うまい作品一覧

非表示の作品があります

  • 寿司屋のかみさん うまいもの暦
    値引きあり
    3.0
    美味しいお寿司を食べると、嫌なことを忘れ幸せになれます。東京にある「名登利寿司」に嫁いで35年。おかみさんが、四季で移りゆく寿司種とともに店に現れるお客さんの話、さらには毎日の朝ごはんや晩酌のつまみの作り方までを描きました。読むと本当におなかが空いてしまう困った本です。(講談社文庫)
  • 成功している人は、なぜ聞き方がうまいのか?
    3.0
    共感力ゼロでもOK! 聞く力こそ成功するカギだ! 著者累計35万部突破、ベストセラー『成功している人は、なぜ神社に行くのか?』でおなじみ、「リュウ博士」こと八木龍平の最新刊。聞く力は、生きる力を高め、相手を幸せにする魔法の力。聞き上手になると、人から信頼され、人生がうまくいく。どうすれば、聞き上手になれるのか、聞き上手になるための独自のメソッドを紹介。誰でもできる聞き方の技術から、根源的欲求の引き出し方、心を整え、読み解く方法まで、社会心理学をベースにスピリチュアルを加えて解説します。先行きがわからないアフターコロナ時代に最適。心を読み解き、本当にやりたいことを見つける本です。 <著者について> 八木龍平(やぎ りゅうへい) 1975年京都府生まれ。武蔵野学院大学国際コミュニケーション学部・兼任講師。北陸先端科学技術大学院大学で博士号(知識科学)を取得。富士通研究所にて「聞き方のメソッド」を開発後、作家に転身。
  • 成功する営業マンはムダ話がうまい!
    -
    営業マンたるもの、モノを売る前にまず自分を売れ! 取引先にぐっと近づく、話のネタとコツと知恵を大公開。きっかけをチャンスに変える、実践トーク術満載。

    試し読み

    フォロー
  • 成功するビジネスマンは頼みごとがうまい!
    -
    これさえできれば仕事もできる! 上手に人を動かすための、話し方のヒントと極意。些細なことで大きく差がつく実践トーク術。

    試し読み

    フォロー
  • 整理がうまい人のアナログ文具★超活用法
    値引きあり
    3.3
    整理が大事とわかっていても、なかなか実践できない人も少なくありません。しかし本書では100円ショップで買えるような文具を使って、誰にでも簡単に習得できる方法を具体的に紹介します。これで仕事の作業効率もグンとアップします。
  • 説明がうまい人はやっている 「数学的」話し方トレーニング 説得力が飛躍的にアップする28問
    3.7
    人は話し方で評価されてしまうものです。話す内容の前に、話し方で、「こいつはダメだな」「頭が悪い」と思われてしまいます。そんな話し方を改善するには、どうすればいいのか? それには「数学的思考」を身につけることです。思考が変われば、自動的に話し方も変わります。「数学は苦手だ!」という人も大丈夫。「数学的」と「数学」は違います。「定義」「分解」「比較」「構造化」「モデル化」の5つさえできるようになれば、あなたの話し方は強い説得力を持ち、相手に納得感を与えることができるのです。本書の「演習問題」に解答しながら、思考と話し方をトレーニングして、信頼される人を目指しましょう! 【本書の内容】●第1章 なぜ「数学的に話す」なのか ~数学とは説明である~ ●第2章 数学的な話し型 ~「頭がいい人」の話し方を科学する~ ●第3章 定義してから話す ~「頭がいい人」の始め方~ ●第4章 分解して話す ~難しいことをわかりやすく伝える秘訣~ ●第5章 比較して話す ~物事を意味づけして伝える技術~ ●第6章 構造化して話す ~もっと深く伝わる魔法~ ●第7章 モデル化して話す ~正しそうに伝えるコツ~
  • 絶対うまい!メスティン キャンプめし
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【A-suke(エースケ)×メスティンレシピBOOK第2弾!】 ・簡単・時短で本格派!アウトドアごはん80レシピ ・スーパーやコンビニで手に入る食材でおいしく作るコツを紹介 ・調理時間や調理法、最適なメスティンのサイズをアイコンで一目で分かるように表示 ・食材をメスティンに入れるだけ。調理ステップが少なく、わかりやすくて失敗なし! ・あると便利なキッチン用品、メンテナンス法、アウトドアやたき火で使う場合の注意点 Part1:朝ごはんのレシピ スクランブルエッグトースト/白菜と手羽先のスープ春雨/卵と梅のおかゆ ほか Part2:昼ごはんのレシピ 簡単ビリヤニ/アサリときのこの和風パスタ/ハニーマスタードポーク ほか 番外編1:おやつタイムのレシピ ブラウニー/プリン/ホットココア ほか Part3:夜ごはんのレシピ 鶏とごぼうのセリ鍋/スライス煮豚/アサリとじゃがいもの白ワイン蒸し ほか 番外編2:チルタイムのレシピ おつまみ春巻き/エッグノック(ホットカクテル)/みそ田楽 ほか 料理/岡野永佑(おかの えいすけ) カフェ・バーBASE CAMPのオーナー&料理人。愛称A-suke(エースケ)。ブッシュクラフト的なたき火料理やダッチオーブン料理、燻製など男前な料理を得意とする。 フライフィッシング、ハンティング、きのこ狩りや山菜採りなど、アウトドアと食を結ぶ遊びが大好き。
  • 絶対にうまい食べ方
    4.0
    不規則な勤務体制の業界においても、緻密な戦略により1日3回、どんな食事でも「一番おいしい食べ方」を見出し、「完食する」。そんなテレビマンが解明した「食の方程式」とは? 「料理の鉄人」など人気番組を手がけてきたディレクターが、放送業界人御用達の人気レストランや定食屋、仕出し弁当、高級ビュッフェを舞台に、あらゆる食事に応用できる「絶対にうまい食べ方」を紹介。西麻布「三河屋」のミックスフライ定食、新橋「豚大学」の豚丼をはじめ、京王プラザホテル「グラスコート」のランチビュッフェ攻略法など、絶対に食べたくなるメニューが次々に登場し、独特のグルメうんちくに笑いながら、グルメガイドとしても楽しめる一冊。 ※本電子書籍に掲載されている内容は、紙書籍刊行当時のものです。あらかじめご了承ください。
  • 台湾自転車気儘旅 世界一屋台メシのうまい国へ
    値引きあり
    3.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 台湾一の“うまい”をめぐる旅。肉まん、小籠湯包、牛肉麺、海鮮粥、芋餅、カキ氷…大ヒット旅行記『行かずに死ねるか!』の石田ゆうすけ、台湾中の“感動メシ”を探して1200キロ・150食! 台湾中の名店、夜市、屋台…をめぐり、地元の人に愛される本当においしいお店を発掘! 果たして、石田ゆうすけが見つけた、台湾一の“感動メシ”とは…!?
  • 多聞恵美のうまいもん好っきゃモン!
    -
    ツーリング月刊誌「BikeJIN」において、 創刊50号より連載を続けている人気企画 「多聞恵美のうまいもん、好っきゃモン!」。 ご登場いただくのはもちろん、BikeJINの連載記事で 毎月ツーリングをしている多聞恵美さん。 バイクに乗れる女性タレントとして、 各バイク系イベントのMCとして大活躍中の彼女が、 日本全国の美味しいモノをご紹介。 このムックでは連載の中から、特に人気を集めた21話を 「海の幸」「山の幸」「里山の幸」と料理ジャンルごとに掲載しています。 このムックのオリジナルコンテンツとして 絶景ロードとして名高い志賀草津道路編も収録しています。 ※本誌は月刊誌「BikeJIN」Vol.90~166に収録された記事を、加筆・訂正し、再編集したものです。 ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • ダイエットカウンセラーが教える お酒を飲んでも 太らないうまい食べ方
    -
    お酒を飲むと太る、なかなかやせられない――その原因は実は「栄養不足」だったのです! 7000人をやせ体質に変えたダイエットカウンセラーが、カロリーや糖質を減らすのではなく、やせるための栄養を積極的に摂る「プラス栄養メソッド」で、「飲んでも太らない」とっておきの食べ方を紹介します。
  • 誰でもすぐできて成果も上がる 30代からのうまい「仕事のやり方」
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ビジネスパーソンとしての人生を、一つの会社で終える時代は過ぎ去ろうとしている。 それに伴い、ビジネススキルの「基礎力」が重要性を増している。 これまで、多くのビジネスパーソンがOJTで学んできたのは、 特定の会社や業界でしか通用しないビジネススキル。 一方で、汎用性の高い基礎的なビジネススキルについて、 体系立った教育を受けたことのあるビジネスパーソンは少数だ。 同じ会社で勤め上げるにせよ、職位が上がり多くの人とかかわるようになればなるほど、 基礎的なビジネススキルの欠如は大きな“失点”につながりやすい。 文章、会話、思考・企画、段取りなど、ビジネス上の必須業務における網羅的で 実践的なスキルを、分かりやすく紹介する。
  • 強くてうまい! ローカル飲食チェーン
    4.0
    地域に根差し堅調に営業を続けるローカル飲食チェーン。豚まんやカレー、おにぎり……メニュー自体の魅力に加え、創意工夫を積み重ねたサービスで、地元の期待に応える。コロナや震災、全国チェーン台頭などの逆境もハートとアイデアで乗り越えてきた。本書では、東北ローカルフードの代表格である福田パン(岩手)や、出張者も地元民も愛する551HORAI(大阪)など、「ローカルで繁盛している」「すごいビジネスの工夫がある」の2条件を満たすローカルチェーン7店を紹介する。かつて「秘密のケンミンSHOW」でリサーチャーとして全国各地のネタを集めた著者が現地で徹底取材。地元発だからできるローカライズ戦略、看板メニューを磨くワザ、店の稼ぎ頭(何で稼いでいるのか)など「売れ続ける理由」を探る。「おいしい!」と「すごい!」を同時に味わえるビジネス×ローカル・グルメ本。
  • できる社長は、なぜゴルフがうまいのか?
    -
    1巻1,152円 (税込)
    「ここぞ!」という場面でしっかりと実力を発揮している人は、余計なことは考えない。つまり、脳が「考えない=アルファ波」状態であり、最も能力を発揮できる条件になる。あれこれ思い悩み、力を発揮できない人などに日常ですぐできる方法を紹介。

