ミライ作品一覧

非表示の作品があります

  • 両雄激突! シリウスvs.マガジン異世界試し読みパック 第1幕
    無料あり
    4.5
    異世界転生ものといえば「少年シリウス」!&「週マガ!」 今、話題の異世界転生マンガ6本の第1話が無料で読めちゃう、お試し読みパックが登場!! 第1幕ランナップはこちら! 『呪刻印の転生冒険者 ~最強賢者、自由に生きる~』 『よくわからないけれど異世界に転生していたようです』 『実は俺、最強でした?』 『Aランクパーティを離脱した俺は、元教え子たちと迷宮深部を目指す。』 『ダメスキル【自動機能】が覚醒しました~あれ、ギルドのスカウトの皆さん、俺を「いらない」って言ってませんでした?~』 『転生貴族、鑑定スキルで成り上がる~弱小領地を受け継いだので、優秀な人材を増やしていたら、最強領地になってた~』
  • 大人気異世界作品勢ぞろい! 1話試し読みパック1(マガポケ版)
    無料あり
    5.0
    マガポケ発の異世界コミック12作品を無料で試し読み! あなたにぴったりの冒険がきっと見るかる! 収録作品 『転生したら第七王子だったので、気ままに魔術を極めます』 『劣等人の魔剣使い スキルボードを駆使して最強に至る』 『 転生貴族、鑑定スキルで成り上がる』 『地獄の業火で焼かれ続けた少年。最強の炎使いとなって復活する。』 『シャングリラ・フロンティア』 『捨てられた転生賢者』 『不遇職『鍛冶師』だけど最強です』 『奴隷転生』 『不遇職【鑑定士】が実は最強だった』 『エルディアス・ロード 女神にもらった絶対死なない究極スキルで七つのダンジョンを攻略する』 『 冰剣の魔術師が世界を統べる 世界最強の魔術師である少年は、魔術学院に入学する』 『一般人遠方より帰る。また働かねば!』
  • ガーディアン 第1章前編
    1.0
    1~10巻220円 (税込)
    物語はチャンネル能力という異能を行使できるチャネラーが存在する世界が舞台。 チャネラーには大きく2つの勢力がある。チャンネル能力が使える人間が世界を支配しようとする選民派。 チャネラーと旧人類の共存を目指す共生派。 物語は共生派最大武力組織ガーディアンのエージェント、赤澤 陽を中心に、未来を求め足掻く人間達を描いたダークファンタジー。
  • HIDE AND SEEK FBI暗号解読捜査官の憂鬱(WIRED Single Stories 001)
    無料あり
    3.2
    軍の機密データに不正アクセスした何者かが、イラク戦争の極秘情報を持ち出した。所有していた暗号を解読すべくFBIきっての敏腕が呼ばれるが、捜査は難航する。犯人は幼少より「愚鈍」と呼ばれ続けてきた、少々ねじのゆるんだ軍曹だったというのに。メンツにかけて暗号は解読されねばならない。FBI捜査官の前代未聞の苦闘が始まる。

    試し読み

    フォロー
  • 異常心理犯VS未来視探偵(分冊版) 【第1話】
    -
    「触れた相手の未来が見える」高校生・高山恭一。 恭一は人の未来を見てしまうことを恐れ、極端に人との交流を避けていた。 しかしある時同じクラスで変わり者の天才・白井拓の手に触れてしまい、何者かに惨殺される拓の未来が見えてしまう。 恭一と拓は襲い来る未来を回避することができるのか――? 高校生バディが正体不明の殺人鬼に立ち向かう! ※この作品は「comic Killa Vol.1」に収録されています。重複購入にご注意ください。
  • 私の青春シェアハウス~素直に生きてもいいですか!?【タテヨミ】第1話 悲惨な大学生活
    無料あり
    -
    全84巻0~70円 (税込)
    「上辺だけの友情はもういらない!」 ーー優等生キャラの小林茜(こばやし あかね)は有名大学に通う一年生。 何事にも積極的でクラス委員長も務めていたが、茜をよく思わない ルームメイトやクラスメイトとの付き合いに悩んでいた。 そんな中、寮のルームメイトに濡れ衣を着せられ、クラス委員長を辞めることに… 自分が「自分らしくいるため」に退寮を決意する茜。 そして、待っていたのは 自分と同じようなハブかれ者?の子達と住むシェアハウスであった。 茜と風変わりなルームメイト達の日常系学園ラブコメディーー 【クレジット】 Pao Pao Jyun(作画) Bai Syong(脚本) KuaikanComics(版元)

    試し読み

    フォロー
  • 未来のかけら 第1話 不思議なカメラ【タテヨミ】
    無料あり
    2.0
    1~50巻0~66円 (税込)
    ごく普通の学生・木村愛はある日、拾ったカメラで何気なく写真を撮影した…何とそのカメラは片思い中の先輩の未来を映す不思議なカメラだった!?「あなたの未来に、私はいますか?」そう言って、愛はまたカメラを構えた――。

    試し読み

    フォロー
  • 愛の獣よ、神の掟に背いて禁断の果実を貪れ 社長(春樹)編 vol.1 プロローグ【タテヨミ】
    無料あり
    -
    全31巻0~60円 (税込)
    生活のため、昼は派遣事務、夜はキャバ嬢として働き蜂のような生活を送っていた貴方。 謎の男ジョージに多額のお金と引き換えに依頼され、 名門・神九条家が支配する財閥企業「三響」に秘書として潜入した貴方に課された使命は、 三匹の獣に取り入ること――。 禁断の獣王――代表取締役・神九条春樹。 財界のプリンスとして注目を集める春樹の秘書となることを選んだ貴方は、初日からミスを犯してしまう。 そんな貴方を庇い、責め立てる同僚から守ってくれた春樹だったけれど、 ふたりきりになった途端、デスクの上に追い詰められ―― 「一応ミスはミスだからね」 「お仕置きを受けて・・・・学んでもらわないと」 圧倒的なオーラを放つ一方、子供のように無邪気な一面も見せる春樹に翻弄される貴方。 あくまでも取り入る対象でしかなかったはずなのに、いつしか騙すことに耐えられなくなり……。 「望み通り、狂わせてあげるよ」 「どうして欲しいのか、恥ずかしがらずに言うんだ」 愛、欲望、そして裏切りに満ちた禁断の物語が、今始まる――。 乙女ゲーム「愛の獣よ、神の掟に背いて禁断の果実を貪れ」がついにコミック化! 本作品は、人気女性向けゲーム「愛の獣よ、神の掟に背いて禁断の果実を貪れ」を原作としたコミカライズ作品です。 メインキャラクター3人とそれぞれの恋愛をお楽しみください!

    試し読み

    フォロー
  • 失格王子の成り上がり冒険譚【分冊版】 1
    無料あり
    3.8
    1~48巻0~88円 (税込)
    王家を追放された王子スレイは冒険者になることを決意。当初、周囲から最弱スペックだとナメられてしまうのだが、じつは「規格外の『器』」という最強の能力を持っているのだった…。王子無双! 分冊版第1弾。
  • 暗闇童話集 曖憎版 第1話 あけてごらん【タテヨミ】
    無料あり
    -
    全22巻0~66円 (税込)
    【第1話 あけてごらん】犬木加奈子の名作ホラー少女マンガ「暗闇童話集」がタテヨミとして登場! 普段なにげなくあけている扉の先がいつもと同じ風景とは限らない…さあ、あなたたちも恐怖の扉を――

    試し読み

    フォロー
  • 時をかけるワイフ【タテヨミ】 1 どん底
    無料あり
    3.0
    あずさは二児の母として家庭を支えてきたが、気づけば一家は離散していた。長男の蓮は自殺未遂して植物状態、長女のくるみは行方不明。夫の司は会社で不倫した上に会社の金を横領…残ったのは家のローンだけ。更にあずさは末期癌を告知されて失意のどん底に…。そんな時、ふらっと立ち寄った神社で神頼みをしたら、まだ幸せだった家族がいる7年前にタイムスリップしていた!? 人生かけて崩壊した家庭をやりなおす、母親の奮闘記!

    試し読み

    フォロー
  • 那々木悠志郎の怪異譚蒐集【タテスク】 ナキメサマ 第1話
    無料あり
    -
    初恋の女性・小夜子が行方不明になった。彼女の叔母達が住む稲守村に向かうが、小夜子はある儀式の巫女に選ばれていて会わせてもらえない。 徘徊する異様な人影、破壊された死体。この村で何が起こっているのか――?

