煙作品一覧

非表示の作品があります

  • きょうりゅうじゃないんだ
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ぼくのおじいちゃんは、いろんな世界を研究する研究所の所長。そしてぼくは、その所長の助手だ。「きょうりゅう・ランド」で、異常事態が発生したようだ。ワンダー・ワゴンに乗って、きょうりゅう・ランドへワープ! ぼくが到着したきょうりゅう・ランドには、いろんなきょうりゅうたちがいる。アパトサウルス、ステゴサウルス、それにトリケラトプスは、異常なし。次に現れたピナコサウルス、デイノニクスも、異常なし。そこに、ティラノサウルスが現れ、前から突進してくるではないか。そのティラノサウルスがワンダー・ワゴンを飛び越え、走り去った瞬間、あたりがオレンジ色に変わった。次の瞬間、煙の中からとてつもなく大きな怪獣が現れた。いったい、この化け物は何なのか?……(以上、あらすじ)次から次へと場面が変わる。奇想天外で、痛快、一気に読んでしまいたくなる一冊!
  • 禁煙を迷うあなたに最後の一押。タバコをやめれば未来が変わる!10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量9,000文字以上 10,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の18ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 【書籍説明】 最近ニュースで報道された「受動喫煙で年1万5,000人が死亡」。 喫煙者が喫煙した有害な煙を非喫煙者が否応なく吸わされ、被害を被った数字です。 社会悪だということもわかるし、家族の健康に悪いこともわかっている。 1箱ワンコインもするタバコを買って家族に責められ、喫煙場所も狭められ、もはや禁煙すべきだということは十分身に染みている。 それでも禁煙に踏み切れないあなた。 禁煙に何度も失敗しているそこのあなた! 禁煙すべき理由、禁煙すると得すること、そして禁煙の向こうに見えてくる未来を再認識し、最後の一歩を踏み出しましょう。 【目次】 ●この20年間タバコを吸わなかったら何ができていたか? ●タバコにお金を使わなかったら、この20年間で何ができたか? ●喫煙するとはどういうことか ●「外なら誰にも迷惑かけない」の“超ド級”勘違い ●分煙で安心!? ●給料泥棒とささやかれる恐れあり ●臭いのは煙だけじゃない ●赤ちゃんが臭い!? 【著者紹介】 衣笠奈美(キヌガサナミ) 1967年生まれ。 新聞社勤務を経て、現在はフリーランスで文書・映像の翻訳、各種会議録作成、文章執筆、外国人の日本語学習支援に従事し、 多方面から現代日本語を調査研究中。 翻訳・執筆分野は主にIT、政治、教育。 近著は「会議が変わる発言術」「オトナも公文式で英語を学べば、“底力”のある英語が身につく。」「やめたい口癖ベストテン」他。
  • 禁断SEXは時空を超えて
    2.0
    「初キスも処女も 全部奪われたんだ…!!」――夏休みに、祖母の家で手裏剣を発見する千石いろは。 その時、突然白い煙が出てきて、中から忍びのイケメンふたりが現れた。 なんと彼らの正体は、猿飛佐助と霧隠才蔵!! しかもひとつ屋根の下で彼らと暮らすことに…!?  ある夜、淫靡な香りで欲情した佐助にムリヤリ胸をまさぐられ、奥までアソコを弄られて…。 強い媚薬を才蔵に飲まされ、いろはは獣のように敏感に感じまくる…!!  「私のカラダ…おかしくなっちゃう…っ」
  • くれない系図 若さま侍捕物手帖
    -
    両国広小路「娘手ずま胡蝶斎一座」の君太夫が、何者かに殺された。親方・一神は、秘蔵弟子の死をきくと、なぜか花太夫の安否を気遣う。おなじみ遠州屋小吉が駆けつけ取調べていると、花太夫が行方不明となり、常回り同心・矢村小左衛門が検死にきたとき、君太夫の死体は煙のように消えていた。そのうえ小吉は、剣客風の武士に事件から手を引けと威される。花房家跡目相続にからむ一党と幻術師の死闘が展開され、渦中にまきこまれた「若さま」は、船宿・喜仙で淘然とばかりもしていられず、忍者もどきの大活躍をする。数多い作者の「若さま侍捕物手帖」のうちでも屈指の異色長篇。
  • 燻製クッキング
    1.0
    キッチンで簡単・手軽にできるものから本格燻製まで。オーソドックスな素材、身近な素材、ちょっと意外な素材etc.で作るご馳走スモークレシピ50種! 自分好みの味付けや燻し加減を見つけるのも燻製クッキングの面白さのひとつ。アウトドアでも、キャンプでも、自宅でも、パーティーでも、「作って食べる愉しみ」が満喫できる燻製料理の数々を紹介。 ★序章 燻製クッキングの基本 燻製の歴史とケミカル・メカニズム 燻製法の種類と特徴 燻製クッキングの工程とその役割 燻煙材の種類と特徴 ★第1章 肉を燻す ミート・スモーキングのための基礎知識 ビーフジャーキー 牛タン 牛レバー ベーコン スペアリブ 羊肉(ラム) 鶏肉 鴨肉(合鴨) 鹿肉 ウサギ肉 ロースハム 生ハム ソーセージ4種 ★第2章 魚を燻す 《淡水魚》のための基礎知識 サケ ヤマメ イワナ ニジマス ワカサギ 《鹹水魚》のための基礎知識 アジ イワシ サバ サワラ マグロ ニシン カマス シシャモ サンマ サヨリ イカ タコ 貝類(アワビ・トコブシ・ホタテ貝) エビ ★第3章 燻製クッキングを楽しむ 燻味を楽しむ身近な食品(鶏卵・ナッツ類・チーズ・タラコ・カマボコ・ハンペン) 燻製クッキングと酒の話 燻製クッキングとハーブ&スパイス 燻製を使ったメニュー ハンドメイド・スモーカーの知識 市販スモーカーの知識 ●大海淳(おおうみ・じゅん) 1943年生まれ。早稲田大学卒。野遊び作家、エッセイスト、フィールドアドバイザーとして活躍中。登山、釣り、山菜、薬草、きのこ採りをはじめ、広範にアウトドアを跋渉する自然派人間。『冒険術入門』『釣具曼陀羅』『山女魚百態』『山菜採りの教科書』『食べられるきのこ百科』『渓流クッキング』など著書・編著書多数。神奈川県鎌倉市在住。
  • グウェント アート・オブ・ウィッチャーカードゲーム
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 全世界で累計3300万本突破の大人気ゲーム『ウィッチャー』シリーズから生まれた、『グウェント ウィッチャーカードゲーム』のアート集が邦訳化! 豪華絢爛なカジノにあるエキゾチックなテーブルの上でも、煙と喧騒が渦巻く酒場のゴツゴツしたカウンターの上でも、どこでプレイしても白熱の対戦が楽しめるカードゲーム、それがグウェントです。 カードを彩る美しいイラストが、対戦相手を粉砕する戦略的な楽しさをより一層高め、唯一無二の興奮を味わえます。 本書には、その感動のアートの数々を集めました。スリリングなカードゲームの魅力的な芸術作品をご堪能ください! 『グウェント ウィッチャーカードゲーム』とは? シリーズ最大のヒット作『ウィッチャー3 ワイルドハント』のミニゲームとして登場し、独立したゲームとしてリリースされた基本プレイ無料のオンライン対戦型カードゲーム。 『ウィッチャー』シリーズの魅力的なキャラクターなどが数多く登場し、それらの美しいアートワークと高い戦略性が特長。 ※本書は2017年9月に発行された英語版『GWENT:ART OF THE WITCHER CARD GAME』を忠実に翻訳しております。 そのため、本書出版時点の『グウェント ウィッチャーカードゲーム』と一部内容が異なりますことをご了承ください。
  • グッゲンハイムの謎
    4.3
    夏休みを迎えた12歳のテッドは、母と姉といっしょに、グロリアおばさんといとこのサリムが住むニューヨークを訪れた。おばさんはグッゲンハイム美術館の主任学芸員で、休館日に特別に入館させてくれた。ところが改装中の館内を見学していると、突然、何かのきついにおいと、白くて濃い煙が。火事だ! テッドたちは、大急ぎで美術館の外に避難した。だが火事は見せかけで、館内の全員が外に出た隙に、カンディンスキーの名画〈黒い正方形のなかに〉が盗まれていたのだ。しかも、おばさんが犯人だと疑われて逮捕されてしまう。なんとしても絵を取りもどして、おばさんの無実を証明しなければ。「ほかの人とはちがう」不思議な頭脳を持つテッドは、絵の行方と真犯人を探すため謎解きに挑む。『ロンドン・アイの謎』につづく爽快なミステリ長編!
  • ぐーたら女の成功術
    3.3
    「やまとなでしこ」「ハケンの品格」「花子とアン」・・・大ヒット連発の人気脚本家は、ダメOLにして占い師だった! 「最初に白状してしまおう。私は、ぐーたらなダメ人間である」 学生の頃は勉強で挫折。就職活動に失敗し、大学卒業後にコネでOLになるも失敗ばかり。根っからの恋愛大好き、遊ぶの大好きな怠け者、しかも大酒飲み。 こう語る著者が脚本家として成功できたのはなぜか。世の中でもまれ、仕事と恋に鍛えられた半生を初公開。人生に迷い、悩みを抱えている人に贈る一冊。 【おもな目次】 ■第1章 負のパワーは、全開に燃やせ!■ 「ものを書く」と退職して叱られる/けっこう稼いだ四柱推命の占い師時代/二十六歳、失恋のパワーで脚本家を目指す など ■第2章 運気は他人の分まで使え!■ どこまで共感して話を聞けるか/お酒の力も借りるべし/誰に乗るか、それが問題だ など ■第3章 負けが続いたら、きっと次は勝つ■ 頭から煙が出るまで考える/悪い流れは「持っている人」に払ってもらう/天中殺には人生の修業を など ■第4章 崖っぷちに立て!■ 迷ったときは、未来の自分をイメージしてみる/女の甘えは根こそぎ捨てる/向いていない仕事をやってみる など ■第5章 「できること」はたった一つしかない 脚本家を選んだ理由/ほめられた経験を探せ など ■第6章 恋愛こそ、わが命 自慢だったラブラブの両親/恋愛は全員が加害者だ など ■付録 私を救った一言■ 美輪明宏/黒柳徹子/伊東四朗/林真理子
  • 経済難民時代を生き抜くサバイバル読本
    4.0
    1巻1,320円 (税込)
    アベノミクス大崩壊がカウントダウンだ。物価が上がり、賃金が下がる。さらに消費税増税で追い討ち。これで、景気が上向くはずもない。前著『日本病』で予告したように、安倍バブルは消費税増税とともに崩壊する。前著は、失われた二〇年と、敗北を続ける日本経済の病根を抉った。本書は、その続編でもある。浜矩子・同志社大学教授(経済学)は、アベノミクスを「鏡と煙でごまかす安手の手品」と評した。まさにそのとおり。四月からの消費税八%増税で、まさに日本経済は、首吊りの足を引っ張るような按配となる。安倍首相は、第三の矢も打ち尽くし、もはや手駒もなにもない。異次元の金融緩和で、株急騰を見越した外資も、一斉に売りに転じる。株価は当然暴落、一方で国際収支は赤字。円安インフレは急進。賃金は連続低下・・・・・・。まさに、国民生活は地獄を見る。国民の大多数は、“経済難民”時代に放り出されるのだ。しかし、厳冬の時代があれば、その先には必ず春が訪れる。そう信じて、この冬の時代をサバイバルしなければならない。ピンチはチャンスである。この厳冬期こそ、日頃のライフスタイルを見直す好機だ。暮らしの無駄・無理・無茶を省けば、そこには理想的なライフスタイルが出現する。
  • 警視庁科学捜査官 難事件に科学で挑んだ男の極秘ファイル
    4.0
    解明せよ! その毒物は何なのか? 黒煙はどう流れ被害者たちを襲ったのか? 閉じ込められた幼児はいつ窒息したのか? 科学捜査官第一号となり、日本の科学捜査の基礎を築いた著者が初めて明かした戦いの軌跡。 警視庁科学捜査官第1号となった著者は、全国の数々の難事件を背後から支えてきた。 地下鉄サリン事件では最初にサリンを同定、サリンを製造したオウムの土谷正実と取調べで対峙し自供を引き出した。 和歌山カレー事件では思わぬ場所からヒ素を発見、ルーシー・ブラックマン事件では暴行ビデオの解析から使用薬物を特定した。44人の死者を出した歌舞伎町ビル火災では、煙の流れを検証し、防火扉が閉まっていれば多くの人命が助かったと結論、管理者の業務上過失致死傷罪立証に寄与した。 知られざる科学捜査の真実が明かされる、まさに一気読み必至のドキュメントだ。 本書に登場する主な事件 地下鉄サリン事件 東電OL殺人事件 イラン人トランク詰め殺人事件 警視庁清和寮爆破事件 和歌山カレー事件 長崎・佐賀連続保険金殺人事件 国立療養所アジ化ナトリウム混入事件 奈良硫酸サルブタモール殺人未遂事件 ルーシー・ブラックマン事件 北陵クリニック薬物使用連続殺人・殺人未遂事件 世田谷一家4人殺害事件 新宿歌舞伎町ビル火災 川崎協同病院安楽死事件 東京駅コンビニ店長刺殺事件 福山市保険金目的放火・殺人事件 パロマガス湯沸器事故 大阪幼児死体遺棄・殺人事件 名張毒ぶどう酒再審請求
