry Piを使ってアイデアを自由自在に実現するための、デザインパターンを整理した書籍です。 Raspberry Piの入門書を読んだだけでは、思いついたアイデアをもとに、実際に動く電子工作を製作することはほぼ不可能です。本書では、アイデア実現に必要なソフトウェア、ハードウェア、部品の集め方、配線などのノウハウを、パターンメイドの方法でわかりやすく紹介しています。 ハードウェアを買い集めて、実際にハードウェアとソフトウェアを組んでみようと思い立った際に、ぜひ一読ください。 ステップ1 とりあえずRaspberry Piを動かしてみる ステップ2 何かをRaspberry Piにつなげるしくみ ステップ3 つなげた何かを動かす準備 ステップ4 手先を動かすことが必要 ステップ5 点灯させて押してみる ステップ6 Arduinoとコラボする ステップ7 動きを計ってみる ステップ8 何かを表示してみる ステップ9 何かを動かしてみる ステップ10 電源は大事 ステップ11 Node.jsとコラボする ステップ12 Mathematicaの使いこなし ステップ13 手順も技術の1つ
  • 阿川佐和子のこの棋士に会いたい(文春ムック)
    3.9
    「週刊文春」大好評連載「阿川佐和子のこの人に会いたい」の30年近い歴史のなかから、 棋士が登場する11の対談を収録。 羽生善治、渡辺明、谷川浩司、森内俊之、佐藤康光、佐藤天彦、先崎学、杉本昌隆、瀬川晶司、そして米長邦雄……。 将棋の天才たちの本音に迫る抱腹絶倒、珠玉のトーク。 〈空前の将棋ブームである。 発端となったのは、なんといっても藤井聡太氏の出現であろう。 この天才棋士が生まれる背景と、その歴史を築き、 彼を育んできた偉大なる先輩たちの思いと功績を これほど綴った本は、この一冊をおいて他にはないと思われる。たぶんね。〉 (阿川佐和子「はじめに」より) 【目次】 杉本昌隆 「彼が小学二年生のときからタイトルを取ることは 確信していたので全然驚かない」 先崎学 「将棋の世界を継続させることの大事さを 後輩に伝えたくて飲みに連れて行くんです」 佐藤康光 「まだ藤井聡太さんの本当の強さは引き出されていない気がします。 今後、タイトル戦に出ると……」 佐藤天彦 「将棋は、何十手先まで読む力より、 少し先の局面がいい形になるか見極められる力が重要」 羽生善治 「投了って非常に難しいんですよ。 他の人だったらまだ続けるというケースもあるし」 森内俊之 「羽生さんに名人を獲られたら楽になって、 半年後に竜王と王将を獲ったんです」 米長邦雄 「女房が言ったんです。『あなたは勝てません。 若い愛人もいない男が勝てると思いますか』」 瀬川晶司 「取材が増え続けたので、マスコミも みんな僕の応援団と思うようにしました」 谷川浩司 「羽生さんが別の世界の人に 見えたこともあります」 渡辺明 「小さい頃からの目標を達成して、 喜びで頭が真っ白になってしまった」 渡辺明&伊奈めぐみ 「マンガのエピソードって実話なの」(渡辺) 「若干、盛ってるけど、普段からメモはしてるよ」(伊奈)
  • 秋山久蔵御用控 花始末
    4.0
    定町廻り同心が首筋を切り裂かれて殺された。人通りの多い往来でのその早業は人殺しを生業にしている者の仕業と思われ、南町奉行所吟味方与力・秋山久蔵は、「始末屋」が絡んでいると睨む。久蔵は探索を進めるが、逆に始末屋に手先の1人を殺されてしまう。久蔵と始末屋の闘いは激しさを増すが──。 好評シリーズ第8弾!
  • 「悪」と戦う
    3.8
    少年は、旅立った。サヨウナラ、「世界」――「悪」の手先・ミアちゃんに連れ去られた弟のキイちゃんを救うため、ランちゃんの戦いが、いま、始まる!単行本未収録小説「魔法学園のリリコ」併録。
  • 頭がよくなる勉強法はどっち?
    -
    現役京大生と京大OB(弁護士、翻訳者、会社員etc)が勉強法を徹底討論! 誰もが気になっていた疑問にファイナルアンサー! 本書は学習効果を高める勉強法を「どっち?」形式で紹介しています。具体的には… ◆思考力を鍛えるには?「自分でとことん考える」vs「他人と議論する」 ◆苦手分野があるときは?「得意分野を伸ばす」vs「克服する」 ◆難題にぶつかったら?「解けるまでやる」vs「人に相談する」 ◆問題集は何冊使う?「常に新しいものに挑戦する」vs「1冊を何度も繰り返す」 ◆英単語を覚えるには?「単語帳で覚える」vs「英文を読んで自然に覚える」 ◆英会話塾は必要?「通った方がいい」vs「外国人の集う場所の方がいい」 ◆仕事で疲れても勉強する?「やる気のあるときに勉強する」vs「疲れていても毎日勉強する」 本書を読むことで、小手先のテクニックではない本当に身に付く学習法を習得できます。 勉強法を学ぶことは、資格試験や英語学習だけでなく仕事の効率化にも役立ちますので、全てのビジネスパーソンにおススメです。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • アトランティス【大合本版】 全巻収録
    完結
    -
    【大合本版…『アトランティス』1巻~4巻までの全巻を収録した大ボリュームシリーズ】《作品内容》…今から約1万2千年前、大西洋上にひとつの大陸があり十人の王が治める大強国が栄えていた。穀物や資源が豊かで貴金属にも恵まれ、その権力は近隣の多くの島からアメリカ大陸の一部にも及び、リビア、エジプト、ティレニアまでをも支配していた。人々はこの大文明の地をこう呼んだ……アトランティスと! 平和であったアトランティスの国々は魔術師・カリストとその手先によって、次々に荒らされ、人々は苦しみにあえいでいた。一方、平和に暮らしていたルーラは、占い師に「運命がムーアの地に待っている」と告げられ、ムーアの地へと旅立つ。何とかムーアの地にたどり着いたルーラはそこで、自分が行方不明であったムーア王の娘であることを知らされる!! 果たしてルーラ、そしてアトランティスの運命は!? 伝説の地を舞台に繰り広げられる壮大なファンタジーロマン大作、大合本版:全巻収録! ※単巻、他合本シリーズとの重複購入にご注意ください※
  • アラバーナの海賊たち さよならは海風に乗って
    4.0
    魔王オシリスが甦るまであと僅か! ジャリスたちはオシリスに対抗するため、大陸の8つの国の王を集め、豪華客船で対策会議を開くことに! けれど足並みは揃わず、しかもオシリスの手先に船を乗っ取られてしまい!
  • 飯野文彦劇場 体内小人
    5.0
    奇怪な手紙に導かれ、TVレポーターは山奥の社へと向かった。そこで彼を待ち受けていたものとは? 失踪後、再び姿を現わしたレポーターの会見で全てが明らかになる!? 「ま、待ってください。本当なんです。今、世界は、人類は危機に陥っている。だんだるしあが蘇ろうとしているのです」「で、結局その、だんだるしあって、何なの?」「わかりません。しかし、その手先の〈やつら〉のことならわかります」「じゃあその〈やつら〉は、どこにいるんですか?」
  • 一流の仕事術―週刊東洋経済eビジネス新書No.91
    -
    仕事で調べ物をする時に、ウィキペディアのみを見ていませんか? プレゼン資料に3D円グラフを多用していませんか?  インターネット全盛のデジタル時代であっても、五感を活用するアナログ的な手法の大切さは変わりません。  安易なウェブ検索に頼らず、五感を使ってインプットし、「シンプルで、美しく、わかりやすい」アウトプットを目指しましょう! プロがわかりやすく解説します。 本誌は『週刊東洋経済』2014年9月6日号掲載の32ページ分を電子化したものです。 ●●目次●● プロに学ぶビジネススキル Part1 デジタルに依存しない! 情報収集術  質を高める聞き方  調べる、リサーチの大原則  人を観察する  良書の見つけ方  身になるノートの取り方  不要な情報を捨てる  仕事に集中できる文具の使い方  スマホアプリで名刺情報を一括管理  Interview GMOインターネット会長兼社長/熊谷正寿  座談会「マッキンゼーで学んだこと 学べなかったこと」 「頭いいやつら」の理論で終わらない Part2 小手先に頼らない! アウトプット術  伝わる! プレゼン資料  使える英語のプレゼン  心に響くスピーチ  Interview 『暮しの手帖』編集長/松浦弥太郎
  • 一生モノの勉強法 京大理系人気教授の戦略とノウハウ
    3.5
    ▼真っ赤なスーツで教壇に立つ! 本書の著者は、京都大学大学院人間・環境学研究科教授で、火山学者。肩書きはお堅いが、火山をイメージした真っ赤な皮のスーツや羽織・袴姿で講義を行う、とてもおしゃれな先生である。講義は学生の興味をひきつけて離さず、教室はいつも満席。京都大学の人気No.1教授で、テレビ、講演などでも引っ張りだこだ。▼これが「大人の勉強法」だ。勉強本ブームの中、本書は、著者独自の視点で「大人の勉強法」を展開していく。つまり、小手先の勉強法ではなく、必ず身に付き、一生役立つための考え方、テクニック、戦略を余すところなく伝えているのである。効率よく勉強する手法だけでなく、大人としての教養や対人関係を良くする方法までを解説している。勉強法に「対人関係を良くする方法が必要なのか」と思う読者もいるだろう。だが、これらは仕事で成功する上で必要不可欠な要素であると著者はいう。火山だけでなく、音楽、食、海外事情などの造詣が深くとても魅力的な著者が実践してきた勉強法をわかりやすく解き明かしている。

    試し読み

    フォロー
  • 今こそ就活生の親が読むべき本 大震災“就活”、親と子の突破術 親子で正す就活のカン違い16のポイント
    -
    正しい考え方で就職活動に臨めば、それだけ内定獲得率が高まります。小手先のテクニック本を読む前に、本書を読むことで、より内定に近くなること必至の突破術を公開。

    試し読み

    フォロー
  • 浮世小路 父娘捕物帖 黄泉からの声
    3.0
    半村良が密かに育てた期待の女流新人! 大江戸人情ミステリー 味で評判の小体な料理屋。美人の看板娘お麻の父は、八丁堀同心の手先、治助。似た者どうしの父娘に、今日も事件が舞いこんで… 一日千両の商いという日本橋から入った横丁・浮世小路で人気の料理屋「子の竹(ねのたけ)」では、美人の看板娘・お麻が今日も大忙しだ。大店「赤倉屋」の主人・清衛門の一人息子が川に落ち、事件は始まった。清衛門は息子の命の恩人・元三に礼を言い、過分な謝礼を申し出るが、なぜか逃げられてしまう。元三は何かを隠している!お麻の尾行が始まった。
  • 運を味方にする選択 その一瞬が人生を変える50の具体例
    2.0
    「マンションを探しています。たくさん見て決めようと思いますが、その時、あなたは?」「憧れていた人を、デートに誘いました。相手は、明日かあさってなら大丈夫とのこと。その時、あなたは?」「あなたの企画が、ヒットしました。コツを教えてと相談されました。その時、あなたは?」…などなど、身近に起こりそうな楽しい50の選択問題に答えながら、運を味方にする考え方が身についてしまう本。たとえば、人は、大事な人と会う日を決める場合、「あさってかしあさって」と言われると「あさって」と答える人が多いが、「明日かあさっては?」と聞かれると、ほとんどの人が「あさって」を選ぶという。著者は、「運を味方にする人は候補日の中の一番早い日、つまり明日を選ぶこと」と教える。それは、小手先の準備よりも、明日がうまくいけば、あさってもいただいてしまうというチャンスをつかむことにつながるからだ。本書を読んで、運の最前列に座ろう!

