荷物作品一覧

非表示の作品があります

  • 花廓 凶刃の閨
    4.3
    自動車販売会社に勤める桜木岳斗は、凋落する実家の極道・雨水会を存続させるため、経済ヤクザの石黒と取引をする。だが―、「お荷物を引き受けるんだ。相応の対価は払ってもらおう」岳斗が石黒に連れて行かれたのは、都心の片隅に、身を隠すように佇む日本家屋。提示された条件とは、男娼専門の現代遊郭・蘭華楼で身体を売ることだった。緋襦袢に身を包み、赤い格子に入れられ―。石黒に「初物」として捧げられた岳斗は次々に客を取らねばならない運命なのだが…!?
  • 母親からの小包はなぜこんなにダサいのか
    4.1
    1巻1,760円 (税込)
    昭和、平成、令和――時代は変わっても、実家から送られてくる小包の中身は変わらない!? 業者から買った野菜を「実家から」と偽る女性、父が毎年受け取っていた小包の謎、そして、母から届いた最後の荷物――。 家族から届く様々な《想い》を、是非、開封してください。
  • 【特典付き合本】ハメを外しすぎた俺たちは…(1)
    完結
    3.0
    ★特典は秘蔵の初期キャララフ★ 親友の引っ越し荷物の中に大量の大人のおもちゃが!!? 幼馴染で親友の貴大(たかひろ)の引っ越しを手伝った裕介(ゆうすけ)。ある段ボール箱を誤って落としてしまったら、なんと中にはエッチな大人のおもちゃがギッシリ!! 「これを、あの貴大が!?」そう思ったら、どんどんエッチな妄想が膨らんでしまい――!? 【本作品は単話「ハメを外しすぎた俺たちは…」第1話~第3話を収録した電子合本版です】
  • 腹黒同僚のひみつ 俺の同僚が拘束プレイを止めてくれない
    -
    会社の同期の新井悠は、顔良し、性格良し、女子にもモテモテで、仕事も超できる。 …なので俺、森本史照はヤツが苦手だ。顔がムカつくから! 俺は自他ともに認めるソシャゲ廃人である。 姉にはガチャで大金を溶かしたことがバレて給料を取り上げらて以来、頭が上がらない。 今日も姉の荷物持ちとして、全く興味のない同人だかコスプレだかのイベントに付き合わされている。 ふと目に留まったのは、ユイラ様とかいう人気の美形コスプレイヤー。 女の子たちから絶大な人気を集めているらしいその美形レイヤーに俺はなぜか違和感を覚える。 ん?この声と顔…どっかで見たことあるような…? 翌日。モヤモヤしたまま職場で新井悠と顔を合わせて確信した。 2人きりになったのを見計らってイベントでのことをからかってみたら突然、新井が豹変して――。 ネクタイ拘束・手コキ・ハメ撮り・処女喪失・中出し・言葉責め・羞恥プレイ・メスイキ 羞恥と後悔にまみれる身体。 でも体身は勝手に反応して、ハジメテのア〇ルセックスに泣きながら感じてしまう。 こんなヤツ認めたくないのに頭も身体も蕩けていく。 オリジナルボーイズラブコミック [漫画]さいとみ
  • はんくら日和
    完結
    3.0
    オタクのアラサーOLのもとに実家から送られた荷物…その中には美形のキャストドール(球体関節人形)が入っていた!フィギュアとはなんか違うコレ…これを自分の好みにカスタマイズ!!こうして彼女はDEEPなモノづくりの世界『ハンクラ沼』へ!ハンドメイドの世界を覗き見できるエッセイ風コミック。
  • 般若心経、心の「大そうじ」
    4.1
    本書を手にされた読者のみなさんは、それぞれに自身の人生という重い荷物を背負って毎日を生きています。世間体、会社での地位、経済力、生活力などを荷物の中に詰め込んで、その重さに悩み、苦しみ、汗をかいています。『般若心経』はその荷物の正体を解き明かし、陽気に生きていくためのキーワードの陳列棚です。さあ、『般若心経』で、あなたの心の中を整理整頓し、大そうじをしましょう。

    試し読み

    フォロー
  • バイクパッキング入門
    3.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 10年ほど前にアメリカで誕生したバイクパッキング。それは、MTB(マウンテンバイク)でバックカントリーを自由に走り、自由にキャンプする、というものだ。そのときに使う道具類を収めるために大型サドルバッグなどが作り出された。そして今、日本ではこれらのバッグ類が「キャリア(荷台)なしで装備できる大型バッグ」として注目を集めている。ロードバイクにバッグを取り付ければ、日帰りロングライドや宿泊サイクリングがより便利に、そしてさらには、キャンプツーリングまでも楽しめる。つまり、バイクパッキング用バッグでツーリングの楽しみが一気に広がるのだ。著者は、自身のロードバイクでバイクパッキングの可能性を探り、さまざまなツーリングを実践してきた。その実体験をもとにまとめたのが本書。荷物を軽量化するヒント、各種バッグのインプレッション、そして、普通のロングライドとさして変わらない見た目で、1カ月間のキャンプツーリングを可能にしたノウハウまでも余すところなく解説する。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできません。
  • バッカーノ! 1931-Winter the time of the oasis
    4.0
    最悪の事件を巻き込みNYへと走り続けるフライング・プッシーフット号。その裏で、もう一つの知られざる馬鹿騒ぎが起きていた──。 明け方、列車が鉄橋を渡る時を狙い、川近くの森の中で様々な思惑を抱えた列車を待つ面々が潜んでいた。車内からの連絡を待つ『幽霊(レムレース)』やジャグジーたちの荷物を拾おうとする仲間達、新たに列車強盗を目論む女盗賊団や初めての家出を決行した少年……。 彼らは一見無関係のようでいて、森と列車に誘われていくように、一つの大騒乱へと結びついていく。 そして、列車が鉄橋を渡る時──。
  • バッドビート
    -
    てっぺん取れなきゃ、人生じゃねえ! 幼馴染みのワタルとタカトは、ヤクザの下仕事をするチンピラ。将来の希望もなく、ぱしりとして使われながら「ここではないどこか」に行きたいと願っている。ある日、兄貴分から荷物運びを頼まれた2人。簡単な任務に思えたが、気づくと目の前には3人の遺体が――。疾走感溢れる、ノンストップミステリー。
  • BANANA DIARY 2024-2025 はなうた
    -
    【電子書籍版特別価格でお楽しみいただけます】 書き下ろしのお守りのような言葉が散りばめられた、世界に一つだけのダイアリー。あなたの日々に、そっと寄り添います。 これを手に取ったみなさん、どうかどうか、少しでも「自分が」楽しいほうへ、明るい気持ちになることへ、舵を切りましょう。 まわりをふみつけにして楽しい思いをする、という楽しさではなく、自分が楽しいと思うことを素直に力みなくしていたら、あれ?いつのまにか周りもみんな楽しくなっているな、というようなことだ。 こだわりや怒りや執念は、自分の紡ぐなにか大切なものだけに向けて、他者に対するそれは重い荷物になって足を引っ張るから、置いていきましょう。 意地でも笑って、笑ってるうちに大丈夫になり、手ぶらで、鼻歌を歌いながら、1年を歩いていきましょう。 そのうちに思うはず。あれ?思ったよりも遠くまで歩いてたな、気づいたらいろんなことがどうでもよくなって、体も軽いな。そうか、鼻歌を歌っていたからか、ステップを踏んでいたからか、そんなふうに。 いやなことがあって、雨に打たれ、愕然として、失望して、どろどろになって家に帰っても、このDIARYはのんびりとみなさんを待っています。(本文より) ※本作品は紙の手帳のレイアウトを変えず電子書籍化したものです。書き込み等を行うことはできませんのでご注意ください。
  • バルス
    3.7
    トップレベルの私立大学に通う百瀬陽二の就職戦線は冴えなかった。名の知れた大企業への就職に囚われていた陽二は、再チェレンジする為に就職留年を決める。留年のあいだ派遣会社を通じて世界最大のネット通販会社《スロット》の物流センターでアルバイトをすることに。そこで見たのは、派遣労働の過酷な職場環境、さらに膨大な商品の運送業務に忙殺される大手総合物流企業の厳しい現場だった。 東京から各地方に向かう東北・東名・中央・常磐など主要高速道路で、ほぼ同時に宅配便を配送するトラックが走行中に荷台から出火し交通麻痺となる。格差社会への不満を抱えた集団「バルス」により犯行声明がマスコミに届き、次なる犯行予告が伝えられた。宅配会社は荷物の受け付けを中止、それに伴いネット通販会社の出荷も停止、あらゆる産業で事業が滞りはじめた。追い打ちをかけるように、バルスは予想を超えた要求をつきつけてきた!
  • パトロネ
    3.4
    第149回芥川賞作家が描くシュールでリアルな世界。同じ大学に入学した妹と同居することになった「私」。久しぶりに会った妹は意図的に「私」を無視し続ける。写真部に入部した妹を追うように「私」も入部するが、妹はやめてしまい、やがて奔放な生活を始める。しばらく家を空けていた妹は、戻るなり規則正しい生活を始めた。しかしある日、妹は荷物とともに姿を消してしまい……。中年主婦VS双子の悪魔を描いた第141回芥川賞候補作「いけにえ」を収録。
  • PANDEMIC GAME パンデミック・ゲーム
    5.0
    ◎パンデミック〈感染〉を防ぐのは、知恵か勇気か、信頼か?◎ウィルスで感染させるか? それもワクチンで守るか? 誰(どの国)を絶滅させ、誰(どの国)を救うのか?◎世界各国を代表することになった高校生9人。シェルターに隔離された彼らは、〈救済のゲームマスター〉と名乗る謎の人物によって、とある〈ゲーム〉をさせられることになる。それは??「ウィルスカード」と「ワクチンカード」を使った、それぞれの“国家”の運命を賭けた《人類絶滅感染ゲーム》だった……。果たして生き残るのは誰(どの国)か?そして、〈救済のゲームマスター〉とは誰か? そしてその目的とは……。◎〈あらすじ〉幼馴染の真希に連れられて勇人が向かった先は≪グローバルユース討論会≫。文科省が日本に縁のある各方面で才能を有した青年たちを招いた討論会だ。世界的女優の真希は日本代表として招待されており、勇人はひそかに想いを寄せる幼なじみに付き添ってきたのだった。招待者しか入れない会場へ、荷物を置くついでに見学してきなよと真希のIDカードを渡されて勇人が入った矢先、警告音が響きわたり施設は封鎖されてしまう。会場周辺に毒ガスが散布され、モニターに映しだされるのは人々が死んでゆく様子、その中には真希の姿も……。閉じ込められた各国の代表に続けてアナウンスが投げかけられる。「皆さんにはそれぞれの地域を代表した《人類絶滅感染ゲーム》に参加してもらいます」――負けた地域には殺人ウィルスが散布されるという非情なルール。有名探偵のような衣装に身を包んだアメリカ代表・シルヴィアをはじめ、各国の代表者たちがゲームの仕掛け人は誰かと疑心暗鬼に陥る中、ただひとり一般人である勇人は真希の死への悲しみと日本の命運を背負ってゲームに挑戦する――。
  • ひきこまれて~傷を舐め合い、抱き合う~
    -
    1巻330円 (税込)
    恋人の浮気をきっかけに自宅に引きこもった狭山奏流。ある日、配達員である中井から荷物を受け取る。その数日後、奏流は中井とばったり出会ってしまう。奏流はその場から逃げ出すが、中井に捕まり連れ込まれてしまうのだが……。 引きこもりと配達員の不器用なラブストーリー。

    試し読み

    フォロー
  • 引っ越し作業中、出てきたオモチャ…俺に使うの!? 【短編】
    完結
    4.3
    全1巻198円 (税込)
    幼馴染系青春ラブ♂はじめては激しいSM!? 幼馴染・悦弥の引っ越しを手伝うことになった透は、悦弥の荷物の中からHな道具やSMグッズを見つけてしまう!「俺の荷物漁ったのか」と怒った悦弥にオシオキされて!? ※本電子書籍は「麗人uno! Vol.80 ぺろぺろ」に収録の「引っ越し作業中、出てきたオモチャ…俺に使うの!?【短編】」と同内容です。
  • 引越し屋さんに襲われた私 ―荷物の中の大人のオモチャを試されて―
    4.0
    「ねえ、これで、何を挟むの?」「……ち、乳首よ……」―三年間一緒に過ごした涼と別れることになった芽衣が頼んだ引越し屋は、若く逞しい山本と鈴木だった。新居についたとき、積荷のダンボールの中身の確認を迫られる。それは、涼が彼女を愛するときに使った玩具の数々―無遠慮に責め具を使い出した彼らの行為に、抗うすべもなく妖しい感覚に身体は反応してしまい、快楽の雫が溢れ出す。ついに…作業服のファスナーが下ろされた!!