    試し読み

    フォロー
  • 【アンドロメダリオン Andromedallion】   アストラル・ファントマ・セフィロティカ [Astral Phantoma Sephirotica]  Vol. 1
    -
    Andromedallion [Astral Phantoma Sephirotica] アンドロメダリオン『アストラル・ファントマ・セフィロティカ』 Can't stop the quest 探求心が止まらない JP/EN bilingual comic 二か国語マンガ 宇宙暦(スターデイト)138億7798年。今から5~6000年ほど先の未来。 太陽が死んだ。 地球は自己テラフォーミング後に緑化・水没・氷化、惑星丸ごとコールドスリープへ。 そして火星を中心とした太陽系人類は以前から計画していた銀河系外探査を即座に開始した。 司令官は未知と異種が好き。 The year is 13,877,798 years in the stardate. About 5 to 6,000 years future from now. The sun is dead... After self-terraforming, the earth greened, submerged, froze, and the entire planet went into cold sleep and Mars and the solar humans immediately began their long-planned extragalactic exploration. Commanders like the unknown and different species.
  • 科学ニュースがみるみるわかる最新キーワード800 過去5年間の記事をベースに未来予想をプラス
    無料あり
    4.3
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 毎日の科学ニュースもそこに登場する用語の意味がわからなければ、本当の楽しさ・おもしろさを理解することはできません。本書は過去5年間+未来予想から、800のキーワードを厳選。つながりを確かめながら読むことで確実に科学の理解を深めることができます。
  • DIG-ROCK -no border-track:01
    4.0
    1~5巻154円 (税込)
    俳優、モデル、アイドル、声優……。数々の人気タレントが所属する芸能事務所「DIGNITY PRODUCTION」。近年も拡大を続け、事務所として目覚ましく成長している。アーティスト部門では、今一番勢いのあるバンド「RUBIA Leopard」が若者からの圧倒的支持を集め、ライブツアーも大盛況、音楽業界を盛り上げていた。そんな中、とあるマネージャーの声をきっかけに人気インディーズバンド「Impish Crow」が新たに所属となり……?ライバル同士のルーキーバンドと人気バンド。彼らの活躍、彼らのプライド。『本気で、全力で、戦いたい相手ができたんだ』――見届けよ、夢をおいかける生き様を。人気急上昇中の音楽原作キャラクターロックプロジェクト、ついにコミカライズ!!
  • 宝田君の好きな人 1話 僕が好きな人に出来る事なんて
    無料あり
    3.0
    全3巻0~220円 (税込)
    両親の亡き後、祖母の営むおにぎり屋を手伝う宝田四郎は、同級生で幼馴染の三井穂高に想いを寄せている。 四郎はその秘めたる思いは生涯口にしないと決めて生きてきた。 そうとは知らない穂高は部活に恋愛にと充実した日々を過ごしている。 四郎の気持ちには全く気がついていないようだ。 部活(フェンシング)の試合に優勝した穂高や他部員を労うために店のおにぎりを競技場まで届けた四郎は、後片付けをしている時に穂高が控室にいないことに気がつく。 穂高は競技場の裏手で喫煙しており、窓からその様子を見てしまった四郎は、通りすがる教員に見つかってしまっては穂高の競技人生が大無しになると考え咄嗟に驚くべき行動に出てしまう・・・。
  • 宇宙少女漂流記 THE ONLY WAY HOME(1)宇宙へ
    無料あり
    4.0
    修学旅行で宇宙博を訪れた青木ヶ原女学院の三星アイリたち7人。アイリは最新の宇宙船・キャロットエンデバー号の搭乗体験中にフワフワ酸素カプセルで爆睡。友人のもあに叩き起こされるとクラスメートたちが大騒ぎ。宇宙船のドアが壊れて外に出られなくなった!?
  • 光文社古典新訳文庫×光文社未来ライブラリー 解説目録2024.1
    無料あり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「いま、息をしている言葉で、もういちど古典を」という使命とともに2006年に創刊した光文社古典新訳文庫。「最良の未来を創り出すために」海外・国内で評価の高いノンフィクション・学術書籍を集めた光文社未来ライブラリー。両文庫の2024年1月刊行分までの全書目(紙のみ、電子書籍のみで入手可能な作品もあり)を紹介。
  • てのひら怪談 見てはいけない【試し読み】
    無料あり
    3.5
    てのひら怪談──それは、てのひらにおさまるほど小さな小さな物語。すべて800字以内で書かれた、こわい話やふしぎな話のこと。短いから、あっというまに読みおわる。でも、油断しちゃだめだよ。幽霊やのろいの話、学校でおこった事件、聞いたこともないような変わった話……どれも本当におそろしいんだ。さあ、勇気を出して、ページをめくってみて。すぐ読めて、ガチで怖いと話題のシリーズ、第二弾!
  • 初恋タイムリミット 今日からふたりはパートナー!?【試し読み】
    無料あり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 温暖化を止めなきゃ、初恋の彼が消えちゃう!? 「好き」の気持ちで、ミライを変える! ふたりのミッション、スタートです! <あらすじ>わたし、真帆。ある日、初恋の男の子・日比谷くんが大災害に巻きこまれる夢を見た。目が覚めたら、腕に時計がついていたの! しかも、日比谷くんとおそろい!? 時計の数字はどうやら、“その日”を示すタイムリミットみたい。早速彼と、ひみつのミッションに取りくむけれど!?
  • 【フリーお試し版】トランプ後の世界 木村太郎が予言する5つの未来
    無料あり
    2.5
    1巻0円 (税込)
    ジャーナリスト木村太郎氏は一年前から唯一トランプ大統領誕生を予言していた。マスコミは、なぜ、真実にフタをしたのか? 米国、日本のマスコミが伝えられなかった、米大統領選トランプ勝利の裏に隠された米国の真実が明かされる! トランプ誕生で見える「日本に不都合な未来」

    試し読み

    フォロー
  • 未来⇒Future
    無料あり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 洞窟を抜けると、そこは未来だった――。 1機の寸動の人間型ロボットに導かれて、未来を救う冒険が始まる!! 「わかった。僕に何ができるかわからないけど、僕が西暦2750年の戦闘を防ぐことで、西暦2050年や西暦2750年の人類を救うことができるのであれば、西暦2750年に行くよ。きっとそれが僕に与えられた『使命』なんだね」(本文より)

    試し読み

    フォロー
  • 【240ページ無料】あなたの未来を許さない【★超特大★試し読み増量版】上
    無料あり
    -
    ※こちらは無料の★超特大★試し読み増量版で、 タイトルの意味が明らかになる【240ページ】までお楽しみいただけます。 ※通常版は2023年11月2日発売です。 運動も勉強も人間関係もダメな女子高生、 御堂小夜子。 彼女はある晩、二十七世紀の未来人から 大学の“教材”として【対戦者】に選ばれた。 【対戦者】には特殊な力が与えられるはずが、 小夜子の能力は無効化でも消去能力でもなく 「何も無し」。 そして【対戦者】との殺し合いに巻き込まれる。 能力者相手に抗う術など無く、 毎夜を生き延びるためだけに足掻く小夜子。 だがある夜を境に、彼女は戦うことを決意するのだった。
  • あなたをもっと撮りたくて~横浜・みなとみらいの涙~【分冊版】 1巻
    完結
    -
    私が暮らす大好きな横浜の街は、フィルムカメラで撮るに限る―。仕事も趣味も写真を撮ること、写真バカといわれてもしょうがない。そんな留衣がスキャンダル写真を撮ったと勘違いされ、出逢ったのは偉そうで身なりのいいイケメン男・聖士。最初は芝居だったはずなのに、本気で好きになってしまった、あなたは一体何者なの? あなたの全部を撮らせてよ…。港町・横浜を舞台にした、ご当地ロマンス・神奈川県。(完全版1話収録)
  • 医業承継<第1巻>―――地域医療を未来へ繋ぐ、医療法人の相続・承継とM&A(はじめに、 1章 )
    無料あり
    -
    医療法人の事業承継は、医療法人という特殊な事業形態から、その法的な制約も大きく、また、経営者自身でもその内容を把握しにくい状況にある。本書は、そうした医療法人の経営者に対して、医療法人の相続・事業承継、さらにM&Aにまで言及、解説を施した画期的な専門書である。(はじめに、 1章 )

    試し読み

    フォロー
  • 答えのない世界に立ち向かう哲学講座 AI・バイオサイエンス・資本主義の未来 〔拡大無料お試し版〕
    無料あり
    5.0
    【先行拡大お試し版/本電子書籍は、通常書籍11月6日発売、電子書籍11月15日配信開始『答えのない世界に立ち向かう哲学講座 AI・バイオサイエンス・資本主義の未来』の97ページ相当分まで、および同書あとがきを読むことができます】ベストセラー『いま世界の哲学者が考えていること』著者最新作。『WIRED』日本版のビジネスパーソン向け人気講義を完全書籍化! 「自動運転車が事故を起こしたら、誰が責任を負う?」「私たちの雇用がAIに奪われた社会の姿とは?」「ゲノム編集で天才を生み出すことは許される?「ビットコインは「国家の終わり」の始まり?」……最新テクノロジーがもたらす倫理的課題と未来像を、プラトン、アリストテレスから、ハンナ・アーレント、マイケル・サンデル、マルクス・ガブリエルまで、古今の哲学者の思考を通して徹底議論する。答えなき世界の明日を切り拓く哲学講座、開講。

    試し読み

    フォロー
  • JICA Magazine 2023年12月号:教育がつくる 人の未来 社会の未来
    無料あり
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 概要 教育はすべての人が等しく享受すべき基本的権利。しかし世界には、数は減っているものの 貧困などで学校に通えない子ども、最低限の読解力や計算力を習得していない子ども、 社会慣習によって教育にアクセスができない脆弱層がまだまだ多い。 そしてこれらの課題は、気候変動や紛争、感染症などの外的要因により深刻化している。 一人ひとりが尊厳をもって生きることができる「人間の安全保障」実現のため、 大切な基礎となる教育。JICAが続ける取り組みを、4つの柱に沿って紹介していく。 コンテンツ ・教員・教科書の質を向上させ自主的な学びを促す ・「みんなの学校」で紛争地域の子どもに学びを ・ジェンダー平等に配慮した小学校の就学継続プロジェクト ・紛争下でも安心・安全に学べる遠隔学習の拠点づくり ・パートナーとの連携・協働でより良い教育協力を目指す ・大学間ネットワークの構築で国際頭脳循環を実現 ・高等教育での学びが豊かで安全な未来を築く 本誌について 『JICA Magazine』は独立行政法人 国際協力機構(JICA)の広報誌です。開発途上国が向き合う課題や、その課題解決に向けて国際協力に取り組む人々を紹介しています。
  • 未来の学校図書館 デジ読評価プロジェクトのめざすもの
    無料あり
    -
    スマートフォン、タブレット時代における教育のあり方を知るための一冊(無料)。デジ読評価プロジェクトの紹介、デジタル教育が進む韓国の状況、Q&Aによる学校図書館のわかりやすい解説、小豆島の小学校(iPad)や東京学芸大学附属中学校・小学校(Android,Windows8)の実践事例、子どもたちのスマートフォン・タブレット利用率と読書、生活に関する角川アスキー総合研究所1万人調査結果を通じて、学校関係者以外でも楽しめるように構成されている。教育の総合大学である東京学芸大学で始まったデジ読評価プロジェクトでは、デジタル教材の評価と研修・教育活動とを一体的に調査研究しており、活動から見えてきた、司書教諭が担う次世代型読解力像と未来の学校図書館の実像に迫る。
  • IR〈統合型リゾート〉で日本が変わる カジノと観光都市の未来
    2.5
    2025年までに国内に開業が予定されているIR。カジノを核としつつも、その倍以上の収益が周辺のホテル、展示場、エンタテインメント施設から見込まれる。ラスベガス大手企業の日本トップが明かす最前線。
  • 愛玩王子
    値引きあり
    3.8
    小学館ライトノベル大賞ルルル賞受賞作品! 飼い犬がくわえてきた指輪をはめてしまったせいで、比奈はミニサイズの王子様と一緒に魔界に行くことに! 魔界でそれなりに楽しく過ごす二人だったが、大事件に巻き込まれ比奈が大ピンチに!王子様の正体は…!? ※この作品は底本と同じクオリティのイラストが収録されています。
  • 愛玩王子(イラスト簡略版)
    値引きあり
    -
    小学館ライトノベル大賞ルルル賞受賞作品! 飼い犬がくわえてきた指輪をはめてしまったせいで、比奈はミニサイズの王子様と一緒に魔界に行くことに! 魔界でそれなりに楽しく過ごす二人だったが、大事件に巻き込まれ比奈が大ピンチに!王子様の正体は…!? ※この作品はフィーチャーフォンサイズの小さいイラストが収録されています。

