一つ作品一覧

非表示の作品があります

  • 「世界に一つだけの花」の意味―SMAPが教えてくれたこと
    4.0
    1巻616円 (税込)
    「世界に一つだけの花」がたどった数奇な運命とは? 甘えと現実逃避の曲なのか? 槙原敬之の果たした役割は? 反戦歌なのか? SMAPと「世界に一つだけの花」の意味を探り、SMAPの「凄み」の一端を明らかにする。 ※本書は2003年刊の同名書籍を2016年に電子化したものです。
  • 世界のお金持ちがやっているたった1つの習慣
    完結
    -
    お金持ちが実践する「お金の習慣」がわかる! 一生お金で困らないために、読んでおきたい一冊。 【目次】 第一章 お金の使い方 第二章 お金の守り方 第三章 お金の稼ぎ方 第四章 お金の増やし方 お金持ちになる人には、共通点があると言われています。それは「お金の管理能力が高い」ということ。この本では「使う、守る、稼ぐ、増やす」という4つの観点から、お金持ちだけが知る「お金の管理法」を解説。参考にしながら実践することで、経済的自由を手に入れる第一歩を踏み出せるでしょう。
  • 千年に1つの恋
    完結
    5.0
    人喰い虎の討伐にやってきた誇り高き都の兵士・白呵(はくあ)。しかし逆に虎にさらわれてしまう! 虎は名を妖虎といい、人に姿を変えることができた。「俺とつがいになるなら喰い殺しはしない」とHを迫るが!? ほか師匠×弟子、落武者×田舎少年など収録!
  • ゼロを1つ取るトヨタ式発想革命
    -
    10億円かかるプロジェクトを 1億円でやれ! 販売台数世界一 純利益2兆円の理由がこれだ! 知恵の数だけ競争に勝つ 「小さな気づき」の仕組みがわかる 第1章 いつも「10」を「12」くらいに増やそう 第2章 自然に「考えてしまう」仕組みを築く 第3章 質問で新たな「切り口」を見つける 第4章 やってみることでひらめきを呼び込む 第5章 チームメートの能力と仕事に精通せよ 第6章 データよりも「五感」で発想する 第7章 「常識」に答えを求めるな 第8章 「ラクになりたい一心の発想」がおもしろい 第9章 失敗しても成功しても「なぜ?」を追え 第10章 自分の「考えるパターン」をくつがえす
  • たった1つの図でわかる!【図解】新・経済学入門
    4.6
    1巻1,650円 (税込)
    「えっ、本当にこれだけでいいの!?」 たった1つの図を読み解くだけで、世の中で起こっている経済の9割がわかる! 登録者93万人 YouTue「高橋洋一チャンネル」で大反響!! 経済理論のなかで、 もっともシンプル、かつ汎用性が高いのが、本書で紹介する「1つの図」。 小難しい理論は一切ナシで、この「たった1つの図だけ」で経済を説明する本書。 ◎【ミクロ経済学】「モノの値段」はどう決まる? ◎【マクロ経済学】「お金と政策」の話 ◎【金融政策】 「日銀と経済」の話 ◎【財政政策】 「政府と経済」の話 について、豊富な具体例をもとに徹底解説。 特に【金融政策】【財政政策】については、 マイナス金利・日銀総裁の任期終了など、最新の情報についても解説。 ・わからないから考えない ・考えないから流される から脱却し、知識を自分のものにして、経済を通じて世の中を見て、 自分の頭で考えられるようになる1冊。 ■目次 ●プロローグ 経済の9割は「たった一つの図」でわかる! ●第1章 「モノの値段」はどう決まる?      【ミクロ経済学】需要供給曲線を頭に叩き込め! ●第2章 すぐわかる!「お金の政策」の話      【マクロ経済学】半径1メートルの視野を広げてみよう ●第3章 本当はシンプル!「日銀と経済」の話      金融政策は「金利」と「お金の量」のシーソーだ ●第4章 これだけで十分!「政府と経済」の話      財政政策は、政府がお金を「取る」「借りる」「」 ●エピローグ これで「自分の頭」で考えられる! ■著者 髙橋洋一(たかはし・よういち) 東京大学理学部数学科・経済学部経済学科卒業。博士(政策研究)。 1980年に大蔵省(現・財務省)入省。 大蔵省理財局資金企画室長、プリンストン大学客員研究員、内閣府参事官(経済財政諮問会議特命室)、 総務大臣補佐官、内閣参事官(総理補佐官補)等を歴任。 小泉内閣・第一次安倍内閣ではブレーンとして活躍し、 霞が関埋蔵金」の公表や「ふるさと納税」「ねんきん定期便」など数々の政策提案・実現をしてきた。 また、戦後の日本における経済の最重要問題といわれる、バブル崩壊後の「不良債権処理」の陣頭指揮をとり、 不良債権償却の「大魔王」のあだ名を頂戴した。2008年退官。 ※2016年刊「たった1つの図でわかる!図解経済学入門」の加筆修正版。
  • たった1つのコトで、あなたの眠りは激変する グッスリ眠りスッキリ起きる快眠術
    -
    「1万人の眠りを見える化」した著者が教える快眠技術を書籍化! 自分の眠りを知ることで、あなたの眠りは激変する! なかなか寝付けない、途中で何度も起きてしまう、グッスリ眠れない、疲れがとれない、日中猛烈な眠気に襲われる うまく眠れず、睡眠に悩むすべての人へ、睡眠タイプや睡眠不調の違いに応じて一人ひとりにカスタマイズした睡眠改善ソリューションを提供します。 睡眠不調の症状はさまざま、その原因も千差万別。 不規則な生活、運動不足、飲酒・喫煙、ストレスなど、人によって違います。 眠りは日々の行動や出来事から複合的・多層的に影響を受け、身体・心・脳に多種多様な影響を及ぼしているのです。 本書は、「睡眠アンケート」による主観評価や睡眠計による客観評価を事例として、十人十色、一人十色の睡眠を見える化すると共に、睡眠阻害要因とケース別の改善策をわかりやすく解説。 重要なことは、日々の眠りをしっかり見つめなおし、自分の眠りに大きな影響を与えている「たった1つのコト」を見つけ出すこと。そして、その一点を徹底的に改善できれば、あなたの眠りは激変します!

    試し読み

    フォロー
  • たった1つのことを続けられるバカが成功する
    4.0
    「今度こそダイエットを成功させたい」「早朝ジョギング、今度こそ続けるぞ」と意気込んで始めたものの長続きしない……。せっかくはじめたことがなかなか続かず、そんな自分が嫌になることってありませんか。本書の著者も同じでした。人見知りが激しく、飽きっぽかった著者は、住宅の営業マンとして結果を出せないまま、クビ寸前にまで追い込まれます。しかし「営業レター」を愚直に出し続けたことをきっかけに売上が伸び始め、やがてトップ営業マンに……。本書は、「何事も長く続ける人が成功する」がモットーの著者が明かす「続ける」技術。「調子がよくてもやりすぎない」「目標の20%を最低ラインに決める」「言い訳に点数をつけてみる」「“1分だけやってみよう”と気楽に考える」など、シンプルで誰でも再現可能なノウハウが満載。特別な能力がなくとも、気づけばその他大勢のライバルに圧倒的な差をつけられる極意。

    試し読み

    フォロー
  • たった1つの質問がなぜ、人生を劇的に変えるのか
    -
    ベストセラー『結局、「すぐやる人」がすべてを手に入れる』の藤由達藏の新刊は、人生を激変させる 「質問」について。「人生を変えたい」「もっとのびのび生きていきたい」「もっと上手に人と付き合いたい」 ……今のままでいいのだろうか? と思っているすべての人へ。自分を動かし、人を動かし、すべての行動の原動力ともなる質問の力をつける方法をお伝えします!
  • たった1つの商品で利益を上げる
    -
    ■【堀江貴文氏推薦】 多くのビジネスで活かせる「一点突破戦略」バイブル 今の消費者心理は、 「特別なモノを買う」or「モノを買わない」の 二択時代に突入しています。 そんな売れない時代に売れる戦略が存在します。 それが「一点突破戦略」です。 唯一無二の プレミアムリッチ商品・サービスを 全身全霊をかけて1点開発し、それを「ヒット商品」にし、 収益を上げる方法です。 具体的なノウハウを完全公開したのが本書です。 ■「一点突破戦略」の主なメリットは、次の通りです。 ◎取り扱う商品が「消耗品」だからリピートされる。 ◎大手に勝つためのランチェスター戦略の進化版。 ◎商品の値段を自分で決められる。 ◎価格競争に巻き込まれない。 ◎直販だから利益率は「最低5倍」。 ◎顧客データが自分のものになる。 ◎完全アウトソーシングなので一人でも売れる。 ◎売れなければすぐに撤退できる。 ◎「日本一」がつけば黙っていてもどんどん売れる。 ◎自分が納得行くまでクオリティを追求できる。 ◎お客さんとの信頼関係を構築できる。 ◎インフルエンサーに24時間宣伝してもらえる。 ■著者は、超話題の人気商品 本格ボロネーゼ専門メーカー「ビゴリ」のオーナーにして、 事業創出・業務改革コンサルタント。 この「一点突破戦略」は、飲食店オーナーはもちろん、 中小メーカーや個人事業主、各サービス提供者など、 多くのビジネスに活かすことができます。
  • たった1つの図でわかる! 図解経済学入門
    4.5
    「えっ、本当にこれだけでいいの! ?」 たった1枚の図を読み解くだけで、世の中で起こっている経済のあれこれがわかる!! たとえば…… ・「モノの値段」はどう決まる? ・「値段が上がったね、嫌だね」だけで終わらせない などの、身近なことから、 ・「お金の政策」いったい、何をどうしているのか ・「マイナス金利」「TPP」「消費税増税」をどうとらえるか などの、もっと広い範囲まで「たった1枚の図」を使って本書では読み解いていきます。 ・経済の素人が経済をきちんと理解できること ・理解したうえで、マスコミや学者、政治家の言葉に惑わされず、 自分の頭で考えられるようになること この2点が本書の目標です。 最初から内容を削ることを目的としていたわけではなく、 この2つの目的を満たすために、経済の入門書に本当に必要な知識は何かと考えた結果、 自然と行き着いたのが本書なのです。 ■目次 ●プロローグ 経済の9割は「たった一つの図」でわかる! ●1章 「モノの値段」はどう決まる? ――【ミクロ経済学】需要供給曲線を頭に叩き込め! ●2章 すぐわかる1 「お金の政策」の話 ――【マクロ経済学】半径1メートルの視点を広げてみよう ●3章 本当はシンプル! 「日銀と経済」の話 ――金融政策は「金利」と「お金の量」のシーソーだ ●4章 これだけで十分! 「政府と経済」の話 ――財政政策は、政府がお金を「取る」「借りる」「分配する」 ●エピローグ これで「自分の頭」で考えられる! ■著者 高橋洋一
  • たった1つの場所を片づければ一生散らからない
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 累計部数10万部以上(2019年2月時点)の人気著者が、自身の片づけ&収納メソッドを、よりわかりやすく解説した、著者初のマンガ満載本! キッチンの引き出しから片づけを始める人も多いですが、リバウンドの可能性が大!  著者が実際に多くの家を片付けてきた経験から編み出したメソッドは「バックヤード」からの片づけ!  一生散らからない家を実現させる、リバウンドしない片付け法をマンガ満載でわかりやすく徹底的に解説します。 <内容> 概要 たった1つの場所から片づければ、一生散らからない 絶対リバウンドしない石阪メソッド《テクニック編》 絶対リバウンドしない石阪メソッド《マインド編》 Case 1 森山家の場合──間取りに不満がある家01 解説01 考える時間と行動する時間を分ける 解説02 片づけ前に収納グッズは買わない 解説03 7割収納はなぜリバウンドしないのか? Case 1 森山家の場合──間取りに不満がある家02 解説01 1日15分のリセットで綺麗をキープ 解説02 災害に備える安全な家は7割収納でつくる Case 2 大村家の場合──モノが層をなして散らかっている家01 解説 片づけの総仕上げ、ホームファイリングの作成 Case 2 大村家の場合──モノが層をなして散らかっている家02 解説 簡単! 石阪式家計術
  • たった1つの法則
    値引きあり
    3.5
    世界的な大ベストセラーが生まれた背景にはひとりの頼もしい女性の存在があった!――『「原因」と「結果」の法則』の作者ジェームズ・アレンを支え続けた、妻リリーの『たった1つの法則』がついに初邦訳!女性的なやさしさと同時に、人生の「真実」を探求しつづけた力強さと自信がみなぎる彼女の文体は、読むものの心に深く染み入ります!