    試し読み

    フォロー
  • 秘密が生まれる楽園
    -
    楽園に再び現れた億万長者は、情け容赦ない要求を突きつけた。 ハビエルは1年半ぶりに、この世の楽園と呼ばれる場所を訪れた。資金を投じて建設したホテルのオープニングを見届けるためだ。前のときは赤毛の美女エミーと出会い、一夜の情事を楽しんだ。翌朝目覚めたとき姿を消していた彼女は、今どうしているのか?雑貨店で働くエミーは、ある日、店に現れた男性を見て驚愕した。生後9カ月の息子の父親、ハビエル・トレスがなぜここに?飾らない彼に惹かれ一夜をともにして純潔を捧げたけれど、悪名高い億万長者の投資家だと知り、連絡を避けていたのに……。 ■エミーの息子が自分の血を引いていると確信したハビエルは、重大なことを秘密にしていた彼女をなじります。そして、今すぐ荷物をまとめ、母子とも1年半の間は自分と一緒に暮らすよう要求し……。ナタリー・アンダーソンの官能的で豪華な物語をお見逃しなく!
  • 秘蜜の逢瀬 ~奔放な王子はおてんば姫を見初めました~
    3.3
    トルストキア国、アンバー公爵家の末っ子であるレティシアは、好奇心旺盛で活発な性格。幼い頃に母を亡くしてからというもの、父と兄ひとり、姉ふたりに大切にいつくしまれて育てられたため、多少シスコン気味。そんなある日、隣国のビフレンから王妃と王子・ユルキが来訪する。とある理由からビフレン一行が滞在している別邸にこっそりもぐりこんだレティシアは、そこで驚くほどに美しい容姿をした荷物番の青年と鉢合わせをしてしまう。ホリの深い精悍な顔立ちをした青年は、レティシアの愛読する英雄譚に登場する獅子の化身そのもので、レティシアはひと目で彼に惹かれてしまう。侍女のふりをして青年と楽しいひとときを過ごすレティシア。しかし青年は、レティシアに淫らな遊びを教えてきて……!?
  • 101Kgワンちゃん!!
    完結
    -
    全1巻330円 (税込)
    家賃取り立てにおびえる貧乏な予備校生・弘は、ある雨の日に1匹の捨て犬と視線を合わせた。相手のサイズは尋常でなく大きく、さては噂に聞くセントバーナードという奴かと弘は考える。いずれにせよ、狭苦しいアパートにかくまえるような代物ではない。そのまま見過ごそうと思ったが、犬のあくび声にうっかり振り向いてしまったのが運の尽き。うるんだ瞳に敗北した弘は、この巨大なケモノと共同生活することに……。案の定、犬のデカさは色んな意味でお荷物になってしまう。弘は心優しいガールフレンド・今日子と共に、2人と1匹の明るい未来を手に入れられるのか!? 愛くるしいアニマルコメディー「101kgワンちゃん!!」をはじめ、青春ご町内ストーリー「えらいやつら」など4本のハートフル短編を収録!
  • ヒリヒリうつらうつら
    -
    道ばたでヒリヒリと泣いていた仔犬のボクは、初江小母さんに拾われて、大事に育てられた。小母さんのしつけは厳しかったが、二足歩行を覚え、歌も歌えるようになって、ボクは日に日に成長していった。ある日小母さんは、隣県の老人ホームに入るために、引っ越しをすることに。引っ越し荷物を載せたトラックでの走行中、無鉄砲なボクは荷台から飛び降りてしまう。“小母さんにもう一度会いたい!” その一心からヒリヒリの大冒険が始まった―

    試し読み

    フォロー
  • ビストロ三軒亭の謎めく晩餐
    3.6
    三軒茶屋にある小さなビストロ。来る人の望みを叶える魔法のような店。料理は本格派、サービスは規格外。どんな事情の客も大歓迎。――ここ『ビストロ三軒亭』には、お決まりのメニューが存在しない。好みや希望をギャルソンに伝えると、名探偵ポアロ好きな若きオーナーシェフ・伊勢優也が、その人だけのオリジナルコースを作ってくれる、オーダーメイドのレストランなのだ。ひと月ほど前までセミプロの舞台役者だった神坂隆一は、姉の紹介でこの店のギャルソンとして働くことに。個性豊かな先輩ギャルソンたちに気後れしつつも、初めて挑んだ接客。だが、担当した女性客が、いろいろな謎を秘めた奇妙な人物であることを、隆一はまだ知らずにいた……。美味しい料理と謎に満ちた、癒しのグルメミステリー。 1~アントルコート~ 奇妙な客の荷物と残した料理から、シェフが謎の真相に迫る。 2~ダンドォーマロン~ スペシャルな七面鳥の栗詰めで、店内で起きた事件を解決! 3~ラクレット~ チーズたっぷりの試食会にやって来たのは、なんと3人の魔女? 4~キッシュ・ロレーヌ~ シェフがなぜか作れない料理、キッシュに隠された秘密とは。
  • ビバ!還暦 60歳海外ひとり旅はじめました にわかパリマダムに!?
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 人気著述家・中道あんによるひとり旅指南本。国内温泉旅から始めて、とうとうパリに!女性ひとり旅のための情報も満載 人気著述家・中道あんによる 大人のひとり旅指南本。 国内温泉旅から始めて、 とうとうパリまで行ってきた! ひょんなことから50代にひとり旅を経験した著者。これまで「旅はだれかと行くもの」「ひとり旅って楽しいの??」と思っていたのに、経験してみたらものすごく楽しかった! そこから国内ひとり旅に目覚め、還暦記念にとうとう海外ひとり旅にチャレンジ。しかも、目的地はずっと憧れだったパリ!(ティファニーの指輪はあきらめて涙)。 ただし、国内は旅慣れてきたとはいえ、純粋な海外ひとり旅は初めて。ホテルはどうする?言葉は大丈夫?ぼったくられたりしない??ドギマギしながら準備をし、いざパリへ!! 60歳を迎えた著者の初めて体験を通じて、読者もパリをひとり旅している気分になれる1冊。 さらに、大人の女性のひとり旅ならではの実用情報も満載(荷物の準備は?資金の作り方は?言葉は?危険じゃないの?現地でどう過ごす?etc.)。 クスッと笑えて、繰り返し読みたい大人のリアル旅エッセイ。 (目次) はじめに~永遠の憧れにしない!にわかパリマダムのひとり旅~ 第1章 50代からはじめたひとり旅。いよいよ海外へ! 第2章 とうとうパリにひとりで来ちゃった! 第3章 頼れるのは自分とスマホだけ!大人のひとり旅は安心安全ストレスフリー 第4章 若さを羨ましがらない。いつかなるかもしれないおひとり様へ 中道 あん(ナカミチアン):著述家、株式会社LSB代表取締役。アラフィフ世代を中心に、より豊かに生きるマインドセット術、ブログやSNSなどの発信の方法、個人起業の手法などをコンサルティング。生き方・健康・人間関係・お金を視点にライフシフト術を発信。著書に『50代、もう一度「ひとり時間』『昨日とは違う明日を生きるための新しい幸せの始め方』(ともにKADOKAWA)『「誰かのために」を手放して生きる』(自由国民社)などがある。