    試し読み

    フォロー
  • 営業マンの心理学。営業が向いてないと感じているあなたこそ知るべき一番大切なこと。10分で読めるシリーズ
    3.0
    10分で読めるミニ書籍です(文章量7,000文字程度=紙の書籍の14ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 書籍説明 本書は、すべての営業パーソンのための本です。 営業が向いていない。 もっと営業でいい成績を出したい。 これから営業職になる。 どのようなシチュエーションの方でも役立てていただけます。 本書では心理学を通して営業がうまくいく理由や、逆にうまくいかない理由を説明いたします。 臨床心理士の資格を持つ著者が産業カウンセラーの経験と確かな知識の裏付で執筆いたしました。 ほんの少しかもしれませんが、きっと本書は、あなたの営業人生を変えるはずです。 まえがきより 営業のない会社はないと言われているほど、どの会社にも置かれている職種の一つが営業職です。 営業とはまさにその会社の入り口であり前線です。 営業の感じが悪いとその会社自体の感じが悪く見えますし、そうなると当然サービスや商品も売れないので会社にとってもマイナスです。 会社にとってマイナスなら、その営業はなかなか評価されません。 営業は業種で違いはありますが、基本的には人と人とのコミュニケーションです。 この前提は揺るぎません。 人間関係や、コミュニケーションのとり方、人の同意を取る小手先のテクニックは心理学で研究されていることです。 例えば、お客様に良い印象を与えることができなければ、それは入り口から失敗しているようなものです。 最初が良くても、話しているうちに段々すれ違い、意思の疎通が取れなくなってしまったら、 全台無しです……以上まえがきより抜粋 著者紹介 林田 一(ハヤシダハジメ) 東京都生まれ。 もともとサラリーマンであったが上司や取引先との喧嘩が絶えず三年持たずに一身上の都合で退職する。 貯金と失業手当で1年程のニート生活をしていると言いようのない不安に襲われ、心理職への道を志す。 大学院時代から縁があって、児童精神科や学校などで働くようになる。 卒業し臨床心理士の資格を取得してからは、 主に虐待や非行少年少女に対する自立支援など児童福祉分野をメインのフィールドとして活動している。
  • HTML5+CSS3で作る スマートフォンサイト実践デザイン入門
    -
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 プロの現場で求められる サイト制作のノウハウを徹底詳解! 第一線で活躍するプロが、実務で培った全知識・全ノウハウを具体的なデザイン案、コード例とともに詳解するスマートフォンサイト制作入門の決定版! ・スマートフォンサイトに求められるデザインと制作手法 ・既存のPCサイトを元にしてスマートフォンサイトを制作する方法 ・スマートフォンでの閲覧に最適化したサイトを制作する方法 ・レスポンシブWebデザインの基本 断片的な知識や小手先のテクニックだけでは実現できない、スマートフォンに最適化されたサイト制作の基本と実践。 ■基礎知識 スマートフォンサイト制作に必要なHTML5とCSS3の基本コーディング ■デザイン スマートフォン向けのサイト設計と、ページデザインの勘所 ■ワークショップ 9つのデザイン制作で学ぶ、スマートフォンに最適化されたサイトの制作術 ※本書掲載のサンプルデータはすべてダウンロードできます。 さまざまなデバイスで適切に閲覧できる美しいスマートフォンサイトを制作する方法をこの一冊でしっかり習得できる!
  • エクソシストといけないお仕事
    -
    1巻550円 (税込)
    バージンパワーで愛しい人をノックアウト?■伊東美笠は憧れの凄腕イケメン・エクソシスト白石京矢がいる「日本エクソシスト・ラララ協会」入会することに。そこで助手先を斡旋されるが、どこもかしこもイマイチ。本音は京矢の助手を願っているものの、ドジで味噌っかすな自分など不釣り合いで、厚かましすぎると思い、言えないでいる。その時、なんと京矢本人が現れ、美笠を助手にしてくれるという。大はしゃぎの美笠ではあったが、翌日からの勤務は目が点になることばかり。さらに美笠のバージンパワーで抱えている案件を解決したいとかなんとか意味不明なことを。でも愛しい人の言葉には逆らえなくて……美笠と京矢のHでほんわかスラップスティック・ラブコメディ!
  • S彼絵師の神テク
    -
    モデルのこずえは、憧れの天才絵師・紫滝から仕事の依頼を受けた。紫滝は「絵筆の貴公子」と呼ばれ、実力容姿ともに画壇で話題を集める存在である。実際に会った彼の紳士な態度に惹かれ「次回は『セイ』をテーマにするので、君の表情を描きたい」という言葉にがんばろうと思うこずえ。だが、彼から手渡されたのは、なんと大人のオモチャで!?「セイ」は「生」じゃなくて「性」!!??「お仕事でしょ」とニッコリ微笑まれて一人エッチを強要されるものの、うまくできないこずえ。そこに彼の手が伸びてきて……!?手先の器用な絵師に開発される鬼畜なお仕置きH☆
  • エドガー・ケイシーの未来リーディング
    5.0
    人類に残された希望は―5%!?20世紀最大の予言者エドガー・ケーシーと、ケネディ暗殺を的中させたジーン・ディクソンが、衝撃の未来予言。日本の政界に現われた「悪魔の手先」、中国による日本の植民地化、没落するアメリカ、終わらない戦争、天変地異、そして宇宙人の地球介入……。これはフィクションや映画ではなく、人類を待ちかまえる現実である。
  • NHK 趣味の園芸 やさいの時間 室内でかんたん、土いらず! 水耕ガーデン
    -
    1巻693円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 深町流・水耕栽培のススメ グリーンインテリアとしても楽しめる、深町流・水耕栽培。古い土の処分も、毎日の水やりも不要で、やわらかくておいしい葉物野菜やハーブ・ミニトマトがベランダや室内で収穫できる。芽が出て次第に葉がふえ、成長していく様子を見守るのも楽しみの一つ。土を触りたくなくて、野菜作りに踏み出せないビギナーも必見! [内容] 水耕栽培のススメ 水耕栽培ってどんな育て方? ■シャキッとみずみずしい! 葉もの野菜 リーフレタス エンダイブ/トレビス シュンギク コマツナ ミズナ/山東菜 チンゲンサイ/タアサイ マスタード/ルッコラ ケール ホウレンソウ テーブルビート スイスチャード/セロリ こんなときどうする? ■使いたいときすぐ収穫! ハーブ バジル/パセリ ミツバ/クレソン オレガノ ルッコラ/チャイブ こんなときどうする? ■野菜のパワーを丸ごと食べよう! モヤシ&スプラウト モヤシ スプラウト こんなときどうする? ■大収穫をめざそう! 実もの野菜 ミニトマト ナス ミニパプリカ こんなときどうする? 野菜名索引/料理名索引 道具、タネ、苗の主な入手先
  • エコノミック・ヒットマンの世界侵略 米中の覇権が交錯するグローバル経済のダークサイド
    -
    アメリカの弱体化と、中国の台頭。 かつて謀略の最前線にいた元「ヒットマン」だから書けた、「米中経済戦争」の裏側を暴く、衝撃のノンフィクション。 世界的ベストセラーに最新情報を大幅加筆した決定版! このまま世界は、中国に支配されてしまうのか―― なぜ、資源の豊かな多くの国々が、いつまでも貧しいままなのか――。 本書は、私が長いあいだ感じてきた疑問への理解を助けてくれた。 本書に書かれていることは、複雑で不快な真実かもしれない。 だが私たちは、みずからの責任を簡単に放棄してはならないのだ。 /スティング(ミュージシャン) これまでに起こった多くの悲劇、その舞台裏を本書は語っています。 そして、このような「死の経済」を、「命の経済」に変えるための方法を。 /オノ・ヨーコ(アーティスト) 「エコノミック・ヒットマン」とは、表向きはコンサルティング会社など企業の社員として働きながら、実際にはアメリカ資本の手先となって、途上国の指導者たちを罠にはめ、天然資源や巨大利権を強奪する「工作員」のことである。 相手が、彼らの「非暴力的な手段(利権や賄賂)」に屈しない場合は、「ジャッカル」つまり「本物の殺し屋」たちの出番となる。 ******* -ジョン・パーキンス John Perkins 1945年生まれ。かつて、アメリカのエコノミック・ヒットマン(EHM)として暗躍し、発展途上国を舞台に、数々の謀略に関わった。その後、みずからの活動を後悔し、そのような欺瞞と搾取の経済システムを阻止するべく、告発本の執筆を試みるが、脅迫、賄賂、命の危険を感じるような出来事が重なり、何度も筆を折る。しかし、9.11アメリカ同時多発テロをきっかけに、あらためて出版を決意。2004年、ついに本書の初版を刊行した。 初版は発売後、瞬く間にベストセラーとなり、「ニューヨーク・タイムズ」紙のベストセラーリストに73週連続でランクイン。世界38言語に翻訳され、200万部以上を売り上げた。その後は、本書の内容をテーマに世界中で講演活動などを行い、2012年には、歌手のレディ・ガガらとともに「レノン・オノ平和賞」を受賞している。 本書は、中国問題を中心に、前作から新たに12の章を追加するなど、最新情報を大幅に加筆した「第3版」として、2023年に刊行された。 -権田敦司 Atsushi Gonda 業界新聞記者、消防士を経て翻訳家に。訳書に『図解 教養事典 数学―INSTANT MATHEMATICS』『エレガントな免疫〈上・下〉』(いずれもニュートンプレス)、『シンクロニシティ 科学と非科学の間に』(あさ出版)がある。救急救命士。
  • Effective Ruby
    4.0
    C++やJavaで開発している一線級のプログラマたちが座右の一冊としている「Effective」シリーズ。そのシリーズの最新刊となる本書は言語にRubyをとりあげ、小手先の対処法ではない骨太のRubyプログラミング技法を解説します。 ごくカンタンに実装できるがゆえに、無駄なオブジェクトを配置して見通しの悪いプログラムになっていたり、アクセスしにくいコレクションを作っていたり、機能的ではない例外処理を施していたり、知らず知らずのうちに実行速度を犠牲にしていたりなどなど、自己流では解決しない問題に正しい道筋を示してくれます。 とくに、誰か他のプログラマーに利用されるコードを、どう書くことで堅牢さや使い易さを確保するかという観点が多いことが、本書の特徴といえるでしょう。 Rubyの良さを殺しているプログラミングを撲滅し、より美しくRubyを輝かせるためのノウハウを、各種サンプルを交えてわかりやすく提示する、中級~上級者向けの一冊です。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • エリートの仕事は「小手先の技術」でできている。
    3.9
    1番は狙わない、「陰ながらの努力」はしない、雑談はやめる、事務作業中に化粧はしない……東大首席卒業のエリート弁護士は、常に「何をしないか」を意識していた! 成功者がこっそり犠牲にしている45のこと。
  • エレクトリック・ギター・メインテナンス・ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 プロの現場で鍛え上げられた実践ノウハウを凝縮。「プロと同じ“こだわり”でメインテナンスをしたい」というご要望にお応えするのが本書です。ギター・サウンド・コンサルタントとして、長年、音楽の最前線で活躍し続けている小倉よしおの全面協力により、プロのレコーディングやライヴ現場でも通用する実践ノウハウを紹介しています。とは言っても、特殊な工具を使い、手先の器用さを必要するような作業は掲載していません。誰でもできるような内容に留めています。つまり、プロの現場を支える小倉流のノウハウを、一般向けに凝縮したものが本書なのです。「愛器」と呼べる特別なギターをお持ちのギタリストは、ぜひ本書をお読みください。音楽誌『ギター・マガジン』を刊行している弊社ならではの“こだわり”とクオリティと自負できる内容となっています。※本書は『アコースティック・ギター・メインテナンス・ガイド』と重複する部分があります。エレキ、アコギの両ギターの特性上、共通の内容を扱う点をご了承ください。
  • おいしいルール Easy&Enjoy Cooking
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気料理家・若山曜子さんが明かす“おいしい”を作る29のルールと93のレシピ 素材の組み合わせ方・調味料の使い方……少しの違いで、こんなにおいしい! ご自身を「食いしん坊だけど、大雑把で手先も不器用、おまけにせっかち」と語る若山曜子さん。 そんな若山さんが「どうせ食べるなら、好きなときに、なるべくおいしいものを食べたい。ラクしておいしいものにありつきたい」と、日々キッチンで考えていることをまとめた一冊です。 本書では、ストックしておきたい食材から、味付けの考え方、食材の組み合わせ方、 おいしさを生むひと手間などなど、料理やお菓子作りのコツやこだわりが満載。 さらに、定番調味料やキッチン道具までもご紹介しています。 ときには理論的に、ときには思い出とともに、29の「おいしいルール」が、若山さんの目線で語られています。 それぞれのルールに合わせて紹介しているのは、シンプルな一品料理から、 ちょっと気合の入ったご馳走メニュー、そして満足度の高いお菓子まで、盛りだくさんの93レシピ。 巻末には食材別でのインデックスも収録しています。 読み物としてもレシピ集としても楽しめる、手元に長く置いておきたい一冊です。 【目次】 はじめに この本のきまり/オーブンのこと Easy 【気楽に料理する】編 ・そのままでも食べられる野菜を1つ買っておくと、その日の料理が楽になります ・料理に使う甘みは砂糖だけに頼らない ・いろいろな塩けを上手に使う、塩の代案 ・ドレッシングは食べる直前に作る ・あさりときのこが冷凍庫にあるとすごく助かります ・長い野菜は気軽に気楽に、フライパンでゆでています ・肉や魚を料理するときは、野菜を加えて副菜も同時に作ります ・セロリは葉っぱを乾燥させてとっておき、ハーブの代わりに使います ・自信のある料理を何か1つ持っておく ・肉の脂は料理に活用します ・おいしいが簡単にできる、私の定番調味料&材料 ・チョコレートとチーズのお菓子は実は初心者向け。おいしい素材さえ使えば、たいていおいしくできます ・私のバナナブレッドがふんわり焼けるワケ Enjoy 【楽しみながら作る】編 ・色から料理を考えると、楽しい。しかも“おいしい”が自然と生まれます ・ポテトサラダは楽しんで作る. ・酸みの話 ―私の酸みの考え方、加え方 ・ほうれん草、もやし、いんげんは手間のかかる野菜に分類しています ・好きなスパイスをちゃんと挽いて使ってみると料理の腕前が上がります ・シンプルなサラダのときは、がんばってトマトの湯むきをしています ・グラタンは自由に! ・冷蔵庫の整理のために、あるものだけでメニューを考えてみる ・時季のものは1パックだけ煮ておく ・いちごとスイカは砂糖をふって冷凍しておくといい ・卵黄か卵白、どちらかが余った先に待っている楽しみ ・偶然が、おいしさを生むこともあります ・手作りのお菓子をワンランクアップさせる香りの魔法 ・クレープもパンケーキもバターをおいしく食べるためのもの ・作り立てがおいしいお菓子は家で作る! ・私のキッチン道具 Index
  • 大人の算数パズル 計算ストレッチ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書のパズルで必要とされる能力は、おもに「計算力」。小学校で習った、たし算・ひき算・かけ算・わり算ができれば解ける問題ばかり。でも、なかには「もしここが7なら、こっちが3……」などと推理し、二手先、三手先を読まないと解けない問題もあります。その意味で、せっかちな大人のほうがてこずるパズルです。カタくなった頭を柔らかくする、全8種、計160問。解けそうで解けない、ありそうでなかった〈新種・新感覚〉の算数パズル。
  • 大人の水泳 知っておきたい上達&改善のコツ50 新版
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 正しい理解と工夫で泳ぎが確実に変わる! ★ 身体の使い方、呼吸のタイミング、 各泳法のポイントから体調管理まで 写真でわかりやすく解説! ★ 泳いで健康と喜びを手に入れよう! ◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆ 水泳は一生続けることのできるスポーツです。 加えて、健康を維持するために 最適なスポーツのひとつでもあります。 わたし自身、他のスポーツで負った 数々の怪我や故障から、 水泳によって何度も癒された経験を持っています。 マスターズ水泳の世界には 世界チャンピオン松本弘さんのように、 70才代になって生涯ベストを出され 世界記録を塗りかえる方もいらっしゃいますし、 80才代や90才代で記録更新を続ける方々も いらっしゃいます。 それを実現させるためには、 体力的な衰えを補う効率の良い動作と、 衰えを理解した上での 的確なトレーニングが必要になります。 人間はいつになっても、 できないことができるようになったり、 自己記録を更新したりすることに 純粋な喜びを感じるもの。 そんな純粋な喜びを、 みなさまにも感じて頂きたい。 そのために少しでも力になれたなら、 それは著者冥利に尽きることです。 失敗から学ぶことも多いはずですから、 失敗を恐れず、あきらめず、 そして何よりも頑張りすぎず、 楽しみながら、 これからも泳ぎ続けてください。 どこかのマスターズ会場で、 みなさんにお会いできる日を楽しみにしています。 角皆 優人 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆ PART1 力をぬいて、水に体をゆだねる 『浮き方の見直し・改善』 * ≪重心と浮心≫ 自分の重心と浮心を実感して泳ぎにつながる浮き身を知る * ≪背浮き≫ 手のひらを空中に出して胸を平たくしてバランスをとる * ≪伏し浮き≫ 全身を引き伸ばしてリラックスして肩を沈める * ≪蹴伸び≫ 手先から足先までをまっすぐ軸の通ったストリームラインを作る * ≪背浮き蹴伸び≫ 浮上したら短く息を吸い空中に少し手を出すと距離が伸びる ・・・など ☆ PART2 クロール・バタフライ・背泳ぎ・平泳ぎ 『各種泳法』 【クロール】 * ≪キック数≫ 泳ぐ距離でキック数が決まる。短距離は6ビート、長距離なら2ビート * ≪フロント・クワッドラント≫ 腕の位置でバランスが決まる。両腕が前にある時間を長くして泳ぐ 【バタフライ】 * ≪リズムストローク≫ バタフライはリズムで泳ぐ。重心を前方へ移動する * ≪サーキュラーモーション≫ 腕の円運動と重心移動で進む。腕の回転運動を利用する 【背泳ぎ】 * ≪ポジション≫ 船底姿勢を保つ背泳ぎは意図的に胸を落として泳ぐ * ≪プル≫ S字からクエスチョンマークへ。腕は体の前側でかく 【平泳ぎ】 * ≪キックドリル≫ プルブイを挟んでキック幅を学び、スピードアップ * ≪一かき一蹴り≫ 水面と平行に伸びる平泳ぎだけの動作をマスターする ・・・など ☆ PART3 安全で、効率のよい泳ぎのため 『スタート& ターン』 * ≪グラブスタート≫ 重心の平行移動でスタートは上ではなく前に滑り込む * ≪トラックスタート≫ 前足で体を押し出し後ろ足を蹴り上げ入水角度を調 * ≪飛び込みからの入水≫ 飛び込みは一点から入水して体の一部で水を叩かない * ≪背泳ぎのスタート≫ 水の抵抗を減らすには背中で水面を滑る ・・・など ☆ PART4 実際に泳ぐ前に 『泳ぎに役立つ体調管理』 * ≪練習・休息・栄養≫ 練習・休息・栄養の3つをバランスよく取り入れる * ≪心・技・体≫ 頑張りすぎずにマイペース。練習の目的と効果を理解する * ≪技術練習≫ 意識性と個別性で伸びる。意識的に練習を組み立てる * ≪体力≫ 手っ取り早く伸ばせる体力の向上が泳ぎに若さを与える ・・・など ※ 本書は2017 年発行の『大人の水泳 知っておきたい 上達&改善のコツ』を 「新版」として発売するにあたり、 内容を確認し一部必要な修正を行ったものです。
  • 大人養成講座1 大人のビジネス
    4.0
    社会人必読! 世知辛い日本社会を生き抜くためには、“大人”の振舞い方・考え方が必要です。退職者、転職者などは必ず「惜しい人材」扱いで送り出すこと。名刺をもらったらまず名前をネタに会話を盛り上げること。私用電話ではリアクションを起こすかどうかの判断が大切ですし、上司と同じ電車で帰るときの話題は降りる駅を中心に展開しなければなりません。ビジネスシーンで大人になるための小手先テクニック集がここに!