    試し読み

    フォロー
  • AI時代を生き抜くプログラミング的思考が身につくシリーズ(9) ICTが変える未来
    -
    1巻2,750円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 今やコンピュータサイエンスやデジタル技術に関する知識はこれからの時代を生きていく上で欠かせないものになっています。本書は関連分野をカバーしつつ、必要な情報をコンパクトにまとめた、「今」と「未来」を生きるすべての人に役立つ入門書シリーズです。第9巻のテーマはICT〈アイシーティー〉。情報が価値をもつ社会の中、さらなる情報通信技術の発展によって、私たちの暮らしがどう変わっていくのかを学びます。
  • ITエンジニアのための偶然から始めるキャリアプラン -好奇心が導く予想しない未来-
    -
    説明文 【書籍説明】 あなたは、「キャリアの8割は、予想しない偶発的な事柄によって決定される」ということをご存じでしたか? 幸運となる偶然は、天の恵みのように突然あなたの下にやってくるわけではありません。 自分にとって幸運となる偶然は、偶然を好機に転換してはじめて“幸運”になります。 本書は、そんな偶然を幸運に変えるためのヒントを存分に詰め込んだ一冊です。 ベースになっているのは、スタンフォード大学のジョン・D・クランボルツ教授らが提唱した『計画的偶発性理論』。 それをもっとわかりやすく、イメージしやすいショートストーリーを織り交ぜてご紹介しています。 これからキャリアを築く方はもちろん、いま自分の進む道に迷っている方や自分にとってより良い未来を拓きたい方にとっては、選択指針・行動指針にもなる内容です。 【目次】 読み方のすゝめ 変化の早い現代にキャリアプランは難しい 環境の変化を幸運に変える あえて計画しないことで幸運に変える 失敗を幸運に変える "今やりたいこと"をやって幸運に変える 意図的に幸運を生み出す 心のハードルを下げる 行動するハードルを下げる 寄り道するハードルを下げる ハードルを下げていく過程の中で偶然は起き始める みんなの偶然と幸運 ご協力者 ブックガイド 【著者紹介】 VTRyo(リョウ) 1993年2月生まれ。高校時代、読みたい本がなくて自分で創作を始める。 作家を目指すも自信がなく、大卒で都内のSES企業で未経験ITエンジニアとなる。 Web系企業に転職後、ブログ・登壇・SNSを通じて出来た様々な繋がりよって技術同人誌に出会った。 本をつくることに没頭した結果、偶然にも本書のベースとなる作品が生まれる。 2021年現在、BtoB SaaSを扱う部署のソフトウェアエンジニア。夢は専業作家。
  • ITソリューション会社図鑑 未来をつくる仕事がここにある
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本初! ITソリューション会社の仕事図鑑です。私たちの便利を支えるITソリューション会社の仕事がわかります。小売業、製造業、交通など、生活実感のある業種のITシステムを例に、ダイナミックな絵画と図解でITソリューション会社の仕事について解説します。本書では、ITやITソリューションが私たちの生活の便利を支えており、ITソリューション会社は、企業の悩みをITを組み合わせて解決する仕事であることを説明します。
  • ITビッグ4の描く未来
    3.8
    アップル、アマゾン、グーグル、フェイスブック ――ITビッグ4の戦略を読み解く  序章にて「ITビッグ4がなぜ強いのか」を解説し、各社の「最近の動向」と「未来に向けた戦略」をひも解く。4社が発表する情報を注意深く、そして、それぞれの情報をつなげて見てみると、ITビッグ4がこれから何をしようとしているのか、これから世界をどのように変えていこうとしているかが見えてくる。それらをまとめたのが本書である。 主な内容 序章 世界に君臨するITビッグ4 第1章 アップル 最強のキラープロダクトiPhoneの次は? 第2章 アマゾン 多彩な取り組みはすべて「モノを売るため」 第3章 グーグル あり余る知性で活動分野を広げる頭脳集団 第4章 フェイスブック ネット国家の統治者に突きつけられる課題 第5章 私たちの未来はどのように変わるのか
  • アイデアソンとハッカソンで未来をつくろう
    -
    さまざまな人が一堂に会し、立場を超えて話し合ったり共に手を動かしたりすることで、課題解決のためのアイデアやプロダクト、サービスなどをスピーディーに創出する「アイデアソン」や「ハッカソン」が、現在、各地で開催されています。フェイスブックの「いいね!」も社内ハッカソンから生まれたと言われ、オープンイノベーションの手法として急速に注目を集めていますが、今後はそれらのイベントをいかに具体的なソリューションに結び付けるかという課題も残っています。本書は、アイデアソン、ハッカソン、マーケソンのプロセスと手法の構築を目指す「G空間未来デザインプロジェクト」が、2014年に行った川崎市宮前区のプロジェクトをモデルケースに、具体的なプロセスやノウハウをレポート。あらゆる分野に応用できる手法を公開します。
  • アイデア発想法16 どんなとき、どの方法を使うか
    4.0
    「どんなときに、どの発想法を使えばいいのか?」 にフォーカスして16の発想法を整理したアイデア発想本の新定番。 使うべきアイデア発想法はケースバイケースである。 この認識から出発し、 日本を代表する市場調査会社の研究員たちが 実際の業務のなかで試行錯誤しながら 少しずつ培われてきた知見をまとめたのが本書です。 「どのようなビジネスシーンにおいても最適なアイデア発想法を見つけられるように編集しました。多くのビジネスパーソンに役立つ内容であると自負しています」(著者)
  • アイデアふくらむ探検ウォッチ micro:bitでプログラミング:センサーの実験・宝探しゲーム・友だちとの通信……使い方はキミしだい!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「micro:bit(マイクロビット)」を使った腕時計型ツールで、遊べて学べるプログラミングを楽しもう! micro:bitはプログラミング教育用の小型コンピューター。 2012年にイギリスで生まれ、世界中の子供たちがこのコンピューターでプログラミングを楽しんでいます! その最大の特徴は、手のひらサイズながら光・温度・加速度・地磁気の各種センサーや無線通信などの機能が充実していること。 これらの機能を活かすようなプログラムをつくれば、例えばmicro:bitをゲームや温度計、方位磁石、通信機器のように使うことができるのです。 micro:bitは、インターネットブラウザーからアクセスして使える「MakeCode for micro:bit」でプログラミングできるので、一般的なネット環境さえ整っていればすぐにでもプログラミングを体験できます。 MakeCodeは、子供たちに人気のプログラミング言語「Scratch(スクラッチ)」に似たブロック型のプログラミング環境。 MakeCodeの経験がScratchを扱うときにも活かせるだけでなく、micro:bit自体はScratchとも連携できます。 以上の内容について、この本では写真や図解を豊富に用いてわかりやすく解説しています。 実験や観察などにも役立つプログラミングだけでなく、ゲームやコミュニケーションといった幅広い用途でのプログラミングも取り上げているので、この本で紹介しているプログラミングに取り組むことで子供たちの創造力や発想力が養われます。 さらにこの本では、micro:bitと一緒に楽しめる腕時計型ツール「探検ウォッチ」も紹介。 探検ウォッチを使えば、つくったプログラムを外でも実践できるので、楽しみ方の幅が広がります! 序文では、micro:bitの普及に取り組んでいるmicro:bit教育財団の特別メッセージも掲載。 子供たちのmicro:bitでのプログラミングを応援しています! 2020年春から小学校で本格的に始まるプログラミング教育の準備にもピッタリで、子供だけでトライできるのはもちろん、親子でも楽しめる一冊です。 ※誠文堂新光社ではmicro:bitと周辺機器がセットになった「KoKa micro:bit 探検ウォッチキット」を取り扱っており、こちらを用いてお手軽に本書の内容を実践することも可能です。 ■「子供の科学★ミライクリエイティブ」シリーズについて 1924年創刊の月刊誌『子供の科学』が、未来を生きる子供たちにとって大切な科学の実用知識について、楽しく・わかりやすく解説するシリーズ。 プログラミングなどの「ものづくりの力が身につく」テーマを中心としたラインナップ展開により、「子供たちの未来の可能性が広がる」シリーズを目指します。
  • アイドル力 2 福岡発! 西短MP学科が日本をもっと元気にする
    -
    前作『アイドル力』の出版から1年。 著者・今木教授(元テレビ朝日プロデューサー)や西短の学生アイドルたちを取り巻く環境がさらに進化しました! 福岡でさらに愛され、活動の幅を広げ、学生アイドルたちが地域を盛り上げ、「地方創生」の一翼を担っている様子をお伝えします。 西短を卒業した学生が、プロのアイドルへ! 元アイドルが、新入生として入学! 巻頭カラーでは、そんな学生アイドルたちの日常が垣間見えるオフショットやステージで活躍する姿をご覧いただけます。 九州からエンタメを発信する著名人たちによるエンタメ対談も充実。 ●アジア圏最大級のコンペで最優秀賞を受賞したドラマ『サンクチュアリー聖域ー』脚本家、金沢知樹氏 ●FBS福岡放送のエグゼクティブプロデューサー・鎌倉由和氏 ●カナダ、ロサンゼルス、オランダの映画祭で最優秀賞などを獲得した映画『骨なし灯籠』の監督・脚本家、木庭撫子氏 ●くまもと復興映画祭のディレクターも務める映画監督、行定勲氏 の生の声もお楽しみください。 アイドルを応援したい人はもちろん、アイドルになりたい人、アイドルを育てて、地域を盛り上げる活動に興味がある人におすすめの1冊です。
  • アイドル力 福岡発! 西短MP学科が日本を楽しくする
    -
    アイドルになりたい! でも東京じゃないと難しい? そんなことはありません。 地方都市こそ、アイドルが活躍する新しい場があるのです。 東京のテレビプロデューサーだった著者は、 死の間際に立ったことをきっかけに、 それまで積み上げたテレビプロデューサーとしての能力や経験を 若い人に受け継ぐという道を選びました。 そして福岡の大学教授となってアイドルを育て始めました。 アイドルを、地方都市でどう育てるのか。 本書では、なぜ福岡が芸能人産出県といわれるのか、 その謎を紐解きながら、地方都市におけるアイドルの生み出し方や役割を解説します。 さらに著者がテレビの現場を共にしたプロの人々からの学びや経験をもとに、 どのようにアイドルをプロデュースしていくのか、その過程を描きます。 また本書では、エンターテイメントの世界で活躍する人々が、地方でエンタメ発信する魅力を語っています。 どの土地にもそれぞれの魅力があり、その特性を生かしたプロデュースができるはずです。 そしてそれをサポートする人も必ずいるのです。 短大という組織だからこそできる地方貢献、 学びの場だからこそ育つ素直な笑顔の学生アイドル。 やがて、 アイドルを育てる授業は 人を幸せにする事業になりました。 笑顔が広がる地域社会の未来を描く、感動の1冊です。
  • iPadがつくる未来 1台のタブレット端末から始まるビジネス&ライフスタイル革命
    3.0
    世界的ヒットのiPadは、実はその誕生の3年前にビル・ゲイツがスティーブ・ジョブズの目の前で登場を予言していた! ビジネス、ライフスタイルなど、あらゆる分野で今までの常識を覆すiPadの魅力とその未来に、『iPodをつくった男』『iPhoneをつくった会社』の著者・大谷和利が迫る!
  • アインシュタイン「未来物理学」を語る
    -
    光速を超えて。「常識」の先へ―― この一冊が、未来科学への招待状。 「E=mc2」を超える公式は存在する!? 宇宙の謎を解くカギ、光速を超える理論、原子力の先にある新エネルギー…… 20世紀最大の物理学者が、天上界から特別講義。 宇宙の構造とUFOの原理とは? 「進化する科学」であるための条件とは? 「疑問」の奥にある「未来の常識」を発見せよ!
  • 青い鳥飛ばそ! 1巻 愛と憎しみの出会いの巻
    完結
    -
    全2巻660円 (税込)
    マンガを描く事が大好きな平凡な女子高生・スウは、九州から元に住んでいた東京に戻り、転校生として新しい学校に入学する。小学校以来の友人や、ヴィーナスと呼ばれる美貌の生徒会副会長、運動部のスカウトが絶えないハンサムボーイや女番長など、多彩な生徒が在籍するこの高校で、スウが出会う青春の日々とは――?
  • 青い花は未来で眠る
    2.3
    私が生きていることに、意味はあるのかな。かつて自分をかばって姉を失った高校2年生の優香は、乗り込んだ修学旅行の飛行機でハイジャック事件に遭遇する。飛行機は不時着するが、生き残った乗客はわずかに5人。テロ事件の犯人は、見慣れない青い花を身につけた4人の美青年だった。謎を秘めたまま迫りくる彼らと対峙して、生きることに無気力だった優香は変わりはじめる――。少女が未来を切り拓く、鮮烈なSFサスペンス。 ※本書は二〇一四年十月に小社から刊行された単行本『11月のジュリエット』を、加筆・修正のうえ改題し、文庫化したものが底本です。
  • 『碧き聖断』~必ず原爆投下を防いで未来を変える…誠太は八十年前へ旅立った~
    -
    1巻980円 (税込)
    大学生の誠太は、国連の秘密機関から、原爆が投下される前に戦争を終わらせるという使命を受けて、80年前にタイムスリップする。 そこは、太平洋戦争末期の東京。誠太は、このまま戦争を続ければ日本がどうなるかを協力者である海軍大臣の米内に伝えれば、すぐにでも戦争は終わると思っていた。しかし、協力者の米内でさえ、現代を生きる誠太とは価値観が全く異なっていた。軍の多くの指導者や将校は、本土決戦を叫んでいた。誠太の前には、思いもよらない多くの壁が立ちはだかっていたのだ。 また、誠太自身の心も揺れ動く。食糧も物資も乏しい生活の中でひたむきに生きる人々の姿を目にし、背負った使命と、日本人、人としての想いの狭間で苦しむことになる。 様々な想いが交錯し、戦争終結の展望が開けない中、戦況は史実通り悪化してゆく。大規模な本土空襲の恐怖も忍び寄ってくる。果たして誠太は使命を果たせるのか? 日本の運命は、世界の未来は――。 80年前の東京やそこに生きる人々の描写はリアルで、当時の緊迫感が伝わってくる。読者自身がタイムスリップしたかのような感覚にとらわれることだろう。 戦争の愚かさや平和の尊さだけでなく、現代を生きる私達にも通じる、人と人との絆、広い視野の大切さについても考えさせられる物語。
  • 青嶋の結論 対中飛車・居飛車穴熊必勝ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 天才・青嶋の最強居飛車穴熊本! 本書は2015年度の順位戦C級2組で1期抜けを成し遂げた若手精鋭、青島未来五段による戦術書です。 青嶋五段の快進撃を支える原動力は何といっても穴熊。元々は居飛車穴熊だけしか指していなかったものの、居飛車党相手にも穴熊を指したいと思って振り飛車穴熊も指すようになったという筋金入りの穴熊好きで、高勝率をあげています。本書ではその穴熊のスペシャリスト青嶋五段が解説する相穴熊の戦術書です。ゴキゲン中飛車に対して居飛車が穴熊を目指し、中飛車側も堅さ負けを嫌って穴熊にした場合、本書が力を発揮します。 序章で相穴熊という独特の戦型における考え方を示した後、第1章で超速からの穴熊、第2章で一直線穴熊、さらに第3章で後手番での一直線穴熊を深く掘り下げています。居飛車からの有力な狙いである▲8六角や▲2六飛~▲4六飛の揺さぶり、それに対する振り飛車の対応が詳細に記されており、居飛車党はもちろん、振り飛車党の方にも大いに参考になる一冊になっています。 各章の終わりには「青嶋の結論」としてまとめが入っており、終章では「将棋とチェス」と題して趣味のチェスについて将棋と比較しながら語っています。本書をマスターして、ゴキゲン中飛車には自信を持って穴熊を目指してください。
  • 赤ちゃんの未来がひらける[七田式]新しい胎教
    -
    お子さんが生まれたあとに胎教の大切さを知って、「自分も妊娠中にそうしておけばよかった」と、残念そうにおっしゃる親御さんたちの声をよく耳にします。そこで、より多くの方に胎教のすばらしさをお伝えしたく、この本を上梓しました。――七田厚 ●PART1 子育てはおなかの中から――「新しい胎教」のススメ ●PART2 「胎内記憶」が賢い子を育てる ●PART3 生まれてくる赤ちゃんのためにやっておきたい10のこと ●PART4 実践! 新しい胎教プログラム ●PART5 こんにちは! 赤ちゃん――「胎教」後の子育て 七田式の胎教で生まれた赤ちゃんは、こんなふうに育ちます! □心が満たされて生まれてくるので、いつも穏やかでニコニコしている。 □夜泣きしない。 □吸収力がよい。理解力があり、学ぶ能力が高い。 □言葉の理解、発語が早い。 □右脳がよく発達している(天才的な能力がラクに開ける)。
  • 明るい保育は未来を明るくする 「積極的保育」のススメ
    -
    1巻528円 (税込)
    保育はおもしろい! 「安心」をもたらす見守り、「信頼」を喚起する子どもへの配慮、あそびから生まれる「感動」など、著者が実践してきた取り組みを具体的に紹介。子どもが喜び、成長する行事の実践例も満載。