    試し読み

    フォロー
  • ピンクの雪が降ったら…
    完結
    -
    全1巻385円 (税込)
    ファストフード店でバイトする子安真粧美(こやす まさみ)。二年前に捨て猫の歌ェ門(うたえもん)が縁で、東雅貴(あづま まさき)と出会う。出会いから1年後に同棲し、今日でちょうど1年。雅貴が出張で出かける際、突然まさみにプロポーズ。「出張から帰ったら、雅貴の親が住む九州に一緒に行こう」と、言い残して出張先の大阪へと飛行機で向かった。ところが、雅貴の乗る飛行機が消息不明で、全乗客の安否は絶望的というニュースが流れる。同時に歌ェ門もフラッと外へ出ていってしまう。雅貴はもう戻ってこない。それに歌ェ門も戻ってこない。たった一人になってしまった真粧美は、途方に暮れて、雅貴の後を追おうとしていた。と、そのとき、死んだと思っていた雅貴が帰ってきた。これで、元の生活に戻って結婚して、と思っていた真粧美だったが、雅貴の行動が今までと違うことに戸惑いを覚えていた。そんなある日、雅貴の母親が九州から訪問してくる。「雅貴の荷物をまとめに来た」と言う母親。戸惑う真粧美。雅貴と歌ェ門は一体どこに行ってしまったのか!?
  • ファザーコンプレックス ~パパしか見えない~(単話版)
    完結
    -
    玲は仕事帰りに、高校の同級生だった喜美子と偶然再会する。 アパートを追い出されいくところがないという喜美子に同情した玲は、住むところが決まるまで、自分の家に泊まることを提案する。 最初は乗り気でなかった喜美子だが、一緒に住んでいる玲の父親を見た途端、急に態度を変えしばらく世話になるといい出す。 喜美子は玲の父親を「達也さん」と名前で呼んだり、色目を使ったりと明らかに様子がおかしい。 不審に思った玲は、喜美子の留守中に荷物を調べてみると、驚愕のモノが隠されていた――。 ※この作品は『ダークネスな女たち Vol.39』に収録されています。重複購入にご注意ください。
  • 夫婦で行くじてんしゃの旅 1 GO!GO!白川郷!
    -
    1巻990円 (税込)
    夫婦で行く自転車2人旅エッセイ漫画。シリーズ第一弾は白川郷! 滋賀県米原から白川郷を目指す2泊3日の自転車ツーリング旅。 夏休みのすべてをかけて計画した旅の最中に台風が直撃することになってさあ大変!さらにまさかまさかのトラブルで帰宅困難に! 果たして2人は無事旅を終えられるのか?! 2人旅の計画の仕方、ルートチェック、荷物の準備のノウハウなども細かく細かく描いた、誰かと一緒に自転車旅をしたい方に読んでもらいたい一作です。 本文:60P ※この作品は個人制作の作品です。
  • 復讐・嫌がらせの手口★筋肉モリモリ性欲モリモリ地味なアラフォー主婦がヤリマンに★意外と使える!ヤリたいオッサンたちのせこい努力★下品な中国人観光客どもを叱り倒す★裏モノJAPAN
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 裏モノJAPAN 体験ベースの欲望追求エンタテイメントマガジン ★特集 復讐・嫌がらせの手口 ●情報けものみち ・下品な中国人観光客どもを叱り倒す!  てめーら、日本をナメてんのか? ・新興宗教の町をあるく 勧誘の嵐! ・【マンガ】意外と使える!ヤリたいオッサンたちのせこい努力 ・【マンガ】筋肉モリモリ性欲モリモリ  地味なアラフォー主婦がヤリマンに! ・乳首友を作ろう!  コリコリチューチューだけのライトな関係 ・ストレス解消のためデブをハムにしたい ・球場の売り子が高級デリヘルに! ●カラーグラビア ・お嬢さん おじゃマンしま~す #176 りかこ/20才 フリーター ・ウォン様 ・私を奴隷にしてください ・帰ってきた!バカ画像だよ人生は~祝ってやる ●シリーズ ・ブルーシャトー 読者ページ ⇒ 有名なミュージシャンのライブはチケットではなく宿泊権の   転売が簡単に儲けやすい ⇒ マンコのヒダや勃起チンコの血管まで!   「春画展」でムラムラしている(はずの)女の子たちとエッチな会話を楽しむ ⇒ クンニ大好き舐め犬クニタです。   就活で東京にいらしたJD様がご親友を連れてきてくださいました ⇒ 毎回ダサおっさんとカップルに!   新宿某婚活パーティに出没する美女の正体はやっぱりアレだった ⇒ クソをひねり出した瞬間フックの荷物をパクられたら   追いかけることはできない ⇒ ホームセンターのレジから不要レシートをパクって返金に応じさせる悪党 ⇒ ガラケーだからチェックできない?   コロンビア人たちんぼにウォン様が使えることがわかりました ⇒ OBじゃなくても参加できる   阿波踊り「●大連」の不真面目すぎる乱れっぷり ⇒ 「今度子供と一緒に遊ぼうよ」   シングルマザーソープ嬢を狙いタダSEXと大金をモノにする ・読者様の御声 ・しんさくヤルノート★結成会でスキが見えた ・インテリやくざ文さん★報道協定 ・閑古鳥の鳴く店★賑わっててもいいことにしました安すぎるフグ屋 ・長澤まさみのような恋人が欲しい★相席居酒屋での出来事 ・この世のひみつ★浮きブラを狙え ・地球上の疑問を解決するヒロシ探偵★人気店近くの閑古鳥店は何を思う ・拝啓、美人店員さま★雑貨屋の店員さんパート3 ・フーゾク噂の真相★ムァンコに酒を入れたら酔っぱらうのか?Sンキュー嬢編 ・テレクラ格付け委員長★ないない尽くし ■著者 鉄人社編集部 編集部より★本誌掲載記事の中には真似をすると法律に触れるものも含まれています。悪用は厳禁です。 ※一部変更し一般版として申請している作品です。漫画に関しては掲載されていません。 お間違いないようお気を付けください。 (本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです。)
  • 復讐のための結婚
    3.3
    タイで孤児院の運営を手伝っているニコルは、継父の会社が倒産し、屋敷が差し押さえられたことを知らされる。彼女は自分の荷物を取るために帰国し、無人の屋敷に直行するが、もはやわが家でないと知りつつ、ついバスルームでシャワーを浴びた。そこにノックの音が! 屋敷の購入主だというラッセルが現れた。事情を話すニコルに、彼が示したのは敵意さえ感じさせる冷たい態度。このとき彼女は知る由もなかった。ラッセルが屋敷を買ったのは彼女の継父への復讐の一環だったことを。そして先ほどシャワーを浴びる美しい彼女の姿を垣間見て、ラッセルが強い欲望にとらわれたことも。
  • ふしぎな みけねこびん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 誕生日がステキな1日になる、みけねこびんのプレゼント。子どもたちが迎える年に一度の大切な日、誕生日。『ふしぎな みけねこびん』は、誕生日に届いたふしぎな荷物から始まる特別な体験を描いた、おたんじょうび絵本です。絵本界の巨匠・きむらゆういち×今注目株の絵本作家まつながもえがタッグを組んだ、誕生日がとっておきの1日になる夢あふれるお話。プレゼントと一緒に添えて贈りたくなる1冊として、お子さんやお孫さんへのプレゼントにどうぞ。
  • フットボールサミット第5回 拝啓、浦和レッズ様 そのレッズ愛、本物ですか?
    4.0
    拝啓、浦和レッズ様  サッカー界の重要テーマを多士済々の論客に論じていただく『フットボールサミット』第5回目の議題は「拝啓浦和レッズ様 そのレッズ愛、本物ですか?」です。  Jリーグが始まった頃は「お荷物クラブ」と揶揄されていた浦和レッズ。しかし、当初からファンの熱気はすさまじく、地域の人々から愛されるクラブでした。その後、J2降格などを経験するも徐々に上位を争う力をつけ、Jリーグ優勝、ACL優勝などJ屈指の強豪クラブにまで成長しました。人気面でも実力面でもJリーグを牽引する「日本のビッグクラブ」として期待されていたレッズですが、近年は低迷が続いています。2011シーズンはJ2降格の危機に瀕し、観客動員でも苦戦。はたして浦和レッズは明るい未来を築いていけるのでしょうか?  2012年で創設20周年を迎えるJリーグ。その中で絶えず強い存在感を出し続けてきた浦和レッズの存在意義というのはどこにあるのか、20年目のJリーグを語る上でいま改めて議論する必要があります。浦和レッズがここまで愛されるようになった理由、紆余曲折を経ながら紡いできた歴史、低迷の要因と未来への可能性……クラブが苦境にあるいまこそ、浦和レッズを愛してやまない人々にクラブの過去・現在・未来をどこよりも熱く、深く語っていただきます。 議長・森哲也
  • 不用品令嬢だと思って婚約者の元を去ったのに何故か連れ戻されたお話【分冊版】1
    完結
    -
    フランチェスカは父であるロング侯爵と後妻である継母の間に男児が産まれた事により、嫡女としての立場が崩れ去った。すると厄介払いをされるかのように、当時末端の側妃が産んだとして王宮内で誰にも相手にされていなかった第二王子レンブラントの妃候補の筆頭としてあてがわれたのだった。ろくに相手にもされなかった二人だが、王宮内で共に成長し絆を深めていっていた。 しかしレンブラントの兄、王太子が夭折した事により二人を取り巻く環境は激変する。 レンブラントが王太子になると、フランチェスカ以外に数名の妃候補が選ばれた。互いが競い合い、その中で勝ち抜いた賢く強かな令嬢を王太子妃にすると宣言したのである。 フランチェスカは自分には不利な条件であることや彼にとって自分がなんの価値も無くなったという事を理解し、誰にも告げずに密かに王宮を出ていった。 市井でひっそりと暮らし、このまま民草に紛れ、慎ましくも穏やかに暮らしてゆくのだと思っていたのだが……レンブラントによって王宮に連れ戻されてしまった! 彼のお荷物になりたくなくて離れたのに、何故か彼はフランチェスカを離してくれず……。 生来のんびりした性格のフランチェスカ。こうなったらもう一生文書室の住人でもよいと、王宮内に吹き荒れている嵐をよそにマイペースに王宮の文書室で得意とする精霊文字の解読力を生かし、古文書の翻訳作業をする日々を送るのであった。 そして気がつけば……? 電子書籍版には『番外編 友好国からの来賓』の書き下ろしを収録。 『不用品令嬢だと思って婚約者の元を去ったのに何故か連れ戻されたお話【分冊版】1』には『プロローグ どうしてかしら?』~『そしてプロローグに戻る』までを収録
  • ぶたぶたと秘密のアップルパイ
    3.8
    イラストレーター・森泉風子は、不思議な会員制喫茶店への特別招待券を手に入れた。そこでは、誰にも話せない秘密をひとつ、店員に話さなくてはいけないというのだ。その店員というのが……見た目は可愛いぶたのぬいぐるみだが、中身は心優しき中年男・山崎ぶたぶただった。客たちはみな、ここで心の荷物を下ろし、新しい人生へと踏み出す勇気をもらってゆく――。
  • 物流革命2020
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人手不足を解決する最新ノウハウを徹底解説! ネット通販の拡大により宅配が急増する一方、ドライバーや倉庫作業員などの人手不足が深刻で、物流は危機に直面しています。 問題を解決するため、「置き配」など再配達を減少させる取り組み、AI(人工知能)やIoT(モノのインターネット)による荷物管理、ロボットで自動化した倉庫など、新たな施策が続々と投入されています。 物流業界の最先端を行くさまざまな事業者や識者に取材し、最新事情をレポートします。 ・注目の巻頭対談「物流が経営の中心」 中山哲也氏(トラスコ中山 代表取締役社長)×角井亮一氏(イー・ロジット 代表取締役社長) ・EC大手の最新戦略――Amazon、楽天、アリババ ・宅配危機を解決する切り札は? 広がる置き配、再配達削減アプリ ・次世代型の物流施設&マテハン機器をレポート ・共同配送で進む効率化 ・ドライバーの環境改善の取り組み ・首都圏、中京圏、関西圏 これからの道路網の進化
  • 物流が壊れる―週刊東洋経済eビジネス新書No.205
    -
    急増する荷物と人手不足で物流業界はパンク寸前。このままではモノが運べない時代がいよいよ現実になろうとしている。本誌では逼迫する現場をリポートし、瀬戸際に立つ物流の最前線に迫る。そこから見えてくるものは、効率化のバランスが崩れかけている姿だ。物流業界に次の一手はあるのか。 本誌は『週刊東洋経済』2017年3月4日号掲載の25ページ分を電子化したものです。
  • ブルシャーク
    3.9
    不二宮市職員の矢代は、開催が迫った来常湖トライアスロン大会の準備に奔走していた。そんななか水質異常に気づいた同僚が検体を取りにいくと言い残して失踪し、キャンプにきていたカップルも荷物を残して姿を消す。海洋生物学者の渋川まりは、この湖にオオメジロザメがいるというが、これはサメの仕業なのか……? 映画顔負けの迫力に圧倒される本格サメ小説!!
  • ブレス オブ ファイア 6 The Empire SIDE
    -
    飛び級で士官学校を卒業し、17歳で少尉となったロイは、将軍直々の命により極秘任務の指揮官に任命される。その任務とは、とあるモノを特定の場所に極秘裏に運ぶこと。しかし、ロイの指揮下に就いたのは、年上の曲者下士官たち。歴戦の勇士で生真面目な猫人、チャド曹長。ナイスバディでお茶目なお姉さんフレイア准尉。そして、すべての意思を舌打ちで伝える無愛想な軍曹、バロウズ。この4名に風変わりな荷物(?)が加わり、ロイの初仕事がはじまった……!
  • 【分冊版】ラドゥと旅路と獣狩り 1
    無料あり
    -
    1~11巻0~78円 (税込)
    〈澱底(オリゾコ)〉と呼ばれる危険地帯で育ったラドゥは、師であるガロの死をきっかけに、故郷から外の世界へと旅立つ。 たまたま立ち寄った街で金を稼ぐために引き受けた仕事は、なんと〈協会の狩人〉の荷物持ち。 狩人の三人はなかなかの猛者。 ガロに殺しのすべてを叩き込まれたラドゥであったが、どうやら今回は剣を抜くことはなさそうだ。何ごともなければ、だが……
  • ぷいぷい!
    3.3
    新木陣が、考古学者の両親から送られてきた荷物の中にあったランプを磨くと…突然、学園の人気者・座堂シエラがメイド姿で現れた!
  • プリティ・ベイビィズ
    3.5
    心を開かない強面の先輩刑事・伊吹の下に配属された新米刑事の主税。 ある日伊吹の秘密に迫るため彼を尾行した主税は、教会から荷物を運び出す伊吹の怪しい姿を目撃。 その直後、車に轢かれそうになった主税は運転していた美形に車の修理代代わりに一夜を共にするよう求められ……!?  年下ワンコ刑事×美形牧師のラブ・トルネード!! 岩本薫によるショート・ストーリーも収録。
  • プリンセス狂想曲
    完結
    1.7
    ほんのひとときでいい、ひとりの女性としての自由と幸せが欲しい。グリュンベルク公国の王女ナタリアは超箱入り娘。ひょんなことから、おしのびでひとり旅をすることに!!無事アメリカに到着したナタリアは、誰にも王女だと気づかれることなく旅を楽しんでいた。ところが、目を離したスキに大切な荷物を盗まれてしまった。途方に暮れるナタリアの前に現れたのは、ティム--アメリカに向かう途中、揺れる飛行機に怯える彼女の手を握って励ましてくれた、やさしくて魅力的な男性で…。
  • 運命の恋は王子様と~それでも君を愛してる。~
    -
    北欧を舞台に、看護師の桜良(さくら)と金髪碧眼の王子様が繰り広げるドラマチック・ラブストーリー!! 亡き祖母の形見であるネックレスを胸に、かねてから憧れていた北欧の地にやってきた桜良。だが到着するなり、パスポートなど一切の荷物を盗まれてしまう。転んだ老人を助けたのをきっかけに、屋敷に案内されホッとしたのも束の間。なんとそこはクラウディア王室の宮殿だったのだ。やがて、桜良の前に類稀なる美青年が現れ――国を越え、世代を越えた“運命の恋”が動き出す!!

    試し読み

    フォロー
  • プリンセスを演じて
    完結
    -
    視察のため、南太平洋に浮かぶ独立したばかりの島国を訪れたローレンは、謎の男性ギイと出会う。着古した服に威厳のある瞳…一体何者なの? 彼は観光もせずに帰ろうとするローレンを、楽園のような島につれ出した。幻想的な景色のなかギイに魅了されるローレン。ところが次の瞬間、暴動が起こり…荷物を捨て空港に飛びこむが、パスポートなしでの出国は無理だと告げられてしまう。するとギイは「僕たちを結婚させてくれ。僕が彼女の保証人になる」と言い出して!?
  • プリーズMr.ポストマン 1巻
    完結
    -
    私の幼なじみ・ノトスの一族は、遥か昔から代々郵便配達を担っている。葉っぱより軽い物から象のように重い箱まで悲喜こもごもの贈り物を運ぶのが彼らの仕事。ノトスは大女優の私・マルチダのことも荷物扱いする始末で失礼しちゃうわ…! しかし、扱うものは宛先不明の配達困難なものばかりで…? 風を操り空間と時を越え、郵便物を届けるポストマンの物語。
  • プロガイドの新提案 バテない登山技術
    4.7
    自分の体と歩行に関する新しい知識を身につけて、苦手を解消すればもう山でバテない! 楽に歩ける呼吸のしかた、筋肉の負担を減らす歩き方、安定して下山するための秘訣、足の痛みを防ぐ靴の履き方、 山小屋で快眠するコツなどなど、バテないための極意をプロの登山ガイドが教えます。 ■内容 まえがき 登山についてなぜ学ばなければならないのか? 第1章 「自分を知る」ことから登山は始まる 自分の能力を把握することが「バテない登山」につながります 自分の知らないことも見つめてみる/動画を撮影して歩き癖を可視化する/コースタイム倍率を計算してみる/自分自身の実力を正確に把握する 第2章 疲労を軽くする呼吸法  「呼吸の質」を高めれば疲労を軽減させることができます 心肺・循環機能は成人してからでも向上可能/効率よく酸素を取り込む呼吸法/休憩を少なめにして自分の歩行ペースを保つ  コラム 鼻呼吸がうまくできない人へのアドバイス 第3章 重心移動をコントロールして歩くコツ  効率よく歩くためには重心移動が重要なポイントになります 重心移動を意識することが大切/足の3つの軸を回転させるロッカー・ファンクション/登りではアンクル・ロッカーを活用 下山の際はすべてのロッカーを制限/山道を歩く際に欠かせない股関節伸展能力/身体重心の動きには上半身の姿勢も大きく影響します 骨盤の傾き具合を確認してみる/姿勢を変えるだけで下山が楽になる 第4章 疲れずに歩ける靴の選び方と履き方  自分と相性のよい登山靴を選ぶことが最も大切です 目的と自分の脚力に応じてカットの高さを選ぶ/購入の際は専門店でフィッティングを/靴紐を適切に締めることは最重要の登山技術です 登りは靴紐をゆるめに、下りはきつめに/履く靴に合わせて靴下を変える/マメや靴擦れなどの対処法について覚えておきましょう 違和感を覚えたらすぐに適切な対処を/外反母趾などで指が靴に当たる人は? 第5章 飲む、食べる、出す 効率よく水分を補給するようにしてください 足りていると思っても積極的に水分補給を/体調不良の原因になる「脱水」にご用心/行動中に水分補給をしやすくするための工夫 食べるものや食べ方にも秘訣があります/シチュエーションごとに適切な食事を/補給するだけではなく「出す」ことも欠かせません 野外トイレの場所選びと作法/お腹を冷やさない対策も必要不可欠 第6章 山で快眠する秘訣  熟睡するためには体をリラックスさせることが重要です 水分補給とストレッチで疲労物質を排出/就寝前に入眠を促すルーティーン/どうしても眠れないときの工夫 第7章 歩行を左右する登山ウェア  バテないためにはウェア選びも大事な要素です ベースレイヤーは汗冷えを防ぐことを重視/さまざまな選択肢があるミドルレイヤー/レインウェアをアウターレイヤーに活用 万が一のときにも役立つダウンなどの防寒着/着替えや防寒着を減らして荷物を軽くしましょう/着替えを見直して荷物を軽量化 第8章 ストレッチとトレーニングで体力維持  ストレッチを習慣化して関節の柔軟性を高めましょう おすすめはスタティック・ストレッチ/バテないためには日々のトレーニングも必要不可欠です/登山のトレーニングにはスロージョギングが理想的 筋持久力を鍛えるために必要なトレーニング/日常生活で温度変化への対応力を増強  コラム 登山前の準備運動にはダイナミック・ストレッチを あとがき
  • プロジェクトX 挑戦者たち 熱き心、炎のごとく  腕と度胸のトラック便翌日宅配・物流革命が始まった
    3.0
    昭和51年に誕生した宅急便。「電話一本で翌日配達」を売り物にドア・トゥ・ドアで荷物を届ける画期的なシステムである。戦後最大のサービス革命と言われ、日本人の暮らしを一変させた。  宅急便を始めたのは、深刻な経営危機に直面していたヤマト運輸。二代目社長・小倉昌男(50)が社運を賭けて決断した。成功の鍵は全国津々浦々に拠点を作るネットワークだった。  コストがかかる個人相手の輸送はリスクが高く不可能というのが業界の常識だった。しかし、長年の取引先から撤退して宅急便に賭ける小倉の気迫にドライバー達は奮い立つ。  最も営業が難しいと見られた北海道を任されたのは、トラック運転手・加藤房男(27)。広大な北海道で、どうしたら不特定多数の家庭から効率よく荷物を集められるのか。行き詰まる加藤を支えたのは、自分の町にも来て欲しいという住民達の声だった。「待っている人達がいる限り絶対に諦めない」。加藤は全道に営業所の「のぼり」を立てることを夢見て奔走する。  更に、国が立ちはだかった。運輸省は、それまでの常識を次々と覆すヤマト運輸に対し、免許を認めなかった。  ヤマトは運輸省を相手にどう闘いぬくのか? 戦後から続いた規制行政にいかに風穴を開けるのか? 北海道全域にのぼりを立てるという加藤の夢は叶うのか・・・?   物流を劇的に変える新サービス・宅急便を全国に普及させた男達の15年のドラマを描く。