    試し読み

    フォロー
  • おりがみワンダーランド かぶと折りほか編 かんたん基本折りから夢が広がる!
    -
    1巻731円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本の伝統文化である折り紙には、子どもの手先を器用にする、集中力を高める、心を落ち着かせるなど、たくさんの効用があります。この「かぶと折りほか編」では、「かぶと折り」など、複数の基本折りを展開させて、楽しい世界を構成しています。子どもと一緒に折った折り紙を、ルームデコレーション、誕生カード、手づくり絵本などに活用してみてはいかがでしょうか。(はじめにより抜粋)
  • おりがみワンダーランド チューリップ折り編 かんたん基本折りから夢が広がる!
    -
    1巻731円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 電化製品などのボタンをぽんと押すだけで生活できてしまう今日、不器用な子どもが増えているといわれています。このような背景から、折り紙のすばらしさが見直されてきています。日本の伝統文化である折り紙には、子どもの手先を器用にする、集中力を高める、心を落ち着かせるなど、たくさんの効用があるのです。この本では、かんたんな基本折りを応用するだけで、さまざまな折り紙作品を創ることができる、ということを提案しました。(はじめにより抜粋)
  • 隠密旗本
    -
    1~3巻770円 (税込)
    世は元禄。公儀の手先「影廻衆」として密命を果たす旗本高鳥家の三男坊・三郎太は、ある夜、商人が犬に襲われているところに居合わせた。三郎太は柳生新陰流の豪剣で商人を救うが、背後に何者かの策謀があることに気づく。不仲の犬小屋奉行・斗真とともに、謀略を仕掛ける黒幕を追う! 赤穂浪士も登場する贅沢な一冊。
  • オーラを高めると「運命の人」を引き寄せる! 出会うための47のヒント
    -
    幸せな恋愛や結婚をしたい。それは女性にとってごく自然な思いです。でも、結婚を目的にするあまり、恋愛で小手先のテクニックを使って男性の心を惹きつけようとしたりする……。これでは、本当の愛は手に入りません。本書では、2万人以上の女性を幸せに導いてきた著者が、お互いに深く愛し愛される「運命の人」と出会い、幸せな結婚をするための法則をアドバイスします。この法則のいちばん大切なことは「オーラを高める」ということ。オーラは目に見えませんが、だれでも感じることができます。オーラが高まると運気が上がり、男性を引き寄せやすくなるのです。オーラを高めるといっても、何も難しいことはありません。「明るい色の服を着る」「忘れられない恋を引きずらない」「さびしい気持ちになる恋愛をしない」「彼の癒しの存在になる」「運命の人がいると信じる」など、誰でもできることばかりです。あなたも「真実の愛」を手に入れましょう。