    試し読み

    フォロー
  • 明るい保育は未来を明るくする 「積極的保育」のススメ
    -
    1巻704円 (税込)
    保育が日本の未来を作る。「安心」をもたらす見守り、「信頼」を喚起する子どもへの配慮、あそびから生まれる「感動」など、著者が実践してきた取り組みを具体的に紹介。子どもが喜び、成長する行事の実践例も満載。

    試し読み

    フォロー
  • あかるいみらい 木村晃子短編集 4
    -
    1巻495円 (税込)
    一流大学に受かったが、あるきっかけで登校出来なくなった学生の淳也は、夜間中学にかよう老人ぐっさんとの出会いによって様々な人々の人生に触れ自分の心を見つめはじめる『あかるいみらい』落ちぶれ作家と家は裕福だが孤独な少年が、互いの目的のため誘拐事件を企てるが...? 『ちくわぶの穴』特に不幸でもないがバラバラな家族がひとつの部屋でしばらく共に過ごすハメになり... 『今夜はスキヤキ』人生泣き笑いヒューマンドラマ3作を収めた短編集第4弾
  • 明るいミライに令和のバイブル
    -
    明るいミライは自分で切り拓け――。 少子化、デフレ、年金、イジメ、領土問題、日本の社会について20の提言を行う。 このままでは、日本も私たちのミライも終わる。

    試し読み

    フォロー
  • 明るいミライに 令和のバイブル ―新装改訂版-
    -
    日本のこれからを切り拓く20の提言 私たちの賃金は頭打ちですが、投資家の報酬は我々とは桁違いで、しかも増えています。 これは株主資本主義の持つ欠陥で、それを是正するために法人税を80%にしてポスト資本主義を実現しましょう。 AI、LGBT、外交など、あなたが、日本が抱える問題にどう向かっていけばいいのか、その答えが、この一冊に詰まっています。