    試し読み

    フォロー
  • プロジェクトX 挑戦者たち 夢 遥か、決戦への秘策 通勤ラッシュを退治せよ世界初・自動改札機誕生
    -
    昭和42年、大阪の北千里駅に、一台の機械が設置された。 「自動改札機」──いまや日本全国に行き渡った夢の機械の第1号機である。 膨大な情報を磁気で記録し、それを一瞬で読みとる。その技術は、ラッシュの混雑を劇的に緩和しただけでなく、銀行の自動支払機CDやATMの元となる画期的なものだった。 高度経済成長下の昭和30年代、人口集中に伴い、鉄道の混雑が大きな社会問題になっていた。ダイヤの乱れ、ホームからの転落事故などが多発。鉄道会社は、各メーカーに自動改札機の開発を打診した。 「不可能だ」と各社が後込みする中、手を挙げたのが立石電機(現オムロン)だった。社長の立石一真(67)は、極貧の中で妻を亡くし、7人の子供を育て上げた苦労人。以来「人の役に立つ機械の開発」をモットーにしてきた立石は、採算度外視の開発を決意。「立石電機7人の侍」と呼ばれた若手技術者を集め、開発に当たらせた。 人の流れを止めないためには、1分間に80人の切符を処理しなければならない。更に、大人と子供の区別 、男女の区別、不正な券の発見、荷物と人との判別など、膨大な磁気処理が必要だった。若手技術者の一人、田中寿雄(27)は、試作機を作っては、近所の主婦や子供たちを集め、試行錯誤を重ねた。 それらの課題を解決した矢先、さらなる難題が襲いかかる。それは、濡れたり折れたりして、磁気が乱れた切符の判別 だった。若手技術者たちは、一からの開発を迫られることになった……。 完成までに6年を費やし、磁気の技術に革命を起こした自動改札機の壮絶な開発物語を描く。

    試し読み

    フォロー
  • プロフェッショナルミリオネア<年収1億を生む60の黄金則>
    3.3
    1巻1,320円 (税込)
    ようこそ、とてつもない報酬の世界へ! 白でも黒でもない。絶妙なグレーがいちばんカネになる。 ──破格の成長と利益を求める人へ。 年収1億、2億、4億を実現し、さらには10億を目指すミリオネアは、どこがどう違うのか。 年収1億円ブームに火をつけた富裕層専門のカリスマFPが、 とてつもなく稼いでいる人に共通する思考、発想、人脈、チャンスのつかみ方を60の法則として紹介。 なぜ私欲をすべて捨ててはならないのか。 一段上の次元に突き抜けるための“稼ぎ”のエッセンスが詰まった1冊。 【目次より】 ■第1章:考える、失敗を積む ・行動の「結果」でしか、人は変われないと知っているか ・人生は偶然で成り立っていることを知っているか ・素直なだけでなく、「察する」ことができるか ・何を買うかよりも、何のために買うかを大切にしているか ■第2章:学ぶ、人にあげてもらう ・つねに自分より優れた人間と、つき合う努力をしているか ・お金は「体験」を買うためにあると知っているか ・人に関心があるか、人が好きか ・抽象的な言葉で語れるか、具体的エピソードを語れるか ■第3章:己を知る、強みに気づく ・人から、「いい人」と思われたがっていないか ・マニュアルに頼って、マニュアルで売ろうとしていないか ・親、教師、上司のいずれかに、躾けられた体験があるか ・若いときの貯金は、あとで勝負するためと知っているか ■第4章:さらけ出す、信頼を得る ・上司を売れるか、会社のブランドを売れるか ・共通項を探しているか、共通の円を大きくしているか ・会社のお金、経費を使うことを、当然と思っていないか ・「利益」を見せるだけでなく、「大義名分」を立ててやれるか ■第5章:捨てる、決断する ・計算で人生を考えていないか、つねに計算していないか ・戦略とは、捨てると同義であると知っているか ・「受ける」度胸があるか、とっさの決断ができるか ・何が「正しいか」でなく、何が「大事か」で考えているか ■第6章:運をつかむ、分かち合う ・「荷物」を背負っているか、プレッシャーはあるか ・人と比べない自分でいられるか、最後は自分との闘いと知っているか ・挑戦ばかりの人生でなく、上手な力の抜き方を体得しているか ・分かち合うことができる人間が、最後には勝つと知っているか ……
  • プロヴァンスで恋を【あとがき付き】
    完結
    4.0
    【最終ページにあとがきが付いて再登場!作品の登場人物や漫画家の素顔に迫れる1ページを最後までお楽しみください。】ケイトリンは目の前の建物を見て呆然とした。看護師だった頃の患者マードに思いがけず別荘を遺贈されたけれど、電気も通っていない荒れ果てた家だなんて聞いてないわ! とても今夜から住める状態ではない。雨のなか荷物を抱えて途方に暮れていたその時、男性の声がした。マードの友人、レイだ。彼は親類でもないのに別荘を贈られたことを露骨に怪しみ、ケイトリンがマードの愛人だと決めつけた。それでも彼は、自分の屋敷で寝るようにと言ってくれた。
  • 別冊つり人シリーズ 雷魚Magazine
    -
    CONTENTS 005 開幕告げる春の水しぶき 超激浅フィールドのポッパー劇場 渇水と雨の恩恵を受けた2日間 釣り人/高井主馬 写真&文◎伊藤巧 014 琴線に触れる風景 スネイクヘッド族が生きる自然界は、かくも過酷で美しい 写真&文◎新家邦紹 022 特集『My dear FROG』 歴戦のツワモノから出番待ちの新作まで エキスパートのスペシャルフロッグ拝見 043 冬眠するライギョと出会う 泥底で横たわる姿はまるで木片 春の訪れを感じて息を吹き返す 文◎高井主馬 写真◎伊藤巧 048 ローカル線で行く輪行ライギョ釣りの旅 魚との出会いを心に刻むために大層な荷物を抱えて電車に乗る 写真&文◎丸山洋行 056 極上のファーフロッグ 見た目のかわいさを優先したモフモフシッポのチューニング 写真&文◎高井主馬 057 秋のライギョは気難しい 最初のアタックを獲る縦浮きフロッグが活躍 釣り人/山中康嗣 写真&文◎伊藤巧 067 特別企画『オフシーズンの過ごし方』 ライギョの冬眠中に熱くなれる 琴線に触れる釣趣抜群の魚たち 080 For Beginner チューニングの勘どころ 使いどころをイメージして表情豊かなフロッグを作ろう 084 For Beginner アトラクター考察 使い方が多用なブレードとナチュラルが売りのファー 086 冬眠は睡眠にあらず 空気呼吸が欠かせないライギョの冬眠を考える 文◎大東たくじ 088 新家邦紹&#215;野口雅司 『ライギョ専用リール』の正体と“未来”について語ろう 写真&文◎潟山さくら 094 Memorial Fish1 忘れえぬ出会い、忘れえぬ日々 103 アンバサダー本気の分解清掃 驚きのビフォーアフター 実演/山中康嗣 112 歩く魚は何処へ向かう 陸上の移動にヒレを利用する魚としない魚 文◎大東たくじ 114 ライギョ釣りとこだわりの道具たち エキスパートのお気に入り 重宝する場面使い方を解説 121 初めてのアンバサダーチューニング サードパーティーの交換用パーツで実践 実演/友森茂 撮影◎伊藤巧 128 アンバサダー日常メンテナンス ライギョ釣りから戻ったら内部を乾かして掃除&注油 実演/山中康嗣

