面白作品一覧

非表示の作品があります

  • おばあちゃんの絵手紙
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「生きている間は、元気で、面白く」1年365日の中から四季にそって選んだ詩画集。
  • 映画力がつく本-映画トリビア超特Q100SCREEN公式認定
    -
    あなたは、映画マニアとして認定される資格あり!?新旧名作の裏側を知っていたら、もっともっと映画が面白くなる。本書があなたの映画力をアップさせます。

    試し読み

    フォロー
  • 笑いの裏ワザ
    -
    ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ これ1冊でウケるトークがあなたのものに!? 芸術的で面白い!! ダジャレのネタ本!! ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 言葉の楽しい遊び方、ダジャレ。 ダジャレは発想力、創造力を駆使し、ときには場の空気を読み、相手に合わせることを必要とする高等な会話術です。 単純なようで奥深い、そして面白い“ダジャレワールド”へようこそ! 知的ワードからきわどいワードまで、TPOに合わせたオモシロジョークがもりだくさん!! 【目次】 ●はじめに あ い う え お か き く け こ さ し す せ そ た ち つ て と な に ぬ ね の は ひ ふ へ ほ ま み む め も や~よ ら~ろ わ ●駄洒落クイズの答え <著者> ダジャレ研究会

    試し読み

    フォロー
  • あの日あの時あのプレー メモリー球譜 2011年その2
    -
    プロ野球は1936年の誕生以来、さまざまドラマを生み出してきました。「王貞治(巨人)が本塁打の世界新記録を樹立」といった誰がどう見ても分かりやすい大記録もあれば、「快足福本豊が球場で馬と競走した」というトリビアのような出来事もありました。1950年に創刊した日刊スポーツは、ずっと野球とともに歴史を刻んできました。日刊スポーツに掲載された記事を元に、カレンダー形式で球界の出来事を日付別にまとめたのものが、この「メモリー球譜」です。  野球の記録とは面白いもので、難易度がそのまま希少性につながるかというと、そうではありません。例えば「高井保弘の代打本塁打27本」は世界記録です。高井の通算本塁打は130本。130本以上の本塁打を放った打者はたくさんいますが、たくさん本塁打を放つ打者は大抵がスタメン出場することになるので、代打本塁打は伸びないのです。代打本塁打を20本放った打者でさえ、高井以外に大島(日本ハム)、町田(阪神)の3人しかいません。このへんの「野球のあや」が、この本の魅力です。大記録ばかりでなく「心に残る記録」、あるいは「他に例を見ない記録」。業界内で高い評価を得ている日刊スポーツの記録室が、総力を挙げてこれらにもスポットライトを当てています。  記録だけでなく、野球の魅力は人間ドラマにもあります。「10・19」と呼ばれる1988年10月19日のロッテ-近鉄戦。いつも閑古鳥が鳴いていた川崎球場が満員となり、テレビの視聴率は30%を超えました。人々の心をとらえたのは、近鉄ナインの涙でした。新庄剛志(阪神、日本ハム等)は、敬遠球を打ったり、オールスターでホームスチールを成功させたりと、記録以上に記憶に残る名場面を何度も見せてくれました。通算記録では新庄を上回る選手はたくさんいますが、「何をしでかすか分からない」という魅力は、彼にしかなかったもの。そんな個性派選手の話題も、本編にはたくさん出てきます。 すべてが1話完結なので、球界ショートストーリーとして、新幹線の中などでも気軽に読むことができると思います。話のタネに1冊どうぞ。

    試し読み

    フォロー
  • あの日あの時あのプレー メモリー球譜 2011年その1
    -
    プロ野球は1936年の誕生以来、さまざまドラマを生み出してきました。「王貞治(巨人)が本塁打の世界新記録を樹立」といった誰がどう見ても分かりやすい大記録もあれば、「快足福本豊が球場で馬と競走した」というトリビアのような出来事もありました。1950年に創刊した日刊スポーツは、ずっと野球とともに歴史を刻んできました。日刊スポーツに掲載された記事を元に、カレンダー形式で球界の出来事を日付別にまとめたのものが、この「メモリー球譜」です。  野球の記録とは面白いもので、難易度がそのまま希少性につながるかというと、そうではありません。例えば「高井保弘の代打本塁打27本」は世界記録です。高井の通算本塁打は130本。130本以上の本塁打を放った打者はたくさんいますが、たくさん本塁打を放つ打者は大抵がスタメン出場することになるので、代打本塁打は伸びないのです。代打本塁打を20本放った打者でさえ、高井以外に大島(日本ハム)、町田(阪神)の3人しかいません。このへんの「野球のあや」が、この本の魅力です。大記録ばかりでなく「心に残る記録」、あるいは「他に例を見ない記録」。業界内で高い評価を得ている日刊スポーツの記録室が、総力を挙げてこれらにもスポットライトを当てています。  記録だけでなく、野球の魅力は人間ドラマにもあります。「10・19」と呼ばれる1988年10月19日のロッテ-近鉄戦。いつも閑古鳥が鳴いていた川崎球場が満員となり、テレビの視聴率は30%を超えました。人々の心をとらえたのは、近鉄ナインの涙でした。新庄剛志(阪神、日本ハム等)は、敬遠球を打ったり、オールスターでホームスチールを成功させたりと、記録以上に記憶に残る名場面を何度も見せてくれました。通算記録では新庄を上回る選手はたくさんいますが、「何をしでかすか分からない」という魅力は、彼にしかなかったもの。そんな個性派選手の話題も、本編にはたくさん出てきます。 すべてが1話完結なので、球界ショートストーリーとして、新幹線の中などでも気軽に読むことができると思います。話のタネに1冊どうぞ。

    試し読み

    フォロー
  • 青い薔薇
    -
    アメリカの高校に通う日本人女子、竹中ナオミは、ある日階段で男の子二人がキスをしている所を目撃してしまう。しかも、その二人は、学校の超有名人、アレックスとシャンディだった!アレックスに弱みをにぎられてしまったナオミは、二人がゲイだということを誰にも言わないと誓う。それからナオミの日常は一変し、個性豊かな二人とそれを取り巻く人々に、振り回されて行くことになる。はたしてナオミに平穏な学校生活は訪れるのか?☆アメリカと日本の異性愛、同性愛の在り方の違いや共通点が新鮮で面白いのではと思います。【登場人物】◎竹中ナオミ:(主役)日本人女子。まじめでお人好し。苦労人である。シャンディが好き。◎シャンディ・ワトソン:ゲイ。芸術の才能あり。アレックスにべた惚れ。金髪碧眼の白人で、割と天然。◎アレックス・ウェルカー:ゲイ。まわりから天才と呼ばれる。シャンディにべた惚れ。嫉妬深く、気難しい。インド系アメリカ人。黒髪巻き毛。◎エリシア・ディリベル:プライドが高い。アレックスの元カノ。

    試し読み

    フォロー
  • 歴史クイズ 101人からの挑戦
    4.0
    1巻330円 (税込)
     聖徳太子が,織田信長が,坂本竜馬があなたに挑戦!日本を代表する101人の歴史人物が大集合。シルエットとヒントで「私はだあれ?」と迫ります。あの人もこの人も中学校の歴史で習った懐かしい人たちばかり。見事彼らの正体を暴いていきましょう。中学生なら,歴史の学習にも利用可能。ヒントの中にある重要なキーワードを探し出すのがコツです。親子で競い合ってみるのも面白いかも? 現役の学生は手ごわいですよ。