    試し読み

    フォロー
  • 改訂版 どんどん強くなる こども詰め将棋 3手詰め(池田書店)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 詰め将棋に対する確実な基礎力をつけるための、実践3手詰め詰め将棋の解説&問題集です。3手先を読むために「どこが目のつけどころなのか?」「ダイナミックな詰みが解けてうれしい!」という感覚がしっかり身につくように、詰ませる手順をパターン別にきちんと解説。そのうえで、実戦問題に取り組んでいくという流れになっています。玉を追い詰めるための考え方、取った駒の活用など、3手詰めならではの頭の使い方が整理されて紹介されていきますので、こどものさらなる棋力アップが期待できます。取り組む問題は基本問題30問にくわえ、レベル1、レベル2、レベル3、レベルMAX、そして実戦問題の69問。すべて自分のモノにすれば、3手詰めについてはマスターしたといえるほどの実力がつく構成となっています。
  • かくれた能力を見つける! キミだけのスゴい脳のヒミツ
    -
    すぐできる簡単な診断から、自分の脳にかくれた才能がわかる! 個性豊かな能力キャラクターたちが、得意なこと、得意になれそうなこと、向いていそうな仕事を解説。 脳の伸ばしたい部分を伸ばすトレーニングや、さらにスゴい脳に育てるヒミツがわかるコラムもたっぷり収録。 自分の脳の強みと可能性を知って、眠っている才能を開花させよう! <目次> 思考系脳番地がよく育っているタイプ みんなのリーダーさん/夢いっぱいさん/マルチタスクさん 感情系脳番地がよく育っているタイプ 好奇心おうせいさん/情熱の表現者さん/やさしいお世話役さん 伝達系脳番地がよく育っているタイプ 発表ハキハキさん/楽しくおしゃべりさん/文章で表現さん 理解系脳番地がよく育っているタイプ 情報収集家さん/きっちり整とんさん/発明家さん 運動系脳番地がよく育っているタイプ スポーツマンさん/反射神経バツグンさん/手先器用さん 聴覚系脳番地がよく育っているタイプ お話集中さん/みんなの相談役さん/音楽家さん 視覚系脳番地がよく育っているタイプ じっくり観察さん/まちがい発見さん/読書スラスラさん 記憶系脳番地がよく育っているタイプ 思い出いっぱいさん/予定ばっちりさん/ものしり博士さん ほか、「なりたい自分を目指そう! 脳番地トレーニング」や「知ればもっと育つ! スゴい脳コラム」を収録
  • 敵討
    4.5
    1巻440円 (税込)
    惨殺された父母の仇を討つ――しかし、ときは明治時代。美風として賞賛された敵討は、一転して殺人罪とされるようになっていた……新時代を迎えた日本人の複雑な心情を描く「最後の仇討」。父と伯父を殺した男は、権勢を誇る幕臣の手先として暗躍していた……幕末の政争が交錯する探索行を緊迫した筆致で綴る「敵討」。歴史の流れに翻弄された敵討の人間模様を丹念に描く二篇を収録。

    試し読み

    フォロー
  • 勝ち抜け!サバイバル投資術 バブルで儲け、暴落から身を守る
    4.2
    小手先のスキルはもう通用しない。巨大な相場変動を読み解き、サバイバルせよ! 日本と世界のこれから、次のバブルの見つけ方・勝ち抜け方、「市場ショック」「突発ショック」への備え等、グローバル経済時代の攻めと守りの最善手を徹底指南! 著者は「国内大手証券→大蔵省→ゴールドマン・サックス」という経歴を持つまさにプロ中のプロ。<バブルを学ばずして儲けなし><「市場ショック」「突発ショック」から身を守る><人口動態統計をバイブルとせよ><2015年近辺にリーマン・ショック以上の危機勃発><中国株・不動産バブル、資源バブル、円大暴落への備えが急務><3つの投資術の組み合わせが最強の戦略>……といった刺激的かつ有用・実践的な論が展開される。中国バブル崩壊、円高危機、米国発世界恐慌から勝ち抜けするための必読書!

    試し読み

    フォロー
  • 華文ミステリーvs.日本ミステリー アジア発、ミステリーの新潮流【文春e-Books】
    -
    日本のミステリーをお手本にして勃興する華文(中国語)ミステリー 香港と日本の警察小説の第一人者が熱く語り合った! 『陰の季節』『動機』で日本の警察小説シーンに新たな地平を切り拓き、『半落ち』『クライマーズ・ハイ』『64』などの大ベストセラーを書き上げた横山秀夫氏と、「2017週刊文春ミステリーベスト10」で第1位に輝いた『13・67』で華文ミステリーを世界に知らしめた陳浩基氏。 互いをリスペクトするミステリー界のトップランナー二人が、アジアミステリーの新時代を熱く語り合う。 ◆警察小説を書く面白さと難しさ。 ◆横山氏が読んだ『13・67』、陳氏が読んだ横山作品の感想。 ◆警察官とはいかなる人種なのか。 ◆民衆の庇護者か、権力者の手先か? 香港ならではの難しい政治状況 ◆陳氏がお奨めする、〈日本のファンに読んで欲しい傑作華文ミステリー〉 *本書は2018年3月10日に丸善丸の内本店で開催されたトークショー「アジア発! NEXT警察小説の潮流」に加筆修正を施したものです。
  • 幻の声 髪結い伊三次捕物余話
    3.9
    髪結いを本業とする傍ら、北町奉行の定廻り同心・不破友之進のお手先をつとめる伊三次。芸者のお文に心を残しながら、銭にならない岡っ引き仕事で今日も江戸の町を東奔西走する。呉服屋の一人娘を誘拐した下手人として名乗り出た元芸者の駒吉は、どうやら男の罪を被っているらしく……(表題作より)。伊三次とお文のしっとりとした交情、法では裁けぬ浮世のしがらみ。人情味溢れる五編を収録。選考委員満場一致でオール讀物新人賞を受賞した渾身のデビュー作!
  • 韓国が危ない
    4.0
    いま韓国は瀬戸際に立たされている。北朝鮮に対する警戒感を喪失してしまったからだ。北朝鮮の南進武力統一政策はまったく変わっていないのに、韓国は同じ民族という幻想に引きずられている。いたずらに反日、反米に走り、敵と味方とを取り違えている。政界、財界、マスコミの中枢に北朝鮮の手先が忍び込み、世論を意図的に北寄りに操作している。誇りを忘れた韓国人は、独裁的な途上国でしかない北朝鮮に完全に屈服してしまった――。盧武鉉政権誕生以来、東アジアの平和をなし崩し的に脅かす韓国の変節を糾明する。北朝鮮の核開発はどこまで進んでいるのか? 韓国にとって主敵はいったいどこなのか? このままだと韓国が内部から自壊するという恐怖のシナリオとは? 反共国家韓国 左傾化、北朝鮮化する韓国 盧政権はなぜ反米になったのか 反日を続ける韓国 北朝鮮は何を狙っているのか 韓国と北朝鮮―軍事バランス 日本はどう対処すべきか。

    試し読み

    フォロー
  • 簡単に、単純に考える
    3.7
    勝者は、複雑なものの考え方をしない! 本書は、天才・羽生善治の思考法則を、二宮清純、平尾誠二、金出武雄ら各界の第一人者たちとの対談によって明らかにしたものである。“対局中は論理的に考えない。10手先のことを考えたり、休んだり、バラバラに考えたものを最後にまとめてから指す”“情報は「選ぶ」より「捨てる」。この手はありえないと、瞬間的に消していく”――など、シンプルに考えることが勝負に勝つ直感を呼び覚ますという。ビジネスの環境は常に変化している。にもかかわらず多くの人は、論理的思考の末に辿りついた考えや発想こそが、いい結果に結びつくと考えがちだ。しかし現実は、ギリギリの状況から生まれた直感の方が、いい結果を生み出すことも少なくない。要は追い詰められた状況を何度も経験して「勝負勘」を養い、従来の方法に捉われないやり方を導き出すことが大切なのである。柔軟な発想をするための「頭脳教科書」である。