    試し読み

    フォロー
  • ベテランキャンパーが教える キャンプが100倍楽しくなる裏技100
    -
    キャンプでは、便利な道具を多用するもあり、限られた荷物で不自由を楽しむもあり…いろんな楽しみ方があっていいと思いますが、本書は後者の「最小限の道具で大自然を楽しみたい」方向けです。 とはいえ、失敗ばかりでは落ち込んでしまいます。ましてせっかく一緒にキャンプに出掛けた家族や知人にがっかりされてしまうことは避けたいもの。そのための、中・上級になれるテクニックを、アウトドア歴30年のベテランキャンパーが本書に詰め込みました。 簡単なのに意外と知られていないノウハウはけっこうあります。 「知っていれば失敗しなくて済んだのに…」と嘆く前に本書を一読し、可能ならキャンプ場にも持っていけば、活躍すること間違いなしです。
  • 放課後エデン
    完結
    5.0
    通っていた中学校が廃校になってしまった播磨くるみは、白萩学園に転入する。家が遠い彼女は、学校の寮であるけやき寮に入ることに。 入寮初日、くるみは荷物を運んでくれた学園の王子様・匡太郎を不審者扱いして投げ飛ばしてしまう。「お前にはもう近づかない」と匡太郎に言われてしまうくるみ。 出会いが最悪だったために、最初はぎくしゃくしてしまう2人。しかし、寮での生活を通して、まっすぐに気持ちを伝えることのできるくるみに匡太郎も次第に心を許していく。 そして同室の真佑子や、匡太郎の親友・元親とも親しくなり、くるみは寮の生活を楽しみ始める。 しかし、匡太郎のかかえる秘密のせいで、4人の恋と友情は思わぬ方向へいってしまって…!? 「ちゃお」本誌で大反響・大人気だった、学園ラブストーリー!
  • ホリデー・イン
    3.8
    1巻509円 (税込)
    「初めまして、お父さん」。 元ヤンでホストの沖田大和の生活が、しっかり者の小学生・進の登場で一変! 思いもよらず突然現れた息子と暮らすことになった大和は、宅配便会社「ハニー・ビー・エクスプレス」のドライバーに転身するが、荷物の世界も親子の世界も謎とトラブルの連続。 宅配便会社の仲間や、ホストクラブ経営者のおかま・ジャスミン、ナンバーワンホストの雪夜らも巻き込んでの、大騒動を描いた『ワーキング・ホリデー』が刊行されたのは2007年。その後の大和と進の物語を書いた『ウィンター・ホリデー』が2012年、同年には『ワーキング・ホリデー』が映画化され、文庫も含め「ホリデー」は人気シリーズへと成長。 本書には親子の物語ではなく、彼らを取り巻く人々の物語、いわば「ホリデー」シリーズの外伝ともいえる6つの短編が収録。 1 「ジャスミンの部屋」 …… ジャスミンが拾った謎の中年男の正体は? 2 「大東の彼女」 …… お気楽フリーターの大東の家族には実は重い過去があった 3 「雪夜の朝」 …… 完璧すぎるホストの雪夜にだってムカつく相手はいるんだ! 4 「ナナの好きなくちびる」 …… お嬢さまナナがクラブ・ジャスミンにはまった理由 5 「前へ、進」 …… まだ見ぬ父を探し当てた小学生の進の目の前には―― 6 「ジャスミンの残像」 …… ヤンキーだった大和とジャスミンの出逢いの瞬間 ハートウォーミングな6つの物語。 解説・藤田香織
  • 本朝金瓶梅 お伊勢篇
    4.2
    姦婦おきんに続き、今度は裕福な饅頭屋の後家、そして人妻お六も妾にした西門屋慶左衛門。江戸一の色男の評判は高まるばかりだが、なんと自慢の魔羅が役に立たなくなったからさあ大変。四国のお殿様が愛用しているという噂の強壮剤を手に入れるため、お伊勢参りにかこつけて妾二人と旅に出たが…地獄の沙汰も金次第、重い荷物は運ばせ、宿は選りすぐり、美少年の陰間や「筆おろしの神さま」まで飛び出して、色欲全開の東海道中絵巻! 豪華絢爛な新・官能時代小説、第ニ弾。
  • 本当に怖いご近所SP vol.5~お荷物ですよ!?~
    完結
    -
    全1巻110円 (税込)
    宅配便配達のさわやか青年が一部で人気のようですが、中にはとんでもない迷惑な配達員もいるようです…。 ※本作品は「本当に怖いご近所SP vol.5」に収録されています。
  • 本屋の今泉くん。【分冊版】1
    無料あり
    3.0
    1~4巻0~275円 (税込)
    今泉くんが働く本屋さんには迷惑なお客さんがいっぱい! 店内を大騒ぎで駆け回る子どもたち! 本をみることもなくトイレだけ何度も借りていくヒゲ男! 本の上に荷物をのせながら立ち読みするファッション店員! 料理本のレシピをスマホでメモする若い女! だけど今泉くんだって、だまってはいない! 駆け回る子どもには床に寝転がってダッシュを阻止! トイレ男にはお宅にトイレを借りにいくので住所を教えろと迫る! ファッション店員には彼女の店をわざわざ訪れて、同じように商品の上に荷物をおき返す! 一見クールで真面目そうだけど、今泉くんの書店員魂は執念深く燃えているのだ!
  • ホームレス収容所で暮らしてみた 台東寮218日貧困共同生活
    3.7
    東京都と台東区が共同で運営していた「自立支援センター」台東寮。金も職も住まいも失い、三食昼寝こづかい付きという夢のような好条件につられて飛び込んだホームレスの収容所は、魑魅魍魎の巣窟のような凄まじいところだった。 寮では8部屋に約60人が荷物のように詰め込まれ、1人分の専用スペースはたったの1畳というお粗末さ。おまけに食事もまずい。各部屋には牢名主のような存在がいて、その多くは暴力で支配している。せっかく三食と寝床にありつけたというのに、規律の厳しさから脱走する者が後を絶たない…… そんな「ホームレス収容所」で暮らす者たちの姿を通じて、現代日本の闇を覗き見るノンフィクションルポ。
  • ぼくのゆうしゃ
    3.7
    現代から勇者として異世界に召喚されたトオル。勇者の役目――女神を眠りから覚ますため、自称大魔導師など愉快な仲間を引き連れたトオルを待つのは!? 「おい勇者、俺の荷物持てや」「斬新な勇者の扱いだね!」
  • ぼくらは星を見つけた
    3.4
    1巻1,265円 (税込)
    野間児童文芸賞受賞作家の最新作は「新しい家族」をつくるドラマチックでうっとりする物語。幸福な予感が幻想的な世界で描かれます。 丘の上の青い屋根のお屋敷に、彼女たちは住んでいました。ご主人のそらさんと、十歳の星(セイ)。そしてハウスキーパーのシド、白猫のダリア。そらさんの旦那さんは、十数年前に亡くなった、天文学者の桐丘博士です。専属の庭師と、そらさんの主治医が出入りするほかは、現実から切り離されたように静かなところでした。 ある日、「住みこみの家庭教師」という募集を知って、お屋敷にひとりの男性がやってきます。それが岬くん。この物語の主人公です。 岬くんは元美容師で、手品や楽器という特技も持ち合わせています。そらさんは岬くんを家族の一員として迎え入れ、星は紳士的でユーモラスな岬くんにすぐに懐きました。けれど無愛想なハウスキーパーのシドだけは、なかなか心を開きません。不器用だけど本当はやさしく思いやり深いシドに、岬くんは惹かれていきます。 その家族にはいくつか不自然な点がありました。「本当の家族」を求め続ける岬くんが、奇跡的な巡り合わせで「運命の人」にであう物語。 ●金原瑞人さん、推薦! 『ロマンチックで、ちょっと切ない。 忘れられない荷物をひとつ心に残してくれます』 ●書店員さんから、反響続々!! 背負わざるを得なかった「闇」があるから、 光かがやく主人公たちに、心打たれない読者はいないでしょう。 ──紀伊國屋書店横浜店花田優子 不器用にしか生きられない。そんな、愛すべきキャラクターたちが、 すこしずつ「家族」になっていく姿から目が離せませんでした。 ──クレヨンハウス 鏡鉄平 人は「母」に出会い、世界は宇宙のように広がっていく。 ──ブックスページワンIY赤羽店 風穴真由芽 ここには、家族を愛する不器用な人たちの姿があります。 新たな変化を受け入れた登場人物たちに、安堵の気持ちでいっぱいになりました。 ──丸善丸の内本店 兼森理恵
  • ぼっち登山で研ぎ澄ます仕事力 単独登山で養われる主体性と、自然と身につくマネジメント能力。30分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量24000文字以上 32,000文字未満(30分で読めるシリーズ)) 【書籍説明】 ここ数年、お一人様文化が定着し、「ぼっち〇〇」という言葉が日常化してきました。元々一人が気楽という著者にとっては喜ばしい風潮です。 そんな私は数年前から単独登山にハマり、あらゆる山を歩いてきました。 はじめは思いつきでしたが、山行を重ねるごとに楽しくなってしまい、人生半ば過ぎにしてこれまで感じたことのない成長を実感できるようになりました。 この本を手に取った方の中には、どこか満たされない、心から楽しめない、ビジネス書や自己啓発本を読んでもどうも腑に落ちない・・・。 そのモヤモヤ、日常そのものが受け身だからじゃないですか? 登山って一見娯楽のようですが、実はとても奥が深いのです。 私は複数人でのパーティ登山と単独での登山とは、ある意味別物だと思っています。 主体性や責任の度合いが全く違います。その分下界にはない自由があります。責任を伴う本当の自由を知ると、みるみる自分が変わっていくのがわかります。 仕事でも部下を管理しすぎるより、裁量を与えて失敗も経験させた方が成長しますよね?登山も同じです。 山が自分を変えてくれるのではありません。リスクあるぼっち登山だからこそ、未来の自分を確実に変えていけます。 【目次】 ぼっちならでは!マネジメント能力 時間管理 自分の「ちょうど」を見極める 体調管理 あらゆる方法を試して改善 危機管理(噴火・地震・熊との遭遇) リスク管理(忘れ物・落とし物・故障) 仮説検証 登山は良い実践の場 ぼっちだからこそ!心はもっと成長できる 想像力は経験に比例する 主体的になれれば人生が好転する 経験は財産 無駄なことはひとつもない 感情を認める 荷物と一緒に背負うだけ 自分と向き合う 登山の瞑想効果 等身大の自分を受け入れる 目に見えない感性、直感の大切さ 大変だからこそ得られる充足感 自己責任を伴う本当の自由を体感できる 【著者紹介】 江藤つばさ(エトウツバサ) シングルでの子育てを経て、二人の子どもが独立。 二〇一七年夏から単独登山の素晴らしさを知り、山中毒となる。 登山を通じて、人生で本当に大切なものは何かを追求し続けるメンタル重視のぼっちハイカー。
  • ボートの三人男~もちろん犬も~
    3.6
    ありとあらゆる病気に罹っていると判断した僕は、休養と変化を求めて、友人ハリスとジョージ、そして犬のモンモランシーとともに、ボートに荷物を積み込み(歯ブラシは入れた?)、テムズ河を遡上する旅に出る。景勝地を巡ってゆっくりするはずが、トラブルとハプニングの連続で……。読んでいて思わず笑いがもれる英国ユーモア小説の傑作!
  • マシカクショートショート 開けてはいけない
    3.4
    1巻999円 (税込)
    新感覚ホラー短編集! 「開けてはいけない」ものに出会った15人のこわ~いお話をたっぷり収録。 ●「開かずの金庫」を無理やり開けた強盗が見たものは……『すべてを失う夜』 ●恋人とケンカ別れをした青年の耳に届いた音の正体は……『コ、コ、コン』 ●小学校でかくれんぼをしていた少女が見つけたその部屋は……『おいでおいで』 など、全15話。1話5分程度で読めるので、朝読にも最適です。 【目次】宅配便の荷物/まちがい/コ、コ、コン/マシカクパワー/すべてを失う夜/夢の中の白い箱/おいでおいで/心の扉/アンティークの箱/ホームボックス/倉庫小屋の洋ダンス/マシカク村/愛情弁当/箱職人/自分で決めるべきこと ■イラスト:谷川千佳
  • 魔女の宅急便
    4.2
    1~6巻1,650~1,760円 (税込)
    「ひとり立ち」するためにはじめての街にやってきた13歳の魔女キキと相棒の黒猫ジジ。彼女が懸命に考えて自立するために始めた仕事は、ほうきで空を飛んで荷物を届ける宅急便屋さんでした。ミスしておちこんだりしながらも元気に生きるキキは荷物を運びながら大事なことを発見していきます。相棒の黒猫ジジと喜び悲しみを共にしながら、町の人たちに受け入れられるようになるまでの1年をさわやかに描いた物語。

    試し読み

    フォロー
  • マニ35・36・37形(上)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 改造荷物車各形式を解説。上巻は最大グループのマニ36形を解説。

