まみれ作品一覧

非表示の作品があります

  • アフタートーク
    4.8
    オールナイトニッポン元チーフディレクター・石井玄(ひかる)の10年間を綴った初エッセイ! (本文より) ――深夜ラジオのパーソナリティ達は、毎週本当にくだらない話をしていた。リスナーからもくだらないメールが届く。そのどれもが面白くて笑えて、劣等感まみれの自分の悩みなどどうでもいいと、生きていてもいいと、思わせてくれたのがラジオだった。―― ――突出した能力も、才能もないぼくが、やるべきことは「全部やる」だ。すると、どの能力も平均的に伸びていく。同時に得意なものもなく、いいのか悪いのかわからない能力値。あえてタイプに当てはめるならば、「無色透明型」である。担当していたラジオ番組に、ぼくの色の番組は一つもない。だが、ぼくが誰かの色に染まることで、パーソナリティやスタッフの能力を生かすことが出来る。「じゃあ、才能がない方が良かったか?」と聞かれたら、そんなことは全くもってない。いつだってずっと、天才に憧れている。―― ラジオへの情熱と志を綴った、10年間の集大成=アフタートーク。仕事や人生への示唆に富む一冊。 「ラジオにまつわる仕事論」「ラジオに救われて業界を目指すまで」「ラジオを共に作ってきたパーソナリティ・放送作家・リスナーとのエピソード」の3パートで構成。番組を語るコラム、放送作家の福田卓也、寺坂直毅、ラジオディレクター宗岡芳樹らとの対談、TVプロデューサー・佐久間宣行の解説「元会社員パーソナリティが語るラジオマン石井玄」などを収録。
  • 発達系女子とモラハラ男
    4.3
    好きで一緒になったのに 「ふたりが生きづらい」と思ったら 読んでください。 衝撃の「妻の布ナプキンを洗う夫」記事でTwitterトレンド入り! 熱い共感で多くの「ふたり」が涙した鈴木家の物語、最終章。 好きで一緒になったのに 「ふたりが生きづらい」と思ったら 読んでください。 衝撃の「妻の布ナプキンを洗う夫」記事でTwitterトレンド入り! 熱い共感で多くの「ふたり」が涙した鈴木家の物語、最終章。 発達系女子のど真ん中を行く妻、御年41歳、子ども無し。働く意思もなく自発的に家事をするでもなく、テレビと猫とゲームにまみれて家から出ようともしないプチひきこもり。シングルインカムでワンオペ家事の夫は鬱憤蓄積し、いつしか妻に叱責や暴言をぶつけるモラハラ男に。しかし夫が脳梗塞で倒れ「後天的発達障害」ともいえる高次脳機能障害になり関係性が激変。夫は妻の「不自由」や「苦手」を徹底的に考察し、家庭改革に乗り出す。相互理解の困難と苦しさの渦中にある発達系女子×定型男子のパートナーに贈る、読む処方箋。 僕たち定型男子は発達系女子と暮らす中で互いを傷つける関係性に陥りがちです。そして僕はかつてのDV夫として、発達系女子を好きになって一緒になってみたものの、生活がたちゆかなかったり日々ストレスを抱え続けたり、何より大切なパートナーを傷付けてしまうことがどれほど苦しいことなのか、痛いほど分かります。DVを肯定するつもりは絶対に無いけれど、そうしてしまうところに僕らがなぜ追い込まれてしまうのか、嫌というほど分かるのです。(「まえがき」より) 【目次】 まえがき 第1章 されど愛しき発達系女子 第2章 不自由な脳で生きる異世界 第3章 発達系女子が片付けられない 第4章 発達系女子と家事を分担できない 第5章 発達系女子と話が通じない 第6章 発達系女子と将来像の共有ができない 第7章 発達系女子が自分を大事にしてくれない 第8章 発達系女子が働いてくれない 最終章 発達系女子と生きる あとがき
  • 新版 徒然花
    -
    人の心模様や日常も様変わりしています。 2002年から2019年までに起こった 日本や世界のできごと、旅先での気づき、 家族のことや身近な人の死について綴った 珠玉のエッセイ集。 そのエッセイを読むことで 「こんなこともあった」と思い返したり、 追体験をすることができるかもしれません。 【目次】 まえがき 1 拉致問題と現代日本若者像 2 乳母制度考 3 高円宮様追悼~“もったいない” 4 2003年頭に想う 5 南の島から帰国して 6 早春の診察室~親子学歴戦争 7 virtualとreal~時の流れの中で 8 いのち 9 教育審議委員会から~学ぶ意欲と学力の定着 10 故郷の山々に想う 11 笑顔 12 心の祖父の死 13 JR福知山線脱線事故に想う~日本社会の強迫性 14 清宮様のご結婚~母から娘へ 15 ガーデニング~植物への愛 16 愛犬モエム 17 ダイビング~地球は生きている 18 水泳にはまる 19 絵画と美術的趣味 20 グローバリゼーション 21 桜咲く? 22 過呼吸発作、パニック発作 23 5月病と梅雨鬱 24 ジャパンマスターズ 25 日本列島猛暑2013年夏 26 台風18号の大掃除の後…… 27 長い記憶 28 モーターショー 29 2014年初頭に想う 30 大雪とソチオリンピック 31 春が来た! 32 アメリカの対極 33 2014ブラジルW杯 34 海水まみれの夏 35 御嶽山の噴火 36 健さんの死 37 中国人の爆買 38 レジリエンス 39 カンクン旅行 40 「癌死」について 41 飛んで○○○に入る夏の蜂 42 人生を変える時 43 叔父に捧げるレクイエム 44 ニューヨーク~バハマ父娘旅行 45 鏡がなくなった 46 結婚の意味とパートナー制 47 スポーツメンタルにおけるグローバリゼーション 48 平成最後のニュース~プラス思考とマイナス思考の人間 49 イチローの引退~平成から令和へ あとがき
  • 麻雀の失敗学
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 失敗こそ進歩のチャンス! 麻雀プロの戦術本で、自分のドヤ牌譜、アガった名牌譜に焦点を当て語ったものは過去に数多くありますが、自分の「失敗譜」だけに目を向けそれについてひたすら語った戦術本はありません。なぜでしょうか?それは失敗は恥ずかしく、またそれを明かすことは自分が弱いと思われかねないからです。 しかし日本で唯一「天鳳位」を2回獲得、Mリーグ2018でトッププロ相手に178.8ポイントの好成績を残した朝倉康心なら、その心配はありません。著者自身のツイッターも、失敗譜の反省にまみれてます。そんなことから生まれた本書ではMリーグの実戦の失敗から新たな『常勝理論』が語られてます。 失敗学1 取り戻せないミスをしないために日々の練習を。ソバテンが通せる読みがある! 失敗学2 長考ひとつで手の内が透ける。 失敗学3 事件は卓上で起きているとは限らない。点リーダーを指差し確認! 失敗学4 常識を身につけ、常識を疑え。ピンフドラドラ即リーが正解とは限らない! 失敗学5 ただのカンチャンチーがドラポンと同じ!? (他) おまけとしてU-NEXT Piratesのチームメイト小林剛、石橋伸洋の失敗譜、他チームの6名のライバル紹介、さらに自身のプライベートでの失敗学なども。読んで麻雀が強くなって、笑える。 失敗と不可能は違う。天鳳位の失敗で強くなれ!
  • バー極楽
    3.7
    6年間の放蕩の果てに実家の寺に出戻った照月は、あらゆる欲を捨て「絶食系男子」に生まれ変わることを決意する。しかし修行を終えた彼を出迎えたのは、父ではなく欲望まみれの謎の美人姉妹だった! 派手でセクシーな “女豹”ことフミヨと、清楚だけど肉感的な“菩薩”のテイ子。自称姉妹の2人が境内に開いたバーには、連日煩悩まみれの檀信徒や町の人々がトラブルを持ち込んでくる。寺での生活を守るため、照月は嫌々トラブル処理に奔走するが……!? 欲と食の極楽へようこそ! 無欲の絶食系僧侶×欲深き美人姉妹、異色のトリオがあなたのお悩みを解決します。 痛快・爽快・うっかり泣ける!? 新食感のお仕事小説!!!!
  • 嘘つき王国の豚姫
    3.7
    1巻1,650円 (税込)
    このままじゃあ、殺される!幼い頃からの凄絶ないじめ。でも脳内の「私」は醜く太った引きこもりではなく、みんなの憧れの美少女――。嘘にまみれた狂気の果て、想像を絶する残酷な結末!
  • 翻訳というおしごと
    3.5
    「外国語を生かせる仕事」として、根強い人気を誇る翻訳業。そもそも翻訳とは、どんな仕事なのか。そして、これからの翻訳者には何が求められるのか。自動翻訳などの技術が進化する中、翻訳者には「未来」はあるのか。実務、映像、出版の翻訳者10人にインタビューを重ね、浮かび上がってきた「翻訳というおしごと」の現在と未来を、鮮やかにえがく。 【本書の特長】 1)出版翻訳者/ライターとして25年のキャリアを持つ著者が、翻訳の3分野、「実務翻訳」「映像翻訳」「出版翻訳」の現在を取材。また、翻訳者のみならず、翻訳者養成学校や翻訳コーディネーターなど、翻訳業界に欠かせないプレーヤーにも取材。翻訳支援ツールや自動翻訳の導入が進み、大きく変わりつつある翻訳業界を俯瞰できます。 2)翻訳という仕事の奥深さとその魅力を、10人の翻訳者へのインタビューと、著者自身の出版翻訳者としての経験を合わせ、具体例を豊富に提示。 3)翻訳にはどんな分野があるのか、仕事をどのように得ていくか、どんな技量が求められるか、「これからも食べていける」翻訳者の条件などについて、詳細に伝えます。翻訳という仕事がどういう仕事かを知りたい人、翻訳者としての第一歩を踏み出したい人必読の一冊。 【著者プロフィール】 実川元子: 1954年兵庫県生まれ。上智大学外国語学部フランス語学科卒。アパレル会社勤務を経て、1991年に翻訳者/ライターとして独立。主な翻訳書に『PK―最も簡単なはずのゴールはなぜ決まらないのか?』(ベン・リトルトン著、カンゼン)、『孤高の守護神 ゴールキーパー進化論』(ジョナサン・ウィルソン著、白水社)、『GILT―ITとファッションで世界を変える私たちの起業ストーリー』(アレクシス・メイバンク、アレクサンドラ・ウィルキス・ウィルソン著、日経BP社)、『エキストラバージンの嘘と真実―スキャンダルにまみれたオリーブオイルの世界』(トム・ミューラー著、日経BP社)、『堕落する高級ブランド』(ダナ・トーマス著、講談社)ほか多数。 オフィシャルサイト:http://www.motoko3.com/
  • 人気バル&ビストロのおつまみレシピ
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 “家飲み”を楽しむなら絶対に作りたい、人気店の評判レシピ決定版!角打ワイン 利三郎、bikini TAPA、バル マラケシュ、organ、ヴァンピックル 銀座、麹町カフェなど、大人気のバル&ビストロ10店が先生です。
  • 腸からあたたまる たなかれいこ的 料理のきほん
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 現代のストレスと冷えにまみれた働く女性に支持される、れいこさんの食事法。自分の体が欲しいものを適切に摂る……その感覚を研ぎ澄ますことがなによりの健康法。季節ごとのレシピと調理法も詳しく紹介し、たなかれいこ的料理のきほんを丁寧に解説。
  • 虫たちと作った世界に一つだけのレモン
    4.0
    1巻1,600円 (税込)
    流通しているレモンのほとんどは、防腐剤にまみれた輸入もの。皮まで食べられる安全なものはごくわずかだ。そんなレモンの真実と、著者が5年かけて成功した、完全無農薬レモンの栽培方法と哲学とは。レモン農家ならではのレモンレシピも紹介。
  • インターネット文化人類学
    3.7
    1巻1,595円 (税込)
    ○どんな投稿にも必ず“いいね!”してくるヤツはいったい何を考えているのか? ○母親はどれくらい息子のTwitterを監視しているのか? ○普通の女子大生が、なぜネットで裸を晒すのか? ○炎上したらどうなるのか? 気鋭のインターネット文化人類学者・セブ山が、インターネットに生息する奇妙な人々を徹底取材! 欲望とゲスな心に忠実なフィールドワークによって、人類最後の秘境で見つけた新しい価値観、新しい経済、新しい人間関係を明らかにしていく。 「もっとお金がほしい」 「いっぱいセックスしたい」 「世界中の人に認められたい」 欲望まみれのインターネットの世界へようこそ! ★あの人気記事も、加筆&編集後記つきで読み応えUP! ★書き下ろし記事も多数収録しています。
  • 沖縄 魂の古層に触れる旅
    -
    1巻1,584円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本土復帰直前のドルしか使えなかったころの沖縄。泥まみれになった砂糖キビ刈り。米兵で賑わう夜の歓楽街でのボーイ生活……。「日本でもアメリカでもなかった」沖縄が「第2の故郷」となる心の交流をつづる。
  • いま世の中で起きている「本当のこと」 プーチン危機・米中対立・パンデミック…得するのは誰なのか?