    試し読み

    フォロー
  • できる人は感情の整理がうまい! ラクに成果が出るビジネス心理学
    3.8
    その怒りも、その嫉妬も、その苦手意識も、上手にコントロールすることができれば、仕事の大きな原動力に変えることができます!本書では、誰もが悩まされがちなマイナス感情を仕事力に転嫁するコツを紹介!・断りたくても断れない・怒りたくても怒れない・休みたいのに上手に休めない・凹むとなかなか立ち直れない……そんな悩みも、本書がすべて解決!心がスッキリ軽くなり、日々の仕事が好転します!

    試し読み

    フォロー
  • 東京いい店うまい店 2013─2014
    4.0
    1967年に刊行されて以来、篤い信頼を得てきたグルメガイド最新版。フランス料理、イタリア料理などジャンル別に「いま食べるべき店」を選び、それ以外に用途に応じて使い分けられるようにコラムを充実させました。覆面探偵はこの世界に通暁した方々ばかり。素人レビュアーとは違う、本当に「いい店」をこの1冊で探すことができます。
  • 東京いい店うまい店【お箸編】
    -
    日本でいちばん有名なレストランガイドが電子書籍に! 【お箸編】には、中華料理/韓国・朝鮮料理/日本料理/ふぐ・すっぽん・魚料理/とんかつ・串揚・肉料理/焼とり・とり料理/酒亭・おでん/うなぎ・どじょう/天ぷら/すし/そば・うどん/ホテルのレストラン・バーを収録。経験豊富な食通が覆面でじっくり取材した内容は、信頼度★★★★★。味・値段・サービスと、心から満足できる店を厳選しました。接待に、デートに、自分へのご褒美に!
  • 東京いい店うまい店【ナイフ編】
    -
    日本でいちばん有名なレストランガイドが電子書籍に! 【ナイフ編】には、フランス料理/イタリア料理/各国・エスニック料理/洋食/すきやき・ステーキ・たん料理/注目の店・話題の店/シティバー/ホテルのレストラン・バーを収録。円熟の老舗から伸び盛りのシェフの店、駅近の人気店…経験豊富な食通が覆面でじっくり取材した内容は、信頼度★★★★★。味・値段・サービスと、心から満足できる店を厳選しました。接待に、デートに、自分へのご褒美に!
  • 東京いい店うまい店 2015―2016
    -
    1967年の刊行以来、本当に美味しい店を掲載するグルメ本として信頼されてきた「東京いい店うまい店」。最新版でも、いま本当に行くべき東京のレストラン383軒を厳選して紹介。熟成肉のブームや外国人客比率の増加、旬の店が揃う注目のエリアなど、めまぐるしく変わる2015年の東京の食のトレンドも解説したコラムも充実。ネットだけでは分からない、世界一のグルメ都市・東京の本当の食事情が詰まった一冊。
  • 東京カラダにいい店うまい店
    -
    本当に美味しくてカラダにいいメニューはこのお店にあります! 東京の「食」の最先端100軒を掲載した完全保存版のグルメガイドブック。 近年のヘルシーブームの流れを受け、今東京では、グルテンフリー、低糖質、ビーガン、無農薬、オーガニックなど、さまざまな定義の「カラダにいい」メニューを扱うレストランやカフェが急増しています。もはや美味しいのは当たり前。それに加えて「カラダにいい」ものこそ、現在の東京の食の最先端です。 スポーツ雑誌Number別冊、『Number Do』の人気連載企画を再編集、追加取材分を加えた100軒のメニューを掲載。和食、洋食、中華、韓国&焼肉、エスニック、スイーツ&ジュースの6ジャンルにカテゴライズ。ミシュラン星付きレストランから居酒屋や最新のスイーツ店まで、幅広いジャンルのお店をセレクトしたオールカラーの完全保存版。ストイックな食生活を送っていなくても、「たまにはヘルシーなものを」「今日はカラダが喜ぶような食事を」そんなときに役立つグルメガイドブックです。 ◆第1章 和食…天ぷらや寿司などの定番から、焼きそば、お好み焼き、居酒屋メニューまで。 ◆第2章 洋食…ビーガンやベジタリアン、流行りの低糖質メニューも網羅。 ◆第3章 中華…漢方、薬膳、発酵。会食などにも活用できるお店を厳選。 ◆第4章 韓国&焼肉…韓国の2大スープがうまい店と、牛肉、豚肉、羊肉。 ◆第5章 エスニック…各国スパイス料理と、ビーガン・ベジタリアンメニュー。 ◆第6章 スイーツ&ジュース…美容にもいいスイーツとジュース。
  • 東京 肉らしいほどうまい店
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 デブの選んだお店にハズレなし! 開設早々、ライブドアブログのアクセスランキングで2年連続1位を記録しているグルメブログ。「イエス!フォーリンデブ」の内容を書籍化。熟成肉やブランド牛など、食肉の進化とともに近年もっとも食べ方が多様化、関心が高まっている「肉料理」をテーマに、数あるお店の中から厳選した約80軒を紹介する。
  • 都道府県アンテナショップうまいもの巡り
    -
    東京に居ながらにして、帰省&プチ旅行気分を楽しめる! 都内に店舗を構える日本全国のアンテナショップに足を運べば、お楽しみがいっぱい。地元民に愛される昔ながらの料理や駄菓子、地酒などを堪能しよう。本書では47店舗をご紹介! 《主な内容》 ●小岩井農場のしぼりたてソフトクリームを堪能 いわて銀河プラザ ●ちょっとぜいたくにカニが食べたい! 食の國 福井館 ●戦前から愛されるラグビーボール型のご当地パン ひろしまブランドショップ TAU ●土佐酒コーナーから出られなくなる まるごと高知 ●沖縄の食や文化をとことん満喫できる 銀座わしたショップ本店 本書は『月刊ラジオライフ』(毎月25日発売)に掲載された記事を電子版として再編集したものであり、記述は掲載当時の情報にもとづいています。そのため、価格・仕様が変更されていたり、販売・サービスが終了していたりする場合があります。なお、各記事の初出は以下のとおりです。記事中で参照ページが指定されている場合は、各特集内のページ数に対応しております。 ・2022年1月号~8月号 特別企画 そうだ物産館、行こう。 一部画像の削除等、紙版とは異なる場合があります。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。 本書はあくまで報道の見地から「事実」を掲載したものです。「事実」を実際に行い、万が一事故やトラブルに巻き込まれた場合でも、小社および筆者は一切の責任を負いかねます。本書に掲載された情報の取り扱いはすべて自己責任で行ってください。
  • 鳥居准教授の空腹 ~世界のスラムにうまいものあり~ (1)
    完結
    5.0
    鳥居裕造は考古学の准教授。普段は上司の厄介ごとに振り回される日々だが、ひとたび海外に出れば、圧巻の行動力でガイドブックにはのっていない地域や街に入り込む。その原動力はズバリ「空腹」。スラムだろうと危険地帯であろうと、目的のメニューに辿り着くまで諦めない――准教授は世界を食べつくす!!
  • ドカンと、うまいつまみ
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 飲むときもしっかりおいしいものが食べたい人のために。手軽でおいしく、おしゃれで豪快なおつまみ集。簡単ピクルス、牛たたきのわさびバター、ピリ辛豆腐、豚キムチ……定番もおさえて。
  • 仲卸人が教える魚がうまい店【気軽に一人で/少人数でしっぽり編】
    -
    1~4巻330~880円 (税込)
    魚のプロ・築地仲卸人が自信を持ってお薦めする東京の本当に旨い店、一挙公開! 日々、市場で魚と向き合い、その質を知り尽くす目利きのプロ。 そんな厳しい目を持つ築地仲卸人が、一目置く得意先、 そのうえ、プライベートでも通う行きつけの店にハズレなし! とびきりの素材を卸す仲卸人と、その素材を存分に光らせる料理人、 素敵な関係から生まれる美味を、存分に味わおう。 【気軽に一人で/少人数でしっぽり編】 本当に旨い店だからこそ、気軽にふらっと立ち寄りたい。 気の置けない友人たちとゆっくり料理と会話を楽しみたい。 そんな気分に沿う厳選10店。
  • なぜあの人は感情の整理がうまいのか
    値引きあり
    2.0
    叱られた、悲しいことがあった、仕事が面白くない……といったことは誰にでもあるもの。そんな時、感情の整理が上手い人はどんな風に考えているのか? ちょっとだけ視点を変えることで見えてくる「ぶれない人の生き方」を紹介します。
  • なぜ一流の人は謝るのがうまいのか  100%信頼される人間関係の法則
    4.5
    浮き沈みの激しいTV業界でみえた「成功する人」の人づきあいのコツ。その違いは、コネでもスキルでもなく「謝る」技術だった。 『ザ! 鉄腕DASH!!』、『奇跡体験アンビリバボー』、『天才・たけしの元気が出るテレビ!!』で活躍の放送作家にして、「SoftBank」「ライフネット生命」「GROUPON」「Expedia」など国内外の一流企業の広報を担当する著者が明かす、仕事ができる人が心がけている人間関係の極意。
  • なぜトヨタは人を育てるのがうまいのか
    3.8
    「モノづくりは人づくり」「人が人をつくる」「モノをつくる前に人をつくれ」――トヨタには営々と語り継がれてきた人づくりへのこだわりがある。成果主義にもリストラにも背を向け、いまだ終身雇用を守りつづける会社が、なぜ純益一兆円を超え、アメリカのビッグスリーを凌駕するトップ企業となったのか? 「上司と部下」の関係に焦点をしぼった人づくりの面から、世界最強経営の根幹を明らかにする。人を育て、自分を育て、会社を大きく育てるトヨタのノウハウは、仕事のうえでも、人生を豊かに生きるうえでも、きっと役に立つ。