    試し読み

    フォロー
  • 監督の異常な愛情
    5.0
    は じ め に イバラの道を選ぶ男 田坂和昭 ―――― 「一年で2チームを降格させた監督」と呼ばれて/運命的な福島ユナイテッドでの監督就任/あの日、カープの帽子を脱いで/福島でついに「密集」解禁、開幕4連勝/試行錯誤の末にたどり着いた〝偽サイドバック〟/リスク管理も備えた攻撃的システム/他の選手の成長を促したニウドの存在/〝魔改造〟は選手の能力を引き出せるのか?/1年目の基礎、2年目の展開/栄冠をつかんだ奇想天外の1バック/明確な指針を設けてタイミングを合わせる/アルディレス監督に「してやられた」話/できてしまうがゆえに小手先の工夫にハマる/〝戦闘服〟としてのタサカコトバ/専門知識に裏付けられてアプローチを強化/サッカーを〝ただの競技〟では終わらせない/イバラの道を選ぶ男 あふれ出る男 片野坂知宏 ――― パスするたびに悲鳴が上がるスタジアム/それはまるで降臨した救世主のようだった/世界大会で一試合限定の指揮/新風は慎重に吹きはじめた/長いトンネルを抜けて初陣は白星/リーグ日本人初ゴールをアシストした男/ポジションコンバートは極力しない/スペクタクルな攻撃重視にして守備放棄/ライバル・栃木が首位を独走しはじめた/メンバーを大幅に入れ替えた夏/眠っていた部分を起こす3バックシステム/ベーシックを守りつつ壁を破ることも必要だ/言葉によるアシストは極力抑えられている/J3優勝へ、怒涛のラストスパート/バンディエラに後押しされてミッション完遂/〝ミシャ式〟から〝片野坂流〟へ/戦術の要は数的優位を作ること/さらに柔軟性を加えて次のフェーズへ/〝片野坂流〟を封印して得た勝利もある/相手が来れば来るほど真骨頂/昇格を逃したとて鼻血が出ることもある/継続性を重視して3年目がはじまった/シーズン序盤から上位をキープ/ウイングバックの〝縛り〟をほどく/〝片野坂流〟に対抗する可変システム返し/最終完成形にたどりつくまで 失敗しない男 北野誠 ―――― 練習するグラウンドがない!/繰り返される過酷な残留争い/拠点となるクラブハウスもない/〝残留力〟が呼んだ2017年の奇跡/〝共通言語〟をアレンジする最低限の施策/スターのお膳立てに走り回った現役時代/相手の長所を消す〝消去法のサッカー〟/ 〝クソゲー〟に持ち込めばこっちのもの/練習メニューのルーツは帝京高校/大門未知子ばりの〝失敗しない男〟/「俺だって本当はスペクタクルなサッカーがやりたい」/「うちの選手はバカばっかり(笑)」/失敗しない最大のコツ/いまは守るとき、いまは攻めるとき/サッカー文化が育たないホームタウン/天変地異からおみくじまで/逆境に追い込まれれば追い込まれるほど/またも狙いはハマっていたのに/2018年も指揮官の頭痛は続く 見えない力を求める男 高木琢也 ―――― 劇的勝利は渾身の仕事を信じるところから生まれた/正直で誠実なヘビー級パワーワード/ピッチ外の問題を払拭していった明るい力強さ/繊細な舵取りで「ゼイワン」へと向かう/5年目に置いたクラブ史のマイルストーン/データ分析がファンマとの出会いを導いた/〝アジアの大砲〟と呼ばれるまで/ワイドのプレーヤーを1トップで起用/〝戦術・古部〟の裏にあったもの/前半終了間際の選手交代とコイントスと/相手の奇襲を覆す力技に至るまで/監督デビューのシーズンにもJ1昇格を達成/遂げてもらいたい二つのリベンジ/戦力のやりくりに腐心する過密日程での連戦/選手交代は劇的変化をもたらすものであるべし/後半立ち上がりのパワープレーは失敗したが/ サッカーは本質をたどっていけるかどうか/指揮官がまとっていく〝見えない力〟 狭間で生きる男 吉武博文 ―――― 9人の長谷部と1人のバロテッリ/グアルディオラと別々に辿った同じ道筋/ 数多のプロ選手を育成した大分時代/日本代表から地域リーグのクラブチームへ 役割をイメージさせる独自のネーミング/人選から見える〝日本人プロトタイプ〟の輪郭 成長のプロセス、松本昌也の場合/型は便宜上のものに過ぎない ジレンマだらけの世界のどこに立つか お わ り に
  • 【合本版1-2巻】Levelmaker‐レベル上げで充実、異世界生活‐
    -
    【完結記念】かわいすぎる冒険者、(注※中身は男です)行っきまーす!! レベルアップに精を出し、転生先で美少女無双! 最強キュートな冒険ファンタジー! ※本電子書籍は「Levelmaker‐レベル上げで充実、異世界生活‐」全2巻を1冊にまとめた合本版です。 【あらすじ】 RPGが大好きな少年・有夢はある日、ゲームの中のような異世界に転生する。それも、性転換して、誰もが虜になる絶世の美少女アリムに――! 前世でのゲーム経験や知識を活かし、ダンジョンをひたすら周回してガンガン自分自身をレベル上げしていく。冒険者のランクも驚異的なスピードで上がるし、なぜか料理の腕までプロ級に!? さらにお姫様とキラキラガールズトークをする仲にまで大出世! けれどその背後からは、お姫様を狙う謎の『仮面の男』と、その手先・変態セクハラオヤジの魔の手が忍び寄っていて…!?
  • 風刃の舞 北町奉行所捕物控
    -
    江戸の空に放たれた一本の矢。それは律儀な魚売りの命を奪った。北町奉行所同心鷲津軍兵衛は、矢の作りから、大身旗本を疑う。すると、手先の下っ引を同じ矢が襲い、軍兵衛も柳条流の遣い手の旗本家用人と対する。その折、一家皆殺しの残忍な押込み一味の潜伏が知れ…。軍兵衛は旗本を裁けるか? 凶賊を捕えられるか? 八丁堀同心の心意気が胸に響く捕物帖。
  • 気になる子どものできた!が増える 3・4・5歳の体・手先の動き指導アラカルト
    -
    1巻1,386円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「座る・立つ」「着替え」「かけっこ」など、体の動きが苦手な子どもに対する指導法を、教育・保育現場をよく知る作業療法士が解説。基本の動きからトイレなどのセルフケア、ブランコなどの遊びまで、就学前の幼児が身につけたい動きの指導方法を、写真で具体的に紹介する。 身近な道具やちょっとした工夫で子どもの「できた」が増える、目からウロコの指導法が満載!
  • 君には知人から100万借りられる人望があるか? クズ道(ちょいズル人生術) 人心の一手先を読んで、甘えられる&守られる人になる
    -
    クズ芸人だからわかった、人望と信頼をラクにゲットできる明るい人生の送り方とは? 巨額の借金を背負い、金融機関に24時間追われて発狂寸前の思いをした芸人、スパローズ・大和。 ギリギリの苦境の中で彼が編み出した、人から好かれ、大金を借りられるだけの人望や信頼、幸福感を効率よくゲットできる、ちょっとズルいけど、笑えて周囲を明るくできるテクニック集をお伝え! 本の後半では、そんな大和の半生から、甘えられる&守られる人になるクズ道を探る! 売れない芸人、売れっ子になった芸人たちの舞台裏も知れる、笑えて、少し怖くなって、熱くなって、生きるのがラクになるストーリー! お笑いコンビ・キャイ~ンのウド鈴木氏&天野ひろゆき氏、博多華丸・大吉の博多華丸氏&博多大吉氏、ヒロシ氏、バイきんぐの小峠英二氏&西村瑞樹氏らも本書の内容を推薦! ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 人間関係ってのは、一番大変だ。でもクズとして生きていくなら、人間関係は回避できない。なぜならタダ酒を飲ませてもらったり、お金を借りたりしないといけないから、相手に好かれないといけないからだ。実はクズなやつほど、人間関係をスムーズに進める技術を持っている。逆に、長年マジメで通ってきた人、優等生でやってきた人ほど、人を頼ることができず、苦しい人生を歩んでいるのではないか(一緒に飲んでいても、つまらないしね)。そんな、自分で人生を生きづらくしているマジメな方々に、人生がぱっとラクで楽しくなる、珠玉のテクニック集を、“下から目線”でお届けする。
  • 教師の作法 指導
    4.7
    1巻1,540円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 授業名人・野口芳宏が説く小学校教師のための指導書決定版! 教師を対象とした模擬授業や講演活動等で絶大なる支持を得る著者が、指導以前の姿勢から子どもと接する視点・留意点まで、その「本質」「根本」「原点」を丁寧に説いていきます。教師道を貫く著者の手書き板書も魅力の1冊。[内容]☆1章 指導以前の基礎作法:違いを知る/指導とは何かを考える/「こうしたい」と願う/目標を確認する/抽象的なものを具体化する/相手によって変わる/成立条件を見直す/実態を見抜く/教材を研究・開発する/授業形態を選ぶ/教育者として感化する/小手先の理解を超える☆2章 指導の作法:学ぶ楽しさを教える/学習ルールをしつける/予想外の出来事に対応する/変容を褒める/原理原則で叱る/子どもの心を見る/正対正視して話す/評価的に聞く/声に出して読む/自分の思考を書く/発達を待つ/向上心を支える/指導を楽しむ
  • 強父論
    3.9
    「俺が死んでも讃える追悼記など書くな」という父・阿川弘之の遺言に、「お父ちゃんがいかに無茶苦茶な人であったか。周囲がどれほどひどい目に遭わされたか。思い出すかぎり、精根込めて書いてみる」とエッセイストの娘が綴る、前代未聞の追悼記。 94歳で大往生した破天荒な父の「強父語録」を挙げてみると──。 ・老人ホームに入れたら自殺してやる! ・のたれ死のうが女郎屋に行こうが勝手にしろ ・勉強なんかするな。学校へ行くな ・結論から言え、結論から ・今後、誕生日会を禁止する! ・大学でサムシングを学んでこい ・戦後教育が悪いからバカが育つ ・お前の名前はお墓から取った ・知ったかぶりをした文章を書くな ・朝日の手先になりやがって ・お前は俺にそっくりだ あまりの暴言に震え、時折のユーモアに笑いつつ、いつしか父と娘の不思議な情愛に胸が熱くなる。 解説・倉本聰
  • キングロボ (1)
    -
    1~2巻330円 (税込)
    14年前、銀河系の端にあるキング星のガス状生命体は、ロケットの故障で地球へと不時着。だがその時、着陸できずに岩山に激突してしまい、落石で、ある家族の命を奪ってしまう…。唯一生き残った赤ん坊を育てるため、本郷一郎という普通の人間と変わりないロボットと、キングロボというスーパーロボットの2体を作り、それぞれの人工頭脳に入り込むことで操っていた。しかし、2体を同時に操作することは不可能で、その時に応じて入れ替わらなければならなかった。ある時、軍事用ロボットの研究をしているゾリンゲン博士はそのキングロボに目をつけ、悪の手先として使おうと企むが…。
  • 近世日本国民史 安政の大獄 前篇
    -
    井伊大老の水・尾・越藩主に対する措置は、専断調印に劣らぬ刺戟を至尊に与え、遂に「賜勅水戸」の緊迫事態を招く。直弼その出処は齊昭にありと猜定、京都の気勢を挫く第一着手として水戸を圧迫。次いで京都不逞の徒を退治せんとする刹那九條関白の辞職の報に接し驚愕、直ちに酒井所司代の赴任を急がせ、奸賊の手先召捕りを間部老中に訓令、上洛を促す。かくして九月七日の梅田雲濱捕縛を皮切りに暗雲惨憺たる一大悲劇は開始された。(講談社学術文庫)※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • ギター・マガジン プロの現場の機材メインテナンス
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ついにプロの現場のノウハウが明かされる! 機材のポテンシャルを最大限に引き出すための指南書ギター/ベースのサウンドを大きく左右するエフェクター、アンプ、電源などのギター周辺機材。しかし、重要度が高い割りに「こうすれば大丈夫!」と自信をもって言える人は少数でしょう。そこで読んでもらいたいのが、ギター周辺機材のメインテナンスについてレクチャーした本書です。 本書の監修は、トップ・プロのレコーディング、ライヴ現場などで長年実践を積んできた小倉よしお。常に最高のサウンドが求められ、絶対に機材トラブルが許されない過酷なプロの現場のノウハウが本書に凝縮されています。とは言っても、電気的な専門知識や、手先の器用さが求められるメインテナンスは皆無です。誰もが即実践可能で、かつプロの現場でも通用するノウハウで綴られています。 『ギター・マガジン』を刊行している弊社ならではの、徹底した“こだわり”をちりばめた内容となっています。プロ・レベルのサウンドを追求・研究しているプレイヤーは必見! 【本の内容】 ■第1章:ケーブルの総点検 ◎PART 1 ケーブルを変えるとサウンドも変わる ◎PART 2 プラグの種類と選び方 ◎PART 3 ケーブルの点検 ◎PART 4 起きやすい不具合 ◎PART 5 ケーブルの修理/改造/製作 ◎PART 6 ハンダ付けをする ◎PART 7 使い方に関する一工夫 ■第2章エフェクターの総点検 ◎PART 1 各所の点検と起きやすい不具合 ◎PART 2 コントロールノブ ◎PART 3 ゲルマニウムファズを安定動作させるには ◎PART 4 ワウペダル/ヴォリュームペダル ◎PART 5 フットマルチ/ラックマウントタイプの特記事項 ◎PART 6 使い方の注意点と一工夫 ◎PART 7 電池で駆動する場合 ◎PART 8 AC電源で駆動する場合 ■第3章:ギターアンプの総点検 ◎PART 1 アンプ回路部の点検 ◎PART 2 真空管の点検 ◎PART 3 真空管の抜き差しの仕方 ◎PART 4 真空管ソケットの掃除 ◎PART 5 スピーカー&キャビネットの点検 ◎PART 6 フットスイッチ&フットスイッチ用ケーブル ◎PART 7 使い方の注意点と一工夫 ■第4章:使用後のケアと保管 ◎PART 1 使用後の基本ケア ◎PART 2 保管に関する基礎知識 ◎PART 3 ケーブルの保管 ◎PART 4 エフェクターの保管 ◎PART 5 アンプの保管 ◎PART 6 シチュエーション別ワンポイント ■第5章:運搬と搬入/搬出 ◎PART 1 ケーブルの運搬 1 ◎PART 2 エフェクターの運搬 ◎PART 3 アンプの運搬 ◎PART 4 事故防止に関するアイディア
  • 雲の階段 (上)
    -
    1~2巻484~638円 (税込)
    三郎は、島でただ一人の医者がいる診療所で助手を勤め、その手先の器用さを買われ、医師資格を持たない身ながら診療を行っていた。 所長が、島外へ出かけたあるとき、急患が運び込まれてくる。東京から友達と遊びに来ていた女子大生・亜希子だった。彼女の生命を助けるべく、意を決して、手術を敢行するが、一時、生命の危機にさらしてしまう……。 意図せず、偽医者を演じることになってしまった男を描き、テレビドラマ化もされた長編傑作。 【著者プロフィール】 1933年北海道生まれ。札幌医科大学卒業後、母校の整形外科講師となり、医療と並行して小説を執筆。1970年『光と影』で第63回直木賞受賞し、本格的に作家活動を開始。1980年『遠き落日』『長崎ロシア遊女館』で第14回吉川英治文学賞を受賞。1997年に刊行された『失楽園』は大きな話題をよび、映画化、テレビドラマ化された。2003年には紫綬褒章受章。著書は『鈍感力』『ひとひらの雪』『化身』『化粧』『孤舟』『うたかた』『花埋み』など多数。
  • クレアトゥール -有栖高校被服部!- Vol.01
    -
    1~2巻330円 (税込)
    ありさは高校の被服部で、オリジナルのブランドを立ち上げようと奮闘しているが、デザインは抜群なのに手先の不器用が祟って出来上がる衣装はいつもイマイチ。そんな中、新入部員の男の子が、ありさのデザインを凄く気に入ってくれて…!!
  • グーミンと日本病 ここは愚の果て雑魚の群れ
    5.0
    1巻2,156円 (税込)
    坂の上 私から言わせれば、厚生労働省は「国民を殺しま省(しょう)」のようです。農林水産省も「国民に毒を盛りま省(しょう)」です。 内海 自分で病気になっている。自業自得だし、次の世代もまた同じことをやる。「それを変える気のないやつの治療なんかするか」と、俺はいつも言っています。 坂の上 一番上にいるのはCIAであって、アメリカであって、その上にいるのがグローバリストの多国籍企業群なわけですから。日本を政治で救うことはできません。 坂の上 政治にも絶望しました。政治では日本を救えないと悟りました。政治は金の支配をうけますから。金の奴隷ですから。金を出す資本家や組織にしたら、政治家はショッピングされる商品です。言いなりになってくれていたら良いのです。 内海 先住民から先住民じゃなくなった人間は、まさに地球のがん細胞中のがん細胞、ごみ中のごみぐらいに思っています。自分自身を含めて、人間は存在自体が不要とさえ思っています。人間が滅んだら、地球はすぐもとどおりになります。 病気になればいい 苦しめばいい 死んでいけばいい 全ては知ろうとしないあなたの問題である! 闇を見ろ! 目を背けんばかりの現実をここまで 剥き出しにさらけ出していいのか 医療の本質は 治すことにあらず 殺すことにあり 歴史的に医者とは下賤な職業だった 悪魔崇拝を広めるために そこに目をつけたのがロックフェラー 戦場医学はロボット修理、奴隷修理 センター試験はロボット作り 悪魔の手先が人間である 人間は地球のがん細胞中のがん細胞 人間はゴミ中のゴミ 人間が滅んだらすぐ地球は元に戻る 児童相談所は児童を固定資産としてキープする 老人施設は老人を固定資産としてキープする 医療は患者を固定資産としてキープする ホントのことを知ろうとしない人は論外です 知って何もやろうとしないのもまた論外です