    試し読み

    フォロー
  • “他人の目”が気にならなくなる たった1つの習慣
    -
    「オフィスでの電話が苦手」「“一人”と思われたくないからトイレでランチ」「あの人がいると急にギコチなくなる」……悪循環とわかっていても他人の視線が気になってしまう人へ、ベストセラー著者が贈る処方箋。たった3日間、「気にしない」とは別のアプローチ・視点からの88項目を読むだけで、自己肯定感とリラックスが育ち、同調圧力に神経を使いヘトヘトになる人生から卒業できる本です。
  • 大廃業時代を生き抜く!家族と会社を守るための8つのメソッドと1つの原則【MB動き出せる本シリーズ】
    -
    【書籍説明】 本書は以下の方のために書きました。 事業再生や事業承継、M&A、倒産、廃業などを検討されている方 廃業後の生活が心配な方 少しでも財産を残して引退したい方 事業承継する相手がいない方 子どもに対する事業承継を成功させたい方 事業をなんとか残したい方 とくに社長と、その後継者、及びその家族の皆さまにご一読いただきたい内容となっております。 生活を守りながら廃業をする方法、あるいは計画的に事業承継を成功させる手順など本質的な手法をお伝えします。 私は事業再生のコンサルタントとして、これまで窮境に陥った企業の再生を支援してきました。 首尾よく経営状態が改善した会社もあるし、第三者に売却した会社もあります。 こうした企業を見るなかで、一体どうしたら現代の激流を乗り越えて行くことが出来るのか、それを私は考えてきました。 この本でそれをしっかりとお伝えします。成果につながるように次の構成で執筆いたしました。 第1章から第3章までは、「大廃業時代」と呼ばれる現在の中小企業及びその経営者の状況をレポートしたものです。 一体どのような会社が最悪の事態を迎えてしまうのか、その傾向が分析してあるからです。 この傾向をいかに克服するかが本書の重要なテーマとなっています。 第4章から第11章は、「大廃業時代」を生き抜くための8つのポイントについて事例を挙げながら分かりやすく詳述しています。 ここでは、私がコンサルタントとして用いてきたチェックシートを提示しています。簡易なものにアレンジしてありますので、是非ご自身で使ってください。 最後に第12章と第13章は、厳しい経営環境を生き抜いていくために必要となる発想の転換について記述しています。 本質的であるがゆえに難しいテーマですが、前述のチェックシートを活用すれば必ず克服できます。 本書の価値は、読者の皆さまが一つでも実行に移して頂くことによって倍増します。 取り組むのが早ければ早いほど効果的です。 一日の遅れを取り戻すために、何倍もの時間が必要になるのです。 これを機会に、是非幸せに社長を引退するための行動を起こしてください。 あなたの会社はまだ間に合います。やはり経営は最後の最後まで実行です。
  • 大ヒット連発のバンダイナムコが大切にしているたった1つの考え方
    値引きあり
    -
    ナムコに入社して以来38年、 社長就任後は赤字300億円というどん底も経験して、 とにかく、どんな状況でも「ヒットを生み出す仕組み」や、 「ヒットを生み出す人」の共通点を何度も何度も考えてきた バンダイナムコホールディングス会長の石川祝男氏。 そんな石川会長が今、とにかく社員に伝えているのが、 「元気よく暴走しなさい」 という言葉です。 というのも、「大ヒット」と言えるような大きな仕事は、 決して多数派のなかからは生まれないからです。 より正確に言うならば、 「ヒットは多数派から生まれるけれど、大ヒットは少数派から生まれる」 という原則が、仕事には必ず存在します。 これはゲーム業界に特化したことでもなければ、 ソフト産業だけにかぎった話でもありません。 どんな仕事でも、 業界や会社の歴史に残るような大きな成果というのは、 初めは10人中、反対する人が7人はいるような、 「少数派」の中から生まれます。 本書では、たとえ少数派でも、 いや、少数派のときこそ、 自信を持って大きな成果を出していける 「暴走のすすめ」について、くわしく紹介していきます。 *目次より 第1章 ヒットは多数派、大ヒットは少数派から生まれる 第2章 元気よく暴走しなさい 第3章 数字より面白さにこだわれ! 第4章 失敗する人だけが、進化する
  • 小さなフライパン1つで! シニアの1人分ごはん
    -
    好評『別冊NHKきょうの料理 シニアの簡単1人分ごはん』の第二弾! 今回は肉じゃが、さばのみそ煮など定番おかずから、ストックしておきたい野菜の副菜まで、フライパン1つでできるレシピが大集合。つくるのも後片付けもラクラク、とっておきの楽ワザ満載で、シニアの食生活をサポートする一冊。
  • 地政学が最強の教養である “圧倒的教養”が身につく、たった1つの学問
    4.3
    1巻1,870円 (税込)
    「地政学が最強な理由」を挙げたらキリがないほどだが、その際たる例が「“圧倒的教養”が身につく」点だ。 経済学、哲学、歴史学、宗教学、文化人類学、政治学、地理学……。地政学にはあらゆる学問が詰まっている。地政学を学ぶということは、同時にそれらすべての学問の知見を一気に身につけるに等しいのだ。 いま世界のビジネスエリートたちが、こぞって地政学を学んでいる。 それはなぜか? まさしく、「地政学が最強の教養である」ことに気付いているからだ。 日本、アメリカ、中国からロシア、アジア、中東、欧州まで。 基本も最新情報も、地政学を全網羅。 ビジネスエリートになるための入門書、登場! ※カバー画像が異なる場合があります。
  • チームリーダーに必要なたった1つの力
    3.3
    不況期だからこそ、チームの結束力を鍛える企業が増えている。この時代のチームリーダーに必要な力とは? 管理力? スピード?いや、それは「夢とビジョンを語る」という、たった1つの技術。リーダーにこの力があるだけで、チームの結束力は変わる。ベストセラー『コンサルタントの「質問力」』の著者が、今の時代の若手リーダーに必須の力について伝える!
  • 作る・食べる・保存がこれ1つで 毎日のホーローレシピ
    -
    ホーロー容器でオーブン、直火で調理してそのまま食卓に。保存や持ち寄りにも最適。前菜、メインからお菓子まで使えるレシピをご紹介※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 強い会社はなぜ、この習慣を大切にするのか?―――取り組むのは「1日1つ」
    -
    「業績を上げたければ、本書の習慣を実践するだけでいい」 自社および指導企業100社以上が過去最高益の 小山昇社長(株式会社武蔵野代表取締役)推薦! 「習慣整備」で会社は変わる! よい言動を習慣とし、悪い言動をしないことを習慣とすることを、「習慣整備」と言います。 そして、これは「環境整備」と並んで、強い会社ならびに経営者がとても大切にして、 取り組んでいることなのです。 取り組むのは1日1つ。 強い会社がつくれます。 これらの項目があなたとあなたの会社の習慣になり、血となり肉となったとき、 武蔵野の経営サポート会員企業様のように、いま想像している以上の利益や、 信頼やシェアや世間の注目といった果実を享受することができるでしょう。 ■目次 はじめに――強い会社はなぜ、この習慣を大切にするのか? ・第1章 基本の習慣 ・第2章 経営を俯瞰する習慣 ・第3章 ムダ・ムリ・ムラをなくす習慣 ・第4章 強い会社をつくる習慣 ・第5章 未来をよくする習慣 「おわりに」にかえて――株式会社武蔵野 代表取締役社長 小山昇 ◆著者 矢島茂人(やじま・しげと)
  • 天使のもう一つの顔【ハーレクイン文庫版】
    -
    お腹の子とふたりで、生きていきます……。雑用係はCEOの妻にふさわしくないから。 小さな村で牧師の娘としてつつましく育ったルースは、雑用係として働きはじめたロンドンの会社で、残業していた晩、ゴージャスなCEO、フランコと知りあう。翌朝、なんとフランコのパートナーに大抜擢。彼の誘惑に翻弄されながらも、ひたむきに仕事に取り組んだ。いつしかフランコにすべてをゆるし、情熱を分かちあうが、甘く愛される悦びの日々は、突然終わりを告げた。ルースは妊娠したのだ。もうここにはいられない……。どんな絆も束縛も嫌う彼が知れば、きっと軽蔑されてしまうわ。 *本書は、ハーレクイン・セレクトから既に配信されている作品のハーレクイン文庫版となります。 ご購入の際は十分ご注意ください。
  • 天使のもう一つの顔
    -
    女性に不自由したことのないプレイボーイが、無垢な牧師の娘に熱をあげて……。■ルースは、小さな村で牧師の娘としてつつましく育った二十二歳。親から独立し、広い世界を知るために、一年半前にロンドンに出てきた。雑誌社で雑用係の仕事についた彼女が一人オフィスで残業をしていた夜、不気味な足音が耳に届いた!入ってきたのは見ず知らずの男性で、ルースは震えあがった。彼が社の新しいオーナー、フランコだとわかってほっとしたのも束の間、彼の男っぽい魅力にどぎまぎしてしまう。こんなに強引で心を乱す男性に出会ったのは初めてだった。一方、フランコは、今どき珍しいほど無垢なルースに心を惹かれた。そして、女性に不自由したことのない彼が、初めて思い悩む。彼女ともっと親しくなるにはどうしたらいいのだろう?翌朝、フランコはルースをオフィスに呼び出し、ある仕事を持ちかけた。彼とチームを組むことを条件に。
  • 天使のもう一つの顔
    完結
    -
    牧師の娘ルースは広い世界を知るため、ロンドンに出てきて雑誌社で働いている。新しいオーナー、フランコは都会的で強引。今まで会ったことないタイプの彼に心乱されてしまうが、それはフランコも同じだった。女性に不自由したことない彼だったが、ルースはあまりにも無垢すぎて、どうも調子を崩されてしまい…!?
  • 天使のもう一つの顔【ハーレクイン・セレクト版】
    3.0
    小さな村で牧師の娘としてつつましく育ったルースは、1年半前ロンドンに出てきて雑誌社で働きはじめた。ある晩ひとりで残業していると不気味な足音がし、彼女は震えあがる。背が高く派手な顔立ちのその人は、なんと社の新しいCEO!これが、しがない雑用係と雲の上の存在フランコの出会いだった。翌朝、思いがけずフランコのパートナーに抜擢されたルースは、強引な彼の誘惑に翻弄されながら、ひたむきに仕事に取り組んだ。だがついに彼女はフランコにすべてをゆるし、情熱を分かちあう。甘く愛される悦びの日々は、しかし突然終わりを告げた。ルースは妊娠したのだ。もうここにはいられない……どんな絆も束縛も嫌う彼に知られたら、きっと軽蔑されてしまうわ。 ■企業を買収した大富豪のフランコを目の前に「おもしろ半分に会社を買うなんて罪だわ!」と怯える、純朴で無垢なルースに、女性に不自由したことのないフランコは初めて心を奪われ、思い悩みます。セクシーなプレイボーイが天使にしかけるアプローチの方法は……。 *本書は、初版ハーレクイン・イマージュから既に配信されている作品のハーレクイン・セレクト版となります。 ご購入の際は十分ご注意ください。
  • 天使のもう一つの顔【分冊】 1巻
    無料あり
    -
    牧師の娘ルースは広い世界を知るため、ロンドンに出てきて雑誌社で働いている。 新しいオーナー、フランコは都会的で強引。今まで会ったことないタイプの彼に心乱されてしまうが、それはフランコも同じだった。 女性に不自由したことない彼だったが、ルースはあまりにも無垢すぎて、どうも調子を崩されてしまい・・・!?

