三歳作品一覧

非表示の作品があります

  • 103歳、名言だらけ。なーんちゃって 哲代おばあちゃんの長う生きてきたからわかること
    5.0
    大人気! 哲代おばあちゃんの本、第二弾 「長う生きてきた集大成が今の自分です。しょんぼりしよったら、人生を否定したみたいになりますね。心だけは柔らこうにして、おばあさんはいつも機嫌よう過ごしていたいです。なーんちゃって」(「はじめに」より) 「こんなかわいいおばあちゃんになりたい!」「人生の目標にしたい」という声が広島から全国に広がり、ベストセラーとなった『102歳、一人暮らし。哲代おばあちゃんの心も体もさびない生き方』の石井哲代さんのその後を追った続編。これまでの人生経験から得た「哲代さんが自分の心に言い聞かせている言葉たち」を一冊に。 足の痛みで入院したり、できることが少なくなったりして気落ちする日もあるけれど、弱気の虫を退治して自分を励ましながら、明るく、機嫌よく、しなやかに生きている哲代さん。そのありのままの姿を「中国新聞」のふたりの記者(53歳と50歳、合わせてちょうど103歳)がじっくりと取材し、心に響く哲代さんの言葉を丹念に紡いだシリーズ第二弾。 石井哲代(いしい・てつよ) 1920年、広島県の府中市上下町生まれ。20歳で小学校教員になり、56歳で退職してからは畑仕事が生きがいに。近所の人からはいまも「先生」と呼ばれている。26歳で同じく教員の良英さんと結婚。子どもはおらず、2003年に夫が亡くなってからは親戚や近所の人に支えられながら一人暮らしをしている。100歳を超えても元気な姿が「中国新聞」やテレビなどで紹介されて話題になり、2023年1月に刊行した初めての著書『102歳、一人暮らし。哲代おばあちゃんの心も体もさびない生き方』がベストセラーに。
  • イラストでわかる 13歳から自立できるマナーの基本
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 イラストだから「見て」わかる! 身だしなみや食事、外出先、訪問・おもてなし、冠婚葬祭、手紙・電話など、日常生活から特別な日まで、基本のマナーの手順を楽しく紹介しています。 ■意外と知らないこんなマナー まずは自分のマナー力をチェックしてみよう! (1)急にくしゃみが出そうなときは、そでで口を押さえる (2)はしを持たないほうの手を受け皿がわりにしない (3)列車内では、大きいバッグは網だなにのせる (4)食後、ナプキンはたたまずにテーブルに置く (5)家を訪問するときは、約束の時間より少し遅く訪ねる (6)挙式中は、カメラやスマホでの撮影をしない (7)他人の文章やイラストをSNSに無断で投稿しない
  • 33歳、バツイチ、恋愛からはじめます。【単行本版】 1巻
    完結
    5.0
    岩盾(いわだて)ひかりは、2ヶ月前に離婚したばかり。ところが、未練なんてないはずなのに、なぜかいまだに別れた夫・晃久(あきひさ)に抱かれる夢を見る。そんなある日、会社の後輩で、年下の小郷翔(こごうかける)からも、恋愛対象としてアプローチされてしまう。さらに、夢の世界だけでなく現実でも、晃久に再会――「結婚は一生に一回でいい。ひかり以外とはしない」と、まるで復縁を望んでいるかのような言葉をかけられ、ひかりの心は揺らめくが…?真面目で一途なカワイイ後輩男子と、離婚理由以外は非の打ちどころがないハイスペックな元夫。そして、ひかりと晃久の離婚の原因となった《ある女》が、ひかりの前に現れ、事態が一変する。ひかりの恋の再スタートの行方は!??【収録内容】「33歳、バツイチ、恋愛からはじめます。」第1話~第6話
  • 3歳までに芽が出る、その子だけの個性
    5.0
    「3歳まで」と「3歳から」を分岐点に考える、子ども主体の進路設計 人間の人格や「心」の土台は、3歳までにおおよその部分が形成されると考えられています。 乳児から1歳、2歳へと進む段階は、心の土台となる自己肯定感や非認知能力の「根っこ」の部分をていねいに育んでいくことが大切です。 安心して自分を発揮できる環境のもと、のびのびと過ごすことができれば、子どもが本当に好きなことや「その子らしさ」といった、個性の部分をありありと見せてくれるようになるはずです。 この本は、これから子育てを始める方や、0・1・2歳のお子さんを持つ保護者の方が、お子さんの個性を大切にした進路設計を考えるきっかけになることを目指しています。  ・3歳までの小さな子どもにとって、理想の保育園はどんなところ?   ・個人差や月齢差の大きい0〜2歳児が、一人ひとりのびのびと過ごせる少人数の保育園の利点とは?   ・保育園という集団生活の中で、子ども一人ひとりの主体性を尊重するには?   お子さんの興味や関心、「得意なこと」を見つけて大切に伸ばしてあげたいと考えるお母さん、お父さんに、ぜひ読んでいただきたい1冊です。
  • 53歳で初めてオフ会に参加しました【電子特典付き】
    5.0
    1巻1,100円 (税込)
    ゲーム初心者のおじさん“MAKOTO”は、いつも頼りになるベテラン冒険者“蒼さん”とのオフ会をとても楽しみにしていた。しかしそこに現れたのは…小学生の男の子!? 本書限定の描き下ろしマンガも収録! 【電子特典:描き下ろしマンガ】
  • 進撃の相談室 13歳からの「戦略論」
    5.0
    この残酷な世界を、丸腰で生きることを勇気とは呼ばない。 それは、単なる無謀というものだ。 まず我々は、生き抜くための「武器」を持たなければならない。 『進撃の巨人』は、私たちに勇気をくれる。巨人にひるまず立ち向かう、その姿。壁の向こうへと踏みだす、その一歩。 あんな風に、絶望と闘う勇気が持てたなら……。 もちろん、私たちが生きる現実には、巨人や壁は見えない。しかし、私たちはとっくに気づいている。平気で人を傷つける「友だちという名の巨人」や、息苦しい「教室という名の壁」が、この世界に存在していることを。 現実はフィクションと同じぐらい、いやフィクション以上に、残酷だということを。 どんな人でも、たとえ幸せそうに見える人だって、「私だけの巨人や壁」が作りだす「私だけの悩み」に苦しみながら、生きている。 では、「私だけの悩み」を解決する術は、いったい誰が見つけてくれるのか ―― それは自分自身だ。学校や日常に潜む「私だけの巨人」を倒し、「私だけの壁」を乗り超えられるのは、自分しかいない。 本書は、『進撃の巨人』を舞台に、一筋縄ではいかない「私だけの悩みとの戦い方」を、エレンやリヴァイたちとともに習得するサバイバルブックである。 では、さっそく調査兵団の仲間たちとともに、悩みを駆逐する闘いを始めよう。
  • あの時、僕らは13歳だった 誰も知らない日韓友好史
    5.0
    「朝鮮の人たちが朝鮮語を話して何が悪いんだ」 終戦間近、日本統治下の朝鮮の学校で、日本人の少年Aが叫んだ言葉が、朝鮮の少年Bの脳裏から離れない。 戦争末期の朝鮮半島、二人の少年はともに地元の旧制中学に通い、学んだ。日本統治下の朝鮮半島の実情、参戦してきたソ連の横暴、終戦後の悲惨な脱出行、41年後の劇的な再会など、二人の知識人の交流はそのまま日本と韓国の歴史を物語る。

    試し読み

    フォロー
  • 23歳、オフィスで飼い馴らされる。【単行本版】
    完結
    5.0
    【※この作品は話売り「23歳、オフィスで飼い馴らされる」の第1巻~6巻を収録した単行本版です。重複購入にご注意ください。】 『ねえ、アンタの想い人の婚約、破棄させちゃいなよ?』真面目OLの由実子は、同僚の桜井に片思いをしている。淡い恋心でくすぐったい毎日を送っていたはずだったのに、ある日突然、桜井から別の女性との婚約を聞かされてしまった。いきなり訪れた失恋で自暴時期になり、夜の街へと飛び出す由実子。そんな彼女をナンパしてきた男の子・菊央と勢いでオトナのバーへ行くことになるのだが、実は菊央には秘密があって……?大人の駆け引きと甘酸っぱい恋心が満載の、ちょっとビターなラブストーリー。
  • 33歳で資産3億つくった僕が43歳であえて貯金ゼロにした理由 使うほど集まってくるお金の法則
    5.0
    33歳で資産3億つくった著者が43歳で貯金ゼロにした理由。 それは、 「自分への投資に使うと、また稼ぎが増え、節約しなくてもお金は貯まっていく」 つまり、「使えば使うほどお金は貯まる」ということに気づいたから。 投資(お金を使う)をするなら「経験」にお金を使ったほうが、モノにお金を使った場合より自分を豊かにする。本当に使える知恵は経験によってしか身につかない。未知の経験、自分を変革させてくれるものにお金を使おう! 貯めることばかりに目がいきがちな今、あえてお金を使うこと、その使い方こそが大切であることを伝える1冊。
  • 3歳からのはじめてのおりがみ遊び
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 まだまっすぐに折れなくても楽しめる、子どものためのやさしいおりがみ遊びの本。はじめておりがみをもらった子どもは、美しさに目をみはります。たくさんの正方形。きれいな色! 折ると形が変わり、いろんなものに変身することを知ると、「わたしも!」「ぼくも!」「やってみたい!」と意欲満々です。はじめて紙を折る子どもは、指先で「折る」ことがたぶんできません。手で紙をくしゃっと持ってしまいます。にぎって、おさえつける。それでも紙は形を変えました。子どもは「できた!」とさけびます。くしゃくしゃの紙が、子どもに聞くと「お花!」だったり、「でんしゃ!」だったり、「カレーライス!」だったり!! この本では、きれいに折れるようになる前から楽しめるおりがみ遊びや、角と角がずれていても形になる、山折りと谷折りだけでできるおりがみ作品全110点を紹介しています。
  • 欽ちゃんの、ボクはボケない大学生。 73歳からの挑戦
    5.0
    あの欽ちゃんが、73歳にして大学生に!  舞台の仕事をやめた萩本欽一さんは考えた。認知症と戦うために、脳に新しいことを覚えさせよう。そうだ、大学へ行こう。 休まず講義に出たり、孫のような年の同級生と交流したり、駅伝チームの「スペシャル・サポーター」を務めたり・・・楽しくも、波乱万丈なキャンパスライフを語りつつ、半世紀以上におよぶ芸人生活でつちかわれた人生哲学を披露する。「週刊文春」好評連載が一冊に。 認知症と食事をテーマにした白澤卓二医師との対談、駒澤大学陸上部の大八木弘明監督との対談も収録。 歳をとってからでも挑戦は出来る。苦労も楽しむことが出来る。欽ちゃんの前向きな姿から、よりよい人生を送るためのヒントが豊富に得られます。
  • 8億稼ぐ43歳の恋 1
    完結
    5.0
    全7巻77~154円 (税込)
    「15歳の頃の夢は金持ちになること。43歳の今、それは叶った――」 今の暮らしに何一つ不自由はない。金があれば衣食住には困らないし、女も自然に寄ってくる。今日も困っていた娘を助けてやった。それなのにコイツはオレを「カレシっていうよりは…お父さん?」なんて言いやがる! 別にオレも恋愛対象として見てないし!! 珍獣ペットみたいな感じだし!!! 金持ちオヤジの余裕が空回りし続ける慎とド田舎からの出稼ぎフリーター娘、正反対な二人の行方は…!?【オヤジズム】この作品は月刊オヤジズム2014年Vol.11に収録されています。
  • 「困ったちゃん」の育て方 0~3歳 ほめ方・叱り方が見えてくる魔法の日記術で悩み解消!
    5.0
    0~3歳の困った行動別に対応法がわかる本 0~3歳児の「困った行動・言動」別のしつけ本です。「どう困ったのか」「なぜその行動をしたのか」の“親子日記形式”の構成が特長。母親が書く母子二役の日記を題材に、汐見稔幸氏・大日向雅美氏が助言します。
  • 33歳年収600万円のサラリーマンが「芦屋」に家を建てるまで
    5.0
    「家を建てたい! ずっとそう思っていた。できるだけいい場所に、できるだけ若いうちに」 26歳で結婚と同時に中古住宅を購入し、33歳で芦屋に一戸建てを建てた著者が語る、住宅購入のノウハウと体験談。 “将来のリスクに対する備え”と“今の生活の充実”を両立させろ!