    試し読み

    フォロー
  • 警視庁草紙(上)
    3.0
    1~2巻770円 (税込)
    物情騒然たる明治初期。新政府は首府東京の治安を求めて西郷隆盛に抜擢された川路利良大警視を筆頭に邏卒六千の警視庁を作り、いまその体制を着々と固めつつあった。片や、その大警視をむこうにまわし、「ちょいとお上をからかって、田舎っぺえのポリス野郎の鼻をあかせてやろう」と、まことによからぬ一味がいる。旧幕時代に十手取り縄を預かっていた神田三河町の半七、その手先冷や酒かん八。元同心千羽兵四郎、そして黒幕に控えるのは、隅のご隠居こと元南町奉行の駒井相模守……。
  • 血管指圧で血流をよくし、身心の疲れをスッと消す!
    5.0
    動脈をおすと、不調・痛みはパッと消える! 「おせば命の泉、湧く!!」で大人気!来日したハリウッドスターのマリリン・モンローの不調を一発で治した指圧創始者・浪越徳治郎の直系が、明らかにする秘伝の指圧術。 ●動脈指圧は浪越指圧だけ! ●指圧は本能的な癒しの手法 ●「動脈血」を促し、速攻効果 ●血流がめぐれば老化しない ●1分で運動効果が得られるセルフ指圧 ●静脈血もリンパ液も流れ出す ●動脈指圧で全身が若返る ●セルフ指圧でボケや認知症も予防 ●デトックス効果でやせやすい体質に ●数秒で足の疲れを一気に解消 ●免疫システムや腸内環境を正常化 ●頭痛があっけなく消えていく ●あきらめていた腰痛がたちまち楽になる ●手先の冷え、指の疲れが消える、等々。
  • 拳銃を磨く男
    -
    大がかりな偽ドル密輸団を追う「私」なる人物は、密輸団の核心に迫るため、前科者・加下千里の偽名で香港ボス・楊長二の元に潜入し、彼の手先の美女・ジェーン李に近づく。そして、ジェーンとともに東京空港へ向かうが、飛行機のタイヤに仕込んだ偽ドルは、パトカーの追跡で放棄せざるをえない。ホテルの女支配人、女高利貸し、バーのマダムと、その用心棒など悪漢の、入り乱れる密輸団と、公安調査官の対決。力作長編ハードボイルド・サスペンス。
  • ケント&幸洋の大放言!
    3.7
    テレビも新聞も嘘だらけ! 日本、そして中韓の真相に鋭く切り込む著書でベストセラー連発のケント・ギルバートと、沖縄問題の裏側に迫り話題となった「ニュース女子」の司会を務めるジャーナリストの長谷川幸洋が初対談!この国の政治、経済、メディアに巣食う悪の本性を徹底的に暴き出す。「誰が国家を食い物にしている偽善者なのか?」「誰が外国の手先なのか?」日本を陥れる連中の真の姿が明らかに。
  • 幻影の都市
    4.5
    長老ソブの館を取り巻く森のはずれに見知らぬ青年が現われた。自分についての記憶をすっかり失くしている。館の住人たちは猫のような不思議な目から黄色を意味するフォークと名づけ5年のあいだ庇護するが、記憶は戻らぬままだった。ゾブは彼の正体に頭を悩ませた。かつて《全世界連盟》を倒した人類の敵シングの手先か、それともシングに記憶を消された館への使者なのか? 『ロカノンの世界』『辺境の惑星』につづきSF界の女王が流麗な筆致で描く未来史シリーズ第3弾。
  • 答え 第4巻[世界の考え方編]
    -
    心を開き、トランスジェンダーもAIも無効に 第11章 なぜ白人、キリスト教徒、男性か? 第12章 私たちはどこへ向かっているのか?──流れにまかせた場合 第13章 トランスジェンダー・ヒステリーの真相 第14章 新世界交響曲とは何か? 第17章 答えは何か? カルト(ディープステートを操るのはレプティリアン)のアジェンダは、ポストヒューマンだ。そのため着々と布石を打ってきた。 全地球を巻き込んだ偽パンデミックの「コロナ騒ぎ」、猛毒の「ワクチン強制」、やらずもがなの「ロシアVSウクライナ戦争」、「イスラエルVSハマス戦争」など。また中国は優秀な「世界覇権国」とモーレツに持ち上げて、冷酷な人民の完全監視管理ディストピア大実験を進行中。 悪魔の遊び場シリコンバレーのテクノクラートで京兆長者イーロン・マスクやビル・ゲイツの得意満面の阿呆面を見よ! カルトの現場手先は、いずれカルトの親方からポイされることになる。 のほほんと幸せ面をして、殺人的に強烈な5G電磁波浴のスマホ中毒になりながら虹色の旗を振って、エセ温暖化や洗脳の罠LGBTQジェンダー差別反対のエセ人権運動やポリティカル・コレクトなどと称してエセ覚醒ごっこ大騒ぎなどやっている場合などではない。 では、どうする? その「答え」が、デーヴィッド・アイク著の『答え』全4巻にギッシリ。 Q.「アイクは、カルトの陰謀真相をあれほどあからさまに暴露しながら、なぜ消されないのか?」 A.「私と波動接続できなければ、ホログラフィックな「物理的な」領域において私に影響をおよぼすことはできないから、だ。物理的な領域とは、波動情報場を解読して投影したものなのだから」 A.「私たちが低波動なことにフォーカスすれば、カルトとその非人間の親方に餌を与えることになる。カルトの周波数に合わせなければ、その力の源を断つこともできる。カルトの操作に対しては、マッチョに怒りと憎しみで立ち向かうべきと思う向きが多いかもしれないが、逆である」 A.「カルトにとって無限の愛は、吸血鬼にとってのニンニクのようなものだ。だから「歴史」上の権力者たちは、「愛こそが答え」であるという者をおそれてきたのだ」 Q.「世の中を変えるにはどうすればいいのか?」 A.「自分自身を変えれば、人生経験が変わる。集団的に変化がおこれば、世界が変わる。個人的な変化、つまりバイブレーションの変化を望まないなら、永遠に待ちぼうけすることになる。 私たちは、互いに怒りや憎しみ、恨みを持っていれば、相手とその周波数でからみあうと述べた。相手にそういった感情がなければ、波動接続は発生しない。相手はその周波数を発していないからだ。その場合、あなたが発した恨みの周波数は行き場をなくし、恨みを抱えた他の者にからめ取られることになる。このことから、赦しとは赦される側だけでなく、赦す側のためにもなるといえる」 A.「互いに憎しみあい、おそれる空気が、あらゆる紛争や戦争の基本原理だ。そうした波動がなくなれば、争いもなくなる」