    試し読み

    フォロー
  • 日本の品種はすごい うまい植物をめぐる物語
    4.7
    より美味で、かつ丈夫、収穫量が多く、栽培しやすい品種を――。誰もが夢見る新品種を生むべく、自然と格闘する仕事が育種家だ。りんごの「ふじ」のように歴史に名を刻む有名種や、競争に敗れて頂点から転落した梨の「長十郎」など、品種改良をめぐる歴史は、育種家たちの情熱の結晶である。本書では、じゃがいもや大豆、大根、わさびなど7つの身近な食用植物を取り上げ、その進化と普及にいたるドラマを描き出す。
  • 日本のビールは世界一うまい! ――酒場で語れる麦酒の話
    3.5
    西のアサヒ、東のサッポロと言われた理由とは。キリンはなぜ独立を保てたのか。サントリーはどのようにビール市場に参入したのか。バブル期にドライはなぜ売れたのか。20世紀末の日本を席巻した「ドライ戦争」とは、どのようなものだったのか。そもそもラガーとエールの違いとは。麦芽の割合で何が変わる? 世界一うまいと絶賛される日本のビール。商品開発、市場開拓、価格など、熾烈な競争の背後にある発展史を一望して見えてきた秘訣とは。
  • 人気グルメ情報番組プロデューサー 秘密のノート うまい店の選び方 魔法のルール39
    3.7
    番組開始から13年の人気グルメ情報番組「水野真紀の魔法のレストランR」のプロデューサーが、長年の番組作りとプライベートの店通いから編み出した、うまい店を見抜くための秘技を初公開します!
  • 農家が教える うまい米に仕上げる 乾燥・モミすり・精米のコツ
    -
    1巻1,760円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 米が翌年の梅雨過ぎたらガクンと味が落ちちゃうという農家の悩みを聞くことがあります。本書は、収穫後の米を乾燥させて精米するまでの調製方法をまとめました。米の味は栽培方法でももちろん変わりますが、収穫後の乾燥調製でも大きく変わります。これらの作業のほとんどは機械で行なわれるため、機械任せになることが多く、機械の構造やしくみはあまり知られていません。本書では乾燥、モミすり、選別、精米のしくみを機械の構造とともに図解。収穫前に簡単にできるメンテナンスや、モミすりスピードが上がる調節法などを収録しました。
  • 8月のおはなし ミラクルうまいさんと夏
    -
    『若おかみは小学生!』令丈ヒロ子×『かいけつゾロリ』原ゆたかがおくる、おいしくて楽しいサイコーの夏休み!! 穴を、なんでもうめてしまうウメコン。そうたとウメコンは世の中の穴を、おいしいものでうめていきます。ところが!? 毎月読みたい、季節にぴったりの童話たち──シリーズ「おはなし12か月」 現代を代表する一流童話作家の書きおろし。 物語の楽しさを味わいながら、日本の豊かな季節感にふれることができます。 上質なイラストもたっぷり。低学年から、ひとりで読めます。 巻末の「まめちしき」で、行事の背景についての知識が高まります。
  • 話し方がうまい人 へたな人
    -
    著作累計150万部! 相手の心にスッと入っていく方法から、言いにくいことの伝え方、説得力の磨き方、気の利いた「言い換え」の言葉まで……。今日から実践できる「話がうまい人」になる秘訣が満載!あなたの評価・能力・評判も「ことばしだい」!◇相手の「得意分野」に話の水を向ける◇誰だって「ねぎらわれたい」◇「あなたのお力を借りるしかない」作戦◇「敵をつくらない」話し方◇「〇〇以来です!」は魔法のフレーズ知らずにいたら、もったいない!「人」も「運」も「チャンス」も集まるコミュニケーションのコツ!【著者より】人は、どんな時でも「話しやすい人」と一緒にいたいものです。あなたのすてきな人柄や実力をしっかりと伝えて、相手に「いい印象」をもってもらうために――本書のコツをぜひ活かしてください。

    試し読み

    フォロー
  • 「話がうまい!」人のコツ
    -
    図解「話ベタ」でもすぐに変身できる! 人間関係を好転させる「会話」43の公式! 初対面、スピーチ、職場で……シーン別に解説! 「サラリーマンNEO」「あまちゃん」など現場で培った即戦力コミュニケーション術! 気のきいた一言がパッと出てくる! ⇒急に振られても大丈夫! ⇒もう場がシーンとしない ※本書は、2015年2月に刊行された『「おもしろい人」の会話の公式』を図式化し、大幅に再編集したものです。
  • 話し下手でも大丈夫! 教師のうまい話し方
    -
    1巻1,760円 (税込)
    話し下手でクラスがまとめられない、子どもの心に届かない、信頼されない、集中してくれない……さまざまな悩みごとを解決する先生の「お話」の技術が掴める本!

