キノ作品一覧

非表示の作品があります

  • 今どきの教育を考えるヒント
    5.0
    名先生に学ぶ上手な教育とは? ホメる教育が子供を育てる? 学級崩壊はなぜ起きた? 生徒の自主性の尊重とは? 新聞の教育談義の摩訶不思議? 教育業界は奇妙な世界だった? 親も子供も、先生も生徒も、もう一度みんなで教育を考え直しませんか? ユニークな視点でとらえた清水流教育論エッセイ。
  • いまどきのこども 1
    完結
    3.8
    一世を風靡した「いまどきのこども」が文庫で復活! こどもたちの日常を、鬼才・玖保キリコが笑いと刺激たっぷりに描く!! 散歩の途中キリ太は、隣のお兄ちゃんに会った。彼はキリ太に「もうすぐ第3次世界大戦が始まる」と告げる。キリ太は急いで家に帰り、両親と姉に話すが、3人ともまるで相手にしてくれない。そのうち、当のお兄ちゃんも現れるが…
  • いまどきの子のやる気に火をつけるメンタルトレーニング
    3.8
    本人のやる気を引き出し、逆境に強くなるメンタル強化は、スポーツだけでなくビジネスや子育てにも応用され成果を出しています。本書は、低迷する高校野球の名門校をわずか半年で建て直した著者による、メンタルトレーニングの入門書です。選手の指導に悩む監督、部下の指導に悩む上司、生徒指導に悩む先生や親御さんも、本書を読めば「さとり世代」といわれる、いまどきの子のやる気を引き出すちょっとしたコツがわかります!【※本作品はブラウザビューアで閲覧すると表組みのレイアウトが崩れて表示されることがあります。予めご了承下さい。】
  • いまどきの思春期
    完結
    3.0
    尚司と段迫は幼馴染。身体ばかりが大人で心はまだ思春期の段迫は、可愛い尚司の事を一途に追い求め、激しい想いを持て余していた。そんなある日、思い詰めた段迫は尚司の事を…!? 表題作&「恋をするならワンルーム」シリーズを携えて、描き下ろし&商業未発表作品も収録した新装版を電子書籍化。
  • いまどきの思想、ここが問題。
    -
    1巻1,300円 (税込)
    日本人はさまざまな社会問題をどう感じ取り、思想としてどう考えているのか――。本書は、戦後ニッポンの思想的問題点をとりあげた評論集である。 テーマは戦争総括、歴史教科書問題、大江健三郎のノーベル賞問題、オウム、援助交際論、フェミニズム、クローン技術への危機意識など多岐にわたる。 例えば、昨今、物議をかもした「歴史教科書問題」。自虐的な歴史観を超えよ、という風潮の中、著者は、政治イデオロギーの対立として考えること自体が間違いだ、と語る。慰安婦がいた、いないを論じるよりも、戦時に人間は何をするかわからない存在だ、という文学的想像力を育てることが先決ではないのか。 また、大江健三郎ノーベル賞問題とは何か。美談としてでしか報じられなかったことに、この国の批評精神の貧困さを嘆く。マスコミに流布される言説から、一歩引いた視点で捉え直し、自前で考える必要性を説いている。日本人の無邪気な知性を論駁した意欲作である。

    試し読み

    フォロー
  • いまどきの死体 法医学者が見た幸せな死に方
    値引きあり
    4.0
    【もくじ】 第1章 法医学ができること 解剖するかしないかは、どうやって決めるのか/解剖医が遺族にできること ほか 第2章 人は思いがけなく死に遭う たった300ミリリットルの出血での死/呼吸が可能な状態での窒息死 ほか 第3章 解剖で判明した事件・事故の真相 わが子の命を奪った小さな傷の放置/自宅での不審死の真相 ほか 第4章 解剖台の遺体が語る現代日本の課題 家族の中の孤独/色とりどりのあざが物語る親からの虐待死 ほか 第5章 遺体が教えるそれぞれの人生 宝くじで借金を返そうとした男/浮く遺体、浮かない遺体 ほか 第6章 法医解剖医として考えていること 「この死に方は悪くない」と思えるとき/自分の死は最後までわからない ほか
  • いまどきの「常識」
    3.4
    「反戦・平和は野暮」「お金は万能」「世の中すべて自己責任」……。身も蓋もない「現実主義」が横行し、理想を語ることは忌避される。心の余裕が失われ、どこか息苦しい現代のなかで、世間の「常識」が大きく変りつつある。様々な事象や言説から、いまどきの「常識」を浮き彫りにし、それらを形作る日本社会を鋭く考察する。

    試し読み

    フォロー
  • 今どきの女子高生が何を考えてるかわからなくてつらい
    4.8
    1巻660円 (税込)
    「突然ですが、高校生の娘ができました」 28歳OLと17歳女子高生の同居生活は前途多難!? WEBで人気を集めた表題作 「今どきの女子高生が何を考えてるかわからなくてつらい」シリーズのほか、 『北陸とらいあんぐる 』 の原点となった作品 「かがやきまっし」などを収録した、 ファン待望の百合作品集!
  • いまどきの[正しいお作法] 例えば、彼女が目をみはる「カラオケ」の新お作法とは?
    -
    今風のお気軽ウエディングや流行のオープンカフェなど、進化する世をスマートに生きるノウハウを満載!