    試し読み

    フォロー
  • コトバを変えなきゃ売れません。
    5.0
    言葉を自由に駆使すれば、ビジネスも恋愛も思いのままになること間違いなし。そう口にするのは簡単だけれど、自分の思い通りに言葉を相手に届けることはとても難しい…。本書は、小手先のテクニックに頼るのではなく、自分の心から相手の心に届いていつまでも輝き続ける言葉を、豊富な例を交えながらわかりやすく紹介します。言葉は、無料で誰でも平等に使えるもの。ただし、活用の仕方次第で発揮できる力はゼロから無限にまで広がります。そんな言葉の可能性を最大限に引き出す極意を、あなたも見つけてください。

    試し読み

    フォロー
  • 個の力がUPする 野手実戦メソッド(池田書店)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 稀代の名手、仁志敏久氏による、実戦で本当に役立つ「試合で活きる動き」を身につけるためのノウハウを解説! プロが求める野球の基本は、「型」ではなく、「実戦で役立つ動き」です。一流のプロが目指す、一手先、二手先を想定した動きをするために必要なことがわかります!
  • コミュニケーション能力が読むだけで倍増する本。10分で読めるシリーズ。
    -
    【編集部コメント】 忙しいビジネスパーソンでも10分程度で読み終えることができますのでオススメです。 感謝を題材にコミュニケーションとは何かを考察していく書籍です。 確かに読むだけで、大切なことをいくつか思い出し、コミュニケーションには良い影響がありそうです。 従来のコミュニケーションノウハウ本に物足りなさを感じる人にはオススメです。 まえがきより 世の中には、コミュニケーションのテクニックを記載した本は非常に多い。会話術と言ったり、傾聴と言ったり、リーダーシップという形を取る場合もあるだろう。そういった本を読んで、実際にコミュニケーション能力が向上しただろうか?多少の成長はあったかもしれないが、また、しばらくすると元に戻ってしまっていないだろうか?だから、あなたは何度も何度も、コミュニケーションの本を手に取っているのではないか? もちろん、コミュニケーションのテクニックは有効だ。しかし、深層心理にあるコミュニケーションに適していない考え方を変えないと継続的には、コミュニケーション能力はあがらない。それは、スポーツ選手が小手先のテクニックばかりを練習し、フィジカルトレーニングを疎(おろそ)かにしているようなものだ。サッカーで言えば、90分間走れる体力がないのに、フェイントばかり練習しているようなものだ。 そういった意味で、本書は、少し変わった本だ。コミュニケーション能力を向上するには、こうしなさいということは言わない。 本書では、 こう考えなさい。 そのように提案する。 コミュニケーション能力が、もともと高い人というのは、その考え方を持っているから、テクニック的な部分が間違っていても結果的に、人とうまくいくのだ。 本書では、コミュニケーション能力の根底となる考え方を紹介する。本書で紹介する考え方が当たり前と感じるなら、恐らく、あなたはコミュニケーションに、それほど困っていないだろう。新鮮な考え方だと感じるなら、そんな方にこそ本書は本当に役に立つ。繰り返し読んでほしい。
  • 五人女捕物くらべ(上)
    3.0
    朝の神田川に、女が1人釣り糸を垂れていた。「おおい、姐さん、御注進」。猪牙舟(ちょきぶね)が真一文字に近づいて来る。太公望のおせんと綽名(あだな)される売れっ妓は、老岡っ引小平次の手先として、恐るべき連続女殺しに取り組んでいく……。次々と、五人の女岡っ引が小平次と共に難事件に挑む、連作江戸推理作品集。
  • GOLF TODAYレッスンブック 人気女子プロ直伝シリーズ たった3分で“ダフらない”本
    値引き
    -
    ナンバー1ゴルフ・レッスン雑誌「GOLF TODAY」の特別編集です。毎回テーマを絞り、プロのスイングをモデルに分かりやすくレクチャーします。iPadなどで練習場に持っていけば、実際にボールを打ちながら、フォームを追求できます! 目次 PART 1 今日のラウンドもコレを読んでおけば安心!右OBを防ぐティショットのコツ 悩み1 カット打ちになる 悩み2 プッシュアウトが出る 悩み3 あおり打ちになる 悩み4 ヘッドアップする PART 2 もう「ヘタ」なんて言わせない!“ダフリぐせ”を直す即効術 右に体重が残る 手先で打ちに行く 下半身の動きすぎ 左サイドが早く開く PART 3 ドライバー&アイアンのスライスの原因はコレだ! 手で振り下ろすから体が開く 上体が突っ込んでカットに入る 体の回転が止まって手先が先行 手元が離れて軌道がバラバラに ダウンで左腰がスエーする PART 4 アイアンでミスが出てももう大丈夫 3大ミス攻略法[チョロ・トップ・ヒッカケ] チョロ・トップに効く ヒッカケに効く PART 5 ラフからでももっとカンタンに出せる!! お助けクラブと難ライを即効解決! フェアウェイウッド編 ユーティリティ編 3つのライ編 PART 6 あの人気女子プロに学べ!連続写真で即効レッスン おわりに 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • 西郷隆盛 維新150年目の真実
    3.5
    最新の研究成果を盛り込んだ決定版 都会的、エレガント、手先が器用、涙もろい……。 無数の証言から浮かび上がる、史上最大のカリスマの素顔。 物腰が優雅でスマート、この上なく男前。計算が得意で経済に明るく実務能力も高い。人目をはばからず涙を流し、人の好き嫌いが激しく、神経がこまやかでストレスに悩まされる……。徳川将軍から園の芸妓まであらゆる人々の証言を読み込み、西郷をめぐる七つの謎を解きながら“大西郷”の実態を活写。数々の新視角を世に問うてきたトップランナーによる、誰にも書けなかった西郷論!
  • 坂本龍馬が超おもしろくなる本
    -
    幕末のスーパーヒーロー・坂本龍馬。誰でも知っているが、実は土佐藩スパイ説、英国の手先説など謎がいっぱいの人生であった。本書は坂本龍馬と幕末の一番やさしい入門書。龍馬の人となり、ビジネスセンス、恋愛、ファッションなどを余すところなく完全網羅している本書で幕末事情のオーソリティーになろう。

    試し読み

    フォロー
  • 30回も転職した男が社会の底辺で気付いた大切なこと
    NEW
    -
    すぐに人間関係を切ってしまう癖を持つ著者。奇癖とも言える「リセット症候群」は著者の人生に暗い影を落とす。 社会不適合者な著者は、見事に就職活動で失敗。ネット上で「底辺」と揶揄されるような職場を渡り歩く。 同僚との会話は噛み合わず、手先は不器用で、おまけに指示を上手く理解できない。どの仕事も長続きせずに短期間で離職を繰り返す。 逃げ続けてばかりの人生。底の底までたどり着いた先に見えたほんの一筋の光。そこで学んだ大切な事とは? 機能不全家族、生きづらさ、ブラック非正規、多様性、コミュニケーション論。 多数のテーマを含んだ本書は、一人の社会不適合者の逃亡記録である。
  • 3センチメンタル(1)
    完結
    4.0
    親の離婚が切っ掛けで、父親と離れ強制的に母親の実家に移り住む3兄妹。転入先の学校に溶け込めず、田舎の見知らぬ習慣に戸惑う小学校6年生の末娘・スズを、硬派で責任感の強い長男・コウと、手先が器用で女心に理解がある次男・ナンが、とにかく全力サポート! 常に空回りする言動で、毎日大迷惑な兄の不器用な優しさがセンチなスズにはじんわり染みる。兄妹の絆ってなんだかあったかい!
  • THE NEW KOREA―朝鮮(コリア)が劇的に豊かになった時代(とき)
    5.0
    ≪帯の言葉より≫ 日韓併合前の朝鮮では日本と全く異なり女性は奴隷同然で何の権利も与えられていなかった。結婚すれば家屋内奴隷として扱われ、それは余りに過酷だった。 それ以下だったのは、奴婢(ノビ)・白丁(ペクチョン)と言われた本物の奴隷たちである。1871~2年の大飢饉では、人口の半分を占めた奴婢らの多くが、餓死したが朝鮮を支配していた両班(ヤンバン)たちは、清にも日本にも食糧支援を求めず、奴婢たちの死に行くのを全く歯牙にもかけなかった。この様な非人道的制度を一気に改善し、想像を絶した朝鮮の近代化を行なったのが、日韓合邦の歴史的事実である。 その真の姿は、巨額の予算を当時、首都京城(ソウル)を東京よりも近代化させてしまった日本人の器の大きさで証明されている。インフラ面だけでなく、衛生面での改善も著しく、感染病の多くが激減した事など枚挙に暇がない。他の一切の西欧列強が成し得なかった信じ難いこの偉業を日本人は誇るべきであり、当時朝鮮人と台湾人の大半が喜んでいたことであった。しかし、朝鮮では全権力を奪われた両班たちが第二次世界大戦後この事実を覆い隠し、虚偽の歴史を捏造し、再びと権力の座に就いて、言論弾圧と私刑(リンチ)とによって真実の声を封殺し、現在の韓国に到らしている。 蒙古襲来時に蒙古の手先となって日本人を虐殺したように、19世紀末当時は、ロシアの手先となって、日本を侵略することが目に見えていた当時の朝鮮に対して取った大日本帝国の日韓併合政策は、結果として韓国に決定的な文明の開化を齎したのである。この客観的事実を、当時最も著名な植民地研究家のアレン・アイルランドが克明に分析し日本の統治を西欧列強のいかなる政策よりも優れているとして高い評価を与えていることは刮目に価する。