  • 刑法綱要各論(第三版)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【内容紹介・目次・著者略歴】 戦後刑法学の泰斗による、日本刑法の最重要基本図書である。『刑法綱要 総説』とあわせて読みたい。 【目次より】 第三版のはしがき 初版のはしがき 改訂版のはしがき 改訂版第三刷のはしがき 凡例 文献 緒論 第一編 国家的法益に対する罪 第一章 国家の存立に対する罪 第一節 内乱に関する罪 第二節 外患に関する罪 第三節 破壊活動防止法の罪 第二章 国家・地方公共団体の作用を害する罪 第一節 公務員・公務所の意義 第二節 公務の執行を妨害する罪 第三節 逃走の罪 第四節 犯人蔵匿および証憑湮滅の罪 第五節 偽証の罪 第六節 誣告の罪 第七節 涜職の罪 第八節 経済関係罰則の整備に関する法律の罪 第三章 国際社会に対する罪 第一節 総説 第二節 国交に関する罪 第二編 社会的法益に対する罪 第一章 社会的秩序に対する罪 第一節 騒擾の罪 第二節 放火および失火の罪 第三節 爆発物取締罰則の罪 第四節 溢水および水利に関する罪 第五節 往来を妨害する罪 第六節 アヘン煙に関する罪 第七節 飲料水に関する罪 第二章 経済的秩序に対する罪 第一節 通貨偽造の罪 第二節 有価証券偽造の罪 第三節 文書偽造の罪 第四節 印章偽造の罪 第三章 道徳的秩序に対する罪 第一節 猥褻および重婚の罪 第二節 売春防止法の罪 第三節 賭博および富籤に関する罪 第四節 礼拝所および墳墓に関する罪 第三編 個人的法益に対する罪 付・コンピューター犯罪 第一章 生命・身体に対する罪 第一節 殺人の罪 第二節 傷害の罪 第三節 過失傷害の罪 第四節 決闘に関する罪 第五節 堕胎の罪 第六節 遺棄の罪 第二章 自由に対する罪 第一節 逮捕および監禁の罪 第二節 脅迫の罪 第三節 暴力行為等処罰に関する法律の罪 第四節 略取および誘拐の罪 第五節 強制猥褻の罪 第三章 私生活の平穏を害する罪 第一節 住居を侵す罪 第二節 秘密を侵す罪 第四章 名誉・信用に対する罪 第一節 名誉に対する罪 第二節 信用および業務に対する罪 第五章 財産に対する罪 第一節 総説 第二節 窃盗および強盗の罪 第三節 詐欺および恐喝の罪 第四節 横領および背任の罪 第五節 賍物に関する罪 第六節 毀棄および隠匿の罪 第六章 コンピューター犯罪 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。 団藤 重光 1913~2012年。法学者(刑法・刑事訴訟法)、裁判官。東京大学名誉教授。東京帝国大学法学部卒業。学位は法学博。文化功労者。文化勲章。 著書に、『刑事訴訟法綱要』『刑法の近代的展開』『新刑事訴訟法綱要』『訴訟状態と訴訟行為』『刑法と刑事訴訟法との交錯』『条解刑事訴訟法(上)』『刑法綱要総論』『刑法綱要各論』『刑法紀行』『実践の法理と法理の実践』『この一筋につながる』『わが心の旅路』『死刑廃止論』『法学の基礎』『反骨のコツ』(共著)(対談)などがある。
  • けむにまかれて【電子特典付き】
    3.6
    「男は好きになれない。――でも、君のこと気に入ってるんだ」 ゲイの編集者の若尾は、ベテラン時代小説家・刃渡光顕の担当になった。若尾にとって刃渡先生は子供の頃から憧れの人。原稿を受け取るだけでも胸の高鳴りを止められないのに、煙草の煙に交じって独特の色気をくゆらせる先生に、翻弄されてしまう。そして、胸に秘めた淡い恋心は、早々に見破られてしまい――… ☆【電子特典】カラーイラスト付き☆
  • 煙が目にしみる
    完結
    -
    全1巻275円 (税込)
    涙より煙がいい ひどい男、と言ってさしつかえないだろう。 仕事が忙しいことを理由に、約束を反故にし続ける男である。 しかし女に対する同情も微妙だ。 待つ女になりすぎている。惚れた弱み? それでも、女と男は一晩だけ、会うことができた。 倉敷から金沢、金沢から新潟。なんとムダに(?)西から東へ。 大人だから、酒も飲めば煙草もある。 煙草の煙が、目に入る。 もし涙が出たとしても、それは純粋に煙のせいなのだ。 【著者】 片岡義男 1939年東京生まれ。早稲田大学在学中にコラムの執筆や翻訳を始め、74年『白い波の荒野へ』で作家デビュー。75年『スローなブギにしてくれ』で野生時代新人賞を受賞。ほか代表作に『ロンサム・カウボーイ』『ボビーに首ったけ』『彼のオートバイ、彼女の島』など多数。
  • 煙とサクランボ
    3.7
    兼業漫画家の晴奈のなじみのバーは、ビルの地下にある小さな店。常連の自称早期退職者・炭津は、晴奈の話に的確で親身な助言をしてくれる素敵な紳士だ。店主の柳井の話では、名探偵でもあるらしい。そんな彼が実は幽霊だということは、柳井だけが知る秘密だ。晴奈は、幼い頃に起きたある事件を炭津に語り始めるのだが……。温かく切ない余韻を残す大人のミステリー。
  • 煙と骨の魔法少女
    3.5
    古都プラハの扉の向こうにある“どこかの国”。歯や牙と引き換えに、願いを叶える魔法……。カルーはプラハで芸術を学び、美しく奇怪な生き物の絵を描く。だが誰もが想像の産物だと思うその題材は、みな真実だった。学校から帰ると、彼女は魔法の通路の先にある“願い事屋”に行く。獣と人の混じった姿のキメラ、ブリムストーンの、歯や牙と引き換えに願いを叶える店を手伝っているのだ。しかしある日、カルーの前に“天使”の男が現われ、すべてが変わった――彼女の希望と愛が、世界の運命を変えていく――運命の出会いを描く話題のファンタジイ三部作開幕!
  • 煙の先の敷島さん(1)
    4.0
    1~3巻715~858円 (税込)
    職場のマドンナ・敷島さんは常にマスクをしている。そのマスクを外した姿を知っている人はいない。ただ一人、喫煙者の俺を除いて…愛煙家の秘密の共有にはロマンがたくさん!喫煙×秘密×ラブコメ!
  • 煙の殺意
    3.7
    問答無用の面白さ、騙される快感!泡坂ミステリのエッセンスが詰まった名作品集。困っているときには、ことさら身なりに気を配り、紳士の心でいなければならない、という近衛真澄の教えを守り、服装を整えて多武の山公園へ赴いた島津亮彦。折よく近衛に会い、2人で鍋を囲んだが……知る人ぞ知る逸品「紳士の園」や、加奈江と毬子の往復書簡で語られる南の島のシンデレラストーリー「閏の花嫁」、大火災の実況中継にかじりつく警部と心惹かれる屍体に高揚する鑑識官コンビの殺人現場リポート「煙の殺意」など、騙しの美学に彩られた8編を収録。/収録作=「赤の追想」「椛山訪雪図」「紳士の園」「閏の花嫁」「煙の殺意」「狐の面」「歯と胴」「開橋式次第」
  • 煙のようになって消えていきたいの 高峰秀子が遺した言葉
    -
    高峰秀子。昭和の日本映画界を代表する大女優である。5歳でデビューして天才子役の名をほしいままにし、その後大人の女優に成長。出演作品『二十四の瞳』『浮雲』などは映画にくわしくない者でもその名は知っているだろう。誰もが認める輝けるスター。だが、その人生の陰には「5歳の誕生日に実母をなくす」「義母をはじめとする血縁十数人を養うために、ろくに学校に通うこともできず、好きでもなかった女優業を50年にわたって続けるほかなかった」事実があった。本書は、高峰の最晩年に寄り添った養女でありエッセイストでもある著者が、高峰の言葉をエピソードとともに記したものである。稀有の女優が遺した言葉には思わず胸を突かれるものが多い。その一つ、「私は結婚と同時に、家庭を七分、仕事を三分と割り切って、大幅に仕事を減らしました」。31歳の時に、まだ名もなく貧しい助監督でしかなかった松山善三と結婚した高峰。大女優として生きるより、一人の男の妻として生きるほうを大事、幸せと考えたのである。そしてタイトルにもなった「煙のようになって消えていきたいの」。さあ、あなたは、この謎めいた言葉から、どんなメッセージを受け取るだろうか。
  • 煙は恋の病
    -
    「男が男にタバコの煙を吹きかける意味、知ってる?」クールで無愛想、たまにタバコの煙を吹きかけてくるタケちゃんと、バカでアホで楽観的なカナは、真逆な性格の親友同志。ある日、カナは、男が男にタバコの煙を吹きかける意味が「今夜お前を抱く」ということだと耳にする。普段なら聞き流しているような内容なのに、色々思い当たるフシがあるカナは、タケちゃんを意識するようになり…。【初出:デイジーコミックス】
  • 恋の煙
    -
    1巻220円 (税込)
    恋を知らない私が好きになった人、それはお姉ちゃんの恋人でした――。好きになった誰かのために一喜一憂する事なんて、自分にはないと思ってた。あの人に出会うまでは…。その手は姉にどんな風に触れるのですか? その口は姉にどんな言葉をかけるのですか? その瞳は何を見て微笑むのですか? 苦手だった煙草の煙にさえも今ではとても好き、その香りがする度に私の胸は痛く締め付けられる。
  • 国内蒸気機関車の魅力 現代を走るくろがねの勇姿たち
    -
    1巻2,200円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 鉄道写真家・都築雅人氏がライフワークとして撮影する世界の蒸気機関車のうち、国内の現役車両を一堂に紹介! 40年前と現在の同じ場所で撮影した「SL今昔」、その土地に住む人々の情景を写し込んだ「煙情日記」など、国内の作品を集録。 また、撮影エピソードなどを随所に盛り込み、地元の人々とのコミュニケーションを大切にする都築氏の制作スタイルが伝わる内容となっています。 巻頭グラフ「煙情日記」 第1章 ・全国の現役蒸気機関車 (8620 58654・C10 8・C12 66・C57 180・D51 200・C11 171・C11 190・C11 207・C11 227・ C56 160・C11 325・C56 44・C57 1・C58 239・C58 363・C61 20・D51 498) 第2章 ・鉄道少年のみた風景 SL今昔 ・SLに会える! ミュージアム&パーク ・かつての面影を今に伝える SL風列車 ・SLのある風景 美しき鉄道橋
  • ここにあるだけの記憶を煙にからませて
    完結
    -
    「そう遠くもない昔、精華寮は確かに存在した。様々な国の人間が衝突を避けて暮らしたが、建物は燃え尽きてしまった。」 怠惰に生きるごく普通の青年・イマイはMr.コライというホームレスの老人から、精華寮なる建物に住んでほしいと依頼される。そこで青年が見たものは「生活そのもの」であった。 Mr.コライは言う。「故郷」とは、人の生まれ育った場所を示す言葉だ。だが必ずしも生まれ育った場所を故郷としなくても良いのだ。 かつて実在し、焼失した集合住宅をモチーフに現代美術家・今井新が描く、確かにそこに在った”生活の記憶”。
  • 言の葉の庭
    完結
    4.2
    煙(けぶ)る光景、雨の匂い。僕はその日、あなたに出会った。――雨の日は1限をさぼり、町をぶらつくことが習慣になった高校1年生のタカオは、初夏のある日ふと立ち寄った公園で謎めいた年上の女性に出会う。雨の日に顔を合わせ言葉を交わすほどに親しくなるふたり。タカオは誰にも言ったことがない「靴職人になる」という夢を語り、女性が何か心に深い傷を負っていることを知る。相手の名前も仕事も年齢も知らないことで親しくなったふたりに、自分と相手の現実と向かい合うときが近づく……!
  • これだけマスター 1級管工事施工管理技士 第一次検定
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 出題傾向に沿った豊富な問題と、ポイントを押さえた解説で、最短合格コース! 待望の新制度対応版! 本書は、【1級管工事施工管理技士試験 第一次検定】に特化した受験対策書です。 短時間で効率的な学習を可能にする、「テキスト+問題集」型。 過去10年分の出題傾向を徹底分析し、必須項目と今後出題が予想される重要項目を拾い出し、さらに演習問題を豊富に盛り込みました(全267問)。 テキストはわかりやすい解説を心がけ、かつコンパクトにまとめています。 [こんな方にオススメです] ・初めて受験するので、何から手を付けたらいいかわからない方 ・ネットワーク工程表の用語や計算の仕方をしっかり押さえておきたい方 ・法規の問題について、範囲を絞り込んで効率的に学習したい方 ・「監理技術者補佐として必要な応用能力」出題に関して、何から手を付けたらいいかわからない方 1章 原論【必須問題】 1 環境工学 2 流体工学 3 熱工学 4 関連工学 2章 電気工学【必須問題】 1 電気工事 3章 建築学【必須問題】     1 建築構造 2 構造力学 4章 空調【選択問題】 1 空気調和設備 2 冷暖房設備 3 換気・排煙設備 5章 衛生【選択問題】 1 上下水道 2 給水・給湯設備 3 排水・通気設備 4 消火設備 5 ガス設備 5 浄化槽設備 6章 設備に関する知識【必須問題】 1 機器類 2 配管・ダクト 7章 設計図書に関する知識【必須問題】 1 設計図書 8章 施工管理法【必須問題】 1 施工計画 2 工程管理 3 品質管理 4 安全管理 5 工事施工 6 監理技術者補佐として必要な応用能力 9章 法規【選択問題】 1 労働安全衛生法 2 労働基準法 3 建築基準法 4 建設業法 5 消防法 6 その他の法規(産業廃棄物法、騒音規制法、建設リサイクル法)