    試し読み

    フォロー
  • いまどきの納骨堂 ~変わりゆく供養とお墓のカタチ~
    4.0
    「お墓」がこんなに変わっていたなんて! 本書は「お墓、どうしよう?」「お墓、どこにしよう?」と悩む人たちの解決の一助になりますように、との思いも込めて綴った、新しいスタイルのお墓の見聞記である――。 新聞で近年、お墓についての広告を見かけるようになったと思いませんか?その中心は、まるでお墓に見えない「納骨堂」だ。 <見に行くと、まず外観に驚かされる。美術館や高級マンション、あるいはオフィスビルのように見える建物で、中に「お墓」があるとは到底見えない。(中略)かつてのお墓につきものだった、うら寂しい空気感など皆無だ。このようなカジュアルなお墓参りを喜ばしいととらえるか、脈々と培われてきた墓参の雰囲気がなくなって嘆かわしいととらえるか>(「はじめに」より) いったい中はどんなふうになっているのか。いくらぐらいするのか。どんな人が“購入”しているのか。見て、聞いて、覗いた「お墓本」の決定版! 社会問題となっている「墓じまい」、「改葬」への密着や、納骨堂と同様、注目を集めている散骨や樹木葬なども取材。悩んでいる人、迷っている人の役に立つ1冊です。
  • 今どきの、発想読本 「コラボ」で革新
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 コラボレーション。よく聞く言葉ではありますが、あなたの仕事に取り入れてみたことはありますか? 本書では、元博報堂制作部長が、仕事をもっとオープンに、もっと面白くして、しかも革新を生む、いいことずくめの「コラボ」の極意をお伝えします。内向きな姿勢やガチガチの頭では、コラボはできません。コラボするためには、相応の勉強や準備が必要です。本書は、世の中を面白がらせるコラボがどのように成り立っているかを解説しながら、あなたのアタマとココロに「コラボ発想の種」を植え付けます。ぜひ本書を読んでから、自分の仕事・世の中の人・町・出来事などなどを見直し、『「コラボ」で革新』してみてください。カラーで印刷した手描きの図解の効果で、わくわくとした気持ちでページをめくれるはずです。
  • いまどきのBAD GIRL 1巻
    完結
    -
    全1巻660円 (税込)
    メグと貴子が送る学校生活と日常をギャグで送る4コマ漫画
  • イマドキの「部活動」
    -
    社会が大きく変化しつつある時、中学校の部活動は、どのように変われば良いのか。 現状を深く視ることから、次の時代の、部活動のあり方を探る。 目次 第一章 イマドキの部活動 ・・・中学校の現場から 第二章 ココロとカラダの成長を ・・・部活動に期待されること 第三章 視る、支える姿勢 ・・・指導者に求められること 第四章 学校の枠を超えて ・・・これからの部活動運営 参考資料 (※本書は2011/9/20に発売し、2021/12/30に電子化をいたしました)
  • いまどきの若い子は…
    完結
    -
    30過ぎのおばさんなんて社会には不要なの!!それなのにズーズーしく職場復帰するなんてするもんだからまわりは超迷惑!!アンタ、自分の立場わかってんの!?
  • イマドキの若い嫁は… 1 ~川島れいこ嫁姑選集~
    完結
    -
    イマドキの嫁との関係はなかなか上手くいかなくて…。川島れいこが贈る“現代ならでは嫁姑関係”がテーマの短編集。 【収録作品】 ●「仕組まれた罪」 ●「そのやさしさが見えなくて」 ●「田舎に嫁がやって来た!」 ●「あなたが好きだから…」 ●「家内坂」 ※重複購入にお気を付けください。
  • 「今どきの若者」のリアル
    3.3
    「今どきの若者は○○だね」と自らの印象で語られがちだが、研究者やノンフィクション作家たちは若者をどう捉えているのか。「承認欲求はあるが人前では褒められたくない」「『ゆるい職場』だと自分は成長できるのかと不安になる」「『SDGsに配慮したモノだと、堂々と胸を張れる』など『意味のある消費』を望む」……。Z世代の思考を知り、日本の今と将来を考える。 ●10代から20代は人前で褒められたくない世代 ●「推し」が出るならテレビを観る ●韓国人男性に惹かれる日本人女性 ●「若者の本離れ」というウソ ――近年の小中学生は1955年以降で最も平均読書冊数が多い ●困窮して身体を売る人たち ●誤解されるヤングケアラー ●「地方のいなか」の若者がもつ希望
  • 今の働き方が「しんどい」と思ったときの がんばらない技術
    3.6
    「やってもやっても仕事が終わらない」「思い通りにいかないとすぐにテンパる」…それはあなたの中にある「完全主義」が原因。しかし、完全を求めてがんばってしまうのは、あなたの個性です。本書では、そのつらくしんどいマイナスの完全主義を、成果の出せるプラスの完全主義に変える37の思考術を紹介します。
  • 今を変えるための 気づきの手帳(あさ出版電子書籍)
    値引きあり
    -
    ◆著者のコメント  僕は普段、企業にお邪魔して、人材育成や業務改善のコンサルティングのお手伝いをしている。そんな中で、活躍する人(ハイパフォーマー)と出来が悪い人(ローパフォーマー)との間で大きな違いがあることに気づいた。 キーワードは、「気づき」だ。 仕事もプライベートも僕たちの身の回りは「気づきの連続」だ。 そして、気づきを気づきで終えないのがハイパフォーマーの特徴だといえる。 まず、気づくことで意識が変わる。意識が変わることで、行動が変わるのだ。 そして、行動が変わるからこそ、成果(パフォーマンス)となって表出してくる。 高い成果をあげていくには、まず気づくことが必要不可欠なのだ。 とはいえ、何をどこからはじめれば良いか分からないというお声も多い。 本書では、そんな「気づきの勘所」をこれら5つの観点に絞って、 普段から僕自身が立てているアンテナとも言える。 それぞれのアンテナから、自分自身が気づきを得たこと、そんなタイミング、出来事などをこの「手帳」に書き記した。 すさまじいスピードで変化対応が求められる時代。 個々人が敏感にその変化に気づき、行動を変革することによって、主体的に自分の仕事を、そして人生を切り拓いていくためのヒントを得て頂けると幸いである。 ◆著者はこんな人 吉山勇樹(よしやま・ゆうき) ハイブリッドコンサルティング代表取締役CEO 大学時代にはベンチャー企業の創業・運営に参画。卒業後は大手通信事業会社にて新規事業開発をメインで担当。MVNOをはじめとするモバイル系ソリューションやCRM戦略策定、新規営業部門の立ち上げなど、各種プロジェクトマネジャーとして活躍。その後、教育人材コンサルティング会社の取締役、代表取締役を歴任。そして独立。 年間200日を超える企業・団体での研修・講演をはじめ、業務改善・プロジェクトコンサルティングのほか、国立大学と共同で社会人基礎力推進事業(経済産業省)における分析補助事業を手掛けるなど幅広い活動を展開中。また、テレビ・ラジオ・新聞・雑誌等、多数のメディア出演・執筆活動も精力的に行い、数々のベストセラーをリリース。過去に共著も含め20冊の出版。海外翻訳本も4冊。アジア圏を中心に好調なセールスを記録。若手ビジネスパーソンのベンチマーク的存在として支持を受けている。
  • 癒しと気づきのカラーセラピー “サプリメントカラー”で意識を変える
    1.0
    「人と色彩との長く深い歴史」や、「色の持つパワー」に関するエピソードが満載。後半では、色と「深層心理」の相関関係を解き明かし、色を通して自分自身を見つめる、新しく楽しい心理学。対人関係における問題解決のヒントや、自分自身を癒すセルフセラピーをアドバイスし、自分の栄養となる「サプリメントカラー」を見つける方法も紹介。