    試し読み

    フォロー
  • 極道パパとおいしいごはん
    5.0
    さっちゃんの元気ミートボールでパパを元気にしてくらさい! 桜智が営む惣菜屋にいつも大量の惣菜を買いに来てくれるサラリーマン風の花城と三歳の蓮くん親子。 仲良くなってしばらくしたある日の夜、蓮が大泣きしながら桜智に抱きついてきた。 花城が怪我をしてしまったので、元気になれると信じている桜智のミートボールが欲しくて、一人で来てしまったようだ。 蓮を花城の家に送っていくと、なんとそこはヤクザの屋敷! 花城はヤクザの若頭で……!?
  • ヒロインな妹、悪役令嬢な私〈試し読み増量版〉
    無料あり
    5.0
    ※こちらは無料の〈試し読み増量版〉で『七歳編』の途中までお楽しみいただけます。 一歳で歩き始め、三歳で言葉を自在に操り、五歳で書斎の書物をことごとく読み尽くし、 金色の天使・ミシュリーと出会うことで前世の知識を思い出した。 天才的頭脳と前世の知識という奇貨を併せ持つ、世にも稀なる公爵令嬢。 彼女の名はクリスティーナ・ノワール。天才だ。 その前世の記憶の中にあった乙女ゲーム『迷宮デスティニー』。 それによるとクリスは、ヒロインであり妹のミシュリーを虐げる悪役らしい。 そして妹の幸せの代償として自らの破滅が待ち受けているそうだが、彼女に迷いはない。 すべては、ミシュリーのために。なぜなら……妹がかわいすぎるから!!!! シスコンすぎる天才令嬢、天使すぎる妹、ドSすぎる家庭教師、天然すぎる王子……。 彼女たちの危なすぎる日常が始まる!
  • 自閉症の子どもたち 心は本当に閉ざされているのか
    5.0
    1巻640円 (税込)
    自閉症とは、人と目を合わせない、コミュニケーションがとれない、儀式的な行為を繰り返すなどの行動特性を示す精神障害の一つである。二、三歳の頃に発見されることが多く、その後の社会生活にいかに適応していくかは、本人や家族にとっての切実な課題である。自閉症についてはこれまで数多くの研究がされてきたが、本書で著者は「肝心なことはまだほとんど分かっていない」とし、その上で、「自閉症児は心を閉ざしている」と決めつけるのは大人の側のモノサシの押し付けであると述べる。そして「いま」「ここ」を共有し、子どもたちが見ているのと同じ世界を見ようとすることで、子どもたちが抱える身体・空間・言語感覚の障害の本質を明らかにする。他者との関わりを拒む子どもたちに、人と関わり合って生きることは快い体験であることを、全身で伝えようとする著者の姿勢は、自閉症治療には直接関係のない一般の読者にも大きな感動を与えるだろう。
  • 奥州の牙
    5.0
    全身全霊を込めて水無流三郎は浪人を雁金に斬り裂く。もう幾人を冥土に送ったことか。この男、仙台藩百二十石の藩士だ。三歳より本身の脇指を受け、「竹刀は遊び、真剣で斬り覚えよ」と父から鍛え抜かれてきた。二十五歳の折、藩の武芸大会で上級者を破り、恨みを買った。水無は遂に同士へ必殺の刃を向ける……。剣豪作家が書き遺した「牙」シリーズの大団円!
  • 封印された愛
    5.0
    義姉の恋人を奪うなんて私にはできない。たとえこの子が父親を欲しがっていても……。■ケンブリッジ大学で開かれたパーティの夜、ある事件を契機に、ポリーはイタリア人の従兄、マルコ・ダレッタと結ばれた。マルコはポリーが十三歳のときから憧れていた人だ。でも、彼は義姉の恋人。遠くから眺めているしかなかった。ポリーはこの一夜限りの愛の行為でマルコの子を身ごもるが、マルコへの不信感と義姉に対する罪悪感から彼のもとを去り、シングルマザーとなる決意をする。月日は流れ、息子のベンが三歳になった夏、ダレッタ家の洗礼命名式パーティに招かれたポリーは、単身でイタリアを訪れ、マルコと再会した。二人の心が通いだし、愛を交わそうとしたそのとき、偶然に落ちたベンの写真が、マルコの目に留まった……。
  • パパのいうことを聞きなさい! ~うさぎのまぁく~小説版
    5.0
    ここは、都内のちはる保育園。新米保育士のマサキは、季節はずれの新入園児を迎えた。小鳥遊ひな、三歳。両親が事故で行方不明になり、大学生の叔父・祐太と、二人の姉・空と美羽と一緒に暮らしている。大変な状況でもがんばる一家のことが気になるマサキだったが!? 松智洋書き下ろしの番外編「うさぎのまぁく」のコミック版をもとに再小説化。奇跡のコラボをお楽しみください!!
  • ミル自伝
    5.0
    ジョン・スチュアート・ミルという存在を一言で表すのは難しい。多産のジャーナリスト、才気あふれる論理学者、哲学者、自由主義的な下院議員、最初の夫人参政権論者……「ヴィクトリア時代の火つけ役」とも呼ばれるミルは、父ジェームズの功利主義者のチャンピオンとしての志を継ぐべく父による英才教育を受ける。三歳にしてギリシャ語である。それゆえに生じた青年期の精神の危機、そして長年にわたる交際の末に得た理想の伴侶ハリエット。ベンサム、リカード等と付き合い、同時代の社会思想のみならず、明治以来の日本にも大きな影響を与えた思想家による自伝の古典が、格段に読みやすい新訳で登場。