    3.9
    1巻1,584円 (税込)
    フェイクニュースに埋もれてしまった 世界の真実を暴く! 日々刻刻と変化する世界情勢。 それについて大手メディアやSNSでさまざまな情報が飛び交うが、 果たしてどこまでが真実でフェイクなのか? 大手メディアが発信する情報であれば、信じられるのか? SNSの情報だから、やはりフェイクにまみれているのか? 本書では、国際政治経済の最新情報を精緻に分析し発信し続けるカリスマYouTuberが、 世界に隠然たる影響力を及ぼしているネットワークの存在、 そして彼らの都合によって起こされている出来事をひも解いていく。 ●ロシアのウクライナ侵攻は、プーチンの暴走によるものなのか? ●アメリカは民主主義の代表国で中国と本当に対立しているのか? ●コロナ、そしてワクチンの問題で見え隠れする矛盾の数々とは? ●「脱炭素」「温暖化現象」の真に不都合な真実とは? ●台湾有事、尖閣諸島、北方領土など誰が日本の国益を脅かしているのか? そして、これらのことでいったい誰が得をしているのか? いま世の中で起きている「本当のこと」が詳細な分析とともに明らかになる! 第1章 なぜアメリカはロシア・プーチンを目の敵にするのか 第2章 米中対立なんて噓! バイデンは習近平の応援団 第3章 打ってはいけない! コロナワクチンは世紀の詐欺行為 第4章 「脱炭素」「温暖化現象」はただのでっち上げ 第5章 間に合わない! 台湾有事から日本の国家主権を質す
  • 「九回二死からの逆転」 赤字家業の再生物語
    -
    ストーリーで分かる赤字企業の再建のあり方 ------------------------------------------------------ 景気悪化懸念、デジタル化対応、人口減少……。 これらが重くのしかかるコロナ禍以降の社会において、経営資源である ヒト・モノ・カネが乏しい中小企業の多くは苦境に立たされています。 実際、コロナ禍対策の補助や支援が手薄になるにつれ、 中小企業の倒産件数は増えている状況です。 本書は事業再生に悩んでいる中小企業経営者に向けて、 30代で2度事業失敗を経験した著者が、“ラストチャンス”の場と覚悟を決めて 承継した赤字まみれの家業をどのようにして立て直したのかをまとめています。 著者が引き継いだ家業は斜陽の縫製工場で、入社時点ですでに債務超過を起こし 倒産寸前の状況でした。立て直しに向けて、 まず縫製工場の閑散期が長すぎる点に着目し新規事業の開拓を進めます。 さらに無断欠勤、突然の退職は当たり前という問題だらけの社内環境にメスを入れ、 社内のルール設定や人事の刷新を推し進め、黒字経営を実現。 コロナ禍で一時は売上70%減のダメージを受けましたが、 ニーズを先取りしてマスクの製造を開始し、売上15倍のV字回復を達成しました。 これらの改革をストーリーでまとめたものが、この一冊です。 どんな赤字企業でも、アイデアと行動力で再生することができる──。 著者の足跡が、読者にとって大きな道標になるはずです。

    試し読み

    フォロー
  • 究極のうまみレシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 10万人が待望! おうちレシピを格上げする 「うまみ」爆発のレシピ集 元イタリア料理店店長の著者による、自宅でお店クオリティを再現できる珠玉の54レシピ。 得意のパスタに加えて、ごはんもの、おかずと思わず箸が止まらないメニューが満載! 「ちょっと面倒、だけどおいしい」をコンセプトに、お店のレシピの完全再現ほどには難しくないけど、いつもの料理が確実に格上げされるポイントを詰め込みました。 【掲載メニュー】 一滴残らずすすれ! パスタ 最高のカルボナーラ  基本のペペロンチーノ  山盛り大葉のたらこパスタ  本気ナポリタン  塩辛クリームパスタ トマト味噌ボロネーゼ  ニンニクトマトパスタ  中毒納豆パスタ  ジャパニーズ貧乏人パスタ 他 かっこめ! ごはんもの 最高の牛丼 究極の焼き鳥丼 シンプル悶絶炒飯  最高のバターチキンカレー メキシカンピラフ 他 箸が止まらない! おかず 肉汁唐揚げ  最高のチキン南蛮 超旨辛よだれ鶏  最高のショウガ焼き  究極の角煮  青椒肉絲  極ローストビーフ  肉汁封印ハンバーグ  朝倉式餃子  鮭のムニエル  フィッシュ&チップス 他 自分も休む、箸休めレシピ 焼きズッキーニ  白菜のオーブン焼き  大根の昆布茶漬け 他
  • 魔女っこれいの絶品おつまみレシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Twitterフォロワー6万人、謎の大酒飲み魔女っこれいが初のレシピ本を発売! 飲み歩きで研鑽を積んだ居酒屋おつまみ「飲めるシュウマイ」や、10万RTされた漬け込み酒「いちごウイスキー」など67品を紹介しています。 おつまみは、ヘルシーで繰り返し食べたくなるレシピばかり。珍しい・高級な食材を使わずとも、切り方やたれでかんたんにおいしくなる!魔女っこれいの、意外と実直なテクニックが詰まっています。 ★こんなレシピが載っています ・ 魔女っこれいのベストレシピ ・ 最強のおつまみレシピ ・ 急な来客にも喜ばれるバル風レシピ ・ ヘルシー意識のお肉レシピ ・ 足立市場のお魚レシピ ・ 野菜をバリバリ食べるレシピ ・ そろそろシメたい炭水化物レシピ ・ 二日酔いの朝には味噌汁を ほか、漬け込み酒コラムや鮮魚が購入できる足立市場レポートなど、魔女っこれいが愛する飯と料理ネタが盛りだくさん!
  • 大江健三郎に「脱原発」の核心を問う 守護霊インタビュー
    -
    中国の軍事拡大や北朝鮮の核ミサイルは肯定し、日本の原発だけを否定する―――。 「名誉欲」と「左翼的自虐史観」にまみれた平和運動の危険性が、明らかに。 脱原発運動の背景に隠された反日主義の実態。 唯物論者が平和を唱えると国民が不幸になる矛盾。 原発反対運動を扇動する安保世代の根深い病理とは。
  • 元・給食の先生がおしえるワンパン健康食堂
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Instagramフォロワー数14万人超。TikTokでも大人気の管理栄養士さくらいゆかさん初の料理本です。フライパンひとつでできる調理法がシンプルなワンパン料理といえば、ガッツリ系で栄養が偏りがちなイメージ。でも、元・給食の先生の著者が考えたレシピはフライパンさえあれば調理できるうえに、栄養がしっかり摂れるヘルシーなレシピです。子どもも大よろこび! ママも安心のワンパン健康レシピです。 【著者プロフィール】 管理栄養士。漢方認定講師®・薬膳セラピー認定講師®。保育園で給食の先生として約7年勤務。勤務先の閉園をきっかけにSNSで料理の発信を始め、2023年12月現在、総フォロワー数は25万人を超える。2児の母で4人家族。オリジナル献立の配信サービス「今月のばんごはん」も運営中。 【目次】 はじめに 私のいつもの味を作るもの ワンパン料理のすばらしさよ。 <肉料理 編> 鶏のねぎだく焼き 鶏ひき肉のチーズ入り香草焼き ささみのペペロン風 タンドリーチキン風 豆腐のしそいそべつくね ささみのはちみつみそ焼き 鶏むね甘辛スティック 鶏肉のごまみそ焼き かぼちゃシチュー 蒸し鶏の明太アボソース ジーパイ風 きのこハンバーグ 紅しょうがとえのきの肉巻き 牛肉と塩揉み白菜の重ね蒸し 給食のポークチャップ 水晶豚のニラだれがけ 豆腐とひじきのまんまる焼き とろけるしょうが焼き 食べやす酢豚 ほっこり五目あんかけ 肉巻きなす田楽 蒸し豚ぎょうざ <魚介料理 編> ブリのにんにくトマト煮 マダイのわさびしょうゆ焼き 白身魚のコーンクリーム焼き 鮭のみそバタちゃんちゃん 鮭の焼き野菜南蛮 焼きねぎとマグロのさっと煮 親子アヒージョ メカジキのおかかピカタ 揚げサバのさっぱりだれがけ 紅しょうが入りはんぺんつくね 厚揚げエビチリ ブリとねぎの酢みそみぞれ 給食のクラムチャウダー ちくわと餅の海苔揚げだし メカジキのあずま煮 白身魚の海苔マヨ焼き <副菜 編> サニーレタスのおかかうまだれ 地味うま! もやしの海苔あえ イカのさっと煮 至福の焼きにんじん ほくほくみそじゃが 給食の春雨サラダ 切り干し大根のパリパリあえ えのきとわかめのかつおナムル きゅうりの佃煮 ささみとセロリの中華あえ きゅうりとパプリカの塩昆布ナムル 焼きトマトのおかかバター たたききゅうりのサバマヨらっきょ かぶホイル蒸し 春雨ともずくのピリ辛酢 ころころカルパッチョ かぼちゃの発酵サラダ 焼きパプリカのマリネ サバ缶とスナップエンドウのサラダ 焼き大根のゆずみそステーキ ひじきのツナサラダ トマトとホタテのわさび麹あえ 春菊の大人の食べ方 ころころにんにくれんこん どシンプルコールスロー 焼きなすとミニトマトのパセリまみれ なすとエリンギのしそ浸し トロたくピーマン ブロッコリーのにんにく蒸し なすの濃厚みそ焼き <ごはん・パスタ・うどん 編> シーフードパエリア サバときのこの炊き込みご飯 カルシウムライス 豆のトマトリゾット けんちんうどん 鉄分もりもりパスタ 鮭のクリームパスタ 野菜もちもちチヂミ <スイーツ 編> 焼きリンゴ バナナマシュマロパイ 牛乳もち プルーンアイス 揚げない大学いも メープルかぼちゃプリン おわりに 【yukarakuごはんのつぶやき】 01 私だって作りたくない日もあるんだ! 02 栄養ってやっぱり大事? 03 どうしても料理で失敗したくない人は 04 今日から役立つちょっとしたコツ
  • ほったらかし魚焼きグリルおかず
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 仕事や育児が忙しい方にこそ活用していただきたいお助けアイテムが魚焼きグリル。 全方向から高温加熱することで食材の表面を焼き固めて旨味を閉じ込めます。 しかも、食材を並べて入れるだけだから日々の料理がぐっと時短に。 タイマーをかけてほったらかしで簡単においしい料理が作れるレシピをご紹介します。 目次 基本の魚焼きグリルおかずを作ってみよう! タンドリーチキン ほったらかし魚焼きグリルおかずは忙しい人のお助けアイテム 魚焼きグリルのお手入れがラクになる裏ワザ 【Part 1】肉おかず メキシカンチキン/BBQチキン/油淋鶏/ガイヤーン/鶏もものバジル照り焼き/ グリル焼き鳥/タッカルビ/揚げないミラノ風チキンカツ/ 揚げないミラノ風チキンカツ/香港風黒酢手羽先/メープルバルサミコ手羽中/ 鶏ささみのガーリックバター/鶏ささみとマッシュルームのオリーブ塩麹焼き/ タイ風グリルポーク/みそマリネローストポーク/豚肉の梅ポン酢焼き/ ハニーマスタードスペアリブ/豚肉のアップルガーリックソース/ 豚肉のピリピリソース/豚バラ肉の野菜巻き/洋食屋さんのハンバーグ/ 和風えのきハンバーグ/バトナム風肉だんご/トマトのファルシー …ほか 【Part 2】魚おかず 鮭のちゃんちゃん焼き/鮭とまいたけの豆.焼き/鮭のバジルみそ焼き/ たらのアジアンごまだれ焼き/銀だらのチリソース焼き/たらのから揚げ/ 甘塩たらと餅のとろろグラタン/塩さばのアクアパッツァ/ さばと長いものクミン大葉焼き/さばのピリ辛おろしきゅうりがけ/ かじきのエスニック南蛮漬け/かじきのスパイスナッツ焼き/ ぶりの燻魚/ぶりの青のりマヨ焼き/いわしのハーブ焼き/いわしのかば焼き丼/ あじのポテトサンド/ぶりのよだれたたき/鯛の炙り梅だれ …ほか 【Part 3】おつまみ 肉巻きおにぎり/アコーディオンポテト/スパイス枝豆/厚揚げのにらだれ/ かにかまズッキーニボート/さつま揚げトースト/れんこんのねぎまみれ/ キムチチーズ巾着/カレー塩ナッツ長いも/カマンベールフォンデュ 〈column 1│ほったらかし魚焼きグリルおもてなし〉ふんわりミートローフ 〈column 2│ほったらかし魚焼きグリルピザ〉チチニエリピザ/ ソーセージとコーンのカレーピザ/エビとねぎのタイ風ピザ/ ツナとキャベツのみそマヨ包みピザ 〈column 3│ほったらかし魚焼きグリルおやつ〉大人のあんバターホットサンド/ 紅茶パンプディング/クレームブリュレ/ナッツスモア
  • 図解 身近にあふれる「物理」が3時間でわかる本
    4.0
    1巻1,540円 (税込)
    物理まみれの世界へようこそ! 理科系の科目において、多くの方が履修し、そしてつまずくのが「物理」ではないでしょうか。 物理現象は私たちの身近にあふれている一方、「難しすぎてよくわからないもの」といったイメージを持つ方が少なくないでしょう。 本書ではそんな読者のために、公式や計算式などはほぼ登場しない、文系でも楽しく読める物理の本を目指しました。 私たちの現代社会は、物理の恩恵を受けて、その豊かさを享受しています。でもその内容が「さっぱり理解できない」では、なんだか人生損した気分です。 家電製品も音楽もスポーツも、街角から宇宙まで、あらゆるところにあるのが物理現象です。そんな身のまわりの面白話で、新しい日常を探しに行きませんか。
  • 放射能と原発の真実
    3.0
    1巻1,540円 (税込)
    あなたはどれだけこの世界の闇を直視できるだろうか? そしてこの絶望的なまでに狂った世界から、 どれだけの光を見出すことが出来るだろうか? 奴隷のまま生きるか、真に自由に生きるのか? 残念だが、もうあまり時間がない! 私たちはすぐにでも行動しなければならない! 気鋭の医師、内海聡氏が原子力行政に切り込み、隠蔽されている放射能の真実を明らかにする衝撃作! 原発事故から4年たった今だからこそ読んでほしい、ウソまみれの政府がながすデマに流されないための一冊。 あれから三年。日本人の記憶から風化されつつある原発と放射能の今を、内海聡が明らかにする衝撃の最新作! 嘘がうずまく原子力行政に対して、話題の医師が下した結論とは…… 原子力のウソ、放射能のウソ 私たちの記憶に新しい「セシウム」、「ただちに害はない」、「東電」などといった言葉をひとつひとつ捉えなおしていき、政府のついたウソと、ウソつきをあぶりだす。次世代のために私たちが出来ることとは一体何か? 日本人の明るい未来のために必読の一冊。
  • 呪詛 封印版
    4.5
    濃密で因業で時に清浄な、繰り返し味わいたい世界観。 各話少ないページ数、なのに素晴らしい読み応えと満足感。 「これぞ花輪和一」と断言できる1冊です。                    ――高橋留美子氏、感激! 耽美でグロテスクな作風と、大胆かつ緻密な作画で熱狂的な支持を得る孤高の漫画家・花輪和一のエッセンスを凝縮した濃密作品集! 末法の世に蔓延る、怒り、恨み、妬み、嫉み、裏切り――。決して拭い去れない人間の情念を描く、唯一無二の世界をご賞味あれ。 2014年に刊行した『呪詛』に10篇もの未収録作を加えた完全版として、怪談専門誌「幽」で15年間にわたって掲載された作品の数々を一挙掲載。 煩悩にまみれた人々の浮かばれぬ魂を救済する、現代の福音書! 書き下ろし絵物語「日没」を含む、33作品を収録。
  • 星空のローグ・ジャーニー
    -
    遥か銀河の彼方――賞金首として悪名高いアモンと、その相棒でエルフの魔法使いエルは、欲望のまま宇宙を旅するギャラクシーギャング。願いを叶えるという秘宝「レリック」を盗み出した二人は、追手から逃げるため惑星ヴェノルの荒野を駆けていた。そこで出会ったのは、ギャングに追われる謎の美少女シーカ・ドルレオーネ。彼女は、銀河を支配する組織「アヴィド」のボス・ドルレオーネの娘だった。そんなシーカに特別ギラギラしたものを感じたアモンは、危険な香りを感じながらも近づくのだが……!? 無茶と無謀を貫き通す弾丸ギャングスターが、欲望まみれの大騒動を引き起こす!