  • 怖い4コマことわざ事典
    4.0
    1巻1,100円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ちょっとダークな4コマ…のようだけど、じつは“意味がわかると”怖くなる。 謎を解くカギは、「日本のことわざ」 「正直者が馬鹿を見る」「怪我の功名」「長い物には巻かれろ」… 有名すぎることわざを題した どこかがおかしい4コマたち。 ページをめくると…ことわざの語釈と、怖くなる“意味”の解説を掲載。 隠された恐怖に、あなたは気づける? 新感覚の、ミステリー×ホラー×ことわざ事典 【目次】 【あ】青は藍より出て藍より青し/頭隠して尻隠さず/暑さ寒さも彼岸まで…他 【か】壁に耳あり障子に目あり/聞いて極楽見て地獄/聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥…他 【さ】三人寄れば文殊の知恵/鹿を逐う者は山を見ず/朱に交われば赤くなる…他 【た】大は小を兼ねる/立つ鳥跡を濁さず/蓼食う虫も好き好き…他 【な】長い物には巻かれろ/情けは人のためならず/二足の草鞋…他 【は】腹が減っては戦ができぬ/庇を貸して母屋を取られる/火の無い所に煙は立たぬ…他 【ま】待てば海路の日和あり/まな板の鯉/ミイラ取りがミイラになる…他 【や】焼け石に水/安物買いの銭失い/幽霊の正体見たり枯れ尾花 【らわ】李下に冠を正さず/両手に花/良薬口に苦し…他 あとがき 索引
  • 合格対策 一級建築士受験講座 学科Ⅱ(環境・設備)令和6年版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【内容紹介】 今回の改訂にあたっては、特に建築士試験制度の改正にも対応し、一方、最近の出題内容の高度化の傾向に対して、既出の問題を徹底的に分析の上に必要事項を増補し、また、その解説を通じて応用的な知識を得られるように問題を特に精選し、基礎・基本から応用まで確実にマスターできる内容のものとした。本文下欄の重要語句は期せずして合格のために最低限必要な単語集となり、本書一冊で総合解説書・精選問題集・用語集の三冊分の価値があるものとなっていると考えている。なお、掲載した過去の試験問題は、実際の試験では出題年度の1月1日に施行されている法令で解答するものであるが、本書では原則、最新の法令で解説をしている。 編集委員、執筆者は、いずれも豊富な学識、実務経験を有し、全日本建築士会中央建築技術研修所における一級建築士受験講座の講師・模擬試験問題作成等の経験を基に、そのノウハウを本書に凝縮させたものであるから、本書の熟読によって、必ずや合格の栄冠は手中になるものと信ずる次第である。 【著者略歴】 編:一般社団法人 全日本建築士会 【目次】 はじめに―SI 単位(国際単位) 第1部 建築環境 1 室内環境 1.1 温熱環境 1.2 湿り空気と湿り空気線図 1.3 空気汚染,室内環境に関連した物質 2 換気,通風 2.1 自然換気と機械換気 2.2 自然換気 2.3 換気量と換気回数の計算 2.4 機械換気 2.5 排煙設備 2.6 換気設備の留意事項 3 伝熱と結露 3.1 伝熱と結露 3.2 結露対策 4 日照・日射 4.1 太陽の位置 4.2 日射 4.3 日照 5 採光・照明 5.1 波長,光と視覚 5.2 光の単位 5.3 採光 5.4 天空率 5.5 明視 5.6 照明 6 色彩 6.1 混色 6.2 色彩 6.3 色彩効果,心理効果 6.4 色の対比 6.5 色彩調節(カラーコンディショニング),色彩調和 7 音響・振動 7.1 音の属性 7.2 騒音 7.3 防音と遮音 7.4 吸音 7.5 振動 8 環境工学融合問題(解答と解説) 第2部 建築設備 9 暖房設備・空調設備 9.1 空気調和と空調負荷の概要 9.2 空調負荷の種類と計算法 9.3 冷房負荷 9.4 暖房負荷 9.5 暖房設備 9.6 空気調和設備 9.7 ガス設備 10 給・排水,衛生設備 10.1 水と健康,水質基準 10.2 給水設備 10.3 給湯設備 10.4 排水設備 10.5 衛生設備 10.6 し尿浄化槽 10.7 排水の高度処理 10.8 用語 10.9 汚水処理設備の留意事項 10.10 さや管ヘッダー工法とSI住宅 11 電気設備・自動制御 11.1 屋内配線設備 11.2 受変電設備 11.3 予備電源設備 11.4 電話設備 11.5 自動制御 11.6 中央監視制御システム,BEMS 11.7 搬送設備 12 消火設備,防災設備,防犯設備 12.1 消火設備 12.2 防災設備 12.3 防火,防災避難計画 12.4 地震対策 12.5 防犯設備 13 省エネルギー,省資源,長寿命化の技術と評価システム 13.1 省エネルギー 13.2 省資源 13.3 長寿命化の技術と評価システム 13.4 省エネルギー基準
  • 午前3時の無法地帯 1巻
    完結
    4.1
    全3巻770円 (税込)
    イラストレーターを夢見るももこが就職したのは超多忙なパチンコ専門のデザイン事務所!! ヤクザまがいの営業や、夜中についつい脱いじゃうデザイナーなど、社員はちょっと…いや、かなり個性的!! 徹夜続きで家にも帰れず、充満するタバコの煙のなか女子力は下がる一方…。「あたし何でここにいるんだろう―?」?話題沸騰のねむようこ人気作!!
  • 4/524 日航123便御巣鷹山墜落事故写真集
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 失われた520名の命と4名の奇跡の生存者の記録  すでに自衛隊の姿は視界から消えていたが、それでも上へ上へと登るうち、どうやら頂上近くまでたどりついた。ヘリコプターが飛んでいるのが眼下に見える。「小平さん、煙!」。T記者の指さす方を見ると、うっすら何か立ちのぼっているのが見える。急いで300ミリレンズにコンバーターを付けてファインダーを覗くと、文字が見てとれた。「JAL」。飛行機の翼だった……。(あとがきより)  1985年8月12日、乗員・乗客520名の命を奪った日航機墜落事故。現場に急行したカメラマンが捉えた生存者救出のフォト・ドキュメント。1999年、英国BBC放送「20世紀の報道記録写真」に選ばれた写真集(1991年刊)の電子書籍版。悲惨な事故現場の様子を克明に記した「あとがき」(英訳文も同時収録)を巻末に掲載している。 ●小平尚典(こひら・なおのり) フォトジャーナリスト、メディアプロデューサー。1954年、福岡県北九州市生まれ。日本大学芸術学部写真学科卒。1981年、新潮社「FOCUS」誌創刊スタッフとして参画。日本写真家協会会員、米国海外特派員協会会員。早稲田大学理工学部非常勤講師。著書に『おやさと写心帖 MYファースト天理』『THIS IS NOMO』『シリコンロード』、共著に『神が創った楽園タヒチ ゴーギャンを辿って』『彼はメンフィスで生まれた』『アトランタの案山子・アラバマのワニ』『原爆の軌跡』『誰でもないもの』『そうだ、高野山がある』など多数。 ●翻訳者:クリストファー・フッド(Christopher Hood) イギリス・カーディフ大学教授、また同大学の日本語研究センター長でもある。御巣鷹山JAL123便墜落事故のことを「飛行機事故のタイタニック」と命名した人物。日本の交通工学にも造詣が深い。
  • 五弁の秋花―みとや・お瑛仕入帖―(新潮文庫)
    4.5
    看板娘のお瑛と兄の長太郎が切り盛りする雑貨屋『みとや』。一律三十八文が売りの小さな店だが、のんきな兄が鼻高々で仕入れてくるのは、おかしな品ばかり。大量の黄表紙、煙臭い市松人形、小花の簪、山ほどの下駄。訳あり品に秘められた下町人情、意外な縁、嫉妬の罠とは……。時代小説の名手が、背負った過去にも負けずに生きる人びとの姿を、しみじみと描き出す。好評シリーズ第二弾。(解説・中江有里)
  • ぽぽぽぽぽ
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ぽ・ぽ・ぽと煙をはきながら、蒸気機関車がやってきました。野原をすぎて山を登る機関車のお話を擬音語と擬態語だけで語ります。
  • ゴージャスな下僕
    -
    万年No.2ホストの佳宏は、古びたランプを手に入れた。煙の中から現われたのは、なんと袴姿の金髪碧眼の元王子! 願いごとを叶えてくれるかと思えば「叶えてほしければ私の言うことを聞け」と傲慢な態度で迫ってくる。佳宏は仕方なくキリエと同居することに。しかも気品漂う美形のキリエに勤め先を紹介すると、あっさりNo.1ホストの地位を獲得してしまう。落ち込む佳宏はキリエに、慰めてやろうかとキスされ押し倒されてしまって…!?
  • 最高の1枚を「撮る・仕上げる」で生み出す 超絶写真術
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「イメージ」「ロケーション」「撮影」「RAW現像」で、見る人を魅了する最高の1枚が撮れる! SNSでも人気のフォトグラファー7人が、ロケーション選びから撮影テクニック、そしてRAW現像テクニックに至るまで、最高の1枚を生み出すための超絶技巧を解説します。 特に難しいイメージのあるRAW現像は、どのように行うのか、STEP形式で解説しているので、初めてでも簡単に仕上げることができます。 ※本書のRAW現像の手順はLightroomを使って解説しています 映り込みをいかした「清々しい爽やかな風景」 花をポツンと配置した「もの寂しげな花」 イルミネーションが特徴的な「都会的なスナップ」 どこか懐かしい感じの「フィルムのようなポートレート」 煙が印象的な「SF世界のような工場夜景」 彩度を抑えた「シックなテーブルフォト」 など イメージキーワードごとに解説しているので、 自分の撮りたい作風に合わせて調べられます。 SNSで「この写真すごい! どうやって撮ったんだろう?」と思ったことがある人は必見です。 本書を読んであなただけの最高の1枚を生み出しましょう!
  • さかさま
    4.4
    1巻1,650円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 第6回リブロ絵本大賞 第7位入賞! 第50回造本装幀コンクール 入賞! (日本印刷産業連合会会長賞受賞) 同じページで上下2つのストーリーが進行する、今までになかった斬新な絵本。 「赤い星」と「青い星」の人々は、それぞれ幸せに暮らしていました。 しかし、しだいに隣の星からくる匂いや煙が気になってきました。 幸せな生活を取り戻すために、どうすればいいの――? 親子で向かい合ってそれぞれの物語を読み、 そのあとひっくり返してもう1つのストーリーを読むという体験を通じて、 お互いの立場や主張について思いやり、考えることができる本です。 本書の紹介動画はこちら → https://www.youtube.com/watch?v=zHEAhloj2tM#t=45
  • 酒のほそ道 ひと月スペシャル 九月呑み編
    完結
    -
    既刊単行本をテーマ別に再編集したお得版単行本「Gコミックス」!! 今回の「酒のほそ道ひと月スペシャル九月呑み編」では、名月、虫の音、新秋刀魚と、美味焼く煙越しに輝く名月を愛でつつ盃を傾けたい、九月ならではの呑み方を厳選!!
  • 里見八犬伝 巻1
    -
    ときは戦国。安房国(千葉県)を領する里見義実《よしざね》は安西景連《かげつら》に攻められる苦戦のなかで、たわむれに犬の八房《やつふさ》に向かい、「景連の首をとってくれば娘の伏姫《ふせひめ》を与えよう」といった。この冗談が現実となったばかりか、八房はほんとうに伏姫を欲しがる。伏姫は犬を殺そうとする父を制して、八房と一緒に出奔する。二年後、義実は娘の救出にむかい、犬と一緒にあやまって娘をも銃で撃ってしまう。伏姫は死ぬまぎわに妊娠していることを告げるが、けっして八房に身を汚されたことはないと誓い、身の潔白のあかしに切腹する…と、白煙があがり、伏姫の「仁・義・礼・智・信・忠・孝・悌」の八字を彫った数珠が天空にのぼって光を放って飛び散った。その後、各地に八つの玉のそれぞれ一つを持った八人の犬士が生まれる。本巻には「仁の巻」と「義の巻」を収める。早くも四人の珠の所有者があきらかになる。