    試し読み

    フォロー
  • いややいややもすきのうち?【単話売】 1
    完結
    -
    全7巻165円 (税込)
    「これから俺のこと…そういう対象として意識してくれませんか」 ポーカーフェイスで掴みどころのないバイト先の後輩・五十嵐に突然告白された貝塚。モテるし彼女もいるって聞いてたのに…男が好きなん!?とパニックを起こす貝塚に対し、五十嵐は「表情ころころ変わるの可愛いです」とサラリと告げてくるマイペースっぷりで、貝塚の混乱は深まる一方!貝塚は逡巡の末に丁重にお断りをするが、職場で否応なしに顔を合わせてるうちに、ローなテンションと裏腹に真摯な想いをぶつけてくる五十嵐のことが妙に気になってきてしまい…?
  • いやよいやよもすきのうち
    4.0
    真面目なサラリーマンが、妻の不倫相手と名乗る大学生に呼び出され…?!BL小説投稿サイト大人気作家・石月煤子のデビュー作!
  • イヤよイヤよも好きのうち
    完結
    -
    俺の片思い相手は根っからの年上趣味で、年下の俺はまったく眼中にない…(涙)。片思い前までは、サバサバした姉御肌で正直彼氏をほしがっているのが不思議なぐらいの人だったけど、偶然、彼女が失恋中居合わせた時に「年上じゃないけど守ってあげたい」って思って…!【桃色日記】
  • イヤよイヤよも好きのうち~色は思案の外~(1)
    5.0
    「感度いいな、お前」アイツにナカを弄られても、嫌じゃないなんて…! 同級生の眞知と、何かにつけ競い合っては負けっぱなしの柾木。「今日こそ俺が勝つ!!」と意気込んで挑めば、眞知からいつもとは違う勝負をしようと言われる。なんとそれは、キスの勝負で!? 経験ゼロの柾木は、勝つために自分から仕掛けるけれど…まさかの延長戦に突入! 眞知の甘いキスに、逆にトロトロにされてしまう。乳首を弄られ、勃起した股間を眞知に嬲られて…気が付けば後ろに指まで入れられちゃって!? 初めて見る余裕のない顔の眞知に、後ろから激しく揺さぶられると、どうしようもないくらい感じてしまう…! クールなイケメン金髪男子×負けず嫌いの純情男子のキス&エッチな勝負! 落ちるのはどっちだ!?
  • いやよいやよもすきのうち1(分冊版)
    5.0
    「俺、貴方の奥さんと不倫してるんだけど」 真面目が取り柄のサラリーマン・彬甫久也(すぎうらひさや)は、妻の不倫相手だという軽薄な大学生・松本に突然呼び出されると、あれよあれよとラブホに連れ込まれ、男との「初めて」を奪われてしまう。 妻のあられもない写真を脅迫材料に、いやいやながら何度も松本との逢瀬を重ねる久也。正直な身体は松本が与える快楽に溺れていく……。 一方、松本はいつしか本気で久也に恋い焦がれてしまい、どんなに遅くともきっちりと終電で帰っていく、家庭持ちの久也との関係に切なさを募らせる。 アンバランスで不器用な二人の恋の結末は……? BL小説投稿サイトの大人気作家・石月煤子、ファン待望のデビュー作分冊版第1弾!
  • イライラ文学館
    4.0
    1巻1,980円 (税込)
    イライラしたときには、イライラした物語を。物語によるアンガーマネジメントが誕生! 最近、イライラしませんか? そんなときこそ、イライラした物語を。本書は小説からエッセイ、マンガまで、古今東西の〈イライラ文学〉を集めたアンソロジーです。「イライラしたときには、イライラ文学館を訪れて、イライラ文学にふれて、イライラに共感することで、イライラを相殺してもらいたい」(イライラ文学館館長より)。筒井康隆や内田百閒、チェーホフ等、バラエティ豊かな9つの物語が楽しめる、読むアンガーマネジメント。ぜひお試しあれ。
  • イライラ・モヤモヤする 今どきの若手社員のトリセツ
    4.5
    若手社員に対して、こんなイライラ・モヤモヤ、感じていませんか? ●何度注意しても直らないのはなぜ? ●ホント、言われたことしかやらないんだよなぁ ●一から十まで説明しなきゃダメか…… ●すぐに病みそうで、キツく怒れない ●生産性とかコスパとか、そんなに無駄が嫌いですか? ●え? 君が在宅で、こっちが出社って…… ●メールじゃなくて、ちょっと電話しちゃダメかな etc. いつの世も「今どきの若者」はオトナにはよくわからないものだが、近年、そのギャップは広がるばかり。そのため職場では、若手社員にイライラ・モヤモヤ(イラモヤ)させられている人も多いはず。かといって、パワハラとなったら困るし、説教して古臭いオジサン(オバサン)と思われるのも……。そこで、若者の働き方研究家が、彼らの「脳内=ホンネ」を翻訳するとともに、職場で発生しがちなイラモヤ場面を具体的に取り上げ、その解消法を指南する。
  • イラストノート Premium マテウシュ・ウルバノヴィチの手描きの技:描く人のためのメイキングマガジン
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 特集:マテウシュ・ウルバノヴィチの手描きの技 大人気イラストレーター「マテウシュ・ウルバノヴィチ」の最新作、作画テクニック、作品への思い、取り組む姿勢など存分に味わえる。 ポーランド出身のクリエイター、マテウシュ・ウルバノヴィチは、イラスト、コミック、アニメーションなど多岐にわたる仕事を東京のスタジオ(コミックス・ウエーブ)を中心にこなしていました。2016年公開、新海誠監督の大ヒットアニメーション『君の名は』の背景画を担当し、一躍脚光を浴びることに。2017年独立後もその筆を振るい続け、自著『東京店構え』(エムディエヌコーポレーション)が大ヒットし、名実ともにトップクリエイターとなった。 同特集では、マテウシュ・ウルバノヴィチのタッチの特徴である手描き感あふれ、どこか懐かしい、作風の本質を探究します。最新作品はもちろん、そのメイキング、インタビューをまじえてマテウシュ・ウルバノヴィチの手描きの世界が存分に堪能できます。 ■マテウシュ・ウルバノヴィチ ポーランド出身。アニメ制作会社コミックス・ウェーブ・フィルム入社後、アニメ映画『君の名は。』など数々の作品で背景美術を手がける。2017年からは独立し、『東京店構え』『東京夜行』などの作品集を刊行してロングセラーになるなど、世界中に多くのファンをもつ注目のイラストレーター。
  • 苛つきと疼きのあいだ
    完結
    -
    全1巻440円 (税込)
    「くそ……中身がコレじゃなきゃ、寝てやってもいいのに」 高校教師の烏丸賢士(からすまけんじ)は、赴任してきた体育教師の木嶋凌(きじまりょう)のたくましい肉体に魅了される。プライドの高さゆえに俗っぽい木嶋に苛ついていたが、木嶋に挑発されてついに疼きが頂点に達する。木嶋を押し倒し、自ら木嶋の肉体を受け入れるが――。 マウント取り合いBL。
  • 色憑きの恋【特典SS付き】
    2.0
    代々続く骨董品屋の息子・正希が手に入れた櫛には、なんと昔の遊女の魂が宿っていた! 正希は彼女の生まれ変わりらしく、かつて結ばれなかった恋人を探し未練を果たしてほしいという。途方に暮れる正希は、仕事で出会った傲慢なイケメンセレブの紅林が、求めていた相手だと気づいてしまう。恋人達の望みを果たす方法がわからず悩む正希に、紅林は「セックスをすれば成仏できる」と言い!? さまよう前世の宿命が結ぶ転生ラブv 巻末に、特典SSを収録! さらに、同著者の既刊本「一人の夜には側にいて」(イラスト:JIN-I)のお試し読みも特別収録! ※こちらに収録されている特典SSは、ビープリ応援書店で配布されたものと同じ内容になります。
  • いわくつきの部屋
    -
    この部屋には「何か」がいる──!! お坊さんが現れる和室のある戸建て、留守中に見知らぬ男が出入りするアパート、子供たちが廊下を走り回る音が響く新築物件、心霊写真が撮れる廃墟のようになったホテル、女の霊が出るカラオケパブ──。 なぜこの部屋で不可解な現象が起きるのか? 読者の体験をもとに漫画化した全6話を収録したホラーアンソロジー登場!!
  • 曰く付きのラブホに行ったら、祟られました第1話
    続巻入荷
    -
    1~4巻220円 (税込)
    遊びたい盛りの大学生、早瀬夕斗。ホラースポットでワンナイトをキメたら、幽霊に身体を触られるようになってしまった。頼れるのは幼なじみで寺の息子の永慈だけ。いけすかないやつなのに、助けてもらったせいかなんだかカッコよく見えてきて…!?
  • イワとニキの新婚旅行
    4.3
    宇宙から飛来した“帝国”が地球を征服して500年。人類の心を完璧に掌握するべく“帝国”が行ったのは、その地に息づく神話をモチーフにした“神話支配”だった…!! アマト国のニキ皇子は、帝国の命令で奇妙な新婚旅行に赴くことに…!? 当代随一のSFの描き手が放つ、圧巻のよみきり連作集。
  • ウエディング・ストーリー2016 輝きのとき
    -
    ■奔放な公爵の改心キャロル・モーティマー/高橋美友紀 訳 巨万の富を誇るルーファスは数週間前に公爵の称号を受け継いだばかり。領地の管理人が夜逃げしたという知らせを受けて現地に向かったところ、森の池のほとりで若く美しい娘と出会い、思わずキスしてしまう。彼女が教区牧師の品行方正な妹アンナだとは知らずに。■大富豪の逃げた花嫁クリスティン・リマー/高木晶子 訳 やり手実業家のジャックは、父の会社との合併目的で私に求婚したんだわ! 花婿の不実を知ったメロディは式の直前に教会から逃げだし、静かなリゾートホテルにやってきた。心の傷を癒やそうと思ったのもつかの間、追いかけてきたジャックに妊娠を悟られ……。■赤ちゃんがかけた魔法マリー・フェラレーラ/藤倉詩音 訳 シングルマザーのマリッサは育児講座でアレクと出会った。妻を出産時に亡くした彼は1歳の息子を一人で育てているが、仕事との両立は難しいという。アレクに育児の腕を見こまれ、マリッサは彼の家に住みこむことになった――恋愛関係は絶対になしという約束で。 ■エリザベス女王にも認められた作家C・モーティマーら、名だたる作家の選りすぐりの物語を3話収録
  • 動きのあるポーズの描き方 セクシーキャラクター編
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 キャラの色気を倍増させるポージングのヒントが満載! “コントラポスト”理論を使って、女性キャラクターをより色っぽく、 セクシーに魅せるためのコツを解説しています。 【Contents】 ■立ちポーズ、座りポーズ、寝ポーズ…それぞれに豊富なポーズバリエーション ■胸、鎖骨、おしり、背中、耳、わき…セクシーを表現するパーツを描くポイント ■色気を醸すセクシー衣装 透け感のある服、濡れている服、密着感のある服、隙間のある服、 ランジェリー、水着、制服…
  • 動きの正解がわかる!筋肉が変わる!バレエのためのバーオソルクニアセフメソッド(R)~寝たまま行うバー・レッスン~
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 バーオソルとは、床に寝たり座ったりした状態で行うバー・レッスンのこと。床に寝ると、立っているときよりも筋肉の緊張や関節への負担が軽減されるため、筋肉はよりのびやかに、関節はより大きく動かせるようになります。本書で指導・モデルを務めるのは本場フランスで学んだKANAMI先生。正しいバレエの姿勢や体の使い方が身につくだけでなく、体幹が強くなっていき、続けることで体のラインと踊りがどんどん変わります。強く、美しい体を手に入れたいすべての人へ!
  • 動きの世界 : 体操の喜び
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「体操論」の著者が、ギムナストラーダ(世界体操発表会)やドイツ体操祭などの膨大な資料から選んだ、カラー写真集。しなやかな動きから、シニアや子どもの体操まで、演技の一瞬、一瞬が輝いています。体操って、こんなに楽しいものだったのかと再認識。
  • うごきのわかるえほん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 赤ちゃんのためのPHPボードブックシリーズの第3弾です。「もののうごき」や「自分の動作」をあらわす言葉について、かわいらしいイラストを使い、日本語と英語で紹介しています。赤ちゃんが理解しやすいように「たつ」・「すわる」=「stand」・「sit」といったように反対の動作をあらわす言葉を同じ画面の中で紹介したり、「よごす」・「ぬぐ」・「あらう」・「ほす」・「きる」=「soil」・「take off」・「wash」・「dry」・「put on」といったような一連の動きをマンガを見るようにコマワリで紹介するなど各画面ごとに興味を引く工夫をしています。赤ちゃんは、登場する動物たちが、食事したり、スポーツしたり、遊んだりする姿を目で追いながら、「もののうごき」をあらわす日本語と英語を自然と身につけることができます。コンパクトサイズなので、どこでも気軽に読んであげることができます。
  • うそっこむかしばなし ほらふきたぬきのももたろう
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「ももたろう」って、おはなし、しってるよね? ほらふきたぬきの じいちゃんが、こういうんだ。「むかしむかしの そのむかし。わしこそが、ももたろうだったんじゃぞ!」うそか ほんとか わからない、うそっこむかしばなしの はじまりはじまり・・・
  • 嘘つきタヌキの愛され契約結婚【イラストあり・電子限定ショートストーリーつき】
    完結
    -
    全1巻792円 (税込)
    オスでも子が孕める多産なタヌキ一族の日和は、妹の身代わりにワシの名門一族・アドラー家の次期当主ルロイと見合いすることになる。オスを理由に断られるとばかり思っていたのに、婚姻が決まり日和は焦る。日和は不妊のタヌキだった。二年間隠しきれば穏便に離婚できる。だけど迫力ある美貌を持つルロイにたっぷりと甘やかされる結婚生活に、後ろめたさを感じながらも日和はドキドキしっぱなしで…。電子限定ショートストーリー「愛されタヌキのサプライズ計画」、Ciel先生の口絵・挿絵も収録。