    試し読み

    フォロー
  • はらぺこツーリングルメ ~うまいもんに会いに行く~
    4.4
    祖父の空き家確認で静岡を訪れたひろしは、 近くの居酒屋で食べたおでんの味になぜか既視感を感じて……?(「静岡のおでん」) 旅情とグルメと、たまに人情、恋情、家族愛。 “バイクに乗ってぶらりメシを食う” 12編のツーリングルメ。
  • はらぺこツーリングルメ ~うまいもんに会いに行く~(分冊版) 【第1話】
    -
    祖父の空き家確認で静岡を訪れたひろしは、近くの居酒屋で食べたおでんの味になぜか既視感を感じて……? (「静岡のおでん」) 旅情とグルメと、たまに人情、恋情、家族愛。 “バイクに乗ってぶらりメシを食う”ツーリングルメ。
  • ビジネスにうまい文章はいらない
    4.5
    1巻1,232円 (税込)
    ベストセラーを数多く手がけ、ライターへの指導も行う「文章の達人」渾身の一冊! デキる人は、1秒でも早く書き上げて、1ミリのズレなく「内容」を伝える。 ・メールは「かしこまる」より「短く伝える」 ・「起承転結」も「、」「。」の位置も意識しすぎない ・提出前に一度は「文章を寝かせる」 3000人超の成功者を取材した凄腕ライターによる「ビジネス文章」の極意。
  • 不安と折り合いをつけて うまいこと老いる生き方
    4.0
    『心に折り合いをつけて うまいことやる習慣』、待望の続編! 「人生100年時代」の後半戦に待ち受ける、憂鬱なあれこれと、うまいこと折り合いをつけて生きていくコツを、92歳の精神科医・中村恒子先生と、54歳で同じく精神科医の奥田弘美先生のコンビが対談形式で語り尽くします。 老い、孤独、人間関係、終活など、シニアの深刻な悩みにそっと寄り添い、答えを出してくれる一冊です。
  • 2品で満足! ラクしてうまい! 笠原定食
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 晩ご飯のメニューが思い浮かばなかったり、メインは決まっても合わせる副菜に悩んだり、気づいたら茶色いおかずだらけになってしまったり…主婦にとって永遠の課題である「献立」。 そこで、なにも考えなくても、本のとおりにつくれば、とびきりおいしい定食ができ上がるレシピを、予約の取れない人気和食店『賛否両論』の笠原さんが教えます。しかも、つくるのは、主菜と副菜の2品でいいから、とってもラク。和食の達人ならではの技とセンスが満載で、毎日のご飯づくりの悩みから解放される一冊です!
  • 舞台追っかけ女子 推しが元気でごはんがおいしい
    4.0
    1巻990円 (税込)
    舞台追っかけ女子たちの日常あるあるコミックエッセイ!頼まれてチケットを当ててしまったことから始まる2.5次元沼。当落メールに一喜一憂し、グッズ収集に命を懸ける2.5次元沼の住人たちの実体験をふまえたエピソード満載!著者は、LINEスタンプ「舞台追っかけ女子」が大人気の畑ヶ中あいこ氏。
  • プレゼンがうまい人の「図解思考」の技術
    4.0
    本書は、プレゼンテーションの根幹とも言える「メッセージをどう作り、どのように伝えるのか」を図で整理する方法を解説しています。 図で考えることで、メッセージの中身は自然と整理され、ポイントが絞られます。また、情報を図に置き換えることで、誰もがわかりやすい、そして魅力的な情報伝達が可能になります。 「見栄えのいいスライドを作ること」や「説得力のある話し方をすること」も当然大事です。 しかし、プレゼンの目的(メッセージ)そのものが洗練されていなくては、聞き手の心には決して届きません。 本書から得られるメリットは以下の3つになります。 1 図で考えることで、伝えるべき情報が自然と整理され、磨かれる 2 シナリオ(プレゼンの流れ)を作る力がつき、相手が納得してしまう 3 情報を図にまとめる力がつき、効率的にメッセージを伝えられる この3つの技術は、営業プレゼンテーションや講演に限らず、ちょっとした説明や商談、または報告などにも応用可能で、あらゆるビジネスシーンで大活躍します。 そう、ビジネス上でのコミュニケーションの大半は、「プレゼン」なのです。 この本を読むことで、あなたは、 ・自分の意見を伝える技術が飛躍的に高まり、知的生産性がアップする ・「説明上手!」「わかりやすい!」と周囲から言われるようになる ようになり、ビジネスステージを必ず上げることができます!
  • ボケ、のち晴れ 認知症の人とうまいこと生きるコツ
    -
    柴田理恵さん推薦! 「あなたも、認知症の家族も、みんなが笑顔になれる本!」 「認知症の症状は、お天気と同じで、晴れたり曇ったり。 思うようにいかず、本人も介護する人も、お互いにずっしりと重たい「曇り」になってしまう日もあります。 でも、ふとした瞬間に理解が進み、心が通じ合う「晴れ」の瞬間もあります。 では、どうすればそんな「晴れ」の日を増やすことができるのか? それがこの本のテーマです」(本書より) 著者の川畑智さんは、熊本県を拠点に活躍する理学療法士。 理学療法士とは、分かりやすく言えばリハビリの専門職です。 以前は病院に勤務していましたが、認知症の人も安心して活躍できるまちづくりを目指して、病院や介護施設を運営したり、行政と連携して認知症の方やご家族に向けた講演会を実施したりしています。 そんな川畑さんは、認知症の人とともに生きる上で大切なのは、 ・これから何が起きるのか? ・なぜそれが起きるのか? ・そんなとき、どうればいいのか? この3つを知っておくことだと言います。 知っておけば、この準備ができます。 いざそのときに対応ができ、「なんとかなるさ」「まあいいか」と思えます。 何より大切なのは、「笑う」こと。 認知症介護の中にだって、おたがいに大笑いできる瞬間や、日々の介護の中で心が通じ合う瞬間、心がほっこりと温かくなる瞬間が必ずあります。 そんな「晴れ間」を作るための考え方や方法を、著者が経験したエピソードととともに一冊にまとめました。 漫画家・中川いさみ先生のクスっと笑えて、じんわり心が温まるマンガとともに、お読みください。 認知症の人に起こること ~アルツハイマー型認知症の場合~ 認知症になると、どうなるのか? アルツハイマー型認知症の症状を7 段階に分類した「FA S T 」と呼ばれる指標をもとに、見ていきましょう。 第1章 認知症の人の 心の中の覗き方 ・同じものを何度も買ってしまう、その背景にある想いに目を向ける ・その人の「自分史」を紐解くと、晴れのヒントが見えてくる ・幻視や錯視は否定しない ・介護拒否や暴言の背景にある不安 ・「物盗られ妄想」はあなたが頑張っている証 第2章 晴れ間が広がる 伝え方と接し方 ・不安に寄り添う5つの会話術 ・会話の列車は4両まで ・「伝えすぎない」が正解なケース ・「この人覚えてる?」そのクイズが本人を追い詰める ・実は多い性の悩み。言い出せない人へのヒント 第3章 不安も怖さも 備えがあれば消えていく ・家の中でも道に迷う父。トイレの場所がわからない。 ・迷い歩きで頼りになるのは、コンビニ、交番、ガソリンスタンド ・お金にまつわるトラブルが起きても、買い物を禁止してはいけないワケ ・「認知症とわかってよかった」 そう明るく言い切れる人の共通点とは? 第4章 その日まで 笑顔でいるために ・自宅介護を手放すとき ・施設に入居するメリットと家族にできること ・施設選びを間違えないための6つのポイント ・「さよなら」した後も晴れが続く大切な贈り物  それでは、はじめましょう。
  • マネするだけで「文章がうまい」と思われる言葉を1冊にまとめてみた。
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ありそうでなかった!文章術のカンニング本★ 人は、自分が知らない表現・フレーズを書くことはできません。魅力的な文章を書くためには、たくさんの表現・フレーズに触れる必要があります。 本書は、26年に渡って記者・ライター・文章講師として活動してきた著者が、汎用性が高く、使い勝手のいい文章表現&フレーズ250個以上を紹介。そっくりそのままマネして書くだけで「書けない人」から「書ける人」へと変身します。 本書で紹介されている表現&フレーズはビジネスからSNSまで幅広く対応。悩んだときにページをめくりたくなる、ありそうでなかった、文章作成カンニング本です。 1日3分、本書の例文を書き写せば、表現・フレーズの体得スピードが加速します。
  • 三ツ星商事グルメ課のうまい話
    3.6
    ある総合商社のお荷物部署、グループリソースメンテナンス課。毎夜、経費で飲み食いをくり返すというウワサから、人は彼らを「グルメ課」と揶揄するのだった。 しかしその実態は、悩める社員を言葉巧みに食事に招き、個性的なメニューでおもてなし。おいしい料理で心を癒やしながら、仕事に閃きを提供するという特殊な課だった! いつもにぎやかなグルメ課メンバーが丁寧な仕事でトラブルを【料理】する、新感覚グルメ小説に続編登場。 鯛茶漬け、水牛モッツァレラのラザニア、肉寿司……etc。実在の飲食店と本物の料理が、秋の夜長をやさしく彩る。
  • 昔ながらのうまい店 首都圏版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。 長く愛され続ける味122軒 昔ながらの究極の逸品 古き良き酒場で一杯 老舗名店のお値打ちランチ 【CONTENTS】 巻頭特集 昔ながらの究極の逸品 古き良き酒場で一杯 老舗のお値打ちランチ 昔ながらのうまい店へご案内 コラム 昭和の遺産 東京屋台探訪 東京の酒場横丁 大人のためのお子様ランチ たい焼き&今川焼の行列店 ※本誌は、ぴあMOOK「東京老舗名店」(2017年8月4日発売)と「懐かしの昭和グルメ」(2018年6月28日発売)の掲載内容を再編集し、最新の情報に更新して一冊にまとめたハンディサイズ版です。掲載しているスポットは、上記MOOKの中からセレクトしています。
  • モテたいと思っている男ってなんであんなに気持ち悪いんだろう~本当にうまい女性のほめ方~
    3.3
    1巻1,650円 (税込)
    この本は、もともと男性だったけど女性の見た目になって様々な体験をし「男性と女性の両方の気持ちがわかる」著者だからこそ語れる真の男女の人間関係の作り方が書かれています。 男性はどうすれば女性に気持ち悪がられずにモテることができるのか。 職場や家庭でスムーズな人間関係を築くにはどうするべきか。 全女性共感! 全男性必読! (以下内容抜粋) イケメンになれなくても空気が読める男には誰だってなれる。 怒られたら言い返すのではなく素直に「ごめんね」。 顔ではなく服を褒めよう。 マッチングアプリでつまらないと思われないための会話術。 恋人同士の記念日忘れはリマインダー機能で解決。 巨根?テクニシャン?そんなの関係ねえ! 恋愛はポジションゲーム。 初回のデートは3時間。 「じゃあ一緒に行こうよ」を条件反射で言ってみよう。 うまい男は誘うとき「今度」なんて言葉は使わない。 美人にこそ「君って面白いね」が有効。 女性の沈黙は反論がないからではない。悲しみと諦め。 いまそばにいる人に愛情を伝えることを怠けてはいけない。 完璧な男よりもなんだか憎めない男を目指そう。 たまに無邪気さを使うのもあり。 著者について 1989年6月7日生まれ。 男性ながら、女性よりも可愛らしい容姿を武器にセクシー女優として活躍していたが2015年6月に引退。 現在はマルチタレントとして活躍中。 著書に『ボクらしく。』『大島薫先生が教えるセックスよりも気持ちイイこと』『男性ですが例のニットを着てみました』などがある。
  • 安くてうまい日本酒186選
    4.0
    ズバリ一升2500円以下の全国美酒図鑑! 酒販店、地酒愛好家が選んだコストパフォーマンスの高い美酒を47都道府県別に紹介。今まで知らなかった地元の晩酌酒、飲みあきしない定番酒のオンパレード。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 読むだけで「うまい」と言われる字が書ける本