    試し読み

    フォロー
  • それでも「ふるさと」 あの日から10年「明るい未来」を子どもたちに
    -
    1巻2,200円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「原子力明るい未来のエネルギー」が夢ある標語だった双葉町は、原発事故で誰もいない町に。そこで生まれ育ち小6時に標語を考え、事故後は町の現実を記録し続ける大沼さんの想いや決意、原発の町の教訓を伝える。
  • あくまでケダモノ
    2.5
    冴えない大学生・真弘が恋したのは、イケメンで遊び人の祐哉。ノンケのはずの彼は苛めるようにHな悪戯を……。愛されていないと感じながら抱かれる恥辱。けれど祐哉の本当の気持ちは意外なもので!?
  • 悪夢の食卓 TPP批准・農協解体がもたらす未来
    -
    1巻1,430円 (税込)
    安全性も経済発展も嘘で塗り固められたTPP、アメリカの要求に応え続ける「底なし沼」、農家所得倍増計画の欺瞞、待つのは地域創生ではなく地域壊滅――わたしたちの未来はどうなってしまうのか?
  • ASAHIYAMA-旭山動物園物語-(1)復活への軌跡編
    -
    日本最北の動物園が廃園の危機に――。そんなどん底の状態から理想の動物園を目指し、立ち上がった飼育員たち! 進化し続ける「旭川市旭山動物園」が、入場者数日本一になるまでの、汗と涙の復活再生物語!
  • アジア キーパーソンで読む未来
    -
    次世代を担うキーパーソンへの独自取材を通じて、アジアのこれからを描き出すドキュメンタリー。 日経の各支局が直接取材し、知られざる素顔を描き出す。 アジアに関心のあるビジネスパーソンは必見だ。 ロドリゴ・ドゥテルテ(フィリピン大統領)~正義か無法か 剛腕ふるう「仕置き人」 蔡英文(台湾総統)~「新・鉄の女」、民主化の旗守り抜けるか ジャック・マー(アリババ集団会長)~ネットの扉 狙うは20億人の経済圏 野村達雄(中国/米ナイアンテックシニアマネジャー)~ポケモンGO開発者は残留邦人3世 藩寧(中国/ファーストリテイリング地域代表)~「安くて良いモノ」日本流買い物観の伝道師 カイラシュ・サトヤルティ(インド/ノーベル平和賞受賞者)~闇と向き合い 児童8万人救済 アローク・ロヒア(タイ/インドラマベンチャーズ グループCEO)~4大陸またぐ「コーラ」の黒子役 ラグラム・ラジャン(インド準備銀行前総裁)~金融危機を予言、祖国思う改革者 シャルミーン・オベイド・チノイ(パキスタン/映画監督)~タブーを直視、2度のアカデミー賞 李娜(中国/元テニス選手)~中国人が憎み、愛した世界王者 マニー・パッキャオ(フィリピン/プロボクサー)~6階級制覇 始まりは260円 馬化騰(中国/騰訊控股=テンセントCEO)~9億人集うSNS、新産業創造担う ケルビン・テオ(マレーシア/ファンディング・ソサエティーズ創業者)~金融に眠る商機 国境越え結ぶ 唐鳳(台湾/プログラマー)~ITの神童 性差超え多様性輝かす グエン・ティ・キム・リエン(ベトナム/農民)~ピュリツァー賞被写体の少女 悲劇語り継ぐ ほか
  • アスカ@未来系 1
    完結
    3.5
    ある日、上代愛果のクラスに、大門アスカという転校生がやってきた。一見イケメンの彼だが、自己紹介でいきなり「未来から来た」と言いだして教室は唖然。だが、クラスの男子・長ヶ部から「なんやねん、その設定」とダメ出しを受けても、アスカは未来人であることを否定しようとせず、「本当に未来人なら、公開前の映画のストーリーを言い当ててみろ」と試されることに…
  • アスキーPCセレクト 今すぐ使いたい“最新”無料ソフト88本
    -
    月刊アスキーPCの読者アンケートによる「読みたい企画」項目で長年一位を取り続けた「無料ソフト」がテーマ。操作の快適化、パソコンの動作の高速化など、8ジャンル88本の最新無料ソフトを紹介。
  • 明日の日本を予測する技術 「権力者の絶対法則」を知ると未来が見える!
    3.7
    ビジネスに、投資に、就職に! 「権力者の絶対法則」を知れば、未来が見える!! 権力を握る者は、日本であれ世界のどこかの国であれ、物事の考え方や判断、そして行動に、「絶対法則」のようなパターンがある。著者は日本の政治や世界の情勢を眺めるうちに、それを確信した。 本邦初公開! 「明日を予測する技術」は、政治、経済、国際関係だけでなく、会社や組織の身近な人間関係をさばいていくうえでも役立つ優れもの!
  • 明日美 現代編
    完結
    -
    明日美21歳。今春に結婚したばかり新婚。グラマラスでほんわか美人の明日美には、いろんな誘惑がいっぱい! やさしい明日美の人柄に、マンションの隣人、ファミリーが甘えてきてドタバタの毎日。さ~、今回はどんな問題が? ちょっとHなラブコメディ。
  • あそびのたねずかん
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 約400もの「あそび」を探せる検索機能つき! 「今日は何してあそぼ?」……夏休みや冬休みなど長い休みのときや待ち時間や移動中など、さまざまなシチュエーションで親子ともに困ったときに役立つ、一家に一冊の“あそびのずかん決定版”! 「わざ」「いたずら・クイズ」「工作」「ごっこあそび」「手あそび・スキンシップ」「昔あそび」「自然あそび」「科学あそび」など、それぞれの得意分野をもった18人のあそビーンズたちが、約400のあそびを紹介! 解説イラストや写真もたっぷり。さらにはAR動画も収録。 「いつ」「どんなとき」「どこで」「何人で」など、さまざまなシチュエーションや、「創造力」「集中力」「コミュニケーション能力」などの、あそびに関連する能力別であそびを探せる便利な検索機能つき!

    試し読み

    フォロー
  • あたしたちの未来はきっと
    4.5
    2010年、中学2年のお楽しみ会で「少女時代」を踊るはずだった美少女たち。光輝く将来を約束されていたかに見えた彼女たちを待ち受けていた現実とは。東京の郊外・町田を舞台に、少女たちが時空を超えて運命を切り開く。映画・音楽コラムの名手が初めて描く青春群像小説。

    試し読み

    フォロー
  • 新しい世界 世界の賢人16人が語る未来
    3.6
    トランプ現象、パンデミック、不平等……。ハラリ、トッド、ピケティ、サンデルらの目に映る今の世界とは? 必読のインタビュー集!
  • 新しい地域ネットワークの教科書―――ご近所の共助があなたの未来をひらく
    値引きあり
    3.0
    超高齢社会を生き抜く、ご近所ネットワークの可能性の選択肢とは!? 「ご近所」とは、イコール「町内会」ではなく、 すべての日本人に共通する最も身近なコミュニティ。 家庭や仕事、学校以外のコミュニティに属することで、 人生の楽しみを増やし、生き方を考え直すことにつながる。 超高齢社会の問題(老老介護、孤独死など)に向き合い、 共に生き抜く、ご近所相互扶助のパワーと今後の展望。 地域共生社会への第一歩として、「ご近所」の可能性を考える。 地域ネットワーク事業に携わる人に具体的な活動方法を教示し、手引きとなる本にする。 これから一冊をかけて、地域共生社会に向かう具体的なアプローチとなる、 ご近所起点の新しい地域ネットワーク、 つまり、ご近所の未来づくりについてお話ししていきたいと思います。 ご近所が、セーフティネット(安全網)として機能し、 私たちの日々の生活を豊かにできる。 ご近所の犯幅広い可能性(希望)の選択肢を描くことのできる本になればと思っています。 ■目次 ●第1章 「現状」と「ありたい姿」を共有する ・ご近所に光を当てる理由 ・「ご近所づきあい格差」が広がっている ・根強く残る右肩上がりの価値観モンスター  ほか ●第2章 地域共生社会をイメージする ・後期高齢者が見ている景色 ・母子家庭で育った男性がご近所の大人たちから学んだこと ・40代引きこもり男性の言葉  ほか ●第3章 ご近所の共助を「自分ごと化」する ・2030年に需要の高いスキルは学校では教えてくれない ・教育界で話題の非認知能力が育まれる ・子供から家庭へ、子供から地域へ  ほか ●第4章 変化を起こす「考え方」「心構え」に向き合う ・人づきあいは「ゆるくかるく」で大丈夫 ・孤独と孤立の本質を理解する ・複数のコミュニティに属するメリット  ほか ●第5章 最大の壁「メンタルモデル」に向き合う ●第6章 日本人について考える ●第7章 行政の限界と住民主体について考える ●第8章 地域の活動に共通する難問を解決する ●第9章 ご近所の共助が日本の未来をひらく ■著者 伊藤幹夫(イトウミキオ) 1964年生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。 りそな銀行(旧大和銀行)、ディップ、アニコム損害保険に勤務後、2019年に起業。 2015年から2年間多摩大学大学院での学び直しと同時に地域社会にどっぷり浸かる。 現在は、多摩大学医療・介護ソリューション研究所に席を置きながら、町内会会長、 成田ニュータウン自治会連合会事務局長、自主防災組織会長、指定避難所運営委員会委員長に加え、 多くの地域支援活動に向き合っている。公益財団法人さわやか福祉財団のさわやかパートナー。 一般社団法人若草プロジェクトの賛助会員。公益財団法人丸和育志会の会員(優秀プロジェクト賞受賞者) (本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
  • 新しい〈地方〉を創る―未来への戦略―
    -
    1巻2,750円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 高い持ち家率、おいしいご飯、子育てしやすい環境、コミュニティの助け合い―。 地方には暮らしやすい環境があるにもかかわらず、人口減少が続いている。 地方の魅力を高めるにはどうしたらよいか、 弱みを克服するにはどのような方法があるか―。 幸福度日本一の福井を事例に地方の可能性を引き出すための方法を模索する。
  • 新しい文明の提唱: 未来を生きる君たちへ
    -
    21世紀、私たちはいかに生きるべきなのか——この本を、未来の世代へ捧ぐ。「本書のねらいは、我が国において市民社会の成長と発展を願う立場から、特に若い世代に現代における問題と解決策を提示して、新しい文明の創設に関する活発な国民的論議を起こすことにある。」(本文より)1996年から3年半、在スイス大使として勤務し、自らを「未来の世代の代表」と名乗る著者が、現代社会が抱える問題(環境問題、経済至上主義、文明崩壊の危機など)、その問題への取り組み、そして問題解決のための策を論じた一冊。未来を生きる若い人たちに是非読んでほしい指針の書。
  • アッテンボロー 生命・地球・未来―私の目撃証言と持続可能な世界へのヴィジョン
    4.0
    今、地球は6回目の大量絶滅の危機にある。 過去数十年の「大加速(グレート・アクセラレーション)」の時代において、人類が地球環境を大きく変えてしまったからだ。 《プラネットアース》などで知られる、世界的な自然番組のプレゼンターであるデイヴィッド・アッテンボローは、「グリーン成長」と「再野生化」こそが、人類が、そして地球の生命が生き残るための鍵だという。 もし、私たちが何も手を打たなければ、アマゾンの熱帯雨林や極地方の氷は減少し、永久凍土が融解して炭素が放出され、海は酸化して水産資源は枯渇し、人類は食料生産の危機やパンデミックに直面し、強制的な移住を強いられ、6回目の大量絶滅へと至るであろう。 この悪夢を避けるためには、経済成長に固執することをやめ、サステナブルな形で資源を使う「グリーン成長」を追究し、海や森などを再び自然な状態に戻す「再野生化」に取り組まなければならない。 私たちは今こそ、ふたたび自然と調和した種にならなければならない。人類は今、地球に住み続けられるかどうかの、瀬戸際にあるのだ。
  • 圧倒的に自由で快適な未来が手に入る! 勝間式ネオ・ライフハック100
    3.8
    1巻1,650円 (税込)
    人生の幸福度を上げて、自由な未来を手に入れよう。 働き方も暮らし方も、コミュニケーションの取り方も、 変化に逆らうのではなく、変化を味方につけるのが最大のポイントです。 Chapter1 問題解決・目標達成ハック!        〈自分一人でがんばるな。環境と仕組みに注力しよう〉 Chapter2 時間管理ハック!        〈快適な自由時間はいくらでも生み出せる〉 Chapter3 インプット・アウトプットハック!        〈情報を正しく取捨選択しよう〉 Chapter4 お金ハック!        〈一歩踏み出すだけで、ラクラク貯まる〉 Chapter5 思考法ハック!        〈考え方を変えれば、どんどん幸せになれる〉 Chapter6 人間関係ハック!        〈良好な人間関係が人生を楽しくする〉 Chapter7 片付け・料理ハック!        〈ロジカル家事で生活を豊かにしよう〉 Chapter8 ヘルスハック!        〈健康管理こそ未来への最大の投資〉   効率化のスペシャリスト・勝間和代が贈る、 一瞬で人生の質が上がる100のネオ・ライフハック。 この1冊で、あなたも圧倒的に自由で快適な未来が手に入る!
  • あっと驚く2050年・超未来予測―週刊東洋経済eビジネス新書No.26
    4.0
    司馬遼太郎が『坂の上の雲』で描いたのは、20世紀初めの日露戦争までの数十年間だった。富国強兵と殖産興業によって、列強の一角に上り詰める時期の日本を生き生きと描いた。  100年後の日本は、司馬の描いた時代と正反対に、人口も、経済も、世界的な地位も、縮小、低下していく。まるで明治や昭和の高度成長期に駆け上がった坂道を、今度は数十年かけてゆっくりと下っていくかのようだ。  本書では2050年を中心に、30年から60年にかけての時間軸で、将来われわれの生活がどのように変わるのかを展望する。そのうえで、危機をチャンスに変えるきっかけを考えてみたい。
  • アップルの未来 ポスト・ジョブズ時代に革新的な製品は現れるのか!?
    3.0
    数々の革新的製品を世に放ち、アップルを世界No.1の企業に育て上げたスティーブ・ジョブズ。その没後、アップルはそのイノベーションを継続してワクワクするような製品・サービスを提供できるのか? ジョブズが築き上げた革新を産み出すためのシステムとキーテクノロジー、それを支えるエグゼクティブ、抱えるリソースなどの分析から、アップルの行方を国内随一のアップルウォッチャーが探る。アップルファンはもちろん、ヒントを求めるビジネスマンも必携の一冊!
  • あと5秒愛してる。
    -
    1巻1,402円 (税込)
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●恋の始まり、恋の終わり。甘い恋、ほろ苦い恋、痛い恋。 美しい花の写真に添えられた赤裸々なポエム。 心の旅をするようにさまざまな恋のストーリーが響きあう、 ソナチネ詩音の鮮烈なデビュー作!! ●シソンヌじろうさんの帯のことば 「人生で一度だけ女性を尾行したことがある。 小学1年生の時。 その相手が詩音さんだ。作品を見た。 あのときぶたれておいてよかった。」 ●本文より 「愛する人を決めるということ それはすなわち 愛さない人を決めること」
  • アドレナリンジャンキー プロジェクトの現在と未来を映す86パターン
    3.8
    本書は、プロジェクトによく見られる86のパターンを抽出。失敗に向かう兆候や、逆にうまく回っている組織の特徴を、ユニークな名前(ニックネーム)をつけてパターンとして紹介。著者たちの深い経験と洞察のもとに描かれた各パターンの話は、誰もが日々の仕事のなかで目にし、感じるものばかりです。きびしい言葉批判の中にも、開発者への温かい眼差しが。2009年、第19回Joit Awards(Books General)受賞。エドワード・ヨードン、アリスタ・コーバーン、ジョエル・スポルスキ推薦。