    試し読み

    フォロー
  • 嘘つきのアトリエ vol.1
    完結
    -
    全6巻220円 (税込)
    咄嗟の嘘からセフレになった、新鋭画家×元絵描きのすれ違いBL 小田若葉(おだわかば)は、老舗の上田画廊でスタッフとして働いている。 その上田画廊の専属作家・上田紅太(うえだこうた)は、美大時代の同級生で、憧れで、若葉が絵を描くのをやめた理由だった。 紅太の個展の準備に追われていたある日、疲れで朦朧とする意識の中、タガが外れて若葉は紅太とセックスをしてしまう。 翌朝、顔面蒼白になった紅太を見た若葉は咄嗟に、「(こういうことする)相手、おまえだけじゃないから気にするな!」と嘘をつき、二人はずるずると体の関係を続けることに。 そんな関係がうまくいくわけもなく、若葉も紅太も一体どこからやり直せばいいのかわからなくなってしまい…… ちゃんと告白して ちゃんと恋人になって 大切にしたいと思ってたのに―― ※「嘘つきのアトリエ」の1話~3話は、著者の同人誌「アトリエ」を加筆修正したものです。 ※また、「嘘つきのアトリエ」はWEB雑誌『Charles Mag』に収録されているものの単話配信です。重複購入にご注意ください。 (※各巻のページ数は、表紙と奥付を含め片面で数えています)
  • 嘘つきのアトリエ【特典付き】
    完結
    4.2
    恋ってどうすればいいんだっけ? 新鋭画家×元絵描きのすれ違いBL ★特典ペーパー付き!!★ 〈あらすじ〉 小田若葉が働く画廊の専属作家・上田紅太は、 美大時代の同級生で、憧れで、 若葉が絵を描くのをやめた理由だった。 ある日、疲れでタガが外れた二人はセックスをしてしまう。 翌朝、顔面蒼白になった紅太を見た若葉は咄嗟に、 「相手、おまえだけじゃないから気にするな!」と嘘をつき、二人はずるずると体の関係を続けることに。 そんな関係がうまくいくわけもなく、 若葉も紅太も一体どこからやり直せばいいのかわからなくなってしまい…… CONTENTS 「嘘つきのアトリエ」1話~6話 「もっと酷くしてよ」 「ひみつの肖像」【描き下ろし】
  • うそつきのおもちゃ
    完結
    4.0
    幼なじみの陽介は嘘つきだ。おバカすぎるアズサは、子どもの頃から陽介の嘘に言葉巧みに言いくるめられてばかり。ある日大学の友達と一人Hの話題になり、自分の話をしたアズサはドン引きされる! それは陽介に教わったお尻に××を入れる方法だったのだ。怒ったアズサは××片手に陽介の部屋に乗り込み…!?「ゆがむ片想い」の前話、紺野と栃原のストーリーも収録!(1、2、4~7話はアクアBLキングダム08年5、7、11、1、8月号より収録)
  • 嘘つきのキス
    -
    1巻722円 (税込)
    進学校に通う高校三年生の南圭乃は、両親を亡くし一人暮らしをしていた。自分には兄弟も親戚もいないと思っていたのだが、最近亡くなった父方の祖父がいたことが判明。遺言状には『孫に自分の全財産を託す』と書かれてあった。ただし条件は『残した屋敷に住むこと』。屋敷を訪ねた圭乃が先祖と思しき美形な人物の肖像にしばし目を奪われていると、その絵と全く同じ顔の男が現れる。百年以上前の若さのままずっと生き続けている血族だというその男に、圭乃はファーストキスを奪われてしまい……!?
  • ウソつきの恋
    完結
    -
    全1巻660円 (税込)
    超リッチな男に奪われるハートとバージン!!両親が事故で亡くなり貧乏になった唯。ゆいいつの財産である美貌を活かして生活費を稼ぐ方法は、金持ちイケメンたちに貢いでもらうこと。リスキーな駆け引き、どうなる!?
  • 嘘つきの恋
    3.0
    1~3巻565~586円 (税込)
    「俺が代わりに復讐してやる」。ユウキは、片想い中の徹也(てつや)の心を振り向かせようと、徹也の昔の恋人・千歳(ちとせ)の家にハウスキーパーとして潜り込む。しかし、千歳は徹也から聞かされた冷たい印象とは裏腹に、穏やかで優しい男だった。平和な日常生活を過ごすうち、戸惑いながらも次第に千歳に惹かれてゆくユウキ。でも、その気持ちは、徹也を裏切ることになって…。 ※電子版には、紙版に収録されている挿絵は収録されていません。
  • ウソつきの恋 【単話売】
    完結
    -
    全1巻220円 (税込)
    呑気な両親が突然事故死して、残されたのは私と高校生の弟。収入源のない私たちの取り柄は、この美貌! フル活用して何が悪いの…!? ※本作品は、他コンテンツに収録されている場合がございます。重複購入にご注意ください。
  • ウソつきの構造 法と道徳のあいだ
    -
    これほどのウソがまかり通っているのに、なぜわれわれは子どもに「ウソをついてはいけない」と教え続けるのか。この矛盾こそ、哲学者が引き受けるべき問題なのだ。哲学者の使命としてこの問題に取り組む。
  • 嘘吐きのシャッターチャンス【合冊版】
    完結
    3.0
    全1巻275円 (税込)
    内浦が狙っているのは(性的な意味で)大ファンの俳優にそっくりの同級生・畑野とのツーショット。憧れの彼(に似ている畑野)と写真を撮りたい!と下心だけで絡んでいたが、いつしか畑野自身に惹かれていく。そんなある日、俳優のファンだという事が畑野にバレてしまい…!?【全3話収録】
  • ウソつきの心理学 人はなぜウソをつくのか
    -
    “悪いウソ”と“善いウソ”の違いとは? ウソが、人づき合いに及ぼす影響は…など、心理学から解き明かす。