    試し読み

    フォロー
  • 障ル話
    -
    読者にも怪異が… 閲覧注意怪談集 読めば怪異に見舞われる!? ページを開けたその先は――自己責任でお願いします! 【特別寄稿】 たっくー(たっくーTVれいでぃお) 煙鳥(オカのじ) いわお☆カイキスキー(怪談恐不知) 恨みや呪い、黒い願望、唱えてはいけない言葉、やってはいけない行動──ある一定の条件が発動した時、怪異は巻き起こるのか。 ・最初は虫から始まった奇妙な出来事、それはなぜ?「メメント・モリ」 ・旧家の床下で見つけたモノに込められていたのは?「畳の下には」(鈴木誠) ・名前が嫌で改名をしたら、身に降りかかる悲劇「キラキラネーム」 ・祖母に教わったとある呪文、唱えてはいけないのに…「死神の家系図」(鷹鷺狸夜)など。 また、煙鳥、いわお☆カイキスキー、たっくーが特別ゲストとしてそれぞれ障 ル怪談を寄稿。 この本を手にした者へ、障リ有れ!
  • 30年の物語
    4.0
    私の心にパリが刻んだ光と影――国際派女優・岸惠子。映画監督イヴ・シャンピとの結婚のために、20代で単身フランスに渡って以来、激動のヨーロッパで暮らした歳月は、筆者の心に何を刻み込んだのか……。チェコ人青年との淡い恋物語「栗毛色の髪の青年」、アパルトマンの煙をめぐる大騒動「女のはったり」ほか、12の珠玉のエッセイを収録。
  • 山東省001はじめての山東省 ~青島・煙台・済南・泰山・曲阜
    -
    「山東省のいろは」をサクッと紹介【30分でわかる山東省】 ひとつの山とひとつの河がある省。泰山と黄河を擁する山東省は、黄河文明を象徴する地として春秋戦国時代から高い文化を誇っていました。孔子と儒教の故郷「曲阜」、中華屈指の聖山「泰山」、漢代から名前が知られる省都「済南」はじめ、沿岸部には美しいドイツ風の街並みが残る「青島」、山東半島北岸の港町「煙台」などが位置します。山東省とこの省の街の魅力を紹介します。かんたんな図版、地図計10点収録(山東省002~009と一部内容と地図が重複します)。 【おまけ】まちごとチャイナ『山東省001はじめての山東省』とスマホアプリ上で連動して使えるPDF(日本語)の「青島地下鉄路線図」、ホテル&レストラン情報旅行ガイド「青島旧市街STAY」「青島新市街STAY」「済南STAY」の無料ダウンロードリンクつき。
  • 山東省005煙台 ~ブドウ酒と「海市蜃楼」求めて
    -
    まちごとチャイナ『山東省005煙台 ~ブドウ酒と「海市蜃楼」求めて』。 1861年、山東省ではじめて開港された煙台は、西欧人から「芝罘(チーフー)」と親しまれ、当時の近代建築が埠頭に残っています。渤海沿岸のこの地域は、古くは秦の始皇帝が三度訪れて刻石を残し、その後、煙台北西65kmの蓬莱(登州)が中心地となり、607年、遣隋使の小野妹子も上陸しています。山東省第2の港町の「煙台」、蜃気楼の名所としても知られる「蓬莱」、日清戦争の舞台となった「威海」をあわせて紹介します。かんたんな図版、地図計20点収録。
  • THE男前 燻製レシピ77
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 男前燻製料理の決定版! 煙の魔法で、いつもと違うおいしさ! キッチンでもアウトドアでも手軽にできる!燻製の最新レシピ集。 味付け不要で手軽なチーズや練り物の燻製から、ベーコン、ハム、ソーセージなど本格派燻製まで、男前な燻製をたっぷり77レシピ紹介! 男前度1 いちばん簡単な燻製  スナック盛り合わせ/ソーセージ/コンビーフ/おでんだね/卵焼き/長いも/オリーブ/シラス、etc. 男前度2 下味をつける燻製にステップアップ  スモークチキン/ラムチョップ/手羽先/サンマ豚タン/カマンベールチーズ/大トロ/明太子/ホタテ/サーモン、etc. 男前度3 小技を効かせた燻製の世界 カツオ/牡蠣オイル漬け/タラ白子/ローストビーフ/鴨モモ肉のコンフィ/豆腐、etc. 男前度4 いつかは挑戦したい本格燻製の世界  ベーコン/イノシシベーコン/ロースハム/スモークサーモン/うなぎ/鶏ハム/イカのワタの塩辛/ジャーキー4種、etc. その他、燻製の基本ページなども充実しています! 著者は、さまざまなアウトドア・メディアで大活躍のA-sukeこと岡野永佑。 「男前」という言葉を愛し、お客さんを連れて道具を持たないスタイルを尊ぶ「男前キャンプ」も主催。自身のお店、BASE CAMPも大人気。 アウトドア・マインドも刺激する男前燻製料理レシピの決定版!
  • シガレットキス―白衣を濡らして― シガレットキス-白衣を濡らして-
    完結
    -
    全1巻550円 (税込)
    気管支が弱くてタバコの煙が苦手な私、「保健医のくせにヘビースモーカー」の倉石先生に恋してる。ひょんなことからタバコのかわりにキスをしてあげる毎日だけど、先生は私のコト生徒としてしか見てないの…? ある日突然「禁煙できたからもうキスはいい」なんて拒絶されたけど、中毒になってるのは私のほう。それに先生だって私のこと――。ハジメテは保健室のベッドで…制服を脱がして、やさしくキスして愛撫して、最後まで奪って★
  • 下町はなぜ人を惹きつけるのか?~「懐かしさ」の正体~
    4.0
    明治維新の30年後に「ふるさと」が注目され、敗戦の30年後に「下町」が発見された――。下町はかつて工場からの煙が立ち上る、「近代」の象徴でもあった。やがて東京の重心は山の手に移動し、高度成長期を経て下町はノスタルジーの象徴として「発見」された。果たして、日本人は下町の姿に何を見出しているのだろうか? 人々の暮らしや住まい、娯楽を中心に、「ディスカバー・下町」された13の街の実像をひもとく。
  • 知っておきたい 最新 図解 建築基準法と消防法のしくみ
    -
    1巻1,320円 (税込)
    「複雑」で「わかりにくい」建築基準法の基本と消防法の全体像が短時間でつかめる!専門用語をできるだけ使わずに平易に解説。建築、改修工事、施設やオフィスの設備から構造基準と室内環境保護まで、活用自在の書。 【本書でとりあげているおもなジャンル】 建築物の敷地・容積・高さ/建築確認/道路/用途地域/防火地域・準防火地域/防火設備/避難施設/排煙設備/構造基準/構造計算/構造設計/建築設備/室内環境保護/防火対象物/無窓階/消防用設備/消火設備/警報設備/避難設備/消防用水/非常電源 など
  • シニガミ×ドクター(1)
    完結
    3.4
    全3巻759円 (税込)
    その花は、死をもたらす唯一の花──。満暦252年。植物が絶滅し土が荒廃するこの時代、正体不明の奇病が発生した。人に巣くい、宿主の命と引き替えに大輪の花を咲かせる、悪夢の花。その名も、「死神の花」――。無能、ヒイキと周囲の評判は最悪の問題ドクター・一之瀬宗馬と対・「死神の花」専門の国家医療団=極楽苑の人々の活躍を描く、近未来医療アクションファンタジー!!
  • 朱色の仮面 side.B
    完結
    -
    かつてのオアシスは枯れ果て、暴力が蔓延するこの町はマフィアが仕切っていた。下働きとして日銭を稼ぐモクは、妹の為、不器用ながら懸命に生きる少年・タキと出会う。ドン底で“友達”になった2人だが、いつしか、三大仮面屋・ダルマが作り出した3枚の《煙の仮面》を巡る争いに巻き込まれる事となり―!?幼少期のモクを描く『朱色の仮面』公式スピンオフ、開幕!
  • 小学5年生がかいた ざんねん いがい ゆかいな 妖怪事典
    -
    1巻990円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 テレビ朝日の人気番組「サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん」にも取り上げられた小学生の妖怪博士・関本創君がかいた妖怪事典! ・大人気妖怪ツチノコを見ると死ぬ ・海坊主はタバコの煙に弱い ・ろくろ首は何もしてないのに退治されがち ・雪女は東京にもいる ・砂かけばばあは「ばばあ」じゃない ・龍は金物が嫌い ・かまいたちは3人一組で行動する ・ドラキュラは弱点が多すぎ ・スライムは生きても死んでもいない お馴染みの妖怪の情報はもちろん、あまり知られていない妖怪まで約100種類の妖怪の残念で意外で愉快な情報が満載!オールカラーでおくる子どもから大人まで楽しめる楽しい図鑑です!!
  • 少女探偵は帝都を駆ける
    3.3
    昭和11年、女学生・平田鶴子は修学旅行のため大阪から東京へ向かう列車にいた。彼女は車窓から、並走する特急列車のデッキで男2人が取っ組み合うのを目撃する。と、2人の間に閃光が煌めき煙が上がる。「何? 銃!?」確かめる間もなく特急列車は遠ざかるのだが――。表題作「少女探偵は帝都を駆ける」他6編を収録した連作短編集。
  • 昭和の不思議プレミアム vol.2
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 未解決事件、都市伝説、猟奇犯罪、戦後GHQの陰謀論、有名人死の真相など…真実は長らく封印されてきた。 本書は様々な妨害にも負けず真相を暴き続けているのである! 昭和性遺産秘蔵写真 マッチングアプリならシニア世代でも美女と出会える 1万円でセカンドパートナーと悦楽の時間を 「セカンドパートナー」には絶対シニア男性希望です 女が深イキする最高のセックス 女性からアプローチしてくれる逆ナンカフェに行ってみた 男が知らない女体の神秘 ・緊急座談会!ここまで違うあなたの愛撫テクニック ・女性器の謎Q&A 「バーチャル愛人」の魅力 孤独の悦楽を楽しむ 鬱と性 脳内を刺激するエロ漢字 古書店で100円で買えるトキめく女流文学作品ベスト5 腹上死 パンストは男たちを誘惑する 踊り子さんと紫の煙 淑女たちの透け下着 日本全国遊郭・赤線跡 ・・・ETC
  • 食卓で会いましょう
    5.0
    1巻1,100円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「竹中直人の会」でもおなじみの、劇作家、演出家、そしてヘビースモーカー、岩松了。 パチンコ屋の隣の喫茶店で、タバコの煙をくゆらせながら生み出された傑作嘘話の数々。

    試し読み

    フォロー
  • 真・快傑蒸気探偵団 (1)
    完結
    4.0
    全13巻550円 (税込)
    蒸気都市は蒸気機関の異常発達により発展した帝都である。 そのため、帝都は常に白い煙でおおわれてきた。 その白い煙にまぎれ悪事をはたらく数多くの怪人・怪盗と戦う勇気ある者たち ――彼らが正義の蒸気探偵団なのだ!! [目次] 第1話 『誕生! 蒸気探偵団!!』 第2話 『女怪盗 紅サソリと「天女の涙」』 第3話 『怪ロボット シャドウ=ボルト1号の挑戦!!』 第4話 『対決! 鳴滝対少年怪盗ル・ブレッド!!』
  • 信州諏訪湖殺人事件
    -
    ヤミ金融界の大物・北岡寛之助邸に二人組の強盗が侵入、現金五千万円を強奪した。冷酷非情にも主犯の植戸は、共犯の増垣との事前の約束を破り、老夫妻を殺害してしまう。車で逃走した二人だが、トランクの中に積みこんだはずの五千万は煙のように消えていた。疑念が激突する犯人たち…。一方、八木沢警部補は、新人の女刑事・島野理恵とともに、寛之助の郷里の諏訪湖を訪れる。しかし、捜査を開始したとたんに第二、第三の殺人事件が発生する。捜査線上に浮かび上がった謎の美女・菅井亜沙美。彼女の言動から八木沢は事件の真相を見抜き、信州諏訪湖を舞台に犯人の大追跡が始まるが…。八木沢警部補の推理が冴える長篇ミステリ。 ●大谷羊太郎(おおたに・ようたろう) 1931年、東大阪市に生まれる。慶応大学文学部国文学科中退。大学在学中にプロミュージシャンとしてデビュー。芸能界で過ごした後、1970年に『殺意の演奏』で第16回江戸川乱歩賞を受賞。翌年より推理作家専業。トリック中心の推理小説を120冊以上発表。近年は時代小説でも多くの著書を発表している。
  • 真実の言葉はいつも短い
    3.6
    「ただ一本、芝居を打てたことだけで、僕は満足していました。(中略)タバコの煙とシャボン玉と、広場と。(中略)残念なことに、この幸福を超える幸福を、僕はまだ経験してはいないのです」(本文より)。鴻上尚史の芝居の原点とは? その変遷は? 彼の作品はなぜ人の心を打つのか? 鴻上尚史と彼の演劇の全てが分かる、自選傑作エッセイ集!