    試し読み

    フォロー
  • iPadが面白いほどわかる本
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 発売から大人気を博し続けている、アップルの「iPad」。インターネットやEメール、動画、電子書籍など、さまざまな使い方に対応可能な新時代のタブレット型デバイスです。 このiPadには、若い人はもちろんのこと、これまでパソコンにあまり縁のなかったお年寄りの愛好者も数多くいますが、本書は、解説書が付いていないためにちょっとわかりにくいiPadの“入り口”を、オールカラーでわかりやすく解説します! ※本作品の内容は、紙書籍の刊行当時のものです。あらかじめご了承ください。
  • [図解]池上彰の 世界の宗教が面白いほどわかる本
    値引きあり
    3.6
    「イスラム原理主義」「プロテスタント」「ダライ・ラマ」「式年遷宮」など、ニュースにしばしば出てくる宗教ワードをしらないと、関連する情報をよく理解できないこともあります。そこで本書は、世界の主な宗教のポイントを、図版を使いながらわかりやすくまとめました。みなさんにもおなじみ、やさしい“池上解説”で、もう世界のニュースは怖くない!
  • 神州天馬侠 改訂版
    -
    吉川英治のこの原作はなんと80年も前に記されたものでありながら、今回改めて読み直して驚いたことは、全くその古さを感じさせないということで、むしろ昨今のハリウッド映画の方がこのテンポ感を真似たのではないかと思われるほどのスピード感溢れるものでした。 そして、入り組んだ物語の面白さや登場人物たちの多彩さ、スケール感などは長編ファンタジー、ハリーポッターシリーズなどと比べても何ら遜色なく、私には絶対こっちの方が面白いとさえ思っている。 さすが時代小説の巨匠だけあって研ぎ澄まされた時代感覚や設定などは確かなものであり、児童小説でありながら大人も楽しめるエンターティメント作品になっています。
  • [図解]池上彰の 政治と選挙のニュースが面白いほどわかる本
    値引きあり
    4.0
    政治の報道を見聞きしたときに感じる素朴なギモンを解消するためのポイントを、図解を使いながらわかりやすく説明。日本の選挙制度や議会のしくみ、憲法など、“知らなかった”政治の基礎をやさしく解説する一冊! ※本書は、2012年12月に小社より刊行した『[図解]池上彰の 政治のニュースが面白いほどわかる本』を改題の上、現状に合わせた大小の加筆修正、および新たな書き下ろしを加えて大幅に編集し直したものです。
  • 面白いほど幸せになる漢字の本
    値引きあり
    3.0
    漢字を知れば知るほど、感じれば感じるほど幸せになれる! 25万部のベストセラーとなった『名言セラピー』の著者のひすいこたろう氏と漢字セラピストのはるねむ氏による、まったく新しい漢字解析本。 【目次】 初級編 あなたはあなたのままでいい  【優しい】優しさは百の愛でできている!  【恋愛】恋は落ちるもの。愛は受け止めるもの  ほか 中級編 自分に自信を持ちたいのなら  【自信1】信じた分だけバラ色の人生  【自信2】まるごとで行こう!  ほか 番外編 しゃがむからこそ空高く舞い上がれる  【ネとメ】人生は「ネ」が先  【単純】自分が太陽になればいい  ほか 上級編 もっとHAPPYになるために  【大往生】人生は神芝居  【辛い】辛いは幸せの始まり  ほか
  • にゃんこの気持ちが面白いほどわかる本
    値引きあり
    -
    にゃんこデビューした方必見!我が家の可愛いネコのしぐさは、一体何を表しているのか、気になりませんか?本書を読めば、ネコの気持ちや、行動に秘められた理由が分かります!爆笑の「ネコあるある」も収録! 【目次】 第1章 にゃんこのしぐさから見る気持ち  雨の日の睡魔には勝てません  お腹を見せて寝るのは安心のしるし  長く寝ていても、眠りの浅いネコ 第2章 にゃんこの行動は謎ばかり  すぐにスリスリするのは甘えん坊だから?  新聞を読むと必ず邪魔をしにくる、いたずらっ子  どうしてそんな狭いところに? 第3章 にゃんこと始めるお付き合い  にゃんこ&わんこの決定的な違い  ネコは薄情な生き物?  本当に魚が好物なの? 第4章 にゃんこの健康が一番  元気はあるのに何度も吐いてしまう  まる1日ごはんを食べない  元気がなく、落ち込んでいる 第5章 にゃんこと楽しく暮らすために  オスとメス、どちらが飼いやすい?  多頭飼いで気をつけることは?  新しい仲間を迎えるには 第6章 にゃんこにまつわる物語  夏目漱石 『吾輩は猫である』のモデルも「名前はない」  竹久夢二 夢二式美人の胸に抱かれた黒ネコ  池波正太郎 ネコのいない家など考えられない
  • 最新版 [図解]池上彰の 経済のニュースが面白いほどわかる本
    値引きあり
    4.1
    「円高・円安」「アベノミクス」「TPP」など、テレビのニュースや新聞の経済面には、毎日のようにさまざまな経済用語が躍ります。これらの言葉をよく知らないと、さまざまな情報をスムーズに理解することはできません。経済関連の必要最低限のキーワードを、おなじみ“池上解説”でわかりやすく解説します! ※本電子書籍は、『[図解]池上彰の経済のニュースが面白いほどわかる本』に、大幅な内容変更および書き下ろしを加えて新たに編集した作品の電子版です。
  • グランドジャンプ 2024 No.14
    NEW
    5.0
    「グランドジャンプ 2024 No.14」、紙と同時に配信!/【新連載&表紙&巻頭カラー】『釣って食べたいギャル澤さん』(ふなつかずき)/【巻中カラー】『怨み屋本舗DIABLO』(栗原正尚)/ほか、18作品を掲載!
  • ゴルフダイジェストコミック ボギー 2016年5月号
    1.0
    360円 (税込)
    「ゴルフは漫画で上手くなる!」を合言葉に、バラエティに富んだゴルフコミックやレッスン特集をズラリと揃えた「ボギー」、第11号です。巻頭カラー恒例の「美女プロレッスン」は、急成長株の?原えりかプロが、自らも大幅に飛距離を伸ばしたという飛ばし技のレッスンをお届け。続いて登場するのは、「ボギー」人気No.1の連載漫画「カラッと日曜」です。プロゴルファーの母・すみれが、キャディの息子・日曜とのコンビでついに優勝!? 同じく人気作品の「Last Tap」とともに、クライマックスを迎えます。他にも連載多数、読み切り作も「地球最強のゴルファー」「ゼログラビティスウィング」2作がラインナップされています。 表紙 美女プロLESSON カラッと日曜 Last Tap そうだ! セリザワさんに訊こう リケジョゴルファーひずみ モテゴルフ オンナはここを見ている! コンドルの選択 こちらプレッシャー研究所 Bogeyのマナー ハーフで0.5打トクするゴルフの小技 地球最強のゴルファー 田村ゴ録 ゼログラビティスウィング GOLF見学主義っ! オジサンゴルフ観察記 マンガdeルール これって何ペナ? 目次 グランディスタPRESENT! 表紙のはなし。