    試し読み

    フォロー
  • その求婚間違いです!~御曹司が姫と呼んで跪いてくるんですが!?~【完全版】
    完結
    5.0
    「姫! ずっとあなたを探しておりました」 丸山花音は、文具メーカーの支社に努める入社二年目の23歳。 趣味は走ること。 出勤途中、とんでもないイケメンを見かけた花音。 すると、その男は急に目の前に跪き花音を「姫」と呼び、花音の手の甲に口付けた!? 初めて会うはずのイケメンは、あきらかに花音との再会を喜んでおり、言葉遣いも言動もなにもかもがまるでファンタジーのキャラクターのよう。 混乱する花音が知り合いかと尋ねると――。 「お忘れですか? あなたの騎士です」 (よし、逃げよう!) 思わず会社に逃げ込んだ花音だが、あのやばいイケメンは視察にきたというグループ本社の御曹司・四葉春人だった。 偉い人で抵抗できるわけでもなく、何やらわからないうちに食事に連れ出されたので事情を聞けば、花音は前世では病弱な姫であり、春人は姫の護衛騎士だったという。 姫と騎士は想い合っていたが、騎士が戦に出ている間に姫は病気で亡くなってしまったのだそうだ。 春人は花音を「姫」と信じて疑わず、渋々デートに付き合ううちに徐々に春人に惹かれていく花音だが、春人が好きなのはあくまで花音でなく「姫」であって……。 複雑な感情に、恋愛初心者の花音は頭を悩ませる。 時を超えたラブストーリーの行方は……!? 作者より 大好きな騎士と姫のお話で、現代からの異世界転生ではなく現代に転生したらどうなるかを書いてみました。 前世に振り回されつつも乗り越える二人をぜひ応援してあげてください。 『その求婚間違いです!~御曹司が姫と呼んで跪いてくるんですが!?~【完全版】』には「一章 突然、跪くイケメン」~「番外編2 プロポーズ」を収録
  • たかぶり島
    5.0
    三十三歳の真鍋哲平は、瀬戸内海に浮かぶ離島で、亡父から受け継いだちっぽけな旅館を一人で経営している。そんな冴えない哲平の前に突然女神が現れる。夏の繁忙期だけ従業員を募集すると、大里理子という二十九歳の元保母さんが応募してきたのだ。理子は爽やかで美しく、哲平はどんどん惹かれていく。そして何とか彼女を口説き、会心のセックスを味わう。結婚まで考える哲平だったが、ある日、驚くべき理子の秘密を知ることになって…! 聖女と淫女の二面性を持つ、謎めく美女に翻弄される男を描いた離島誘惑エロス!
  • 初体験ボーイ源之助!!! 1
    完結
    5.0
    「ミルクタイムにささやいて」から11年後、13歳になった源之助は最近、両親が普通ではない事に気付き始める。毎朝おはようのキスをするほどラブラブな2人に、源之助は目のやり場に困っていた。そして13歳年下の兄弟ができることに! スケ番の先輩に告白されたり源之助の学園生活はまだまだ問題がいっぱい!?
  • 高速エイジ Complete Edition(1)
    完結
    5.0
    全5巻1,012円 (税込)
    世界の治安を守る警察組織「W・S‐ワールド・セキュリティ‐」には、危険な任務を遂行する特殊部隊がある。ドジだけどがんばり屋の雨丸(さめまる)は、念願の特殊部隊“エイジ”になり、配属先の交通課への期待に胸を膨らませていた。しかしパートナーを組むことになった上司は、自分より年下の13歳の少年で-----!? 左近堂絵里の初連載作、特殊ケーサツカラフルデイズ、待望の新装版第1巻!
  • 最強ヤクザ軍団山口組VS凶悪愚連隊明友会 1巻
    完結
    5.0
    戦後の混乱が終わりつつあった昭和30年代、山口組は田岡一雄三代目組長の号令一下、全国制覇を目指し侵攻作戦を開始した。その手始めは、田岡三代目の故郷・徳島。侵攻を指揮したのは当時33歳の男盛り、若頭の地道行雄だった。地元組織の抗争に介入した地道は山口組組員を現地に大量動員、地元組織だけではなく、その上に君臨する神戸のライバル・本多会をも圧倒した。その山口組の実力は、巨大繁華街・大阪でも容赦なく発揮された。当時人気絶頂の歌手を交えた酒席で、狼藉を働いた愚連隊・明友会を、田岡三代目は許さなかった。再び地道若頭に討伐命令が下る。地道は当時大阪で頭角を現していた柳川次郎率いる柳川組を配下に収め、更に精鋭軍団・加茂田組を投下し、明友会に徹底攻勢をかけた。地道率いる山口組軍団のローラー作戦で、大阪の夜に緊張が走る。山口組全国侵攻の尖兵となり、数多くの殊勲を上げた猛将・地道行雄の大胆かつ鮮烈な行動を追った実録!
  • アヒルのバレエ
    完結
    5.0
    3歳からバレエを習い、現在も続けている著者だから描けるリアリティ。一見ゆるそうで、実は本格的なバレエ漫画(ちょっと百合)! OLの果穂(かほ)と漫画家の優(ゆう)。ふたりはひとつ屋根の下に暮らす同性カップル。ある日、果穂が無料体験のバレエストレッチに優を誘った。運動不足解消が目的だが、優が以前バレエを習っていたことを知る果穂は、優と同じことを一緒にやってみたいという思いがあった。はじめて行ったバレエスクール。初心者の果穂は体を動かすことの気持ちよさを感じ、経験者の優も久しぶりに踊ることを楽しんでいた。これをきっかけに、ふたりは大人向け初心者クラスに通うことに。初心者の大人ばかりの個性的な生徒仲間と厳しい佐久間先生のもとで、ふたりは少しずつ踊ることの楽しみと人と人の繋がりの温かさを感じるようになっていった。そんなある日、先生から告げられたのは、発表会で「くるみ割り人形」を演じること!? 彼女たちは無事に発表会の舞台を演じ切ることができるのか――!? 笑いと感動、そしてちょっぴりの百合。読めば心も体も踊りだす秀作! 美しい発表会のシーンは注目です!
  • 龍の逆鱗
    5.0
    香港から『龍』が消えて3年――。 高柳智明は、『龍』の重い宿命から解放された恋人のテイエンと共に、穏やかな日々を過ごしていた。そこへ、新しい『龍』こと3歳のフェイロンがやってくる。とある事情で何故だか、フェイロンとふたり、パンダを見る旅行に出かけることになった高柳だが、そこには再び『龍』を巡る闇の罠が仕掛けられていて……!! 混沌として絡み合う、アジアの雑踏の中で、二匹の『龍』は、愛する者を守れるのか――。
  • 「あずさ2号」殺人事件
    5.0
    八時ちょうどの「あずさ2号」で私は私はあなたから旅立ちます―狩人が歌う「あずさ2号」が大ヒットした1977年の4月、当時13歳だった朝比奈耕作少年は話題の特急「あずさ2号」に乗って旅に出た。それから19年の後、朝比奈はその列車が終点に着いたとき、男の死体が発見されていたという衝撃的な事実を知る。しかも殺人の容疑者は同業の推理作家・尾身弘之! しかし、松本―白馬間を走る列車内で事件が起きた一時間後、尾身はすでに横浜で仕事をしていた! この鉄壁のアリバイを朝比奈耕作はどう解き明かす?
  • 恢復する家族
    5.0
    障害を持つ子供の苦しみを積極的に受けとめ、共に生きていくことによって家族もまた癒されていく。3歳のときすでにベートーヴェンやショパンに敏感に反応し、野鳥の声に示した興味に添うかたちで音楽に出会った光さんを父のやさしい文と母のあたたかい画で綴った感動の長篇エッセイ。
  • 咲きたい花は かならず開く
    5.0
    1巻1,320円 (税込)
    63歳にして、北海道・帯広に年間10万人以上が訪れる人気ガーデンを作った紫竹おばあちゃんが綴る人生の開き方。
  • テンペスト 第一巻 春雷
    5.0
    19世紀の琉球王朝。嵐吹く晩に生まれた真鶴は、厳しい父の命に従い、男として生まれ変わることを決心する。名を孫寧温と改め、13歳の若さで難関の科試を突破。憧れの首里城に上がった寧温は、評定所筆者として次々と王府の財政改革に着手する。しかし、王室に仕える男と女たちの激しい嫉妬と非難が寧温の前に立ちはだかる……。伏魔殿と化した王宮を懸命に生き抜く波瀾万丈の人生が、春の雷のごとく、いま幕を開けた!
  • 3億売る営業ウーマンの その“話し方”で本当に売れますか?(大和出版) 「売れる営業」に変わる聞き方・伝え方のルール
    5.0
    実践してみてよかった! あらゆる業種の営業マンから「喜びの声」続出!! ◎「これなら明日からできる!」と心から素直に感じることができました。一生困らない営業力を身につけるきっかけになりました(機械メーカー・26歳男性) ◎まるで別人のように毎日の営業が楽しくなりました。営業成績は以前の2倍をキープしています(食品メーカー・32歳男性) ◎お客さまとのコミュニケーションが根本から間違っていたと知りました。おかげで、あれだけ苦痛だったクロージングをすることなくラクに売れるようになりました(保険営業・31歳女性) ◎つねにトップ10に入る営業力を手に入れただけではなく、プライベートでも実践することで、彼からプロポーズされました!(広告営業・33歳女性) ――さあ、次はあなたの番です!