    試し読み

    フォロー
  • COPDのことがよくわかる本 長引くせき、たん、息切れで悩む人に
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ひと目でわかるイラスト図解 《講談社 健康ライブラリーイラスト版》 【歩くとすぐ息切れする喫煙者は要注意】 COPD(慢性閉塞性肺疾患)は、「肺の生活習慣病」といわれ、長年の生活習慣の結果として現れます。大きな原因は、タバコです。タバコの煙によって肺や気管支に炎症が起こって傷つき、咳や痰が出て呼吸がしづらくなります。喫煙者でふだんから咳や痰がよく出る、歩くとすぐ息切れがする、という方は、すでにCOPDが進んでいる可能性が高いと言えます。放置する期間が長いほど、危険度は高くなります。初めての検査で重度のCOPDと診断されることも珍しくありません。呼吸困難によって寝たきりになる危険性もあります。 病気の進行と生活の質(QOL)の低下をもたらす原因は、COPDへの知識不足です。本書では、病気の基礎知識から悪化を防ぐ暮らし方、動ける体づくりのための治療法まで徹底解説します。 【主なポイント】 *COPD(慢性閉塞性肺疾患)は肺胞や気管支で炎症が起こり、肺が壊れる病気 *咳や痰、息切れが代表的な症状で、ゆっくり現れるため気づきにくい *風邪などで急激に症状が悪化し(「憎悪」)、命を落とすことも *患者さんの約9割が喫煙者の「タバコ病」 *診断の決め手は「スパイロメトリー」、4段階の重症度がわかる *禁煙は必須の治療法。新型タバコもNG、完全な禁煙を *治療の目標は息苦しさを改善して動ける体をつくること *息切れの重症度で使い分ける「気管支拡張薬」が基本の薬 *運動と食事を中心に「呼吸リハビリ」で動ける体をつくる 【本書の内容構成】 第1章 壊れた肺は元に戻らない――基礎知識 第2章 肺や体の機能を調べる――検査と診断 第3章 息苦しさを改善する――禁煙と薬物療法 第4章 動ける体をつくる――呼吸リハビリ 第5章 悪化のサインは見逃さない――緊急時の対処 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。"
  • JAKE THE STARDUST
    -
    1巻693円 (税込)
    報酬は5000ドル。これがジェイク・ザ・スターダストの通り名で知られる西部一のガンマンの首にかけられた賞金だ。伝説たる男を追い、カンザスの交易都市キャマロに降り立った俺たちピンカートン探偵社の手練れの四人。そしてクソのような幕が上がる。煙立つ六連発。戯れ言は要らねえ。ページをめくるたびにお前の腐れ脳は、撃ち抜かれることだろう。さあ、男の世界の扉を開け!
  • 地震・水害・火災から守る 緊急防災ハンドブック
    -
    【大雨による洪水、大地震、火災、竜巻……災害が来たらそのとき、どうしたらいい?生き残るための基礎知識を1冊にまとめました】 災害が起きたときにとるべき行動、ケガをしてしまった際の対処方法、日頃から用意しておくべきモノ・コトなど、災害時の対応の基礎、危機管理のワザを、消防局協力のもと豊富なイラストとともに紹介する防災バイブルです。 【本書の特色】 ●「地震」「水害(集中豪雨・台風・土砂災害)」「火災」と被災後の「避難生活」に備える! ●災害は、ある日突然やってくる!自分と家族を守り、生きのびるには? ●非常時を乗り切る危機管理の備え・行動・アイディアを全網羅! 【内容】 消防隊に聞いた、災害時に使える裏技! 第1章 地震 大地震が起きた! リビングにいた場合/キッチンにいた場合/寝室にいた場合/トイレ・風呂にいた場合/オフィスにいた場合/学校にいた場合/繫華街にいた場合/エレベーターにいた場合/公共の乗り物にいた場合/自動車にいた場合/駅・空港にいた場合/山・海岸にいた場合 やってはいけない! (火をつける!/電気のスイッチに触れる!/電話をかける!/避難に自動車を使う) 避難の流れ/避難の判断/避難時の注意【家の場合】/避難時の注意【外出中の場合】 災害用伝言ダイヤル/災害用伝言板 非常時に持っていくもの/非常備蓄品/救急箱にはこんなものを入れておく 安全な家具の配置/家具を固定する 家族で決める災害時のルール コラム さいたま市消防局に聞きました! 教えて! 災害&防災の疑問 第2章 水害 大雨だ! ~家に水が浸水した場合 集中豪雨がきた! ~川岸・河原・水辺にいた場合 集中豪雨がきた! ~低い道路や地下にいた場合 台風がきた! ~高潮の場合 真っ黒な雷雲が近づいてきた! ~雷の場合 大雨、台風、長雨で地盤が緩む ~土砂災害の場合 大雨の時はこれで! ~避難の格好 警戒レベルとすべき行動 水害・土砂災害対策 ハザードマップを知る ピクトグラムを知ろう 災害時、スマホが使える! 第3章 火災とそのほかの災害 そのときどうする? ジュータンが燃えている! /なべから火柱が! /煙が充満している! /服に火がついた! /家での火災対策/119番通報/消火器の使い方/屋内消火栓の使い方 そのときどうする? 火山噴火の場合 竜巻の場合 大雪・雪崩の場合 テロに遭遇したら 災害ベンダー 第4章 避難生活 在宅避難という考え 避難所での生活 避難所のマナー 水を確保する 災害時のトイレ 水の運び方 第5章 災害時に使える結び方と応急処置 本結び/もやい結び/巻き結び/プルーシック結び 応急担架の作り方 心肺蘇生 AEDの使い方 止血/刺し傷/脚の骨折/腕の骨折/やけど 第6章 消防局の活動 災害現場で活躍する消防局 現役消防隊員に聞いた災害時の現場 私たちを守る消防車両 体験! さいたま市防災センターで災害シミュレーション 協力:さいたま市消防局 イラスト:柏原昇店
  • 自分だけを信じて生きる スピリチュアリズムの元祖エマーソンに学ぶ
    -
    スピリチュアルは宗教ではない。 自分を信じるとは何か。霊魂とは何か。 マルクス、ガンジーなど大思想家たちに影響を与え、世界中に広がった思想の軌跡を辿る。 金融・経済の近未来予測を当ててきた著者が、今度はスピリチュアルの真髄に到達したーー。 いつの時代も人々は、「病気やお金の心配、煩悩から逃れ、幸せに生きること」を願ってきた。そして宗教を頼りにしたが、宗教は人類の苦悩に答えられなかった。むしろ難しい教義で人々を煙にまき、寄付を集め、聖職者のいる寺院、教会、教団を肥やしてきた。私たちは宗教に縋りついてはいけない。大事なことは、「各々が自分の霊魂と対話し、自分を信じて生きること」だ。元牧師でスピリチュアリズムの元祖・エマーソンの教えを、彼の著作『自己信頼』(1841年)を元に解説。世界に広まった軌跡を辿る。著者自身が導かれた霊魂のエピソードも掲載。
  • 女子文字 カワイイ手描き文字デザインブック
    4.0
    【描いて楽しい! 見て楽しい! 文字デザインのアイデアが満載!】 手描き文字が大好きな方のための、文字デザインのアイデアブックです。オリジナルの手描き文字をたっぷり堪能できる、手描き文字好きにはたまらない一冊! デザインのあしらいやPOP・チラシづくり、手帳や手紙などに使えるオリジナル文字をはじめ、ふだんの文字を簡単にかわいくアレンジするテクニックや、随所になぞり描きコーナーを用意。また、画材の特性を生かした使い方、装飾フレーム&吹き出しデザインのアイデアまで盛りだくさんの内容です。 “かわいい”から愛嬌たっぷりの“キモカワ”まで49種以上の女子文字からお気に入りを見つけて、真似て描いてみましょう。そっくりじゃなくても、うまくなくても、自由な発想で文字を描くことを楽しんでください。 〈本書のおもな内容〉 ●Part 1 ふだん文字のアレンジとレッスン 重ね・シャドー・角袋・丸袋・ドットなど、ふだん使いの文字をアレンジするアイデアとなぞりレッスンを提案! ●Part 2 オリジナル文字のアイデア集 全49種類のオリジナル文字が登場! ○かわいい:メルヘン/ジュエリー/しずく/エレガント/リボン/ぽっちゃり/毛糸/ダンス/クリーム/音符/星座/刺しゅう/マスキングテープ ○絵文字:鳥/イヌ/ネコ/サファリ/マリン/タコ/ボディ/こけし/スイーツ/フルーツ/おばけ/寿司/ボタニカル ○スタイリッシュ:ネオン/デジタル/大正ロマン/昭和レトロ/墨/サンスクリット/象形/トラディショナル ○ユニーク:スチーム/らくがき/おじさま/キッチュ/サイケ/金属/脱力/髪の毛 ○ハードボイルド:サスペンス/ドロドロ/煙/ホラー/版画/刃物/ヘビメタ ●Part 3 画材別テクニック集 鉛筆・筆ペン・サインペン・割り箸ペン・オイルパステル・ボールペン、それぞれの画材の特性を生かした使い方を紹介! ●Part 4 装飾フレームと吹き出しアイデア 丸型・四角・リボン・吹き出しなどのフレームの描き方をはじめ、すぐに真似できるサンプルもご用意!

    試し読み

    フォロー
  • 人生は、だまし だまし
    4.1
    人間はこの世のお客。だから、気随気儘は許されない(ヨソの家に上がり込んであれ下さい、これ使いますと言えないのと同じこと)。こういう窮屈な現世でほどほどに楽しく幸福な暮らしの煙をたてること、それが人間のプロだと著者は言う。家庭の運営、上品・下品、男と犬、恋と友情、嘘と欲、別れの処方…世の中の全科目について、「人間のプロ作家」が絶妙な言葉で解き明かした、ユーモラスで真に迫る、平成生き方読本。
  • すごいぜ!! 日本妖怪びっくり図鑑
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 スゴすぎ! イガイすぎ! オモシロすぎ! きみの知らない超ふしぎ世界 ○○すぎる妖怪たち100種のひみつがすべてわかる! 有名妖怪からあまり知られていない妖怪まで、全国各地の妖怪をバラエティ豊かに、 イラストをメインに多数紹介するビジュアル図鑑です。 “○○すぎる妖怪”という切り口で10カテゴリーに分類して構成、 トータル100体収録しています。 また、子どもたちが大好きなゲームの“カード”風の見せ方により、 各妖怪のスペックなどのデータも掲載。 さらに、著者による「妖怪取材ノート」「妖怪なんでも相談室」といった記事も 織り交ぜています。 子どもたちが妖怪について知るだけでなく、本書を通じて日本の地理や歴史、 文化にも親しめるような一冊です(総ルビ仕様)。 【主な内容】 ◎妖怪ってなに? ◎第1章 コワすぎる妖怪たち 一本ダタラ/コワイ/朱の盤/清姫/火車/ガゴゼ/ノヅチ/猫股/羽犬/山姥/サトリ/ トモカヅキ/くねくね/衣蛸/人魚 ◎第2章 ナゾすぎる妖怪たち うわん/麻桶の毛/ナカネコゾウ/小豆洗い/夜行さん/くだん/ヒトクサイ/ ちんちん小袴/おとろし/尻はぐり/千年もぐら/カシャンポ/枕返し/チンチロリ/ ぺろり太郎/ぬらりひょん/カラスおじさん/座敷童/油すまし ◎第3章 ツヨすぎる妖怪たち ヤマタノオロチ/牛鬼/アカラガシラ/金長狸/酒呑童子/土蜘蛛/玉藻前/天狗 ◎第4章 ブキミすぎる妖怪たち 手長足長/手の目/カイナデ/ぬっぺっぽう/オウテクレババ/毛羽毛現/納戸婆/ チラ見小僧 ◎第5章 カワイすぎる妖怪たち べとべとさん/クサビラ/のた坊主/スネコスリ/袖引き小僧/キジムナー ◎第6章 ジミすぎる妖怪たち スミツケ/ヌリカベ/赤子/青女房/白粉婆/家鳴/夜雀/煙々羅/頬撫で/カマイタチ ◎第7章 セツナすぎる妖怪たち 鵺/加牟波理入道/ジャンジャン火/お菊虫/モクリコクリ/たたりもっけ/岩魚坊主/ 算盤坊主/ウブメ/三の丸蛙 ◎第8章 アリガタすぎる妖怪たち 白澤/髪切/垢なめ/センポクカンポク/静か餅/送り狼/金玉/獏 ◎第9章 ワルすぎる妖怪たち 蟹坊主/ダル/パウチカムイ/蛤女房/肉吸い/貧乏神/シングリマクリ ◎第10章 マヌケすぎる妖怪たち びろーん/タンタンコロリン/泥田坊/寝肥り/臼負い婆/付紐小僧/豆腐小僧/ オッケルイベ/河童 ◎妖怪取材ノート no.1 ナカネコゾウが出没する峠 no.2 「天狗の詫び状」が届いた寺 no.3 鵺の退治に力を貸した神社 no.4 鬼のエピソード満載の神社 no.5 河童の手を今に伝える寺院 ◎妖怪なんでも相談室 相談1 妖怪に会ってみたいのですが、どうすればいいでしょうか? 相談2 この間、テレビで妖怪を見ました。あれって本物が映っているんですか? 相談3 コワい妖怪やブキミな妖怪には、正直会いたくありません。 絶対に会わない方法を教えてください。 相談4 コワい妖怪やワルい妖怪が出てきたら、自分でやっつけてやりたいと思います。 いい方法はありますか? 相談5 学校で怖い話がはやっています。学校の怪談に出てくるオバケも妖怪なんですか? 相談6 宿題をやろうと思っても、すぐにほかのことに気が散ってしまって、 気づいたら時間がたっています。たぶん、妖怪のせいだと思います。 どうすればいいでしょうか? ……etc.
  • スモーキング(1)
    完結
    3.8
    『D・B・S ダーティー・ビジネス・シークレット』の岩城宏士、壮絶アウトロー劇場、激序幕ッ!!! 煙屋と呼ばれし奇癖の殺し屋、見参。この世に蔓延る悪党様を討伐いたしますー!!!!!
  • スーサイド少女
    4.7
    【購入者限定 電子書籍版特典あり】 当コンテンツを購入後、以下のURLにアクセスし、利用規約に同意の上、特典を入手してください。 立入禁止の校舎の屋上を主な生息地としている捻じくれた高校生・因幡文は、飛び降り自殺をしようとしてやめた先輩の鈴鹿涼子を目撃する。死の間際にあっても何の色も映さない鈴鹿の瞳に興味を覚えた因幡は、いじめられていて球体関節人形と因幡にしか心を開かない捻じくれた後輩・小刑部智世とともに、鈴鹿のストーキングを開始する。鈴鹿の日常はシンプルで、時折死のうとしては無感動にやめる、その繰り返し。尾行、ゴミ漁り、盗聴……。小刑部の類まれなストーキング技術で、因幡は鈴鹿の心の奥底に潜り込んでいく。愚か者と煙の集まる場所で、彼らの捻じくれた青春が風に揺られる。寂しくなったら読んでほしい、奇妙なストーカーと自殺先輩のお話。
  • 図解 建築設備の知識(改訂3版)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 建築設備の基礎知識が、図解でわかりやすく学べる。  ベストセラー「図解 建築設備の知識」を、改訂3版として、10年ぶりに大幅改訂しました。  この間に、数多くの専門学校、大学、高専、職訓校等でテキストとしてもご採用いただく中で寄せられたご意見を反映させ、初学者にもわかりやすい図やイラストを大幅に増やしました。  最近の現場実務にもとづき、関連法規の改正等への対応はもちろん、収載内容および解説の方法も大幅にリニューアルしています。  また、2色刷としたうえで、よりビジュアルな図へと描きなおしを行いました。  初めて建築設備について学ぶ方から、実務者の方まで、ぜひおすすめしたい書籍です。 1章 建築と設備 2章 建築と空気(空気調和設備) 3章 換気・排煙設備 4章 給排水・衛生設備 5章 建築と光(電気設備) 6章 建築と輸送(輸送・搬送設備)
  • 図解入門 よくわかる 最新 空調設備の基本と仕組み
    4.0
    1巻1,782円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 建築物の快適な住環境を保障する温度、湿度、気流、清浄度を整える「空調設備」のわかりやすい入門書です。空調設備は空気を扱う設備です。住まいやオフィスなど滞在時間が長い場所ほど、空調の快適性や利便性が求められます。本書は、ストレスのない理想的な住環境を実現する空調設備の役割や仕組みについて、空調設備の果たす役割、単一ダクト方式や各階ユニット方式、ファンコイルユニット方式といった空調方式の特徴、省エネ対策、単一ダクト方式の熱源機器構成、ボイラや冷凍機など空調機器の詳細、中央暖房と個別暖房の違い、換気や排煙の方法と設備の仕組みなどを、豊富なイラストや写真をまじえてわかりやすく解説しています。
  • 青春回帰
    -
    1巻880円 (税込)
    「あの頃」の記憶を思い出してみませんか? 紫煙の薫りから 離れて もう三十年 経ったね あの頃は本当に楽しかった くすぐるようなタバコの煙 片手はウイスキーグラス 夜の酒場は天国のようで 欲望にワクワクしながら      「紫煙の薫りに」より