    試し読み

    フォロー
  • 嘘つきのハート
    3.8
    高校生の桐原は、友達と仲良くしているように見えて、じつは昼食は一人でとり、遊びの約束も適当な理由をつけてすべて断っている、クラスメイトの柏谷のことに興味をもっていた。そんなある日、放課後の教室で泣いている柏谷を見て、どうしても放っておけなくなった桐原は……。
  • うそつきの娘
    3.8
    うぶめに気に入られ、正式に妖怪の子預かり屋となった弥助。妖怪除けの札に悩まされるあかなめの親子や、母を捜す健気な子猫の妖怪りん、千弥を婿にと望む華蛇族のわがままな姫君初音など……。養い親である千弥の助けも借り、弥助は次々とやってくる妖怪達の問題を解決していく。そんなとき、妖怪の子供達が行方不明になるという事件が発生。仲良しの梅の子妖怪梅吉に頼まれ、行方不明の友達を捜しに浅草に行った弥助は、そこで一人の娘に出会った……。妖怪達と少年の交流を描いた、ちょっと怖くて心温まる、お江戸妖怪ファンタジー第2弾。
  • 宇宙を味方につけるとっておきの方法 オーラが輝き、幸せのシンクロが加速する!
    3.0
    【注 単行本に収録されている「愛と調和のパワー栞」は電子版には収録されておりません。ご了承ください】これからの時代は、私たち一人ひとりが自分の内面と向き合い、心と身体のケアをし、愛と調和のうちに自分の心と魂の成長を促していくような時代になる、と代々巫女の家系で育った著者はいいます。そしてそれこそが、「宇宙が喜ぶことをする」ことにつながっていくと。そのような生き方をしていると、心は愛と感謝で満たされた状態になります。波動が高くなり、オーラが輝き出し、自分に必要な直観やひらめきが次々にやってきます。すると、同じ高い波動をもった人たちが周りに引き寄せられ、幸せなシンクロや出会いがどんどんやってくるようになる、というのです。では、宇宙が喜ぶことをし、宇宙を味方につけるには具体的にどうしたらいいのでしょうか。本書では、そのとっておきの方法を、「人生をハッピーに変える10カ条」として詳しく紹介しています。
  • 「うつ」は病気か甘えか。 今どきの「うつ」を読み解くミステリ
    3.3
    「失恋して絶望してます。うつですか」「しんどいのに誰もわかってくれない。うつなのに」「会社を休んで旅行しよう。うつだから」――。いよいよ到来うつバブル!……でもその「うつ」ホント? 増殖しつづけるうつの真相をえぐる、現役医師による禁断の書。
  • うどん キツネつきの
    3.6
    パチンコ店の屋上で拾った奇妙な犬を飼育する三姉妹の人生を繊細かつユーモラスに描いて第1回創元SF短編賞佳作となった表題作をはじめ、郊外のぼろアパートで暮らす多言語の住人たちの可笑しな日々「シキ零レイ零 ミドリ荘」、15人姉妹の家が建つ孤島をある日見舞った異常事態「母のいる島」、謎めいた子供たちの日記で幕を開ける不可思議な冒険「おやすみラジオ」、ねぶたの街・青森を舞台に時を超えて紡がれる美麗な幻想譚「巨きなものの還る場所」の全5編を収録。新時代の感性が描く、シュールで愛しい物語。第36回日本SF大賞候補作。/解説=大野万紀
  • うまいを上手く伝えて売れるを作る驚きの商品開発術―――大手コンビニ・食品スーパーのあの人気商品はどうやって生まれたのか?
    -
    商品開発の基本は 原料・配合・工程・デザイン 商品開発×ブランディング 必要なのは経験ではなく 気づく力! 視点⇒プロセス⇒アウトプットで 消費者インサイトをつかむ実践ノウハウ ヒットを生み出すには長年の経験が必要なわけではありません。「仮説力」「商品企画力と伝わる力」「商品への想い」があれば、誰にでもできることです。商品開発の達人とブランディングのプロがタッグを組んで、ヒット商品を生み出すノウハウをまとめました。商品開発だけでなく、問題解決全般に役立つ手法が満載です。
  • うまくいかないときの心理術
    3.0
    自分なりに努力しているのに、もう一歩、壁を破って一流の域に達することができない。苦手を克服できない。メンバーの力量を引き上げたいのだがうまくいかない……。このような課題を解決するために必要なのは、「人の心理を考えること」と、「自らの意識や心理状態を変えること」だ。本書でいう心理術はこの2つを目指すものである。球界を代表する捕手であった著者自身、これまで心理術の力で多くの難局を打開してきた。世の多くのビジネスマンのように「プレイング・マネージャー」を務めた経験に基づき、自己と組織の力を引き出すためのヒントを語る。古田敦也があなたを応援します! (内容例)才能はあるのに、一流になれない/覚えなければいけないことが多すぎる時/上司の言うことが理解できない時/上手に手を抜く/自分なりのリーダーシップをどのように身に付けるか/能力の引き出し方/チャンスに弱いと言われる人の特徴

    試し読み

    フォロー
  • 生まれつきの花 警視庁花人犯罪対策班
    3.5
    1巻1,760円 (税込)
    特殊能力を有し性格温厚で犯罪など起こさないはずの花人による凶悪事件が次々発生。警視庁捜査一課の火口竜牙は花人刑事の水科此葉と共に事件とその裏の陰謀を追う。ノンストップミステリ!
  • 海がわかる57のはなし:おどろきのサイエンス -素朴な疑問から最新の話題まで
    -
    1巻1,430円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 四方を海に囲まれた日本は、食料や環境、資源にいたるまで、海に左右される事柄が多く、また地球環境を考えるにも地球表面の約70%を占める海に関する知識が必要となります。本書では、「海はどうやってできたのか」といったスケールの大きい話題から「海はなぜしょっぱいのか」「海はどのくらい広くて深いのか」といった素朴な疑問まで図やイラスト、写真を用いてやさしく解説します。海はどうやってできて、今の海になったのかという歴史的な話や海をつくっている海水の話、海の広さ、深さ、構造といった地形の話、海に眠るさまざまな資源の話、それらを調べるための海洋観測・調査の話など、海に関わるすべてのことがわかります。
  • ウルトラライトスタイル UL山歩きのビジュアル読本
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 トレッキング、山登りの人気スタイル「ウルトラライト(UL)」の現在を網羅したビジュアル誌。ギアから、達人のスタイル、ロングトレイルまで実例を完全紹介! 巻末特集は「ユニバーサルフィールド」。一歩踏み出す勇気を持つことの大切さを訴えます。
  • 売れない漫画家と世話焼きの怨霊さん 【カラーページ増量版】(1)
    完結
    5.0
    「俺の部屋には怨霊がいる――」 売れない少女漫画家の左江内 夜郎(さえない やろう)は、この世に未練を残した“怨霊”の存在に悩まされていた。 しかし、怨霊がいようがいまいが、漫画の締め切りはやってきて・・・・・・!? いろんな意味で心臓ドキドキしっぱなしの同居生活スタート! [描き下ろしエピソードも収録] 連載時のカラーページを完全補完した、電子だけの特別版にてお届けします! ★単行本カバー下画像収録★
  • 売れない漫画家と世話焼きの怨霊さん ストーリアダッシュ連載版 第1話
    完結
    3.0
    第1話  売れない少女漫画家の左江内 夜郎(サエナイ ヤロウ)は、この世に未練を残した“怨霊”に悩まされていた。 しかし、怨霊がいようがいまいが、漫画の締め切りはやってくる…!! ※この作品はWEBコミックサイト「ストーリアダッシュ」にて掲載されたものです。
  • 蘊蓄好きのための格闘噺
    3.0
    おそらく世界で一番「格闘」のことを書いてきた著者が、プロレス、総合格闘技から極真空手、古流柔術まで縦横無尽に語り尽くす! 格闘技黄金時代の2004年~2007年まで新聞紙上に連載された同書には、「あの名勝負」の観戦記録も収録されており、格闘技ファンなら読んだら涙! 全67本+場外乱闘編3本を収録した貴重なエッセイ集。
  • 英会話 困ったときのフレーズ
    -
    海外で荷物をなくした、道に迷った、病気になった、事故に遭ったなどトラブルに見舞われたとき……そんなときのフレーズが1冊に! あなたの「困った!」「どうしよう?」を、英語であっという間に解決できる! 入国時から、さまざまな場面を想定したフレーズを集め、すぐに対応できるフレーズ集。 海外旅行のもしものために必携の1冊!
  • 映画ドラえもん のび太とブリキの迷宮
    5.0
    1993年公開の映画ドラえもん第14作『のび太とブリキの迷宮』のオールカラー版フィルムコミックス!  ロボットの権力者に立ち向かうのび太たち! 「おもちゃ」をテーマにすえ、ロボットSFの世界に機械文明の危うさ、人間性の回帰を盛り込んだ、まさに藤子・F・不二雄ワールドが全開の作品です。 文明が進み、労働すべてをロボットに任せたため、逆にロボットに支配されるようになった人間たちが住む星。唯一、反抗する方法を知っている少年と協力するが、頼りのドラえもんも敵に捕まり、故障してしまう……。 従来のドラえもん映画にはない、ピンチの連続とスピード感、解決の糸口のなさなどがストーリーを引きしめ、名作と呼ばれる理由となっています。登場してくるロボットはブリキ製のかわいいものばかり。それが集団になって反乱を起こしたら……。コンピュータにすべてを委ねることが幸福なのかどうかを、改めて私たちに問いかけてくる問題作です。
  • 映画「夜明けを信じて。」が描く「救世主の目覚め」 ―仏陀、中山みきの霊言―
    5.0
    この真実の物語は、やがて神話となる。 2020年10月16日全国公開された、映画「夜明けを信じて。」 約束された将来を捨て去り、「人類の永遠の師」となる道を選んだ現代の救世主の姿を、事実に基づき描いた感動大作。 その製作秘話が明らかに。 霊的世界と交流しながら製作される 幸福の科学映画の神秘的なクリエイティブ ◇「降魔成道」「大悟」「救世主として立つ」後世の為に、そのストーリーを再確認 ◇前作「さらば青春、されど青春。」では届かなかったこと、描けなかったこと ◇母からみた若き大川隆法の知られざる素顔と実像 ◇主題歌、キャンペーンソング、挿入歌の楽曲歌詞を特別収録 ◇◇ 霊言・守護霊霊言とは ◇◇ 「霊言現象」とは、あの世の霊存在の言葉を語り下ろす現象のことをいう。 これは高度な悟りを開いた者に特有のものであり、「霊媒現象」(トランス状態になって意識を失い、霊が一方的にしゃべる現象)とは異なる。 外国人霊の霊言の場合には、霊言現象を行う者の言語中枢から、必要な言葉を選び出し、日本語で語ることも可能である。 また、人間の魂は原則として六人のグループからなり、あの世に残っている「魂のきょうだい」の一人が守護霊を務めている。 つまり、守護霊は、実は自分自身の魂の一部である。したがって、「守護霊の霊言」とは、いわば本人の潜在意識にアクセスしたものであり、 その内容は、その人が潜在意識で考えていること(本心)と考えてよい。
  • 営業に行き詰まったときの道標66(日経BP Next ICT選書)
    -
    製品が時々刻々と世代交代し、既存市場が縮小するなか、時代の変化に追従できる営業組織の在るべき姿とは。地方の中小コンピュータ販売会社が東京に進出し、新規開拓の営業に取り組むなか、社長は何に悩みながら指揮を執ってきたのか。  退路を断ち新規開拓に取り組んだ中小企業のマネジメントの悩み、解決策、決意などを書き綴った経営者の手記を、課題別、組織の階層別に分類整理して、書籍化。  著者の企業は組織営業ツールの発売元でもあるが、本書はITの啓蒙書というより、新規開拓に臨むあらゆる営業組織の関係者に向けたビジネス書となっている。新規開拓の売り上げがなかなか伸びないなかでの、経営者の不退転の覚悟をリアルにつづった手記としても読める。 <目次> 第1章 悩める営業担当者の道標  商談が進捗しない(1)  初回の所感を大事にする  商談が進捗しない(2)  聞くきっかけを作る  商談が進捗しない(3)  ボディランゲージの重要性  ほか 第2章 悩めるマネジャーの道標  現場に活気がない(1)  数字以外の財産  現場に活気がない(2)  不安解消マネジメントからの転換  現場に活気がない(3)  「ほめる・感謝する」ことの重要性  ほか 第3章 悩める経営者の道標  組織営業ツール活用が進まない(1)  売り上げゼロの活動情報  組織営業ツール活用が進まない(2)  人を活かす情報活用  組織営業ツール活用が進まない(3)  欠点探しで加速する悪循環  ほか
  • 英国貴族に愛されて~求婚は謎解きのあとで~【イラスト入り】
    3.6
    ―――謎解きの前に初夜だなんて!? 新米古書修復師の雪紘には、ずっと想いを寄せている幼なじみがいる。伯爵家の血を引くハーフで、現在は英国留学中の継也だ。昔、夢見がちな雪紘に付き合い、王子様とお姫様ごっこをしてくれた頃からずっと一緒に成長してきた。継也の帰国を待ち焦がれていた雪紘だが、当の継也に乞われて伯爵家にまつわる秘密を解くべく渡英する事に! その秘密には、継也と雪紘が幼い日に交わした無邪気な誓い―――結婚の約束が深く関係していて…!?
  • 英語とっておきの話
    -
    様々な英語の言い回しを核にして、英語の雑学・ウンチクが「とっておきの話」として展開します。英語を学ぶ上で大切な言葉の背景知識が満載です。『朝日新聞』日曜版で好評連載された「いんぐりっしゅ散歩」の111篇を収録したものです。