    試し読み

    フォロー
  • ちびっことニコニコな毎日。
    5.0
    1巻880円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 写真共有アプリ instagram(インスタグラム)でフォロワー10万人以上を誇るいま話題になっている前髪ぱっつんのちびっこの本。晴れの日でも、なぜか長靴を履いて傘をもちがたるちびっこ。英語カードを見ながら、eggを「たーまごーぅ」、potatoを「じゃがーぃもぅー」と発音するちびっこ。「ママ、助けてごっこ」なのに、すぐに助けちゃうとやり直しさせるちびっこ。トトロに出てくる、ネコバスのまねをするメイちゃんのまねをする、ちびっこ。お皿を割ってしまったママに「はちみつでぎゅーぎゅーってくっつけてあげるから大丈夫」と励ますちびっこ。お出かけになぜか水玉の水着を着ていきたがるちびっこ。……と、2歳から3歳になるまでの前髪ぱっつんのちびっこの日常がかわいい写真と、クスッと笑えてホロリと泣ける文章で綴られています。ほかにも、にこにこマークのパンケーキの作り方、布用チューブインクの楽しみ方、トイレトレーニングのかわいい頑張り方、おしゃれな器や盛りつけのごはん時間、ペットのミニチュアダックスフントとの時間などママライフが楽しくなる情報も満載です! 主婦と生活社刊。
  • あの社員はなぜNo.1なのか 抜群の成績をあげる5人のすごい仕事術
    5.0
    厳しい環境下にあっても、必ず業績をあげる社員がいる。そんなナンバーワン社員は、どんなことを考えて、何を規範として仕事に励んでいるのか。彼らの秘密を解き明かすことで、刻々と変化するビジネス環境で、悩みや不安を抱える人たちへ向けた、働き方のヒントが見えてきた。  本書では、活躍するフィールドがまったく違う5人と、彼らの周辺で仕事をする人たち、あるいは顧客を取材。それぞれをオムニバス形式のビジネスストーリーに仕上げました。 ◎20年で市場規模5分の1。危機に瀕する着物業界で売り場を拡大させる男。(株式会社高島屋 池田喜政さん) ◎53歳で販売員の道へ。2200人の頂点に立つ、セールスマスター(株式会社ユナイテッドアローズ クロムハーツ トーキョー 武井法香さん) ◎リーマン・ショックの最中、販売最高記録を樹立。日本一アウディを売る男。(ヤナセオートモーティブ アウディ名古屋中央店 南寛さん) ◎15坪の小さな街の本屋を日本一に変えた顧客の心を掴む書店員。(株式会社隆祥館 二村知子さん) ◎国内外のVIPたちから絶大な信頼を集めるハイヤードライバー。(日本交通株式会社 岩楯幸男さん)
  • 蒼い炎(1)
    完結
    5.0
    全3巻330円 (税込)
    愛しい少女よ……君とともに期る人生の道を歩む。燃えつきよ……蒼い炎……わたしの愛! 鈴香の13歳の誕生日。大好きな家族に囲まれ、幸せいっぱいの誕生日のはずだったが、悲劇は起こった。突然乱入してきた男たちによって、一家は鈴香の目の前で惨殺される。男たちが残した「例のもの」、「会長」、そして「堂方」という謎の言葉とともに意識を失う鈴香。辛くも一命をとりとめた鈴香は、身の安全のため、世間では死んだこととして報道されていた。「どうせ名なしの死人なら、あたしたちと同じ苦しみを味わわせてやる!」。復讐を決意した鈴香は、養女として引き取られた恋人・雅也の屋敷を飛び出していった。そして鈴香を愛する雅也も、刑事となり「悪」を裁く決意を固める。……そして3年が経った!! イケスミチエコがお贈りする華麗なるサスペンス・ロマン! 少女漫画の金字塔、ついに登場!! 全3巻。
  • 最後の職人 池波正太郎が愛した近藤文夫
    5.0
    近藤文夫は高校卒業後、ホテル「山の上」に入り23歳で料理長に抜擢される。その姿はやがて、ここを常宿にしている文人たちの目に留まるようになる。なかでも池波正太郎との出会いは近藤の人生を変えた。1993年に独立、銀座に「てんぷら近藤」を構える。ここで脇役扱いされてきた素材の研究をすすめて、いままでにない「野菜てんぷら」を考案していく。その生き様を描きながら、なかなか見られない厨房、河岸など舞台裏に迫る。
  • 君恋ノート。
    5.0
    平凡な女の子・天は13歳、中学生になったばかり。まだ恋を知らない。ある日の放課後、教室で見かけた他のクラスの男の子ハクくんに恋をしてしまう。その日から、彼への想いを重ねるように、秘密の日記“スマイルノート”に書き綴っていく――。恋と友情を通して、幼い天が成長していく3年間を描いた感動作。
  • 志茂田式ぐるぐるフィットネス 魅せるカラダ、魅せる心の作り方
    5.0
    史上初の、直木賞作家による完全オリジナル・フィットネス本。自信も体力も喪失気味の中高年世代が必ず回春できる「人に見せたくなるカラダの作り方」を73歳の人気作家がもろ肌脱いで伝授します。■魅せるカラダを作る「志茂田式フィットネス」■魅せるカラダをみがく「志茂田式生活術」■魅せる心を鍛える「パッション人生相談」の3方向から、あなたの人生に革命を起こします。
  • 100歳時代を生きぬく力 明るく健康に長生きする法
    5.0
    「しいのみ学園」創設者 104歳先生からのメッセージ 「サブちゃんの十大習慣健康法」で生活にリズムを、ココロにうるおいを取り戻そう! 長寿社会の日本で、高齢者が健康で生きがいを感じる人生を送るにはどうしたらよいのか。福岡の知的障がい児通園施設・しいのみ学園の創設者で、現役の園長、福岡教育大学名誉教授、韓国大邱大学大学院長など現役で最高齢の教育学者・昇地三郎先生。 104歳のいまも元気で活動し、「高齢者の健康法」などをテーマに年間50回以上の講演をこなし、毎年40日ほどの海外旅行をしている。英語、ドイツ語、韓国語はペラペラで、海外旅行中は、各国の大学で通訳無しで講演をする。 3歳で食中毒にかかって以来虚弱児だった昇地先生を健康にしたのは、母君の「ひとくち30回噛むこと」という躾。これを100年続けているために、今も何でも食べることができて風邪ひとつ引かない。そのほか昇地式棒体操、冷水摩擦などお金がかからず、簡単で長続きができる高齢者の生きがいや健康づくりの方法が語られている。
  • 逃げこんだ花嫁
    5.0
    女子大生探偵亜由美のところに、わずか13歳の花嫁が助けを求めてきた。小さな町で起こった二つの大地主の抗争で、その少女は、なんと55歳の男と結婚させられそうになり、逃げだしてきたのだ。おかげで女の子好きのダックスフント、ドン・ファンはしっぽをふりふり大喜び、花嫁を取り返しにやってくる男たちに立ち向かう大活躍! ところが思わぬところで殺人事件が発生して、花嫁は失踪……彼女の将来どうなる? おなじみ花嫁シリーズ、今回も元気に爽かにミステリーします。
  • もしかして、うちの子、発達障害かも!?
    5.0
    他の子どもに比べて、極端に落ち着きがない、言うことをなかなか聞いてくれない、ヘンなことにこだわる、しつこいぐらいに同じことをし続けるうちの子は、「発達障害」かもしれない?!今や全体の10%程度が発達障害と診断される状態です。2~3歳ごろから兆候がありますが、幼稚園や小学校に入学した頃から、徐々にわかってくるものです。ただ、軽症の場合は見過ごされていることがあります。ただのわがままな子ども、言うことを聞けない困った子どもとしてそのままにされて成長し、学校に通っている場合が少なくありません。少しでも早く気づいてサポートしてあげることによって、支障なく暮らしていくこともできるようになりますし、穏やかに過ごすことができるはずです。本書では、最近よく聞く「発達障害」って?の基本的な疑問の説明から、あらゆる発達障害の子の症例を紹介しています。不安に思うことがあれば、ぜひ本書を開いてみてください。

    試し読み

    フォロー
  • 子宮ガン 生きるための私の選択
    5.0
    1巻385円 (税込)
    43歳のキャリアウーマンを襲った突然の子宮ガン告知。かなり進行しており、手術適応ギリギリ、命をかけた選択が求められる。そして、抗ガン剤治療、術後に起きた2つの感染症や、様々な後遺症との闘いをベッドの上で綴った異色レポート。国立病院内で、5か月間、同時進行で闘病の様子を記録撮影。手術室の中にまで入った、過去に例を見ない闘病ドキュメント。

    試し読み

    フォロー
  • ふたつの不思議な恋物語
    5.0
    1巻330円 (税込)
    ☆『紫色の空の下で』永遠の命を持つ少年ビリアンは、今年百三歳になった。長い時を生きることは幸せなのかと彼は悩んでいた……☆『姉へつづる恋』ルノーア王子は、美しい姉を慕い、恋していた。姉はルノーアを立派な王子にするきっかけを与えた特別な人だったからだ。しかし、姉は恋されているとも気づかないマイペースでおっとりして王女様。ルノーアの親友、グランセスはルノーアたちの恋路を遠くから見守っている。短編姉弟ラブコメディです。

    試し読み

    フォロー
  • GOING UNDER GROUND~終われなかった男たちの肖像~
    5.0
    1巻495円 (税込)
    メジャー・デビュー10周年を迎えたGOING UNDER GROUNDの現在を、メンバー4人それぞれへのロング・インタビューで伝えるファン必携の1冊。一昨年春の伊藤洋一脱退がはからずもバンドをリスタートさせるきっかけになった彼らだが、そこに至るまでに4人がそれぞれ何を考え、脱退“事件”に際して何を思い、そして今バンドの未来に向けて何をしようとしているのかを率直に語り明かしている。そのリアルな言葉たちの向こうに浮かび上がるのは、その難しさを実感しながらも、まだ続けずにはいられないバンドというものの不思議な魅力に取り憑かれた33歳の男たちのタフな横顔だ。

    試し読み

    フォロー
  • パレット文庫 妖しのセレス~episode of miku~下巻
    5.0
    世界中に謎のウィルスが蔓延。ラグナレクがリューリクの研究途中のベクターを撒いたのだ。死者は既に1億人を越えた。この惨状は、完全体の天女である十夜(とおや)と妖(あや)の子供・3歳の未来(みく)にしか救えないという。そんな中、各務(かがみ)の命令でシオリが未来を誘拐。マナをはずした十夜の衰弱は進む一方だが、愛する娘を取り戻すべく、雄飛(ゆうひ)らと再びラグナレクとの戦いに挑むことに!? その頃、各務は偉(ウエイ)とアッサムを連れアレクのいる孤島の研究所に向う。 八丈島に残った身重の妖は、眠ってしまったセレスに助けを求めるが…。 妖しのセレス、感動と奇跡の最終話!! 十夜の生命(いのち)はどうなるのか!?