    試し読み

    フォロー
  • マハラジャの花嫁
    -
    マハラジャは身分の差を見せつけ、彼女に愛なき結婚を突きつけた。 長い闘病の末に父が亡くなったあと、ウィロウは無一文だった。さらに追い討ちをかけるように、彼女は妊娠していた。相手は富と権力を恣にするマハラジャ、ジャイ。私の初恋の人だ。でも、彼はバージンだったと知ると私をどなり、突き放した――。1年後、ウィロウはホームレスの保護施設に身を寄せ、生まれた赤ん坊の世話をしながら心細い日々を送っていた。そんな彼女の前にジャイが現れる。ますます威風堂々とした姿で。荷物をまとめて一緒に来るよう命じる彼の言葉に逆らえば、私はこの子を奪われる。ウィロウは従うほかなかった……。 ■みなさまのご愛読により、ハーレクイン・ロマンスは3500号を迎えることができました。記念号を飾るのはもちろん、大スター作家リン・グレアム! 舞台はインド、ヒーローはマハラジャ、大人気の愛なき結婚と、ゴージャス&エキゾチック&切なさ満載です!
  • 魔法使いと僕 1
    値引きあり
    4.0
    少年は故郷と同胞を奪われ一人だった。少女は旅の荷物さえ失い行き倒れていた。 カルルとエルシー。貪るように拡大を続ける「帝國」の辺土で二人は出会う――。 人と亜人。名も無き小村で身を寄せあい暮らすひとびと。命は散り、花は咲く。 コルタポ。辺土の商都。そこではひとがひとを売りさばき、ひとがひとを所有する。 逆らいがたきその現実。引き離される二人。果たしてそれは運命なのか。巻き起こる騒乱。 糸を引く者。引かれる者。あらがう者。うつむく者。前を向く者。 「ひとを救うのって、簡単じゃないよ。きっと」「死ぬなんて、だめです!」 少年と少女が“生きる”意味を求めて旅する珠玉のファンタジー、ここに開幕!
  • 真夜中の寮に君臨せし者【SS付き電子限定版】
    3.9
    【電子限定版】書き下ろし番外編「祭りのあと、朝の寮にて」収録。●将来は政財医のエリートか、大舞台で活躍する俳優か――。専門コースを持つ孤島の名門全寮制男子校に入学した瑛都(えいと)。頭脳にも演技の才能にも恵まれ、進路の選択に悩む瑛都のルームメイトは、同級生の志季(しき)。芝居の相方としては相性抜群なのに、誰とも馴れ合わない不遜な志季は、「荷物を纏めてさっさと帰れ」と瑛都にはなぜか冷たくて…!? 己の才能を信じて競い、研鑽する、少年達の恋の軌跡!!
  • まるい背中は縮めて伸ばす!  魔法のねこ背ストレッチ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ねこ背は、伸ばさない! 「縮める」のが正解!! 《TV番組出演で大反響!》 ラグビー日本代表選手を救った、 アスレチックトレーナー 佐藤義人が教える 逆転の発想のメソッドが1冊に! ねこ背というと、 「胸を張って背筋を伸ばしなさい」 と言われがちですが、 むしろ縮める意識が必要と佐藤氏。 荷物を持ったり、スマホを見たり 日頃、前屈みの姿勢が基本である 私たち人間の体は、 普段使われにくい 背中の筋肉を“しつける”ことが 姿勢づくりで最も大切なのです。 「魔法のねこ背ストレッチ」は ほぼ2ステップで、 1セットたったの1分。 硬くなった 体の前身をほぐしたあとに、 背中を縮めるだけ。 自宅で簡単に実践でき、 一度に複数の筋肉に効く 12の効率的なストレッチを 紹介しています。 ねこ背が解消されれば、 首や肩のこり、 腰やひざの痛みも改善! さらに、取れない疲労感や 自律神経の乱れとも無縁の体に。 姿勢の悪さ、ねこ背の悩みと、 このまま一生付き合い続けますか…? 本書で紹介するストレッチで、 本来あるべき姿勢を 手に入れましょう! 本書はこんな人におすすめ!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ●家事や仕事で体ガチガチ… ●長年の腰痛 or肩こり持ち ●PCやスマホ操作が多い人 ●体の硬さに自信あり!
  • マンガでやさしくわかる物流
    3.5
    物流というと、荷物を届ける宅配便のイメージが強いようですが、物流は単なる配達だけではありません。商品の付加価値は物流によって変わります。商品価値を高め、企業イメージをあげ、業務を効率化したりコストを削減したり、利益を増やしたりする、このカギを握っているのが物流です。 本書は物流の入門書として、その基礎知識、企業経営の中での位置づけと重要性、今後の課題などを解説します。マンガで実際の事例を紹介するので、読んでいるうちに自然と物流の全体像が理解できるようになっています。
  • マンガの基礎デッサン 重さ・軽さの表現編
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 分かりやすい!デッサンがうまくなった! と多くの読者から支持を得ている『マンガの基礎デッサン』シリーズ待望の最新作。 ●キャラの動作を描く上で大切な「重さ・軽さ」表現を徹底解説! マンガ・イラストのためのデッサン技法を教える「マンガの基礎デッサン」シリーズ。最新刊となる本書は「重さ・軽さ表現」がテーマです。「重たい武器を構えるキャラを描いたけれど、なんだか武器が軽そう」「恋人を抱っこするシーンを描いたけれど、まるで風船を抱えているみたい」「軽快に動くキャラを描いたはずが、なんだか重たく見える……」などなど、「重さ・軽さ」をうまく表現できない悩みは尽きないもの。どんな部分に気を付けてデッサンすれば重さや軽さが表現できるか、コツをひとつずつ解説していきます。 ●「物の重さ」「人の重さ」「自分の重さ(自重)」まで幅広くテクを伝授 大きな荷物や武器などを持つとき、「物の重さ」を支えようとする動作が自然と生まれます。人と接したり抱き上げたりするときには、「人の重さ」を支える動作が生まれます。さらに、壁にもたれたりひじをついたり、「自分の重さ」を支える動作もあります。本書では、これらの動作を描くテクニックを丁寧に紹介。より自然なポーズが描けるようになります。 ●キャラを軽やかに見せたり、重厚感たっぷりに見せたり……演出テクも紹介 本書では「重さ・軽さ」を表現する人物デッサンに加えて、「演出テクニック」も紹介。重たく見せる陰影のつけ方、重たい印象を作る服や髪型の描写、逆に軽やかに見せる表現などなど……。重さ・軽さを意識した演出を加えることで、より描きたいイメージを形にできるようになります。 重さ・軽さが表現できるようになると、キャラクターは一層いきいきとして魅力的になります。ワンランク上のキャラクターデッサンを身に付けたいあなたのための一冊です!
  • マンボウ周遊券
    -
    大海原をたゆたうマンボウのように、時には喧噪の街を離れて、のんびりと旅に出よう――。飛行機に乗れば荷物は消え、汽車に乗れば閉じこめられ、車で走ればエンコする。ヨーロッパ講演旅行(狐狸庵・遠藤周作らと)、ソ連作家同盟の招待旅行(奇態な宇宙人・星新一らと)、マダガスカル旅行(乗物狂・阿川弘之と)など、マンボウとそのおかしな仲間たちの珍談奇談あふれる愉快な旅。
  • ミイラくんあそぼうよ
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ツトムくんと犬のペスは港にやってきました。港にはたくさんの船がとまっていて、貨物船から荷物が運び出されています。その荷物は、町で開かれる「大エジプト展」で使われるエジプトの珍しいものだと貨物船の船長さんが教えてくれました。ツトムくんとぺスが荷物を運びだす様子を見ていると、荷物からこどものミイラが落ちました。すると、ミイラの目が動き、笑ったように見えました。それから一週間たって、大エジプト展が始まりました。ツトムくんとぺスも大エジプト展に行き、港で見たこどものミイラを見に行きました。でも、ミイラはぴくりとも動きません。「あのミイラはきっと生きているにちがいない」と思ったツトムくんたちは、夜中に博物館に忍び込みました。すると、あのこどものミイラが起き上がってツトムくんに話しかけてきました! ツトムくんはミイラくんを家に連れて帰ることにしました。ツトムくんとミイラくんの楽しくも切ないお話です。
  • 身代わり秘書の献身
    -
    私は彼の、ただの秘書。同じベッドで眠るとしても。 プレイボーイ富豪ガブリエルの秘書を務めるアビーは、スペイン出張の際に立ち寄った彼の祖母宅で立ち尽くしていた。ガブリエルの婚約者だと誤解され、同じ寝室に通されたのだ。天蓋付きの巨大なベッド、その上に置かれたふたりの荷物……。恋の炎に焼かれて破滅していった前任の秘書たちの運命を教訓に、アビーはこの2年、彼の魅力を必死に無視しつづけてきた。しかし今、冷静な秘書の仮面がはがれ落ちるのを感じながら、彼女はガブリエルの衝撃的な言葉を耳にした。「僕の婚約者を演じてくれたら、君が望むだけの報酬を払おう」 ■喜ぶ祖母の病状を気遣うガブリエルに頼み込まれ、うろたえながらも承諾したアビー。しかし、あまりにも親密な彼のしぐさに無垢な心はたやすく奪われ、罪深い喜びに身をやつして……。生真面目な田舎娘を突如襲った、激しくも切ない愛のゆくえをお見逃しなく。
  • 三木さんは癒し系オオカミ~本能むき出し上司の溺愛SEX(1)
    -
    1~2巻165円 (税込)
    「ほら…こんなにトロトロになってる」マイペースな上司・三木さんに何かと振り回されている私。仕事は出来るし頼りがいもあって格好いいのに、真剣に話してる最中に「可愛い」とからかってきたり。だけど忙しい時は助けてくれて、優しいところは憎めなくて…。そんなある日、高い所から落ちてきた荷物から咄嗟に庇ってくれた三木さん。2人きりの資料室で、押し倒されるような形で密着してしまう。間近で見る彼の顔にドキドキしていると、突然キスされて!?絡まる舌から伝わる体温。優しく胸を触りながら、アソコを弄る激しい指使いに身体はどんどん熱くなっていき…。会社でこんなことだめなのに、真剣に見つめる彼の瞳に拒めない――!癒し系上司は実はオオカミ?本能むき出しで激しく迫られちゃう!
  • 未成仏百物語
    5.0
    2021年夏、公開予定の映画、「未成仏百物語~AKB48 異界への灯火寺~」の原作文庫。 AKB48×最恐実話怪談という、驚愕のコラボがついに降臨する! 映画は――お寺に集められたメンバーは 8 人 。 (出演:大盛真歩、小栗有以、行天優莉奈、倉野尾成美、込山榛香、坂口渚沙、鈴木優香、武藤十夢(50音順)) 参加者の前にはあかりが一つずつあり、世にも不思議な恐怖の座談会が繰り広げられる。 全てのエピソードが終了した時、 参加者は無事に夜を明かす事が出来るのか?! 文庫は――実話怪談を実力・人気とも最恐の5人、小田イ輔・黒木あるじ・黒史郎・最東対地・松村進吉が書下ろし。映画の原作となったエピソードとあわせて実話怪談全21話掲載! 収録されているのは―守護霊が変わったという沖井さん。見せてあげると沖井さんが素早くお辞儀をすると残像のように、背後に白っぽい球体と真っ黒な両目が見えた!「宇宙人」〈松村進吉〉。地元の友人サヨコが、上京して一人暮らしの私の家に遊びに来るという。当日約束よりも早く大荷物を持ったサヨコがやって来た。だが、しばらくすると携帯にサヨコから、今日は行けないという電話が…。ではいま、部屋にいるのは?!「お泊り」〈松村進吉〉。A子さんはコロナ禍で収入が激減し、家賃の安い物件に引っ越した。その部屋には前の住民が置いて行ったイギリス製の特注のカーテンがそのままになっており、使っても構わないという。節約ができるとそのまま住み始めたが…「おりじるし」<黒木あるじ〉。ある施設の警備のバイトを始めたD氏。夜中に裏口のインターホンのチャイムが鳴った。慌てて対応しようするD氏に相手にするなとベテラン警備員が止める。なぜか、カメラには誰も映っていない…「なりそこね」〈黒木あるじ〉。リナさんは通勤途中の雑木林にある古い祠に手を合わすと、疲れが取れるし、彼女がお願いしたご利益があるように思えた。ただし、あることを除いてだが…「見初められる」〈小田イ輔>。そのほかにも、ユウジの部屋にあるスマートスピーカーからガザガザッと就寝時に変な音が聞こえるようになった…SNSが乗っ取られる…位置情報ゲームをしていたらスマホが壊れる…それらはすべてある事件に関係していた!「スマートスピーカー」(最東対地)。有希さんがコンビニでバイトをしていた時の話である。店のコピー機に戒名を書いた短冊がコピー用紙に張り付けられて残っていた。男性アルバイトがその短冊を使ってふざけると突然、怪異が起こる…「バックヤードで」<黒史郎>など。 体験者がいる実話をすべて読み終えたとき、あなたのすぐ背後で、異世界への扉が軋みながら開く…
  • ミス・サンシャイン
    3.9
    1巻1,599円 (税込)
    僕が恋したのは、美しい80代の女性でした…。大学院生の岡田一心は、伝説の映画女優「和楽京子」こと、鈴さんの家に通って、荷物整理のアルバイトをするようになった。鈴さんは一心と同じ長崎出身で、かつてはハリウッドでも活躍していた銀幕のスターだった。せつない恋に溺れていた一心は、いまは静かに暮らしている鈴さんとの交流によって、大切なものに触れる。まったく新しい優しさの物語。
  • 見捨てられた万能者は、やがてどん底から成り上がる
    4.0
    王国中にその名を轟かせるSランクパーティ『銀狼の牙』。そこで荷物持ちをしていたクロードは、器用貧乏で役立たずなジョブ「万能者」であることを理由に追放されてしまう。絶望のどん底に落ちたクロードだが、ひょんなことがきっかけで「万能者」が進化。強大な力を獲得し、冒険者としてやり直そう……と思っていたら、仲間にした狼が五つ子を生んだり、レベルアップを告げる声が意思を得たり……冒険の旅路ははちゃめちゃなことばかり!? それでも、クロードは仲間達と楽しく自由に成り上がっていく!
  • 見たまま簡単結び方BOOK
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ファッション・料理から園芸・応急処置まで幅広い場面での結び方を網羅した一冊。「ペットの散歩中、リードをちょっとつないでおきたくなったら」、「お酒を差し入れることになったら」、「子供の靴ひもが何度もゆるんでしまう時」、「骨折した時の応急処置の仕方」など、基本の結び方から、いざという時に役立つ結び方まで、90の実用的な結び方を見てすぐわかるイラストでやさしく解説。まとめた新聞がすぐにゆるむ人や正しい蝶々結びができない人、機械類のコードがグチャグチャな人は必見です! 【ご利用前に必ずお読みください】■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。 【主な収録内容】 ●第1章「基本のロープの結び方」 ・コブをつくる(止め結び、8の字結び、仲仕結び) ・ロープ同士をつなぐ(本結び、テグス結び、外科結び) ・立ち木などにロープを結ぶ(ひと結び、ふた結び、巻き結び) ・輪をつくる(もやい結び、蝶結び) ●第2章「片付けに使える結び方」 ・古新聞/雑誌を束ねる ・2人で重い荷物を運ぶ ・重い荷物に取っ手をつける 他 ●第3章「ファッションに使える結び方」 ・基本の蝶結び ・裏表のあるリボンの蝶結び ・スニーカーやブーツの靴ひもを結ぶ 他 ●第4章「料理に使える結び方」 ・ブロック肉の煮崩れを防ぐしばり方 ・香草のしばり方 ・手綱結びこんにゃくのつくり方 他 ●第5章「庭仕事に使える結び方」 ・柵をつくる ・垣根をつくる ・苗木の結び方 他 ●第6章「緊急時に使える結び方」 ・足首をねんざしたときの固定方法 ・骨折したときの応急処置の仕方 ・肩やひじを脱臼した時の結び方 他 ●第7章「たまにあるこんな時に使える結び方」 ・ペットの散歩中、リードをちょっとつないでおきたくなったら ・大きな荷物を倒れないように車内に固定したいとき ・ブレスレットのひもが切れてしまった時 他 ●番外編「髪の結び方」 ・基本の三つ編み ・基本の編み込み(裏編み) ・家で過ごす時のかわいいハーフアップ 他
  • ミニマルに暮らす with 無印良品
    3.3
    著者のみしぇるさんがミニマルな暮らしに目覚めたのは、昨年3月、アメリカから東京・横浜市に引っ越しをした際に、引っ越し荷物が1か月間届かなかったことがきっかけでした。 はじめは不安で仕方がなかったといいますが、モノのない“スーパーミニマル”な生活をするにつれ、心まで軽く自由になっていったといいます。 その経験から、本当に気に入ったモノだけを残し、残ったものを無印良品のアイテムを使って心地よく整え、家族も自分も使いやすい風通しのよい部屋づくりがスタートしました。 本書では、どのようにモノを減らし、何を残し、どの収納アイテムを使って部屋づくりをしていったか、その一部始終を豊富なカラー写真とともにお伝えします。 たくさんある無印用品の収納グッズ、本当に使える製品はどれ? どんなふうに収納すれば、小さな子どもでも続けられるの? そんな疑問にも答えます。 みしぇるさんが試行錯誤の末にたどり着いた、ラクに“すっきりきれい”を維持する知恵がいっぱいです。
  • 未来IT図解 これからのDX デジタルトランスフォーメーション
    3.8
    【加速するデジタライゼーション、アフターコロナを勝ち抜くDX戦略】 デジタルトランスフォーメーション(DX)に向けた企業の対応の重要性は以前から指摘されていましたが、「我々の業界はデジタルには縁遠い」「これまでも成功してきたので、まだ大丈夫」という姿勢の企業も少なくありませんでした。2018年に経済産業省が「DXレポート ~ITシステム『2025年の崖』克服とDXの本格的な展開~」を発表したことで、多くの企業の経営者が危機感を強め、取組みが本格化したといえます。 しかしDXへの取組みにおいて、日本は他の国・地域から水をあけられているといわざるを得ません。米国ではデジタルネイティブ企業が、これまでと異なるビジネスモデルで新しい競争原理をつくりだしています。また、デジタル化と経済成長が同時進行している中国やアジア諸国などは、デジタルを前提として社会システムが成り立っているといっても過言ではありません。 日本の企業は昭和の高度成長期の常識や資産を捨て去ったり、大きく転換したりすることなく平成の30年間を過ごしてしまったために、俊敏性が求められるデジタルの世界で、大きな荷物を背負ったままで戦っていかなければなりません。さらにコロナ・ショックにより、日本企業のDXへの遅れが露呈しました。これからもデジタルの波は止まることなく、ますます強く押し寄せてくることは確実です。今後は業種、企業規模の大小、企業内の職種、役職を問わず、すべての人がDXを自分事として向き合わなければならないのです。 本書は、アナリストとして国内外の取組みを調査分析し、コンサルティングの現場では数々の失敗や停滞に直面しながらDXの推進を支援してきた著者が、DXの基本と考え方、実際の進め方や問題点を整理してわかりやすく説く、すべてのビジネスパーソンが読むべきDXの新しい入門書です。 〈本書の内容〉 ■PART1 そもそもDX(デジタルトランスフォーメーション)とは? ■PART2 DXの実践に向けた取組みとは? ■PART3 DXで求められる企業内変革とは? ■PART4 DXをどのように進めるか? ■PART5 DXで変わる これからの社会・企業・ビジネスとは? 〈著者プロフィール〉 内山悟志 株式会社アイ・ティ・アール会長/エグゼクティブ・アナリスト。大手外資系企業の情報システム部門などを経て、1989年からデータクエスト・ジャパン(現ガートナー ジャパン)でIT分野のシニア・アナリストとして国内外の主要IT企業の戦略策定に参画。1994年に情報技術研究所(現アイ・ティ・アール)を設立、代表取締役に就任し、プリンシパル・アナリストとして活動を続け、2019年2月より現職。企業のIT戦略およびデジタルトランスフォーメーションの推進のためのアドバイスやコンサルティングを提供している。10年以上主宰する企業内イノベーションリーダーの育成を目指した「内山塾」は600名以上を輩出。ZDNet Japanにて「デジタルジャーニーの歩き方」を連載中。