    試し読み

    フォロー
  • デジタルイラストの「身体」描き方事典 身体パーツの一つひとつをきちんとデッサンするための秘訣39
    4.3
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 キャラを描くときに知っておきたい大切なことを、 「目」「口」「髪」「手」「足」といった部位ごとに分けて事典形式で解説します。 デッサンをしっかりするために最低限知っておきたい「人体の構造」、 線画で迷わないための「アタリの描き方」、今すぐ知っておきたい「コツと裏技」、 少しでもラクするための「デジタルテク」を整理してまとめました。 身体の構造を知り、テクを身につけて、画力向上を目指しましょう!
  • トルコのもう一つの顔
    4.4
    言語学者である著者はトルコ共和国を一九七〇年に訪れて以来、その地の人々と諸言語の魅力にとりつかれ、十数年にわたり一年の半分をトルコでの野外調査に費す日々が続いた。調査中に見舞われた災難に、進んで救いの手をさしのべ、言葉や歌を教えてくれた村人たち。辺境にあって歳月を越えてひそやかに生き続ける「言葉」とその守り手への愛をこめて綴る、とかく情報不足になりがちなトルコという国での得がたい体験の記録である。
  • 動機づけのマネジメント―最高のマネジャーがやるべきたった1つのこと
    3.7
    「結果が出せるなら動機はどうでもいい」――。 こんなことを言う上司がいたら、その会社はダメかもしれない。 「結果を出すために動機にかかわっていく」 これこそがいま求められているマネジメントなのです。 メンバーが後ろ向きになった原因を分析して 適切な処方箋を出せば必ず輝きは取り戻せる。 長年、営業コンサルタントとして活躍。 トップセールスの行動習慣を分析し、 『営業は感情移入』『諦めない営業』のベストセラーを上梓した 著者が、辿り着いた最終テーマがこの「動機づけ」。 やる気のない部下、スタッフを抱えたあなた、 チームの生産性を上げたいと考える店長、 目標達成にまい進する部をつくりたいマネジャー、 そうした方々にぜひ読んで欲しい一冊です。 【著者紹介】 横田雅俊 (よこた・まさとし) 長野県生まれ。工学部にて設計を専攻。設計士として活躍。その後、外資系ISO審査機関にて営業職を経験。「最年少」「最短」「最高」記録を更新し、世界8か国2300人のトップセールスとなる。東京本社マネジャーに就任し、3年で同機関を日本有数のISO審査登録機関(単年登録件数日本No.1)へと急成長させる原動力として活躍。その後、営業に特化したコンサルティングチーム、株式会社カーナープロダクトを設立し、代表取締役に就任。理論主義を否定し、実践重視の営業力分析・営業戦略構築・営業トレーニングに定評がある。「利益に直結させる」をモットーに、これまで数多くの企業の営業力強化に携わってきた。さらに、トップセールスの交流と育成に努める全国組織である、トップセールスリンクを主宰。1,800人を超える優秀な営業マンの「ノウハウ」や「営業手法」を、日本企業の営業力強化に役立てるべく尽力。講演、セミナー実績多数。主な著書に『営業は感情移入』『諦めない営業』(プレジデント社)がある。 【目次より】 まえがき 第1章◆なぜ「やらされ感」が生まれるのか 第2章◆部下は動機づけで蘇る 第3章◆あきらめている人への動機づけ 第4章◆なぜ上司の熱意は部下に伝わらないのか 第5章◆戦力の浸透は動機づけにつながる 第6章◆トップセールスはモチベーションで仕事をしない 第7章◆動機づけされた最強チームをつくる
  • 道具1つでらくらくスイーツ マグカップでまぜるだけ♪ ふわふわケーキ
    3.0
    1~3巻2,750円 (税込)
    マグカップがあれば、型になったり、ボウルのかわりになったり、大活躍するよ! 火も包丁も使わない、材料もすこしだけ。パパッと10分で、あっというまに、あこがれのふわふわケーキや、しっとりチョコレートケーキができちゃいます。
  • どん底から最高の仕事を手に入れるたった1つの習慣
    3.3
    会社員にしろ起業するにしろ、働いていて誰もがぶつかる壁というものがあります。 「上司との関係がうまくいかない」 「がんばっているのに、評価されない」── 本書では、こういった壁に全く正反対の道を選んだ2人の男がぶつかっていきます。 20代から60代まで、2人の男の人生(働き方)を描く本書には、 どのステージに位置する方でも共感できるエピソードと、 珠玉の名言が散りばめられています。 「今の自分のことかもしれない」と感じることが多くあるかもしれません。 この壁に2人はどう立ち向かっていくのか? 答えは本書の中で明かされます。 登場人物・柴田は著者自身がモデルとなっており、 起業してからの歩みが初めて語られます。 実話をもとにした、感動のビジネス小説!
  • どんなずぼらさんでも「これなら絶対!」片づく技術 「たった1つの習慣」で人生が変わる
    4.2
    今までの「片づけ本」では、片づかなかった人へ 家事が苦手で「どこから手をつけていいのか」途方に暮れている人へ おしゃれなミニマリストの部屋にあこがれている人へ 面倒くさがりやの自分が本当に変われるのか、信じられない人へ 「これほどわたしの考えや行動を理解してくれる本は、 今までになかった!」と、 世界中の「ずぼらさん」を感動させたベストセラーが、ついに邦訳。 一気にやらなくてOK! 完璧にできなくてOK! 整理整とんできなくてOK! 自信がなくてOK! 「お皿を洗う」――たったそれだけの小さな習慣が人生を変え、 家事・片づけが絶望的に苦手なわたしを救った――。 もう家事は「人生の一大プロジェクト」ではありません。 ちょっとしたコツで、家のなかが魔法のように見違えるのです。 ◎1週間「お皿洗いだけ」に集中 ◎「ずぼらさん」の脳は働き方がこう違う ◎「整理整とん」は忘れていい ◎「先延ばし地点」をつくらない ◎かならずタイマーを使う ◎家事は「曜日制」で組み立てる ◎一瞬で片づけが進む「2つの質問」 ◎迷いと未練をゼロにする「手放しのルール」……
  • どんな夢も必ず叶うたった1つの方法 夢に挑戦する4人の真実の物語
    3.5
    カリスマコンサルタント・福島正伸が人生を賭ける「ドリームプラン・プレゼンテーション」とは何か? 夢を追いかける4人のチャレンジャーに密着。勇気と笑顔と涙があふれる感動ドキュメント!
  • 7センチ! もう1つの世界 1
    完結
    5.0
    全3巻484円 (税込)
    ある日、いきなり体が小さくなったら?? 好きな人の部屋に侵入、マグカップ風呂で極楽、お菓子食べ放題って、楽しいこともいっぱいだけど… 好きな人のヒミツを知っちゃった…鳥にさらわれた! UFOキャッチャーの人形と間違えられた…ってピンチもいっぱい!! 突然、そんなフシギライフを送ることになった主人公ななきの運命は!? ドキドキの7センチライフ第1巻、ご覧あれ~♪
  • 年収300万円でもお金の心配がなくなるたった1つの方法
    -
    1巻1,430円 (税込)
    実は日本中の富裕層は我々が知らないところで、金融機関を上手に活用してお金をどんどん増やしていたのです。それって誰でもできる? もちろん! 元メガバンク支店長が語る、新しいお金の増やし方が満載の1冊。
  • 脳が目覚めるたった1つの習慣
    4.1
    1巻1,716円 (税込)
    集中、モチベーション、記憶、思考・・・ 能力もパフォーマンスも10倍アップ! 仕事ができる人を“科学的”に解明! ! もっと結果を出したい、タフに働きたい人へ 16万人の脳画像を見てきた脳医学者が明かす 1 好奇心を掻き立てる→2 コミュニケーションを楽しむ→3 有酸素運動で海馬を大きくする 3つのステップであなたの人生は劇的に変わる! 最新の脳科学からわかった“最強頭脳”メソッド この本で紹介する脳の特性を知り、それに逆らわない方法を身につければ、仕事で成果を上げることも、時間を効率的に使うことも、人間関係を豊かにすることも、ストレスに強い心身を手に入れることもできます。 1ページずつ読み進めていくにつれ、あなたを変え、あなたの人生をも変える、脳の驚くべき力を知っていくはずです。(「はじめに」より)
  • 脳を守る、たった1つの習慣 感情・体調をコントロールする
    4.0
    60代を過ぎて老年期を迎えた脳は「鍛える」のではなく「守る」もの。ベストセラー『脳が冴える15の習慣』の著者が考えた厳選15項目を、「1日1頁、5分書くだけ」で、脳の機能は維持することができる。脳の三層構造「(1)脳幹:生命」「(2)大脳辺縁系:感情」「(3)大脳新皮質:理性」を理解して、感情・体調をコントロールする! NHK出版新書『フリーズする脳』『脳が冴える15の習慣』など、累計100万部間近のベストセラー著者による待望の新作!
  • ノートのとり方1つで子どもの学力はどんどん伸びる!
    -
    1巻1,386円 (税込)
    灘中合格者数日本一の「浜学園」で支持率№1だった塾講師が教える、学力を決める最強アイテムとしての「ノート」メソッド。勉強しているのに成績がなかなか上がらないのは、ノートの取り方や使い方が原因だった!学校では教えてくれない、成績が伸びる子に変わるノートの新常識を伝授。「勉強のコツがひと目でわかるノートの取り方実況中継」付き。
  • はじめてでも超簡単!1時間パン 1つの生地から21種類のパンができる
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 1時間でラクにおいしいパンが焼ける!はじめてパンをつくる人が最初に読む本。 手づくりパンは通常では約4時間とかなり時間がかかるし、面倒で難しい…というイメージを覆す、こね始めから焼き上がりまで、たった1時間でつくれる画期的なパンレシピ。本書は大きい工程写真と丁寧な説明でわかりやすく、生地の状態を写真と比べたり、初心者がやりがちな間違いや不安も解決したりしながらつくり進められるため、誰でも失敗なくふわふわでおいしいパンができる。生地をたたきつけたり、打ち粉を使ったりしないから、ボウルの中とまな板の上だけのスペースでつくれて、台所が狭いおうちでも問題なし。型もいっさい不要で、少ない材料でつくれるから気軽にトライできる。基本の生地でつくるのは懐かしのコッペパン。Backeさん直伝のコッペパンのおいしい食べ方も紹介。さらに、基本の生地のつくり方さえマスターすれば、そこから21種類のアレンジパンがつくれ、それらのほとんどが約1時間でできるのもポイント。あんパン、エピ、ちぎりパン、ぐるぐるパンなど、まるでパン屋さんで売っているようなパンに「本当に1時間でつくったの?」と驚かれること間違いなし! 朝食の前に、お子さんが昼寝している間に、休日のおやつの前に、ほんの1時間あれば、焼き立てのパンで幸せになれます。 <目次> 第1章 1時間パンレシピのポイント 第2章 基本の生地でコッペパンをつくろう 第3章 基本の生地に+αでアレンジしよう
  • はじめての人が投資信託で成功するたった1つの方法
    4.2
    はじめての人が投資信託で 成功するたった1つの方法。 それは… 毎月、コツコツと 「ある条件」を満たした 投資信託を購入すること。 たったこれだけです。 お金の知識がなくても、 資金の余裕がなくても、 それだけで、お金の不安はスッキリ解決! 今後、20年間変わらない 正しく資産を増やす方法を教えます。 みなさん、こんにちは。 セゾン投信代表の、中野晴啓です。 おそらくみなさんの中には、タイトルを見て、 半信半疑でこの本を手に取られた方 もいらっしゃるのではないでしょうか。 「うまい話には、必ず裏がある」 「みんなが同じものに投資したら、結局誰かが損をするのでは?」 「投資って、なんだかうさんくさい」 そう思った人も、少なくないでしょう。 たしかに、今までの日本の状況を考えると、 そのような印象を抱かれてしまうのも 仕方がないかもしれません。 ですが、はじめての人でも どれほど知識がなくても、 投資信託で成功するたった1つ方法があるのです。 本書では、ひどい商品がたくさんあった 過去の投資信託の中とは違い、 本当にお得な話を詰め込みました。 13万人を成功に導いた、 投資の三大原則をお伝えします! 【本書の内容】 Part1 始めた人から成功する! きちんとお金が増える投資信託のすすめ ■投資をしない人は、これからどんどん「損」をする ■正しい投資は、預金よりも楽しく、怖くない Part2 「つみたてNISA 」こそ、 今後20年、投資で成功する最適の方法 ■つみたてNISAなら、初心者でも安心して、投資を始められる ■これを選ぶべき! 買った人が本当にトクをする投資信託 Part3 13万人を成功に導いた、 投資の三大原則 ■「長期・積立・分散」。これが、13万人を成功に導いた、投資で守るべき3つの大原則 ■時間こそが、投資をプラスに変えてくれる、力強い味方 Part4 「儲かる」投資信託で こんなに資産をつくった! 体験談 ■積み立て投資で、8年間に約90万円の利益。 たとえ不景気がきても、あせることなく投資を続けます! (女性40代 主婦) ■過去の失敗から、投資に臆病に。 投資方法を見直して再チャレンジし、4年間に約20万円の利益! (男性40代 会社員) ほか
  • 「肌」の悩みがすべて消えるたった1つの方法
    4.2
    やけど治療から生まれた全く新しいスキンケアを紹介。目からウロコの美容新常識です! 用意するのは純石けんとワセリンだけでOK。乾燥肌、オイリー肌、シミもくすみもどんどん消えていく「水洗顔」法で、肌本来の力を引き出します!
  • 浜内千波のフライパン1つで[楽うま]人気おかず
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 どの家庭にもあるいちばん使い慣れた調理器具「フライパン」で、“炒める”“焼く”はあたりまえ。“煮る”“蒸す”も楽々できます。たとえば肉じゃが、コロッケ、ピザといったフライパンとは縁遠いような料理も簡単にできるのです。茶碗蒸しやさばの味噌煮もパスタも使うのはフライパンだけで大丈夫です。本書ではふだんの人気おかずをフライパンで作るコツをていねいに解説します。「こんなにカンタンでおいしくていいのかしら」作った方からそんな声が聞こえてきそうです。使い慣れたフライパンから生まれる浜内式人気おかずの数々をお試しあれ!
  • 「引き出し1つ」から始まる! 人生を救う 片づけ
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 続々重版! 10万部突破! NHK「あさイチ」“スーパー主婦”で話題の著者、初めての書籍。 番組で話題となった整理収納術、時間の使い方や、お金との付き合いかた、 家事の考えをあますことなく語った写真つき・イラストつき55編のエッセイ。 暮らしと心をラクにするヒントをたっぷりとお届けします。 (目次) 1章 片づけと収納 2章 家事 3章 心地よい暮らし 番組では語ることのなかった実生活のエピソードや NHKの番組取材で訪れた「香港」「スウェーデン」の片づけ紀行も収録。 「……引き出しをひとつ片づけると、心がふっとラクになる気がしました。 モノの整理がつくと心の整理までできるように思いました。(中略) 家事や時間やお金の使い方は自分の思うようにコントロールが可能だということに気づき、 そこに救いを求める気持ちがあったように思います」(本文より) 感謝の声、殺到! 〈編集部に届いた読者はがきより〉 「整理収納の本は整理できないほどたくさんもっていますが、 この本はどの本とも違います。毎日どこへ行くのも持ち歩いています。 何もしたくない日、疲れた日、この本をめくるとヤル気が出てきます」 「井田典子さんは、『カリスマ主婦』として若い頃から順調に活躍されてきた方かと思いましたが、 子育てに悩まれた経験をお持ちでとても共感し、涙が出ました。 この本を2月に結婚した長女にプレゼントしたいと思います。専業主婦である生き方に自信が持てます」 「井田さんがテレビでお話しされる、ひと言ひと言に、いつも励まされています。 こちらの本も、テレビ同様、いや、それ以上に深い考えのもとにしたためられた美しい言葉の数々に自分まで清らかに、 背筋がのびる思いです」 「井田さんの持っているスキルや経験によって得たものが全て凝縮されて詰まっている一冊。 まだこういう家事の技術を知らない人のために作ってくれたんだなという思いやりを、 ていねいな文章やわかりやすい写真から感じました。まさに人生を変えてしまう名著!」
  • 秘書のもう一つの顔
    完結
    -
    天使の顔と悪魔の顔、どっちが本当の君なんだ――大手広告代理店のCEOブロックは、流出した機密情報の出どころが秘書のエリーであることを確信した。彼女は優秀な秘書であると同時に、冷酷な経営手腕を発揮するブロックが唯一心許せる存在であり、面接に現れたときから心惹かれた現在の愛人でもあった。ひと目で恋に落ちた相手がまさかスパイだなんて…怒りと失望を抱えながら真実を突きとめるためエリーの家に向かった彼は、そこで新たな事実を知ることになり!?
  • 秘書のもう一つの顔【分冊】 1巻
    無料あり
    -
    天使の顔と悪魔の顔、どっちが本当の君なんだ――大手広告代理店のCEOブロックは、流出した機密情報の出どころが秘書のエリーであることを確信した。彼女は優秀な秘書であると同時に、冷酷な経営手腕を発揮するブロックが唯一心許せる存在であり、面接に現れたときから心惹かれた現在の愛人でもあった。ひと目で恋に落ちた相手がまさかスパイだなんて…怒りと失望を抱えながら真実を突きとめるためエリーの家に向かった彼は、そこで新たな事実を知ることになり!?