    試し読み

    フォロー
  • のぞみ33歳。だだ漏れ日記
    4.9
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 8万人が爆笑! すべて実話の“恥ずかしい過去”を描いた闇漫画の書籍化!! @imoootjya名義でインスタグラムに投稿した“ほっこり下品な闇歴史”が超話題の大盛のぞみ、初の著書。 ドクズ彼氏列伝、憧れの彼の家で漏らした話、モテなかった暗黒時代、イキナリ女王様体験、ラブホでお掃除バイト、10代の頃の痛いファッションetc. こんなに描いて大丈夫? と心配になる一冊。 単行本でしか読めない完全描き下ろし「婚活という生き地獄」編に加え、大幅加筆修正&新ネタも追加! 新ネタ&加筆修正は50p越え! オールカラー160pで読み応え十分です。 高感度女子がこっそりフォローする“いま一番ポップな闇漫画” 【まえがき】より はじめまして。大盛のぞみです。 今までInstagramで自分がやらかした恥ずかしい話を描いてきました。 そして、この度信じられないことに本として世の中に出していただけることになりました。 なんでこんな話を世に出せるの!? 頭大丈夫!? と思う方がほとんどだと思います。 自信を持って言います。「全然大丈夫ではありません」でも描いちゃう。 闇歴史こそ私の歴史! 毎日の生活で、ちょっとやらかしたり、ダメな男に引っかかったり、ケンカしたり浮気されたり、漏らしたり……そんな人に読んでもらいたい。 “あぁ……こんな人でも生きてるし大丈夫だ!”と思ってもらえたら嬉しいです。 そんな経験がない方は“恐ろしい……こんな世界があるんだ”と、ホラー小説感覚で読んでもらえたらありがたいです。 私は今日も元気に一升飯を食べてます! 田舎でとぐろを巻くヤバめ主婦が送る闇日記。 どうぞ最後までお付き合いください。 【もくじ】 第1章 のぞみという恥ずかしい女 第2章 のぞみが愛したクズ男たち ・ワクワクドキドキ 元彼フローチャート ・顔面偏差値42の私がいかにこれだけの元彼をGETしたか ・伝説の元カレ1 ニート系生活力0男 ヨースケ編 ・伝説の元カレ2 歩く搾取機 タクロー編 ・伝説の元カレ3 自己愛がほとばしる オトモレ編 ・旦那とのなれそめ編 ・雑魚たちとのエピソード 第3章 人生観を変えたアングラバイト 第4章 婚活という【生き地獄】 第5章 愛する【クレイジー家族】
  • 恋文と13歳の女優 1巻
    4.8
    1~4巻770円 (税込)
    芸能事務所で経理として働く一色文は、ある日営業へと部署異動を言い渡される。担当するまだ13歳の子役の少女、羽賀文乃は、妙に文のことを気に入ったようで…?子供でありながら大人よりも大人らしく振る舞う、プロの役者の子役の少女と、そのマネージャーが紡ぐ、ドラマチックストーリー!
  • よいたん3歳、ときどき先輩。
    4.8
    ヒーローアニメが大好きだけど、ときどき妙に大人っぽい。 人生二度目疑惑のある3歳児・よいたんとの笑いあふれる日々を描く。 読めば癒やされること間違いなしの爆笑子育てコミックエッセイ!
  • ダーリンは73歳
    4.8
    齢を重ねたら、バカップルにならないと! 美容整形界のトップで、ツイッター炎上王でもある「高須克弥院長・73歳」。 コミック界の最終兵器「西原理恵子・53歳」。 合計126歳のバカップルが日本狭し世界狭しと大騒ぎ。 大変迷惑(笑)! 熟年恋愛の最終完成形は、ここにあります!!
  • 社畜と少女のその後【単話版】 1 20歳の誕生日
    完結
    4.8
    大ヒット作「社畜と少女の1800日」「社畜と少女のエトセトラ」に続く待望の後日譚! 優里が14歳の頃から一緒に暮らすことになり、彼女と共に生きる決意を固めた東根。高校卒業から2年が経過し、洋菓子店で忙しく働く優里は20歳の誕生日を迎える。これは、その日を描いた物語。
  • それでも、やさしい恋をする
    完結
    4.8
    全1巻660円 (税込)
    出口晴海が好きになったのは、小野田良。三歳年下のストレート。気がつくと、好きになっていた。友達でいい。そう思っていたのに、どんどん好きになっていった。素直になれなくて、不安になって、ささいなことに幸せを感じて、言えない言葉がたくさんたまっていって──誰かを好きになる切なさと幸せがここに。 ※本作は『どうしても触れたくない』のスピンオフ作品です。
  • 弟の顔して笑うのはもう、やめる【カラー版】 1
    4.8
    1~8巻660円 (税込)
    「おはよう 早く死んでね お姫様」今日もまた差出人不明の嫌がらせメールで美羽ちゃんの朝は始まる。恐らく西条先輩の痛いファンからだ。西条先輩は高校生にして人気小説家。美羽ちゃんと先輩は、美羽ちゃんの弟の蒼介の紹介で付き合い始めた。だけど蒼介は先輩に美羽ちゃんを紹介した事を後悔しているみたい。三歳の時からずっと蒼介一筋の私には正直美羽ちゃんは邪魔で、彼氏が出来たって聞いた時はホッとした。これで蒼介を自分だけの物に出来ると思ったから。なのに蒼介は相変わらずで、何度身体を重ねても私の名前は呼んでくれない。蒼介はいつも、誰の事を見てるの…。大人気作『弟の顔して笑うのはもう、やめる』を完全フルカラー化!
  • 隠れ姫いろがたり -紅紅葉-(イラスト簡略版)
    4.8
    さらわれた皇女と謎多き皇子の平安恋絵巻! 男女の双子の皇女として生まれた純子(いとこ)は、三歳のとき何者かにさらわれ宇治川に小舟で独り流されたものの、川辺を通りかかった老夫婦に保護され育てられた。 十二年後、素性が判明して都に戻されたが、すっかり庶民の娘に育っていることに周囲は驚き慌て、やがて失望する。 そんなとき、偏屈だが書や楽器の名手として知られている兵部卿宮の理登(あやなり)が純子の教育係としてやってくる。無愛想だが教え方が上手く、周囲の女房らのように焦らせることもない理登に、純子は次第に心ひかれていく。 理登もまた、純粋で生気溢れる純子を愛しく思うようになった。 しかし純子の生母・弘徽殿の女御は理登が近づきすぎることを警戒し、二人は会うことを禁じられてしまう。純子が日増しに元気を失っていくことを伝え聞いた理登は一計を案じ・・・!? さらわれた皇女が宮中に戻ってきた時、眠っていた過去の事件と、秘めやかな恋が動き出す! 田舎娘として育てられた皇女の美しい成長と恋を描く平安恋絵巻! ※この作品はフィーチャーフォンサイズの小さいイラストが収録されています。

    試し読み

    フォロー
  • モノローグジェネレーション
    完結
    4.8
    最年少13歳ひとみ。最年長73歳ナナ。年齢や立場もさまざまな8人が綴る世代群像モノローグ。「中央モノローグ線」「遠野モノがたり」に続くシリーズ第3作!!
  • 子育てがみるみる楽になる赤ちゃんとのおしゃべりBOOK
    4.8
    特に新米ママ&パパが対象。0歳から3歳までの赤ちゃんとの基本的な接し方を理解し、子育てコーチングと語りかけ心理学を学ぶと、みるみる毎日の子育てが楽になる。今日から、「子どもの心が分らない」という不安が無くなり、怒らないママになれます♪