  • ハリー、大きな幸せ
    4.7
    翻訳家、エッセイストの村井理子さんの相棒は、黒ラブラドール・レトリバーの「ハリー」。 とにかくやんちゃだった彼も、最近はすっかり落ち着いて、成犬としての貫禄が出てきた。黒々とした毛並みと隆々とした筋肉をたたえて眠るその姿は、なんというか、まるで近江牛!? 一方、ハリーとも大の仲良しの双子たちは、中学生になって思春期真っ盛り。難しいお年頃の彼らに手を焼くことも多いが、わが家にはハリーがいる。ハリーがいるから大丈夫。 だが、平穏に思えた村井家の暮らしも、コロナ禍で一変し……。 体重50キロ、デカい。とにかく食欲、止まらない。 大型犬であるラブラドール・レトリバーの飼い主には覚悟が問われる。 ――それでも、パワフルだけど優しくて、そしてチャーミングな犬との暮らしは最高だ! 村井さんちの“イケワン”、ハリーまみれのエッセイ集。 【もくじ】 はじめに 1……ぼくはここにいる 2……足元に眠るお宝 3……留守のあいだに 4……きゅうり砲 5……大人の階段 6……今日は三歳の誕生日 7……かけがえのない時間 8……香りが悩ましい 9……愛の挨拶 10……不安な日々に 11……動物だってコロナ疲れ 12……近江の守り神 13……安心してはいられない 14……薬の時間 15……ダイエットの秘訣 16……ギルティ・ドッグ 17……きみがいてくれるだけで 18……今夜はどこで? 19……大好きな秋 20……ハリーは枝師 21……引っぱり力 22……ベッド戦争 23……ハリーくんのバースデープレゼント 24……ヘルパーのハリーさん 25……幸福という仕事 26……毛が辛い 27……愛犬と愛車と おわりに
  • ひとりぶん、ふたりぶん 刺身パックでさかなつまみ
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【内容紹介】 刺身パックを使えば、魚つまみは簡単につくれます! 醤油とわさびで食べるだけじゃない、新しい刺身の食べ方。 刺身パックでつくる魚つまみのレシピが、なんと56品! そもそも、魚は肉と比べて、家で料理をする機会が少ない食材です。 さばくのが大変、匂いやゴミが気になる、骨があって面倒、でも、魚は食べたい……。 あきらめることはありません。 魚、食べましょう! 刺身であれば、包丁いらず、ゴミだって最小限、もちろん骨もなし。 この本には難しいレシピがありません。 思いっきり適当につくってオッケー! 手軽に簡単に、刺身を使って楽しみながら、新しい魚つまみが完成します。 酒が進む、刺身パックでつくる魚つまみ。 魚があなたを呼んでいます! 【著者紹介】 [著]栗原 友(くりはら・とも) 料理家。 2012年に魚の修業をしようと一念発起して築地の鮮魚店で働き始める。魚をさばき、まかない料理をつくり、日々、魚と身近に暮らして、旬の魚のおいしさを知る。 2019年に築地場外で「クリトモ商店」を開店。魚と向き合う毎日。著者の『クリトモの魚道 築地が教えてくれた魚の楽しみ方』『魚屋だから考えた。クリトモのかんたん魚レシピ』がある。 【目次抜粋】 思いっきり適当につくってください。 刺身パック大作戦 新しい食べ方を教えます。 これがクリトモ式簡単魚つまみ 【野菜たっぷり】 カツオのたたき トマトサルサ アジとマスタード焼きなす イワシとじゃがいものハーブ盛り シマアジとパクチー イワシとにんじん ヒラマサの岩下ソース 酢味噌ブリ ブリとねぎ塩胡麻油 カンパチと紅白なます 【混ぜるだけ!】 タイの黄身胡麻和え ツブ貝の納豆白和え タコとじゃがいものアーリオオーリオ イサキと煎り大豆 カンパチと糠漬け イカタラコ 【柵でステーキ】 イカステーキ 青唐醤油ソース マグロステーキ ガーリックマヨ &刺身でおつまみに 【&海苔】 ホタテのカリカリ海苔巻き ホタテとゴルゴンゾーラ、ルッコラの海苔巻き マグロのトロたく風巻き タイ海苔チー 【&チーズ】 サーモンチーズ焼き 〆サバとクリームチーズレモン マグロのソテー チーズまみれ 【&卵】 イワシのミモザ パセリソース タイのピカタ ホタテのスクランブルエッグ ウニのスクランブルエッグ 【&バター&マヨ】 ブリのバターしゃぶ イカそうめん 大根おろしマヨポン ホタテ醤油バター カツオのガーリックマヨ 刺身を揚げて、焼いて、ぷは~ アジのスパイシーハンバーグ サーモンのフィッシュケーキ カツオカツ ツブ貝のハーブフライ パンにのっけて、塗って、食べる刺身! アジのタルタル タコとブロッコリーのタルタル イワシと味噌のタルタル イカキムチ チーズ焼き 〆サバとハラペーニョのスプレッド カツオとにんにくのスプレッド サーモンとらっきょうのスプレッド 酒が進む鍋としゃぶしゃぶ ねぎとレタスのタイしゃぶ クレソンとトマトのブリしゃぶ ねぎま鍋 刺身の盛り合わせでつくりおき魚つまみ 1 マリネにする 刺身のハーブマリネ 2 そぼろにする 魚そぼろ 3オイル煮にする 刺身のハーブオイル煮 4さつま揚げにする さつま揚げ 5クリーム煮にする 貝のクリーム煮込み クリトモ商店の目利きの話。 たまらず魚が食べたくなります。 魚つまみINDEX NO FISH’NO LIFE!
  • こうすれば絶対よくなる! 日本経済
    3.3
    安倍内閣の元内閣官房参与で、MMT(現代貨幣理論)を提唱する京都大学大学院教授の藤井聡に、日本経済復活の方法を田原総一朗が迫る。 第1章 「プライマリーバランス規律は絶対」というデマを信じる困った人々 第2章 「国家の借金」と「家計の借金」を同列にする困った人々 第3章 「消費税増税で日本を貧困化」させた困った人々 第4章 「財源がない」を何もしないための切り札に使う困った人々 第5章 世界から日本がナメられはじめているのに手を打たない困った人々 〝国の借金″は、1200兆円以上の巨額に膨らんでしまった。このままいけば、10年くらい先には、日本は間違いなく財政破綻してしまう。こういう〝悲観論〟が、この国を覆っている。 そんななか、藤井聡さんが、これまで聞いたことがない、超前向きの〝強気論〟を吠えまくった。 提言1 プライマリーバランス規律の撤廃 提言2 新型コロナ終息まで消費税0% 提言3 企業に対する粗利補償 提言4 未来を拓く危機管理投資 これをただちに実行せよ。そうすれば、日本経済は絶対によくなる。日本は必ず復活できる、というのだ。 藤井さんは6年間、内閣官房参与を務め、ようするに安倍晋三・前首相のアドバイザーだった。「国土強靭化」をいい出したのも彼だという。 しかし、借金まみれの日本に、そんなことが可能なのか? MMT(現代貨幣理論)に基づけば問題ないのだ、と聞いても、率直にいって私はあまり信用できなかった。世の〝常識〟とあまりにかけ離れた主張ではないか。 そこで私は、思いきって否定的な疑問を、どんどんぶつけた。対して藤井さんは、私を説得し続けた。 経済の推移を示すグラフ、現に先進各国がおこなっている巨額の財政出動、デフレの原因分析など、さまざまなデータも、これでもかこれでもかと持ち出して、懇切丁寧に解説してくれた。 正直いって経済にあまり詳しくない私にも、とてもわかりやすく、納得できる説得力だった。 こうすれば日本経済は持続可能だ、日本国の財政破綻もない、という確かな自信を得ることができた。 読者のみなさんも、いま日本がもっとも必要としている藤井さんの説得に、目を凝らし、耳を傾けてほしい。 そうすれば、必ずやこの閉塞状況を打ち破ることができるはずである。また、編集部の提案で、若手のマンガ家、若林杏樹さんのマンガも掲載した。藤井さんと私の激論が、30代の女性にはどのように映るのか楽しんでいただけたらと思う。(田原総一朗)
  • 東京女子サバイバル・ライフ 大不況を生き延びる女たち
    4.0
    売る仕事で心を病んでいく女。 体を汚し、心を減らして稼いだ金をホストに貢ぎ、借金まみれで自殺する女。 直引きによって、暴行・殺人事件に巻き込まれる女たち…。 不況により、多くの女たちが、風俗業界に流れ込んでいる現在、一体何が起こっているのか? コロナ感染症で惨状と化したセックスワーク業界を徹底取材。 元風俗嬢のベストセラー作家が、現在、壊滅的状態の風俗業界を徹底取材。 風俗業界と売る女たちを机上の知識ではなく、痛みを伴う自身の経験をもとに描く!! この大不況、コロナ禍を「売る女」(=セックスワーカー)が、どうやって生き抜いたらいいのかを考え抜く、渾身のルポルタージュ。 第1章 コロナ大不況を風俗嬢はどう生き抜くか 第2章 コロナを生き延びる、自分を嫌いにならないメンタルコントロール術 第3章 コロナを生き延びる、女を高く売る術 第4章 コロナを生き延びる、常連客をつかむ術 第5章 コロナ禍の売春論 なぜ風俗嬢は持続化給付金を申請しないのか
  • 今日もふたり、スキップで~結婚って“なんかいい”
    4.3
    くるり 岸田繁氏推薦! ! 結婚して、まる3年。夫婦、ふたり暮らしのサイコーにハッピーな日常! 食べさせたいのはきれいに焼けたほうのハンバーグ、ついでにもうひとつ淹れるドリップコーヒー、 眠れなくて深夜に誘う近所の散歩、コンビニにアイスを買いにいく本気のじゃんけん、 シャンプーを詰め替えるタイミングの攻防戦、寝ているときに手を伸ばせばすぐに届く温度、 愛する人との暮らしの中でふいに生まれる感情、ほんの些細なことのはずなのになんだか大きく感じる幸せ。 楽しい、楽しすぎる、楽しくってしょうがないぜ、結婚生活! 本書では、大和書房HPでの連載12本に加え、15本の書き下ろし原稿を収録。 エッセイをもとに書き下ろした、ここでしか読めない漫画も5本掲載! 夫婦の仲良しエピソードから、義理の両親との関係、お金のつかい方、 家事分担、夫婦円満生活の根底にある「考え方」まで。 エッセイ、漫画の両方で “ものすごい愛”にまみれた世界が楽しめます。 読んだら、強制的にハッピーがあふれだしちゃいます。 【もくじ】 まえがき 人物紹介 1 ねぇ、毎日楽しいね 2 なんだかんだ言ってもさ 3 今日もだれかとふたり 4 暮らしのうらがわ 5 結婚してよかった あとがき
  • エロドラマちっくラヴァーズ【特別版】【特典ペーパー付き】
    完結
    -
    イケメンで人気者の正吾と階段から落ちてしまったツボミは、ケガをした彼のためにテスト勉強に付き合うことに…。しかも勉強中に突然のキス!? トロトロに濡れたアソコをくちゅくちゅと弄られ、長い指でかき回されたらカラダはどんどん疼いてきて…。さらに彼の熱いアレで一番感じる場所を何度も攻められ――…。【「ラブエキスまみれなオーガズム・レッスン!!」より】その他、彼氏との溺愛Hや、保険医とバージン教師の淫らな授業など、甘くトロける愛が盛りだくさんのオムニバス! さらに、特別版限定の特典ペーパーを収録! ※本作品は『エロドラマちっくラヴァーズ』全3巻を収録した特別版になります。重複購入にご注意ください。
  • 悪党たちの大英帝国(新潮選書)
    4.2
    辺境の島国イギリスを、世界帝国へと押し上げたのは、七人の「悪党」たちだった。六人の妻を娶り、うち二人を処刑したヘンリ八世。王殺しの独裁者クロムウェル。砲艦外交のパーマストン。愛人・金銭スキャンダルにまみれたロイド=ジョージ。そして、最後の帝国主義者チャーチル……。彼らの恐るべき手練手管を鮮やかに描く。
  • 恥をかかない コミュマスター養成ドリル
    -
    あなたの間違いを正します!死ぬまで役立つコミュニケーションの肝 5つの失敗パターンをQ&A50問で明快解説 【言葉足らず】という迷宮~「もうひと言」「もうひと手間」が悲劇を防ぐ 【早トチリ】という悲喜劇~早トチリを憎んで、相手も自分も憎まず 【裏読み】という冒険~「いい裏」か「悪い裏」か、それが問題だ 【勘違い】という落とし穴~背を向けると、さらに凶暴に牙をむいてくる 【場の空気】という難物~吸い込んだうえで、あえて無視するもよし さらに、間違えた相手フォローの例にコラムも満載 人と人とのつながりの大切さが見直されている今、「生き残る」のは、心地よくて正確なコミュニケーションが取れる「コミュマスター」である! 人類にとって、私たちにとって、最大にしてもっとも深刻な悩みの種は何か。それは間違いなく「コミュニケーション」です。会話だけでなく、メールやLINEやSNSなど、私たちは常にコミュニケーションまみれの状態にあると言っていいでしょう。人間関係も悩みの種になりがちですが、それも結局はコミュニケーションの問題です。(「はじめに」より)
  • 劣等感を力に変える 成り上がる女の法則
    -
    「今に見てろ!」このままじゃ終われないすべての人へ 女社長が語る人生を変える方法 広島から劣等感まみれで上京し、津田塾大学から日本オラクル株式会社に就職。 営業に配属されると、約2年半でトップセールスになるも、25歳で独立。 歌舞伎町にキャバクラを開業し、2019年、4店舗を経営。グループ年商も10億円突破。 どん底から「歌舞伎町ドリーム」を成し遂げた5つの法則を明かす! あなたには、コンプレックスがありますか? そして、あなたはそんな自分のことが嫌いですか? わたしは、幼い頃から自分が嫌いでした。 他人に対して劣等感を抱え、自分に自信が持てず、自信のある人が羨ましくて仕方ありませんでした。 でも、今のわたしは、自分に自信が持てないことは、決して悪いことではないとはっきり言えます。 (中略)繰り返しになりますが、劣等感があることは、決して悪いことではありません。 それはあなたの努力や成長を促すきっかけになり得るものです。 ずっと“何者か”になろうともがいてきたわたしの経験をまとめた本書から、 あなたが劣等感を力に変え、「なりたい未来の自分」に近づくためのヒントを見つけていただければ幸いです。 ――(「はじめに」より)
  • いつも自分のせいにする罪悪感がすーっと消えてなくなる本
    3.7