    試し読み

    フォロー
  • Another Future~もうひとつの未来を創るリーダーたち
    完結
    5.0
    ビジネスマン&ウーマン、起業家、自営業、経営者、 そしてすべての働く人に読んで欲しい“ビジネスと生き方”の参考書! “美人社長”と“掃除の神様”の長時間に及ぶ対談を網羅!  購入者のみが見られる特典映像あり! “産廃屋”のイメージを一新した石坂産業の二代目、石坂典子社長と イエローハットの創業者で、日本を美しくする会の鍵山秀三郎相談役の 世代を超えた熱きトーク集。 「ミッションは“脱産廃屋”だと思ったんです」(石坂) 「自分のことに熱心な人は、立派な人とは言い難い」(鍵山) 「扱うものが汚い廃棄物であっても、それを扱う我々の環境が汚かったら、  それは意味が違います。だから徹底的にきれいにしようと」(石坂) 「益は無くても意味はある」(鍵山) 「“二代目は、女は、駄目でしょ”と聞かされ、心が折れそうになりました」 (石坂) 「“過去は変えられない”と言いますが、変えられるんですよ」(鍵山)
  • あなたが消された未来――テクノロジーと優生思想の売り込みについて
    -
    一部の先端的なバイオテクノロジーは、人々の優生学的な衝動を利用しながら売り歩かれている。著者はダウン症のある子をもつ作家として、この局面を見つめた。本書は、バイオ企業の広告や、スティーブン・ピンカーら科学者の発言を吟味し、テクノロジーがもたらす未来のビジョンとともに優生思想がいかに私たちの意識下へ刷り込まれているかを示す。新型出生前診断(NIPT)をはじめとするスクリーニング、ゲノム編集、ミトコンドリア置換、合成細胞、染色体サイレンシング……こうしたバイオテクノロジーのPRの物語のなかで、障害者はすでに消された、実体のない存在であり、またそれゆえに、売り込みに必須の要素として使われている。売り込みは経済合理主義の社会的圧力をエンジンとして推し進められ、非定型の遺伝的素因をもつ人々は圧倒的少数派へと追いやられつつある。生殖テクノロジーの選択は当事者の「自己決定」の問題だといわれるが、本書が示すような圧倒的な〈説得〉の圧力のもとにある自己決定とは何物だろうか? ジョージ・フロイドとまったく同じ形で命を奪われたダウン症のある青年イーサン・セイラーに、私たちの多くが気づけなかったのはなぜだろう? テクノロジーが優生思想の裏口となっている現状を痛切に描き出す書。
  • あなたが未来に選択肢を残すための「よりよい」生き方
    -
    無期懲役囚として一生を刑務所の中で生きることを決意。 日々を読書に費やし、月に100冊以上、これまで実に80000冊を超える本を読破、世の変遷を塀の中から見つめ、多くの著書もある著者が、これから社会に出ている若者たちに伝えたいこと、残したいことを、わかりやすい言葉と特殊な立場ならではの説得力で語っていく、生き方の指南書。 学ぶこと、働くこと、お金のこと、これからの日本のこと── 「今」から一生役に立つ、輝ける人生の送り方!
  • あなたと過ごす未来の約束~社員寮シリーズ番外編~
    4.0
    同期入社で社員寮に住んでいるエリート営業の康晴と偲。 紆余曲折あり恋人になった偲はある日、康晴のおじが経営する 高級料理店で食事を楽しむ2人だったが――!? 営業一課の俺様エース×営業二課の若手ホープのその後の話。 「きみと、恋をしよう~社員寮は大騒ぎ!~」シリーズ番外編が オール書き下ろしで登場!
  • あなたの人生を希望ある未来に変える31の決断
    -
    あなたにどうしても伝えたかったことを、この本にまとめることにしました。 それは、人は必要な考え方と必要なスキルを身につければ、誰でも欲しい人生を手に入れることができるということです。 それには、「目標達成するための行動や思考の習慣を身につけているかどうか」が重要です。 本書では、目標達成に取り組むために、「沢山の困難や挫折からの脱却法」「ちょっとした視点の変え方や考え方・工夫の仕方」を31にまとめて、お伝えしていきます。 本書を読み終わった時には、「同じように頑張ってはいるけれど、成果を出せている人と出せていない人の差」が理解できるようになり、目標達成があたりまえ化していくでしょう。 【著者プロフィール】 著者:嶋津 良智 日本唯一の「上司学」コンサルタント。 大学卒業後IT系ベンチャー企業に入社。同期100名の中で最年少営業部長に抜擢。就任3か月で担当部門の成績が全国No.1に。 28歳で独立、2004年5月株式上場(IPO)を果たす。現在は、講演・企業研修・コンサルティングを行う傍ら、顧問・社外役員として経営に参画。 業績向上のための最強の組織づくりをノウハウ化した独自プログラム「上司学」が好評を博し、世界14都市でビジネスセミナーを開催。延べ30,000人以上のリーダー育成に携わる。 シリーズ90万部のベストセラー「怒らない技術」をはじめ、著書累計は12931万部を超える。 -主な役職- ・一般社団法人日本リーダーズ学会 代表理事 ・リーダーズアカデミー学長 ・早稲田大学講師 ・元内閣官房「暮らしの質」向上検討会第一分科会長

    試し読み

    フォロー
  • あなたの未来、買い取ります※不幸になることをご了承ください 1巻
    完結
    2.5
    小路木望の人生は“中の下”だ。年下上司に怒鳴られ、妻からは「稼ぎが少ない」と罵倒される日々。ある日、愛娘の小学校受験資金を作ろうと【未来買取店】に足を踏み入れる。そこで見た未来の娘はグレていて!?
  • あなたの未来は「心質改善」で変わる
    -
    今まで自分を変えたくてもうまくいかなかったという方に、今日から取り入れられる具体的な方法をご紹介! 一生このままの人生なんてもったいない! この本を読めば、あなたの人生がきっと変わります。さあ、あなたが本来歩むべき道を進むために、今未来への扉を開きましょう!
  • あなたの未来を許さない 上
    -
    運動も勉強も人間関係もダメな女子高生、 御堂小夜子。 彼女はある晩、二十七世紀の未来人から 大学の“教材”として【対戦者】に選ばれた。 【対戦者】には特殊な力が与えられるはずが、 小夜子の能力は無効化でも消去能力でもなく 「何も無し」。 そして【対戦者】との殺し合いに巻き込まれる。 能力者相手に抗う術など無く、 毎夜を生き延びるためだけに足掻く小夜子。 だがある夜を境に、彼女は戦うことを決意するのだった。
  • あなたは光担当?闇担当? 選べば未来は一瞬で変わる
    -
    「光の画家」ChieArtことChieさんと、 「愛と不食の弁護士」でおなじみ・秋山佳胤先生による 強力タッグが、このたびヒカルランド初上陸☆ 本年6月に行われたワークショップが縁となり、 実現した! 「ありそうでなかった」 スピリチュアル界を率先する 「マスター」ともいうべきお二人による、 珠玉の対談トーク集です。 これまで決して、公に語られることのなかった 「光/闇のこと」 「地球/宇宙のこと」 「現実/パラレルワールドのこと」 など……「あっ」と驚く壮大なスケールのテーマから、 本邦初公開!?ともいうべき、 お二人の幼少期の回想録まで。 Chieさん、秋山先生ファンのみならずとも、 必見!!の、 豪華なラインナップとなっております。 さらに、今回はChieさんご監修のもと、 カバーにもChieArt作品を 反映させていただく運びとなり、 永久保存版ともいえる仕様になりました。 ひたすら「愛/感謝」の波動がつまった、 宇宙規模のスピリチュアル・メッセージを、 どうかお手にとって、 感じていただけましたらと思います。 ◎ バイロケーション(2ヶ所同時存在)も、 あたりまえ!な世界の中心で…… バッタリ出会った二人 ◎ 光担当、闇担当、中間担当があって、 自分で選んで体験して……ぜんぶ、 自己責任なんです! ◎ 手助けをすると依存の人が増える! 依存を増長する役割は担わなくていいのです! ◎ 何もないこのド闇の中にも光がある! 光は闇の中だからこそ明確にわかる! ◎ ChieArtが地球の波動と集合意識を 一気にガッとあけてしまった…… ◎ 幻想世界からの目覚め/ 古神道もマヤ暦も説明できる! 立体のフラワーオブライフ(パラレルワールド)! ◎ 闇の中での一点の光、 ChieArtを見ると童心の脳波になるんです! ◎ 楽しいと心から思って 取り組んでいるときの周波数は ものすごく高いのです! ◎ おカネにフォーカスしない! 宇宙への絶対の信頼感で おカネのエネルギーとダンスしよう!