    試し読み

    フォロー
  • 十三歳の誕生日、皇后になりました。【電子特別版】 1
    4.7
    十三歳の誕生日、赤奏国の皇帝に後宮入りを願い出るために茘枝城にやってきた莉杏。この日を迎えるにあたって、皇帝に気に入られる妃になるため必死に勉強を重ねてきた彼女だが、いざ謁見の間に進んだところで、彼女を待っていたのは…たった今帝位を簒奪し、新たな皇帝の座についた暁月だった。しかも、彼の口から飛び出したのは「妃」ではなく「皇后」として莉杏を迎え入れる、という驚きの内容。なりゆきで簒奪者の皇后となった莉杏と、彼女を娶った皇帝・暁月の、夜毎に夫婦の絆が深まる恋物語が始まる!! ※こちらは巻末に電子版のみの特典ペーパーがついている特別版となります。【期間限定!豪華キャスト陣によるオーディオドラマが聴けるQRコードを収録 ※視聴期限は2021年11月16日(火)まで ※一部の携帯電話・スマートフォン機種によっては読み取れない場合がございます ※パケット通信料を含む通信費用はお客様のご負担となります】
  • 十三歳の誕生日、皇后になりました。
    値引きあり
    4.7
    十三歳の誕生日、赤奏国の皇帝に後宮入りを願い出た莉杏。 ところが謁見の間にいたのは、《正規の手段》で帝位を簒奪し、新たな皇帝となった暁月だった!  莉杏は「ちょうどいい」と皇后にされるが、一緒に寝始めても湯たんぽ代わりのまるで子供扱い。 それでも莉杏が眠れるようにと、暁月は毎夜問題を出してくれて!?  夜毎に夫婦の絆が深まる恋物語!
  • 1日5分!PCITから学ぶ0~3歳の心の育て方
    4.7
    1巻1,485円 (税込)
    自己肯定感と信頼関係を育む子育てスキル。 はじめての育児で不安、赤ちゃんにどう接すればいいかわからない・・ そんなとき、子育てを教えてくれる学校があったらいいと思ったことはありませんか。 本書で紹介する、0歳~3歳の心と行動を健やかに育てるためのメソッド「PCITトドラー」は、科学的にエビデンスのある子育て法です。 「PCIT(Parent Child Interaction Therapy)親子相互交流療法」は、アメリカで開発された子育てスキルです。 多くの科学論文で、その効果が証明されています。 日本でも小児科、メンタルクリニック、児童相談所などで採用され、NHK「あさイチ」「ウワサの保護者会」などでも紹介されました。 子どもの心がどのように発達するのか、保護者はどのように話しかければよいのか、子どもの自己肯定感を育む接し方など、今すぐ役に立つスキルが満載です。 授乳 食事 おむつ替え トイレトレーニング お出かけ 遊び 夜泣き など、具体的なシーン別に解説します。 エビデンスに基づいたPCITのスキルが家庭でもできる! 精神科医の著者が、イラストと共にわかりやすく解説します。
  • 嫌われ者の転移者は、出戻った異世界で溺愛される(1)
    4.7
    中二病を拗らせたまま十三歳で異世界転移した俺には、異邦人にのみ与えられる能力であるギフトが発現しなかった! 自分が無能力であることを隠すあまり傲慢に振る舞ってしまい、想いを寄せていた護衛騎士のグリズにまで嫌われてしまう。そんな時、背後から何者かに襲われ……。「殺された!」と思った瞬間、目が覚めればそこは元の世界だった。 グリズへの想いを引きずったまま十五年の時が経ち、地味なサラリーマンとして暮らしてきた俺は、再び異世界へと迷い込んでしまう! 今度こそ平凡に暮らしたいと願うが、再会したグリズになぜか妙に距離を詰められて――?
  • ハリー、大きな幸せ
    4.7
    翻訳家、エッセイストの村井理子さんの相棒は、黒ラブラドール・レトリバーの「ハリー」。 とにかくやんちゃだった彼も、最近はすっかり落ち着いて、成犬としての貫禄が出てきた。黒々とした毛並みと隆々とした筋肉をたたえて眠るその姿は、なんというか、まるで近江牛!? 一方、ハリーとも大の仲良しの双子たちは、中学生になって思春期真っ盛り。難しいお年頃の彼らに手を焼くことも多いが、わが家にはハリーがいる。ハリーがいるから大丈夫。 だが、平穏に思えた村井家の暮らしも、コロナ禍で一変し……。 体重50キロ、デカい。とにかく食欲、止まらない。 大型犬であるラブラドール・レトリバーの飼い主には覚悟が問われる。 ――それでも、パワフルだけど優しくて、そしてチャーミングな犬との暮らしは最高だ! 村井さんちの“イケワン”、ハリーまみれのエッセイ集。 【もくじ】 はじめに 1……ぼくはここにいる 2……足元に眠るお宝 3……留守のあいだに 4……きゅうり砲 5……大人の階段 6……今日は三歳の誕生日 7……かけがえのない時間 8……香りが悩ましい 9……愛の挨拶 10……不安な日々に 11……動物だってコロナ疲れ 12……近江の守り神 13……安心してはいられない 14……薬の時間 15……ダイエットの秘訣 16……ギルティ・ドッグ 17……きみがいてくれるだけで 18……今夜はどこで? 19……大好きな秋 20……ハリーは枝師 21……引っぱり力 22……ベッド戦争 23……ハリーくんのバースデープレゼント 24……ヘルパーのハリーさん 25……幸福という仕事 26……毛が辛い 27……愛犬と愛車と おわりに
  • そして山々はこだました(上)
    4.7
    貧しい村に生まれた少女は、三歳のときに都会の子供のいない裕福な夫妻に引き取られる。親代わりとなって少女を育ててきた兄は、つらい別離の後も妹のことを思いつづけるが…… 『君のためなら千回でも』の優れたストーリー・テラーがおくる傑作長篇。全世界で450万部突破。
  • 先生ロックオン!(1)
    完結
    4.7
    現役小学校教師と元教え子、年の差13歳のお付き合い!?門倉京子(33)は大和一樹(20)とういうい恋愛中。でも恋愛初心者の京子先生にとってお付き合いはムズカシイことばかりで…!?大人気連載中の年の差ラブコメディ第1巻★
  • ニセモノ皇帝と三人の従者(美形)
    4.7
    勝気な少女メグは、ある人物に姿が似ているのを見込まれ、理由がわからぬまま王宮に連れてこられる。その人物とは、13歳の若さで皇帝となった少年王ユウェル。そう、メグは暗殺の危険がある彼の身代わりとして呼ばれたのだ! クールな摂政シオン、人懐こい騎士スフィル、そして我儘皇帝ユウェル本人が彼女の護衛兼監視役に付き、他国の姫との見合いに臨むが……!? 逆転王道ラブファンタジー!
  • ママはぽよぽよザウルスがお好き 1
    4.7
    5歳児のリュウと3歳児のアンは、まさに「ちっちゃな怪獣」の名にふさわしい、破壊魔&イタズラ王だった!子どもの恐るべき(笑える)生態を母の視点から描いた名作、昔読んだお母さんは、あのときのワンパクなわが子に再会でき、今まさに子育て中の方は、作者のダイナミックな子育て模様に、俄然、心が軽くなる!『ママはテンパリスト』で子育てマンガにはまった方、こちらもきっと、満足していただけます。
  • 33歳独身女騎士隊長。
    4.6
    1~3巻990~1,045円 (税込)
    ブラック業務に忙殺され、出会いもなく、たまの休みは酒飲んでオ○ニーして眠るだけ。 気づけばとっくに三十路を過ぎて…いまだ処女。そんな女騎士隊長「メイル」と仲間たちの奮闘記。 奇才・天原が自らの筆で描くオトナ向けファンタジーコメディ! ついにファン待望の単行本化! ! サクッと読める1話2ページ構成のショートギャグを、満足ボリュームの全60話収録。
  • 「自分だけの答え」が見つかる 13歳からのアート思考
    4.6
    こんな考え方…あったのか!! 論理もデータもあてにならない時代…【マティス/ピカソ/カンディンスキー/デュシャン/ポロック/ウォーホル】20世紀アートを代表する6作品だけで「アーティストのように考える方法」が手に入る! 700人超の中高生たちを熱狂させた人気授業が書籍化!!
  • 3歳までのかわいがり子育て
    4.6
    生まれてから3歳までは子どもの心の「土台」を作る時期。土台がしっかりしていると、ちょっとのことでは倒れません。 「かわいがり子育て」の基本はたくさん甘やかして、かわいがること。子どもの望みに、できるだけたくさん応えてあげてください。 「大切にされている」という安心感や自己肯定感が自立する子、キレない子を育てます。 子どもだけでなく、お母さんもお父さんもみんなが幸せになる子育てです。
  • 嫌われ者の転移者は、出戻った異世界で溺愛される
    4.6
    1巻1,430円 (税込)
    一度目の異世界は十三歳の時。全身黒づくめで厨二全開の俺は、嫌われ者の異邦人だった。護衛の美形騎士グリズに淡い想いを寄せるものの、素直になれない俺はワガママ放題で最後には「僕は嫌いだけど」と言われてしまう! 失意のまま何者かに殺されて日本に戻った俺は、胸に重い後悔を抱えたまま十五年後、サラリーマンとして生きていた――。 しかし、何の運命か再び異世界へ舞い戻ることに。今度こそ、“トワ”として目立たず平凡に暮らしたいと願うのだが、初日から第二騎士団副団長となったグリズと再会してしまう! 正体がバレないよう恐る恐る接するトワだったが、なぜかグリズは急に距離を詰めてきて……。不意打ちのキスに甘い囁き、この溺愛モードは一体? 美形騎士(32)×平凡転移者(28/黒歴史持ち)の出戻り溺愛ラブ!
  • 転生王子はダラけたい1
    完結
    4.6
    「思いっきりダラけたい!!」ぐ~たら生活を夢見る大学生の陽翔は、ある朝目覚めると、異世界の王子フィル・グレスハート(三歳)に転生していた。新たな人生で美味しいものや、もふもふのペットに囲まれたいと願うものの、初めての召喚獣が超危険な猛獣で…!?
  • ななしの皇女と冷酷皇帝 虐げられた幼女、今世では龍ともふもふに溺愛されています
    4.6
    名前もつけられず虐げられていた皇女「アレ」。ループを繰り返すたびに非業の死を遂げてきたが、三度目のループでは三歳の幼女に!すると、なぜか皇族の守り神・金龍に目をかけられ、伝説のモフモフ炎虎に懐かれるように!? 以前は無関心だった兄(皇太子)からは天使と呼ばれ、冷酷無残と名高い父(皇帝)からも溺愛されるようになり――!? ななしのお姫様、名前を得て生き延びるために奮闘中!「小説家になろう」発、大人気ストーリー!
  • 天啓的異世界転生譚1
    4.6
    事故死した高校生ハガネの前に現れたのは、三歳児のゲーマー女神シロニャ。彼女は「転生」を司る神だという。シロニャの自作でテレビゲーム機そっくりの〈転生エディター〉で、次の人生用のキャラメイクをしろと促されたハガネは、あるきっかけで通常の20万倍の転生ボーナスを手に入れることに成功! これはチート転生するチャンスと期待するも、手に入れたのは想像を絶するゴミ能力で!? 神が与えしチート(無駄)能力が炸裂する稀代の転生譚、開幕!
  • 33歳清らか腐女子が年下男子と朝帰り!? 第1巻
    無料あり
    4.5
    全29巻0~220円 (税込)
    会社の飲み会に参加した由香は酔いつぶれて寝てしまう…目を覚ますと見たこともない部屋に男と二人で寝ている事に気が付いた。動揺しながらも身支度を整え自宅に戻ると自分の身体についたキスマークを見てその時のコトを思い出す。覚えているのは優しい愛撫とアソコに残る気持ちイイ感覚…そして同じ会社の社員証…。この感覚をくれたのは一体誰なのか!?次の日同僚に飲み会のコトを聞こうとするが…!?33歳!処女!大好物は薄い本(BL)の腐女子!そんなこじらせ女子に恋愛はできるのか!?
  • 33歳、仮想通貨でFIREした僕の投資法
    4.5
    YouTubeで大人気! 資産100億を狙う投資家・フジマナの初の仮想通貨投資入門書! アメリカでビットコイン先物ETFが承認されるなど、仮想通貨を新たな投資対象とする動きが世界的に広がり続けています。 本書では、ビットコインやイーサリアム、リップルなどのアルトコインのバブルの時期の予想、 初心者におすすめの取引所の紹介やその口座開設の方法、 チャートの分析方法や節税術など、フジマナ流の資産バク上げ投資法を紹介! 袋とじは『フジマナ厳選! 2025年まで注目のアルトコイン』。 ※電子版では、袋とじ『フジマナ厳選! 2025年まで注目のアルトコイン』を巻末に収録しています。
  • 33歳パパ、発情期の息子に交尾を迫られています!?《合本版》1巻
    完結
    4.5
    「ムリムリ入るわけないだろ!そんなデカイのっ」貪るように熱烈な愛撫…カラダもアソコも巨大な息子に、種付けされるっ――平凡リーマン・静は、数年前、獣人の子どもを拾った。獣人って金持ちになるって言うよな…なんて下心で育て始めたけど、懐いてくる息子が可愛く、次第に離れがたくなっていた。しかし息子ももうすぐ発情期。都会に出てツガイを見つけるべきだ…と別れを告げることに。すると息子は、「俺を捨てるのか」と怒りを露わにし、「今すぐ交尾して、離れられなくしてやる」と迫ってきて!?もしかして…発情期!? ※この作品は過去、電子書籍「33歳パパ、発情期の息子に交尾を迫られています!?1~6巻」に掲載されました。重複購入にご注意下さい。
  • 一〇三歳、ひとりで生きる作法 老いたら老いたで、まんざらでもない
    4.5
    百歳を超えた今でも筆をとり、制作に励む孤高の美術家、篠田桃紅。その墨を使った独特の作品は、世界中から注目されている。「人の成熟はだんだん衰えていくところにあるのかもしれない」「人生、やり尽くすことはできない。いつもなにかを残している」。老境に入ってもなお、若さに媚びず現役を貫く、その強い姿勢から紡がれる珠玉のエッセイ集。
  • 8億稼ぐ43歳の恋【特装版】
    完結
    4.5
    全1巻550円 (税込)
    【装いを新たにした特装版!!】「15歳の頃の夢は金持ちになること。43歳の今、それは叶った――」 今の暮らしに何一つ不自由はない。金があれば衣食住には困らないし、女も自然に寄ってくる。今日も困っていた娘を助けてやった。それなのにコイツはオレを「カレシっていうよりは…お父さん?」なんて言いやがる! 別にオレも恋愛対象として見てないし!! 珍獣ペットみたいな感じだし!!! 金持ちオヤジの余裕が空回りし続ける慎とド田舎からの出稼ぎフリーター娘、正反対な二人の行方は…!?【オヤジズム】【本作品は「8億稼ぐ43歳の恋」第1~7巻/第1~18話を収録した電子特装版です】
  • 生きるための選択 ―少女は13歳のとき、脱北することを決意して川を渡った
    4.5
    “脱北”―― 金正日政権の恐怖の暮らしから逃げた少女パク・ヨンミ。 いかなる危険を覚悟しても、自由を手にしようとした少女と、その家族の選択の物語。 13歳まで過ごした北朝鮮での地獄のような日々、そして北朝鮮から母親とともに鴨緑江を渡って中国に入った夜から、韓国に着いて新しい人生を歩みだすまでの2年間に自らが体験した、それまで彼女の母親しか知ることのなかった―過酷で悲惨な―想像を絶する出来事を、本書ではじめて語る。 世界15カ国で翻訳化。今、世界が最も注目する衝撃のノンフィクション、待望の邦訳がついに刊行。