    あなたが「しあわせ」を感じられないのは、罪悪感のせいかもしれない 自分をゆるせれば、生きることがラクになる 反響続々! 「読んでいて涙が止まらなかった」 「誰かのために自分を変えるのではなく、自分のしあわせのために自分をゆるそうと思った」 「罪悪感まみれの人生だったけど、愛ゆえにこんなにも苦しんでたんですね」 「自分の歩んできた人生が書かれているような気がしました」 「自分自身が自分を一番傷つけて許せていなかったんですね……」 「自分の心の世界に光が当たるような一冊。この本を相棒に、少しずつ罪悪感から解放されていきたい」 つぎのようなことに、思いあたる節はありませんか? □他人の期待に過剰に応えようとしてしまう □自分と仲良くしてくれる人に、どこか申し訳なく思う □過去に自分がしたことで後悔していることがある □仕事や恋愛を頑張っているのに、報われない □うまくいかない恋愛ばかり選んでしまう □子どもを深く愛しているのに、やたら怒ってしまう □自分の子育てに自信が持てない □なにかと自分を責めて「ダメ出し」してしまう □つい責任転嫁してしまう これらの気持ちの裏にはすべて、「罪悪感」という感情があります。 もし、今「自分はしあわせではない」と思うなら、そこに罪悪感が存在している可能性があります。 「罪悪感」とは、ひとことで言うと、「自分が悪い」「自分のせいだ」と感じる感情のこと。 そして、多かれ少なかれ、人は誰でもこの罪悪感を感じながら生きています。 本書は、約20年にわたって1万5千件以上のカウンセリングを実践し、 年間100本の講座やセミナーを実施している人気心理カウンセラー・根本裕幸氏が、 長年にわたって着目してきた「罪悪感」という感情の発生のしくみとつき合い方について、ていねいにひもといてく本です。 罪悪感という感情の最大の特徴は、自分がしあわせになることを許さないように導くことです。 あえて自分を傷つけ、苦しめ、しあわせではない状況を引き寄せます。 しかし、明らかにだれかを傷つけてしまったというような、わかりやすい罪悪感ならば自覚できるけれど、 たいていの場合は、自分に罪悪感があるということに気づいていないケースがとても多い、と著者は言います。 本書では、自分のかかえている罪悪感に気づき、なぜその罪悪感が発生しているかを解き明かし、最終的には自分で自分をゆるし、癒すことを目指していきます。
  • 麻原彰晃の霊言
    -
    【2018年7月6日 死刑執行直後に緊急収録】 「地下鉄サリン事件」をなぜ起こしたのか? どうして宗教を騙(かた)る犯罪者集団ができてしまったのか? オウム元代表・麻原彰晃こと、松本智津夫死刑囚の心の深層に迫り、 裁判では語られなかった事件の核心を解き明かした書。 日本を震撼させた事件から23年―― 被害者とその遺族に対する謝罪の意はあるか? 宗教界全体の信用を失墜させた罪 オウムの思想性と社会的問題点を多角的に検証 両親への恨みと国家への復讐心…… 怒りと嫉妬にまみれた男の死後の行き先とは さらなる社会的事件や悲劇を生みださないために。 ■■ 麻原彰晃の人物紹介 ■■ 1955~2018年。宗教教団・オウム真理教の教祖。本名・松本智津夫。ヨガ修行団体「オウム神仙の会」を基に、1978年、「オウム真理教」を設立、89年に宗教法人となる。その後、「坂本弁護士一家殺害事件」「松本サリン事件」「地下鉄サリン事件」など、複数の凶悪な殺人・傷害事件を起こし、95年に逮捕された。2018年7月6日に死刑執行。 ◇◇ 霊言・守護霊霊言とは ◇◇ 「霊言現象」とは、あの世の霊存在の言葉を語り下ろす現象のことをいう。 これは高度な悟りを開いた者に特有のものであり、「霊媒現象」(トランス状態になって意識を失い、霊が一方的にしゃべる現象)とは異なる。 外国人霊の霊言の場合には、霊言現象を行う者の言語中枢から、必要な言葉を選び出し、日本語で語ることも可能である。 また、人間の魂は原則として六人のグループからなり、あの世に残っている「魂のきょうだい」の一人が守護霊を務めている。 つまり、守護霊は、実は自分自身の魂の一部である。したがって、「守護霊の霊言」とは、いわば本人の潜在意識にアクセスしたものであり、その内容は、その人が潜在意識で考えていること(本心)と考えてよい。
  • お金と心を動かす会話術
    4.1
    驚きの効果が出る、禁断のメソッドを大公開。 売れ過ぎちゃって ごめんなさい!! 「レクサス」「リクルート」「湘南美容外科」「ソニー生命」「プルデンシャル生命」などで、「売れる人」が続出! 浅川さんのアドバイスのお蔭で、2015年度から3年連続で「レクサス」トップ・オブ・セールス1位を達成しました! (平澤賢治様/レクサス足立店 レクサススペシャル) 借金まみれでバイク便をやっていた頃、浅川さんに出会ってから僕の人生が好転していきました。不動産会社時代には、入社1年半で課長、受注額、新規件数で1位を獲得。リクルートに転職してからは、月間MVP2回、月間新規王2回など数々の記録を達成しました! (渡邉雄太様/株式会社リクルートキャリア) 浅川さんから学び始めてすぐに、創業して17年で過去最高の売上を達成しました!さらに、過去最高利益も達成しました!浅川さんと出会ったらどんなに豊かな人生が待っているかを、苦労していた頃の自分に教えてあげたいです。 (渡邉悟充様/三鷹JC第46代理事長/株式会社リアライズ 代表取締役社長/居酒屋「落日酒楽」経営) 浅川さんと出会い、今まで自分では見えていなかった能力を目に見える形で数値化することができるようになりました。結果、ありがたいことに、クリニックの売上は倍増! (竹田啓介様/湘南美容クリニック・エリア統括ドクター・脂肪吸引最高責任者)
  • ぬるぬる娘 -八娘- 岩崎真奈 その1 ローションまみれのセクシーまなヒップ
    -
    ぬるぬる娘に登場した岩崎真奈ちゃん。美脚・美ボディのまなヒップがローションでぬるてかに!つるっと滑ったら見えちゃいそうな際どいレーシーなビキニでセクシーに誘惑…。たっぷりかけられたローションを全身で受け止めてぬるぬる娘八娘の岩崎真奈ちゃん誕生です!
  • 別冊つり人シリーズ 磯釣りスペシャルマガジン Vol.07
    -
    【特集1】あなたの知らないラインの秘密 【特集2】黒鯛&石鯛 冬攻略ベーシック 仕掛けを潮に乗せてポイントまで送り届け、しっかり潮になじんでサシエを食わせる……フカセ釣りで釣果を得るために、とても大きな役割を果たすミチイトとハリスの秘密に迫る今号の第1特集。ラインの知識と使いこなしはこれでバッチリです。第2特集では、磯の周りのどこにグレはいるのか、ポイントの見立てとアプローチを分かりやすく解説します。グレマスターズ2連覇、通算7勝を達成した田中貴さんと、80歳を過ぎても磯に立つ阿波釣法の鉄人・小里哲也さんのインタビューや、冬の黒鯛&石鯛のベーシック攻略術など、盛りだくさんの内容でお届けします。 目次 目次 太平洋に強い魚を求めて 和歌山県見老津にピース見参! 特集もっと生かせるアングラーの生命線 あなたの知らないラインの秘密 釣りイトの基礎知識 扱いやすいナイロンラインは どういったものなのか? 城本尚史ミチイトの理想を求める旅 細いナイロンラインにこだわる理由 ハリスの長さにはワケがある ハリスが切れる本当の原因は何か? ノットの締め込みどこまでやるの? ライン結びを決める ラインの巻きグセと食いの関係性 ナイロンラインが劣化する原因とは 最新モデルから定番アイテムまで グレ用ラインカタログ まずフカセ釣りはヤツの動きを推理することからはじまる… グレはどこにいるのか 5つの状況パターンで学ぶ名手たちの攻めアクション 難関!高水温期の前哨戦 手強い高知県足摺岬 エサ取りまみれでも ネバーギブアップ/国見孝則 尾長が僕らを熱くする 次世代の大物師は何を考え磯に立つ? 山﨑康弘/岩崎秀雄/山中久志/敷地翔太朗 グレ三昧 わが家のとびっきり素人クッキング ダイワグレマスターズ2022 田中貴2連覇V7達成! “デカ尾長の巣窟”配合材が再び禁止に 黒鯛&石鯛 冬攻略ベーシック 水温の下がる今がチャンス■好敵手に挑戦しよう イマどき冬チヌ フカセで釣るための9つの質問 波多瑞紀 イシダイは力強いアタリと強烈な引きを楽しもう 【インタビュー】阿波釣法の鉄人に訊く釣り人生 小里哲也さん 「100歳までやりたいけどお金が続くか心配じゃ」 オキアミボイルの秘めたる力 釣行費用を抑える ETCマイレージの活用術 編集後記

    試し読み

    フォロー
  • 宇宙人の流儀(大和出版) 大転換期の地球でいま知っておくべきこと
    -
    宇宙で一番進化している平行世界でパンデミックが起こった時、宇宙の生命体はどうしたのか? 1億3千年前に地球にやってきた宇宙人の魂・サアラと胎内記憶で有名な産婦人科医・池川明がタッグを組んで、ウイルスへの対処からお金の使い方まで宇宙人のものの考え方、行動の仕方を明かす。宇宙人のやり方を知ることは、世俗まみれではなく、魂の目的に沿って生き、喜びに満ちた豊かな人生がもたらされることになる。さあ、目覚めよ! 魂の道へ。
  • できるリーダーは、こう話す
    4.0
    結局、チームを成長させるものは、リーダーの言葉しかない! 本書は、著者がリーダーとして「泥だらけ」「汗まみれ」になりながら、メンターや先人たちに学び、さらに実体験で知り得た、「やる気」「自信」を生み出し、必ず目標達成させる話し方について、その神髄をお伝えする1冊。 ●「チーム員の心をつかむ、リーダーの話し方」 ●「やる気を引き出す、リーダーの話し方」 ●「自信を持たせる、リーダーの話し方」 ●「チームをまとめ、成長させる、リーダーの話し方」 ●「目標を達成させる、リーダーの話し方」など、チームが必ず変化する具体的な方法が満載。チーム員を「あなた色」に染める絵の具は、「あなたの言葉」。どうかこの本で、「リーダーとしての言葉づかい」を学び、チームを、素晴らしい「あなた色」に染めていってください。
  • 猿丸と人麻呂 天才歌人を抹殺した闇の真相
    -
    柿本人麻呂や小野小町、在原業平らと同じく、三十六歌仙に名を残す「猿丸」。しかし、猿丸本人の歌は一首も知られていない。それにもかかわらず、三十六歌仙の一人として猿丸の名が挙がっているのは一体なぜだろうか?その裏には、これまでに知られていなかった壮大な歴史のドラマがあった――。「猿丸とはいったい何者なのか?」調べれば調べるほど謎が深まる。そして、この謎を解く鍵をあの「柿本人麻呂」が握る。猿丸と、人麻呂。この二人の関係を解明し、史実を追跡してみると、陰謀にまみれた古代の闇が浮かんでくる……!教科書には載らない裏側の古代史を暴いた衝撃作。

    試し読み

    フォロー
  • 買った天使に手が出せない【1周年記念版SS付き】
    4.2
    目を覚ますと見知らぬ世界に転移していた、社会人の零。なんと奴隷商人に捕まり、オークションにかけられることに。しかし持ち前のお人よしさから零は彼らがただ仕事を紹介してもらえるだけと勘違い。自らを競り落とした富豪シダーム家の主人、ダイヤに感謝し懐いてしまう。初めは下心にまみれていたダイヤも、どんどん零がかわいく思えてしまって――そんな二人のじれじれ激甘異世界BL! ※電子版は単行本をもとに編集しています。 ※電子版には1周年記念版ショートストーリー付き
  • グリット力を身につけあきらめられない理想の自分になる
    -
    多様な価値観が認められ、とくにジェネレーション・ギャップがビジネスシーンでも取り沙汰される昨今、若い世代が「あきらめやすい」とよく言われるようになりました。それは、情報収集能力に長けているが故に、将来への希望を失い、無力感にとらわれてしまうのが原因。また、「がむしゃらにがんばる」ことに価値を見出せないのは若い世代にとどまりません。そこで必要になるのが、粘り強くものごとをやりとげる「グリット(GRIT)力」です。  グリット力とは「やりぬく力」を示しますが、苦痛にまみれて耐え忍ぶ力ということではありません。自らゴールを定め、そのゴールへと向かう方法を見出し、うまく実行する方法を身に着けるというものです。これは現在の成功者たちが会得しているスキルであり、「あきらめる」という思考から「どうやったらできるのか」という思考に切り替えるだけで、とくに苦痛を伴うものではありません。  本書では、「あきらめてしまう」というこころの動きや考え方を知り、どうすれば「やりぬく」自分に変われるのかを学ぶことができます。そして「あきらめない、理想とする自分になる」ことができるようになるのです。 【目次】 STEP1 目標を明確にする Part01 目標を具体的に考える Part02 なぜ目標を達成したいのか考える Part03 目標を達成したあとの自分はどうなっている? コラム01 GRITの高い成功者① マーク・ザッカーバーグ 章末 理解度チェック(書き込み式のクイズなどで) STEP2 目標達成までの道のりを考える Part01 達成のためにしなければならないことを考える Part02 そのためには何が必要なのか考える Part03 期限やスケジュールを考える コラム02 GRITの高い成功者② メリル・ストリープ 章末 理解度チェック STEP3 成功に必要なのは「才能」ではなく「やりぬく力」 Part01 GRITとは「やりぬく力」 Part02 GRITを構成する4つの要素 Part03 GRITの種類 Part04 GRITが成功者の共通点である証拠 Part05 GRITは、いつでもだれでも取得できる コラム03 GRITの高い成功者③ イチロー 章末 理解度チェック STEP4  目標達成のための自己理解 Part01 GRIT診断テスト Part02 やり抜く力 ~1点の人は「もうムリ」と諦めがち Part03 やり抜く力 ~2点の人は「まぁいいか」が多い Part04 やり抜く力 ~3点の人は良くも悪くも「普通」 Part05 やり抜く力 ~4点の人は「決めたら頑張れる」タイプ Part06 やり抜く力 ~5点の人はすでに「やりぬく」意思が強い! コラム04 GRITの高い成功者④ 本田宗一郎 章末 理解度チェック STEP5  GRITを伸ばすためには Part01 入念すぎるほど準備する Part02 興味があることに打ち込む Part03 現状よりほんの少し難しいことに挑戦する Part04 成功体験を何度も重ねていく Part05 失敗も何度もしてみる Part06 もう30分頑張ってみる Part07 目標は見えやすいようにしておく Part05 やるべきことをリスト化する Part06 社会に貢献しているという意識を持つ Part07 油断しない Part04 目標は柔軟に考える Part05 GRITを持つ人か志す人と行動する Part06 周りからのよい評価を聴く Part07 目の前だけでなく遠くの目標も意識する コラム06 GRITの高い成功者⑤ ウォーレン・バフェット 章末 理解度チェック
  • ディズニー、NASAが認めた 遊ぶ鉄工所
    4.0
    ディズニー、NASAが認めた遊ぶ鉄工所、初の書籍!油まみれの鉄工所からピンクのきれいな本社に大変身!入社半年で一人前になる「モチベーションが上がる5%理論」で社員が変わり始めた。若い社員をどう採用し、やる気に火をつけ、面白いことをやり続けられるか。ティール組織の次はここ!とことん面白い会社、初公開!
  • nyaruco 東京ねこさんぽ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 東京で楽しめるねこスポットを集めました。看板猫のいる店からカワイイねこ雑貨探しに七福猫巡り、隠れねこスポット撮影テクやねこアート体験まで、ねこまみれの一冊!ねこ好きならハズせニャいねこの街も徹底攻略!