    試し読み

    フォロー
  • 1つ3000円のガトーショコラが飛ぶように売れるワケ 4倍値上げしても売れる仕組みの作り方
    3.8
    徹底的にわかる! 大逆転の儲け術 人気スイーツ店が教える儲けのカラクリ 片手に収まるくらいの小ぶりなガトーショコラが1本3000円! おそらく日本一高いガトーショコラが連日完売。 ケンズカフェ東京は新宿の外れで、人通りの少ないところにひっそりとある。 しかし、テレビや雑誌、書籍などで多くの芸能人がおすすめすることもあり、この店のガトーショコラを求めて、多くの人が通ってくる。 最初からこんなに売れていたわけではない。 もともとケンズカフェ東京はイタリア料理店だったが、一時は赤字に陥り、借金苦に。 ところが、デザートのガトーショコラがクチコミで広がり、ランチもディナーもやめてガトーショコラ1本に絞り、人気店に。 ガトーショコラのサイズは当初の半分に、値段は倍に。 サイズあたり4倍の値上げにもかかわらず、人気は衰えるどころか、うなぎ上りに。 その背景には、氏家シェフのち密なる計算が隠されていた。 扱う商品は「ガトーショコラ」1つだけ。 値段もサイズも店も、たった1つしかない。 街の小さな店でありながら、驚異のビジネスモデルでスイーツをトップブランドに育て上げた。 弱者が強者を凌駕する計算され尽くした“一点集中マーケティング”。 紆余曲折の末にたどり着いた、どの業界にも通じる儲けのカラクリを隠すことなく公開する。
  • 1つのことを長く続けられる技術
    値引きあり
    4.0
    続けられないのはやり方を知らないだけ。 誰でも3日坊主を卒業できる「すごい方法」とは? 人間のあらゆる行動は「始める」「続ける」「やめる」の3段階で成り立っています。 ところが、中にはさまざまな理由から、3つのうちいずれかをうまく行えない、 つまりボトルネックとなってしまうことがあります。 それが習慣化できない人たちの共通点です。 これは逆に言うと、ボトルネックとなっている部分を解消すれば習慣化できるようになるということ。 そしてその方法こそ、本書で紹介する「1つのことを長く続けられる技術」です。 英語や資格の勉強、運動、ダイエット、禁煙、禁酒など、 「今日から始めよう」「毎日続けよう」「今すぐやめよう」と決心したのに、すぐ挫折してしまう人は多いと思います。 しかし、それを悔やんだり、自分を責めたりする必要はありません。 あなたが3日坊主なのは、決してあなたの意志が弱いからではないのです。 飽きっぽいとか、忍耐力がないとか、自分に甘いとか、本気になれないとか、すべて関係ありません。 あなたが1つのことを長く続けられないのは、ただ単に、習慣化する技術を知らないだけ。 本書で紹介する技術を知れば、あなたも今日からきっと「続けられる人」になれるでしょう。 *目次より 2.自分を信用しない 7.不器用になる 8.脳を興奮させる 12.物事を損得で考える 19.やめグセを知る 22.“自分の外”に喜びを見つける 33.物理的に離れる 34.後回しにする
  • 1つのステッチでたのしい刺しゅう 1図案1ステッチでできる!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 1つのステッチで1つの図案を刺す図案集&作品の仕立て方を紹介する刺しゅうの本。 花や木、小鳥、くだものなどの人気のモチーフが1つのステッチでできます。 同じ図案でも使うステッチで見え方が変わったり、好きな・得意なステッチだけで刺せたりするから、かんたんで楽しい! 図案を刺した布地で仕立てる作品も、実際に使いたくなるものばかりです。 もくじ 1つのステッチでできる!図案と作品 ステッチの刺しかた ブローチの仕立てかた 図案・作品の作りかた
  • 1つの恋愛で必ず誰か傷つくならあなたのこと傷つけてもいいよね?
    -
    すべてのメンヘラ女子へ捧げる恋愛バイブル。 「病む前に戦え。戦う前にこれを読め!」 失恋でどん底を経験し、恋愛拗らせツイートが大人気の羅生門の老婆、待望の初書籍。 好きな人って何? クズ男はどうしてモテるの? 死ぬほど嫉妬されたい! でも嫉妬するのは死ぬほど嫌! 結局ダメ女は最後には選ばれない… 鋭い洞察力でクズ男とダメ女をぶった斬る辛口アドバイス満載のエッセイ。 恋に悩める女子たちが共感できるメッセージが詰まった一冊です。
  • 一つ星ラーメン店の作り方~「蔦」店主・大西祐貴の成功哲学~
    -
    「Japanese Soba Noodles 蔦(ジャパニーズ ソバ ヌードル つた)」。ラーメン好きなら誰でも知っている東京・巣鴨のラーメン店。その人気店が2015年12月、「ミシュランガイド東京2016」にて、世界で初めてラーメンで一つ星の評価を受けた。店主・大西祐貴は、努力家でありつつも、独自の価値観で人生を突き進む天才肌の男。彼がいかにして現在に至ったか、その歩みとともに、彼なりの仕事論、人生論を、本人の言葉でわかりやすく解説!これから起業を考えている人、飲食業で独立を考えている人などに、ヒントとなる話が満載の一冊です。
  • 一つ目小僧その他
    -
    日本全土に伝わる伝説を幅広く蒐集・整理して詳しく分析、それぞれの伝説の由来と歴史、そこにからまる人々の信仰や風習を跡づけ、「妖怪とは零落した神である」という大胆な仮説を提唱する柳田国男。「一目小僧」「目一つ五郎考」「鹿の耳」「橋姫」「隠れ里」「流され王」「魚王行乞譚」「物言う魚」「餅白鳥に化する話」「ダイダラ坊の足跡」「熊谷弥惣左衛門の話」の11編を収める。