    試し読み

    フォロー
  • あなたを狩りに参ります!~射抜くは未来の旦那様~
    3.8
    貧乏貴族の娘ルイーゼは、趣味の狩りに没頭する変わり者という噂。だが本当は、逼迫する家計を助けるため日々野山を駆けまわっているのだ。弟によい教育を受けさせたいと願う彼女は、裕福な結婚相手を探すことを思い立つ。狩りの場を森から舞踏会へ変え、虎視眈々と未来の夫を探す彼女の前に現れたのは、隣の領を治める侯爵家の嫡男マティアス。完璧な貴公子であるはずの彼は、なぜかルイーゼにだけ意地悪だ。彼は、ルイーゼが珍しく舞踏会に参加している理由を問い詰め、しまいには計画を手伝ってやるから「私を誘惑してみろ」と無理難題を言いだした! ついつい挑発に乗ってしまったルイーゼは……。素直になれない二人の激変ラブストーリー!

    試し読み

    フォロー
  • あなたを救いに未来から来たと言うヒロインは三人目ですけど?
    -
    「半月後私たちは恋人になるのだけど、あなたはその直後に死ぬわ」隣の席の美少女・笹篠から突然の告白&余命宣告!? 運命を変えるため、今すぐ恋人になろうと迫る笹篠だが……そのセリフ、三人目なんですけど!?
  • アニメのSF考証家が描く未来のカタチ 21.5世紀 僕たちはどう生きるか?
    -
    1巻1,320円 (税込)
    20XX年、人類はついに不老不死を手に入れた――。スマートシティの上空には無数のドローンカーが飛び交い、人々は遺伝子操作で復活したマンモスのステーキに舌鼓を打ち、食後はVRで臨死体験を楽しんでいる。一方、郊外には食料生産ビルが立ち並び、無人のビル内では農作物や培養肉が次々に生産されている。交際相手を探すのは、宇宙空間全体を網羅したマッチングアプリ。AI執事のおかげで相性はバッチリ! 結婚相手を見つけたら、月面ホテルでハネムーンベイビー!そんな21.5世紀、僕たちはどう生きるか?
  • あの世飛行士 未来への心躍るデスサーフィン
    3.3
    立花隆『証言・臨死体験』でおなじみ、木内鶴彦の臨死世界を物理学者・保江邦夫がその威信にかけて徹底検証! 東京神楽坂ヒカルランドパークで大好評を博した白熱セッションがそのまま本になった! あの世で知った、この世の変え方が満載。時空の枠を超えて、過去も未来もひとっ飛び! 肉体を脱ぎ去って意識だけになると、時空を超えて、未来にも過去にも旅ができる。 「物理学・脳科学・天文学の知識に照らし合わせても、木内さんの臨死体験談には一切矛盾がない! 《あの世飛行士》の木内さんの話を、学問や産業に活かすべき。初対面でこんなに楽しいのは初めて。木内さんから、感動の輪が広がっています」 (保江邦夫) 「死ぬのは、すでに保証されている(笑)。だから死を恐れる必要はない。誰しもこの地球で役割があるから、肉体があるうちぞんぶんにこの世を楽しみましょう」 (木内鶴彦) ・エジプトのピラミッドはどう作っていたのか? 生命はどうやって誕生したのか? ・病になるのも、病を消すのも、意識の持ち方ひとつ。自分の肉体の特性を活かすためには、まず褒めること。言葉ひとつで、この肉体は意識の命ずるままに機能する。 ・人間は、生態系の循環のためにパシリをやっているようなもの。菌を活用すれば、放射能が除去できるだけでなく、電気エネルギーとしても活用できる。 ・北斗七星の形で、臨死体験中の過去の年代を測定できる。