  • レペゼン母
    4.1
    1巻1,463円 (税込)
    マイクを握れ、わが子と戦え! 山間の町で穏やかに暮らす深見明子。 女手一つで育て上げた一人息子の雄大は、二度の離婚に借金まみれ。 そんな時、偶然にも雄大がラップバトルの大会に出場することを知った明子。 「きっとこれが、人生最後のチャンスだ」 明子はマイクを握り立ち上がる――! 『晴れ、時々くらげを呼ぶ』『檸檬先生』などで最注目の新人賞から、今年も文芸界のニュースターが誕生! 第16回小説現代長編新人賞受賞作。 ーーーーーー 選考委員も激賞! こんなにスカッと面白い作品が新人賞なら、いっそ清々しいじゃないか!(中略)おかんのラップが響く今宵、この余韻! ――朝井まかて 「親との戦い」ではなく、親の側から「子との戦い」を力強く描いた、大人の小説であると感じさせられた。 ――宮内悠介
  • 煤まみれの騎士 I
    4.8
    知勇ともに優れた神童・ロルフは、十五歳の時に誰もが神から授かるはずの魔力を授からなかった。 彼の恵まれた人生は一転、男爵家を廃嫡、さらには幼馴染のエミリーとの婚約までも破棄され、騎士団では”煤まみれ”と罵られる地獄の日々が始まる。 しかし、それでもロルフは悲観せず、ただひたすら剣を振り続けた。 そうして磨き上げた剣技と膨大な知識、そして不屈の精神によって、彼は襲い掛かる様々な苦難を乗り越えていく──! 騎士とは何か。正しさとは何か。守るべきものとは何か。そして彼がやがて行き着く未来とは──。 神に棄てられた男の峻烈な生き様を描く、壮大な物語がいま始まる。
  • 怪談まみれ
    4.0
    1巻1,430円 (税込)
    “怪談と結婚した女”と呼ばれる人気怪談作家、深津さくら最新刊! 日常の景色に漂うかすかな怪――新たに蒐集した実話怪談43篇を収録。 気味の悪い不条理、強力な呪い、温かい感触、障る場所… “あんなのに触って、おまえ呪われたで” 突然やってきて通り過ぎる怪異が生む物語 【街の怪】 お城/マジック/美術館/予備校/大使館/煙/プール/怖い通り/放課後/地底/清掃 【家の怪】 こけし/海の道/フィギュア/コ ーラス/鶏/手を組んで見る夢/留学/映画/チラシ 【食の怪】 酒/訪問/朝の海/カレーと兵隊/家族旅行 【野の怪】 感染/深夜高速/ターミナル/女と夜/空き地/登り窯/幽閉/踏む 【人の怪】 人の怪/祖父の山/すきま/プレゼント/恋人たち/遭遇/廊下/自画像/姓/瞑目/掃除 あとがきにかえて
  • 肉まみれの夜ふかし飯
    -
    いま人気急上昇中の料理系YouTuber「深夜の肉バル」初のレシピ集! よだれ鶏、スペアリブ、唐揚げ、牛すき焼き丼、ステーキガーリックライス、肉そば、などなど。 王道のおかずから、麺、丼、おつまみ、スープまで深夜の胃袋をくすぐる肉料理80品を紹介! 本書刊行にあたり、なるべく料理初心者でも作りやすいよう、すでにYouTubeで公開しているレシピを再編集+YouTube未公開のレシピも26品収録しています! また、深夜の肉バルではおなじみの万能調味料「かえし」の魅力も満載! 「かえし」とは、日本の家庭料理で必ずと言っていいほど登場する「醤油、みりん、砂糖」を混ぜ合わせたとても簡単な工程でプロの味が出せる魔法のような調味料です。 その「かえし」を使った、絶品肉レシピをお試しあれ!
  • なぜかお金が増える人の習慣38 借金まみれで自己破産寸前の僕でも億万長者になっちゃった!
    3.7
    「貯まらない」習慣だけではなく、今の時代のニーズ「もっとお金を増やしたい!」に合わせて、そのためのマインドセットを伝授していきます。 給料は平均、コツコツ貯金もしているのに増えない人 好きなことにお金をつかっているのに、お金が増える人 その違いは、一見、お金と関係ない「いつもの」習慣――。
  • 世界のおつまみレシピ
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2018年に料理レシピ本大賞で、料理部門の特別選考委員賞を受賞した旅するシェフ・本山尚義さんの初のおつまみ本ができました。 日本でフレンチを学んだあと、世界中を旅しながら現地の人に料理を教えてもらってきた本山さん。 帰国してからも、日本にいる外国人や大使館の方から料理を学び、世界の料理を日本で紹介しています。 本書では、ヨーロッパ、アメリカ、オセアニア、アフリカ、アジアと、エリア毎に分け、世界各地の地域色豊かなおつまみレシピを100以上も紹介。 各エリアのおつまみに合うカクテルやビアカクテルも30レシピを掲載しています。 ★本書の特長★ ・時間がかからずできる“すぐでき”レシピや、材料を切って入れて煮込むだけという手間がかからないレシピなどを厳選。 ・スーパーなど近くにあるお店で揃う材料を使い、自宅で再現できる簡単レシピ。手に入れにくい材料は、代用できるものを提案しています。 ・調理や味付けのポイントなど、ひとことアドバイスも! 例えば、こんな料理が ・世界のお手軽カナッペ&ディップ4種(アメリカ、スペイン、ルーマニア、イギリス) ・黄みがとろ~り アフリカン大ギョウザ(チュニジア) ・ライム&パクチーで爽やかな風味 セビーチェ(ペルー) ・話題の伸び~るチーズマッシュポテト アリゴ(フランス) ・つぶつぶ食感が楽しい クスクスのサラダ(フランス) ・なすと濃厚ソースが絶品 ムサカ(ギリシャ) ・優しい甘みがしみる キャベッジ&ベーコン(南アフリカ) ・苦味と香りがくせになる 大根の漬け物(ネパール) ・みんな大好き世界のコロッケ ・シメにどうぞ! 世界の麺類やご飯もの 自宅でスポーツ観戦をしながら対戦国の料理を食べたり、海外旅行気分で友だちとうち飲みをしたり。 本書があれば、ふだんの生活がさらに豊かに楽しめます!
  • かくして少年は迷宮を駆ける1 強欲の迷宮と借金まみれの新米冒険者
    5.0
    迷宮大乱立時代。あらゆる経済が迷宮都市を中心に回り、我もまた栄光を掴まんと人々が迷宮踏破に夢を見る世界。 少年ウルは窮地に立たされていた。 一.借金を残して親が他界 二.妹が借金の担保にされる 三.買い戻したいなら金貨一〇〇〇枚 金もない。地位もない。力もない。 理不尽を超えるための何もかもを求め、全てを打開するため、迷宮で出会った魔法使いシズクと共に少年は迷宮へと足を踏み入れる。 迷宮を踏破し、魔物を倒し、賞金首を刈る。 地道にコツコツ実績を――などと言っている暇はない。 嵐のように迫る試練を乗り越え、凡庸な少年は迷宮を駆ける!
  • 聖女召喚に巻き込まれた奴に更に巻き込まれたら、コミュ障の白銀の騎士様が離してくれない【電子特別版】
    3.3
    ある日、目の前で異世界召喚された女子高校生を助けようとしたサラリーマン――に更に巻き込まれた高校生の伊勢原裕也。けれど一人だけ違うところへ落ちた先は、血まみれの甲冑の男の腕の中だった。その場で気絶した裕也が目を覚ますと、何故かベッドの上で!? 甲冑を脱いだ中から現れたのは、銀髪の美神の如きイケメン。名をルトという。しかし、ルトは話もろくに聞かずに「俺の天使」と裕也を抱きしめて、強引に体を繋げようとしてきて…!? どうやらルトは途轍もない魔力を持つゆえに世間から隔離されて育ったためにコミュ障気味で、雛のように裕也に執着してしまったらしいが…? 【電子特別版】緑虫先生の書き下ろしショートストーリーを電子版だけに特別収録!
  • カルロス・カスタネダ
    3.5
    「呪術師ドン・ファン・シリーズ」の著者、カルロス・カスタネダはその実在すらが疑われ、著作の内容も常に毀誉褒貶にまみれていた。カスタネダとは一体何者だったのか? 著述の内容をつぶさに検証し、仮面の下に潜む素顔とその思想を白日のもとに曝す。カスタネダ神話を脱構築し、新たな相貌の獲得を目論む挑発的な試み。
  • 女神の代行者となった少年、盤上の王となる 【電子書籍限定特典SS付き】
    4.5
    突然冒険者パーティーを追放されたリュカ。失意の中、滅んでしまった自分の村にふと行きたくなり、戻ることに。そこで、苔にまみれた神様を模した像を見つけ、不憫に思ったリュカは綺麗にして祈ると、目の前が真っ白に染まった。目を開けるとそこには、美しい女性がおり、女神セレミースと名乗る。リュカの優しい心根を知ったセレミースはリュカに眷属にならないかと提案する。いきなりの提案で悩んでいたリュカだが、元々多くの人を救いたいと思っていたリュカは眷属になると力を手に入れられることもあり、眷属になることを決意する――
  • 俺だけ使える【全自動サンクチュアリ】で辺境を極楽領地に作り変えます!~歩くだけで聖域化する最強スキルで自由気ままな辺境ライフ~【電子限定SS付き】
    -
    瘴気にまみれた伯爵家に生まれたユチは自分の周りを聖域化できる特殊スキル〈全自動サンクチュアリ〉で家中の瘴気を浄化しまくる日々を送る。しかし、家族からは無能扱いされ続け、「死の荒れ地」と呼ばれる辺境へ理不尽にも追放されてしまう。 「さて、さっさとこの街ともおさらばするか」 実家に辟易していたユチはむしろ前向き! ヨボヨボ村長の瘴気を浄化したことをきっかけに、領民たちから「生き神様」と慕われだす。みんなでレア作物を育てたり、特産品を発明したり、とんでもない素材を掘り当てたり…少々大げさな領民たちに圧倒されながらも、ユチはにぎやかな辺境ライフを謳歌する。 一方、瘴気に侵され大変な事態に陥った実家は怒り沸騰。暗殺者を送り込むも、すべてを浄化してしまうユチの前では効果なし。むしろ暗殺者すらも仲間にしてしまうユチの村は大発展を遂げ、その噂は瞬く間に王宮にも広がっていき…!? 唯一無二の最強スキルではじめる、領地経営ファンタジー!
  • 楽しいが最強! ポイ活スキルでもふもふと自由に生きる~異世界を楽しむと勝手にレベルアップするようなので、心おきなくスローライフを満喫します~【電子限定SS付き】
    1.0
    仕事まみれの前世を送っていたケイは、目を覚ますと子供の姿で見知らぬ森に放置されていることに気がついた。死んだ祖父が神様の代わりにプレゼントしてくれた異世界転生。ステータスを開くと、【タレント:幸福ポイント】という見慣れない文字が並んでいて…!? 意味がよくわからないスキルに戸惑いつつとにかく森を進んでみると、綺麗な景色を発見!【異世界に来て、初めて綺麗な景色を観ました! 15ptゲット! その調子でこの世界を楽しもう!】異世界を楽しむとポイントがもらえて、スキルや経験値に交換できると知ったケイは、心おきなくスローライフを満喫することを決意する。交換したスキルで難なくモンスターを倒したり、森に迷い込んだ冒険者の少女たちに料理を振る舞ってみたり、なぜか魔族退治に巻き込まれちゃったり!? 素直なお人好し少年と癒し系もふもふ精霊がおくる、お気楽異世界のんびり旅!
  • ローゼの結婚【初回限定SS付】【イラスト付】
    4.5
    血液から希少な魔石を生み出せる特殊体質をもつ伯爵令嬢ローゼ。それに目をつけた悪辣な義母たちに非道の限りを尽くされ、気づけば余命わずかとなっていた。そんな彼女が嫁がされた相手は、天涯孤独で借金まみれの没落貴族レオ。「ぼくは君がここに来てくれて嬉しいよ」絶望に打ちのめされたローゼの心を、彼のまっすぐな優しさと献身が解きほぐしていく。そんななか、無情にも義母の魔の手が忍び寄る。だが、レオには隠された秘密があって――!? ※こちらの作品は通常版とサイン版がございます。本編の内容は同一ですので重複購入にご注意ください。
  • 腐男子精神科医の人生ウラ道ガイド
    -
    1巻1,430円 (税込)
    去年の八月に死ぬはずだったのに…… 新型コロナウイルス禍の基本的に「死にたい」というウツ的日々のなかで、 その二、三割をだいじにしていきたいとおもっていると、コロナ陽性でこれ が遺稿になったりする。基本的に一寸先は闇なのです。 若き精神科医によるモーレツ変化球的エセー、かつカルチュアおよびブック・レビュー。 【目次】 (第1章)人生ウラ道ガイド、望郷編・社会のウラ道を生きる闇の知恵者から、 人生の教えを受けて・日本ぼっち党宣言~やはり俺の国粋主義はまちがっている・ サアカスの闇に呑まれし者ども・奇人たちの神保町~古書と寄席場と男と女 (第2章)ココロとカラダは連関してるからしょうがない。・地には目玉を~ 上に飛び出す眼球と下におさまる睾丸のはなし・温泉主義者たちのはだかの ユートピア~浴場は欲情に通ずるのか。・心靈のエロティシズム ~あるいは 黄泉の国に滞在する方法。・ファルスのはなし~屹立せる男根についての小論 (第3章)天使とタヌキと美少年可愛いものたちの異郷・欲にまみれた天使たち ~酒乱で淫乱でものぐさな、天からの使い・八化けタヌキの百面相~やがて来る べき『日本狸文学志』のために・美少年たちのなかで滅びたい~「わかってる」 美少年最強説 (第4章)きみのメンタルを癒すブック・ガイド・『小沢信男さん、あなたは どうやって食ってきましたか』・中島らも『DECO-CHIN』(『君はフィクション』 所収)・倉阪鬼一郎『アンドロイド情歌』・荻原魚雷『書生の処世』・矢野寛治 『団塊ボーイの東京』・『村崎百郎の本』・みこいす『みんなの愚痴、聞かせ て!!!!!』・永田カビ『一人交換日記』・阿部共実『空が灰色だから』・ ヒロユキ『アホガール』・谷岡ヤスジ『のんびり物語』・山本文緒『再婚生活 私のうつ闘病日記』・ぴい『過剰妄想少年』・神木隆之介『Sincérité』・ 北杜夫『巴里茫々』・大橋良枝『愛着障害児とのつきあい方―特別支援学校教員 チームとの実践―』 (エピローグ)私はどこでも「B面」だった
  • 西郷隆盛と大久保利通の明治維新
    -
    1巻1,430円 (税込)
    内戦の明治維新の裏で渦巻く嫉妬と謀略! 西郷隆盛は、倒幕を果たした後に近代化の波に乗り遅れ、征韓論を唱えるがかなわず、西南戦争を起こして散った古いタイプの人間と描かれがちである。しかし、岩倉具視や木戸孝允、大久保利通らが欧米視察に行っている間、政府の留守を預かり、現代日本まで続く国の基礎をつくったのは、人を愛する西郷隆盛と志高い旧幕臣たちであった。 彼らの功績への嫉妬が維新の豪傑らに亀裂を生み、やがて西郷は大久保・岩倉の画策により失脚。唱えてもいない征韓論者に仕立て上げられる。西郷を嵌めた大久保利通・岩倉具視、汚職にまみれた井上馨、山県有朋、木戸孝允ら長州勢、大ボラをふいて手柄をかっさらった勝海舟、勝者の語る歴史に隠された真相に迫る!