    試し読み

    フォロー
  • 爆笑問題の日本史原論 偉人編
    値引きあり
    4.0
    歴史は爆笑の連続だった! ヤマトタケル、聖徳太子、空海、源義経、豊臣秀吉、天草四郎、松尾芭蕉、平賀源内、坂本龍馬、吉田茂など、古代から現代まで各時代の中心的人物を斬って斬って斬りまくる、ベストセラー第二弾。日本史学からの解説も入ってタメになって面白い。こんなに笑える歴史の教科書見たことない。
  • つい他人(ひと)に自慢したくなる ものすごくエッチな無敵の雑学
    -
    この世に男と女がいる限りは、愛が生まれ、セックスがあるのは、ごく自然のなりゆきです。「ちょっと、そこのあなた、エッチは嫌いですか?」と聞かれて「嫌いです」と真っ正面から答えられる人はまずいないと思います。誰だってエッチに興味はあるし、できればエッチしたいと心の奥底では思っていることでしょう。 愛も性も、ケース・バイ・ケースで変化します。それだけに「これが絶対」というパターンは存在しないわけですが、本書では様々な角度から、時に面白く、時に真面目に、男女の心の問題、体の問題について、ズバリと切り込んでいきます。 女の子をその気にさせる心理テクニックから、エッチをもっと楽しむためのカラダの科学、かなりエッチな打ち明け話まで、面白くて役に立つ知識がたっぷりつまっていますので、気軽に読み進みながら、死ぬまでエッチをし続けるためのヒントをつかんでいただければ幸いです。 合コンや飲み会での話題作りにも最適な話題満載のエロネタ帳の決定版。 【本書の主な項目】 マスターベーションのすすめ/セックスは長寿の薬/「私あまり性欲がないの」と言われたときの対処法/真面目に「イク時の声」を研究してみました/ホクロで見抜く彼女のセックス/座り方でわかる彼女のセックス/身近な大人のナンパスポット/鼻で見分けるセックスの秘密/制服別・アフター5の攻略ポイント/知っておきたい! ベッドへの誘い方/「落ちる女」と「落ちない女」その差を分けるのは?/知って得する! 血液型別デート術/音楽とセックスの密接な関係について/秘技・女を興奮させる性感帯の愛撫法/人相学を駆使して名器を掘り当てろ/口がよく動く女は床上手/ものすごくいやらしいフィンガーテクニックとは/コンドームをつけているのに快感が倍増する魔法
  • 勝つ武将 負ける武将
    値引きあり
    5.0
    組織や軍隊を生かすも殺すも、指導者(経営者、指揮官)の状況判断ひとつにかかっている。古戦史が面白いのは、近代軍の指揮官と違って、戦国時代の武将達が何ものにも拘束されることなく、自由に着想し、状況判断し、戦闘を指揮しているからだ。勝つ武将は勝つべくして勝ち、負ける武将は負けるべくして負けている。なぜ勝てるのか、なぜ負けるのか。河越夜戦、桶狭間、川中島、姉川、三方原、長篠、山崎、賤ヶ岳、関ヶ原の各合戦を軍事学の視点から分析し、勝者と敗者の状況判断のプロセス、戦場心理、作戦指導など「勝敗の分岐点」を解明する。歴史本としての面白さはもちろん、“勝つ”指導者になれるヒントも詰まった本。
  • 三村智保問題集 死活の1
    -
    1~2巻366円 (税込)
    プロ棋士、三村智保九段によるオリジナルの詰碁問題集。紙版書籍の電子化ではなく、「電子書籍のために」作られた詰碁集であり、見せ方も電子書籍であることを強く意識した作りになっています。 ■「前書き」より抜粋 棋士になって27年経ちますが、詰碁を作り出してからはまだ4年、新米作家です。解く方では修行時代にそれなりに取り組んでいましたが、大人になってから、あまりやっていません。更に詰碁を作る事は、考えもしない程、興味の無い事でした。 そんな私と詰碁の関係は、子供囲碁道場を始めた事で大きく変わりました。生徒たちに出題する為、大量の詰碁を集める様になり、否応なく毎日詰碁を目にして、自分も解く。面白い詰碁を見つけると棋士仲間に見せてまわったりして。世にある作品は子供のうちに殆ど解いたつもりでしたが、とんでもない間違いで、世界には見た事が無い詰碁が大量にある事も知りました。 そのうち、棋譜並べしながら「この形、詰碁になりそうだ」と発想する様になりました。私の詰碁は殆ど、実戦図や問題図をヒントにアレンジした物です。芸術性はイマイチでも訓練になれば良しと思い作っていますが、自分なりに良い問題が出来上がった時の喜びは言葉に出来ないものがあり、人に出題する時も嬉しいものです。 今回選んだ50題の難易度は、初段から五段くらいと思います。出題図には、ヒントになるコメントは一切入れていません。その方が数段、ヨミの訓練になりますので。書籍を電子化した物は今までもありますが、電子書籍専用の詰碁集は、初めての試みでワクワクしています。 これをきっかけに多くの詰碁作家が、電子詰碁集を出してくれたら嬉しい。皆さんには是非、紙の詰碁本との違いも楽しんで頂きたいです。
  • 一問一答 日商簿記2級[商簿]
    値引きあり
    5.0
    本書は、『新会社法対応 簿記検定[日商2級商簿 基礎編]に面白いほど受かる本』『同[日商2級商簿 実践編]に面白いほど受かる本』の構成にあわせ、最初に「3級復習」でさくっとおさらいをしたあと、個別取引・決算整理・総合問題の流れで学習を進めていきます。 テキストで勉強し、この本で復習するというサイクルで合格をめざす! ※本作品の内容は紙書籍刊行当時のものです。また紙書籍再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいたり、異なる表記・表現の場合があります。あらかじめご了承ください。
  • となりのひらかわさん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 マンガを描くのが好きな妻と、サラリーマンの夫。そんな二人が結婚し、のんびり暮らしています。結婚生活をした人の多くが体験したであろう「あるある」系ネタから、ひらかわさん夫婦にしか起こり得ないエピソードまで、70編以上のエピソードを収録した一冊。第2回マイナビeBooks作品コンテスト・最優秀賞受賞作品が、満を持して電子書籍化。 ■著者コメント 「結婚してみたら、夫との生活が面白かったので、漫画にしてみました。脱力してしまうようなおかしな日常のやりとりや、主婦の方に共感していただけるであろう夫への憤りなどを、ちょっとマヌケな和める絵柄で描いています」
  • 世界の歴史ミステリー27の真実
    値引きあり
    -
    『旧約聖書』の「ノアの箱舟」は実話だった? モーツァルトの死はやはり毒殺だった? 吸血鬼ドラキュラ伯爵は祖国を救った英雄? 遺跡に見るロマン、死をめぐる謎、偉人達の素顔などなど、知っているようで実のところはよくわからない世界史のミステリアスな人物や事件とは…。これ一冊で、世界史がますます面白くなる! (底本発行日:2011/06/14)
  • 男と女の不完全マニュアル「木星の男と女」
    -
    「火星の男と女」に続く第五弾。部屋の中にどんどんたまっていく箱。その中を覗きたくてしょうがない男と「開けては駄目」と頑なに言う女。運転免許も持たずに、いきなりドライブに行くという女と仕方なく助手席に乗り込む男。男が女に近づこうとすればするほど女は遠のき、謎は深まる。不思議で面白い女に振り回される男のため息が聞こえてくる。
  • ルネサンスの名画はなぜこんなに面白いのか
    値引きあり
    -
    日本人に人気のイタリアの美術都市はフィレンツェ、ローマ・ヴァティカン、ミラノ、ヴェネツィアの4都市。本書は4つの都市の主要な美術館や教会など見所を網羅して、絵画を中心としたルネサンス美術の数々を楽しいギャラリートーク形式で解説。ルネサンス美術がもつ魅力の真髄に迫ります。
  • ルーヴルの名画はなぜこんなに面白いのか
    値引きあり
    -
    ルーヴル美術館の展示順序にできるだけ沿い、カラー図版ですぐ作品がわかり、必要な解説が現地で読めるようなガイドがないものか? そして家庭でヴァーチャルに図版を鑑賞してもその場の雰囲気を楽しむことができるルーヴル本がほしい、本書はそんな声に応えた「中経の文庫 名画シリーズ」第3弾。府中市美術館の井出館長の軽妙な解説によって、ルーヴル美術館の傑作を見る楽しみが倍増します。本書は、ルーヴル美術館を訪れる時には必携の一冊。
  • そうだったのか!?ドラマ『臨床犯罪学者 火村英生の推理』 〈火村&アリス〉シリーズが10倍面白くなる本
    -
    ドラマ化され、再び脚光を浴びた〈火村&アリス〉の人気シリーズを徹底解説!! 気になる原作とドラマの違いから、両者の魅力、背景がよりわかる裏話、ミステリーの特徴や歴史まで、ライブ感たっぷりにお届けする新感覚のドラマレビュー。 これから観る人も、原作ファンもミステリー好きも痺れるマッコイの解剖室へようこそ。 (目次) ◆火村英生シリーズ読むべき10冊はこれだ ◆ 第1話「絶叫城殺人事件」 原作と徹底比較。ドラマ版は犬キャラなんですか ◯男の園に女性キャラクターが追加された ◯火村はどこへ行こうとしているのか ◯第1話を観て原作が気になった方のために ◆第2話「異形の客」 シャングリラ十字軍ってなんだ ◯第2話で光ったのは手がかりの呈示の仕方だった ◯シャングリラ十字軍とは ◯横溝正史みたい ◆ 第3話「助教授の身代金」 原作者・有栖川有栖は鉄道ファン ◆第4話「ダリの繭」 火村とアリス、本当に仲がいいなあ ◆第5話「ショーウィンドウを砕く」 原作のススメ。倒叙推理とは何か ……以下、全10話の解説を収録。 ※本作品は、excite(http://www.excite.co.jp)で、2016年1月から3月にかけて連載されていた、エキレビ!「火村英生の推理」をまとめたものです。
  • 映画を見ると得をする もっと映画が面白くなる
    -
    芝居・映画を長いこと観続けていると、だんだん人間が「灰汁(あく)ぬけてくる……」ものなんだよ。粋な人間になって行くんです。着ているものがどうとかいうことではなくてね。人間の「質」が違ってくる。(本書より) 映画は娯楽だ、しかし、単なる娯楽を超えている。映画を観るということは自分の知らない人生を知ること。タイトルの付け方の妙味から、大スターの魅力、映画文法、はたまた男女関係に至るまで、文豪池波正太郎が古今東西の名作を読み解きます。スタイリッシュとはこういうことか! と思わず納得。ちょっとだけカッコイイ大人になれる池波流映画論。 【目次】 はじめに 第一章 何を観ようかと迷ったときは 第二章 見方によってもっと面白くなる 第三章 なぜ映画を観るのかといえば 【著者紹介】 大正12年東京浅草に生まれる。戦前は株屋(証券会社)で働き、戦後、都庁に勤めるかたわら新聞社の懸賞戯曲に応募、2年続けて入選し、これを機に劇作家となる。やがて小説に転じ、昭和35年『錯乱』により第43回直木賞を受賞。『鬼平犯科帳』『仕掛人藤枝梅安』『剣客商売』などのシリーズ作品により時代小説に新分野を拓き、昭和52年第11回吉川英治文学賞を受賞。劇作家兼小説家であると同時にシネマディクト(映画狂)としても知られ、映画に関するユニークな著書も二、三にとどまらない。
  • 汚母ちゃんのキレイ修行 とにかく痩せたい!編
    値引きあり
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 笑えて、(時々)役立つ面白系美容レポ。人気ブロガー・オギャ子がキレイを手に入れるべく、さまざまな美容術をガチ体験! こんな美容レポ、あり!? ウェブサイト『暮らし二スタ』にて大人気の連載が本になりました。 3兄弟の子育てに奮闘し、自分のことは二の次。すっかりキレイから遠ざかってしまっていた自称・汚母ちゃん・オギャ子が一念発起。痩せたい!オシャレになりたい!末端まで美人に!キレイを手に入れるべく、さまざまな美容&ファッション術をガチで体験します。 あらゆる年代の女性が気になるダイエット法や美容術が満載!オギャ子節に思わず吹き出すこと必至!全編笑えて、(ときどき)役立つ面白系美容レポ。 Contents ・ズボラ女子が高額ダイエットプログラムに申し込んだら ・腸もみ初体験!ぽっこりお腹の結末は…!? ・飲むだけで!? 1日2リットルの水でデトックスにチャレンジ ・お腹がへっこんだ!? コスト0円?骨盤体操に励む ・わがままボディに筋膜リリースは効果あり? ぜひ笑ってお読みください! オギャ子(オギャコ):アメブロ公式トップブロガー。オギャ子のオはオギャルの汚!子育てだけにとどまらず暮らし全般のアレコレを綴ったブログ『kosodatefulな毎日~オギャ子の暴走~』が大人気で、フォロワー数は20万人超え。夫と3兄弟との5人家族。 メディアでの連載をはじめ、企業とコラボした商品開発なども行い、多岐に活躍中。著書『片づけ下手でも おしゃれな部屋って言われたい!』(KADOKAWA)など。