    4.4
    手書きは武器になる! 12メソッドさえ頭に入れれば、今日からきれいな字が書けます。 メソッド順に記憶・練習することで手本なしでも美しい文字が書けるようになります。
  • 落語家直伝うまい!授業のつくりかた:身振り手振り、間のとりかた、枕とオチ…落語は授業に使えるネタの宝庫
    3.6
    1巻1,980円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 若い小学校の先生にとって、もっとも苦労するのが子どもたちとのコミュニケーションのとり方。 ましてやクラス全体を1人でまとめ、授業を円滑に進めるのは、想像以上に至難の業です。 本書では、話のプロである落語家・立川談慶が、落語のエッセンスから、小学校の先生を対象とした、学級運営をスムーズに行なうための具体的な技術を紹介。 さらに、長年学校の現場に立ち続けてきた指導のプロである玉置崇が、そのエッセンスを実際の学級運営につなげる解説を行ないます。 「落語も授業も仕込みが肝心」などの授業に入る前の心構えから、「授業の前にまくらを話す」「会話は聞くが9割」など誰でも今すぐに取り入れられるちょっとした・でも非常に有用な授業テクニック、そしてみんなが盛り上がる授業レク、さらに子どもウケのいい落語噺も多数掲載しています。 本書を読めば、子どもたち一人ひとりと信頼関係が築けるのはもちろん、クラス全体が「笑いの力」でまとまり、最高の雰囲気のクラスになれること、間違いなしです。
  • ラーメンWalkerが厳選! マニアも納得の東京うまいラーメンベスト100
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本一のラーメン激戦区・東京。その全4500軒の中から厳選した、頂点を極める激うまの100軒を収録。最強のラーメン情報誌「ラーメンWalker」編集部によるセレクトだから、ハズレなし! 東京のラーメンの入門編でありながら、この100軒をオサえればラーメン通になれること間違いなし!
  • 料理のうまい男はエッチも上手!?~シェフにイカされ続ける契約婚~ 1
    2.8
    1~4巻220円 (税込)
    「おまえのナカ、イキまくって痙攣してる」イッたら料理をつくってもらえないのに気持よすぎてガマンできなくて――!?私・華凜の仕事の疲れを癒すのは5年間通うあの店の料理。イケメンシェフ・章は自信家で意地悪だけど料理は感動するほど美味しくて…!きょうも食べにいこうとお店に向かっていると道端に慌てた様子の彼をみつけて…!?びっくりして話しかけてしまった私に彼は突然、毎日俺のつくった飯を食わせてやるっていったらどうするっていってきて…!?交換条件は彼のしり合いのお見舞いに行くこと…!?料理につられた私に告げられたのはまさかの婚約者宣言で…!?
  • 60%の力でうまいこと結果を出す思考100
    3.5
    1巻1,650円 (税込)
    120%で頑張りすぎてしまっているあなたへ。「努力家より効率化」「スキルよりコミュ力」「学歴より行動」。読めば今日から人生がラクになる1冊。「正しい努力の仕方」がわかる。 【「こんなに頑張っているのに……」と思っている人に、やってほしいことがある。 自分の過去を振り返って、何を頑張ってきたのか、そしてなにが叶ったのか。 ひとつ気をつけてほしいのが、感情的な自己評価ではなく、 自分を客観的に評価してほしいということ。 自分が頑張ったと思うことと、その結果とは、 関係が少ないことに気づく人も多いはず。 「いや、自分の努力は全て結果に結びついている」という人には、 この本は必要ないかも知れない。 この本は「努力をただの思い出にしない」ためのバイブルだ。 今までの努力をすべて回収する。(前書きより)】
  • 聖女の姉ですが、なぜか魅惑の公爵様に仕えることになりました(1)
    4.1
    公爵様に仕える条件は「恋をしないこと」。それが幸せな日々のためにできる唯一の方法――。 貧乏男爵家の令嬢フローリアの生活は、神託によって大きく変わってしまった。内気だったはずの妹・レナータは聖女に選ばれたことで態度が豹変し、なぜかフローリアを目の敵にし始めたのだ。 レナータから逃げるため、貴族の屋敷で召使として働くことになったフローリアが出会ったのは、この上なく美しい公爵・デジレ。 彼との出逢いを機に、フローリアの日常はさらに劇的に、鮮やかに変わっていく。
  • 縁談が来ない王妹は、狂犬騎士との結婚を命じられる
    値引きあり
    4.9
    片思いをしていた騎士様と、いきなり結婚? 「わたしはあなたと、いちゃいちゃしたいんです!」ある事件が原因で縁談がひとつも来なくなってしまった王女アメリア。王補佐としての仕事に励んでいたある日、兄王に呼び出されたアメリアは結婚を命じられる。その相手は、最強でありながら狂犬と呼ばれる護衛騎士・バーナード!?自身のことは二の次で、アメリアを守ること「だけ」が最優先の彼に、ずっと片思いをしていたけれど、突如降ってきた結婚話にアメリアは困惑してしまい……。 (C)2023 Yuki Satsuki┴(C)2023 Teruko Arai
  • 今日も絵に描いた餅が美味い@COMIC 第1巻
    4.6
    「…絵に描いた餅が、餅になった」 植物や自分だけのログハウス、さらには魔獣まで… キャンバスと筆さえあれば、何でも実体化できちゃう!? 絵を描くことが好きな高校生・トウゴが繰り広げる 異世界”お絵描き”ファンタジー、ついにコミカライズ! 【あらすじ】 描いた絵を何でもポンッと出せる力―― 絵を描くのが大好きな高校生・トウゴの日常は「異世界」で魔法の力を手に入れて一変した!  肉や泉、ログハウス等をどんどん実体化して楽しむばかりか、 何故かふかふかの怪鳥やユニコーンにペガサスまで集まってきて、 にぎやかな“ふわ森ライフ”が始まったのだ。 だが、そんな皆のオアシスに不穏な影が忍び寄っていて……? 餅からドラゴンまで!? 何でも生み出して、作ろう皆のパラダイス! 無自覚な愛され少年の“おいでよ"ほのぼのファンタジー、開幕!
  • 心が整うマインドフルネス入門 ~ビジネスエクゼクティブが実践するニーマルメソッド~
    値引きあり
    4.0
    仕事も人生もうまくいくマインドフルネス術。 夜にベッドに入ってもなかなか寝つけない、寝ても疲れが取れない、朝の目覚めが悪い…。こういった不調を感じている人は、もしかしたら、情報過多の現代社会において脳が疲労を起こしているのかもしれません。 例えば、パソコンにたくさんのデータを溜め込んだままでいると、動作が遅くなったり、フリーズしやすくなります。そうならないように、頻繁に不要なデータ削除が必要になってきます。私たちの脳も同じように、日々、情報を整理する必要があります。 マインドフルネスを実践し、「今」に意識を向ける。すると脳が休まり、あなたの内側の様々な力が引き出されます。その結果、あなたの日常が、よりよい方向へと変わり始めます。“脳の緊張がとれる”、“ストレスが軽減する”、“集中力がアップする”など実証されている10の効果を紹介しながら、わかりやすい実践法を解説していきます。ネパールの瞑想家の家系に生まれ、世界20カ国でトップエグゼクティブやセレブリティへ瞑想やヨガを教えてきた、瞑想の大家、ニーマル先生のメソッドによる真のマインドフルネス法をこの一冊で習得できます!マインドフルネスの素晴らしい世界を体験しましょう! (底本 2023年9月発売作品)
  • かきこみたくなる やべぇうまい白飯おかず100
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 SNS総フォロワー数140万人超! 大人気 森シェフの新刊! がっつりおかずから、佃煮や漬物まで 料理好きな老若男女から、絶大な支持を得る元総料理長の家おかずレシピ100。 この1品さえあれば他におかずはいらない!
  • シュウマイと熱燗
    完結
    5.0
    料理のメニューにはそれぞれの家族の思い出がつまっているもの…笑って泣ける温かい家族のきずながつまった心にしみる人情グルメマンガ!
  • 魔女学園最強のボクが、実は男だと思うまい
    -
    「ユート。――魔女学園に潜入しろ」  男だけがなれる騎士と女だけがなれる魔女。二つが対立するなか、騎士のユートは騎士団長である兄から、女装して魔女学園に潜入せよというミッションを与えられた。  兄の無茶ぶりを断ることができず、男子禁制の魔女学園に転入したユートは、ルームメイトで学級委員長のメイファ、大商会の令嬢フラウ、ユートに敵意むき出しのシリカたちと、魔女になるための授業をこなしていく。  そんなユートに告げられたのは、世界を変える魔法の存在と、その魔法を使えるかもしれない魔女を、周囲の女子たちのなかから突き止めろというものだった──。  魔法の使えないエリート騎士が魔女学園で無双する、女装潜入ファンタジー!
  • 学園ミリオネア 100万円ゲーム(2)絶対もうかるウマい話、あります!?【試し読み】
    無料あり
    -
    投資に詳しいシキのおかげで、学校の仕組みを利用して、2学期の学費を払えたサクラだが、3学期の分は自分でなんとかしなければいけないことに。上級生ナツメから、初心者向けの投資スクールに誘われて行ってみると、そこには「エス」と名乗る人物が…。怪しんだ銀行部のスズネが、調査のために変装してスクールへ。はたしてサクラはだまされているのか? 残金が少ないのに、調子にのって高級プリンを買ってる場合じゃない!
  • うちで作るからあげがウマい!(池田書店)
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 子どもから大人まで、みんなが大好きな「からあげ」をとことん楽しむための一冊! 最近では、おうちで食事することが多くなったこともあり、テイクアウトできるお店がどんどん増えています。お手軽に食べられるようになり、うれしいことですが、自分で作ると―― ・いろいろな部位が楽しめる ・揚げたてが食べられる ・節約できる ・好みの油や粉を選べる ――というように、オリジナルをとことん楽しむことができるのです。本書では、基本の作り方はもちろん、部位別おすすめレシピ、たれやソースをかけてグレードアップする食べ方、からあげを使ったアレンジレシピ、日本各地・世界各地のからあげ紹介など、「からあげ」の楽しみ方が満載です。
  • うちで作る チャーハンがウマい!(池田書店)
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 すべてのチャーハン好きに向けた旨いチャーハンのレシピ集。お店の味をおうちで! 冷蔵庫ある食材で激旨! 【内容】小腹が空いたとき、休日の昼下がり、冷蔵庫の残り物を使わなきゃ……そんなとき、ふと作りたくなるのがチャーハン。お米と具材を炒めるだけのシンプルな料理ですが、作る人によって、見た目も味が違う。この多様性がチャーハンの最大の魅力です。本書ではマニア、グルメ、料理好きが愛してやまない、チャーハンの魅力を一冊にまとめます。 (特徴1)チャーハンに対する愛/(特徴2)どこの家でもお店の味が再現できる実用性/(特徴3)自分好みのチャーハンが探せる(チャーハンの多様性)/(特徴4)家庭の料理にしっかりハマる“冷蔵庫の中身に寄り添ったレシピ”/(特徴5)うまそうな写真
  • ウマい英語はクセになる!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 基本的な文法と決まり文句を覚えれば英会話は楽勝。文法と決まり文句を楽しい〈レシピ形式〉で紹介する英会話&英文法本。「ウマい英語」=「話しやすくて、聞きやすい、ごく自然な英語」がたくさんつまった、本格派ウマい英語のレシピ集。ごはんを作る感覚で、誰でも楽しく英語が話せるようになります。