    試し読み

    フォロー
  • 政治学者、ユーチューバーになる
    3.0
    1巻990円 (税込)
    「ネトウヨ」と罵られても私は挫けない! ネット全盛で「天下の朝日と池上彰」の権威は消滅 学校の「いじめ」はYouTube教育で解消できる さぁ、保守派の狼煙をあげよう!衝撃のノンフィクション(書下し) 私は、幼稚園児の頃にはリニアの運転手になりたいと思っていた。しかし、大人になると、アカデミズムの世界では嫌われる「保守系」の大学教員になってしまった。そしてYouTubeを馬鹿にしていた私が、いつのまにか教員を辞めて、なんとYouTube(岩田温チャンネル)を開局してしまった! それは何故か? YouTubeは全体主義と闘うための道具だと知ったからだ。そこで、私は大学教員を辞めて「独立型知識人」を目指して「YouTuber」になったのだ。 象牙の塔の中で、現実をいっさい知らない政治学者が政治を語るバカバカしさを変えよう。 序 章 「独立型知識人」を目指して「ユーチューバー」になってみた! 第一章 「夫唱婦随」「二人三脚」「二足の草鞋」でYouTube開始 第二章 YouTubeのリスクマネジメントを考えてみた 第三章 「テレサヨ」に「ネトウヨ」と罵られても私は挫けない 第四章 ネット全盛で終焉を迎える「朝日新聞」と「池上彰」の時代 第五章 学校の「いじめ」はYouTube教育で解消できる おわりに──保守派の狼煙をあげよう! 「ネトウヨ」と罵られても私は挫けない! ネット全盛で「天下の朝日と池上彰」の権威は消滅 学校の「いじめ」はYouTube教育で解消できる さぁ、保守派の狼煙をあげよう!衝撃のノンフィクション(書下し) 私は、幼稚園児の頃にはリニアの運転手になりたいと思っていた。しかし、大人になると、アカデミズムの世界では嫌われる「保守系」の大学教員になってしまった。そしてYouTubeを馬鹿にしていた私が、いつのまにか教員を辞めて、なんとYouTube(岩田温チャンネル)を開局してしまった! それは何故か? YouTubeは全体主義と闘うための道具だと知ったからだ。そこで、私は大学教員を辞めて「独立型知識人」を目指して「YouTuber」になったのだ。 象牙の塔の中で、現実をいっさい知らない政治学者が政治を語るバカバカしさを変えよう。 序 章 「独立型知識人」を目指して「ユーチューバー」になってみた! 第一章 「夫唱婦随」「二人三脚」「二足の草鞋」でYouTube開始 第二章 YouTubeのリスクマネジメントを考えてみた 第三章 「テレサヨ」に「ネトウヨ」と罵られても私は挫けない 第四章 ネット全盛で終焉を迎える「朝日新聞」と「池上彰」の時代 第五章 学校の「いじめ」はYouTube教育で解消できる おわりに──保守派の狼のろし 煙をあげよう!
  • 関暁夫(S・セキルバーグ)の都市伝説3―幸せを呼ぶピンクの四葉のクローバー♡〈電子特別版〉
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 この第三弾の本を読む人へ、あらかじめ言っておきます。 ここに書かれている内容は、世の中で言われている不思議な話やうわさ話、僕なりのルートで集めた話の中から、ごく一部をまとめた、いわゆる「セキルバーグの都市伝説」です。 本当だと思う人はそれでもいいし、ウソだと思う人もそれでいい。でも、火のない所から煙は立たないのです。 そして今回見つけると幸せを運んでくれるハートを持ったエンジェル“ハッピー”がどこかに隠れています。 早く見つけて、あなたの胸にしまってください。 信じるか信じないかはあなた次第です。 ──関暁夫 「世界がどうあるかが不思議ではない。  世界がある、  ということが不思議なのだ」  ──ルーヴィヒ・ヴィトゲンシュタイン スティーヴン・セキルバーグによる“超・都市伝説”第3弾!! あなたの常識が覆される、驚愕の内容満載の〈「都市伝説」シリーズ〉、遂に〈電子版〉で登場。 「マイケル・ジャクソンはなぜ死んだ?」「妖精がいる神社」「坂本龍馬の本当の姿」「ケネディ暗殺の真相」など、テレビでは言えない話が満載!! 信じるか信じないかはあなた次第! 第一章 鏡――鏡は真実を映すものなり 第二章 花――舞い散る花びら 第三章 水――流れる水のごとく 第四章 月――月の光に照らされて
  • 戦渦の神宝
    4.0
    昭和二〇年夏、敗色濃厚な太平洋戦争末期、考古学を研究していた大学生・外園武志は、帝国考古協会へ呼ばれ、三種の神器と並ぶ神宝・十種瑞宝の探索を命じられる。陸軍はその霊力を使い、戦局の挽回を図ろうとしていた。信長に奪われたともいう宝を探す最中、武志は『神事本紀』という古書に巡り合う。それには知られざる宗教の歴史と瑞宝の軌跡が記されていた。彼は巫女見習いの弓月眞理依や謎の男・煙藤四郎と古代の謎を追い求めるのだが……。傑作歴史冒険ミステリーの登場!
  • 一九四五 占守島の真実 少年戦車兵が見た最後の戦場
    3.0
    終戦後、千島列島に侵攻したソ連軍を撃破! 日本を救った男たちの激闘。終戦後の昭和20年8月17日深夜。ソ連は千島、北海道の占領をめざし、千島列島北東端の占守島への侵攻を開始する。この暴挙に対し、日本軍は敢然と反撃。結果、戦車部隊を率いた池田末男連隊長はじめ約300名の戦死者を出すものの、ソ連軍には約3000名の損害を与え、侵攻を足止めした。もし、この戦いがなければ、北海道はソ連に占領され、日本の戦後は大きく変わっていたかもしれない。だが奮闘した男たちは、シベリアに送られ、さらに苦闘を重ねることになる……。本書では、占守島で戦い、生き残った人びとの詳細な記憶の積み重ねによって、息づまる戦場の実相、日本軍最後の勝利の詳細、そして深くて重いシベリア抑留の日々が克明に描き出される――。 〈ソ連軍の小銃弾が戦車の装甲を削り、火花とともに細かな鉄粉が飛び散った。それが小窓から飛び込んで硝煙の煙と入り混じって目に入り、痛くて、小田は何度も目をしばたたかせた。小田は「戦争とはこんなに息苦しいものなのか」と思った。(本書第二章より)〉貴重な証言から浮かび上がる、知られざる真実。 【目次より】●第1章 最前線 ●第2章 終戦三日後の激戦 ●第3章 停戦 ●第4章 抑留 ●第5章 戦後 ●第6章 時が止まった島