    試し読み

    フォロー
  • 小田切しん平 劇作集(1)2012~2017
    -
    1巻385円 (税込)
    歌舞伎台本、オペラ台本、映画台本、そして小説。コンテンツの面白さを満喫する多彩な台本を集めて 歌舞伎台本で、東日本大震災に取材した「陸奥下絡繰白波」、同じく未解決の東電女子社員殺人事件に取材した「紅地蔵夜鷹絵暦」。シャカ族殲滅という釈尊晩年の悲劇をオペラ化した「ビルーダカ〜シャカ国を滅ぼした哀しみの王」。防衛大学校に落語部を、と奮闘する防衛大女子学生を描く映画台本「武人娘あすか〜噺版・防衛大学校物語」。国際法を無視した中国の海洋最前線基地へ果敢に殴り込むアニメキャラの水着美少女たちを描く短編小説「南シナ海マリン・エンジェル作戦」。以上、ギリギリのテーマ設定で上演が危ぶまれる5篇を収録。 【目次】 劇作集刊行にあたって 陸奥下絡繰白浪 ビルーダカ〜シャカ国を滅ぼした 哀しみの王 武人娘あすか〜噺版・防衛大学校物語〜 紅地蔵夜鷹絵暦 怪談・東電女子社員殺人事件 南シナ海マリン・エンジェル作戦 【著者】 小田切しん平 1955年愛知県生。私大の文学部仏文科卒。卒論は後にノーベル賞受賞のル・クレジオ。広告会社、テレビ番組制作会社、クラシック音楽事務所を経て、21世紀からライター業。著書「東京パルチザン」「世界街頭広告図鑑」「老犬コロが教えてくれた幸福」、翻訳各種(英、仏、伊)。
  • 随筆集 秋風日記
    -
    秋風は蕭々として稲の葉をそよがせ、沈みゆく夕日が村里にさしこむ時、憂愁の思いを筆に託す――信濃追分の初秋の爽やかさ、鏡花の「山海評判記」の読後感、中野重治氏の座談の面白さなど、起伏に富む小文を収める第六随筆集。
  • コロポックルでておいで
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 子どもは何でも不思議に思い、知りたがります。大人には想像もつかないようないろいろなものを、おもちゃにして楽しんでしまいます。子どもたちと一緒に道を歩いていると、季節によって毎日が、発見にあふれています。雨や風や草花に触れ合うと、ふだんは気がつかない空想が生まれます。家の庭や畑に訪れる虫や、小鳥などの小動物たちにも親しみがわいてきます。とかげやわらじ虫など、そのものの気持ちになって、考えることの面白さも、子どもたちに教えられたような気がします。そんな出会いをテーマに、まとめてみました。―あとがきより抜粋―
  • コザクラインコ マリアの癒しの写真集 Healing the Heart ♯1
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「Healing studio Rig-pa」看板ドリであるコザクラインコ・マリアちゃんのオフィシャル写真集。 2011年の春分の日。Love Birdとして地球に降りたちました。 会う人会う人に癒しと愛を授け、不思議なちからで魅了します。 そんなスピリチュアルな天使インコ、マリアちゃんはtwitterでも大活躍中。 この写真集ではそんなマリアちゃんの普段の姿が覗けます。カメラに近づいてくるドアップ写真や、ご飯中の愛らしい姿、遊んだり齧ったり眠ったり、時には怒ったりする様子も……。もふもふの幸せ時間を贈ります。ちょいちょい☆ちゅいちゅい♪ かわいい♪ 面白い♪ ハッピー♪と感じたら、幸運がやってくるかも!? ■著者プロフィール 月音(つきね)ビジネスとライフワークの統合を目ざしたクリエイティブ&コンテンツプロデュースグループ、CR&LF研究所。すこやかスロースタイルな生き方を提案するVenus Villageを主催。広告・出版・WEB・イベントなどの制作、執筆、プロデュース活動を行う傍ら、さまざまな分野のスピリチュアルスキルを学び、「スピリチュアルとライフワークの統合」をテーマに独自のセッションやカウンセリングなどを行う。主なプロデュース本&著作は『幸運を引き寄せるパワーストーン事典』、『夢をかなえる天使事典』、『幸せが授かる日本の神様事典』、『やさしくわかるアセンションナビブック』(以上、マイナビ出版)、『運命のパワーストーン』(PHP研究所)など。その他、アメブロ「月音の『ハートで生きる、銀河時間』」にてブログを、Twitter「幸運のインコ≠ォゅんきゅん画像占い」・Facebook「Healingインコ Maria」で、マリアのかわいい画像とつぶやきを発信中。
  • 地方創生 成功の鍵(Wedgeセレクション No.43)
    4.0
    人口減少の進行と地方経済の衰退を受け、安倍内閣が重要課題として掲げる「地方創生」。ゆるキャラやB級グルメなど、横並びのアイデアばかりで地域活性化が果たせるわけもない――。本作品では、経済学の観点から地方創生を考えた対談や、市の財政健全化のためにTwitterを活用した千葉市長へのインタビュー、成功事例の現地レポートを収録。地方創生の貴重なヒントが詰め込まれた一冊!――WedgeセレクションNo.43 【目次】 ■対談:地域活性化の現実を見よ|木下 斉×飯田泰之(執筆:柳瀬 徹) ・交通網の発達で人もお金も地方から大都市へ ・「みんなと同じ」B級グルメもゆるキャラも限界「競争しない」社会に向かう地方 ・迷走するコンパクトシティ 維持費と借金が地方を苦しめる ・街を助けつつ、街に頼らない 地方で「面白いこと」をするために ■現地レポート(取材・執筆=磯山友幸) ・経営が成り立つ仕組みを追求した岩手県紫波町の駅前開発 ・良いモノを高く売る 「ごぼう茶」の仕掛け人【熊本県 菊池市】 ■熊谷俊人千葉市長インタビュー(執筆:柳瀬 徹) ・「隣の家の蜂の巣は誰が駆除すべきか」 千葉市長と市民が議論した受益と負担の関係性 ・「幕張」を活かしきれていなかった千葉市 法人市民税やハラールで「攻めの自治体」に ■現地レポート(取材・執筆=磯山友幸) ・地元の宝を世界に売り出す 「よそ者」副市長の挑戦【兵庫県 養父市】 ・儲かる漁業へ!大学と現場が共に考える【長崎県】 ・売り手と造り手の二人三脚 日本酒で秋田ファンを増やす【秋田県】 ■コラム(執筆=原田 泰) ・地方創生で何をするのか 人口維持発想からの転換を ※本作品はWEBマガジン『WEDGE Infinity』で2014年10月から2015年2月までに掲載された記事を電子書籍化したものです。電子書籍化に際し、一部加筆・修正を加えております。
  • 心臓の鼓動がしない彼女
    -
    1巻385円 (税込)
    同窓会の帰り道、祠で見つけた少女は心臓の鼓動がしていなかった。心臓が動いていないのに生きている少女を見つけた須藤眞人は、迷うことなく彼女を家族に迎え入れた。しかし、世間に心臓が動いていない人間などいない。この秘密は、なにがなんでも知られてはならない――。 ■著者コメント 心臓の鼓動がしない人間、という非日常的なことを中心にしました。SFやファンタジーではなく、ごく普通の世界で、心臓の鼓動がしないなんていう信じられない人間がいたら面白いと思いました。 ■著者プロフィール 一九九四年三月生まれ。大阪生まれの鳥取育ち。関西学院大学教育学部所属の三回生。転勤族であったため、関西に十年以上住んでいるにもかかわらず標準語が抜けない。高校、大学と放送関係の部活に所属し、朗読や脚本づくりに精を出す。個人制作で企業の商品CMやオープンキャンパスの映像も手掛けることもあり、現在は小学校の教員採用試験を受けるべく勉学に励んでいる。
  • 知れば知るほど面白い 聖書の“名画”
    値引きあり
    5.0
    西洋絵画のモチーフは聖書が大半を占めています。よって、聖書の物語をちょっと知っているだけで、西洋絵画を見る楽しみはグンと広がります。本書で美術鑑賞がさらに楽しくなること間違いなし。 ※紙書籍再現のため、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合や、紙書籍とは異なる表記・表現の場合があります。
  • 歴史が面白くなる 東大のディープな日本史【古代・中世編】
    値引きあり
    4.5
    1~2巻396円 (税込)
    実は「東大の日本史」ほど“深い”入試問題はありません。本書は、日本史の「古代」「中世」において一般的に認識されている、もしくは誤解されている事実について、東大日本史の入試問題を通して読み解く一冊です! ※本書は、新書『歴史が面白くなる 東大のディープな日本史』『同2』『同3』から、「古代・中世」の時代区分にあたる問題について、再収録・再編集したものが底本です。
  • 無人島売ります!
    値引きあり
    4.0
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。​ 日本で唯一の無人島専門不動産ブローカーが売買のノウハウ、無人島の魅力を語る、夢とロマンの楽園エンターテインメント。 クルマ、家、船……と手に入れたら最後に欲しい、男の究極の所有欲といえば島! ! 自分だけのプライベートアイラントを手に入れたい! そんな究極の夢を手助けするのが 日本で唯一の無人島専門の不動産業者「アクアスタイルズ」。 「そもそも無人島って買えるの?」 「誰が売ってるの?」 といった 無人島売買のノウハウをレクチャーします。 現在販売中のお買い得島も多数紹介。 さらに実際に無人島を売った人、買った人の話など、 語る夢とロマンの楽園エンターテインメントです。 佐藤 ノブ(さとうのぶ):日本で唯一の無人島専門不動産業者・アクアスタイルズ代表。1967年生まれ。 20代後半米国カリフォルニアのカレッジを卒業後、帰国。 東京の航空機部品の輸出入商社にて国際ビジネスの面白さを知る。 その後、大手 航空会社に移り航空機運行の関連部署に勤めながら、 元来のリゾート好きが講じ日本で唯一の無人島販売会社を一人で立ち上げ、 島の売買はもちろん、海外の珍しい不動産を中心に様々なプロジェクトに参加して現在に至る。 『吉村崇、無人島を買う! 』ほかメディア出演多数。
  • お前なんかスキじゃねーし!(1)
    2.0
    1巻396円 (税込)
    「やべぇ、こいつ…何言ってんだ?」クラスの人気者をおちょくったらまさかの展開に!?女たらしのチャラ男・矢野と、男女ともに好かれる好青年・平瀬。ある日、男子に告白されている平瀬を見つけた矢野は、面白半分に平瀬を挑発。「お前、俺と友達になりたいの?」斜め上の反応に唖然とする矢野を無視して勝手な仲良し宣言!?ベタベタされてイラついてるのにエロい夢なんか見ちゃったりして――。ツンラブHな青春物語☆
  • 坊っちゃん
    4.0
    『坊っちゃん』は数ある漱石の作品中もっとも広く親しまれている。直情径行、無鉄砲でやたら喧嘩早い坊っちゃんが赤シャツ・狸たちの一党をむこうにまわしてくり展げる痛快な物語は何度読んでも胸がすく。が、痛快だ、面白いとばかりも言っていられない。坊っちゃんは、要するに敗退するのである。(解説・注 平岡敏夫)