    試し読み

    フォロー
  • 人を輝かせる覚悟~「裏方」だけが知る、もう1つのストーリー~
    4.0
    日本航空のキャンペーンガールや、クラリオンガールに選ばれるなど、芸能界で華々しく活躍していた著者は、21歳にして芸能活動を引退し、新庄剛志を支える「裏方」としての人生を選ぶ。パートナーをスターにするための覚悟や新庄との知られざるエピソード、ライフワークである「食」と「健康」をテーマにした再出発など、今だから語れる、全力で夢を追い続けるモデル・タレントの初手記。
  • 100のスキルよりたった1つの考え方で仕事が変わる~早くて質の高い仕事をする方法~
    3.9
    早くて質の高い仕事ができる人とできない人、その差は「フォーカス」で決まります。時間術、整理術、ITスキル、ロジカルシンキング、ノート術など、スキル本を読みあさっても成果がでなかった人に足りなかった最後のワンピースが「フォーカス」という考え方なのです。マッキンゼーの年収1億円を超えるような人たちの働き方、スティーブ・ジョブズのビジネスを成功に導く力、佐藤可士和の次々と新しいものを生み出す力など、すべては「フォーカス」に基づいています。この本では、たった1つの「フォーカス」という考え方で仕事の成果が劇的に変わることを事例を用いながら説明します。本書の最終章で例として挙げた8つの仕事の場面、「報告」「学び」「メモ」「アイデア出し」「企画」「プレゼン」「会議」「問題解決」、それぞれの場面で早くて質の高い仕事のやり方を実践できるフォーマットをダウンロードすることができます。【もくじ】第1章 たった1つの考え方が働き方に革命を起こす第2章 成功を導くキーワードは「フォーカス」第3章 すべての仕事を早くて質の高いものにする「仕事のGPS」第4章 1億円稼ぐ人の生活習慣第5章 年収アップのための8つの武器
  • ビジネスマン超入門365 1日1つ、読んでおけばちょっと安心!
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ビジネスマン必携の新教養! 毎日15秒読むだけで大丈夫。 研修では教えてもらえないサバイバル術365個を イラストレーター・ヨシタケシンスケの豪華イラスト365個付きで解説。 過酷なWebメディア業界をギリギリで生き抜いてきた デイリーポータルZ編集長・林雄司による特別コラムも必見! ●考課シートの自己評価は最高にして出す (その最高の評価がベースになって減点されていくので結果としていい数字になる) ●よその会社のかっこいい提案書、見積書は真似するために保存 ●プレゼンでは笑っている人だけを見る ●どこかに直行したことにする時は、辻褄合わせのため行き先をメモしておく ●頼まれてもいないのに新成人へのメッセージをSNSに書かない 【特別コラム】 役職早見表/海の生き物にたとえればわかる! 懲戒処分一覧/バナナボートの上座・下座/今日から使えるビジネス英会話/手土産OK・NGリスト/催促するときに使えるフレーズ/再発防止策の書き方/上司の仕事を100%断れる言い訳集/便利なメモ欄 …… 今日がしのげればそれでいい。 最強の気休め大全、刊行。
  • 病気の9割を寄せつけない たった1つの習慣
    値引きあり
    -
    「いつもの不調」や「いつのまにか大病」を 簡単に遠ざけられる習慣があった! フジテレビ系「ホンマでっか!? TV」「その原因、Xにあり!」などのテレビ番組でおなじみの著者が、 血液の状態、体液の流れ、自律神経のバランスを簡単に把握する方法と、病気を遠ざけるコツを伝授。 声や顔、においなどにあらわれる特徴から、体の中で知らぬ間に起きているトラブルが簡単にわかるようになるので、 不調に悩まされ続けたりいつのまにか大病を患ったりすることを避けられます。 *目次より 第1章 体内で起きていることは誰でもわかる 第2章 顔をみれば7割、体質や性格がわかる 第3章 口の中をみれば、大病の予兆までわかる 第4章 体質とうまくつき合えば、病気は勝手に遠ざかる
  • PHPくらしラクーる7月増刊 絶対やせる!たった1つの習慣
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 究極! 寝るだけダイエット等……夏、本番前、待ったなし! なんとしてもやせたい悩みにお答えします! 好評増刊! ■目次 巻頭インタビュー 私のカラダスマイル ゆる~い習慣だから、続く! やせる!/「やせ脳スイッチ」を入れよう!/糖質ちょいオフで100%やせる!/「メンタリズム」×「呪文」で自分を操る/「食欲コントロール」で脱リバウンド!/下半身に筋肉をつければやせる! 若返る!/「アプリの力」でラクやせしよう♪/ファスティングで“美やせ”しよう! /「油」と「脂」を変えて9号を着よう!!/究極! 寝るだけダイエット/むくみを解消してスッキリ脚やせしちゃおう!/オーダーメイドの薬膳ダイエット/梅雨疲れに負けない! 自律神経が整う生活習慣/腸から自律神経を整える/座ったままできちゃう! 「椅子ヨガ」で心と体を整える/こんなときはこれ! 市販薬の選び方/DJあおいのドS名言ダイエット/マンガでわかる!美人女医の女性ホルモン講座/40代からの ボケない脳のつくり方/“なんとなく不調”相談室/ラク~る♪健康座談会 わが人生にダイエットあり!/ラク~る♪スタッフの健康習慣/インタビュー 本当の意味で「自分を大事にする」ために
  • 「P2Cブランド」の教科書(きずな出版) これからのアパレル業界を生き抜く、たった1つの方法
    4.0
    【ROLAND氏推薦!】「P2C」とは、「個人を起点としてネット上で売るファッションブランド」のこと。最大のポイントは「売れてから商品をつくることができてしまう」こと。本書は、2日間で1623万円の販売実績を持つ筆者が、 ・P2Cの一体、何が新しいのか? ・なぜいま、参入するのにふさわしいのか? といったP2Cの入り口から、インフルエンサーを中心にブランドを育てていく方法まで、実体験を交え解き明かしていきます。 〈章立て〉第1章 「P2Cブランド」でなければ生き残れない! 第2章 ブランドづくりは「製作委員会方式」から学べ 第3章 コンセプトは「ストーリー」で語れ 第4章 ブランドの影響力を左右するキーマン 第5章 プロダクトなくしてブランドはつくれない 第6章 売れ続けるための「デイリーマーケティング」 第7章 アパレル業界の未来を予測する
  • ファッションの主役は1つ
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 毎シーズン更新されるトレンドのファッションアイテム。洋服だけでなく、バッグも靴もとても素敵なものばかりです。 そんなオシャレなアイテムでコーディネートしているのに、なぜかまとまらない。人から素敵とほめられない……。 それはきっと、主役級のアイテム同士が、お互いに主張し合っているから。 ひと目でわかるブランドバッグも、トレンドカラーのアウターも、目を引くアイテムはすべてが主役です。 一つひとつは素敵でも、主役ばかりではまとまりあるコーディネートにはならないのです。 主役には、それを引き立てる脇役が必要です。 私はパーソナルスタイリストとして、のべ350人の個人のスタイリングの相談にのってきました。また、整理収納アドバイザーとしてみなさんのクローゼット整理を行う機会もたくさんありました。 そこで気づいたのは、どなたも素敵なものをたくさんお持ちなのに、それをいかせていないこと。 それを解決するために、東京・自由が丘を拠点に開催しているファッション講座や、 前著『クローゼットは3色でいい』の中で提唱してきた内容が、どんな色にも合わせられる「3色のベースカラー」などの方法論です。 そんなふうにして脇役を使いこなせるようになったら、いよいよ主役アイテムの登場です。もっと自由に、あなたらしくオシャレを進化させるのです! 一目惚れして買ったものの、なかなか活用できていなかったものたち……。この本では、そんな主役アイテムを生かせるコーディネートをたくさんご紹介していきます。
  • 不登校から脱け出す たった1つの方法 ~いま、何をしたらよいのか?~
    -
    どうしてうちの子が?…子どもの気持ちがわからなくなったら手に取ってみてください。親が気づかず、子どもを追い詰めてしまうことから、先生や学校を味方につける方法、そして親でしか出来ないことまで。親子で幸せになる方法をお伝えします。「不登校から脱け出した、ある家族のレポート」も必読です!
  • ふやすミニマリスト 1日1つだけモノを増やす生活を100日間してわかった100のこと
    3.8
    100日間、所持品ほぼ0からはじめて「1日1つアイテムを取り出す」という決まりで生活しました。 例えるなら、無人島で暮らして人間らしさを取り戻した100日間の記録、みたいなものです。 〈ルール〉 •自宅から1日1つだけモノを取り出せる •食料の購入はOK(調味料は毎回カウントする) •電気・ガス・水道のライフラインは完備 •最低限必要な初期装備を設定 •期間は100日間 本書は大きく2部構成となっています。 <第1部>は、1日目から100日目まで毎日どんなものを選んだのか、またどのように感じて過ごしていたかの記録です。 <第2部>では、100日間を通して気づいた100個のことについてまとめました。 日常で当たり前のように思っていたことがくつがえされる場面もあれば、 なぜこのことに気づかずに生きていたんだろうと思うこともあり、 生まれて初めて「暮らす」ってどんなことなのか本気で考えました。 それは、ただ生き延びるということとは違うものでした。 例えば…… •冷蔵庫ってタイムマシンだった •まだ必需品がそろっていないのに、9日目に本がほしくなった •意外に要らなかったものは、炊飯器や財布 •洗濯機で最も重要な機能は、「汚れの洗浄」よりも「脱水」だと思った •何もない部屋で過ごすと1時間が4時間くらいに感じる きっかけは、映画『100日間のシンプルライフ』についてのコメント依頼をいただいたことです。 チャレンジを始めたのは2020年の夏の終わり。 新型コロナの影響で仕事はほとんどリモートに切り替わり、大好きな旅行も簡単にはできなくなっていました。 閉塞感を感じることも多い日々。 刺激を求めて外に出ていけない代わりに、関心事の矢印を家の中や自分の内面に向かわせるのもいいなと考えました。 結果的に、その直感は正しかったと思っています。 100日間のシンプルライフのチャレンジは、まさに内なる冒険といえる体験だったのです。 なかなか気軽に「ぜひ皆さんもやってみて下さい!」と言えるチャレンジではありません。 そしてこの本は、片付けの極意を伝授する本でも、ミニマリストになることを勧める本でもありませんが、 暮らしを再発見していく感覚を一緒に味わってもらえたら嬉しいです。 ******* ●100日間なくてもよかったものランキング 1位 電子レンジ 2位 ハンガー 3位 炊飯器 4位 鞄 5位 財布 ●手に入れて便利だったものランキング 1位 洗濯機 2位 全身シャンプー 3位 リバーシブルの服 4位 冷蔵庫 5位 電気調理鍋 ●心が欲したものランキング 1位 本 2位 イヤホン 3位 土偶 4位 花瓶 5位 ボードゲーム
  • フライパン1つで 簡単! 炒めもの
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 野菜炒めをシャキシャキに作るコツって!? この本では、家庭用ガスコンロで水っぽくならない炒めのコツを紹介します。さらに「食材別お手軽炒めもの」では、緑の野菜、白の野菜、赤の野菜、黄の野菜、濃い色の野菜など、野菜の色別に様々な炒めものレシピを掲載。冷蔵庫に残っている野菜を使って、簡単に1品作ることが可能です。このほか「人気の炒めものでごはん」では、中華風(ホイコーロー、レバニラ炒め、八宝菜など)、和風(ナスのみそ炒め、牛肉のきんぴら炒めなど)、エスニック風(豆腐入り豚キムチ、イカの甘辛炒めなど)の夕食にぴったりな炒めもの料理を紹介します。
  • フライパン1つで簡単中国料理
    -
    うちのフライパンだけで、 プロに習った中国料理が作れます えびチリ・マーボー豆腐・トンポーローなど憧れの中国料理が、詳しいプロセス写真付きのレシピで、ビギナーにも必ず作れます。『きょうの料理ビギナーズ』でおなじみのハツ江さんのガイドで、調理のコツもていねいに紹介。いろいろ役立つ便利だれメニューも収載した、オトクな一冊!