    試し読み

    フォロー
  • 護樹騎士団物語 外伝 ビアン13歳
    4.5
    翔空客船の乗務員をしていたベアトリーチェは、ミラボー家の執事に見込まれビアン姫の家庭教師を頼まれる。21歳のベアトリーチェは13歳のビアンと向き合うことに決めた。しかしビアンは城を抜け出し、男装して悪童たちと暴れ回って遊ぶ、という毎日。ある日ビアンは貧乏の友達のために、城の金品を持ち出し与えるがヤクザ者に奪われてしまった。怒ったビアンはヤクザ組織へ単身殴り込んだが事態はこじれ、ミラボー領土を狙う貴族家との武力衝突に! 大人気シリーズ『護樹騎士団物語』のなかでも最も愛されている少女・ビアンの幼き日の物語。
  • オオカミパパの幸せ家族計画【特別版】
    4.5
    早く二人目が欲しいな…… 美羽が超難関私立幼稚園を受験することに。 大忙しのなか、家族イベントで夫婦愛を育む千明と奈津彦だったが…。 千明と奈津彦の愛娘・美羽は三歳になりおしゃま盛り。出産以降、千明は発情期が戻らず家族計画は風待ち状態だが、毎夜欠かさず求められ、睦まじい夫婦は健在。そんな折、美羽が難関私立幼稚園を受験することに。急なお受験態勢にも奈津彦や兄弟たちは温かく協力し、千明も男性オメガで母という不利な印象を吹っ切る覚悟ができたのだが…。バーベキューに海の家ごっこ、おうちアニメデー…家族イベントも盛りだくさんの、大神家の賑やかな夏v 紙書籍発売時、フェア用に書き下ろされたSSを収録した特別版!
  • ダセェと言われた令嬢の華麗なる変身【完全版】
    完結
    4.5
    「そこで知り合った子よ。今年のラビットちゃん」 「このダセェ子がですか?」 王都に所在するとある貴族学園の生徒会室で生徒会メンバーであるロイドから開口一番に”ダセェ”と言われたのは、リンドバーグ子爵家の末っ子クララベル。 彼女は致命的に田舎くさかった。 クララベルにはアランという三歳年上の幼馴染であり婚約者がいた。 文通も途絶えたこともあり、婚約者と同じ期間に学園に通いたい一心で「ラビット(飛び級)」として、一年早く入学した学園でアランを探していたクララベルだったのだが、やっとの思いで見つけた婚約者は、見るからに都会育ちでお色気ムンムンな女生徒と熱いキスを交わしていた……。 涙が溢れて止まらなかったクララベルだが、その場に居合わせた生徒会副会長であるヴィクトリアに助けられた。 事情を聞いた生徒会のメンバーは、クララベルが望むのであれば生徒会に入って自分を磨く術を教えてくれると言う。 「私……変われますか? 自信が持てない自分が嫌なんです」 その出会いをきっかけに、”ダセェ”と言われた令嬢は華麗なる変身を遂げる――。 作者より 私がこの物語を書くにあたり、誰かの励みになれる、元気の出る物語を書きたいという信念がありました。 人間どんな状況下に置いても『成りたい自分』になれるし、どんな時でも手を差し伸べてくれる人はいるのだと思ってクララベルを生みだしました。 これを『ご都合主義』ともいいます(笑)。 ですが、この話に元気をもらって共感してくれる人が一人でもいらっしゃったならとても嬉しい限りです。 この物語はたくさんの人たちの『失敗』の上に成り立っています。 私も含めてたくさんのキャラクターたちは何度も失敗を繰り返します。 だから成長するんですよね。 どうか沢山失敗するキャラクターたちが愛されますように。 『ダセェと言われた令嬢の華麗なる変身【完全版】』には「一 婚約者以外にもダサいと認定を受ける」~「十六 それぞれの明日へ」を収録
  • 小児がん チーム医療とトータル・ケア
    4.5
    小児がんは医学の進歩によって七〇~八〇パーセントの症例で治癒が見込めるようになった。しかし、三歳以上の子どもの死亡原因のなかでは、事故に次ぐ第二位の座をいまだに占めている。小児がんは大人のがんとどこが違うのか。どういった種類があるのか。そして、小児がんになった子どもに対して、まわりの大人はどのようにサポートすべきだろうか。症例コラムを交え、緩和ケアや家族への対応についても考察する。
  • 九十歳、イキのいい毎日
    4.5
    陽気は美徳、陰気は悪徳を信条に九十八歳の天寿を全うした小説家・宇野千代。毎日、机の前に座り、食事を作り、週に一日だけ大好きな麻雀に興じる。八十三歳から最晩年まで、前向きでイキのいい毎日を綴った随筆選集。「私の文章作法」「私の発明料理」も収録。〈巻末付録〉瀬戸内寂聴/藤江淳子 【目次】 暮しの中の私(83歳~90歳)  暮しの中の私/私はいつでも忙しい/ちょっとイカス話/私の晩年/嬉しさ余って大狼狽/私の昭和史とは 愉しい好きなことだけを(90歳~97歳)  よい天気/自慢の種がひとつ減った/私はぞっとした/私はしあわせ、昔もいまもこれからも…/陽気は美徳、陰気は悪徳/この秋で私は満九十一歳/私は夢を見るのが上手/愉しい好きなことだけを/気に入った笑顔/人生とは、行動すること/欲望の整理/ごく自然に/待つことの人生/私と麻雀/好きな人が出来たときが適齢期/自然だけではなく人間も変った/天狗久と私 私の文章作法  小説は誰にでも書ける/文章を書くコツ/気持のよい文章 私の発明料理 巻末付録  弔辞(瀬戸内寂聴)/宇野千代と歩いた花吹雪人生36年(藤江淳子)
  • 家康の血筋
    4.5
    1巻2,200円 (税込)
    父の名は、徳川家康。 長篠、関ヶ原、大坂の陣…… 宿命を背負った〈天下人の息子たち〉の 絶対に負けられない戦い――! 松平信康 結城秀康 徳川秀忠 松平忠吉 松平忠輝 『九十三歳の関ヶ原』著者、渾身の歴史小説! 父の背を見て、子は闘う――。 偉大なる父を持った息子たちは如何なる運命を辿ったのか―― 松平信康――長男。母・築山御前、妻・五徳との嫁姑、夫婦関係が悲劇を…(「切腹」) 結城秀康――次男。双子で生まれ、家康の命で太閤秀吉の養子となるが……(「捨子宰相」) 徳川秀忠――三男。関ヶ原に遅参し、家康が面会を拒んだ真の理由は…(「汚名返上」) 松平忠吉――四男。一番鑓の功を上げるため井伊直政が取った謀とは…(「抜け駆け」) 松平忠輝――六男。家康から勘当され、謀反の罪を背負わされる――(「謀反や否や」)
  • 恐怖箱 厭満
    4.5
    「あそこは墓地なの」 三歳の娘が語る衝撃の胎内記憶とは… 「墓地」より 鳥肌びっしり、絶望がみっちり ギュウ詰めの酸鼻に首まで浸かる実話怪談 一家四人が首吊り自殺した忌み家。お稲荷様の祟りともっぱらの噂だが、そこに新たな住人が…「サイレン」 とある神社に髪の毛で結わえられた無数の絵馬。内容は全て謝罪文で…「こうたさま」 孫の初節句の写真に変な男が写っていると訴えた直後に吐血死した祖母。母親には何も見えないのだが…「七五三の写真」 豪商の家の養女になった貧家の娘。彼女が新しい家の天井裏で見た恐ろしい光景…「赤い部屋の理恵」 三歳の娘に好奇心で尋ねた胎内記憶。すると娘の口調ががらりと変わって…「墓地」 ほか、家族円満ならぬ禍族厭満な実話がぎっしり。 さて、いま貴方の隣にいる人の笑顔は本物ですか?
  • オメガ王子とアルファ王子のマジカルにゃんこデイズ
    完結
    4.5
    肥沃な大地をもつ大国グランデール王国のオメガ王子、アールことアルフレートと、小国ながら魔法使いの末裔が住むランデンブルク王国のアルファ王子、ライことエルンスト――紆余曲折を経て二人が結婚してから四年が過ぎた。二人の間には三歳の双子の男の子を筆頭に、総勢六人の子どもたちがいる。そんな幸せいっぱいの二人だったが、ある日一番上の双子ジュールとデュールが強い魔法の力を受け継いでいることがわかり、その魔法教育をめぐって初めて言い争いをしてしまう。そうして自己嫌悪に陥ったアールが思わず、いっそ猫になりたい…と呟いたものだから大変。こっそりそれを聞いていたジュールとデュールが、願いを叶えてあげようとアールを猫の姿に変えてしまったのだ。この魔法を解くにはライがある決断をせねばならず…。愛と魔法のミラクル★オメガバース、ふたたび♪
  • マイナス2歳からの子育て(KKロングセラーズ)
    4.5
    赤ちゃんの健全な臓器をつくる原料はお母さんの血液。母体の血液浄化には受精前1年、妊娠中1年の計2年が必要です。 【目次より】●1章 母体の血液汚染で赤ちゃんが危ない! ●2章 お母さんになる女性は、一日も早く良い血液づくりをしよう ●3章 赤ちゃんへのリスクを減らすために今、お母さんができること ●4章 安心と安全とリラックスを ●5章 生まれてすぐ胎便を出せば、赤ちゃんは健全に育つ ●6章 胎児期の脳の成長は催促 ●7章 「五つの魔法の言葉」が幸せの回路をつくる ●8章 三歳までに脳の神経回路をつくる ●9章 赤ちゃんに、人生で必要な「基礎概念」を楽しみながら入力する ●10章 知的障害児は必ず改善できる ●11章 子どもたちは天才性を秘めている
  • 暴君の恋はいつも過激 1
    4.5
    玉那は高校を卒業するまで伊澤グループ社長宅で暮らしていた。シングルマザーの母が住み込み家政婦だったから。そこで仲良くしていた三歳違いのぼっちゃまと、ある時から強引に求められて体の関係に。恋心のおかげでOKだったとはいえ、ぼっちゃまの周りにはご令嬢がいっぱい。家政婦の娘なんて相手にされないどころか迷惑。そう思って大学入学と共に屋敷を出たのに、就職した会社でぼっちゃまと再会! 社長室で迫られて……。
  • 医師のぼくが50年かけてたどりついた 鎌田式長生き食事術
    4.5
    「『今までにない食と健康の本』を書こうと思ったとき、ふと頭に浮かんだのが、『きん・こつ・けつ・のう・ちょう』という呪文のような言葉でした。 筋肉・骨・血管・脳・腸。 健康の要となるこの5つがすべて元気になる本。 ただし、がんばらないこと。 がまんはせず、おいしいものを食べる。でもちょっと工夫する、それが鎌田式」(本書より) 現在75歳の医師・鎌田實先生は、佐賀県で「がんばらない健康長寿実践塾」、通称・鎌田塾を開催中。 さらに、佐賀新聞や地域FMで健康的な習慣を伝え続けています。 そのかいあって、2020年に佐賀県の女性の健康寿命が85.2歳となり、長野県、大分県と並ぶ全国1位になりました。(国民健康保険中央会発表) それ以前にも、約50年前に、脳卒中の罹患率が全国ワーストクラスだった長野県に赴任し、2010年には、みごと男女ともに平均寿命全国1位の長寿県に導いた鎌田先生。 その中心に常にあったものは、常に「食事術」でした。 この本は、鎌田先生が、医師として地域の健康に取り組んできた50年の集大成にして、1冊まるごと「食べ方」の本です。 ■序章 「合言葉は『きん・こつ・けつ・のう・ちょう』」 ・『きん・こつ・けつ・のう・ちょう』の食材リスト ・長生き食事術5大ルール ・鎌田塾の取り組み 93歳のカワソエさんに聞きました! ■第1章 「鎌田式『長生き食事術』11の秘策!」 ・筋肉を増やす朝たん生活「鎌田式みそ玉革命」 ・骨粗しょう症の救世主 「4群・2群」の法則 ・貯金よりも貯筋と貯菌 “菌”を変えると腸が整う ■第2章「これを食べよう! こう食べよう!」 ・腸の善玉菌を増やす「玉ねぎ」 ・神が与えた食物「デーツ」 ・脳活効果絶大の「青魚」と「赤い魚」 ・夜に食べると菌が働く「ヨーグルト」 ・5冠達成の栄養の王様「納豆」 ※身近な食材の驚く健康効果と、それを最大限に引き出す「レシピのいらない食べ方」に目からウロコ! ■第3章「100f歳まで、ピンピンひらりと生きる9つのコツ」 ・鎌田式・お酒との付き合い方 ・低栄養を防ぐ魔法の合言葉「あさはきたにぎやかだ」 ・腸のゴールデンタイムを活用、鎌田式「ヨーグルトダイエット」 「この本で、筋肉も骨も、血管も脳も腸も全部が元気になれば、毎月日帰り温泉に行ったり、食堂でかつ丼を食べたりできる95歳がたくさん生まれるでしょう」(本書より) 鎌田式食事術で、あなたの人生が変わります!
  • 自閉症の僕が跳びはねる理由
    4.5
    「僕が跳びはねている時、気持ちは空に向かっています。空に吸い込まれてしまいたい思いが、僕の心を揺さぶるのです」(本文より) 人との会話が困難で気持ちを伝えることができない自閉症者の心の声を、著者が13歳の時に記した本書。障害を個性に変えて生きる純粋でひたむきな言葉は、当事者や家族だけでなく、海をも越えて人々に希望と感動をもたらした。世界的ベストセラーとなり、NHKドキュメンタリー「君が僕の息子について教えてくれたこと」でも放映された話題作、待望の文庫化! デイヴィッド・ミッチェル(英語版翻訳者)による寄稿を収録。
  • えがおのゆくえ ~Maru in Michigan~
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 柴犬マルと3歳になった一茶くん。時には一茶くんがお世話をするほど対等になった二人は、今日もミシガンの美しい自然の中で共に笑い、遊び、眠ります。大きくなるにつれ、世界は広がっていくけれど、変わらないのは「大好き」の気持ち。ふと幸せを感じられる、お母さん目線で描いたフォトエッセイ。大好評シリーズ第3弾!
  • 15歳はなぜ言うことを聞かないのか? 最新脳科学でわかった第2の成長期
    4.5
    「勉強しなさい」と言っても、どんなに危険だと教えても、聞かない そんな10代は0歳-3歳期に次ぐ第2の脳の成長期 この時期にこそ、子どもは伸びる! 最新の脳研究が明かす意外な真実 子どもの脳の発達やその後の人生に重要で永続的な影響を与えるのは、ごく幼い時の経験(一般に「0歳から3歳まで」と言われる)という話は、よく耳にするだろう。 これはまさにそのとおりである。だが青少年期も、脳の柔軟性が高まる第2の時期だということはほとんど知られていない。――(略)――青少年期は、私たち大人が 影響を与えてやれる最後で最良のチャンスなのである。
  • スペイン公爵の嘆き
    4.5
    愛を打ち明けたとたん公爵は去った。呆然とする彼女に、一瞥もくれずに。 スペイン屈指の富豪で、公爵の称号を持つアレハンドロが、裕福で美人のいとこではなく、貧しく平凡な私を選ぶなんて。喜びに酔いしれたレナはひと夏を彼に捧げるが、愛を告げたとたん、アレハンドロは無情にも去っていった。失意のまま、レナは彼の目を逃れるようにメキシコへ渡り、そこでひそかに息子を産んだ。だが慎ましくも平和な母子の生活は、ある日突然終わりを告げる。「その子は本当に僕の子か?」アレハンドロ!? なぜここがわかったの?どうしよう。もし息子が彼の子だと知られたら奪われてしまう……。■23歳のレナの前に現れた、美貌のスペイン人公爵アレハンドロ。彼の手練手管に翻弄されるレナの運命は……? ジェニー・ルーカスの手腕が光る、ドラマチックなロマンスをお楽しみください。
  • 壇蜜日記 0(ゼロ)【文春e-Books】
    4.5
    グラビア付電子書籍オリジナル! 裸単騎で現代日本を生き抜く33歳女子の生活と意見をつづった『壇蜜日記』(文春文庫)。この『日記』執筆のきっかけとなった月刊文藝春秋「この人の月間日記」を再録し、さらに『壇蜜日記』をテーマに撮影された週刊文春グラビア「原色美女図鑑」+セクシーアザーカットを完全収録したのが本書だ。週刊文春「阿川佐和子のこの人に会いたい」記事や、直木賞作家桜木紫乃さんとの対談「魅せる女の流儀」も必見。壇蜜の魅力が余すところなく詰まった壇蜜読本! やっぱり壇蜜はすごかった!!
  • 三浦綾子 電子全集 草のうた
    4.5
    生きること、死ぬこととは何か、三浦綾子の原点を描く幼少期の自伝的小説。 1922(大正11)年、7人きょうだいの次女として旭川で生まれた綾子は、生来体が弱く臆病な子供だった。のちに綾子を献身的に支える前川正の妹・美喜子に誘われ、教会のクリスマスに参加したが、教会よりも寺に興味を持ち、禅寺の日曜学校に通うようになる。5年生になり、異性への憧れにも目覚めた綾子は、ふたつの人の死に遭遇するが、悲しいという感情の不確かさを思い、死や大人になることについて考えるようになる。三浦綾子の原点である幼少期(小学校6年生まで)を綴った自伝的小説。 「三浦綾子電子全集」付録として、夫・三浦光世氏による「創作秘話」と、3歳ころの写真を収録!