    試し読み

    フォロー
  • 灯台2024年7月号
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『灯台』2024年7月号 【特集】〈読書で人間力を高めよう〉 読書習慣を身につけて、子どもの能力を伸ばそう! 榎本博明/子どもの可能性を引き出す「アニマシオン」 木村美幸/ビブリオバトルで本の面白さを知ろう! 須藤秀紹/親子の絆を強める絵本の読み聞かせ 仲宗根敦子/【インタビュー】子どもの自信の育み方をお伝えします 柳沢幸雄/創価学会教育本部の手で今こそ真の教育改革を 渡邊弘/不確実な時代の今、知りたい子育てのヒント 藤原武男/アートと社会をつなげ、文化・芸術を盛り上げたい 白神しのぶ/【特別企画】〈神奈川から次代をひらく〉 [TALK]青年の力で社会に希望をつくり出す 原田直樹・ナイツ/[TALK]一人ひとりの無限の可能性を信じ抜いて 沼崎満子・織田友理子/すべての女性が自分らしく活躍できる社会を 佐々木さやか/【連載記事】《希望のエールを贈る*池田大作》誓いに生きる/《夏井いつきの「今日から一句」》(114)"噴水"を詠む(1)/《親子で幸せになる発達障害の子の育て方・立石美津子》(67)のび太・ジャイアン症候群って?/《浜内千波のたのしくおいしい! 子どもが喜ぶモグモグレシピ》(67)ズッキーニの一口フライ/《怪獣博士のTHEこども学 原坂一郎》(4)ゴジラはイクメン!?/《鈎治雄の心が軽くなる子育ての知恵》(37)子どもの"自己有用感"を育む/《中里裕治の子どもが伸びる瞬間[とき]》(30)プレゼン型入試に向けて、その心構えを教えてください。/《コミック*ひなた》(115)思いがけない新事実/《日本の灯台》(28)美保関灯台(島根県)/《子育てプラザ》[生活のアイデア編]見直そう!子どもの水分補給/《マンガ 子育てに失敗なんてない!?》(76)子どもの素直な言葉/《自分らしく幸せに羽林由鶴の恋愛カフェ》(31)「モラハラ」を指摘されたら、どうする?/《中谷彰宏の幸福感が湧いてくる「育自」の工夫》(31)愛される人は、料理が届いたら、自分の話を中断できる。/《谷けいじの美的健康エクササイズ》(34)二の腕対策 筋トレ編 パタパタ体操/《横山光昭の家計を助けるやさしいマネー講座》(7)マイナス金利解除が家計に与える影響とは?/ほか/※電子版は、印刷版とは一部内容が異なります。掲載されないページ、写真があります。
  • 焼酎ぴあ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 空前の焼酎ブームからおよそ10年、いま焼酎が面白くなっている! 本誌では、注目される新世代の造り手たちや、独自の哲学で新たな焼酎を生み出す酒蔵など、焼酎のおいしさを追求する人々を徹底取材して大特集。 「いま、なぜ焼酎がおいしいのか?」をひもときます。 「焼酎名ブランド図鑑」では、実力派ブランド152銘柄を「飲み方ガイド」付きでご紹介。 そのほか初心者にもわかりやすい「焼酎の基礎知識」、現地取材の「酒蔵探訪」、旨い焼酎が飲める「全国名酒場案内」など盛りだくさん。 この1冊で焼酎をもっと楽しく飲もう!
  • 週刊文春版[お徳用] 愛子の詰め合わせ【文春e-Books】
    -
    「面白中毒」ともいうべき性癖ゆえに自ら災難に突進し、波乱の人生を歩んできた作家・佐藤愛子。そんな彼女の、読めばなせだか元気がでるエッセイ41篇を収録。93年の人生の軌跡をたどる、秘蔵写真館、人生年表も入った、とってもお得な詰め合わせの一冊です!※本書は文春文庫『お徳用 愛子の詰め合わせ』に所収されたエッセイを再録、さらに「九十三歳のお正月」「私の覚悟」の二篇、グラビア、対談を加え再構成したムックです。
  • 学級×ヒエラルキー
    完結
    4.0
    親の会社での力関係が支配する格差学級、そんな学級の力関係がクラスの劇「シンデレラ」をきっかけに大きく変化して!? 好評読み切りシリーズ「こんな事やあんな事」の完結編も収録! 面白楽しい読み切り集! 【同時収録】こんな事やあんな事
  • シャウト! 上
    完結
    3.5
    超弱気な大学新入生大河内凪と、「ど」がつくほどのサディスト佐田山凛。2人と演劇研究会の面子がおくる面白楽しい大学ライフコメディ!
  • 花失せては面白からず 山田教授の生き方・考え方
    3.8
    『この三年ほどの正月、わたしは不思議な、そして精神的にはとても贅沢な過ごし方をしている。学生時代の教授と二人だけのゼミナールで元日の午後を過ごす、のである。教授は今年九十三歳、わたしは六十八歳。』忠君愛国以外に生き甲斐なしと信じ、海軍の少年兵に志願入隊した著書は、敗戦によって価値観の根本的な考え直しを迫られ、東京商大に入学。そこで出会った理論経済学の山田雄三教授こそ、著者の生涯を決めた人物であった。出会いから四十余年。探究心で結ばれた、心洗われる“人間の絆”を通して著者自身の精神形成史を綴った感動の一冊。
  • 進撃の巨人 空想科学読本
    値引きあり
    3.0
    累計300万部のベストセラー『空想科学読本』の柳田理科雄が、進撃の巨人の謎に挑む。巨人はなぜ発生したのか? 巨人は、なぜ人類を捕食するのか? 巨人と戦うための立体機動装置は、科学的にありえるのか? 巨大な壁の作り方は? 壁の中で人類が生活するには、どういったものが必要なのか? どれくらいの人類が生き残っていれば、絶滅しないのか? 進撃の巨人と合わせて読むと、面白さ超大型巨人級!
  • 東京少女歳時記
    -
    “特別”にあこがれながら、“普通”を抜け出せなかった少女・酒井。そんな普通の女子高生が、突如「東京女子高分類」なるものを書き出した。友達はとても面白がって読んでくれる。よし、雑誌に送ってみよう! そうしたら、なんと泉麻人氏から連絡が入ったのだ。――「マーガレット酒井」の誕生である。コラムニストとして活躍しだした女子高時代から、社会人になるまでの多感な頃の心の内を日々の出来事とともに、一枚一枚綴っていく、自伝的エッセイ集。
  • 頭は帽子のためじゃない
    3.0
    脳細胞っていう奴は、元来怠け者なんです。少しでも暇があると、すぐ休もうとするんです。それでなければ、「頭は使えば使うほど、よくなる」と言われる訳がありません。とくに最近は、面白い頭の使い方をする人が少なくなってきました。それでこの本のタイトルの登場です。独自の発想と着想をする著者が、頭の使い方を考えてみました。御一読を!!
  • 爪句@都市のデザイン : 都市秘境100選ブログ3
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 都会で目にする様々なデザインをテーマごとに分類。「建物のデザイン」「レンガの建物」「建物の立体装飾」「五稜星」「橋の飾り」「街路灯」「ステンドグラス」「構造物の壁絵」「舗道絵」「都市のシンボル絵」の章ごとに意匠の面白さを味わえる。
  • 人生のぜいたく
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大正7年生まれ。2017年1月で99歳。都内の一戸建にひとりで暮らす、日本初の生活評論家・吉沢久子さんは今も現役。 10代の頃から「自分はひとりでも生きられる自立した人間でいたい」と決意し、どんなときでも自分らしく、自分で幸せを作ってきました。 そんな吉沢さんを2001年から30回近く取材してきた雑誌「ゆうゆう」。 その取材の中から、著者の前向きな暮らし方と珠玉の言葉を集めました。 老いても、一人でも、病を抱えていても、自立の意思を持って、自分らしく面白がって生きることこそ人生の贅沢。 「私は毎日『今日が最高』と思って生きています」「面白がりの精神を持ち続けたい」「物忘れを嘆くより、新しく出会うことに目を向ける」 「一人でも丁寧に暮らす」「毎日は繰り返し。でも同じじゃない」……それはすべての女性を元気にする言葉の贈り物、生き方のバイブル。もちろん、食いしん坊の著者のこと、おいしい話もてんこ盛り!
  • この世のふたり
    値引きあり
    4.0
    全1巻429円 (税込)
    妻が不倫相手と心中してしまった作家、きさらぎ。その不倫相手の愛人であった、むつみ。面白半分に騒ぎ立てる世間に辟易として、けれども、一人で居るのは嫌だったふたりは、共に暮らし始めた。食事をし笑みを交わして一緒に寝る、少し自堕落ながらも平凡な生活。いつしかそんな生活に耽溺していたことに気づき、きさらぎは不安に陥り始めて……。
  • 可愛い世の中
    値引きあり
    3.7
    芳香剤のメーカーで働く地味な会社員、豆子は、自身の結婚式を機に、金銭感覚が人生と共に変化していくことの面白さを発見する。決して「モテ」を追求することなく、社会人としての魅力をアップしていきたい。退職して、「香りのビジネス」を友人と起こそうと画策する。香水に、セクシーではなく、経済力という魅力を! 仕事と経済、カップルでいること……をみずみずしい筆で紡ぐ、新感覚小説!
  • クイズ形式だから面白い! 誰かに話したくなる英語のウンチク
    -
    「朝飯前」は「a piece of cake」だけど、なんで「cake」という単語が使われているの? 「キスマーク」ってよく言うけど、英語だとなんで「愛の噛み跡」になるの? 「カクテル」にはなんで「雄鳥の尻尾」が関係しているんだろう? このように、英語を勉強していて浮かぶ多くの疑問は、なにも文法に関することだけではありません。本書は、クイズ形式で進めながら、英語の小ネタを紹介するものです。クイズ形式なので楽しみながら答えを探しだせば、自然と英語力アップにつながります。また、解説で英語の小ネタの背景知識を理解することで、英語のセンスも確実にアップするでしょう。さあ、この1冊であなたの知的好奇心を膨らませて思う存分英語の面白さを堪能してみませんか?
  • 面白いほど伝わる技術 1日で売上1億3千万円の通販ナビゲーターが明かす営業トーク術
    -
    「上司にクライアントの意向を報告したのに、うまく伝わっていなかった」 「資料を用意して会議に臨んだけれど、イマイチ良い反応を得られなかった」 「なぜあの同僚の営業成績がいつも良いのかわからない」 あなたは仕事でこんな風に感じたことはありませんか? 「取引を結ぶ」「商品やサービスを買ってもらう」「社内で正当に評価される」といった 《結果》が出るためには、相手に自分の良さや考えが正しく「伝わる」ことが不可欠です。 なぜ同じ状況でも、相手にしっかりとポイントが伝わり、共感され、 そして結果に結びつく人と、そうでない人がいるのでしょうか。 本書では、結果を出すための「伝わる技術」をお伝えします。 今日から実践して「伝わる快感」を積み重ね、 そして最終的にご自身が出したい《結果》につなげていきましょう。 ▼目次 第一章 初対面で伝わる! ・めざせTV通販の社長!「15秒セルフコマーシャル」 ・じわりと効く「ひとり言褒め」と「感嘆詞褒め」 ・これでもか、の「ホワイ攻撃」で本音を引き出す ・制限時間5分の一本勝負! 「世界で一番あなたが好きです選手権」 第二章 社内外で伝わる! ・「笑声」で蝶のように舞い、ハチのように刺す ・相手の「トーン&スピード」は即コピー ・「察する」はやめ。今日から「発する」人に ・日頃の「影褒め」がチームを強くする ・○○を伝えると、相手にとっての存在意義が変わる ・部下の馬力を引き出す「イメージ力」 ・緩急で心を掴む「目ヂカラ」の使い方 第三章 プレゼンテーションで伝わる! ・「セルフティーアップ」で場を温める ・「ビジュアル+ストーリー資料」で一体感が生まれる ・心に響くのは「ピロートークの声」!? ・「言葉の粒」に変化を持たせる ・声を球にして「投げる」「当てる」「超える」! ・子どもが先生。「まあるい言葉」が会議を制す ・メッセージは「3分」ごとに一度まで ・気分はダンサー。動きは「前後」に! ・感動を染み込ませる「間」の魔力
  • こんなに面白い! 話さずにいられない科学の雑学! 先生が教えるシリーズ(5)20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量20,000文字以上 24,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の40ページ程度) 【書籍説明】 科学に関して関心を抱き、日常生活の行動の指針としている方はとても多いはずです。 本書は元理科教師である筆者が、過去に生徒に教えていた中で評判のよかったもののうち、飲み会や職場、家庭などのちょっとした場面で使える科学の話を選びまとめました。 もちろんそれだけではなく、本書を通して「科学的に物事を考える」ことについて、知見を広げていただくこともできます。 「学校と塾の違い」を説明すると、「塾=暗記、得点力」の向上を目指す場であるのに対して、学校は、知識はもちろん思考力を含め、様々な教養を総合的に学ぶ場です。 特に最近の学校は、「考える力」を養うことを重視しています。ゆとり世代はもちろん、これから先の時代の若者は、学校で「話し会い活動」や「グループ活動」を経験してきた世代になります。 上意下達に慣れてきた40代以上の世代にとっては彼らがモンスターに見えるかもしれませんが、彼らの思考の背景を知ることで、あなたも先輩や上司として上手に若手と接することができます。 本書はそういった考え方も紹介しています。もちろん、単に面白い読み物としても楽しめますので、興味を持った方、ぜひ読んでみてください! 【目次】 一章「地球が丸い事をどうやって証明するか?」 二章「幽霊は存在するのか→この世に存在する全ての物質は原子からできている」 三章「天動説と地動説」 【著者紹介】 北影伍朗(キタカゲゴロウ) 元中学校の理科教師。現役時代は様々な授業方法を工夫し、生徒の学力向上に努めていました。理科離れが言われて久しい昨今ですが、 しっかりと生徒の興味や関心がある事柄を題材にすることで、結果を出し続けていました。 そういった題材の中から、読者の皆様にとっても様々な場面で利用できるであろう逸話を本作ではご紹介します。
  • 英語の雑学百科~面白がりながら力がつく本~
    4.0
    “WANTED”は「お尋ね者」、“HELP WANTED”は「お手伝いさん求む」、短い言葉が気持ちいい。うたい文句、口説き文句、おどし文句、殺し文句から、合言葉、売り言葉、絵言葉、添え言葉、流行言葉に褒め言葉まで。短くて粋な英語のきまり文句を話題に、現代感覚をうつし出し、考え方や生き方の東西比較へ発展させた英語雑学大全。