    試し読み

    フォロー
  • 戦争・戦略情報パズル
    -
    情報戦の良し悪しは、ハイテク機器を使用したかどうかで決まるのではなく、それを使う人間の判断力やスケールの大小で決まる。「仮想敵国の出撃拠点となる丘の頂上が削り取られた」「敗戦の色濃い大日本帝国で繊維株が急騰した」「北朝鮮から流されていた気象情報が突然停止した」「米軍基地から出される古紙が急に増えた」「火葬場の煙突から出る煙が減少した」……これは一体何の兆候だろう。内外の情報から先読み、裏読みが出来るかどうか。古今東西の史実から導かれる、正しい情報分析、勝敗の分岐点とは。元自衛隊情報官・戦史教官である著者が出題する、全86問。 序章 情報戦を勝ち抜くために 第1章 スパイ作戦に注意をめぐらせろ 第2章 史上最大の戦局を切り抜けろ 第3章 頭脳で現代戦に立ち向かえ 第4章 戦略の知恵を歴史から学べ 第5章 日々の変動を見逃すな ●柳内伸作(やない・しんさく) ノンフィクション作家。1947年、福島県生まれ。東京経済大学卒業。1972年、陸上自衛隊調査学校心理戦防護課程(陸軍中野学校の後身)を修了。防衛庁陸幕調査部の情報工作官として国外情報を収集後、戦略情報を分析、その後陸上自衛隊富士学校の研究員として教範を作成、次いで陸上自衛隊高射学校で戦史教官を務める。1992年、『週刊文春』に投稿のクーデター小論で免職に処され、提訴。政府は自衛隊がクーデターの教育をしていると認めた上に、裁判所も自衛隊はクーデターの研究・教育をしている事実は認定したが最高裁で敗訴。
  • 蒼天の鳥
    3.7
    1巻1,826円 (税込)
    第69回江戸川乱歩賞受賞作。 歴史に埋もれた鳥たちが、いま羽ばたく。  大正十三(1924)年七月、鳥取県鳥取市──。  主人公の田中古代子は、女性の地位向上を目指し「新しい女」の潮流を訴える女流作家である。本格的に作家として活動するため、娘の千鳥と内縁の夫・涌島義博の三人で、鳥取から東京に引っ越しをする予定を立てていた。移住直前のある日、古代子は千鳥と共に、活動写真「兇賊ジゴマ」を観るために鳥取市内の劇場「鳥取座」に向かう。ところが観劇中、場内で火事が発生。取り残された古代子と千鳥が目にしたのは、煙につつまれる舞台上に立つ「本物」の「兇賊ジゴマ」であった。逃げようとする二人の目の前で、ジゴマはひとりの男を刺殺し、逃亡する。命からがら鳥取県気高郡浜村の自宅に逃げ帰った古代子と千鳥であったが、一息つく暇もなく、再び謎の人物に襲われるのだった。  果たしてこの世の中に、本物のジゴマなどいるものだろうか……? 謎は思いがけない事態へと発展していく。  鳥取出身の実在の作家・田中古代子をモデルに、友人の女流作家・尾崎翠や鳥取に流れてきた過激アナキスト集団「露亜党」、関東大震災など、大正期を鮮やかに描く歴史活劇ミステリー!
  • soto 秋山2020
    -
    秋めく山を愉しむカギは“紅葉” [CONTENTS] ・誰もが一度は歩きたい! 立山・涸沢・乗鞍・上高地の紅葉名トレイル ・TOWN&MOUNTAIN 松本 山と街、soto流に松本を楽しむ方法 ・山ヤのあこがれ 表銀座縦走路 ・岩と煙と紅葉 大迫力の那須岳あるく ・東京近郊を日帰りで楽しむ 紅葉トレッキング ・白馬の秋に飛び込め! 話題の新施設や三段紅葉、アクティビティ10の楽しみプラン ・ゴンドラ&ロープウェイで楽々 紅葉フォトトレッキングガイド ・初心者にも易しい 秋を楽しむ日帰り百名山  ほか ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • 外田警部、カシオペアに乗る
    3.4
    1巻1,320円 (税込)
    農協の経理のような顔に、昭和の哀愁を感じさせる銀縁眼鏡。よれよれにくたびれたスーツに、安手のコート。ところ構わず葉巻の煙を噴き上げ、口を開けば方言丸出し――。冴えない外貌ながら、「猟犬」としては超一流の外田は、連続強姦殺人犯の行方を追って、東奔西走の身。しかし、行く先々で、謎めいた殺人事件に遭遇する。それも、容疑濃厚な被疑者に限って鉄壁のアリバイに守られているのだ……。傑作本格探偵小説集。
  • その火はきえない(1)
    完結
    4.0
    全5巻165~220円 (税込)
    「あんたも俺と同じで『こっち側』だから、この手をつかんだんじゃないの?」自分を「ふつう」だと思いたいサラリーマンの宮澤秋は、ひょんなことから出会ったゲイの桧山瑛二と、借りたタクシー代をタバコで返す関係に。「ふつう」のはずなのに、瑛二とキスをしたり抱き合ったりすることに居心地の良さを感じる秋。こんなのまるで付き合ってるみたいだ、そんなんじゃないのに――。過去への罪悪感と、自分と瑛二の気持ちへの嘘が、まるでタバコの煙のように纏わりついて…。お金から始まった関係が、恋と未来に柔らかく火を灯す。苦くて甘い、大人のセンシティブ・ラブ。
  • その火はきえない【ペーパー付】
    完結
    4.5
    全1巻768円 (税込)
    「…エロいな、秋ちゃん」自分を「ふつう」だと思いたい真面目堅物リーマンの宮澤秋は、ひょんなことから出会ったゲイの桧山瑛二と、借りたタクシー代をタバコで返す関係に。瑛二とキスをしたりセックスまがいに抱き合うのは、借りを返さなければいけないから。だって俺は「ふつう」なんだから…。 優しげな顔で強引に、踏み込んでくる瑛二を拒めない秋。過去への罪悪感と、自分と瑛二の気持ちへの嘘が、まるでタバコの煙のように纏わりついて…。お金から始まった関係が、ふたりの恋と未来に柔らかく火を灯す。苦くて甘い、大人のセンシティブ・ラブ。おまけペーパー付!
  • 空鉄 空撮鉄道旅情
    -
    1巻1,936円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『空鉄 諸国鉄道空撮記』の続編です。 ローカル線の特徴的な風景やランドマークとともに写し込まれた鉄道風景。 広く切り取られた風景には、その土地の地形や歴史をうかがい知ることができます。 古墳や古代都市、城、海外など、前作では掲載されなかったユニークなシチュエーションも多数掲載。 バラエティに富んだ、見ごたえ充分の一冊です。 第1章 空鉄的旅情 旅情誘う鉄路を追って(新幹線四季折々/春・夏・秋・冬) ローカル旅情(素朴な北限の私鉄 津軽鉄道 ほか) 第2章 躍動する煙 蒸気機関車のフォルム(C58-239、C61-20、D51-498 ほか) 第3章 望郷の鉄路 去った列車たち(札沼線 石狩月形~豊ヶ丘、石勝線夕張支線 夕張駅) 有終の美を飾った寝台列車(北斗星推進運転、トワイライトEXP.大阪発 ほか) こんな列車も去った 第4章 悠久の時を越えて 古墳(三国ヶ丘駅と大山古墳、奈良の古墳群) 古代都市(平城京宮と近鉄) 城(江戸城と東京駅、小田原城と小田原駅、高松城と琴電 ほか) 第5章 異国のかおり 鉄道発祥国の首都を撮る(ロンドン) 南欧の広軌鉄道とトラム(リスボン) 鉄道は貨物輸送が主流(シアトル)
  • 大正ロマン妖譚
    -
    大正ロマンのにおいがする妖怪の話を蒐集しました。 《目次》狐面かふぇ、筑波の稲荷、居間のおじさん、川原のお地蔵さん、首巻き、朧月、うぐいす、笹あめ、温泉街、煙、狐瓶、丸眼鏡
  • 黄昏人の王国
    -
    1巻495円 (税込)
    ノスタルジックに幻想的に、吸血鬼をメインテーマに描く  さつきが悲鳴を上げた。  葦の間から、何か、霧みたいな白い煙が立ち昇るや、勿然と、ひとりの娘の姿が現れたのである。  美人だった。  月みたいな女だ、とおれはぼんやり考えた。  白いワンピースを着ているのに、それが目立たない。肌の色が透き通るようなのだ。  それよりも何よりも、おれをすくませたのは、その娘の全身から漂う、ぞっとするような雰囲気だった。(「青い旅路」より)  伝奇バイオレンスの第一人者が描く、ノスタルジックで幻想的な、吸血鬼をメインテーマとする青春ホラー短篇集。 ・帰還 ・夏のうた ・夕映えの女 ・薔薇戦争 ・青い旅路 ・白い国から ・大海 ●菊地秀行(きくち・ひでゆき) 1949年、千葉県生まれ。青山学院大学卒業後、雑誌記者の傍ら同人誌に作品を発表し、1982年『魔界都市“新宿”』でデビュー。1985年、『魔界行』三部作が大ヒット、人気作家の座を不動のものとした。伝奇・幻想・バイオレンス小説の第一人者。著作は300冊を超える。
  • たば子ちゃん 1
    完結
    5.0
    タバコの煙から美少女が現れた!! まさかのタバコ擬人化コメディ♪ 描き下ろしエピソードも必見!!
  • タバコの煙、旅の記憶
    4.0
    危険地帯ジャーナリストであり裏社会に迫るYouTuberとしても大活躍中の丸山ゴンザレスが、旅先の路地や取材の合間にくゆらせたタバコの煙のあった風景と、その煙にまとわりついた記憶のかけらを手繰り寄せた異色の旅エッセイ15編。海外の空港に到着して一発目のタバコ、スラム街で買ったご当地銘柄、麻薬の売人宅での一服、追い詰められた夜に見つめた小さな火とただよう紫煙……。煙の向こうに垣間見たのは世界のヤバい現実と異国の人々のナマの姿だった。ウェブ連載を加筆修正し書き下ろしを加えた待望の一冊。
  • 旅と鉄道 2012年 9月号 絶景鉄道讃歌
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 特集 絶景特急で旅に出よう! 絶景鉄道讃歌 【巻頭特集】 絶景鉄道讃歌 絶景特急で旅に出よう! スペシャリストがおすすめする絶景特急ベスト50 特急列車で楽しむにっぽんの車窓 過ぎゆく美しき光景を満喫する 稜線を追って、日本の尾根を横断する 文◎岳 真也 撮影◎坪内政美 [中央本線◎新宿~名古屋] 私鉄“絶景探勝特急”BEST OF BEST 私鉄電車で日本の絶景を満喫する 南海電鉄 展望デッキ付列車「天空」で、 天上の世界遺産・高野山へ 漫画◎細川貂々 文◎望月昭(ツレ) 撮影◎木原康又 1泊2泊 編集部おすすめモデルプラン 特急列車を乗り継いで楽しむ「絶景」 【第2特集】 夏、輝きの北海道へ 絶景路線と、ぶらり市電街歩き [函館~釧路] 文・撮影◎山田卓立 廃線王国 北海道を行く(1) 根室本線旧狩勝線(新得~落合間) 矢野直美 歴史に思いを馳せ、旧狩勝線を歩く 撮影◎林 直光 廃線王国 北海道を行く(2) 国鉄・私鉄・簡易軌道・森林鉄道 失われた鉄路の痕跡を探そう この夏訪ねたい北海道の廃線跡 文・撮影◎渡辺真吾 【第3特集】 原鉄道模型博物館オープンで変わる 鉄道ジオラマの世界 「鉄道模型」とは何か、「レイアウト」とは何か 鉄道模型のススメ 文◎松本 典 鉄道模型趣味の殿堂 原鉄道模型博物館の楽しみ方 鉄道趣味人の夢をかなえる 全国ジオラマガイド 連載 私の国鉄青春日記(5) 文◎檀上完爾 脱線事故の恐怖と“信玄車掌” 鉄道写真劇場 vol.6 齋藤利江 足尾線の操車場で働く男たち。 蒸気機関車があげる煙が空を覆い尽くす 鉄道旅行をもっと深く、もっと楽しく 情報トレイン ・HOT INFORMATION T&T NEWS ・鉄旅相談室 ・駅前広場 ・PRESENTS ・BOOKS & ENTERTAINMENTS /忙月忘日編集日誌 世界の“夢列車”に乗ろう!vol.6 文・撮影◎西尾知子 ラ・リューヌ登山鉄道 Le Petit Train de La Rhune 国境と果てなき大海原を望むピレネーの懐へ 鉄道の見える部屋 京王プラザホテル札幌 第6回 乗り鉄 道具学 vol.5 SWANSClip On Grasses 「スワンズ」で深める夏の鉄道旅 鉄道ひとり、ほろ酔い紀行(6) 文◎芦原 伸 撮影◎岩魚好一 古代の「歴史ミステリー」に遊ぶ Akita, Mysterious Like a “Matagi” 次号予告/奥付/バックナンバー
  • 卵のふわふわ 八丁堀喰い物草紙・江戸前でもなし
    3.9
    江戸に拡がる暖かい煮炊きの煙。人はね、当たり前のことがおもしろくないんだよ。裏返しや逆さまが好きなのさ――のぶちゃん、何かうまいもん作っておくれよ。夫との心のすれ違いに悩むのぶを、いつも扶(たす)けてくれるのは、喰い道楽で心優しい舅・忠右衛門だった。はかない「淡雪豆腐」、蓋を開けりゃ、埒もないことの方が多い「黄身返し卵」。忠右衛門の「喰い物覚え帖」は、江戸を彩る食べ物と、温かい人の心を映し出す。 ◎「読み進むほどにページを繰るのが早くならずにはいられない小説がある。この小説もそうだった」<塩田丸男「解説」より>
  • 第一の肺癌治療 ─早期発見・チーム医療・ロボット手術・肺移植・話題の新薬まで (希望の最新医療シリーズ)
    -
    国立がん研究センターによると、日本人が最も多くかかる癌が肺癌である。 肺癌治療は、手術・放射線治療・抗癌剤の組み合わせの妙が、寿命を決定する。 癌の大きさ、リンパ節転移、遠隔転移などによって、さまざまな治療法が検討される。 今、放射線治療や抗癌剤など、新しい治療法が次々と報道されているが、何をどう選択したら良いのか? ニュースや通常の解説本では指針が見つからない。 そこで、困難な肺移植で日本一の執刀数があり、肺癌治療の最前線に立つ、京都大学医学部附属病院呼吸器外科教授の伊達洋至医師に現状を聞いてみた。 NHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」番組に出演した、肺癌治療、また、高度な技術を必要とする肺移植の第一人者である。患者に代わって、率直に疑問をぶつけて、解答を貰った。 手術には、大きくわけて「拡大手術」と「縮小手術」の二つがある。拡大手術とは、転移などの可能性を考え、臓器を大きく切り取るものである。縮小手術とは可能な限り臓器を残し、身体の負担を少なくするものである。 大きく切り取り転移の可能性を低くするか、できるだけ今後の人生の質を保つことに重点を置くか、患者にとって極めてシビアな選択である。 癌治療の画期的な薬として、免疫チェックポイント阻害薬の「オプジーボ(一般名:ニボルマブ)」が登場し、2015年12月に切除不能な進行・再発の非小細胞肺癌に対して承認を取得した。劇的な効果と、副作用も報告されている。 本書では、癌治療と合わせて、肺癌の予防法や基本的な検査方法についても、紹介している。 肺癌の原因の第一は、なんといってもタバコである。周囲に漂う副流煙は、喫煙者自身が吸う主流煙よりもさらに健康に悪いことが分かっている。自分がタバコを吸わないからといって、肺癌にならないとは限らない。