    試し読み

    フォロー
  • 英語に好かれるとっておきの方法 4技能を身につける
    4.3
    留学をせずに独学で同時通訳者になり、受験生向け講座の人気講師としても活躍する著者による英語独習法。基本動詞と関係詞を使いこなす、無生物主語をマスターする、限られた単語を自在に使い回す、音読を繰り返して普段着の英語をインストールするなど、自分らしい英語を身につけるための実践的な学習法を紹介します。

    試し読み

    フォロー
  • 英語 ロシア語 中国語で応援する フィギュアスケート好きのためのフレーズ&単語帳
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「特に冬は、フィギュアスケートが生活の中心になる」「応援しているスケーターの動向が気になって、仕事が手につかない」……本書はそんなフィギュアスケートファンのための外国語フレーズ&単語帳です。収録する外国語は、3ヶ国(一部、複数国あり)。世界共通語の「英語」はもちろん、フィギュアスケート大国「ロシア」、2022年に冬季オリンピックが開催される「中国」の3ヶ国語をまとめました。応援フレーズ、ファンレターフレーズ、海外観戦のお役立ちフレーズまで、ファンがリアルに使えるフレーズを紹介しています。
  • 絵描きのオンナ~屋根の上から愛を叫ぶ~
    完結
    -
    絵描きの聖美とサラリーマンの三太は付き合って4年。仕事も恋愛も順調だけど、変わらない毎日に最近ちょっと物足りなさを感じている。28歳を前に聖美は結婚を考え始めたが、三太にその気はなさそう。そんな折、イケメン画廊のオーナーが聖美の前に現われて―…仕事、結婚、ときめき…本当に大切なものは何?そして聖美と三太の恋の行方は?
  • えかきのポール
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 花のみやこパリのまちかどで、わかいねこのえかきポールが絵を売っていました。しかし、いっしょうけんめいかいた絵もさっぱりうれません。ある日、ステッキをもったしんしがあしをとめて……
  • SNSでネットアイドルしてたときの怖い話
    完結
    -
    Vコミで募集した「ホラーなエッセイ大賞」の受賞作品を漫画化!!社会人になりたてのももかはSNSで自分の日常を配信することで承認欲求を満たす日々を送っていた。フォロワーが500人に達した頃、一通のDMが届く…。それが恐怖のはじまりだった…
  • SFのSは、ステキのS
    3.7
    1~2巻1,650~2,310円 (税込)
    池澤春菜は声優である。しかしてその実態は、SFを始めとする趣味への道まっしぐらのオタク女子であり、なんぴともその行動を阻むことはできないのだ。SFマガジン連載時のcocoのマンガに加え五百項目に及ぶ「ステキな用語集」を書き下ろしたエッセイ集。
  • XR好きのための役立つTips集
    -
    本書は「技術好き学生支援コミュニティ」 Iwaken Lab. の有志メンバー4名が「各々が好きな技術の記事を書く」をコンセプトに執筆を始めました。その結果XRの役立つTips集に仕上がりました。 XR分野は新しい分野がゆえに、情熱がある同世代の開発仲間を作りづらく、孤独感を感じながら開発している学生が多く存在します。Iwaken Lab.は技術に対する情熱と孤独感を抱えた学生が集まってできたコミュニティです。本書を通じて、執筆者の「好き」が伝わり、有志の輪が広がっていくと嬉しいです。
  • 江戸の「粋」に学ぶ口説きの極意 女が惚れる、モテる男のいなせな恋愛作法16
    -
    伊達男の流儀とは?気性、風情、身だしなみ、生活習慣……江戸の恋愛マナーを今に活かし、女心をつかむ!【本文より】粋とはつまり、垢抜けてること。シンプルでありながらこだわりがあり、格好いいこと。それはファッションだけではなく、生活態度やライフスタイル、すなわち生き方につながります。粋で素敵な生き方をしている男性がモテるのは、いつの時代だって同じこと。「粋」ということばが発祥した江戸にその真髄を学び、素敵な男性になれば、多くの女性はあなたに一目置くことになるでしょう。【著者】生粋の江戸っ子。広告・出版業界で、コピーライターとしてキャリアを積んだ後、2003年に作家デビュー。著書は30冊を越える。書籍『成功する男はみな、非情である。』『ヤッパリ!別れたほうがイイ男』『恋の品格』など。電子書籍『成功する人の残酷な思考術』『強者のモテ理論』『幸せをつかむ心の整理術』『恋愛&ビジネス作家が狙った女性を射止めるコツを教えてくれるそうです』『働く女のモテルール』など。