    試し読み

    フォロー
  • フライパン1つで手間なし!おいしい480品
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「フライパン1つで手間なし!おいしい450品」の増補版。フライパン1つでパパッと作れる手間なしレシピを満載。今回は「揚げ物」「煮もの」のレシピを新たに追加し、利便性を強化。3品同時調理や時短調理のコツなど、すぐに役立つスグレワザもいっぱい!
  • フライパン1つでできる美月のモデル飯
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 モデル界美肌No.1! プロ顔負けの料理上手として知られる23歳、椎名美月待望の初料理本が遂に発売! その生まれたての子供のような美肌を作る秘訣は、栄養たっぷりの食事にありました。 Instagramで問い合わせ殺到だったレシピから、新作レシピまで、全155レシピを全公開。 CHAPTER1 美 Body & 美肌には“タンパク質”をチャージ 肉 、魚介、卵のおかず CHAPTER2 ”酵素”たっぷりの手間なし副菜 なんてったってあえ物主義!  CHAPTER3 基本の食事はいつも 作りおきしてワンプレートで CHAPTER4 揚げ物もお酒も大解禁! 美月会で大人気のおもてなしご飯 CHAPTER5 美肌、美腸をつくる! 発酵調味料レシピ ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • フライパン1つで100レシピ
    4.0
    NHK『きょうの料理ビギナーズ』テキストで紹介したフライパン料理をコンパクトに再編集し、新レシピも追加。パスタや揚げ物、蒸し料理などもフライパン1つでおいしくつくれます。この1冊があれば、もう毎日の料理に困りません。 ※カラーコンテンツです。モノクロ端末などでは読みづらい場合があります。

    試し読み

    フォロー
  • フライパン1つで2品献立
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 フライパン1つあれば、簡単に献立が完成! 副菜を作る→さっと拭く→主菜を作る、と献立づくりをシンプルにワンパターン化することで、調理工程をぐっとラクにしました。コンロも1つでOK。おすすめ献立例付きで、迷わずおかずが選べます。
  • フライパン1つでラクラクごはん
    -
    今日のおかず何にしよう? 食べたいもの? 家にある材料? 作りやすさ? どれも大切だけれど、調理道具が1つで手早く作れることは、作る人にとって最重要! フライパン1つのレシピは忙しい人の強い味方です。
  • フランク・ロイド・ライトの日本~浮世絵に魅せられた「もう一つの顔」~
    4.0
    二〇世紀を代表する建築家が日本で得た重要なヒントとは? 今日的問題を先取りした建築と浮世絵との意外な接点とは?ライト研究の第一人者が今まで論じられなかった素顔に迫る。
  • フリーエネルギー版 宇宙にたった1つの神様の仕組み (超☆わくわく)
    -
    1巻1,900円 (税込)
    ◎ エネルギーは石油や石炭などの「物」にあるのではなく、空気を呼び込む条件のことだったのです。「空」こそがすべてのエネルギーだった。このメカニズムで回るフリーモーター実用機はもう出来ている! ◎ 自分で作って、実験して、確かめたからこそ ここまで言うことができるようになった! ◎ エネルギーとは何か エネルギーとは「意識」であり、無限に存在するものを指す! ◎ なぜ石炭や石油は燃えるのか それは燃えるのではなく、空気を呼び込む媒体となるのである! ◎ 原理一元 エネルギーを呼び込む条件、要素に着目せよ 物質からエネルギーは取り出せない ◎ 固定概念 エネルギーは得ることも与えることも出来ない 自ら出すもの ◎ 除染 汚染物質とは「エネルギー欠乏物質」のことを指す ◎ エネルギー資源を奪い合う必要など どこにもなかったのです ◎ フリーモーター この回るメカニズムは永久機関と言っていい オームの法則は成り立たない ◎ 結合と融合 エネルギー不足は「思考力不足」 発酵がエネルギーを呼び込む仕組みである ◎ 空はすべてのエネルギー 放出サイクルと吸引サイクル エネルギーの使い方を研究開発する ◎ 畑の連作障害 吸引サイクルか、放出サイクルか 原因はいつもたった一つです ◎ 自然農法 常にエネルギーを引き込める状態に 吸引農法こそが唯一の答え ◎ カラーフォトで紹介する実践・実用化の例

    試し読み

    フォロー
  • プロフェッショナルマネジャーの仕事はたった1つ
    5.0
    「類まれなスキルと知識」と「高潔な人間的魅力」 それこそが優れたマネジャーの必須要素だと思っていませんか。それは行き過ぎた考えです。 それらはマネジメントにおいて役に立ちますが、必須の能力ではありません。 では何が、優れたマネジャーたらしめるのか? じつは、一握りの優秀なマネジャーはある「たった一つのこと」を実践しています。 それが「配る」マネジメントです。 このマネジメントを実践することで、「組織の目標達成、部下の意識向上、自身のキャリアアップ、職場の危機管理、イノベーション」すべてを実現させることが可能になります。 著者は、慶應義塾大学の名誉教授にして、MBA国内トップの評価を受ける、名古屋商科大学ビジネススクールで教鞭を執る髙木晴夫氏。 約3カ月間、7回にわたって慶應ビジネス・スクール生に向けて行った「マネジメント特別講義」の講義内容と質疑応答をまとめたのが本書です。
  • 包丁 まな板 ボウル必要なし コンロ1つで自炊Lesson
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 ひとり暮らしで、これから料理を始める人はもちろん、 老若男女にオススメ! ひとり暮らしのキッチンは、 コンロ1つしかないことがほとんど。 シンクも小さくて狭くて、 とても料理をする環境とは思えない! という人も多いのでは? そんな人たちに捧げたいのが、 料理家・金丸絵里加さんの調理メソッド。 金丸さんは、コンロ1つのミニキッチンで約10年、 料理研究家として活躍。 道具は小さいものを使う&数を絞る。 調理の常識にとらわれない、 この2つのPOINTをおさえれば、 誰でも手軽に料理が続く! 1章 ミニキッチンでもここまでできる初めての料理 もちろんインスタ映え。 とろとろオムライス。 パエリア。 カルボナーラ。 トマトソース。 ボンゴレビアンコ。 えびピラフなど 2章 いつものおかず 豚小間切れ。甘塩鮭。卵。キャベツ。もやし。 …を使って。 3章 作りおき 4章 キッチンの使い方 5章 野菜の副菜 金丸 絵里加(かなまるえりか):管理栄養士、料理化、フードコーディネーター。女子栄養大学講師。 「おいしい」と顔がほころぶような料理づくりをモットーに健康的な食生活のためのレシピを作成して提案。 テレビ番組や書籍、雑誌、webサイトとメディアを問わず、精力的に活動中。 『女子のやせ定食』『ここまでできる! まな板いらずの絶品レシピ』『おいしい甘酒レシピ』『パンじゃないサンド』など著書多数。
  • 【マイナビ文庫】1日1つ、手放すだけ。好きなモノとスッキリ暮らす
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『1日1つ、手放すだけ。好きなモノとスッキリ暮らす』の文庫版が登場! かさばりがちな食器、着ない服が食器棚やクローゼットに眠っていませんか? やらなきゃと思いつつ、つい面倒と感じてしまうモノの処分。 モノを処分する習慣は、1日に1つモノを捨てるところからスタートしましょう。 まずは財布に入れたままのレシートから始めてOK。 “捨てグセ”が身に着けば、スッキリとした気持ちの良い暮らしが手に入ります。 また手放し方と同時に、モノの愛で方も大切なポイント。 モノを買うときのポイントや、買った後にどのようにしてそのモノを使い、 自分の生活をより良くしていくのかを紹介します。 モノをためない&もっとモノを大切にできるようになる1冊です。
  • まいにちのお菓子 ボウル1つで混ぜるだけ
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ​【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※ この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。​ 泡立ていらず、ハンドミキサーいらず、失敗知らず。 ボウルに材料を入れて混ぜるだけで、味はびっくりするほど本格派! 泡立てもすり混ぜもなし!  ハンドミキサーも必要なし! めんどうな手間を一切かけず、 ボウルで材料を混ぜるだけでおいしく作れるワケは、絶妙な“粉の配合”にありました。 この本は、製粉会社で4年、でんぷん会社で5年、そして料理研究家になって6年、 食感や味や配合など、“粉”を研究しつくした料理研究家・桑原奈津子さんによる、 初心者でも簡単においしく作れる、お菓子の入門書です。 どのお菓子もあっという間に作れるのに、味はびっくりするほど本格派。 お菓子初心者はもちろん、お菓子作りに興味をもち始めた子どもといっしょに、 また、いそがしいお母さんにも最適のまいにち作りたくなる一冊です。 桑原 奈津子(くわはら なつこ): 大学卒業後、カフェのベーカリーとキッチンをへて、 製粉会社と加工でんぷんメーカーの食品開発研究で8年間勤務した後、 料理研究家に。雑誌や書籍でのレシピ紹介のほか、 菓子店のメニュー開発や広告、テレビの仕事などにも活動の場を広げている。 自ら手がけるナチュラルでぬくもりのあるスタイリングも人気。 最新刊『チーズケーキとチーズのお菓子』(扶桑社)ほか著書多数。
  • 毎日1つ実践するだけ! 神仏に愛されまくる大開運宝典365
    -
    願いを叶える専門家・「祈祷寺」の現役住職である著者が、仏教のみならず神道、風水、四柱推命など、経験上とにかく開運によいアクションを指南。 1月1日から12月31日まで、毎日やるべきことを網羅。一家に1冊置いておきたい書。 ※紙書籍再現のため、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合や、紙書籍とは異なる表記・表現の場合があります。
  • 前を向く力を取り戻す「折れない心」をつくるたった1つの習慣
    3.0
    真面目にがんばっていても「生きづらさ」に押しつぶされそうになる人が増えている。コロナ禍がさらに重さを増している。刊行から10年、67万人に読まれたベストセラーを、大幅にリニューアル。先が見えないとき、くじけそうなときに“負のスパイラル”から抜け出せる、新しい時代に即したヒントが満載です。
  • 負けグセ社員たちを「戦う集団」に変えるたった1つの方法
    4.3
    「現場の社員の士気が上がらず、社内で営業職を辞めたい人が増えている」「一所懸命やっているが業績は下降するばかりで、突破口が見出せない」「やることが増え、仕事がどんどんやりづらくなっている」……。日本企業全体がこのような共通の問題意識を抱えている、と経営学者の野中郁次郎氏は指摘する。では、どうすれば日本企業が抱える病を払拭できるか。そのヒントは、筆者自身の経験に基づいて書かれた『キリンビール高知支店の奇跡』にあった。筆者は、野中氏の提唱する「知識創造理論」はキリンビール高知支店における取り組みと共通する点が多く、このイノベーション理論こそ、企業が本来の強さを取り戻すために必要だ、と考える。そこで、本書は、『キリンビール高知支店の奇跡』の実践例を「知識創造理論」と照らしながら解説。さらに、誰もが実践可能な方法論を提示する。現場で悪戦苦闘する経営者やミドル・リーダー必読の「組織改革の教科書」。 【本書の主な内容】●まえがき 『キリンビール高知支店の奇跡』とは ●第I部 100戦100勝の「戦う集団」に変える方法 ●序章 弱体化する現場の原因は「本社」にある――ブレイクスルーできるのは自立する「現場」 ●第1章 理念があるから飯が食える――「指示の奴隷」からいかに脱するか ●第2章 戦略は顧客視点で考える――考え抜くリーダーになるためにデータに囚われるな ●第3章 部下の行動スタイルを変え、現場力を高める――「やる気」を引き出す環境整備 ●第4章 本社を味方につけ、活用する――上司と「うまくやっていく」ための秘訣 ●終章 根本が確立されるとうまくいく――ひたすら本質へ向かえ! ※各章末に勝見明氏による解説「知識創造理論による読み解き」を収録 ●第II部 対談 野中郁次郎氏×田村潤 ●おわりに
  • 「見えてる人」になるたった1つの法則 人生とビジネスが動き出す!
    3.8
    世界的マーケッターでベストセラー作家のセス・ゴーディンが、グローバル時代の生き方・働き方の本質を説いた超話題作。監訳は、本書が初監訳となる佐藤可士和氏! これからの時代、もっとも必要とされるのは、「まず物事を始める習慣をつけること」、そして、「始めたことは、最後まで続けること」。トップランナーは皆、このたった2つのことを実践し続け、「見えてる」人になっているのです。どうすれば「今すぐ、行動する人」になれるのか。そうなることで、どんな素晴らしい人生が開けるのか。新しいことを始めるリスクや恐怖をいかに克服するか……。そんなグローバル時代の生き方・働き方の本質を、具体的なエピソードとともに説いた、アクティブでポジティブでパワフルな自己啓発書。