    試し読み

    フォロー
  • アバターと共生する未来社会
    3.3
    アバター(分身)を使って、メタバースの世界だけでなく、実社会でも、別のキャラクターとして遠隔地で仕事をしたり、家にいながらにして趣味の仲間と旅行をしたり、AIと協業したり…、姿や年齢を超えた多彩な人生を体験できる時代がやって来る。新しい未来の幕開けだ! 【主な内容】 第1章 アバターとは何か――実世界でも稼働する遠隔操作が可能な分身 人と関わるロボットの研究史の始まり――Town Robotプロジェクト/その後の自律型ロボットのベースとなったロボビー/僕のアバター研究・開発の原点――1999年のIROS/遠隔操作であっても存在感を伝えるアバター――ジェミノイド/アバターの「見かけ」が与える影響と「不気味の谷」 ほか 第2章 アバター共生社会が目指すもの 2050年のアバター共生社会を想像してみよう(1)未来の学校の先生――40歳女性(2)未来のセキュリティガード――75歳男性/ムーンショットが目指すもの/教育の近未来――時間と場所を選ばず家庭教師モデルで学べる/体験学習の近未来/コミュニティの近未来/医療の近未来――遠隔医療の充実 第3章 ムーンショットが進めるアバター研究 実証実験からの成果と示唆/遠隔対話ロボット×保育・教育――感染症流行下の保育園でのアバター利用/遠隔対話ロボット×学童――感染症流行下の学童保育でのロボット利用/大型複合施設内のスーパーマーケットに遠隔操作ロボットを設置/遠隔対話ロボット×エンタメ――動物や魚と触れ合えるパークでのアバター利用 ほか 第4章 技術の社会実装――AVITAの取り組み なぜ起業が必要だったのか/AVITAの事業とビジョン(1)オリジナルアバターの制作(2)メタバースの制作支援(3)ポータルサイトの開発/ロボットとアバターの違い――口、目、身体の動き/好成績をあげたアバター接客サービス/ローソンとの協業/実社会でハブになるような総合アバター施設を設ける/未来の駅の姿と可能性を探る ほか 第5章 仮想化実世界とアバターの倫理問題 仮想化実世界とは何か/「アバターは仮面であり、生身の自分こそが本物」ではない/普及過程で不可避な倫理的問題――法規制と研究倫理/仮想化実世界でも、実世界のルールや倫理的規範とは切り離して考えられない/匿名・偽名での労働は実質的に今の社会でも行われている/アバター認証機構の必要性/著名人そっくりのアバターの活動制限 ほか 第6章 さらなる未来――大阪・関西万博とアバター 2025年の大阪・関西万博のテーマ「いのちを拡げる」/パビリオンが打ち出す3つの要素/アバター共生社会で変わる政治/アバター共生が当たり前になった未来における恋愛/家族のかたちも変わっていく未来/男女の恋愛観や結婚観も変化する/孤独の解消に役立つアバター/アバター共生社会では、死生観や宗教はどう変わるのか? ほか
  • アパレルに未来はある
    3.3
    変革者たちは「アパレル愛」をいかにビジネスに変えたのか  コロナ禍で苦境に立たされているアパレル業界の課題を明らかにしつつ、常識にとらわれないアプローチで活路を見いだしている「変革者」たちの熱量の原点を探り、未来へのヒントを見いだそうとしているのが、本書『アパレルに未来はある』だ。  前編ではアパレルの未来を左右する"6つの壁"として「サイクル」「セール」「ブランド」「店」「情報」「デザイン」を挙げ、その壁を乗り越えるためのヒントを提示する。「長きにわたって定番商品を展開したり、1カ月ごとに数点の新商品を投下したりする」「適正量を正価で売り切るために知恵を絞る」「ブランドが持っている志を伝える」「リアル店舗をブランドコミュニティーの場と考える」といった具合だ。  しかし、こういった変革を、生産から販売までのプロセスに多くの企業が関わっているアパレル業界で行うのは容易ではない。そこで、未来へのヒントを得るべく、後編では業界の変革者たちを徹底取材し、その軌跡を詳細に紹介している。
  • After GAFA 分散化する世界の未来地図
    3.8
    1巻1,650円 (税込)
    巨大プラットフォームの次に来る、インターネット上の権力とは何か? 日本版『ワイアード』初代編集長を務めた伝説の編集者が、GAFAのいない新世界を見通す、衝撃の未来予想図。
  • アフターコロナの未来図――教育、観光、エンタメ、スポーツ etc.  6人の識者が新世界を予測する
    -
    2020年、予期せぬ新型コロナウイルスの流行により、世界中の人々の日常生活や働き方は大きく変化しています。人と人との接し方やコミュニケーションの取り方など、今後、世界はどのように変わり、そしてどんな力が求められるようになるのでしょうか。コロナ収束後の未来とは? コミュニケーション、観光・通訳、アメリカ教育、スポーツビジネス、エンタメ、多文化共生という異なる分野における6 名の識者が、今の、そしてこれからの世界を考察します。 ※本書籍は、『ENGLISH JOURNAL』2020年9月号「アフター・コロナ これからを生き抜く力を考える」の掲載原稿(2020年6月の状況下での執筆)、および「ENGLISH JOURNAL ONLINE」で2020年8月に掲載された記事を基に作成しています。 【目次】※抜粋 【第1章】茂木健一郎(脳科学者)<コミュニケーション>  21世紀「ルネサンス」の鍵となる重要な能力とは?  さようなら、名前を落とす人。アフターコロナの理想郷 【第2章】松本美江(全国通訳案内士)<観光・通訳>  アフターコロナに備えて進化を!国通訳案内士の今  コロナで打撃の「訪日旅行」は今後飛躍させるチャンス! 【第3章】Kay Hetherly(コラムニスト)<アメリカ教育>  Education in the Time of COVID-19(COVID-19 時代の教育)  新学年が今秋スタート!アメリカ教育業界とコロナウイルス 【第4章】中島涼輔(FutPark 事業責任者)<スポーツビジネス>  新型コロナウイルスは「スポーツビジネス」をどう変革するのか?  ウィズコロナ、アフターコロナ時代における「スポーツビジネス」とは? 【第5章】Morley Robertson(タレント)<エンタメ>  Entertainment in the Time of COVID-19(COVID-19 時代のエンタメ)  苦境が続くエンタメ業界の活路となるか?「オンライン」の可能性 【第6章】安齋耀太(NPO法人WELgee理事・戦略室長)<多文化共生>  日本社会の「多文化共生」を思考する:難民と活動する立場から  コロナ禍において人とつながるには?多文化共生のニューノーマル 【著者プロフィール】 茂木健一郎(脳科学者):脳科学者、作家。ソニーコンピュータサイエンス研究所シニアリサーチャー。東京大学大学院物理学専攻課程を修了、理学博士。理化学研究所、ケンブリッジ大学を経て現職。専門は脳科学、認知科学。 松本美江(全国通訳案内士):アメリカ、コロラド大学で言語学と英語教授法の修士号を取得。1977年に通訳案内士試験に合格後、通訳ガイドとして活躍。現在までに世界各国数万人の外国人のガイディングを担当。 ケイ・ヘザリ(コラムニスト):アメリカ、テキサス州在住。かつて日本に通算17年滞在し、大学講師や翻訳家などとして活躍。 中島涼輔(FutPark 事業責任者):1991年生まれ。新卒でリクルートホールディングスに入社後、新規事業を立ち上げる。スポーツ業界への思いがあり、その後起業。自社でサービス開発をし、サッカードットコム株式会社へ事業譲渡。 モーリー・ロバートソン(タレント):国際ジャーナリスト、ミュージシャン、コメンテーターなど多岐にわたる分野で活動している。 安齋耀太(NPO法人WELgee理事・戦略室長):1990年生まれ。NPO法WELgee理事・戦略室長。当団体の法人化に携わった後、組織全体のマネジメントを担う。現在、東京大学大学院総合文化研究科博士課程在籍中。
  • アフリカ 人類の未来を握る大陸
    3.9
    2050年、アフリカ大陸の人口は25億人に迫り、世界の4人に1人が「アフリカの人」になると言われている。人口激増は食糧問題や経済発展、環境破壊に大きな影響を及ぼす。つまり、人類全体の未来は、アフリカを抜きには語れないということだ。そのアフリカは、経済発展している一方で、砂漠化、飢餓、貧困、紛争など、グローバル資本主義の矛盾も多く抱えている。アフリカはこの先どうなっていくのか? その現状と未来を、現役NHK特派員が現地からレポート!
  • 安倍晋三が目指した世界 日本人に託した未来
    5.0
    1巻1,188円 (税込)
    2022年7月8日、日本と世界は偉大なリーダーを喪失した。 ロシアによるウクライナ侵攻、中国による台湾侵攻危機、資源・エネルギー価格高騰によるインフレ、続く新型コロナウイルスの感染拡大…… この多層的未曽有の危機にあって、日本を含む多くの国々が必要としたのが政治家「安倍晋三」だ。 私たちにできることは安倍元総理の遺志を継承し、さらに発展させることである。そのためには「安倍の政治」を理解しなければならない。本書の目的はそれだ。 安倍元総理の「政治」は「外交」と「内政」を連動させ、国民の「生命」を守る国家構造を構築したことにある。それは「戦後」という長大な時間を脱却するという「夢」であり、多くの有権者が、そのダイナミズムに惹かれた。 (「はじめに」より抜粋) 目次より抜粋 特別資料 【その1】 安倍政権 全制定法律 【その2】 「地球俯瞰外交」の全記録 【その3】 歴代安倍内閣全閣僚名簿 第1章 リーダーを喪失した日 国際社会はリーダーを喪失した 自民党と統一教会 安倍元総理と統一教会は無関係 赤いメディアと戦い続けた 憲法と宗教 組織的な犯罪の処罰及び犯罪収益の規制等に関する法律等の一部を改正する法律案に対する附帯決議 第2章 地球儀を俯瞰した外交 世界から届けられた弔意 日本を中東と国際社会を繫ぐ「ハブ」にした 中東で「一番の親友」争いが起こっている 地政学から見た安倍外交戦略 民主党の愚策で脅威にさらされた列島 戦略概念FOIPを発案 あのアメリカが外交戦略を学んだ 地球儀を俯瞰する外交 戦後を脱却する外交 第3章 盟友の死と復活の日 内政を支えた帝王学 幼少から作られるコミュニティ 集うプリンスたち 売国政党に揺さぶられて 「憲法」こそ「戦後」 「盟友の死」と「大震災」が奮い立たせた 「本来は谷垣」と麻生氏に断られたが 3つの約束のために アベノミクスの原点 金融緩和と財政出動でしか生き残れない アベノミクスの真意 第4章 日本を、取り戻す。 内閣を支えた「戦友」 特定秘密保護法の真意 2022年に周知された安全保障関連法 台湾と与那国島を封鎖した 国際連携こそが安全保障の核 日本を、取り戻す。 第5章 安倍政治は終わらない 逝去直前に持っていたテーマ タブーとされる「核抑止」議論を 岸田政権は「遺志」を継承するのか 継承から発展、展開へ
  • アベノミクスのゆくえ~現在・過去・未来の視点から考える~
    3.7
    アベノミクスとも言われる「大胆な」金融政策、「機動的な」財政政策、「民間投資を喚起する」成長戦略の3つの経済政策への期待感は、株式市場や為替市場の活況という形で表れている。一方で、「大胆な」金融政策は長期金利の急騰や行き過ぎたインフレをもたらすのではないか、といった不安の声も聞こえる。気鋭のエコノミストが、アベノミクスを支える“3本の矢”の現状評価と今後のゆくえを、精緻な分析によって論じる。
  • アマゾン化する未来―――ベゾノミクスが世界を埋め尽くす
    4.0
    コロナ後は、アマゾンが支配する大部分と、 小さな領域をミニ・アマゾンたちが奪い合う過酷な世界 アマゾン一人勝ち時代をハッキングして生き残る方法! 小売り、物流、家電、金融、ヘルスケア、メディア、広告、クラウド、AI・・・ フォーチュン誌のトップ・ジャーナリストが詳細に描く近未来 好むと好まざるとにかかわらず、アマゾンは世界経済においてますます大きなシェアを占め続ける。ベゾノミクスがどのように重要な転換点をもたらすのか、どのように社会を揺るがすのかを知り、ハッキングせよ! アマゾンを動かす3つの哲学「顧客絶対主義」「技術革命」「長期的視野」。ピーター・ドラッカーも提唱したこれらの3本柱ですが、アマゾンは3つの哲学すべてを「同時に、鮮やかに」実践する力が桁違いだといわれます。それらを可能にしているのがCEOのジェフ・ベゾスの発明した「ベゾノミクス」です。 アマゾンのトップであるジェフ・ベゾスは、創業時にレストランのナプキンに、「フライホイール(はずみ車)」として呼ばれるアマゾンのビジネスモデルを書きつけたことが知られています。ベゾノミクスとは、本書の著者が名づけたもので、このビジネスモデルがAIの力によって、巨大化し、しかも大きく高速にまわりだしたことで、1企業の枠、業界の枠を超え、いまや資本主義全体に影響を及ぼすようになってきた現象を指しています。 本書は、AIフライホイールを軸にベゾノミクスを分析しつつ、さまざまな企業がアマゾンの一人勝ちにどう対抗しようとしているのか、将来の起業家や投資家はベゾノミクスから何を学ぶべきなのか、詳しく解説しています。 コロナ禍の後もアマゾンの独り勝ちが続き、もはやその分野は小売り、家電、クラウド、金融、ヘルスケア、メディア、広告など際限がありません。アマゾンの脅威から逃れられる業種はいまや皆無で、しかもアマゾンが見向きもしないような業界では「●●業界のアマゾン」を目指すミニ・アマゾンたちがしのぎを削っています。もはやベゾノミクスを駆使するのはアマゾンだけではないのです。 ベテランジャーナリストが、ベゾスが君臨するアマゾン帝国の特徴や強み、方針や展望などを読み解くとともに、アマゾンを出し抜き成功をおさめたスタートアップの創意工夫や、大手ライバル企業の対抗策を例に挙げ、アマゾンと共存していくための秘策を伝授します。
  • Amazonで12年間働いた僕が学んだ未来の仕事術
    5.0
    ●「アマゾンという素晴らしい企業で学んだことを、読者に伝えたい」 スタートアップ企業の一つから、世界1位の企業へと成長する過程を間近で経験。世界各国の天才たちがひしめく中で、開発部門からマーケティング部門まで、8部署で働いた著者は、社員だけが知りうる、アマゾンの成功と成長のノウハウを身につけた。 ●本書の内容は以下の通り。1~2章では、アマゾンの内部とユニークな企業文化について語り、3~5章には著者が学び体験した、アマゾンの成長に隠された原理を盛り込んだ。6章にはアマゾンの効率的な方法論を、7章はアマゾンで働きながら体得した仕事のノウハウを、そして最後の8章には著者自身の独立の過程を掲載。アマゾンの驚異的な成長を可能にした人材、仕組み、仕事の進め方を明かした書!
  • アマゾンの倉庫で絶望し、ウーバーの車で発狂した~潜入・最低賃金労働の現場~
    3.5
    英国の“最底辺”労働に著者自らが就き、その体験を赤裸々に報告。アマゾンの倉庫、訪問介護、コールセンター、ウーバーのタクシー――ワンクリックに翻弄される無力な労働者たちの現場は、マルクスやオーウェルが予言した資本主義、管理社会の極地だ。グローバル企業による「ギグ・エコノミー」という名の搾取、移民労働者への現地人の不満、持つ者と持たざる者との一層の格差拡大は他人事ではない。横田増生氏推薦の傑作ルポ。
  • アマゾンVSウォルマート―――ネットの巨人とリアルの王者が描く小売の未来
    -
    ネットの巨人アマゾンと、リアルの王者ウォルマートはなぜ成長を続けるのか?ありそうでなかった、アメリカ小売市場の"2強"を徹底分析した一冊。小売関係者にとどまらず、すべてのビジネスパーソンにとって組織・事業変革のヒント満載!
  • アメリカ 多数派なき未来
    -
    1巻1,584円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 マイノリティを巡る最新の動向を盛り込み、人種の坩堝・米国のいまを描いた本書は、今後、少子化によって外国人労働者が増加するであろう日本に、その覚悟を問う。
  • あやかし姫陰陽師 降伏寸前!? 君の鬼門は恋とキス
    3.4
    鳥や獣の声を聞き、人の過去未来を見る――。「青眼の力」を持つモグリの姫陰陽師・紫理(ゆかり)は、今宵も人々に害をなすあやかしを追っていた。その物の怪を見とめた瞬間、ふいに凄腕美形の官人陰陽師・遥貴(はるたか)が現れて!? 後日、逃した物の怪の「祓」に協力することにした紫理は、依頼者・遥貴との間に驚きの「未来」を垣間見てしまい…!? 高め、認め合う絆、惹かれあう二人――。平安あやかし恋絵巻!
  • あやかし屋台なごみ亭 : 1 金曜の夜は不思議な宴
    3.0
    『那珂川通りには、不思議な屋台がある』 成人式の翌朝、二日酔いで目覚めた浩平の部屋には、見知らぬ男性・コンがいた。戸惑いながらも、浩平はコンに連れられて中洲の屋台、なごみ亭に行く。店主のなごみと、実は神使の見習いのお狐さんだというコンの働くその屋台は、訳ありのお客とあやかしが集まる、ちょっと変わったお店だった。

最近チェックした本