    試し読み

    フォロー
  • みんなが知りたい空港の疑問50 滑走路とふつうの道路の違いは?大量の荷物はどう運ばれるの?
    3.0
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「旅客機の疑問」シリーズの次の舞台は“空港”。空港ってどうやってできるの? テレビでよく聞く「ハブ空港」ってどんなもの? 巨大ハンガーの役割とその仕組みは? 管制、整備、保守はもちろん、無国籍空間や免税の秘密など気になる疑問に本書が答えます。 そもそも滑走路ってどういうつくりなのでしょうか? 普通の道路と同じじゃないかって? いいえ、同じではありません。本書は滑走路だけではなく、空港管制、旅客機の整備・保守、無国籍空間や免税の秘密など、旅客機好きならきっと気になる50の疑問にズバリ答えていきます。
  • みんなが知りたい!鉄道のすべて この一冊でしっかりわかる
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 調べ学習に役立つ! ★ 写真&イラストのビジュアル解説。 ★ スピードと安全を両立させる技術と設備。 ★ 過密ダイヤを実現する運行システム。 ★ 誰もが利用しやすい駅のしくみ。 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆第1章 鉄道の歴史 *01 機関車のはじまり *02 日本の鉄道のはじまり *03 東京―神戸間を結ぶ東海道本線 ・・・など全8項目 *CHECK! 鉄道事業者1種2種3種の違い ☆第2章 鉄道の設備 *09 蒸気機関のしくみ *10 ディーゼルエンジンのしくみ *11 新しい動力で動く鉄道 ・・・など全8項目 *CHECK! ダイヤグラムって何… ☆第3章 新幹線が走る *17 新幹線の歴史 スピードと安全の列車 *18 新幹線が速く走る技術とは *19 九州、山陽新幹線 西へ延びる線路 ・・・など全6項目 *CHECK! 山登りをする列車 ☆第4章 都市生活と鉄道 *23 新交通システム 自動車にかわるもの *24 いろいろな新交通システム *25 新しい交通システムの種類 ・・・など全5項目 *CHECK! 始発の運転士 ☆第5章 ローカル *28 国鉄民営化と第三セクター鉄道 *29 必要なのになくなるローカル線 *30 全国有名ローカル線の紹介 ・・・など全4項目 *CHECK! 禁煙車 ☆第6章 長距離鉄道 *32 進化する寝台列車 安全と快適 *33 荷物を運ぶ 貨物列車の移りかわり *34 鉄道貨物の問題点とこれから ・・・全3項目 *CHECK! ゲージの規格 ☆第7章 いろいろな列車 *35 蒸気機関車 日本で作られた機関車 *36 特殊機関車 働き者の機関車たち *37 ディーゼル機関車 蒸気機関車の後に活躍 ・・・など全7項目 *CHECK! 貨物のライバル ☆第8章 鉄道博物館 *42 鉄道がわかる場所 記念館、博物館 ・・・全1項目 ☆第9章 鉄道の安全を守る *43 鉄道の運転士になるには… *44 ブレーキの種類 *45 安全な鉄道のための対策 ・・・全3項目 ※ 本書は2008年発行の 「みんなが知りたい!鉄道のことがわかる本」 を元に加筆・修正を行った新版です。
  • 昔のくらし昔の道具 これなあに?
    -
    いま当たり前に使っているもの、昔はどんな姿だったの? 昔の炊飯器ってどんな形? 家電にはどんな歴史があるの? 庶民のアイデアに西洋文化のまね、日本独自のアイデアが光る昔の道具たち。いま見るからこそ面白い! 【目次】 第1章 庶民のアイデアにビックリ! 江戸のくらしと道具 ・「家の中でもっと上手に火を使いたい! 」から生まれた かまど ・「冬もあたたかくすごせたらいいな」から生まれた 堀りこたつ ・「もっとらくにあおぎたい」から生まれた 手回し扇風機 ・「もっとすばやく水をかけたい」から生まれた 龍吐水 ほか 第2章 西洋文化のまねして追い越せ 明治のくらしと道具 ・「暑くても食べものを長持ちさせたい」から生まれた 冷蔵箱 ・「すわって用をたせたらラクかも…?」から生まれた 腰掛式便器 ・「遠くの人といつでも話せたらいいのに」から生まれた 電話機 ・「もっと速く走れたらいいのに」から生まれた ダルマ型自転車 ほか 第3章 日本の「すごい」が花開く 大正・昭和のくらしと道具 ・「家でもスポーツや演劇を見られたらいいな」から生まれた テレビ ・「いつでもどこでも電話がかけられたら」から生まれた ショルダーフォン ・「自動車でらくに荷物が運べたらいいな」から生まれた オート三輪車 ・「楽しい自動販売機があったらいいな」から生まれた 噴水式自動販売機 ほか
  • 無口な彼が残業する理由 1巻
    完結
    4.2
    広告代理店で働く27歳の理沙は、恋愛を忘れて仕事の夢を追いかけている。ある日、社内でひとり重い荷物を運んでいて転びそう!というところに、ふと差し伸べられた手が。それは、同期の丸山くんのものだった。彼は無口で無表情、無愛想(その実なかなかのイケメン)ってだけの存在だったのに、垣間見えたその優しさに理沙はトキめいてしまう。しかも、理沙が残業していると、なぜか必ず丸山くんの姿もあって…。(この作品は電子コミック誌comic Berry's Vol.1~5に収録されています。重複購入にご注意ください)
  • 無口な彼が残業する理由
    3.7
    企画会社で働く27歳の理沙は、恋愛を忘れて仕事の夢を追いかけている。ある日、社内でひとり重い荷物を運んでいると、ふと差し伸べられた手が。それは同期の丸山くんのものだった。彼は無口で無表情、無愛想(その実なかなかのイケメン)ってだけの存在だったのに、この出来事がきっかけで、急に彼が気になるように。しかも、理沙が残業していると、なぜか必ず丸山くんの姿もあるのが気になった理沙は…。

    試し読み

    フォロー
  • 矛盾の壁を超えた男(電子復刻版)
    -
    アメリカ・シエラネバダ山脈を越える観光バスの中で、突然一人の男が暴れだした。無謀な男の行動でバスは転覆し、男は死んだ。やがて防毒マスクをつけた男たちがヘリに乗って現れ、男の死体と荷物を持ち去った。次々と殺されるバスの乗客たち。影に潜む生物兵器の謎。偶然バスに同乗していた警察庁の警視・玄門は、カーソンシティ市警の刑事ブラボーンと共に事件の謎に迫る。長篇ハードロマン。

    試し読み

    フォロー
  • 100%の黒衣配達人
    -
    依頼料は超高額だが、例えモンスターや城でも必ず届ける――成功率100%の運び屋、ジンタ・スティードのもとにある日、依頼が舞い込む。「はじめまして。私はハヅキです」しかし、その荷物は1人の少女で!?
  • 迷宮宿屋 ~空間魔法使い少女の細腕繁盛記~ 【電子限定SS付】
    4.0
    孤児院出身のマリーロズは10歳で受けた適正審査の結果、「空間魔法」のスキルを得るが、空間魔法はコストが高く、使いこなせば便利だがそこまで至る者は少ないというあまり好まれないスキルだった。 コツコツと魔力を増やすマリーロズはある時、この魔法の最も優れた使い道を思いつく。 迷宮を旅する冒険者は魔物を倒し、その死体を持ち帰るのが習慣だが、荷物が増えてしまい攻略が進まない。 そんな冒険者をサポートするため、空間魔法を使って「宿屋」を作ればいいんだ! 空間魔法使い少女の迷宮宿屋経営、始めます!
  • 命日に向かって生きよう 若者のためのはじめて向き合う「死生観」
    -
    「もし明日死ぬとしたら……」 自分が死ぬことを想像して、今をどう生きるかを考える。 今を生きる若者たちに、悔いのない生き方をしてほしい—— 介護福祉施設を経営し、多くの人々の死を見届けてきた著者が送る、自分らしい人生を実現するためのメッセージ。 ------------------------------------------------------ 新型コロナの感染拡大、頻発する天災、政治家の不正…… 景気も回復せず、周りを見渡せば大人たちはみな疲弊しています。 そんななか、将来への希望が抱けず、生きる意味を見いだせない若者たちが少なくありません。 インターネットやAIを使えばなんでも分かる時代になりました。しかしPCやスマホ画面のなかには「どのように生きるのか」という問いの答えは存在しません。 著者は「どのように死ぬか」を考えることでその答えを見いだすことができるといいます。若いうちから「死」に思いをめぐらせることは生き方を見つめ直すきっかけになるというのが著者の考えです。 介護福祉施設を経営している著者は、これまで多くの施設利用者の最期を看取ってきました。たくさんの人の死に触れることで、今日を生きることの大切さを知ると同時に周囲の人々への感謝を覚え、やがて今の自分が周囲や社会のために何ができるかも考えるようになりました。 大切なあの人に何をしてあげられるだろうか—— 社会の役に立つために働くには—— 「死」について考えることは、自分自身の「今」をより良いものに変え、成長していくためにとても大切なことであると気づいたのです。 もし、明日死ぬかもしれないとしたら……そう考えてみることで、自分の大切なもの、絶対に譲れないこと、かけがえのない宝物、捨ててもいい過剰な荷物などがクリアになり、自分にとっての価値ある生き方が見えてきます。 本書は、介護福祉の現場で利用者の死を通じて著者が学んだ33の人生訓をまとめたものです。「まごころを大切にする心から幸せが生まれる」「やってくれることを当たり前だと思わない」など、悔いのない人生を送るためのヒントとなる33の言葉を収録しています。 人生に目標を見いだせず無気力な日々を過ごしている若者に、「死」を思い、生き方を見つめ直し、明日死んでも悔いのない人生を送ってほしい——。 著者の温かく熱い思いのこもった一冊です。