    試し読み

    フォロー
  • 「耳コピ」日常英会話 日本にいながらわが子をバイリンガルにした、たった1つの方法
    4.0
    【本電子書籍に掲載されている情報は原本刊行時点のものです。紹介されている音声などは予告なく終了する可能性がございます。予めご了承ください。】「こんな方法があったのか!!」茂木健一郎氏、大推薦! 海外経験ゼロでも、普通の大人でも、短期間で「本当に使える英語」が身につく方法を大公開! 本書では、翻訳書も多数手がけ、英語力に定評のあるサイエンス作家が、大人でも簡単にスラスラと英語が話せるようになる「絶対法則」を伝授します。「What time is it?(いま何時かな?)」「You are so funny!(笑っちゃう!)」など、超簡単な子どもの英語を「聞いて、真似する」だけで、自然とネイティブの英語が聞きとれ、また話すことも可能になるのです。「間違った英語教育によって、単語を何千個も覚えて、文法もマスターしたのに、海外旅行やビジネスシーンで、簡単な英語がしゃべれなくて悔しい思いをしている日本中の「英語難民」のみなさんに、最大効率の英語習得法を伝えたい!」(本書「私がこの本を書いた理由」より)「時間をかけず効率的に英語を習得したい」「ネイティブと会話ができるようになりたい」という方、必読の一冊! 無料音声ダウンロード付。
  • 難しいことは嫌いでズボラでも株で儲け続けるたった1つの方法
    3.0
    株って、難しくて、面倒くさそうじゃないですか? しかも、本当に儲かるか、怪しいし。 「すごく手間をかけないといけず、頭のいい人じゃないと勝てない…」 そんなイメージをお持ちじゃないですか? でも、はっきりと言います。それは全然間違っています。 確かにイロイロと覚えて、新聞や雑誌やネットをたくさん読んだほうが、 いいに決まってはいます。 ただ、本当に大事なことに絞れば、そんなにすることはありません。 しかも、メッチャ楽しいです! そのカラクリを教えますと、やることはたった1つ。 「社長に注目する」。ただそれだけ。 前半では、社長を選ぶことで銘柄(会社)の選定を行う簡単な方法を解説。 後半では、実際にどの銘柄を買えばいいのか、特別に教えます! しかも、著者が実際に社長にインタビューをした上で厳選していますから、お墨付きです。 「お金がほしいけど、面倒くさいことはしたくないし、難しいことはご遠慮したい…」 そんな方にこそ手に取ってほしい、株の本です! もちろん、初心者だけでなく、中上級者にもオススメです。 今まで勉強もしたし、情報集めにいそしんでいるのに勝てない…。 そんなかわいそうなあなたにも、目からウロコの方法となるはずです。 厳密なチャート分析や業界研究なども確かに大事ですが、 それよりも、効果が絶大な「社長に注目する」とい本書の方法の習得と実践を最優先するほうが 最短ルートで勝てるはずですから。
  • もし世界が1つのクラスだったら 【2冊合本版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 主人公は高校生の日本くん、アメリカは番長、イギリスは学級委員、ロシアは…!? 難解な世界史や日本史が、国が擬人化した高校生たちによる学園バトル漫画になって、勝手に頭に入ってくる! 勉強感ゼロの「ビジネス教養マンガ」 社会人も学生も必読! 絶対知っておきたい「世界の力関係(パワーバランス)」と「日本の立ち位置」 あの戦争の原因もよくわかる! <収録作品> ・もし世界が1つのクラスだったら 上 日本開国編 ・もし世界が1つのクラスだったら 下 第二次世界大戦編 ・なぜロシアはウクライナに侵攻するのか? ・イギリスが日本と同盟を結んだ本当の理由 ・なぜアメリカが第二次世界大戦に賛成したのか? ・イギリスが恐れたドイツの経済力とは? ・マルクス主義とロシア革命はちょっと違う? ・ヒトラーとケインズ経済学の関係 ・世界恐慌でソ連が秘密にしていたこととは? ・満州事変に熱狂した当時の日本国民
  • もし世界が1つのクラスだったら 上 日本開国編 世界史と日本史の教養が知識ゼロから身につく
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 主人公は高校生の日本くん、アメリカは番長、イギリスは学級委員、ロシアは…!? 難解な世界史や日本史が、国が擬人化した高校生たちによる学園バトル漫画になって、勝手に頭に入ってくる! 勉強感ゼロの「ビジネス教養マンガ」 社会人も学生も必読! 絶対知っておきたい「世界の力関係(パワーバランス)」と「日本の立ち位置」 あの戦争の原因もよくわかる! ・なぜロシアはウクライナに侵攻するのか? ・イギリスが日本と同盟を結んだ本当の理由 ・なぜアメリカが第二次世界大戦に賛成したのか? ・イギリスが恐れたドイツの経済力とは? ・マルクス主義とロシア革命はちょっと違う? ・ヒトラーとケインズ経済学の関係 ・世界恐慌でソ連が秘密にしていたこととは? ・満州事変に熱狂した当時の日本国民
  • もっと野菜のミニおかず222 1つの野菜でこんなにいろいろ作れます!
    -
    「1つの野菜で、こんなにいろいろ作れる! 」と大好評の、『野菜のミニおかず210』の第2弾。 使う野菜は1種類というコンセプトはそのまま、キャベツやトマトなどのふだんの野菜レシピに加えて、栗や豆苗、ゆり根など、第1弾に収録できなかった野菜のレシピも掲載しています。 『野菜のミニおかず』よりも品数が増え、レシピ数は222品。 これでもう、「野菜が使いきれない」「野菜は食べたいけれど、どんなおかずを作っていいかわからない」などの悩みは解決。 毎日の野菜のおかずには困りません。 使う野菜は、アスパラガス、えのき、かぼちゃ、ごぼう、じゃがいも、トマト、なす、にんじんといった定番のほか、とうがん、菜の花、モロヘイヤなど。 使いきれずに野菜室に残ることの多い、キャベツやきゅうり、だいこんは、ほかの野菜よりも多めにレシピを掲載しているので、ムダなく食べきれます。 ■1種類の野菜で作る、かんたんレシピがたくさん。 野菜のあいうえお順で掲載しているので、レシピを探しやすい。 ■お弁当や、持ち寄りパーティーにおすすめの野菜おかず、夏・冬それぞれにオススメの野菜常備菜など、シチュエーション別の活用法を紹介。 ■野菜スムージー、野菜スイーツ、野菜を使ったヘルシー夜食など、 野菜の使い道を広げる、お楽しみレシピも豊富です。

    試し読み

    フォロー
  • 野菜のミニおかず210 1つの野菜で作れる!パパッと作れる、毎日使える、おたすけ手帖
    -
    パパッと作れて、おいしく、シンプルな野菜料理が210品。 1種類の野菜で、手早く作れるおかずのレシピが知りたい! 献立の「あと1品」の悩みを解決したい! 野菜をムダなく使いきりたい! そんな声に応えて生まれた、野菜料理のレシピ集です。 使う野菜は、グリーンアスパラガス、かぶ、かぼちゃ、きのこ、じゃがいも、トマト、なす、にんじんといった定番のほか、みず菜や長いも、はくさいなど。 使いきれずに野菜室に残ることの多い、キャベツやきゅうり、だいこんのレシピも掲載しているので、ムダなく食べきれます。 ■ひとつの野菜、今ある野菜で作れる、かんたんなおかずが210品。 ほとんどの料理が、1種類の野菜で作れます。野菜以外の材料も、冷蔵庫によくあるものばかり。家にいろいろな材料がないから料理ができない...なんてことはありません。 ■3~15分であっという間に作れるのに、どれもおいしい。 下ごしらえの手間がほとんどなく、調理は超かんたんでシンプル。手早くできるものなら、3分ほどで作れます。調味料の配合やちょっとしたコツで、おいしいおかずに仕上がります。 ■毎日の献立から友人とのランチまで、活躍します。 ふだんの献立はもちろん、おしゃれなランチに、お酒のおつまみに、お弁当にと大活躍。すてきな盛りつけのシーンの写真で、料理の組み合わせ方と使い方がわかります。 ■1ページ1品で、見やすいレシピ。 野菜のミニおかずは、ほとんどの料理を1ページ1品で掲載しています。調理中でもレシピが見やすい。