    試し読み

    フォロー
  • めぐみと私の35年
    4.5
    13歳の娘が下校中に忽然と姿を消した35年前、毎日あてもなく探し回った。その娘が北朝鮮に拉致されたと分かった15年前、すぐにも娘に会えると期待した。そして、小泉総理が訪朝し娘の死を告げられた10年前、絶対に取り戻すと決意した。「私に残された時間はもう短い」。日本政府、国民、そして北朝鮮にむけた最後の訴え。

    試し読み

    フォロー
  • 三浦綾子 電子全集 氷点(上)
    4.5
    北海道旭川市を舞台に人間の「原罪」をテーマにした著者のデビュー作であり、代表作。 ある夏、北海道旭川市郊外の見本林で3歳の女児が殺される。父親、辻口病院院長の啓造は出張中、母親の夏枝は眼科医の村井の訪問を受けている最中の出来事だった。夏枝と村井の仲に疑いを抱いた啓造は、妻を苦しめたいがために、自殺した犯人の娘を引き取ることにする。事実を知らない夏枝はその娘に陽子と名付け、失った娘の代わりにかわいがる。夏枝や兄の徹らの愛情に包まれて明るく素直な娘に成長していく陽子だったが、いつしか家族に暗い影が忍び寄る―。 三浦綾子の朝日新聞の懸賞小説当選作であり、デビュー作。 そして、1969年(昭和44年)、1970年(昭和45年)、1981年(昭和56年)、2006年(平成18年)と昭和から平成にかけて4度にもわたりテレビドラマ化された、空前の名作である。 「三浦綾子電子全集」付録として、懸賞小説の当選発表記事や受賞の言葉などを収録!

    試し読み

    フォロー
  • 逆境力 どん底の日々がボクに力をくれた
    4.5
    中学の通信簿はオール1で、いじめを苦に自殺未遂を図ったことも。中学卒業後は天涯孤独のフリーターで、1ヶ月の生活費が13円…。そんなどん底の生活を抜け出し、23歳で夜間高校に入学し、現役で名古屋大学へ。教師として活躍する著者の「人生は変えられる」という熱いメッセージ。

    試し読み

    フォロー
  • 俺をダメにする23歳。【描き下ろしおまけ付き特装版】
    完結
    4.4
    全1巻770円 (税込)
    【特装版限定おまけマンガ付き!】「いい男とセックスできればいーの」警察官・切道律はモテるにも関わらず“ある過去”から恋人をつくらずにいた。そんな律はある日道端で出会った超絶好みのイケメンと一夜を共にするがなんとソイツと職場で再会。しかも警察庁で三階級も役職が上の人間だった…!なんとかバレずに逃げないとと思った律だが彼から「結婚を前提にお付き合いして頂けませんか!?」と言われてしまい――。「僕をダメにするシリーズ 」律のスピンオフ作品。年下ワンコ系×トラウマ系ビッチ男子の純情物語。【フィカス】
  • ジーナ式 カリスマ・ナニーが教える トドラー期のやる気グングン! 1・2・3歳の子育て講座
    4.4
    イギリス王室をはじめ、多数の著名人家庭の乳母を務めてきたカリスマ・ナニーによるシリーズ第3弾。満1歳から3歳頃までの幼児を対象に、元気でハッピーな子に育つための準備やトレーニング法を解説します。

最近チェックした本