    試し読み

    フォロー
  • 雑学の王様~面白すぎても大丈夫~
    -
    「不倫は文化」の先駆者とは? 宝くじ必勝法とは? いちばん太るお酒とは? 私たちの知識はわずかなもの。ちょっとしか知らないこと、間違って覚えていたこと、全然知らないことなど、知の猟域は果てしなく広がっていますが、そんな「知の海」で遊んでみませんか? ビジネスこぼれ話から、社会にあふれる謎と不思議まで、面白ネタ満載の必携の一冊!

    試し読み

    フォロー
  • 不運は面白い 幸福は退屈だ
    3.0
    「男にとって、人妻との『友達関係』なんてありっこない。猫は鼠と友達になろうとして追いかけるわけではない。猫は鼠を捕らえたくて追うのである」(本文より)――波瀾万丈の日々を体験したことで得た、人間の面白さを、厖大な著書の中から抽出。人生や男女の愛の真実等々、ズパッと描いた人生哲学のエキスを満載。これぞ著者の真骨頂!
  • 面白南極料理人
    3.7
    1~4巻440~572円 (税込)
    ウイルスさえも生存が許されない地の果て、南極ドーム基地。そこは昭和基地から1000kmかなた、標高3800m、平均気温-57℃、酸素も少なければ太陽も珍しい世界一過酷な場所である。でも、選り抜きの食材と創意工夫の精神、そして何より南極氷より固い仲間同士の絆がたっぷりとあった。第38次越冬隊として8人の仲間と暮した抱腹絶倒の毎日を、詳細に、いい加減に報告する南極日記。

    試し読み

    フォロー
  • 日本語は面白い
    -
    1巻440円 (税込)
    日本語は二十一世紀の世界共通語になりうる要件を備えています。日本、日本文化という立派なコンテンツを世界の中の確たる存在にするべく、日本語というメディアをもっと活用することを考えてよいと思います。「戦略手段としての日本語」という視点を持ちたいものです。

    試し読み

    フォロー
  • 日本語がもっと面白くなるパズルの本~難問、奇問、愚問を解く~
    3.0
    「関所」「装物所」「高野山」「渡辺綱」これどんな場所?「分けるとひとり」は漢字でどう書く?「焦慮い」はなんと読む? 日本語の幅の広さと楽しさ、道具としての素晴らしさに注目して「言葉の達人」がつくった国語問題集。どの問題も必ず、言葉の知識や面白さにつながっていて、言葉で遊び、笑ううちにいつしか日本語に強くなる本。