    試し読み

    フォロー
  • うまいっ! お好み焼き&焼きそば
    -
    小麦粉と水で手軽に作れるお好み焼きと、B級グルメの代表格、焼きそば。しかしどちらも家で作ると「ふんわり焼けない」、「めんが油っぽくなる」など、うまくいかないという声も。作り方がシンプルだからこそ、ちょっとしたコツを知る、知らないで大きな差が!この本ではお好み焼き、焼きそばを中心にもんじゃ、たこ焼きなど人気の粉ものメニューの作り方を徹底ガイド。基本の作り方を詳細プロセスで紹介し、コツを解説しながら失敗しやすい点をしっかりフォローします。 ■著者プロフィール ▽林幸子 料理研究家。「アトリエ・グー料理教室」を主宰することから、愛称「グー先生」。兵県出身で、粉もん好き。幼少期から慣れ親しんだメニューがテーマのこの本にはひときわアツイ思いが! 得意ジャンルは幅広く、素材のもち味を引き出す調理、無理なく効率よく作れて、それでいて驚きのあるレシピが人気。今回はアレンジレシピも多数ご紹介いただきました。探究心が強く、おいしいもののためなら、たとえ火の中水の中! そんな日々をつづった先生のブログには軽快な語りとおいしい情報がいっぱい。こちらも要チェック。 http://homepage2.nifty.com/gout/ 著書に『具だくさんのスープ』(日本文芸社)、『みんな満足ご馳走おつまみ』(二見書房)。