    試し読み

    フォロー
  • 江戸のお裁き 驚きの法律と裁判
    3.0
    「風を引くと定額給付金」「遠山の金さんはウソ」「鼠小僧は本当に義賊だったのか」――。数々の珍令や奇令、治安組織や刑罰の仕組み、驚きの事件や裁判から、江戸の不思議と魅力を読み解く。
  • 江戸は世界最高の知的社会 異才、天才、奇人、変人、田安徳川家当主が語る「とっておきの話」
    4.0
    江戸日本人には、「天才」がたくさん存在し、世界最高の知的社会でした。しかも、その多くが、身分の低い侍や、庶民の中から登場しました。そのDNAを受け継ぐからこそ、現代の日本は、世界をリードするほどの独自性と創造性を兼ね備えているのです。きっかけをつくったのが、著者のご先祖である「徳川吉宗」。無類の科学好きであった吉宗がいかに日本を変えたか。徳川家の秘話がふんだんに盛り込まれています。
  • NHKシャキーン! シャキーン!の木のきのまたゆ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 NHK「シャキーン!」の世界観をつくる2人のアーティストによる、初のオリジナル絵本! シャキーンの木の股にある「きのまたゆ」は、どっぼーん!とつかれば、シャキーンと目覚める、木の住人にとって大切な温泉。ところがある朝、お湯がなくなった! きのまたゆのピンチを救おうと、子どもたちが立ち上がる。解決策を知っていそうな大人たちに聞いてみるが、お湯につかれず寝ぼけ気味で頼りにならない。そこで、子どもたちだけで解決策を考えることに。しっかりと計画を立てた子どもたちは、木の周りをせっせと掘り、それぞれの家で大量のお湯を沸かし、一気に掘った穴に沸かしたお湯を注ぎ込む……。シャキーンの木も、自分たちと同じようにお湯につかりたいだろうと考えたのだ。果たして、子どもたちはきのまたゆのピンチを救えるか!? 人気子ども番組NHK「シャキーン!」で、番組当初からメインイラストを担当するいぬんこさんは、NHK連続テレビ小説「おちょやん」でタイトルバックも担当する人気イラストレーター。絵本は、「シャキーン!」の世界観を感じることができるカラフルな色彩で、ダイナミックかつ細部にもこだわりが散りばめられています。 印象的な歌詞、隠れキャラクター、まちがいさがしなどもあり、番組を知っている人はもちろん、知らない人でも何度も読みたくなる1冊。
  • NHK趣味どきっ!MOOK 困ったときのスマホお助けブック
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 スマホが「動かなくなった」「インターネットにつながらない」など「困った!」ときは、サッとページを開いて即解決。初心者がつまづきやすいトラブルとその解決方法を、丁寧な解説と手順で、コンパクトにわかりやすく紹介。知って得する情報も満載。トラブルに備え、持っていると安心な一冊。 [主な内容] ◆基本操作の「困った!」/画面の文字が読めない! ◆電話の「困った!」/着信音を消せない!  ◆メールの「困った!」/メールアプリはどれを使えばいいの? ◆インターネットの「困った!」/インターネットにつながらない! ◆カメラ・写真の「困った!」/思ったとおりの写真が撮れない! ◆地図・経路検索の「困った!」/今いる場所がわからない! ◆アプリの「困った!」/アプリを間違えて買ってしまった! ◆重大な「困った!」/突然、通信速度が遅くなった! ◆知って得する活用術/LINEって安全なの?
  • NHKダーウィンが来た! 生きものクイズブック 驚きのはなれワザ編
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 毎週日曜19時半から放送されてきた、あの長寿人気番組がクイズ本に。 生きものへの興味がわき、自然や生態系への理解が無理なく深まる! モグラが田んぼに落ちた!さてそのあとは?オオタカがカラスをとるときに見せたワザは?ライオンを見つけたゾウは仲間にどうやって知らせた?など、生きものたちのスーパーテクニックを目撃する!
  • NHK for School もしものときのがんこちゃん じしん・大雨・火山 こんなときどうする?
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 もしものとき、みんなはどうする? がんこちゃんと考える、絵本仕立ての防災入門書 Eテレ「新・ざわざわ森のがんこちゃん」の防災シリーズが本になった!  1996年から続く、幼保~小学校低学年のための道徳番組「ざわざわ森のがんこちゃん」。本書は、2015年から始まった新シリーズの中から、「もしものときのがんこちゃん」という防災の回をまとめた絵本仕立てのムック本。地震、大雨、火山の噴火──もしものとき、がんこちゃんは、どんな行動をとったのだろう。それぞれの災害時に注意すべき防災の基本を、2択クイズや「がんこちゃんからの問いかけ」を示しながら、物語の中でわかりやすく、楽しく伝える。 各章扉には番組映像がすぐ視聴できる二次元バーコード、章末にはそれぞれの災害について子どもたちに知ってほしい約束事、巻末には親子で取り組む防災ワークシートを掲載。子どもの防災意識を自然に育む、読み聞かせにも最適な一冊。 【内容】 がんこちゃんの なかまたち 保護者の みなさまへ~この本の見方~  ★じしんが おこったら どうする?  じしんの ときの おやくそく  ★大雨が ふったら どうする?  大雨の ときの おやくそく  ★火山が ふんかしたら どうする?  火山の ときの おやくそく 防災ワークシート
  • MKタクシーがご案内 とっておきの京都めぐり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 地元・京都を走り続けて60年以上のMKタクシーが、 京都の「とっておきスポット」を紹介する一冊です。 超ベテランから若手まで、MKタクシーを代表する精鋭メンバーが、 絶対外せない名所から穴場まで厳選し、エリアごとに掲載しました。 それぞれのスポット紹介では、ぜひ見て欲しいポイントや、訪れて欲しい季節・時間帯の他、 ちょっとマニアックな情報も掲載しています。 また、巻頭では、「2泊3日の旅」「歴史好きの方」「パワースポットを巡りたい方」 「写真映えを求める方」などのテーマごとに、おすすめのコースも提案しています。 旅行で訪れる方も、地元の方も、新しい京都を発見できる一冊です。
  • えろ◆めるへん 西遊記外伝 アントキノフタリ
    完結
    -
    本編『えろ◆めるへん 西遊記』第10話。悟空と三蔵のシリアスな話が展開しているそのウラで、妖術で女の子に変身してしまった八戒と、うっかり流された沙悟浄のナニが進行していた!?「くそっ、いい乳しやがって!」「やだっ。女の子ってこんなに気持ちイイの? イイ、深いぃあたるぅ!!」『あのときのふたり』のことは絶対ヒミツ。濃厚Hなラブコメディ!
  • ADHDさとるくんの場合 : 落ち着きのない子をどう育てるか 誕生~小学校低学年
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は、ADHDの古澤 諭くんの、誕生から小学校低学年にいたるまでの記録です。ADHD(注意欠陥・多動性障害)とは、主に多動性、注意集中困難、衝動性が著しくあらわれる障害です。外見からは障害とわかりにくいため、その症状である落ち着きのなさや、衝動的な行動について、周囲の理解をなかなか得ることができません。そして適切な指導や訓練が最も必要な幼児期に、園や学校で「問題児」扱いされてしまっているのが現状です。