  • アサシン クリード ヴァルハラ ゲイルムンド・サーガ
    5.0
    『アサシン クリード ヴァルハラ』初の公式オリジナル小説 ゲイルムンド・ヘルハイド--。海の覇者として名を馳せ、アイスランドに定住する最初のひとりとなった男は、ノルウェーはアヴァルズネスの王ヨールとその妃リュビナの子息として生まれた。だが運命のいたずらにより、ゲイルムンドはこの世に生を受けてから最初の数年間を奴隷の子として過ごすことになる。双子の兄ハムンドとともに馬小屋で藁にまみれた日々はふたりを固い絆で結び、同時に、その胸の内に飢えと怒りを育んだ。やがて王の子として呼び戻されてからも、ゲイルムンドの心の渇きは満たされることはなかった。 時は九世紀。イングランド征服を目論むデーン人の王ハルフダンはヨルヴィックとイースト・アングリア王国を陥落。さらなる勢力拡大を目論み、ハルフダンの船団に加わる戦士を求めていた。それを知ったゲイルムンドは、女戦士エイヴォルに背中を押され、デーン人の王の船団に加わることを決意。己の運命を切り開くため、イングランドを目指す--。 「ヨルヴィック篇」に登場するリュビナの息子、ゲイルムンドが戦いに身を投じた若き日々を描く公式オリジナル小説、ついに登場。 早期購入特典としてゲーム本編で使用できるダウンロードコード(DLC)「ヴァリャーグの馬」が付属(電子書籍版には付属いたしません。予めご了承ください)。
  • なんにも考えたくない日は スープかけごはん で、いいんじゃない?(ライツ社)
    2.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【スープかけごはんってどんなレシピ? 】 ねこまんま全面肯定! 炒めて、煮立てて、白いごはんにかけるだけ! ・献立を考えるのがいちばん大変 ・帰ってくる時間、こんなに遅くなっちゃった ・何品もつくる気力ない ・でも、ちゃんとおいしいものを食べたい。し、食べさせてあげたい →台所に立つ人がつかれてしまうくらいなら、献立なんて考えなくていい。何品も作らなくていい。 たどりついたのは、みんな「おいしいってわかっているのにできなかった」スープかけごはんでした。 【スープかけごはんのすごいところ】 1「.ひと皿で完結」だから献立を考えなくていい! 「鍋ひとつで作ったスープを、器によそったごはんにかける」が基本のラクチンレシピ。だから、作るのも簡単で洗い物も少ない。一度に野菜がたくさん食べられるのも、嬉しいポイント。 2.なのに、お腹も大満足。具材の旨みが染みたごはんは超おいしい! なによりも「白米にかけると、もっとおいしい」を考え抜きました。ごはんの量を少なくすればダイエットにもぴったり。お腹いっぱいになりたい人は、ごはんもスープもおかわりしましょ! 3.しかも! うどんやパスタに変えるだけで、使い勝手は∞無限大! 好みに合わせて、ごはんを麺に変えてもおいしいレシピが半数以上。ほかにもパンを添えて朝食に、春雨を入れて夜食に、そのままスープとして飲んでも、もちろんおいしいです。 「ねこまんまは行儀悪い」という呪い(ジョーシキ)を解放したら、日本の食卓はもっと、自由になれる。おうちごはん史上、「最高の発明」と言えるレシピ本です! 【たとえば、こんなレシピ】 ・オムライスでも天津飯でもない、食卓の新定番「トマ玉塩スープかけごはん」 ・餃子の具材、包まなくてもいいんじゃない? 「ニラまみれ! 鶏ひき肉のスープかけごはん」 ・クリームチーズとにんじんと卵「たどり着いた究極のスープカレー」 ・うどんを入れても美味しそう「焼きベーコンのカルボナーラかけごはん」 ・簡単すぎじゃない? 「サラダチキンの冷製麦茶漬け」 ・3分で作れるアクアパッツァをかけちゃって「パセリのしらスープかけごはん」 全80品です。 【レシピを選びやすい6つの章分けで紹介】 1.野菜がたくさん食べられる「旬のスープかけごはん」 →冷蔵庫に今ある野菜を主役にしちゃえばいいんじゃない? レンジ蒸しなすのとろとろ飯/ しいたけステーキとレモンのスープかけごはん/白菜の豆乳スープのかけごはん/etc... 2.白いごはんを無限おかわり! 「ごちそうスープかけごはん」 →おいしいものはごはんにかけちゃえばいいんじゃない? たたきごぼうと鶏肉のバタークリームスープかけごはん/ じゃがいもと豚ばらのピリ辛スープかけごはん/ やみつき注意の魯肉飯(ルーローハン)/etc... 3.ストック&コンビニ食材で「すきま時間のサクッとかけごはん」 →缶詰も冷凍も惣菜も上手に使っちゃえばいいんじゃない? トマトジュースのしらスープかけごはん/ 生たまねぎとサバ缶のお茶漬け/ レンジでタコライス風かけごはん/etc… 4.夜遅くても罪悪感ない「オイルレススープかけごはん」 →帰り遅くてもこれならOKなんじゃない? きゅうりの透明スープかけごはん/ えのきと油揚げ、梅干のスープかけごはん/ 坦々きのこ春雨スープかけごはん/etc… 5.休みの日に挑戦したい「世界のスープかけごはん」 →たまには料理で世界旅行してみるのもいいんじゃない? ベトナムで進化したビーフシチュー「ボー・コー」/ シンガポールの「肉骨茶(バクテー)」/ スペインの冷たいスープ「ガスパチョ」/etc… 6.ごはんと味噌汁の新しい出会い「ニュータイプねこまんま」 →ねこまんまってもはや立派な日本料理のひとつじゃない? しょうがどっさり、トマトと豚ひき肉のねこまんま/ 生春菊とカリカリベーコン/ とろとろモツの豚汁/etc… ⭐︎おまけ パンにかけて食べる冷やししるこ/ パンとバナナのカスタードスープ
  • ザ煩悩
    3.7
    この本は現代人の赤裸々な煩悩にまみれています。決して回し読みはしないでください。
  • もう、きみには頼まない
    4.0
    1巻1,430円 (税込)
    森友問題をスクープし、安倍政権を揺るがすきっかけをつくり、 また『日本会議の研究』でベストセラーを出した 希代のジャーナリスト菅野完氏と適菜収氏との緊急初対談を所収。 「安倍化する日本、橋下化する社会」とは何か? 嘘、虚偽にまみれ、歴史や伝統を踏みにじり、弱者を切り捨て、 強者ばかりが得する新自由主義的な国家や社会の在り方に鋭く疑義を呈し、 舌鋒鋭く立ち向かう作家適菜収氏の集大成。 さらにそんな国家や社会や人までも信用できなくなった時代に、 どんな価値基準をもって堂々と生きるべきかを説いた、 現代日本の病を克服する処方箋に満ちた書。
  • 敏感性自滅ガール~吹奏楽部エッセイ~
    完結
    5.0
    これから「コンプレックスにまみれた私が青春を謳歌した話」をするね―― メンタルが弱く、プレッシャーを感じすぎて自滅してしまう “敏感性自滅ガールたち”に贈る、ココロの処方箋まんが ネットで話題の作者・初コミックス! ★単行本カバー下画像収録★
  • 家畜人ヤプー Again
    -
    マゾヒズム、人権蹂躙、汚物愛好―――。 エロとグロにまみれた戦後最大の奇書「家畜人ヤプー」の 正統な後継者(リメイク)にして、 奇想天外なライトノベル!! ―――康芳夫(虚業家/家畜人ヤプー全権代理人) 某大手出版社から、 あまりに過激な内容ゆえ「とても出版できない」と拒否された問題作、 ついに登場!! 瀬部 麟(せべ・りん)は高校2年の春、 肉体が腐り精神異常を来す不治の病「オメガ熱」を発症。 全ての元凶である両親を殺害し、幼馴染の同級生・木下くららの命をも奪う。 しかし、それらを手助けをした新興宗教団体に裏切られ、薬液の入ったドラム缶に沈められてしまう。 ―― ふたたび目が覚めると、そこは「イース」と呼ばれる遥か未来の世界だった。 日本人は「ヤプー」という“人間以下の家畜”として白人貴族(イース人)に使役させられる。 リンもまた女性に性転換後、ポーリーン・ジャンセンお嬢さまの飼う<雌犬>として第二の人生を送ることになるのだが…。 ■目次 ・プロローグ ・第一章 黒いローション ・第二章 ポーリーンとお兄(ねえ)さま  幕間一    ・第三章 ヒノマル儀式(セレモニー)  幕間二 ・第四章 《猫》と《犬》  幕間三 ・第五章 トイレのしつけ  幕間四 ・第六章 責任と因果 ・第七章 セシル様のいたずら部屋 ・エピローグ ■著者 伊藤ヒロ + 満月照子 ■原作 沼昭三 ■イラスト ぎうにう
  • 呪詛
    3.3
    嗚呼、私だけが地獄の日々。家に代々伝わる打掛に魂が宿り、人間に生まれ変わるために虫は身を清め、幼子を亡くした母は尼僧にすがる。生に執着し隣人を憎む人々の、欲にまみれた魂は救済されるのか? 10年間の連載に書き下ろしを加えて一冊に収めた、果てしなく奇妙で眩いほどに神々しい珠玉の短篇集。
  • てふや食堂の赤い皿もりあわせ -「ちびのみ 春」付き- 全5巻セット
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ネットでも大人気あの『てふや食堂』シリーズ4冊と、レシピブック『ちびのみ 春』の全5冊が1冊になってオトクに登場 「禁断の自家製コンビーフを作れ 一度作ってみる価値ありあり」のコンビーフレシピ、「グッとくるサンドイッチの作り方。パン屋さんが作るサンドイッチってこんな感じ…」のサンドイッチレシピ、「メシ充と言われたい オサレめしを作る」ホームパーティーレシピ、「おいしい燻製ぜいたく食い フライパン1つで作る、初心者スモークレシピが盛りだくさん」の燻製料理、そして、ちょっとしたおつまみレシピの「ちびのみ 春」がぜーんぶこの1冊に「てふや食堂」の珠玉のレシピ集、合本第1弾。 【目次】 てふや食堂のコンビーフ てふや食堂のサンドイッチ てふや食堂のホームパーティー てふや食堂の燻製料理 ちびのみ 春
  • ヘダップ!
    3.7
    1巻1,408円 (税込)
    桐山勇、18歳。かなりの天狗。J1所属のチームに入団が内定していたが、“ある噂”により取り消される。仕方なくこの春から、JFLの武山FCへ腰掛けのつもりで入ることになった。父と姉を残し向かった新天地で、天狗の鼻はぽきりと折れる――。汗と涙と泥にまみれ成長する勇を、好きにならずにいられない。ザ・青春小説金字塔!
  • 無間道
    4.0
    逝くな、生きろ――。自ら逝くこと=自殺が賞賛され、心中(デュオ)や集団自殺(マルチ)が大流行する社会。自殺死体が街中いたるところに放置され、カラスがそれらをついばみ、人々は裏庭で死体を焼却し、無造作に埋めている。死臭と腐敗臭にまみれて、日々を送る主人公・竹志は、ある朝、恋人の彩乃が一人(ソロ)で逝ったことを知らされる。一緒に逝こうと誘われていたのに、竹志はそれを断ったのだった。最期の別れに、彩乃の生家を訪ねた竹志を待っていたものとは……。(「無間道」)独特の視座で、生の現実と歪んだ世界を鋭く描く気鋭の中編集。リアルな絶望と怒り、そして希望にあふれた傑作。【収録作品】無間道/煉獄ロック/切腹
  • アジア沈没旅行
    -
    アムステルダムで職を得たものの、1年半でまさかの倒産……。傷心の著者が向かったのは、“安く”“快適”に暮らせるアジアだった。 バックパッカーの楽園、タイ・バンコクのカオサンから始まった旅は、ネパールのカトマンズ・タメル地区、ヒマラヤの街ポカラを経由し、インドのデリーで喧騒にまみれ、ヒッピーの聖地“ゴア”ではダンスのイニシエーションを受け、デラドゥンでの瞑想体験で悟りを開く(?)。 かつてないほど濃厚なアジア“沈没”旅行の記録。 ゴア・オススメクラブ情報の他、各都市の安宿、レストラン情報なども掲載!
  • 買った天使に手が出せない
    4.6
    目を覚ますと見知らぬ世界に転移していた、社会人の零。なんと奴隷商人に捕まり、オークションにかけられることに。しかし持ち前のお人よしさから零は彼らがただ仕事を紹介してもらえるだけと勘違い。自らを競り落とした富豪シダーム家の主人、ダイヤに感謝し懐いてしまう。初めは下心にまみれていたダイヤも、どんどん零がかわいく思えてしまって――そんな二人のじれじれ激甘異世界BL!  ※電子版は単行本をもとに編集しています。
  • 甲子園 運命の一球
    -
    全国高校野球選手権大会は2018年夏、100回の歴史的な節目を迎えます。 記憶に残る過去の名勝負、汗と涙にまみれた激闘を中心に振り返ります。 高校野球史研究の第一人者、森岡浩氏の緻密なデータベース。 常総学院を率いて甲子園で数々のマジックを起こした 木内幸男と仁志敏久による対談。 甲子園の申し子、藤浪晋太郎。 ダルビッシュの二番手として甲子園を沸かせたメガネッシュなどなど盛りだくさん。 ほかにも甲子園芸人、かみじょうたけしさんによる甲子園のディープ案内。 夏の甲子園100年を振りかえり、未来につなげる保存版の内容です。 ※本書は、『甲子園100年物語』(2015年発行)を再編集し、加筆・修正したものです。 ※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 怪談奇談まみれの四国お遍路
    完結
    -
    10年前に歩いた四国遍路の「ご利益」で「マンガ家寿命が延びた」と信じる作者。 現在また仕事に困って編集を尋ねたところ、今度は「怖い話」を集めるため再び遍路を歩くことに! 「四国遍路は あの世に近い この世の道・・・」。 数々の心霊話や怪異を体験し、10年前には気がつかなかった四国遍路の「裏の姿」を知ることとなる・・・。 ★単行本カバー下画像収録★
  • エブリデイ綿まみれ ぬいぐるみ作家15年目のてしごとライフ
    4.3
    ぬいぐるみ作家・うらやまあゆみのほっこりすてきな〝てしごと〟ライフをお届けします! …と思いきや、値上げの苦悩、迫りくる納期、アイデア出し…etc. ほっこりもしていられないリアルな日常を95個のエピソードに詰め込みました! ぬいぐるみの作り方やかわいく仕上げるコツもたっぷり収録。 作品作りにも挑戦できる! 2倍お得なコミックエッセイです! 目次 プロローグ chapter1 職業・ぬいぐるみ作家 chapter2 今日も絶賛作業中! chapter3 伝授!ぬいぐるみ作りのコツ chapter4 作ってみる? chapter5 ぬいぐるみ作家の悲喜こもごも chapter6 母ちゃんはぬいぐるみ作家 chapter7 ぬいぐるみ作家の日常
  • 東京看板ネコめぐり+猫島で猫まみれ
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 飲食店やギャラリー、雑貨屋さんなど、誰でも訪れられて、猫と一緒の空間でゆっくり過ごせるスポットを紹介。お店での看板猫っぷりな情報と、その表情豊かなかわいい写真をたっぷり集めて、猫好きの心をくすぐります。巻末には、今、大人気の全国の猫島の写真と情報も掲載。猫本に求められる無条件の癒しとなる写真とお店のガイド情報がオールカラーで詰まっています。
  • リオデジャネイロという生き方 不安も悩みも笑顔に変える 「幸福の個人技」
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 南半球初のオリンピックが開催されたリオデジャネイロ。サンバ、サッカー、ビーチといったイメージで語られるこの街は、世界のどこにもない文化と、人々の「人間くさい」笑顔であふれている。豊かなはずがストレスにまみれた日本のような憂い顔は、そこにはない。そんな「誰も下を向いていない街」の秘密と、彼らのように自由に生きるヒントを、音楽プロデューサーとして長らくリオに通ってきた中原仁氏、そしてミュージシャンとして20年カーニバルに参加し、街場の文化を吸収してきたケイタ・ブラジル氏が徹底的に考える。
  • 聖女だけど闇堕ちしたらひよこになりました!【電子書籍限定書き下ろしSS付き】
    -
    【電子書籍限定書き下ろしSS】&【麻先みち先生描き下ろしイラストとサイン】付き! 「ヒヨコも魔王【パパ】のおてつだいできるもん!」 黄色い毛玉に、全員メルティぴよぴよ不可避! 暴走ひよこ娘と骨抜きパパの子育て物語開幕! コミカライズ企画進行中! 書き下ろし番外編巻末収録! 書き下ろし番外編「黄色い毛玉は厨房のアイドル」 【あらすじ】 仲間に裏切られて死に、魔界に召喚された元人界最強の聖女はなぜか小さな黄色い「ひよこ」となった。もこもこ姿を授けてくれた冷酷魔王に恩返しをと第二の人生を始めるものの──おつかいで爆走してはドアにひよこ型の穴を開け、訓練相手をしては無邪気に魔界騎士団をオーバーキル! 眷属として生きるはずが、赤ちゃんと化した精神で大惨事を招いてばかり。なのに無慈悲なはずの魔王が顔を赤らめて父親宣言してきた!? ペンキまみれの毛を手ずから洗ってくれたり、どこへ行くにもついてきて── 「……我が育てよう(なんと愛らしく健気な。守ってやらねば!)」 「ぴ、ぴ、ぴぴぴよ!?(あ、頭なでなで!?)」 全員メルティぴよぴよ不可避! 暴走ひよこ娘と骨抜きパパの子育て物語開幕! 著者について ●雪野ゆきの 小説投稿サイト「小説家になろう」などを中心に活動している猫飼い。猫が膝に載っていると作業が進みます。 モフモフやほのぼのが大好き。 この物語が少しでも皆様の癒やしになれば幸いです! ●麻先みち イラストを担当させていただき本当に光栄です! おばあちゃんちは長年たくさんの鶏を飼っているので、ヒヨコちゃんを描いててとても親近感が湧きます!