    試し読み

    フォロー
  • 幻想と怪奇①
    -
    編者仁賀克雄氏はこう述べる。「第一のポイントは、1950年代を中心として、既訳の作品のなかから、これはと思われる[幻想味]や[怪奇色]のあるものを選んだ。もう一つのポイントは、読者にとって面白い作品を提供しようと努めたことである。本書はマニアを対象としたものではない。私が考える面白さというのは、昔の見世物にあった「お化け屋敷」の面白さである」本巻①にはハイスミスの「すっぽん」ほか5編を収めた。
  • ※このキスはフィクションです。 1巻
    4.2
    1~3巻440円 (税込)
    「恋人同士、まずは なにしよっか?」 ◆◆ 人気急上昇中!の新人女優・ヒマリは、実は恋愛経験ゼロの地味な女子高生・神戸ひまり。苦手な“恋”の演技を学ぶために、学園の王子様・真白泉に【擬似彼氏】になってもらうことに! でも、外見に反して腹黒な彼は、面白半分でひまりに迫ってきて…!? ウブな隠れ女優に腹黒王子様が手取り足取り“恋愛”を教える、どきどきのフィクション(?)・ラブ。 ◆◆ (この作品は電子コミック誌noicomi vol.17、19、21、23、25に収録されています。重複購入にご注意ください)
  • 最新版 かぎ針あみのマフラー、帽子+小もの
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 30万部の大ヒット手あみ本が再登場!超初心者でもたくさんの写真と詳しい解説でかぎ針あみの小ものがあめるようになります シリーズ累計30万部の大ヒット手あみ本が戻ってきました! 2007年の初版、2015年の改訂版には「ド素人でもあめた」「失敗しなかった」「この一冊あれば大丈夫」と多くの声をいただきました。 好評の理由は ●あむ前に毛糸だまから糸を引き出すところから説明 ●コマ送りのような写真で丁寧すぎる解説 ●長あみのマフラー、こまあみの帽子など時代をこえた定番小ものをあみながら覚えられる ●簡単にあめて、かわいい作品がいっぱい掲載、などなど。著者のミカ*ユカは、ともに文化服装学院であみものを学び、確かな知識の裏づけを持ちながら、手あみの楽しさ面白さを広く伝えたいと、簡単にあめる作品と、ゼロからの手順を説明。毛糸を変えるアイデアなどもプラス。 ●作品は「並太のストレートヤーン」などすべて一般的な名称で紹介し、実物大の糸の写真も掲載しているので好みの糸で応用しやすいのも魅力です ミカ*ユカ(みかゆか):元手芸書編集者の羽田美香(ミカ)と、アパレルブランドで活躍する星川優香(ユカ)の双子の手芸作家ユニット。 ともに文化服装学院で、裁縫、編み物を学ぶ。雑誌や書籍、アパレルブランドでさまざまなハンドメイド作品を提案するほか、「Dog Paws」というオリジナルの犬グッズブランドも持ち、犬服講座の講師も務める。著書に『一生使えるおさいほうの基本』『一生使えるかぎ針あみと棒針あみの基本』『犬の手作り服&グッズ』『かわいい犬の手編み服』など多数
  • 最新版 棒針あみのマフラー、帽子+小もの
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 30万人に愛された大ヒット手編みシリーズをリニューアル!超初心者でも詳しい解説で棒針あみで小物が編めるようになります シリーズ累計30万部の大ヒット手あみ本が戻ってきました! 2007年の初版、2015年の改訂版には「ド素人でもあめた」「失敗しなかった」「この一冊あれば大丈夫」と多くの声をいただきました。 好評の理由は ●あむ前に毛糸だまから糸を引き出すところから説明 ●コマ送りのような写真で丁寧すぎる解説 ●なわあみのマフラー、ゴムあみの帽子など時代をこえた定番小ものをあみながら覚えられる ●簡単にあめて、かわいい作品がいっぱい掲載、などなど。著者のミカ*ユカは、ともに文化服装学院であみものを学び、確かな知識の裏づけを持ちながら、手あみの楽しさ面白さを広く伝えたいと、簡単にあめる作品と、ゼロからの手順を説明。毛糸を変えるアイデアなどもプラス。 ●作品は「並太のストレートヤーン」などすべて一般的な名称で紹介し、実物大の糸の写真も掲載しているので好みの糸で応用しやすいのも魅力です ミカ*ユカ(みかゆか):元手芸書編集者の羽田美香(ミカ)と、アパレルブランドで活躍する星川優香(ユカ)の双子の手芸作家ユニット。ともに文化服装学院で、裁縫、編み物を学ぶ。雑誌や書籍、アパレルブランドでさまざまなハンドメイド作品を提案するほか、「Dog Paws」というオリジナルの犬グッズブランドも持ち、犬服講座の講師も務める。著書に『一生使えるおさいほうの基本』『一生使えるかぎ針あみと棒針あみの基本』『犬の手作り服&グッズ』『かわいい犬の手編み服』など多数。
  • Petshop of Horrors 漂泊の箱舟編 1
    4.0
    時空間を越え、D伯爵の新たな怪奇と冒険の旅は…? 時空間を自由に航行できる箱舟に乗ってD伯爵が次に寄港するのは何処なのか?何時なのか? 今巻は、砂漠の果ての国で繰り広げられる愛と憎しみの物語と、陰謀と裏切りの間に翻弄された一人の女性の一生。それを冷ややかに見つめるD伯爵は何を狙うのか!? 怪奇と冒険に満ちた2編を収録しました。描き下ろしはなんと60Pという、まさにお得な1冊となっています。ミステリー・ホラーの傑作が、今まで以上の面白さ保証の新シリーズ、いよいよ刊行開始なのです!!
  • 銭形平次事件帳
    完結
    -
    読めばわかる面白さ! 江戸は神田の名探偵 若き平次が地道な聞き込みと見事な推理で難事件解決! 野村胡堂の名作『銭形平次傑作選』をカジュアルワイドコミック化!
  • 帰ってきたハイスクール!奇面組
    完結
    5.0
    ビキニを新調した千絵ちゃんのお色気に赤面の豪くん、そんな事より「女体の嵐!」と番台初体験を心待ちにする潔くんの野望はいかに!? はたまた天野邪子邸で豪遊する奇面組、一方ラッシーと事代先生には仰天の試練が…!? そんな彼らの出会いが明らかにされたり…と面白さ超満載!!
  • 日本史再入門―週刊東洋経済eビジネス新書No.263
    -
    歴史からは過去の過ちや失敗、そして成功を学ぶことができる。また、歴史を学ぶ面白さは、それまでの見方が覆され、歴史の新たな見方・視点を獲得できることにもある。新史料の発見や証言、あるいは発掘調査によって、人物や時代の解釈は見直されていく。それぞれの分野で有力な研究者に登場いただき、「大人のための日本史学び直し」で、歴史の楽しさを存分に味わっていただきたい。 本誌は『週刊東洋経済』2018年4月28日・5月5日合併号掲載の32ページ分を電子化したものです。
  • ミョンミョン博物記 1巻
    完結
    -
    全1巻440円 (税込)
    都から離れた山の中、幻の珍獣・ミョンミョンたちが住むミョンミョン谷。そこはミョンミョンと、ちょっと変わった生き物が住む地上の楽園だった!?そこにミョンミョンを探す一人の博物学者とその助手がやってきて・・・。ミョンミョンと仲間たちが繰り広げる、面白ほのぼのファンタジー。
  • たまねぎ
    完結
    -
    清晴くんの家に何となく居ついた一匹の猫“たまねぎ”。体にたまねぎ模様が入ったカワイイやつだけど、思い通りになんかならないしウチの子って呼んでもいいのかな? 気ままに暮らすたまねぎの予測不能な面白行動から目が離せない、ゆるフリーダムな4コマワールド!
  • 極道の門 日本極道史~番外編 1
    -
    極道劇画の巨匠・村上和彦が放つ超リアル傑作任侠道! 「私はこの作品を通して“極道”とは何か!? “任侠”とは何か!? そして“男”とは一体、何なのか!? 読者諸氏と共に考えてゆきたい…」と作者・村上和彦自身が熱く語る破天荒人間ドラマ! 任侠界に精通した作者ならではのドラマ展開やストーリーの面白さから映像化された作品も多数ある。主な映像作品には。菅原文太主演映画『現代やくざ 盃返します』、梅宮辰夫主演の『昭和極道史』などを始め、『第三の極道』(主演・中条きよし/監督・三池崇史他)、『首領への道』、『日本暴力地帯』『仁義絶叫』などがある。昭和45年秋。大阪。二代目大政組若衆、26歳の村田龍治は、兄貴と慕う若頭補佐・尾形敬三(尾形組組長)と二人で雨の夜道を歩いていた時、対立する義道会組員5人の闇討にあった。多勢の刺客に襲われ、若頭補佐・尾形は斬殺された。だが、並はずれた坦力と精神力を持った村田は、なんと相手5人を一刀のもとに斬り殺したのであった…。天性の度量を持った村田龍治の頂上への道がここから始まる!
  • 宮本武蔵 1
    完結
    -
    新免一族の体面を汚した新八郎を討たんとする無二斎。その息子・弁之助は、父の厳しい鍛錬のもと、ひたすら修行に打ち込む。――そう、彼こそが後に「宮本武蔵」を名乗り、天下にその名を轟かせる武傑となる――!  『バガボンド』に先駆けること20年、劇画界の鬼才・バロン吉元によって流麗且つ豪胆、ときに繊細に描かれる武蔵の生涯――。 また、著者にとってはまだ描き残した部分があるのか、この後「宮本武蔵 五輪の書」も著すこととなる。まさに今こそ、読み比べて面白さを堪能すべき傑作!
  • さぶとJUNE
    完結
    -
    NYで探偵という職業の面白さを知った柏俣佐武郎(さぶ)。 NYからの帰りの飛行機で凶悪犯が同乗しており、早速のトラブル解決をするが、もう一つトラブルも発生… 謎の美女(?)、珠音(JUNE)との探偵事務所のオープン。 ドタバタのハードボイルドコメディ。
  • 人形佐七捕物帳 巻一
    5.0
    「半七」「銭形平次」と並んで三大捕物帳といわれる「人形佐七捕物帳」。その最大の特色は横溝正史ならではの情痴・妖艶・欲望・怪奇・諧謔のからむ物語の面白さと、脇役の活躍の妙にある。主人公はむろん、神田お玉が池の佐七(人形とつくのは人形のように端正な美男であることから)。これに恋女房のお粂《くめ》、「雷ぎらいの」きんちゃくの辰と、「蛇ぎらいの」うらなりの豆六がからむ。とくにひょうきんな豆六は関西弁を駆使する、なくてはならぬ脇役だ。 この巻は、佐七一家の成り立ちを知る絶好の入門編。佐七が初めて名を売ったてがら話「羽子板娘」、辰五郎が船宿の船頭から足を洗って佐七の子分になったいきさつを描く「開《あ》かずの間」、やきもち焼きの姉さん女房お粂と一緒になるきっかけの事件「嘆きの遊女」、上方出の御用聞き志願で佐七に弟子入りし、へっぴり腰で《御用や、御用や》とかしましく立ち回る豆六の登場をえがく「螢屋敷」など6編を収録。

    試し読み

    フォロー
  • グロテスクな夜景
    5.0
    「宅配幽霊」「わたくし雨」「会社消失」「円盤銀座」「鏡よ鏡」……と、ふしぎな国の幻燈館に入ったように鮮やかなショート・ショートが52点。あなたの眼を奪い、いつの間にか恐怖の世界へ誘い込む。題して『五十二枚の幻燈たね板』。ほかの5編の恐怖短編小説を加えて面白さを倍増した。都筑道夫ファンには手放せない秀作怪談集。
  • マシン・命
    -
    油まみれの栄冠――世界の自動車王・本田宗一郎の少年時代の熱い涙と生き様。その感動の物語をバロン吉元が懇切丁寧に、かつ愛情たっぷりに描いて話題をさらった好編だ。伝記という作品の性格上、一方的に主人公におもねるような作品もまま見受けられるなか、そこはさすがに天下のバロン吉元先生だ。マンガ本来の面白さ、特有の味わいも存分に味わわせてくれる。マンガ大好き人間も十分満足できる仕上がりなのだ。
  • 【カラー版】ミャンマーの柳生一族
    4.1
    【電子版特別カラー写真収録】探検部の先輩・船戸与一と取材旅行に出かけたミャンマーは武家社会だった! 二人の南蛮人に疑いを抱いたミャンマー幕府は監視役にあの柳生一族を送り込んだ。しかし意外にも彼らは人懐こくて、へなちょこ。作家二人と怪しの一族が繰り広げる過激で牧歌的な戦いはどこへ…。手に汗握り、笑い炸裂。辺境面白珍道中記。電子版には特典写真10点を追加収録。
  • アルセーヌ・ルパン 世界の名探偵コレクション10(2)
    5.0
    怪盗が名探偵に変身。太陽光線を利用した暗号の謎を解く「太陽の戯れ」、宝石細工師に化けたルパンが、かつての恋人の危機を救う「結婚指輪」、セーヌ河で発見されたショールから、異常な事件をかぎつけたルパンが殺人事件に巻きこまれる「赤い絹のショール」など7編を収録。痛快アクションの魅力と謎解きの面白さを満喫させる冒険ミステリー。
  • 恋のからたち垣の巻 異本源氏物語
    4.0
    貴公子として名高いウチの大将こと光源氏。恋のドキドキとスリルを味わわぬとオジンになってしまうとばかり、以前に増してマメマメしい。今宵も、新しい恋を求め、ご婦人がたの間を飛び歩く。猛々しい貞女。男嫌いの姫君。色気より酒気の女房。りりしい武者姿の女盗賊……。お供は、人生キャリアたっぷりのヒゲの伴男。おお忙しの主従コンビが京の都でくりひろげる恋と笑いの大冒険。面白源氏物語。
  • 誘 う 女
    -
    美佐子は好色な女だ。親しい男には誰という区別なく、色目を使う。さりげなく、男の劣情を刺戟(しげき)する仕種(しぐさ)を示したり、ポーズをとる。その美佐子が、強姦され絞殺された……(表題作)。アリバイ・トリック、暗号解読、犯人探しの興味、ダイイング・メッセージの謎……あくまでも本格推理の本質にこだわり、推理小説としての知的面白さを追求した、笹沢推理名品集。
  • 線と面~迷犬ルパン・スペシャル~
    -
    特急『あずさ』、四ッ谷駅停車30秒のトリック。偽装心中させられた男女の謎の行動。動機は汚職の揉み消しか? 犯人の鉄壁のアリバイを崩そうと、地道な捜査を続ける刑事たち。――このルパン・スペシャルは、戦後推理小説の道標、トラベル・ミステリーの原点、そう、あの作品がお手本だ! 面白すぎて不眠症保証付き!
  • 恋愛年齢 1巻
    完結
    -
    全3巻440円 (税込)
    初めてのH、初めての恋。あの手に触られたい。でも、それ以上に恋がしたい。10代後半は大人になりかけの、微妙な年頃。セックスばっかってほど子どもじゃなくて、でもセックスのあと優しくできるほど大人でもない。「大人になりかけ」な15~20歳の恋愛模様を、年齢別に描いた大人気シリーズ。携帯で100万ダウンロード突破!!面白さ保証付きです。
  • 人間廃業
    -
    1巻440円 (税込)
    「これしきのことに、口惜しがるほど、亭主想いのご婦人をマダムに持ち合わせて、お仕合わせの限りですと羨む人があったら言って置きたい。前へ出ろ、馬鹿野郎。」 圧倒的な語り口で紡ぎ出される文章。貧乏のどん底で繰り広げられる人間活劇は、ニヒリズムをベースにしながらも抱腹絶倒、まるで古典落語のような面白さ。 ロシア人の父と日本人の母を持つアナキスト作家、大泉黒石(おおいずみ・こくせき/1893-1957)。『人間開業』と裏表をなす自叙伝の傑作。立読み版は「http://bit.ly/zoAQ4S」。