    試し読み

    フォロー
  • ダメ、お仕事中です。【マイクロ】 1
    完結
    3.5
    全9巻121円 (税込)
    クソ真面目お嬢様の梨花子は、この春からイベント会社に勤務中。ある日、出社時間も守らないようなテキトー上司・嘉神さんから「お前はちょっと毒されたほうがいい」と煙キス!!処女の梨花子にとってはファーストキスで、その日から苦手だった嘉神さんのことばっかり考えてしまって――。ここでしか読めないスペシャル描き下ろしまんがも収録。
  • 地球が燃えている 気候崩壊から人類を救うグリーン・ニューディールの提言
    -
    気候危機が要請する新しい社会ビジョン——世界的ジャーナリストが提言! 気候変動=温暖化に歯止めがかからなくなるまで、人類に残された時間はあと10年——。化石燃料を使い尽くし、戦争と格差を生み出す略奪型資本主義から脱炭素社会への大転換を可能にする「グリーン・ニューディール」政策の具体的ビジョンを示した、全人類必読の書。 【目次】 序章──「私たちは山火事だ」 1 世界に開いた穴 2 資本主義と気候の対決 3 地球工学──観測気球を上げる 4 「政治革命だけが頼みの綱」と科学が言うとき 5 気候の時間軸 vs. 永遠の現在 6 自分だけで世界を救おうとしなくてもいい 7 ラディカルな教皇庁? 8 奴らは溺れさせておけ──温暖化する世界における他者化の暴力 9 「リープ」がめざす飛躍──「無限の資源という神話」を終わらせる 10 ホットな地球のホットテイク 11 煙の季節 12 この歴史的瞬間に懸かっているもの 13 気候対策の機運を殺いだのは「人間の本性」ではない 14 プエルトリコの災害に「自然」なものは何もない 15 社会運動がグリーン・ニューディールの運命を左右する 16 グリーン・ニューディールにおけるアートの役割 エピローグ──「グリーン・ニューディール」推進の要旨 【著者】 ナオミ・クライン 1970年カナダ生まれのジャーナリスト、作家、活動家。著書『ブランドなんか、いらない』、『ショック・ドクトリン』ほか。 中野真紀子 「デモクラシー・ナウ!ジャパン」代表、翻訳業 関房江 翻訳者、バイリンガル・リサーチャー
  • 血と煙と涙 第1章
    完結
    3.2
    殴られたい男と、殴る男、そして助けたい俺――。専門学校をドロップアウトし、フリーター生活を送る小山(こやま)は、ある日、専属で殴られる仕事をしている由他(ゆた)と出逢う。彼の命を危ぶんだ小山は、自宅に匿うことにするが――? 歪んだ性癖に戸惑い、傷つき、日常が壊れていく…そんな中で見出した答えとは――。
  • 【特典付き合本】血と煙と涙(1)
    完結
    -
    ★特典は描き下ろし漫画★ 殴られたい男と、殴る男、そして助けたい俺――。専門学校をドロップアウトし、フリーター生活を送る小山(こやま)は、ある日、専属で殴られる仕事をしている由他(ゆた)と出逢う。彼の命を危ぶんだ小山は、自宅に匿うことにするが――? 歪んだ性癖に戸惑い、傷つき、日常が壊れていく…そんな中で見出した答えとは――。【本作品は単話「血と煙と涙」第1章~第3章を収録した電子合本版です】
  • ちょいワル社史編纂室
    4.3
    「ブタ野郎」を捨て台詞にリストラ予備軍の巣窟、社史編纂室行きとなった玉木敏晴。煙たがる家族の元には帰れず、時間を持て余す日々。ある夜、公園で披露したマジックが喝采を浴び、編纂室のメンバーを巻き込んでマジック団を結成。それぞれの人生の再生に向けた計画が始動する。窓際に追われた社員の意外な反乱の行方は? 笑いと涙の痛快小説!
  • つくもがみ情炎
    4.0
    吉野丈二郎は北関東里吉藩一万石の下級武士の次男。ある日、彼は土蔵の箪笥のなかから刀身のない脇差の鞘を見つけだす。自分が使っている傷だらけの鞘から本身を抜き、蝋色塗りの立派な鞘に納めてみると、なんと誂えたようにピッタリ。とその時、異変は起こった。煙のようなものが立ち昇り、それが赤い着物を着た清らかな美少女になったのだ。彼女の名は沙耶。勇猛で知られた吉野家の祖先が遺した鞘に百年宿る九十九神だという。  武具に憑く彼女と契ってしまい、武芸の力を得た丈二郎。大抜擢されて藩主の江戸行きに随行することになるが、そんな彼の前にはさまざまな美女が現れて……。妖しの力で運を開く、新シリーズ第一弾!
  • 壺の中にはなにもない
    4.0
    1巻1,430円 (税込)
    破天荒な陶芸家の祖父との交流と、26歳にして訪れた初恋に、笑って、笑って、少ししんみりして、そして心が温まる。 疾走感溢れる筆致でユーモラスに描く、鬼才・戌井昭人の真骨頂にして新境地を拓く、至極の長篇大衆小説。 *これぞ、生きてる実感!! 《高橋久美子/作家・作詞家》 *「カツ丼くだしゃい」とギターで唄う煙の少女。 《大森立嗣/映画監督》 *戌井昭人が多様性を描くとこーなる。最高の「ダメ」人間賛歌!! 《伊賀大介/スタイリスト》 *オイ! この壺、口が塞がってるし、おまけに底が抜けてるぞ! いい加減にしろ!! 《髙城晶平/cero》 *何事もなかったかのように世界は大変容し人は寝首をかかれ動物たちは腹をかかえて笑う。 《湯浅 学/音楽評論家》 *壺の中身は……戌井さんのお父さんがいると思います。お父さんが入るような大きい壺かはさておき、とにかく中身はお父さんなのです。 《浅田政志/写真家》 *絶体絶命の危機に陥った勝田繁太郎は壺の中に逃げ込んで――。ついに鬼才の手でハクション大魔王誕生秘話が明らかに! 《豊崎由美/書評家》 *彼のゴツゴツした手の印象から、採石場などの労働者に近いものを感じて、どうしてもテレビの『はたらくおじさん』を鑑賞している気分で接している人を見かけますが、それはぜんぜん間違っています!! 《中原昌也/作家》 ※上記の各コメントは、「タイトル」「あらすじ」「鉄割アルバトロスケットの舞台上の戌井昭人氏のイメージ」をヒントに、好き勝手にお寄せいただいたものです。本作がどのような物語であるかは、ぜひページをめくってお楽しみください。 《あらすじ》 数々の事業を立ち上げて財を成した曽祖父、高名な陶芸家として知られる祖父、考古学者で大学教授の父。そんな一家にして勝田繁太郎(26歳)は、趣味もなく、働く意欲もなく、恋人もいない、ただのんびり平穏な生活を過ごすことが楽しみな男だった。いつもピントがずれていて、人に気を遣えず、仕事でミスをくり返しても微塵も気にしないマイペースさゆえ、周囲からは疎まれていた。 しかし、祖父・繁松郎だけはそんな繁太郎の人間性を気に入り、ことのほか愛情を注いでいた。それは、繁太郎の陶芸の才覚を見出し、後を継がせたいと考えていたためでもあった。祖父はことあるごとに繁太郎の世話を焼き、興味を引き出そうと試みるものの、当の本人にはまるでその気がない。 そんなある日、祖父とともに銀座の高級クラブ「ギャランコロン」を訪れた繁太郎は、そこのホステス・ミナミに出会う。ミナミが繁太郎に好感を持っていることを察した祖父は、繁太郎とミナミをくっつけようと、繁太郎とミナミ、そして自分とクラブのチーフママであり愛人の蘭の4人で茅ヶ崎にある別荘へ旅行する計画を立てる。繁太郎以外の3人は楽しみに胸を膨らませるが、果たして祖父の思惑どおりに事態は進むのか? そして、繁太郎の成長のときは果たして訪れるのか——。
  • 低温「ふしぎ現象」小事典 0℃~絶対零度で何が起こるか?
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 凍った魚が蘇る「生体冷凍保存術」。最高の美味を極める「冷凍と解凍の科学」。本当は恐ろしい「低体温症」の話。無風なのに真横に煙がたなびく南極大陸の怪奇。ダークマターを捉える超ヘビー級の低温液体。電気抵抗がゼロになる「超電導」や、壁を這い上がる忍者液体「超流動」。氷点下をはるかに下回る世界で、なぜ「ふしぎ現象」が生じるのか、低温技術で何ができるかを網羅した「温度別」読む事典。(ブルーバックス・2011年12月刊)
  • 天魔乱丸
    3.0
    炎と煙が払暁の空を赤黒く染め、本能寺を焼く。天下人・信長を討たんと光秀の刺客どもが刃を振るう地獄で、森蘭丸は信長の首を独り護る。だが追手から逃れようとしたその時、炎が身体を呑み込んだ。目覚めると――右半身は美貌のまま、左半身が醜く焼け爛れていた。ここで果てるわけにはいかぬ。蘭丸は光秀側の安田作兵衛を抱き込み、ある計略を成し遂げんと……復讐に燃え盛る美青年の計略の行方。激しき戦国悪漢小説。
  • デジタルイラストの「エフェクト」描き方事典 CLIP STUDIO PAINT PROで描く! 効果と仕上げのテクニック50
    4.0
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 デジタルイラストをワンランクアップさせるためには欠かせない「エフェクト」。本書は、CLIP STUDIO PAINT PROでのエフェクトの表現方法を解説した事典形式のイラスト技法書です。Part 1では「火・煙・水・風・雷・光など多数の定番エフェクトの描き方を、Part 2では完成イラストを例にエフェクトを使った仕上げ方法を解説しています。
  • 東京湾アクアライン十五・一キロの罠
    2.0
    都内で発見された男性の絞殺死体。傍らに残された「タクサンノヒトガシヌ」という遺書は、大量殺人計画の存在を告げていた。その頃、一本の脅迫電話がかかってくる。東京湾アクアラインを爆破されたくなければ、五億円を用意せよ、と。犯人たちは悪戯でないことを示すため、海底トンネル内に白煙を発生させた。それこそが、首都・東京を守り続ける十津川警部への宣戦布告だった。
  • 溶けたらしぼんだ。
    -
    1巻220円 (税込)
    きもちいいよ、痛い、きもちいい、好き、わかんない、ゆりどうしてる、ゆり……セックスしている最中、あたしのあたまの中では、いろんなことが渦巻いている――。あたしはゆりが好きだ。毎晩、二人でアイスクリームを食べて、ドライアイスが白煙をだしながらしぼんでいくのを見ている。あたしは一日の終わりを、ゆりとそうやって過ごすために生きてきた。それなのに。今日、あたしは知った。あの絵を見たときから。木山透とセックスがしたい。木山透のすべてがあたしの中に入ってきてほしい。もう、寝るまえのアイスクリームもどうでもいい――第9回R-18文学賞優秀賞受賞作。

    試し読み

    フォロー
  • 友だち不信社会 「となりのウワサ」が怖い
    3.0
    もしかしたら、嫌われているかもしれない……うまくいっているはずの人間関係が、無性に怖くなることはないですか? 友人や同僚が携帯電話を手に笑っている。近寄ると「何でもないよ」と煙に巻かれる……。インターネットの普及によって、知らないところで自分の悪口が囁かれているかもしれないと疑心暗鬼になる私たち。「気にするな」と言われても、だれが何を書き込んでいるか不安で、サイトやメールを見ずにはいられない。周りの視線、笑い声、着信音。「たかがウワサ」のはずなのに胃が痛い……。いじめや誹謗中傷などの攻撃手段と化し、心を蝕むウワサの真の恐怖。学校と職場の事例から子ども・大人それぞれの人間心理を読み解く。心を病まないための対策マニュアルも紹介する。

    試し読み

    フォロー
  • トランプ殺人事件
    4.2
    部屋の周囲に陳列された夥しい数のカード。モザイク、アラベスク、非対称なコンポジション、銅版画風、水彩画風、テンペラ画風……彼女はその部屋の中で煙のように消え失せてしまった。――洋館の密室から消え、屍体となって発見されたブリッジ愛好家。彼女の死を巡って仕掛けられた魔術的な企みとは? 瞠目の達成点を示すゲーム三部作完結編。少年探偵・牧場智久、戦慄の事件。

    試し読み

    フォロー
  • ドSな組長に飼われています。 ~煙草で感じる淫らなカラダ~1
    5.0
    「煙草の煙で発情するなんて、どう考えても普通じゃない」ワケありの身体のオレは、ヤクザの組長に飼われることになりました。――煙草の煙を吸うと、発情する身体を持つ大学生の雪広は、バイト帰りにある男の服を汚してしまう。その男はどうみてもカタギじゃなさそうで……!? 事務所に呼び出され謝り倒すが、組長・仙丈は、雪広の髪を掴むと吸い込んだ煙草の煙を吹きかけてる。「乳首までたってんぞ、ど変態が」服を無理やり剥ぎ取られ……!?
  • 毒煙都市(電子復刻版)
    5.0
    昭和十二年、西九州の工業都市M市で、中央財閥系の染料工場が爆発事故を起こした。異臭を放つ黄色い噴煙が市を覆い、やがて疫病に似た症状の患者が続出。M市は完全に機能麻痺に陥った。内務省・軍部の調査団はこの病気を赤痢と断定、不完全な上水道設備が汚染源であると指摘した。だが、M市水道課長・中西公平はこの見解に鋭く対立、ひとり敢然と立ち向かった。軍部と癒着した大企業の横暴を抉る傑作長篇。

    試し読み

    フォロー
  • ドロ刑 1
    完結
    4.4
    「捜査のすべては、ドロ刑に始まりドロ刑に終わる」 ホシは、全犯罪で一番多い窃盗犯。検挙率第1位の盗犯捜査のスペシャリスト、それが警視庁捜査三課刑事、通称《ドロ刑》。新米ドロ刑・斑目が出逢ったのは、伝説的大泥棒・煙鴉だった!? 手練手管の職業泥棒、煙のように捉えどころのない怪盗紳士。果たして彼らを捕まえることはできるのか…!? 盗られたモノは捕り戻す! 《泥棒×刑事》、異色の《相棒》捜査線! 明日から試せる防犯テクニックも充実の第1巻!!
  • 曇天に笑う 外伝 上
    完結
    4.4
    語り尽くせぬ思い、いま再び。「曇天に笑う」本編では語られなかった、それぞれの過去、そしてこれから。

最近チェックした本