    試し読み

    フォロー
  • うまい棒をさがせ!
    -
    1巻792円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 子供から大人まで、誰もが知っている『うまい棒』を見つけよう! 君はぜんぶ見つけることができるかな?
  • おはようマイダーリン 1話
    完結
    4.5
    全3巻165~220円 (税込)
    大学の先輩・理人(まさと)と同棲している天馬。せっかく一緒に住んでいるのに、忙しい先輩とは時間が合わずすれ違ってばかり。 せめて朝だけでもふたりの時間を過ごしたい!と早起きするつもりが絶賛惨敗中。 夏休みも先輩と過ごせない天馬は、この機会にバイトを始めることにするけれど…。
  • カズクラと遊ぼうマインクラフト
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 YouTubeチャンネル登録者数160万人 開設10周年を迎えるカズゲームズのマイクラ本が登場! レッドストーンからコマンドまでおもしろ建築が盛り沢山! 実況から建築までマイクラ動画でお馴染みの カズゲームズ初のマイクラ攻略本が遂に登場。 「初心者でも楽しんじゃえ!」をコンセプトに、 遊び方、レッドストーン回路、コマンドの基本から YouTubeに登場する建築物の作り方まで、 この1冊でカズクラを10倍楽しめちゃいます! カズクラと一緒に マインクラフトを遊び尽くそう! ■オールカラーで、漢字にはすべて振り仮名が付き ■統合版&Java版対応 Switch/スマホ・タブレット/PC/PS4/Xbox One/Win10・11 《目次》 第1章 基本操作編 第2章 回路&コマンド入門編 第3章 おもしろ実験編 第4章 カズクラ建築編 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • 究極ずぼらウマいレシピ
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 早い、安い、うまい! 究極にかんたんにできるレシピを紹介。包丁&まな板いらずのレシピや、炊飯器でできるレシピ、レンチンレシピに、フライパン一つで完結するレシピなど。ビジュアルは読まなくてもいい、見るレシピ本。料理初心者にもおすすめの一冊。
  • 心と体がととのうマインドフルネス
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 不安、怒り、イライラ、嫉妬……etc.自分を客観視してネガティブ感情を手放す コロナ時代に効く! 1日3分でできる心のストレッチ 未来への不安に押しつぶされそう、過去の出来事にとらわれてくよくよ悩みがち、ちょっとしたことでイライラしてしまう……etc.マインドフルネスは、そんな人におすすめです。 マインドフルネスとは、「今、ここ」にある、ありのままの現実を客観的に受け止められている状態のこと。自分の状態を一歩引いて冷静に見つめられるようになると、ネガティブ感情を手放すことができ、おのずと解決策が見えてきます。 このマインドフルネスは、瞑想や簡単なトレーニングで誰でも身につけることができます。本書はこのマインドフルネス練習法を凝縮した一冊です。何度も繰り返し練習することで、たまったストレスを解消し、心と体をととのえましょう。
  • これぞ究極!食べ放題のウマい店86軒
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 欲張り女子も注目の豪華料理食べ放題;うわっ! デカっ! すげぇ~デカ盛り&大盛り料理にチャレンジ!!;すうぃ~と天国でしあわせ 甘さ爆発!スイーツ食べ放題;東京23区;東京市部+郊外
  • シウマイの丸かじり
    3.6
    さんまに鴨に海鮮丼、牛肉弁当にシウマイ弁当! 大好評の丸かじりシリーズ第39弾! 毎年正月、新宿京王デパートで催される「元祖有名駅弁と全国うまいもの大会」に行くのを楽しみにしている東海林さん。 今年の目標は〈牛肉系〉。頭のなかは牛肉でいっぱい、全身牛肉人間となって、いざ会場についてみると、牛肉弁当のあたりは大人気の長蛇の列。 ふと横を見ると、崎陽軒のシウマイ弁当。思わず1コ購入。 さあ、牛肉人間となっている内臓たちをどう説得するのか?? ほか、「秋刀魚の歌」のさんまは/ブロッコリーはなぜ暗いか/海鮮丼の悲劇/ 改造版「カリフォルニア巻き」/複雑な家庭、鱈一家/目玉焼きに味噌/ それをやっちゃあおしまい蕎麦/味噌汁における「決断と実行」 海苔弁のすっぽ抜け/スマホ時代のポテチ/茶わん蒸し厄介者説/おにぎりをお茶づけに? などなど。 解説エッセイ・たかぎなおこ
  • Chef Ropiaのまかない帖~身近な食材でサッと作れて最高にウマいプロがうなるプロの味
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 YouTube登録者数49万人超! 総再生回数9300万回超! 大人気!Chef Ropiaこと小林諭史シェフの イタリアン料理店「リストランテ フローリア」で日々出されている まかない料理を1冊にまとめたレシピ本! ◆黄金比率のスパイスカレー ◆伝説のオムポリタン ◆ローストビーフ丼 ◆11種類のスパゲティ などの王道まかない料理から、 ◆ビステッカ ガーリックソース添え(ビーフステーキ) ◆スペッツァティーノ(肉の煮込み料理) ◆カルピオーネ(魚の南蛮漬け) といった本格の肉・魚料理など48品! 大人気イタリアンシェフが、 家庭の冷蔵庫にあるもの、余りがちな食材でつくる絶品レシピを伝授! ポイントさえおさえれば、家庭でプロの味が楽しめます!
  • シュウマイの本
    3.0
    町中華の名物シュウマイ、ご当地シュウマイ、固定観念を打ち破る次世代シュウマイ、冷凍食品の定番シュウマイ……。1000種類のシュウマイを食してきた著者が、至高のシュウマイたちを大公開! 皮、具、からしについてのコラムも充実。
  • ぜったい、ウマいやつの本
    -
    もう、ひと目見ただけで美味しいことがまるわかりの料理たち。 「これ、絶対ウマいやつじゃないですか」なんてフレーズが どこかから聞こえてきそうな料理をテーマにした、ガイド&レシピムック。 日本全国の「絶対ウマいやつ」を提供する飲食店を店のストーリーもしっかりと紹介しつつ、 自宅でそんな料理を作るためのレシピを豊富に掲載! 話題の街中華から、絶品の丼、あの名店の名物メニューまで、徹底的に紹介します。 ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 台湾の朝ごはんが恋しくて:おいしい朝食スポット20と、簡単ウマい!思い出再現レシピ
    値引きあり
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 朝、なに食べよう? 台湾にいると毎日うれしい悩みがつきない! という想いをした人も多いのではないでしょうか。 バリエーション豊かでおいしくて、台湾らしさのギュギュッと詰まった台湾の朝ごはん。 たとえば、薄いクレープのようなものに玉子焼きを巻き込んだ「蛋餅」、ホロホロおぼろ豆腐のような「鹹豆漿」、アツアツふっかふかの生地が夢心地な「包子」など、ザ・台湾!なイメージのメニューから早朝からおじいちゃん、おばあちゃんたちがゆっくりと食べるもちもち、やわやわ、優しさ最上級のお粥「清粥」やお粥とともに食べる野菜たっぷりで薄味のヘルシーな小皿料理「小菜」たち、おじさん大好きなパワフル系朝ごはんの麺食や、パンものなら若者たちが作り出すイマドキ台湾スタイルなアイデア満載のサンドイッチの数々から、長年続く昔ながらのシンプルな愛されサンドイッチ、素朴なハンバーガーに鉄板焼きの麺まで! さまざまなテイストの朝ごはんの店をより抜き20店舗レポート。 そして訪ねたお店の方に作り方を聞いたり、実際作っている現場を見せてもらったりしたコツやポイントを押さえつつ台湾大好き編集部で試行錯誤。 お店の味を完全再現するというよりは、いかに日本でより簡単に、よりその味と雰囲気に近づけるかを目指したユルくてウマいレシピたちです。 台湾のあの朝ごはんを、日本でも食べられたらなぁ……。 そんな恋しさが募り募ってできあがった朝ごはんのお店紹介と“思い出しレシピ”の本です!
  • デカウマい店 関西版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。 最新の関西デカ盛り店を徹底取材! 「デカウマい店~デカ盛り過ぎてウマい店~」 満を持して新発刊! 本誌を片手に“果てしないデカ盛りの旅”に出かけよう!! TVでは数々のデカ盛り番組が人気となり、SNSでも大食いチャレンジ動画が大バズリしている昨今、まさにデカ盛りが大ブーム。 本誌は関西の最新デカ盛り店を徹底リサーチし、ド迫力のデカ盛りメニュー全220品をドカンと紹介するのはもちろんのこと、デカ盛り店の歴史やその店主の魅力にも迫ります。 「原寸大のデカ盛りめし」や、「大食いアイドル・もえのあずきさんのおススメ店」、「完食したら無料&特典付きのチャレンジめし」などの企画もあり、まさに“デカ盛りだくさん”な内容です!
  • トラウマインフォームドサポートブック ―犯罪、虐待、いじめ、DV、災害などの被害者支援のために
    -
    1巻3,080円 (税込)
    被害者の支援には、トラウマインフォームドケア(トラウマを理解し配慮してかかわること)が求められる。トラウマの基礎知識のほか、事例でさまざまな被害者支援のノウハウを収載。医療職やソーシャルワーカー、行政、司法関係者など、被害者支援にかかわる専門職必読の1冊。 ※本電子書籍は同名出版物(紙版)を底本として作成しました。記載内容は、印刷出版当時のものです。 ※紙版とは異なる表記・表現の場合があります。また、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
  • なぜか「段取り」のウマい人、ヘタな人
    5.0
    どうすれば早く、簡単に、コストをかけず「いい仕事」ができるのか…… ビジネスマンにとっては、常に大きな命題ですが、 それには、物事を「どう段取るか」がとても重要です。 段取りは仕事のマネジメントそのもの。 どんな方法で、どんな手順で、どれだけ時間をかけて、最高の成果へと仕上げるか… 本書では、 ・頭がいいのに仕事ができない理由 ・モレを防ぐ習慣 ・段取りのうまい人の「3つの目」 ・段取り上手の時間見積もり法 ・トヨタに学ぶ段取り仕事術 などなど、デキるビジネスマン必須! 誰でも明日からできる36の「段取り仕事術」を紹介。 非効率を引き起こす悪習慣を打破し、「いい仕事」をものにしましょう! 中島孝志(なかじま・たかし) 東京都出身。早稲田大学政経学部卒。南カリフォルニア大学院修了。 PHP研究所、東洋経済新報社を経て独立。経営コンサルタント、経済評論家、ジャーナリスト、作家、出版プロデューサー、大学・ビジネススクール講師等、多彩な顔を持つ。 著訳書は260冊超。政財界をはじめとした要人プロデュースは延べ500人超。読書は年間3000冊ペース。落語と大衆演劇、そしてシャンソンの熱烈なファン。
  • なぜ崎陽軒のシウマイは冷たいのに売れるのか?
    4.5
    他と同じことをしても売れない時代。特にビジネスの世界で常識や慣習を意識していてはどうしても他と同じになってしまう。しかし、崎陽軒のシウマイのように、他と違ったことをやって大ヒットした商品・サービスはたくさんある。今ある商品も、角度を変えてみるだけでまったく別の価値が生まれたり、世の中に受け入れられるものになる可能性を秘めているのだ。普通にしていたらなかなか気づかない発想の転換について、マーケター中山マコトが数々の成功事例をひも解き、指南する。
  • なまらうまい!たんぽぽちゃんの昭和ごはん
    完結
    3.0
    父親の単身赴任のため、母親の実家である北海道で祖母・叔母・母・兄とともに暮らす小学生たんぽぽちゃん。その生活をとおして紹介する、昭和のなつかしいごはんたち……。「ママぽよ」の青沼貴子が初めて描く、自身のルーツ「北海道」のふるさとグルメ漫画!
  • なまらうまい!たんぽぽちゃんの昭和ごはん(分冊版) 【第1話】
    完結
    4.0
    父親の単身赴任のため、母親の実家である北海道で祖母・叔母・母・兄とともに暮らす小学生たんぽぽちゃん。その生活をとおして紹介する、昭和のなつかしいごはんたち……。「ママぽよ」の青沼貴子が初めて描く、自身のルーツ「北海道」のふるさとグルメ漫画!
  • 脳を鍛えて心を洗うマインドフルネス「おやすみ胎内」10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量13,000文字以上 14,000文字未満(10分で読めるシリーズ)) 【書籍説明】 余命告知を受けた方の幸せなエンディングをプロデュースする専門職「看取り士」の柴田久美子さんが生み出した「胎内体感」によって、自己肯定感や幸福度を高める本です。 胎内体感は自らを客観的に捉えるためのワーク「内観」をもとにしており、内観は医療や教育の現場、企業の研修など、幅広く取り入れられています。 またマインドフルネスや瞑想との共通点も多くあります。 ウイルスや戦争など、不安の多い社会において、ストレスの解消や安らぎを与えてくれる胎内体感は自宅でも気軽に体験できます。 【目次】 第一章 胎内体感「おやすみ胎内」とは? 第二章 胎内体感とヒーリングの違い 第三章 マインドフルネスと胎内体感の関係性 第四章 自己肯定感や幸福感が高まる胎内体感の体験 第五章 精神科医が紐解く胎内体感 第六章 自宅で気軽にできる胎内体感の体験ワーク 【著者紹介】 柴田久美子(シバタクミコ) 株式会社日本看取り士会 代表取締役 一般社団法人日本看取り士会 会長 島根県出雲市生まれ。 日本マクドナルド㈱勤務を経てスパゲティー店を自営。 平成五年より福岡の特別養護老人ホームの寮母を振り出しに、平成十四年に病院のない六百人の離島にて、看取りの家を設立。 本人の望む自然死で抱きしめて看取る実践を重ねる。 平成二十二年に活動の拠点を本土に移し“看取り士”を創設。 全国各地に看取り士が常住する「看取りステーション」を立ち上げ、岡山県岡山市を拠点に“看取り士”とボランティア“エンゼルチーム”による新たな終末期のモデルを作ろうとしている。 また、全国各地に「死の文化」を伝えるために死を語る講演活動も行っている。 平成三十一年三月 おとな・こども食堂「ももたろう食堂」開設。 令和元年九月には、死生観を伝える映画「みとりし」を制作。 全国ロードショー。令和二年四月、株式会社日本看取り士会設立 同代表取締役。 セコム株式会社と連携をした見守りサービスなど、新たな派遣サービスをスタートさせた。 著書に『私は、看取り士。』(映画「みとりし」原案・佼成出版社)『いのちの革命』(舩井勝仁氏との共著 きれい・ねっと)他多数。

    試し読み

    フォロー
  • ヒューマングルメンタリー オモウマい店 番組公式ファンブック
    3.5
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 日本テレビ系全国ネットで放送中のあの人気番組『オモウマい店』が1冊になりました! 中京テレビの制作により毎週火曜よる7時~日本テレビ系全国ネットで放送中の『ヒューマングルメンタリーオモウマい店』。 番組スタッフが日本全国を駆けまわり発掘した個性的すぎる店主さんや、おもてなしがスゴすぎる飲食店が1冊になりました! 本誌には番組おなじみの『味のイサム』『野沢屋』『茂三郎』の名物店主の撮りおろしカットのほかに惜しまれつつも閉店してしまった『ミンミン』、『スパゲティ 夢の中へ』のオシドリ夫婦の現在も収録。 さらに番組スタッフによる制作のウラ側や、ドキドキわくわくな魅惑の断面グラビアなどが詰まった番組ファン必見の1冊です。 これまでに番組で放送された100店舗以上が掲載された『オモウマい店番組公式ファンBOOK』を片手に全国の‘オモてなしすぎてウマい店’を巡る旅に出かけてみませんか? 中京テレビ放送(チュウキョウテレビホウソウ):中京テレビの制作により、毎週火曜よる7:00~日本テレビ系列で放送中の 「ヒューマングルメンタリーオモウマい店」 日本全国には私たちの想像をはるかに超える“びっくりなお店”がたくさん! まだ見ぬ『オモウマい店』を求め、スタッフが日本中を大捜査! 気になる店を発見したら飛び込みで交渉!粘りに粘るリサーチと取材スタイル! “グルメ馬鹿”なスタッフが日本全国を駆けまわり、オモウマい店を発掘! お客様へのスゴすぎて笑えるサービスはいつしか尊敬に変わり 明日を生きる勇気と元気がもらえます!