    試し読み

    フォロー
  • 幸せなダマし方 マジシャンの嘘はなぜ許されるのか
    -
    <本文より> マジシャンになるのに手先の器用さは必要ないのだ。他のマジシャンよりも手先が器用ではなかった私が取り組んだのは、観客の心理を掌握するための術の研究だった。平たく言えば心理学であり、踏み込んで言えば嘘のつき方である。 ・・・ 嘘について学べば、それを本当のことに生かすこともできる。自分は正直に答えているのに、どうにも嘘っぽくなってしまったり、やけにいつも疑われてしまう、といったりするようなことはないだろうか。あなたがどうしてうそ臭いのか、それが分かれば嘘をつくときにも、逆に本当のことを言う時にも役立つに違いないのだ。 <目次> 私は嘘の専門家である ●1 上手な嘘のつき方 ●2 相手を勘違いさせる方法 ●3 相手を納得させる方法 ●4 相手の記憶を操作する方法 ●5 説得力のあるスピーチとは ●6 言葉以外の説得力 ●7 嘘をつかずに騙す方法 ●8 逆にあなたが騙されないために <著者紹介> 堂本 秋次 奇術家・翻訳家。1989年6月5日生まれ。出身は北海道。プライベートなパーティーなどをメインの活動場所として、カードを中心としたクロースアップマジックを披露する傍ら、個人的な好奇心とマジックへの応用に期待して心理学や言語学を研究する。 ★impress QuickBooks(http://quickbooks.impress.jp/)は、気軽に電子書籍を楽しんでいただきたいという想いから生まれた電子専門レーベルです。
  • 執事が教える 相手の気持ちを察する技術
    3.3
    「観察力」「分析力」「仮説力」―、この3つの力を鍛えることで、察しのいい「できる人」になれる! 映画化もされた人気ドラマ「謎解きはディナーのあとで」で、櫻井翔さん、北川景子さんはじめ、出演者の所作指導・執事監修を担当したプロフェッショナルが、「お客様が望んでいることを正確かつ、先手先手で把握する」ためのポイントと心得を伝授。日常よくあるシチュエーションで、「観察力」「分析力」「仮説力」の3つの力が身につく練習法を紹介しているので、ビジネスだけでなく、恋愛など身近な人間関係にも活用できる!
  • 将棋・勝利の方程式 必至の極意
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 この形・・・お前にもう受けはない! 本書はただの問題集ではなく、必至の原理原則を徹底的に解説したものです。今までに類を見ない1冊で、読了後に見える景色は今と大きく変わっているはずです。 必至とは、相手がどのような手を指しても手番が回ってきたら絶対に詰ますことが出来る状況のことで、勝つために必要不可欠なテクニックです。 特に時間制限が短いアマチュア同士の対局では、数十手先の詰みを読むよりも1手先の必至を掛けた方が実戦的に勝ちやすいでしょう。 必至を掛けるコツは実はとても簡単で、いくつかの形を覚えることです。実戦の経験値は関係ありません。 つまり、必至を学ぶということは勝つための鍛錬として「詰将棋」や「次の一手」よりも取り組みやすいものかもしれません。 ぜひ本書で必至の極意を身につけてください。 ◎コンテンツ 第1章 必至とは? 第2章 基本的な必至 第3章 完全な必至 第4章 相手の持駒に関連する必至 第5章 次の一手
  • 勝者の先読み思考――ビジネス戦略の基本と実践
    -
    イランからの亡命・貧困、アメリカで掴んだ成功の鍵はチェスの「戦略」(Strategy)と「戦術」(Tactics)にあった ウォール・ストリート・ジャーナルNo.1ベストセラー書籍 米国ビジネス系YouTuber(登録者数300万人突破)の著者による待望の新刊、日本上陸! 「5手先を読め! 120%の準備で勝利のシナリオは自分が描く」 ★★推薦の言葉★★ 「パトリックは、私が話したなかで、最もエキサイティングな思想家の1人だ。」 ―― レイ・ダリオ(『PRINCIPLES(プリンシプルズ)人生と仕事の原則』著者) 「パトリック・ベトーデイビッドを信じている。彼には違いを生むための意欲とひらめきがある。」 ―― スティーブ・ウォズニアック(アップル共同創業者) 「起業家が次に何をする必要があるか、正確に理解するのには本書が役立つ。」 ―― ブライアン・トレーシー(『カエルを食べてしまえ!』著者) ビジネス勝者の頭の中 成功した起業家とチェスのグランドマスターはどちらも、目の前の駒を見て、「次の5つの動き」を「予測する」。目前の1手しか考えない人は、エゴ、感情、恐れによって動いている。戦略型経営者は、続く指し手の策を練る。 YouTubeチャンネル「Valuetainment」開設者 兼 一代で富を築いた起業家が取り組む、ビジネスの目標を最も大胆に達成するための「先読み思考」とは。 巻末に「ビジネス書推薦リスト」 大学に進学しなかった著者が大切にしてきたのは、本から学ぶこと。今までに1500冊以上のビジネス書を読破したという。 そんな著者が薦める、「ビジネス書トップ52選」を巻末に収録。既に日本で翻訳版が出ている書名も多く、ビジネスパーソンのための課題図書として活用できる。 【著者プロフィール】 パトリック・ベトーデイヴィッド(Patrick Bet-David): 戦火のイランを逃れ、12歳で家族と共に米国へ移住。高校卒業後、軍務に就く。その後、フィットネスクラブの会員権販売や金融サービスの営業に携わる。30歳で金融サービスの代理店、PHPエージェンシーを創業。数千万ドルの収益を上げるまでに成長させる。また、起業家向けYouTubeチャンネル「Valuetainment」を開設。ビジネスと人生についての独自のアプローチで、投資家レイ・ダリオ、俳優ケヴィン・ハート、故コービー・ブライアント選手、ジョージ・W・ブッシュ元大統領などの著名人へインタビューした。ソーシャルメディアでのチャンネル再生回数は10億を超える。ダラスで妻と3人の子どもと在住。
  • 小説 ふたりはプリキュア 新装版
    -
    ベローネ学院女子中等部2年の美墨なぎさと雪城ほのかは、キュアブラックとキュアホワイトとなってプリズムストーンを狙うジャアクキングの手先たちの攻撃に立ち向かっていく。ほのかの祖母さなえとミップルとの間におきた、今から60年前の出来事の秘密が明かされる……。 ごく普通の女の子だった、ベローネ学院女子中等部2年の美墨なぎさと雪城ほのかは、キュアブラックとキュアホワイトとなってプリズムストーンを狙うジァクキングの手先たちの攻撃に立ち向かっていく。ほのかの祖母さなえとミップルとの間におきた、今から60年前の出来事の秘密が明かされる……。人気アニメ「プリキュア」シリーズの描き下ろしオリジナル小説、プリキュア20周年に合わせて新装版で発売! ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 勝負師と冒険家―常識にとらわれない「問題解決」のヒント
    4.0
    三手先を読む、三日先を予想しない/運の差じゃなくて、運をつかむ実力の差/負けない手を打っていては絶対に勝てない/いま持っている力は温存せずに早く使え/最終局面は反射神経が勝負を決める/画期的なアイディアはハイリスク/目先のことを一回否定してみよう……。  斯界で各々頂上を極めた棋士と冒険家。その異能の才が織りなす至言の数々に驚き、学び、愉しむ、珠玉の対談。冷静と熱情、至言と雄弁、すべてに対照的な二人が、相通じる勝負の「決断」を糸口に語る「問題解決力」とは? 勝負に、人生に、そして家族と、畏友はどのようにして、さまざまなハードルをクリアしてきたのか……。
  • 触手先生の華麗なる密食【デジタル修正版】1
    -
    【本作品は同人誌となります】 都内某所 逆異世界転移してしまった一人の男のもとに 今宵も生贄(失恋傷心OL)が運ばれていく…… 「MENU.01 一般OL浅井莉子の失恋」 結婚の約束までした彼氏の浮気を目撃し、ショックで街を彷徨っていた莉子は 怪しげな双子に声をかけられる。 流されるまま連れてこられたサロン「Salon de Cthulhu」 そこは独自の手法で心身ともに究極のデトックスができるという… 怪しいお店だったらどうしようと戸惑いながらも 代表の京極とのカウンセリングでは不思議とふわふわした気分になり、 彼氏に浮気されていたことや結婚の約束をしていたことなど、 洗いざらい話してしまう 「もう大丈夫ですよ…辛い思いも溢れ出しそうなどろどろも…  全てこちらで処理させていただきます。」 力が入らず抵抗できないまま 施術台にのせられて双子たちに身体を弄ばれる莉子 「なにこれ…力が入らない…っ」 抵抗できないまま感じ始めてしまう莉子の前に現れたのは 触手を纏った化物だった……… 「怖がらなくていいですよ…だってあなたはこれから… 冒涜的な快楽を味わうのだから…」 ■総ページ数:31ページ
  • 新TOEIC完全対策―週刊東洋経済eビジネス新書No.157
    -
    2016年5月29日実施分から、10年ぶり2度目の改定となる新TOEICは、これまで以上に“英語の運用力”が試される。  TOEICテストを実施・運営する国際ビジネスコミュニケーション協会(IIBC)の担当者は「今の形式になじんだ人が新しい形式を見ると、戸惑う可能性がある」と指摘。小手先のテクニックでは通用しないかもしれない。  本書では、TOEICのスペシャリスト各氏が、初級、中級、上級のレベルごとに、スコアアップのポイントをわかりやすく説明。TOEICを通して主体的に英語に接することで、実践で使える英語力を向上させてほしい。  本誌は『週刊東洋経済』2016年1月9日号掲載の12ページ分を電子化したものです。 ●●目次●● TOEICで英語の運用力を高める レベルに応じてメリハリをつける 出題形式はこう変わる どこよりも早く大予想   Sapiens Sapiens代表・山内勇樹 レベル別 TOEIC完全対策   TOEIC受験力UPトレーナー・ヒロ前田 実力を伸ばす5つの武器   デルタプラス代表取締役・湯川彰浩 【Interview】 時代に合わせ変わり続ける   IIBC常務理事・山下雄士
  • 新聞記者が教えるリピーターを集めるブログの書き方。ブログの売り物はブロガー自身!10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量12,000文字以上 13,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の24ページ程度) 【書籍説明】 ブログの時代といわれて久しい。ウェブページを開くと、いろいろな種類のブログが情報発信を続けている。 内容は日記から趣味のページ、ニュースの論評、暮らしに役立つハウツー記事などさまざま。 SNSの普及でピークが過ぎたといわれるものの、一般人だけでなく、政治家、芸能人、文化人、企業らもPRの手段として活用し、 ブログ花ざかりの様相は変わっていない。 ブロガーにとって最も気になることがPV数だ。 記事を書く以上、一人でも多くの人に読んでほしいと思うのは当然だろう。 ただ、小手先のアクセスアップ方法ばかりに目が行き、大事なところを見落としている人が多いように感じる。 確かにグーグルの検索順位を高めるSEOライティングは、それなりの効果があるのかもしれない。 しかし、検索でたどり着いた読者が記事に満足しなければ、たった一度だけの訪問で終わってしまう。 興味を引くうまい見出しで読者を来訪させたとしても、見出しと記事に落差があれば読者はがっかりする。 ブロガーがまず考えなければならないことは、読者を満足させる記事を書き、リピーターを増やすことだ。 どんな書き方をすれば読者の心をとらえ、リピーターになってもらえるのか、いっしょに考えてみたい。 【目次】 ブログの売り物はブロガー自身 記事は量より質を心がける ブロガー自身をブランド化しよう 読者の対象を想定しよう 自分の体験や感想を盛り込む ウェブニュースサイトと切り口を変える 自分の思いを率直に書く 怒るべきときは怒ることが大切 ときには炎上覚悟で大胆に 人物にはストーリーがある 登場人物に人は関心を持つ 自分で出向き、取材する 事実と伝聞情報を書き分ける ブロガーは共感の伝え手 【著者紹介】 高田泰(タカダタイ) 一九五九年、徳島県生まれ。 関西学院大学卒業。地方新聞社で文化部、社会部、政経部記者を歴任したあと、編集委員を務め、年間企画記事、こども新聞などを担当した。 二〇一五年から独立し、ウェブニュースサイトなどでフリージャーナリストして活動している。 徳島県在住。

最近チェックした本