  • 昨日まで名前も呼んでくれなかった公爵様が、急に溺愛してくるのですが?【電子書籍限定書き下ろしSS付き】
    4.4
    【電子書籍限定書き下ろしSS】&【whimhalooo先生描き下ろしイラストとサイン】付き! 「もう一度奇跡が起こるなら── 僕が必ず君を幸せにしてみせる」 死に戻りで愛を見つけた冷血公爵×不遇なおっとり女神令嬢による、やり直し溺愛ファンタジー開幕! コミカライズ大好評連載中! 書き下ろし番外編&コミカライズ1話冒頭を特別収録! 書き下ろし番外編「私の女神 ~リディア~」 電子書籍限定書き下ろしSS「マリエーヌ、一日補佐官になる」 【あらすじ】 「どうしてこんなに愛してくれるの……?」 マリエーヌを悩ませるのは、冷徹無慈悲な夫・アレクシア公爵の変貌だ。屋敷に閉じ込められた孤独な結婚生活だったのに、突然プロポーズされ、“僕の女神”と溺愛してきたのだ! 宝石まみれの花束を贈られ、恋愛小説の胸キュンテクニックで口説かれ。不器用で真っ直ぐな愛の言葉に、凍えた心が癒えていく。だけど──愛されている理由が分からない。仮初の人格が現れたのか? 何がきっかけで、心を入れ替えたのか……? 「もう一度奇跡が起こるなら──僕が必ず君を幸せにしてみせる」 死に戻りで愛を見つけた冷血公爵×不遇なおっとり女神令嬢による、やり直し溺愛ファンタジー開幕! 著者について ●著者:三月叶姫 初めまして。三月叶姫と申します。 二人の物語を本として出させて頂き、 幸せな気持ちでいっぱいです。 素敵すぎる表紙まで描いて頂きまして…(涙) whimhalooo様、本当にありがとうございました! ●イラスト:whimhalooo 公爵さまの青空の向こうまでつきぬけるような愛はどこからやってくるのか…… ドキドキじわじわ楽しみながらいろんなシーンを描かせていただきました! 深い深い愛の物語をお楽しみいただけますと幸いです。
  • 追放聖女のどろんこ農園生活 ~いつのまにか隣国を救ってしまいました~
    1.5
    聖女フラフレは地下牢獄で長年聖なる力を搾取されてきた。 しかし、長年の搾取がたたり、ついに聖なる力を失ってしまう。 利用価値がないと判断されたフラフレは、民衆の罵倒を一身に受けながら国外追放を言い渡される。 衰弱しきって倒れたところを救ったのは、隣国の国王だった。 目を覚ましたフラフレは隣国で手厚い待遇を受けたことで、次第に聖なる力を取り戻していくのだが……。 これは、どろんこまみれで農作業を楽しみながら、無自覚に国を救っていく無邪気な聖女フラフレの物語。
  • 動物にモテるサラリーマンの受難
    4.5
    ある時は頭にスズメが棲みつき、ある時は散歩中の犬に囚われ、またある時はカモにストーカーされ、でも唯一好きな動物には嫌われ…そんな動物にまみれたサラリーマンのちょっと壮絶でほのぼのとした日常を描く。
  • なんで私なの?溺愛政略婚【特装版】【特典ペーパー付】(1)
    完結
    3.0
    出会ったその日にハイスぺイケメンにプロボースされた!? 貧乏大学生とスパダリ御曹司の秘密まみれの身分差婚の目的は――…。奈々子は学費を稼ぐためバイトに追われ、男性とは縁のない日々。そんなある日、家が火事になり大ピンチ! 助けてくれたのは、誰もが知る大企業の専務・慶太朗。途方に暮れる奈々子に慶太朗が突然「結婚してほしい」と求婚してきて!? なんでこんなすごい人が私なんかに…?と疑う奈々子。でもこの求婚、『一時的なもの』でどうやら裏があるらしく――…。 ※こちらは『なんで私なの?溺愛政略婚』の全8話を収録した特装版です。
  • 元気が出る野菜炒め
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 家にあるものでぱぱっと作れる 最強の健康おかず、野菜炒め 炒めものというと、「ギトギトの油にまみれた不健康なおかず」といったネガティブなイメージがあるかもしれませんが、 フッ素樹脂加工がなされたフライパンでは少量の油で調理できますから、 油がたっぷり入ったドレッシングをかけて食べるサラダより、野菜炒めはよほど健康的なのです。 しかも火が通った野菜は小さくまとまるので、多くの量を摂りやすいのも大きなメリットでしょう。 塩分量の点においても、肉や魚介といっしょに炒めれば、そのうまみが全体に行き渡り、 少量の塩でもおいしく仕上げることができます。 野菜炒めは、ぱぱっと作れて、おいしく、しかも栄養のバランスもよい、最強の健康おかずなのです。 フライパンをセットして、コンロの火をつけたら、たった5分ほどの真剣勝負。さあ、野菜炒めを作りましょう。 【もくじ】 [1] いつもの野菜で じゃがいもベーコン炒め/じゃがいもとささみのわさびバター炒め じゃがいもと豚肉の梅チーズ炒め/じゃがいもと鶏肉のみそバター炒め シャキシャキじゃがいもの酢炒め/玉ねぎと鶏肉のマスタード炒め 輪切り玉ねぎと豚バラ炒め ヨーグルトソースかけ/玉ねぎとじゃがいものカレー炒め 玉ねぎと厚揚げのピリ辛みそ炒め/玉ねぎと油揚げのおかか炒め ほか [2] 春と夏の野菜で トマトと豚肉のバジル炒め/トマト卵炒め/トマトとひよこ豆のチリコンカン風炒め なすとひき肉のゆずこしょうみそ炒め/なすとツナのマヨポン炒め/マーボーなす チンジャオロースー/ピーマンと鮭のしょうがじょうゆ炒め/パプリカ、鶏肉、きくらげの炒めもの パプリカのシンプル炒め/きゅうりと豚バラの炒めもの/きゅうりと鶏肉の青じそ炒め ほか [3] 秋と冬の野菜で 大根と豚肉のキムチ炒め/大根と油揚げのこっくり炒め/かぶと鶏肉の塩炒め かぶとベーコンのレモン炒め/ひらひらにんじんと豚肉のハーブ炒め/にんじんしりしり さつまいものチーズハニーマスタード炒め/シンプルなきんぴらごぼう 長いも、長ねぎ、ベーコンの炒めもの/たたきれんこんのにんにく甘酢炒め ほか [4] 最強野菜炒め、チャンプルー! ゴーヤーチャンプルー/豚キムチ/小松菜、納豆、ひき肉のみそ炒め じゃがいも、豚肉、大豆の高菜炒め/野菜とキドニービーンズのハーブ炒め
  • 最強ずぼら女子が発見した脚やせの極意 脱・おブス脚で心と体を健康にする!
    -
    かつてビール、お菓子、ジャンクフードにまみれた生活と、パニック障害など数々の持病持ちだったどん底から、誰もが憧れる美脚を手に入れたちぃさん。リアルな体験談と心に刺さる言葉で、インスタグラムは60万人超フォロワー(2021年8月時点)と圧倒的な支持を集め続けています。そんなちぃさんの前作『最強ずぼら女子が成功した唯一のダイエット』からの待望の2作目は、「美脚」に絶対に必要で、体重を減らすことよりも心と体の健康にとって重要な「固定点」の秘密、「脚やせ」を妨げているものが実は脚とはまったく違うところにあるなど、目からウロコの深い話を、パグ探偵がウマ先生の助けを借りながら解明していきます。インスタで一気に2万いいねを集めた、かつてのちぃさんの「内股、O脚の太い脚」。美脚成功者であるちぃさんも、実は本書で解説している「脚やせの極意」を知るまでは、やることなすこと裏目に出ていました。ちぃさんが「脚やせ」を通じて、どうしてもみんなに知ってほしいことを全部つめこんだ1冊。アンケートで集まったみんなの脚のお悩みも一挙解決! ※本電子書籍は紙書籍で収録されている書き込みシートをそのまま再現しておりますが、直接文字を書き込むことはできません。あらかじめご了承ください。
  • 制服×筋肉BL
    完結
    4.5
    着ても脱いでもスゴいんです 働く男の隠しきれないえろBody その姿に乗っかって 【特典ペーパー付き】 《cover Illustration》 鬼嶋兵伍 《comic》 鬼嶋兵伍…『零時エンカウント』悪いコには着たまま身体で指導 梶原伊緒…『ああ憧れのパーフェクトサービス』いつも目で追ってしまう気になるあの人―――… 明美…『俺の巨根で遊ぶんじゃねぇ!』喧嘩上等!!ガチイキSEX!! 鳶田瀬ケビン…『セーラー服とメイド服』ムチムチメイドがお出迎え…… 椋…『消防士の休息』制服を脱いだ休日、のはずが…? にたこ…『デリバリーピザ とろとろトッピング』今日もアナタにアツアツのモノお届けします 烏丸ピヨひこ…『揉んでほぐして愛してる!』小さくて可愛い幼馴染との再会は…? 相音きう…『ベリー・ベリー・スウィート ライフ』2人でいると、もっと甘くなれるよね? 斑まだ…『パパは先生をひとりじめしたい~おうちエプロン~』普段とは違うシチュエーションでらぶらぶエッチ 夏原サイケ…『スイート・ルーム・コール』夜のホテルでトラブル発生……!? やん…『坊主エロけりゃ袈裟までエロい』煩悩まみれの座禅体験――――! 練馬zim…『年中混乱中』特殊部隊の訓練中に負傷して――――― 《column》 さきしたせんむ 都みめこ 鹿乃しうこ 《特典ペーパー》 鳶田瀬ケビン先生描き下ろし
  • アンデッドから始める産業革命 1
    完結
    4.7
    多大な魔力を持ち、魔術師としての未来を約束されていた伯爵家の三男、ジン。 しかし、父の急逝、兄の駆け落ちにより、彼は領主不在となった伯爵領を突然継ぐことになってしまった。しかもその領地は、借金まみれ、労働者不足、治安悪化……端的に言えば、詰んでいた! 立て直す方法はないと思われたが、屋敷に隠されていた地下洞窟の奥で、とある魔術書を彼が手に入れ事態は大きく変わる。それは、失われた種族が遺した死霊魔術(ネクロマンシー)の書であったのだ。 魔術書を解読したジンは、自身の持つ膨大な魔力でアンデッドを生み出し―― 「スケルトンだって、クワを持てば畑くらい耕せるだろ」 アンデッドの力で領地を立て直す!? 貧乏領主様のちょっぴり奇妙な領地改革、スタート!
  • 40代から人として強くなる法
    3.0
    「人としての強さを磨き、40代からの人生を太く、たくましくする。その方法は、すべて東洋思想から学ぶことができる」(著者)「水のような生き方こそ最強である」「世の垢にまみれながらも清廉に生きる」「志を、人間関係の結び目にせよ」「後生おそるべし。若者をあなどるな」「家庭が円満な人間は、例外なく強い」「信頼を得たいなら、常に言行一致でゆく」「成長し続けるのは、恥を知る人間だけである」東洋思想をベースにした仕事論・生き方論の第一人者が指南する――40代から心身ともにタフな人間になる秘訣

    試し読み

    フォロー
  • ダンス部ノート
    -
    わずか150秒の舞台のために なぜ女子高生たちは 青春のすべてを賭けるのか!? ----その答えは本書の彼女たちの「言葉」で詰まっています!! 高校ダンス部の「踊る青春」が1冊の本になりました---- 【日本初! 「女子率9割以上」、吹部を抜いた超人気部活】 ★今回、高校部活ノートシリーズは「ダンス部」に焦点を当てました! 「ダンス部」は、「男子」から生まれた部活の歴史を覆す、誕生から主役が「女子」のクラブ活動です! 「バブリーダンス」で注目された「ダンス部」ですが、今や「吹部」「女バス」を抜いて 超人気No.1の「エンタメ部活」です。 ★2000年生まれ以降の12年「中学校ダンス必修化」女子たちが、 顧問・コーチの助力を受けながらも、自分たちで言葉を尽くし、 たった一つの150秒の「作品」を生み出す。 その「ぶつかり合い・話し合い・涙まみれの格闘」の末に みんなで「つながって」ステージに立つまでの「成長」を追いかけた「情熱ドキュメント」です。 ★「感動」と一言で言い尽くせぬ部員同士の「葛藤」を「解決」するまでのリアル・ドラマ。 目標を掲げ、それを達成するまでに、誕生する【ザ・チーム】のプロセス。 「女子高生」が自主的に「目標」を達成するまでのチームを1年間、 全国大会超名門から常連強豪・進学校「全8チーム」を取材しています。
  • 奴隷少女に激甘に接してたら、完全に別人になってしまった件【書き下ろし特典付き】
    -
    街の中央にそびえ立つ巨大樹であり迷宮のユグドラシルで、冒険者生活を送るリヒト。 わずかな稼ぎを握り締めて宿屋に帰る日々を送っていた。 ある日、街の通りで奴隷商の檻を覗くと埃にまみれた少女と目が合い、衝動的に購入してしまう。 彼女の傷を癒す為に激甘に接している内に心が通じ合い、奴隷契約を破棄して一夜を共にする。 しかしそれ以降、少女の様子が一変し、完全に主従関係が逆転してしまい――? 書籍化に伴い大幅改稿! 出会いの物語も書き下ろしで収録!