    試し読み

    フォロー
  • 緋の接吻
    -
    行動派ミステリーの名手ガードナーの面白さが確実にわかる中短編集。ごぞんじペリー・メイスンもの2編(「緋の接吻」「燕が鳴いた」)、ルパンをほうふつさせる胸のすく怪盗レスター・リースもの2編(「インドの秘宝」「レスター・リース作家となる」)を収録。

    試し読み

    フォロー
  • 間奏曲 赤川次郎ショートショート王国
    3.9
    ファンクラブ会誌「三毛猫ホームズの事件簿」に、毎号書き下ろされているショートショート。会員から募集したタイトルを基に書き上げられた名品たちは、サスペンス、ミステリー、恋愛ものなど多彩なジャンルに及ぶ。そのなかから本書に収録された27編は、どれも意外な結末であなたを待ち受ける。面白さ抜群! 小説の旨みを凝縮した、贅沢かつ極上の一冊。

    試し読み

    フォロー
  • 散歩道
    3.6
    長編には長編の面白さと、書く上での苦労があり、短編にはそれなりの楽しみと苦心がある。そして、ショートショートという一番短い小説の形式にも、他にない味わいがあるのだ(中略)。読み返すと、自分でも忘れている作品も多くて懐かしい(「まえがき」より)。「ラブストーリー」「ミステリー」「人生の鍵」……きらめくショートショートの世界へようこそ!

    試し読み

    フォロー
  • オトナの快楽勉強術
    -
    「誰でも自分の人生の中で、まだまだ知りたいことや深めたいことがあるはずです。勉強を快楽にする……。今の私は、この面白そうな試みにはまっています」(「まえがき」より) 快楽勉強術心得、快楽勉強用ノートの作り方から、快楽勉強環境の整え方、自らのイタリア語快楽勉強体験まで。なりたい自分になり、夢をかなえるためのオトナの教科書!

    試し読み

    フォロー
  • 将軍のボディーガード1
    完結
    -
    剣術の腕が認められ、将軍を警護する“お小十人組”のひとりに採用された大久保永遠(とわ)。しかし恋人の過子は彼が危険な仕事に就くことに反対する…。剣術の極意をボクシング、サッカー、野球などのスポーツになぞらえて解説するという斬新なスタイル 面白い作品です。
  • ニッポン意外史
    完結
    -
    教科書に載っている史実だけが歴史じゃない!物事を違った角度からのぞきこむとこんなに面白い!近松門左衛門、国定忠治、伊能忠敬、聖徳太子などにまつわる異説・珍説。抱腹絶倒まちがいなし!シッチャカメッチャカな歴史ギャグコミック。
  • イケない恋愛
    完結
    3.8
    全1巻440円 (税込)
    オトコに困ったことはないけど毎日が退屈だった柑菜。そんな彼女が出会ったのが、童貞のクラス委員長・永井。イタズラにすぐひっかかる彼の反応が面白くて、ついからかって遊んじゃう。そんな時、別れたばかりの元彼に責められてたところに鉢合わせして……もしかして…ケイベツされた…?どうしてこんなに気になるんだろう…。アイツから目が離せないのはどうして…?ドキドキのストーリーいっぱい・源一実、待望のコミックスが登場!
  • 魔 豹 人
    3.5
    疾風のような脚(スピード)と研ぎすまされた牙(パワー)をもつ水月豹馬。この妖異な能力(ちから)を秘めた超A級用心棒(バンサー)が、ふとしたことからヤクザの抗争にまきこまれた。その背後には、古代日本の〃伝説の種族〃の超技術を狙う陰謀が? 秘密の鍵を握る美少女を守る豹馬! 怪人物〃御前〃が送り出す人外の魔人たちとの奇怪で壮烈な死闘が始まる! 痛快無比、容赦なく面白い傑作!
  • 四つの署名
    3.8
    月刊誌連載の前に書かれた長編第2作。事件のない退屈をコカイン注射で紛らすホームズという、ショッキングな幕開けから、ホームズの語る“推理の科学”、そしてメアリ・モースタン嬢の持ち込む不思議な事件へと、物語は興味深い展開をみせる。ベイカー街不正規隊(イレギュラーズ)の活躍、依頼人に惚れてしまうワトスン、アグラの財宝にまつわる話など、面白み満載。
  • BACKYARD
    -
    1巻440円 (税込)
    ウラ道、ウラ庭の絵は面白い。歩いていて飽きない。時に警官に怪しまれ、住人に怒鳴られ、カラスの襲撃を受けてもやめられない。そして、その風景を切り取るには、シネレンズがよく合う。スチールカメラに使うと、やわらかくて臨場感がすばらしい個性的な絵ができる。シネレンズが生むバックヤードの世界がここにある。
  • 泣ける!日本史 古代~戦国時代~幕末 思わず心が熱くなる深イイ20話
    3.0
    日本史は血と汗と涙で彩られている……のだが、これを信じる人は少ない。日本史は年号・事件の暗記ばかりで、面白くもなんともないと思っている人が多いようだが、実は違うのだ。血と汗と涙であふれている。「血」から考えてみる。いきなり殺伐とした感じになるが、日本史は古代においては、皇位を巡る争いで奸計・裏切りなどの凄惨な場面が現出していた。中世、群雄たちが繰り広げた合戦も、近世に入っての織田信長の一向宗に対する戦いも、江戸期に入っての徳川対豊臣家残党との戦いも、幕末の幕府対倒幕派の戦いも、すべてその都度血しぶきがあがっていた。血が時代を進めてきたといってもいい。次いで「汗」だが、聖徳太子建立の法隆寺文化、桓武天皇の平安遷都、徳川家康による江戸開府などがある。民間では伊能忠敬の日本沿海與地図の作成、世界初の麻酔手術に成功した華岡青洲の例もある。みな、その時代の汗の結晶だ。そして「涙」だが、日本史で涙について語られることはほとんどない。ところが、歴史はそこに生きた人たちが織り成してきたものだから、当然、悲運にくれた涙があり、あるいは感激にむせんだ涙があったはずだ。涙が歴史を大きく動かしたことだってあるはずである。だが、教科書にこの涙についてはまったく出てこない。それゆえ、本書は日本史の涙の部分を取り上げてみた。嫁姑の確執を乗り越え、徳川家存続のために手を携えた天璋院と和宮。盟友の石田光成との義によって、負け戦の関ヶ原にあえて赴いた大谷吉継など、ただ暗記するだけの授業では登場しないこうした人々の力があって歴史が動いてきたのである。泣ける日本史…あるいはこれが本当の日本史ではないかと思っている。(「はじめに」より)

    試し読み

    フォロー
  • おんなの一人旅
    -
    「せまい日本、そんなに急いでどこへ行く」ってヒネくれた標語ねえ。ソリャ確かにせまいけど、歩けば歩くほど、面白いことがあるわよと原稿執筆とテレビ出演のはざまをぬって講演に、取材にと日本全国津々浦々へ。エンヤトットと大漁節で迎えてくれた女学校、名物の牛なべを食いそびれて涙した夜、講演料を定期預金でくれた銀行、見上げるほどの大女芸者で歓待してくれた新聞社等々、気軽さと心細さを道連れに駈け巡った旅先で起こった立腹、抱腹の旅エッセイ。
  • 殺されてみませんか
    -
    1巻440円 (税込)
    窓際ジャーナリスト・可能克郎くんの「夕刊サン」にミステリーの連載が企画された。面白くさせる条件は、死体がたくさん転がること、話がつぎつぎまとまること。犯人が空前絶後の設定であること。田丸部長に突き上げられた克郎くん、作者を求めてきりきり舞い。やっと捜しあてた作者の野末未来は、締め切ったトイレの中で血まみれになっていた。

    試し読み

    フォロー
  • ドン・キホーテのピアス
    3.5
    『週刊SPA!』の最長寿連載、『ドン・キホーテのピアス』。何気ない日常のひとコマが、著者の目を通すと面白く、刺激的な1つの物語となる。毎回ハチャメチャでパワフルな芝居を繰り広げる劇団・第三舞台を率いる著者の、ストーリーテラーとしての原点がここに!! 第1弾『~ピアス』では、「大スターの条件は、からっぽである」「官僚さんは、何が目的なのか」「大学生は、授業に出てはいけない」「超能力は、ホントーにあるのか?」など、1994年10月12日号~1995年10月11日号連載分50編を収録。

    試し読み

    フォロー
  • ザ・万字固め
    値引きあり
    4.0
    この面白さ、何者? エッセイをこえた超エッセイ本! 『鴨川ホルモー』、『鹿男あをによし』、『プリンセス・トヨトミ』、『偉大なる、しゅららぼん』の万城目学が綴る、「作家の日常」&「奇想天外な世界」。 「やけどのあと ~2011 東京電力株主総会リポート~」収録! ! ひょうたんを愛する「全日本愛瓢会」に入会したり、2011年の東京電力株主総会に潜入したり、深夜にPSPのカードと格闘したり…。大人気作家、万城目学氏の、めくるめく日常。 地元大阪の話、少年時代の話から、無限・四次元・宇宙にまで想いを馳せ、そしてラストは…!? ウルトラ級のエッセイ集、誕生! !

最近チェックした本