    試し読み

    フォロー
  • 野菜バイヤーと一つ星シェフが考えた新定番 おうち野菜の神レシピ
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 片や八百屋歴10年、野菜の旬や賢い保存法を紹介して「フォローすると節約できるアカウント」としてNHKでも紹介されたフォロワー数55万超の野菜バイヤー・青髪のテツ。片や32歳にして料理の世界へ挑戦し、現在、一つ星レストラン『sio』のオーナーシェフとして様々なメディアで活動を続ける鳥羽周作。SNS上でのふたりの交流を経て、いつもの野菜が驚くほどおいしくなる、おうち野菜料理の新定番ができました! おいしい野菜の見分け方、保存法から、シンプル、カンタン、そしておいしい!レシピを詰め込んだ野菜本の決定版の登場です! ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 有名起業家から教わった誰にも教えたくないマーケットマイノリティになるたった1つの方法。10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量10,000文字以上 11,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の20ページ程度) 【書籍説明】 「起業して3年、がむしゃらにやってきたおかげもあり、売り上げもそこそこ安定してきた。でも将来を考えるとまだ安心できない。 とはいえ、新しいことに投資するには勇気がいる。」 本書は、そんなモヤモヤを抱える会社経営者やお店のオーナーが、ポジショニング(市場での立ち位置)を再構築し、 マーケットマイノリティとして爆発的な売り上げを叩き出すマーケティング戦略をお伝えするものです。 とはいえ、「寝てても儲かる、コピペで稼げる」といったネットでよく見るすぐに成果が出るものではありません。 時間をかけてリサーチを重ね自分自身と本気で向き合うことで市場での揺るぎない地位を確立するノウハウです。 でも「えっ!簡単にできないの?」とがっかりせず、ぜひ将来のためにコツコツと実践してみてください。 それでは、また「あとがき」でお会いしましょう。 【目次】 あなたの本当のお客さんは誰か? 切り分けたピザは合わせると丸くなる 優秀なマーケッターはピザの切り分けが上手い 切り分けたピザで一番美味しい部分はどこか? 異性をゲットすることを想像してみよう 世界がもし100人の村だったら ワイパーが動き出したらチャンス到来! 迷ったときに外さないペルソナマーケティング 市場独占を目指すポジショニング再構築(実践編) 【著者紹介】 前田こうじ(マエダコウジ) 作家、コンサルタント。ごく普通のサラリーマン生活を送っていたが、33歳のとき自由な生き方に憧れ起業。 主に独立・起業直後や副業を始めた人向けに、わずか1年で売上を2倍にする集客マスタープログラムを提供するコンサルタントとして活動している。 著書に「あなたの会社の売上が2倍になる7つの集客術とは?」「早わかり経営学!大学では教えてくれない、ヒット商品を生み出す秘訣とは?」 「サイト開設後3ヶ月で売上が2倍になる信頼構築型コピーライティングとは?」などがある。
  • 「ゆる副業」のはじめかた メルカリ スマホ1つでスキマ時間に効率的に稼ぐ!
    3.5
    フリマアプリの達人が教える 好きなときに好きな場所で月10万円稼ぐ方法! 【ゆる副業って何?】 ●「好き」がお金になります ●元手0円ではじめることができます ●時間や場所に拘束されません ●特技や知名度はいりません ●商品の目利きセンスもいりません 【こんな方にオススメ!】 「副業をはじめたいけど、 アルバイトのように時間や場所に縛られたくない」 「最初はコストをかけずに稼ぎたい」 「お金は稼ぎたいけど、自由な時間も大事!」 自宅で手軽に副業をはじめたいという方に向けた、 メルカリ販売で稼ぐための本です。 これから副業としてメルカリをスタートする方には、 (1)自宅にある不用品をメルカリで売る (2)ネットショップのメルカリShopsも開設して、    仕入れて売る・ハンドメイド品を売る という流れがおすすめ。 本書では、メルカリ歴8年、 ネットオークション歴18年の著者が、 不用品の見つけ方、初心者でも売れやすい商品、 説明文の簡単な書き方などの ゆるくはじめられるテクニックを丁寧に教えます。 はじめての方はもちろん、 以前、独学で挫折してしまったという方にも最適! 忙しい会社員や主婦でもできるように、 梱包がラクになるアイテム、クレームの防ぎ方など、 面倒な作業を効率的にするための方法も教えています。 本業もプライベートも充実させつつ、 回り道せずに最短ルートで稼げる人になりましょう。 [章立て] 第1章 メルカリで「ゆる副業」をはじめよう 第2章 メルカリで稼ぐ前の準備 第3章 まずは不用品を売ってみよう 第4章 不用品がどんどん売れるテクニック 第5章 稼ぎ続けたいならメルカリShopsにショップを開こう 第6章 商品や販売先を増やして月10万円稼ぎ続けよう 第7章 楽しく稼ぐための7つのルール ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 腰痛の9割を治す、たった1つの習慣
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 腰痛を治すカギとなる筋肉の位置は、腰をしっかり見ることでわかります。 一般的に腰の部位というと、背中の下のいわゆる「腰」の部分だけを刺すと思われていますが、実はそこだけではないのです。 本書では背中から足、胸から足、脇腹なども腰に定義します。 腰痛だからと言って腰だけ触っていても絶対に治らないからです。 このタイプの腰痛にはこの筋肉、ここの痛みにはこの筋肉といった具合に、 痛みやタイプで、刺激する筋肉が全然違うのです。 「慢性腰痛」とあきらめている人の中には、医師の誤診や理解不足で腰痛の原因がわからずに、 無駄な手術や効果のない施術を受ける人が多いそうです。 その理由は、医師が腰の定義を理解していないから。 つまり「よく見ていないから」なのです。たった1つの習慣とは「よく見ること」です。 まずは腰の位置や自分の腰痛の原因をしっかり見て、 呼吸法やストレッチによって自分で治す方法をわかりやすく解説していきます。
  • 腰痛は「たった1つの動き」で治る!
    -
    「コツ」をつかめば、腰痛は自分で治せます。しかも、「たった1つの動き」で! 鍵となるのは、「仙骨」。骨盤の中心にあるこの骨をスライドさせて、正しい位置にしてあげるだけで、腰痛の主たる原因になる背骨の湾曲を矯正。痛みがスーッと消えるのです。見えない主人公、「仙骨」を正しくコントロールできる、「たった1つの動き」をマスターして、腰痛ほか、さまざまな不調、不定愁訴を解消する、画期的な健康術の提案です。
  • 夜寝る前に1つ実行!明日のための簡単美容法!心と見た目が綺麗になれば明日がもっと楽しくなる!20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度) 【書籍説明】 本書を取ってくださり、ありがとうございます。 きっとこの本を手にとってくれた方は 「綺麗になりたいな」 「けど難しいことはできないから簡単にできることはないかな?」 と思ったりしているのではないでしょうか? または「毎日家と会社の往復で毎日が楽しくないな」や「毎日育児や家事に追われて育児は楽しいけど毎日同じことの繰り返し・・・」「毎日を楽しくしたい!」と思っている方もいるかもしれません。 このまえがきを読んで、「なぜ私の心がわかるの?」と思った人もいるかもしれませんね。 それは全て私が思っていたことだからです。 あなたが考えて悩んでいることは、他の誰かもきっと同じことで悩んでいます。 そう思ったので今回この本を書くことにしました。 この本では、明日を楽しくするための方法をその日に自分に費やせる時間ごとに紹介しています。 それをすることによって「毎日がキラキラして楽しくなった!」と読んですぐなるのは難しいかもしれません。 でも、毎日1つずつでも自分に対する時間を増やしていくことによって、今日の自分より明日の自分が好きになり、明日が楽しくなっていきます。 ぜひ私と一緒に明日を好きになる旅へ出かけてみませんか? 【著者紹介】 増原礼奈(マスハラレイナ) 1989年3月13日生まれ。ドーベルマン、ダルメシアン、イタリアングレーハウンド2匹とチワワ、そして1人の男の子を持つ犬好きのママ。 2018年よりフリーライターとして活動している。認定ダイエットインストラクター、ダイエット検定1・2級、色彩検定3級、スキンケアマイスターなどの資格を所持。
  • ラーメン超進化論~「ミシュラン一つ星」への道~
    3.8
    1000円以下で食べられる庶民的料理のラーメンが、ミシュランを賑わせる存在になっている。店内のセンスもグッとよくなり、行列のなかに女性や外国人を見かけることも珍しくなくなった。日本に35000店あると言われるラーメン店でも、特に素晴らしい一杯を作る店がいくつかある。そういった店主たちは常軌を逸した努力で他にはない、オリジナルの味をもがき苦しみながら作り上げる。最高峰の作り手たちに「ラーメン官僚」が迫った。
  • 理想の旦那など存在しない!旦那のすべてが気に入らないあなたへ「1つ上いく夫婦になるための7つの法則」20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度) 【書籍説明】 本書は、旦那のすべてに嫌気がさし、いますぐにでも旦那をとりかえたいと考えているあなたのための本だ。 まず最初にあなたに知っておいてほしいことがある。 「あなたの頭の中にある理想の旦那像は幻想であり、世界中どこを探しても存在しない」 理想の旦那をもとめる旅は永遠に続き、ゴールはないのだ。 私にも10年以上つれ添った旦那がいる。結婚生活が長くなるにつれ、旦那に対する不満は増えていくもの。 困ったことに、夫婦である以上どんなに嫌でも毎日顔を突き合わせなければならない。 早めに手を打たなければストレスは蓄積し、夫婦関係は破綻に向かう。 本書では、2度の別居と離婚の危機を乗り越えた経験のある筆者が、悩みながら見い出した「ありのままの旦那を受け入れ、スマートな夫婦関係を築いていくための方法」をお伝えしていく。 終わりのないアリ地獄にハマる前に、この本に書かれている7つの法則にしたがって行動してみよう。 本書に書かれていることを実践し自分のものにできれば、旦那がどうであれ気にならなくなる。 あなたの概念は180度変わり、やがて夫婦関係のステージが上がっていることに気がつくはずだ。 【著者紹介】 ムベ山嵐子(ムベヤマランコ) 1979年埼玉県生まれ。小学校時代にギャグ漫画にハマり、サブカルチャーに目覚める。 中学~高校時代の一番の楽しみは、深夜ラジオ「オールナイトニッポン」を聴くこと。 毎晩夜中の3時まで起きていたので、いつも睡眠不足。大学時代、ヒッピーカルチャーやインディアンの思想に強く影響を受ける。インドにもちょこっと行ってみた。 内向的な性格のため、少々生きずらさを感じていたが、ギャグ漫画や書籍・音楽に救われてきた。 インド雑貨屋で旦那と出会い、結婚。社会のレールからはずれかけていた二人なので、結婚生活も波乱万丈。 現在、夫婦関係は平穏に落ち着き、主婦業の傍らサイト制作やものづくりなど、色々と実践中。
  • リーダーになる人のたった1つの習慣
    4.2
    人間関係をよくしたいと思う人に読んでもらいたい、実話に基づいた感動のストーリーです。「人とのつながり」は、どうやってできていくのか? 【あらすじ】起業を考えていた武田、五十嵐、間宮の3人は、それぞれ赤字のカラオケ店を1年間だけ任されることになる。一流大学を出た高圧的な武田は、スタッフから辞表を突きつけられる。アイデア豊富な五十嵐は、スタッフと仲良くなるが、企画の限界という壁につきあたる。人を大切にする間宮は、どんなに働きかけてもやる気を見せないスタッフに気力を奪われていく……。
  • レシピブログで人気の「フライパン1つ」で作るおかず
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本最大級の料理ブログポータルサイト「レシピブログ」に登録されているレシピの中から、フライパン1つで作れる人気おかずを厳選して紹介。山本ゆりさん、たっきーママさんら、超人気ブロガーのレシピをはじめ、検索ランキング上位のレシピを多数収録。
  • レシピブログで人気の「フライパン1つ」で作るおかず 最新版
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本最大級の料理ブログポータルサイト「レシピブログ」に登録されている、フライパン1つで作れる人気おかずレシピを紹介。山本ゆりさん、Mizukiさんら超人気ブロガーや、検索ランキング上位のレシピ、大注目のスキレットレシピを厳選収録。
  • レトルトカレーたった1つで成功する! 企業も地域も個人も実はやっているブランド戦略
    -
    広告、ウェブ、SNSなどを駆使しても、うまくいかなった方へ。 レトルトカレー1つでブランディングできることを知っていますか? ブランディングに効果的な「レトルトカレー」を作ってみましょう! レトルトカレーの市場は2011年から急拡大し、500億円市場です。今やルウの市場規模を上回る巨大市場を形成しています。市場に流通している商品は、ノベルティや個人ユースなども含めると5千品目以上にのぼります。 なぜ、それほど多く出回っているか。その大きな理由のひとつが、「カレーと接点がなさそうな住宅メーカーや自動車メーカーも、レトルトカレーを販売できる」といった、参入障壁の低さです。私の知り合いの歯科医師や主婦も作っています。どのような業種の企業でも、個人でも参入できるのです。参入を希望する企業は推定1万社を超えるとも言われており、今後もっと増えていくでしょう。 「なぜ、ブランディングに効果的なの?」と疑問をもたれると思います。 その答えは、たとえば次のようなことが挙げられます。 ●まちおこしに取り組み、全国的に有名になり、観光客が増えた市町村 ●新規事業を起こし、毎年数十万個を売り上げ、一事業として軌道に乗った企業 ●名刺替わりに活用し、多くの仕事を受注した専門家 本書では、どのように進めていくかの開発フローをはじめ、販売戦略や価格の考え方、商品アイデアの出し方、成功事例や開発者に聞く成功の秘訣を交え、「売るためのメソッド」を余すところなく徹底解説しています。

    試し読み

    フォロー
  • 若山曜子のワンボウルサラダ ボウル1つでこんなにつくれる!
    -
    サラダをおかずとして食べたい時、肉や魚を焼いたり野菜をゆでたり…と、意外に手間がかかるもの。けれど1つのボウルで調理が済めばもっと気軽に楽しめる! 電子レンジや熱湯蒸しを活用すれば調理時間はたったの10分前後。季節の野菜や果物をボウルで合わせて、バラエティ豊かなサラダが完成する一冊。
  • ワン・クッキングムック フライパン1つでボリューム時短おかず400品
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 フライパン1つで簡単に、10分15分で作れる時短レシピを400品紹介します。煮物、揚げ物も全部フライパンにおまかせ! 簡単においしくできるレシピだけ紹介します。全レシピ最新のカロリー・塩分量・調理時間を掲載。
  • 泡沫に神は微睡む 1 追放された少年は火神の剣をとる
    続巻入荷
    4.5
    神々がしろしめす極東の島国、高天原。この世に生まれたものは、必ずその身に精霊を宿す。ただひとり、名門・雨月家の長男、晶を除いて――。Web発・異色の和風ファンタジー、堂々開幕!!!
  • 阪神タイガース へぇ~77連発
    値引きあり
    4.0
    阪神タイガースの「へぇ~」集大成本!! 「星野仙一監督は、現役時代一度も退場処分を受けていない」など阪神タイガースにまつわる「へぇ~」(豆知識)を一挙77項目紹介します。ページ構成は、写真とイラストを絡め、文章は関西弁風にアレンジしています。

    試し読み

    フォロー
  • 葡萄大陸物語 野良猫姫と言葉渡しの王【電子特別版】
    4.3
    様々な種族がひしめき合い、“葡萄”のように国が乱立する大陸の小国ランタン。流浪の少年メルは、多言語を話せる特技をランタン王に買われ、豹人族の姫シャルネの教育係に抜擢される。己の奔放な振る舞いにも常に優しいメルに、徐々に惹かれていくシャルネ。そんな折、大国との政略結婚を控えた彼女は相手の王を怒らせ、婚姻は最悪の形で破談に。二国間の緊張が高まる中、次期ランタン王に任命されたのは、なんとメル!? 王として彼が取った起死回生の策は、“シャルネと結婚し、豹人族の支援を取り付ける”というものだった! 言葉を操り、人を繋げ、敗戦必至の大戦に挑む! 弱小王国の下克上ファンタジー、ここに開幕! ※電子版特典として、電子限定書き下ろし短編『キリン様の憂鬱』を特別収録!
  • つるばら村のパン屋さん
    4.3
    くるみさんは、つるばら村で、宅配のパン屋さんをしています。おいしいパンを、村じゅうのひとたちに食べてもらえたらいいな……。そう思っているくるみさんのところに、お客さんからパンの注文がありました。きょうもくるみさんは、たっぷり心をこめたパンの生地をねりこんで、ふっくらやきあげます……。おいしいパンのファンタジーをめしあがれ!「つるばら村」シリーズ第1弾。

最近チェックした本