    試し読み

    フォロー
  • 夫婦サファリ(1)
    3.7
    ジョージ朝倉最新作!は脅迫結婚ストーリー!漫画をパクったことがバレて結婚!? 「漫画をパクったことをバラされたくなければ…」と、編集者・日歌(にちか)(元漫画家)に脅されたジョー(漫画家・バツイチ)。彼女は同棲7年のヒモを捨て、荷物ひとつで転がり込んできた。癒えない離婚のキズとかあるけど、バラされたくはない……もう、再婚するしか道はない!! 〆切ギリギリなテンパり漫画家が暴走する、めおとコメディ!「私の漫画パクってたんですね バラされたくなければ結婚してください」
  • メガネをかけて
    完結
    -
    全1巻275円 (税込)
    【この作品は単行本『我れに五月を』にも収録されています。重複購入にご注意ください】上の階がドタバタうるせぇと思ったら、その部屋の窓から見えたのは女みたくきゃしゃな裸の少年だった。上の部屋にはジジイが住んでると思っていたけど――? 築何十年ものボロアパートの大家兼住人で、大学生のオレ。件のジジイが亡くなって、荷物を引き取りに来たのは、半年前に裸を見せた少年だった。身体も顔もきれいな少年が、どうして爺さんと一緒にいたのか気になったオレは…
  • メスイキH性欲図鑑
    完結
    3.8
    メスイキ・ドライアクメしまくりの濃厚6作品収録! たまち『愛しの隣人リーマンの古賀さんは緊縛天使!?』 サラリーマンの岡田は社宅の隣に住む古賀に想いを寄せている。ある日隣から助けを求める声を聞き、乗り込んでみたら!!? 土井モニカ『いやらしい超高級メスイキ性奴隷の作り方を教えます。』 組の“ヤク”を盗んで逃げたヤクザな兄の身代わりで、監禁調教されることになった二葉。調教係・佐藤の責めは過酷を極める! 茎わかめ『変態マニアな引っ越し屋が俺様ドSなリーマンを縛って愛します!』 荷物を搬出しにきた引っ越し業者の學真。ゲイのリーマン・端芭にひと目でノンケじゃないことを看破される。 宇良にこ『初めてのメスイキ体験の感想を200字以内で述べよ!』 意識している家庭教師の相沢からもらったマーカーペン。受験生の夏樹は先生を想いながらそのペンをアナルに挿入する…。 おぐらたまご『イヤよダメよもメスイキのうち 〜素直にならない犬(♂)の上手な墜とし方〜』 クラスの陽キャ・大谷にある秘密を握られてる大谷。放課後に体育倉庫に呼び出され、自縛オナニーをやらされている——。 ナカモズQ『眼鏡ドS優等生と金髪ヤンキーのメスイキあそび』 校内でカツアゲがあるようなヤンキー学校に通う志紀。優等生の長瀬に勉強を教わっているが、勉強以外のレクチャーがはじまって!!?
  • メリュとセツの竜騎速達
    -
    「ライトなラノベコンテスト(※)」二次審査通過作品! ※livedoor Blog&impress QuickBooks主催・2014年3月結果発表。 応募時よりもさらにパワーアップした作品をお楽しみください☆ 本文にも表紙イラストを収録。挿絵は未収録です。 ●メリュとセツの竜騎速達 <あらすじ> 少女メリュの仕事は配達屋。世界中を駆け回る彼女の相棒は、人前に姿をほとんど見せず、伝承上の存在とまで呼ばれていた飛竜(ワイバーン)の一匹、セツだ。 世界最速にして唯一の“空飛ぶ”配達コンビへ、とある国から一つの依頼が舞い込んだ。 「かつて国交が途絶えた隣国へと『荷物』を運んでほしい」 国交回復のきっかけとなる重要な仕事を任されたメリュ達。しかし、運んだ『荷物』の中身は誰の目から見ても不審なもので――。 配達を引き金に発生した衝突は、第三国をも巻き込む大騒動へと発展してしまう。一人と一匹は事態を収拾し、無事に依頼を完遂するため、原因となった『荷物』の正体を探ることに。 <審査時の講評より> とても楽しく読ませていただきました。 途中でセツの視点が入ってくる部分もよかったと思います。 作り込みをしっかりとすれば文庫一冊分(うまくやればシリーズ展開)にできるような設定の強さを感じました。 <著者> くーお 福岡生まれの福岡育ち。好きなラーメンは味噌ラーメン。来年から社会人になるため、暇が多い内にやれそうな事をやっておこうと画策しております。 ブログ http://light-and-slowry.blog.jp/ twitter @kuuo09 <表紙イラスト> 遊音まいあ
  • もしも、この町で(1) エキストラやりたい!
    -
    わたし、沢木なぎさ。小学6年生。民宿を経営しているわが家には、1年をとおして、いろんなお客さんがやってきます。海開きにはまだ早い時期だけど、1週間の滞在予定で、東京からお客さんがやってきました。ミニバスぐらいの大きな車からおりてきたのは、3人の大人たち。荷物もやけにたくさんで、ずっしりと重いものも。いったいどんな目的で、この町に来たの? 海辺の町を舞台に、なぎさたちのドキドキの夏がスタートします!
  • ものだらけの部屋から抜け出すための片付け術。時間と場所を増やして余裕のある生活を必ず手に入れる。20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度) 【書籍説明】 知らず知らずのうちにものが増えませんか? 筆者は、衝動的に好きなものを購入しては「いつか使うかもしれない」と考え、押し入れにどんどん溜め込んでいました。 結局はほとんど使うことはなく、スペースがなくなり大量に廃棄するという繰り返しでした。 時間もお金もたくさんムダにしました。 そこでECRSなど生産技術を使い片付けをしました。 これは大きな効果がありました。 今はすっかり片付いた家で快適に過ごしています。 時間が増え、迷いがなくなり、「もったいない」という損切りできない心理状態を脱出することができました。 本書は、ものを整理整頓し生産的な時間を増やす大きなヒント、あなたにとっては「答え」になる一冊です。 【書籍内容】 ・片付けができない原因は何なのか? いつか使うだろうという思い込み 思い入れがある 元を取るまで捨てたくない 廃棄になるまで使い切りたい 思い出があるので捨てたくない 具体的にどのように片づけるのか デジタルカメラや携帯で荷物の量を写真に撮る 1年以上使わないものは処分するのが一般的 思い入れのあるものはなかなか踏み切れない 自分にとって家に必要なジャンルを3つ、できれば2つ以下に絞る。 選択肢から外れたものを処分する デジタル化できるものはデジタル化する 自分が取っている行動をメモに取る ・ECRSで片付けをする E・・・Eliminate(なくせないか) C・・・Combine(一緒にできないか) R・・・Rearrange(順序の変更はできないか) S・・・Simplify(単純化できないか) 片づけた状態を維持する方法 ものを増やさない習慣をつけること 片付けは家庭だけでなく仕事でも応用ができる 片付けを習慣化しておかないと、仕事は自転車操業になる ・片付けによって現れる効果 ものを探す時間の削減 日々の行動の無駄削減 イライラが収まる 機会費用の創出 常に改善し続ける思考の獲得 チームワークとリーダーシップの獲得 引越ししたときの収納時間の短縮と引越しコストの削減 遺族に対する遺品の処分時間の削減 付録.片付けのためのチェックシート
  • Motor Magazine Mook Honda GB350 BIBLE
    -
    デビュー以来大人気を誇るホンダGB350/S。そのすべてを一冊にまとめました。車両の詳細な紹介からメンテナンスのコツまで徹底的に掘り下げています。また、純正アクセサリー&カスタムパーツ、カスタムの例やアフターマーケットのパーツカタログまでを収録。GB350シリーズの楽しさが無限大に広がる内容になっています。 目次 ◎Welcome to GB World! GBを知る2日間ツーリング GB350というバイク、その作りと各部を見よう 車両解説 MODEL VARIATION COLOR VARIATION DETAILS:ENGINE DETAILS:BODY WORK DETAILS:EXTERIOR GB350/S 適合純正アクセサリー・カスタマイズパーツ ◎GB350に荷物を積む方法を考える ◎GB350で出かけるキャンプツーリング」 ◎D.I.Yメンテナンスを楽しむ9のメソッド ◎SPECIAL MODEL IMPRESSION 「ストリートカフェを味わい尽くす提案!」 ◎SPECIAL MODEL PICK UP 「CUSTOM GB」 ◎CUSTOM PARTS CATALOG 「GB350/S カスタムパーツカタログ」 ◎Honda GB History 250/350/400/500 「オーセンティックを鍵とした歴史」 ◎GBはここで買える!「全国 Honda Dream 販売店一覧」 ◎GB350/S 主要諸元表

    試し読み

    フォロー
  • やがて海へと届く
    3.8
    すみれが消息を絶ったあの日から三年。真奈の働くホテルのダイニングバーに現れた、親友のかつての恋人、遠野敦。彼はすみれと住んでいた部屋を引き払い、彼女の荷物を処分しようと思う、と言い出す。親友を亡き人として扱う遠野を許せず反発する真奈は、どれだけ時が経っても自分だけは暗い死の淵を彷徨う彼女と繋がっていたいと、悼み悲しみ続けるが――。
  • やさぐれトラックドライバーの一本道迷路 現場知らずのルールに振り回され今日も荷物を運びます
    4.5
    毎日84万人が運送する日本の血液、「物流」の裏側。 物流のイマがわかる社会派エッセイ モヤモヤ大渋滞でメンタル急ブレーキ! 笑って泣けて怒れる哀憐エピソード集 即日配達 送料無料 2024年問題 車中泊 路駐 長距離 交通事故 職業差別 トラガール コロナ 車内飲酒 収録内容 第1章 トラックドライバーの仕事と日常 第2章 根付く“理不尽” 第3章 ドライバーの社会的地位 第4章 コロナ禍のドライバー 第5章 2024年問題 第6章 それでもドライバーをやめない理由 などなど完全収録
  • ヤマケイ文庫 雪炎 富士山最後の強力伝
    -
    斜面はアイスバーンと化し、人を軽々と吹き飛ばすほどの烈風吹き荒れる冬の富士山。 その頂にある富士山頂測候所で生活する人々のために、30キロの荷物を背負い、21年間、400回以上、厳寒の富士を登り続けた富士山最後の強力、並木宗二郎。 長女が全盲になるという難病と夫婦一緒に闘い、それに疲れ果てた妻が入院、そして自殺……。 幼い三人の子供を男手一つで育てながら、危険と隣り合わせの厳冬の富士山で闘い続けた並木宗二郎の生涯を、ノンフィクション作家・井ノ部康之が描く。 ■内容 第一章 さらば富士よ 第二章 富士の見えない町 第三章 はじめての富士登山 第四章 九合目の恋 第五章 長女の発病 第六章 山麓の墓標 第七章 フジアザミの飛翔 第八章 妻は山頂に至らず 第九章 子供たちとの絆 第十章 霧の中の遭難者 第一一章 五百メートルの滑落 第一二章 わが骨は富士に埋めるな
  • ヤマト正伝 小倉昌男が遺したもの
    4.0
    正念場のヤマト、試される小倉イズム 小倉昌男の後を継いだ歴代経営者が語った 守るべきもの、変えてゆくもの―― インターネット通販の拡大による荷物の急増によって、宅配便業界が大きく揺れています。 特に宅配便最大手のヤマト運輸は、労働環境の悪化や人件費の高騰、 人手不足などが社会的な問題となって、2017年春、注目を集めました。 セールスドライバーなど現場の悲鳴を受け、 ヤマト運輸は本格的な「働き方改革」に乗り出しています。 宅急便の生みの親にして、戦後の名経営者・小倉昌男氏は、素晴らしい経営哲学を遺しました。 「サービスが先、利益は後」「顧客第一」「全員経営」…。 正念場を迎えた今、改めてこの「小倉イズム」が問われています。 本書は小倉氏が経営の表舞台から去った時点から物語が始まります。 小倉氏以降、ヤマトグループを支えてきた歴代経営者たちは、中興の祖の遺した言葉を、 どのように咀嚼し、自身の経営に生かし、次の世代にバトンタッチしてきたのか。 歴代経営者が小倉氏から受けた薫陶は何か。 “ポスト小倉昌男”の経営者5人の言葉をまとめた、初めての経営書となります。
  • ヤマトは我なり!
    -
    ヤマト運輸は、5万人の現場で働く人が支える企業である。主役は荷物を運び、顧客を開拓し、新サービスを提案し、現場の声をシステムに反映させるセールスドライバー。その最前線を取材し、セールスドライバーから、さまざまな肉声を得て、現場の実際の姿と「サービス優先・全員経営・現場主義」の本質に迫る。
  • ヤマト ホワイト改革の前途多難
    -
    宅配業界のガリバーであるヤマト運輸では、 荷物量の急増と人手不足で疲弊する現場の状況を改善するため、 構造改革を進めている。 取引先には荷物量の抑制と値上げを要請し、 主に個人客に向けた基本運賃についても27年ぶりの値上げに踏み切った。 ヤマトをここまで突き動かしたものは何だったのか。 『週刊ダイヤモンド』(2017年6月17日号)の第2特集を電子化したものです。 雑誌のほかのコンテンツは含まれません。 *本誌の電子版も販売しています(最新号は毎週月曜日配信)。 詳しくは「週刊ダイヤモンド」で検索ください。

最近チェックした本