    試し読み

    フォロー
  • A WORKS 新しいチーズケーキの教科書
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★「ZIP!」「ヒルナンデス!」(日本テレビ)「めざましテレビ」(フジテレビ)他で話題沸騰! ★行列2時間待ちのチーズケーキ店のレシピを初公開 ★即完売の幻のチーズケーキをおうちで作れる! 東京・目黒区の住宅街にあるけっしてアクセスがいいとはいえない小さなお店ながら、1日200人以上のお客さんが訪れ、最長2時間待ちに。すぐに完売してしまう“幻のチーズケーキ”で知られるA WORKS。お客さんたちの目当ては、レインボー、あんバター、チョコミント、さらにはフルーツやクリームをサンドしたデコレーション系など、他にはないオリジナリティあるチーズケーキ。フォトジェニックで「映える」ケーキであることはもちろんですが、口にすると誰もが感激するおいしさもその人気の秘密です。 2020年の緊急事態宣言期間、Instagramで公開したプレーンなチーズケーキの家庭向けアレンジレシピは、30万以上のアクセスをカウント。今回この本では、チーズプロフェッショナルの資格も持つ店主が、長年の試行錯誤を経て辿り着いたレシピから、お店と同じケーキを作れるレシピ23種を惜しみなく初公開。 並んででも食べたい、写真に撮りたい、そしてSNSシェアしたいチーズケーキのレシピの数々が、おうちで意外なほど簡単に作れる1冊です。
  • おいしいきのこ毒きのこハンディ図鑑
    値引きあり
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 散歩やハイキングなどで見かけるきのこ350種類の見分け方や食・毒の区別などを、美しいカラー写真でやさしく解説したきのこ図鑑の決定版。 細部までよく分かる詳細な切り抜き写真で、傘(カサ)や柄(エ)、壺(ツボ)など、各部の様子がよく分かり、特徴や見分け方のポイントがすぐにわかります。 マツタケやホンシメジなど、一度は味わってみたいおいしいキノコと、ベニテングタケやツキヨタケなど、食べてはいけない毒きのこで、一般に見られるもののほとんどを網羅。
  • おいしさと驚きの料理を作るサイエンス・レシピ 科学が創造する新しい味
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 調理場に科学が持ち込まれるようになって早10年。いまや、シェフたちは最新の調理機器を駆使するだけでなく、調理工程を化学反応と捉え、これまでの伝統的な調理法を見直して新たな使い道を発掘したり、おいしさの理由を分析して素材同士を組み合わせたりと、科学的なアプローチ方法で斬新な料理を生み出しています。  本書では、現在活躍中のトップシェフ7人に「火入れ」「香り」「食感」「発酵」「再構築」「液体窒素」などをテーマに料理を紹介してもらい、調理技術や科学知識の応用術を詳しく解説しながら、シェフたちの科学との付き合い方と、個性豊かな味の創作方法を探っています。 若い料理人たちが科学的な知識を使いこなし、新たな料理を生み出すためのヒント集として活用できる内容です。
  • 王子な騎士団長は薬草好きの令嬢を溺愛してめとりたい
    4.7
    絶対に手放さない。なにがあっても 一途な次期国王様にとっても甘やかされています! 薬草茶を淹れるのが得意な辺境伯令嬢のローズマリー。騎士団員に茶を振る舞っているうちに、団長である第三王子ジェイラスと惹かれ合う。「甘く、かぐわしい……俺だけの花」甘い言葉を囁かれ、待っていたのはまさかのプロポーズ!? 凛々しく美しい彼の婚約者となり幸せいっぱいだったけど、ジェイラスが次期国王に指名されて事態が激変し…!?
  • 往年の名機&名ソフト大集結レトロゲームときめきノスタルジア
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 懐かしのレトロゲームを、年代順に一挙に振り返る! 本書は昭和~平成に誕生したゲーム機やゲーム作品にまつわる 書籍4冊を1冊にまとめた本です。 不朽の名作もマニア向けの作品も盛り込んだ、特大ボリュームでお届けします! 全ページカラーで、実際の写真を多用。 思わず「こんなのあったよね!」を手をたたきたくなるネタ満載。 年代ごとに並べているので、ゲーム史の復習に最適な1冊です。 【目次】 「懐かしのプレイステーション 名作&珍作ミュージアム」 Part1 プレステ&プレステクラシック取説編    プレステとは? プレステ周辺機器    PlayStation Classicが発売! PlayStation Classic収録ソフト Part2 アクションソフトコレクション Part3 RPGソフトコレクション Part4 ADVソフトコレクション Part5 シミュレーションソフトコレクション Part6 シューティングソフトコレクション Part7 ノンジャンルソフトコレクション Part8 発売順ゲームカタログ 「永久保存版! 元祖レトロケータイゲームコレクション」 STAGE1 電子ゲームの歴史 STAGE2 ゲーム紹介 任天堂編 STAGE3 ゲーム紹介 バンダイ編 STAGE4 ゲーム紹介 トミー編 STAGE5 ゲーム紹介 エポック社編 STAGE6 ゲーム紹介 学研編 STAGE7 ゲーム紹介 その他メーカー編 STAGE8 ゲーム紹介 海外メーカー編 EX STAGE 電子ゲームコンプリート 「マニアが熱中した懐かしのレアゲーム機ガイド」 第一章 1980年代前半~中盤 第二章 1980年代後半~1990年代前半 第三章 1990年代中盤~後半 第四章 1990年代後半~2000年代後半 第五章 携帯型ゲーム機一覧 「平成ゲーム30年の軌跡!思い出の作品ガイド」 1989年~2018年 ※本書は 「懐かしのプレイステーション 名作&珍作ミュージアム」(2019年10月)と 「永久保存版! 元祖レトロケータイゲームコレクション」(2019年4月)と 「平成ゲーム30年の軌跡!思い出の作品ガイド」(2019年3月)と 「マニアが熱中した懐かしのレアゲーム機ガイド」(2019年3月)を 合本化した作品です。
  • 狼憑きの身代わり若様 完全版【書き下ろしSS付き】【イラスト入り】
    完結
    4.7
    全1巻770円 (税込)
    幼い妹弟のため、亡き両親や兄のため、自分のことは二の次で身を粉にして働いてきた百姓の玄。けれど領主の悪政のため、苦しい毎日を送っていた。そんなある日、玄は雑兵に切りつけられ深い傷を負ったところを金色の燃えるような瞳を持つ人狼・空耶に助けられる。そして連れていかれた先にいたのは、悪政をはたらく領主の息子で、なんと彼と玄は瓜二つであった。そこで玄は、打倒領主のために身の危険のある影武者を持ち掛けられ……異形の人狼×影武者のドラマチック時代ファンタジー!書き下ろし短編「しっぽの行方」収録。(この作品は、小説花丸Vol.67~70掲載「狼憑きの身代わり若様 第一話~第4話」を加筆修正して収録しております)
  • おおかみと7ひきのこやぎ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 お母さんやぎが出かけた後に、おおかみがやってきました。おおかみは家の中へ入ろうと、お母さんのふりをして、手を白くしたり、声を変えたり。扉を開けてしまったこやぎたちは、次々と食べられてしまいますが…。(グリム童話)
  • オオカミと七ひきの子やぎ
    -
    お母さんに留守番をたのまれた、七ひきの子やぎたち。お母さんの言いつけを守り、みんなで力を合わせて悪いオオカミとたたかいますが、うまくいきますよう……。中嶋先生の魅力の世界が、満開!
  • グリム童話 おおかみと七ひきのこやぎ
    -
    お留守番する子やぎの家に狼がやってきて……。ハラハラドキドキが楽しい、グリム童話の名作。(漢字レベルは小学校低学年)

    試し読み

    フォロー
  • オオカミと七ひきの子ヤギ 【漢字仮名交じり文】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 きいろいとり文庫作品 その33「お母さんヤギは子ヤギたちを家に残して、森へ出かけて行きました。それを待っていたオオカミは、お母さんヤギが出かけた後、すぐに子ヤギたちが留守番をしている家の戸をたたきました・・」※本製品の言語は日本語(漢字仮名交じり文)となっております。別言語・ヴァージョンをお求めの方は、別途お買い求めください。
  • オオカミと七ひきの子ヤギ 【日本語/英語版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 お母さんヤギは子ヤギたちを家に残して、森へ出かけて行きました。それを待っていたオオカミは、お母さんヤギが出かけた後、すぐに子ヤギたちが留守番をしている家の戸をたたきました... 【きいろいとり文庫 第33作品目】
  • オオカミと七ひきの子ヤギ 【ひらがな・カタカナ】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 きいろいとり文庫作品 その33「お母さんヤギは子ヤギたちを家に残して、森へ出かけて行きました。それを待っていたオオカミは、お母さんヤギが出かけた後、すぐに子ヤギたちが留守番をしている家の戸をたたきました・・」※本製品の言語は日本語(ひらがな・カタカナ文)となっております。別言語・ヴァージョンをお求めの方は、別途お買い求めください。
  • おおかみと七ひきのこどもやぎ
    無料あり
    3.0
    この電子書籍ファイルは青空文庫のデータをもとに制作しております。

    試し読み

    フォロー
  • おおかみと7ひきのこやぎ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 おつかいに出かけたお母さんの言いつけを守って留守番する7匹のこやぎ。そこにやってきたおおかみとの知恵比べが始まります。こやぎたちは無事なのか、ハラハラドキドキがあふれるグリム童話です。
  • 大ぼら吹きの城
    4.5
    出世のために、信長の無理難題を乗り越えろ! 今川義元率いる軍勢が、三河から尾張へと侵攻せんとする頃。小者頭の藤吉郎は、清洲城で見かけた美しい娘に、身分も顧みず求婚していた。 浅野又右衛門の養女・於禰に、「儂は天下人になる男じゃ!」と吠えてみたものの、にべもなく振られる始末。 今川との戦いに際し、織田信長に同道するが、出世はなかなか見込めない。 だが、西美濃侵攻に際し、信長から木曽川の川筋衆の主・蜂須賀小六の調略を命じられる。 川筋衆を味方につければ、犬山城攻略は圧倒的有利に運ぶ。 千載一遇の機会を得た藤吉郎は、小六の許へ乗り込むが、信長を嫌う小六は一筋縄ではいかなかった──。

最近チェックした本