  • 舞姫に転生したOLは砂漠の王に貪り愛される
    3.6
    早く俺の物になれ! 彼の視線で私の身体は熟れていく――。 *** 魔神も操る冷酷で有能な王×地味なOLが転生した美貌の踊り子 愛欲にまみれた世界で、転生OLは真実の愛を捜せるか? 周囲を砂漠で囲まれながら豊かな国土を持つシェラカンド王国。王へサームに招かれ、この国にやってきた旅芸人一座の舞姫アイーダは、夜毎開かれる宴会で舞を披露し観客を魅了していた。だが前世は日本で地味なOLをしていた彼女は、人々が性に奔放で強欲なこの世界になじめない。さらに、舞踊中に注がれるヘサーム王の冷たく射貫くような眼差しが彼女を悩ませて――。 第1回ムーンドロップス小説コンテスト優秀賞受賞作!! *** 著者:吹雪歌音(ふぶき かのん) 群馬県在住。やぎ座AB型。 第1回ムーンドロップスコンテストで竹書房賞を受賞し、本作でデビュー。 Twitter:@FubukiKanon HP:fubukikanon.wixsite.com/storm イラスト:城井ユキ(しろい ゆき) ムーンドロップスさんで初めてイラストを担当させて頂きました。 少しでも吹雪歌音さんの作品のお手伝いが出来ていれば嬉しいです。 HP:http://ykshiro.wixsite.com/honeyrosa
  • 日本人のこころの言葉 良寛
    5.0
    良寛を評して「最も日本人らしい日本人」という言葉があるが、良寛ほど多くの日本人を魅了してきた人物はいない。詩歌と書に優れ、暮らしぶりは清貧そのもの。子どもたちと手まりに興じ、平凡な日常を送る村人たちとも無心につきあいながら、なお孤高の精神世界に遊ぶことができたこの禅僧は、何を思い、何を望んで一生を過ごしたのか。乞食と漂泊に培われた人間性からほとばしり出た言葉は、欲にまみれた現代に猛省をうながす。
  • 深爪式 声に出して読めない53の話【電子書籍版】
    4.5
    ※本書は『深爪式 声に出して読めない53の話』の電子書籍版です。 Twitterフォロワー11万人突破!! 下品な仮面を被ったツイート女王 「深爪」による高感度エッセイ! 電子版2冊分に書き下ろしを加えた決定版が、 ついに書籍化! ハードコア&パンクな内容にして、 そのじつは無名の一般主婦。 「ひどすぎる! だけどおもしろい!!」 「セキララなオンナの本音が満載!」 など各方面から大反響。 恋愛、SEX、人生、SNS、 家族、社会ネタとジャンルを走破。 下ネタ全快! 核心に迫る深爪ワールドをご堪能あれ。 深爪すぎて爪は短いけど、 確実にあなたの心に爪痕を残します。 【GLAYのHISASHIさんからの推薦コメント】 矛盾と混沌から生まれた鈍色(にびいろ)のDIVAは今日もクソリプにまみれている、そっとイイねを押した僕の爪はやはり深かった……。 by HISASHI(GLAY)
  • 宿命の戦記~笹川陽平、ハンセン病制圧の記録~
    値引きあり
    -
    差別にまみれた感染症との果てしない戦い。 「右翼の大物」「日本のドン」と差別された笹川良一の三男として生まれ、晩年の彼を支えた笹川陽平(現・日本財団会長)のライフワークが、父の遺志を継いだハンセン病制圧活動だ。 彼は約40年にわたって、「業病」と恐れられてきたこの病気に戦いを挑んできた。世界各地のハンセン病患者の施設に自ら赴き、薬を届け、差別や偏見の撤廃を説く。「制圧」(有病率が1万人あたり1人未満)を達成するための施策を各国の元首と話し合い、実行に導く。こうした活動の継続によって、1980年代から現在までに1600万人を超える人々が治癒し、未制圧国はブラジルを残すのみとなった。 著者は約7年にわたって陽平の「戦い」に密着した。アフリカのジャングルから西太平洋の島国まで、ハンセン病患者や回復者たちが暮らす土地には、深い絶望と、かすかな希望が広がっていた。父の復讐を果たすかのように邁進する陽平の姿を、著者は「いま彼が実現しようとしているのは、ハンセン病差別の撤廃、人間としての権利・尊厳の獲得運動なのである。彼は暗黒の人類史に革命を起こそうとしている」と看破する。 日本人が知らない世界の現実、人間の真実を知るための一冊。
  • 農業で稼ぐ! 経済学
    3.3
    TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)は、長年にわたり「政府の保護による衰退」を続けてきた日本の農業を覚醒させるきっかけとなった。「本書の執筆動機はきわめてシンプルです。経済学の考え方を使って、『農家の経営』ひいては『日本の農業』の今を正しく分析し、もっと“よくする”ための新たな議論を提起することです」(「まえがき」より)。しかし、既得権益にまみれる農林水産省の政策は、それとは反対に「どのようにして農家を“弱くする”か」に力を注いできたのだ。本書は気鋭のエコノミストと農業の最前線で取材するジャーナリストが、農業をめぐるタブーをことごとく論破する一冊。TPP危機説や「日本は土地がないから農業に適さない」「高齢化は深刻な問題」という説は全部ウソだということが、この本を読めば十分に理解できるはずだ。東日本の農家が放射能と風評被害に苦しむ今こそ、私たちが真正面から「産業としての農業」を考える時である。

    試し読み

    フォロー
  • 経済ニュースの裏を読め!(TAC出版)
    3.9
    【メディアが伝えない「事実」から、「これからの日本」が見えてくる! 超次世代エコノミストが、豊富なデータをもとに確かな「リアル日本経済」をインプット!】 ニュースは正しいことを伝えているのか? ▼「国は借金まみれ、は大嘘! 国家としては世界一の金持ち」 ▼「日本は輸出依存の国ではない」 ▼「日本の公共投資は大幅に減っている」 ▼「公務員の数は主要国の中で一番少ない」 ニュースが伝えていることが事実とは違っていることもあるのです。 もちろん、「事実」の裏づけを証明する豊富なデータもぎっしり。 さらに、「高度経済成長」「格差」「貿易立国」などなんとなく知っているキーワードをはっきり定義づけ。 次世代を担うエコノミスト・三橋貴明氏が「ニュースの裏側」から経済の基礎知識を、Q&A式でわかりやすく解説します。 経済の考え方、見方がわかり、『経済っておもしろい!』と思える一冊です。
  • 春のだるさ、五月病…ストレスがすっと消えてココロが軽くなる本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本来なら、生命エネルギーが活性化され、活発に動き回るシーズンに、心身の不調を訴える人が急増しています。 春の季節は「三寒四温」と言って、寒暖の差がある時期。暖かい日が続いたと思ったら、いきなり寒くなったり……。 気温と気圧の変化に合わせて、交感神経と副交感神経がバランスを崩してしまい、想像以上にわたしたちのカラダに負担をかけています。 また、多くの人々が「花粉」に悩まされる季節でもあります。 じつは「花粉症」も自律神経の乱れに大きく関与しています。 そんな春には、自律神経の乱れを起こす要素がたくさんあるのです。 また、環境の変化が多いのも、この時期。 入学、入社、転勤、引越しなど、これまでの環境が激変して、知らず知らずのうちにストレスがいっぱい。 古来よりいわれる「五月病」は、環境が変化して緊張状態が続き、 少し慣れたところで気が緩み、メンタル不全を起こす症状のこと。 「もっと頑張らなくちゃ」「わたしがしっかりしなきゃ」 そんな頑張り屋さんこそが、春の時期に、「イライラ、グッタリ、ウツウツ」に悩まされます。 そんな方々に、このムックをぜひ活用していただきたいと思います。 ギリギリまで無理をして悲鳴をあげているあなたに、30秒でストレスチェックをして、 ココロもカラダも元気にするアプリ「COCOLOLO」を活用しながらしっかりサポートする内容が満載です。 見るだけでリラックスできちゃう癒しの特典映像 全員プレゼント付き! 【目次】 プロローグ スペシャル対談 板生研一&小野なぎさ 「スマホアプリ」と「森林」が結びついた 楽しくて癒されるコンテンツを目指して あなたは大丈夫!? 春のストレスまみれ 完全レスキュー 連載マンガ ストレスに負けるな! ココandロロ 春の不調の原因は自律神経の乱れにあり! あなたはどのタイプ? 自律神経傾向チェック 連載 vol.1 わたしのリラックス法 呼吸アドバイザー 椎名由紀 音楽で自律神経を整える わずか30秒で疲労やストレスがみるみる消えるアプリ COCOLOLOのすごい効果と使い方 APPLI NEWS エピローグ 「癒しの特典映像」全員プレゼント
  • ご機嫌剛爺 人生は、面白く楽しく!
    3.0
    小説家、逢坂剛、77歳。直木賞をはじめ数々の受賞歴を持ち、小説家として第一線で活躍し続ける一方、フラメンコギター、スペイン語、古書収集、野球、将棋、西部劇などの映画に精通し、多芸・多趣味でも知られる。ユーモラスで温厚な人柄から、敬意と親しみを込めて「剛爺(ごうじい)」と呼ばれる小説家の<上機嫌生活>指南書。人生100年時代。仕事も趣味も楽しみ尽くして、日々を機嫌よく過ごすためのヒント満載。 下記、目次一部。 第一章 画家の父、母の早世、二人の兄 ~探求心は職人気質の父から、勉強は秀才の長兄から、遊びは多趣味の次兄から学ぶ 「小説家」の原点は画家の父/母の思い出/六畳一間の男四人暮らし/兄二人から教わったこと/お金にこだわらないセンス/ふるさとは神保町 第二章 ハメットと出会った十代、開成での六年間、ギターまみれの大学時代 ~自主性を学生生活から、創作姿勢をハメットから、修練の達成感をギターから得る 自主性を学んだ開成時代/「文才あるね」背中を押した教師のひとこと/ハメットという衝撃/英語が上達した理由/第三志望の男/法曹界を目指しかけるも……/ギター三昧の大学生活/探求の楽しみを知る 第三章 PRマン時代、スペイン ~第三志望の就職先、知恵と工夫で仕事を面白がる 再び、第三志望の男/楽しみを見出す、創る/娯楽こそが本業なのだ/初めてのスペイン、一生の出会い/どんな仕事も面白がる 第四章 二足のわらじ、直木賞受賞、サラリーマンと執筆と ~会社員と小説家の兼業をこなす中、生涯書き続ける決心をする 会社員生活の傍ら、小説執筆を再開/プロの感想を聞きたくて/〈兼業作家〉としてデビュー/無理なく続いた「二足のわらじ」/自分にとって最適なリズムで/オリジナルをとことん楽しむ 第五章 多彩、多芸、鍛錬と開花、幅広い交友 ~好きな街に身を置き、リズムとリフレッシュを交え、仕事と長年の趣味に没頭する 日常に、文化の薫りを/永遠のマイブーム/リズムとリフレッシュ/趣味はいつでも見つけられる/愛しの古本コレクション/オーダーメイドの楽しみ/逢坂流・語学上達のコツ/五十を過ぎて、野球チームを結成/いつでも動ける体を維持する/趣味仲間とディープに交流する 第六章 「終活」より「修活」だ! ~断捨離するより愛着品を楽しみ尽くし、争いごとは遠ざけて、上機嫌で過ごす 好き嫌いに忠実に/一番の刺激は、頑張る同世代/終活? まっぴらごめん!/話術はメモから/不便から学ぼう/DIYの楽しみ/デニムを着こなすには/夫婦共通の趣味は食べ歩き/まだまだ捨てたもんじゃないぞ、街中の人情/若き編集者に出した“宿題”/調べずにはいられない!/機嫌よくいる。それが一番/争いごとを引き寄せない/歳をとったら兄弟仲良く/一生勉強!(いや、娯楽気分)/一度きりの人生、好きなことを
  • セックス障害者たち
    -
    「女犯」「全裸のランチ」「ボディコン労働者階級」「死ぬほどセックスしてみたかった」などの怪作を発表し続けるアダルトビデオ業界の鬼才バクシーシ山下が語ったウンゲロまみれの撮影記録。 解説:高橋源一郎
  • お見合い相手は無愛想な警察官僚でした 誤解まみれの溺愛婚
    4.4
    須賀川美保、二十六歳、結婚適齢期。親の薦めでお見合いした相手は、コワモテで不愛想な警察官僚の鮫川修平さん。トントン拍子に話は進んで夫婦になったのだけれど、……うん、旦那様は相変わらず表情が乏しくて怖い顔をしているのに、なんだかとっても大事にされていて? 「君と結婚できて、幸せすぎて訳がわからない」口数は少ないながら破壊力抜群の甘い言葉を囁く彼の溺愛が止まらない! 激甘注意(!?)な無自覚系いちゃラブ新婚物語。アルファポリス「第13回恋愛小説大賞」エタニティ賞受賞作が待望の書籍化! ※電子版は単行本をもとに編集しています。
  • 自由気ままな伯爵令嬢は、腹黒王子にやたらと攻められています
    4.0
    前世の記憶を持つフロンティア。ここが大人向け乙女ゲームの世界だと気付いたが、姉はセリフ一言のモブだし自分はまったく関係な~いと気ままな生活。ちょっと不満があるとしたら野菜が美味しくないこと。魔法を使って野菜の品質改善とともに自領地を盛り上げようと奮闘していたら……!? 縁がないはずの王太子殿下がやたらと絡みにくるし、姉は攻略対象者の一人に捕まり、気づけば周囲が騒がしい。身分もそうだけど、王子と恋愛なんて羞恥まみれになるのは前世の情報で知っているから遠慮します……なのに、声を上げたくなるほど恥ずかしいイチャイチャの現状に一体どうしたらいいのー!! 腹黒王子に貧乏伯爵令嬢が激甘に溺愛される物語。 ※電子版は単行本をもとに編集しています。
  • 秘夜の白椿
    完結
    4.3
    元子爵家の跡取り息子である、武田昌彦。「白椿」とも謳われる美貌を持つ彼だが、自身の容姿には何ら関心がなく、ただ学業の道に邁進する日々を送っていた。しかしある日、実家が没落の危機にあることを知る。膨らみに膨らんだ借金を返済するには、ある権力者の力を借りねばならない。その権力者――葛城翁は、援助の見返りとして昌彦の腹違いの妹・薫子を求めているという。病弱な妹を守るため、昌彦は我が身を質に入れてでも金を集める気でいたが、葛城翁から思わぬ提案をされる。それは、妹に代わり昌彦が葛城翁の奴隷となるというものであった。なすすべもなく、昌彦は己の身を売り渡す。すると、一流の奴隷となるべく、葛城翁の個人秘書・倉橋から夜ごと調教される日々が始まった。絶望と恥辱にまみれた執拗な情事は、やがて昌彦のすべてを支配し、蝕んでいき……

最近チェックした本