    試し読み

    フォロー
  • びっくりするほどウマイ!! 噂のカスタマイズ法、試してみた
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 有名チェーン店の“あの一品”がびっくりするほどウマくなる! 知る人ぞ知る激ウマ115品! ネットや口コミで噂のカスタマイズ法をご紹介します。 超人気サイト「裏メニュー.com」運営者のだるるんが実際に食べて“めちゃくちゃウマイ”“めちゃくちゃ楽しい”と思ったものばかり。 そのままでもおいしい、大好きなお店の、大好きなあのメニューを、さらにおいしくする方法があったら、嬉しいと思いませんか? ・牛丼を高級すき焼きに変えるトッピング術・フローズンドリンクの激ウマカスタマイズ法・餃子を1000倍おいしくする魔法の香辛料・ラーメン店の卓上アイテムで作る至福のごはん・2mの超ロングサンドイッチ・高さ22cmの巨大バーガー・130円で食べられる! コスパ最強うどん店の丼 etc.
  • プロジェクトX 挑戦者たち そして、風が吹いた うまいコメが食べたいコシヒカリ ブランド米の伝説
    -
    昭和57年以来、販売シェアの全国一をキープし続けるコシヒカリ。日本一うまいと言われる米である。その作付け面積は、今や日本の全水田の3分の1を占める。戦後まもなく、福井の農業試験場で開発されたコシヒカリは、「越南17号」と名付けられた試験品種だった。味はうまいものの、肥料の管理などが面 倒で、「増産」が至上命題だった当時は、全く相手にされない米だった。その「越南17号」に目を留めたのが、新潟県長岡農業試験場の職員、杉谷文之40歳。杉谷は土地のやせた新潟の農業を救う「うまい米」を探していた。しかし、期待の越南17号は、刈り入れの直前、生育のしすぎでバタバタと倒れていった。杉谷たちは、過剰な生育を押さえるために、肥料の与え方で対処しようと試行錯誤を重ねる。この米に、一人の若い農家が着目する。やせた土地に苦しんでいた魚沼地区の小林正利だった。小林は、村を救うのはこの米しかないとプロジェクトに加わる。このうえなく痩せていた魚沼の土地は、偶然にも「越南17号」には最適の土地で、以後、魚沼は、この米の開発に地域の存亡を賭けるまでになった。 貧村を救おうと研究に打ち込んだ研究者と、地元農民の心の交流を軸に、日本一の米、コシヒカリ誕生のドラマを描く。

    試し読み

    フォロー
  • ホットサンドメーカーで作る これって絶対ウマいやつ!
    値引きあり
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 こんなものまで作れるの!?料理できなくてOK!当日準備でOK!ホットサンドメーカーをとことん使いこなす! どんな食材も美味しくする魔法の調理器具! ホットサンドメーカーをとことん使いこなします。 この1冊さえあれば、だれもがホットサンドメーカーの達人に! 料理を普段からしていなくても大丈夫。 身近な材料をはさんで焼くだけなのに、 なぜか激ウマな料理が完成。 家でも外でも、ホットサンドメーカーは大活躍! 難しい手順や、面倒な作業は一切なし! 誰でも、カリカリ、あつあつ、ふわトロのごちそうが出来上がります。 自宅で簡単にキャンプ気分を楽しめたり、 ひとり分があっという間に焼き上がるから、 インドア派の人にもオススメ! もちろんアウトドアでも、キャンプ当日に準備できる材料ばかりだから、 気軽に楽しむことができます。 アウトドア業界で大人気のインスタグラマー・ベランダ飯さんや、 人気のアウトドアメーカーのヴァストランドさんなど、 キャンプご飯のプロたちが厳選した、 絶対ウマい90レシピ掲載! キャンプめし愛好会(キャンプメシアイコウカイ):ホットサンドメーカーの使い方を積極的に発表している人気インフルエンサー、アウトドア好きな料理研究家、キャンプ専門スタッフなどのアウトドア好きが集まっている同好会。本当に美味しい、役立つキャンプめしを研究し、発表している。 ●ベランダ飯さん(人気インスタグラマー)フォロワー4.4万人。365日!毎日!キャンプ飯中!ホットサンドメーカーの使い手! ●ヴァストランドさん(アウトドアメーカー)フォロワー2万人。キャンフ゜・アウトト゛ア用品メーカー。ホットサンドメーカーを使った料理を多く発信中。 ●しらいしやすこ先生(山好き料理研究家)山好き料理研究家・フードスタイリスト。

    試し読み

    フォロー
  • まいにち、じみ弁! 30 茶色くてウマイお弁当、サイコ〜
    -
    雑誌『オレンジページ』の特別付録がデジタル限定版で登場! オレンジページ大人気付録シリーズ⑭は、2019年3月2日号の特別付録『まいにち、じみ弁! 30 茶色くてウマイお弁当、サイコ〜』です。 この一冊があれば、1ヵ月の弁当作りを余裕で乗り切れる! お弁当は、ご飯がぐいぐいすすむおかずがひとつ入っていればいいんだ。じみだって、茶色くたって、ご飯に合うならいいじゃない。まいにち元気に、じみ弁でいこうよ。 ------------------------------ 【肉のじみ弁】 青じそ鶏から弁当/焼きとり弁当/鶏むねの青椒肉絲弁当/レモン照り焼きチキン弁当/ささ身マヨナゲット弁当/甘辛豚から揚げ弁当/豚の梅しょうが焼き弁当/トマト酢豚弁当/豚こまバーグ弁当/ポークチャップ弁当/牛こま焼き肉弁当/牛じゃが弁当 【魚介のじみ弁】 さば竜田弁当/ぶりの照り焼き弁当/えびの変わりフライ弁当/鮭のねぎピカタ弁当/あじのカレーソテー弁当/たらの明太ソテー弁当 【豆腐と厚揚げのじみ弁】 みそ麻婆弁当/厚揚げの肉巻き弁当/厚揚げチャンプルー弁当 【どんぶりのじみ弁】 鶏つくねのり弁当/ソースカツ丼弁当/甘酸っぱなす牛丼弁当/豚こまの卵とじ丼弁当/えびのかき揚げ丼弁当/豚こまのカレー丼弁当 【混ぜご飯のじみ弁】 変わりドライカレー弁当/みそそぼろごはん弁当/焼き鮭のっけ炒飯弁当 ※本書は『オレンジページ2019年3月2日号』の特別付録をもとにしております。 ※紙/電子版の付録と、本書コンテンツが一部異なる場合や、一部のページが掲載されない場合があります。
  • 丸かじりシリーズ(39) シウマイの丸かじり
    3.0
    食べ物への好奇心と探求心は健在! 「秋刀魚の歌」のさんまは ブロッコリーはなぜ暗いか 鴨に目覚める 梨に疑惑あり いつか「大豆感謝の日」を 海鮮丼の悲劇 焦熱地獄グラタン 牛肉弁当、シウマイ弁当と化す 人気シリーズ第39弾!
  • 見ためは地味だがじつにウマイ! 作りたくなるお弁当
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「鶏のから揚げ1週間カレンダー」「卵焼き10連発」「お弁当に最適な『冷めてもおいしいシリーズ』」……などなど、他にはないお弁当作りのアイデア、レシピが満載です!
  • 有名店の常連になれる本 私が通うウマい店100+80
    -
    食べログNO.1レビュアー「うどんが主食」の初著書! 日本料理からラーメンまで、全16ジャンル100+80店に及ぶ「美味しいお店」の「常連さんしか知り得ない」情報と「食にまつわるウンチク」を掲載! ※電子版には「うどんが主食シール」は掲載されておりません
  • 梅ちゃんパパのあっちの事情【マイクロ】 1
    続巻入荷
    3.8
    全15巻121~143円 (税込)
    年中組の梅ちゃんパパは、私の元カレで、今はバツイチで私が勤める保育園に通う園児のパパ。  「二度と会いたくない」なんて言って別れたくせに…もう未練はないと思っていたのに、昔みたいに名前を呼ばれてはっとする。  私まだ全然、彼のこと意識しちゃってる――。この気持ちを知られたら…?
  • 貴族令嬢がジャンクフード食って「美味いですわ!」するだけの話1巻
    完結
    3.7
    現代日本にそぐわない貴族令嬢のマリー・フランソワ・シャンターヌ。容姿端麗にして非の打ち所がない彼女の生活は、さぞ優雅かと思いきや…? まさかの日雇い・工場勤務!? 労働後の格別な一杯を求めて、【貴族令嬢】は今日も【庶民】が通う居酒屋へと繰り出す―― グルメ漫画に異色のニューヒロイン誕生!! 原作者書き下ろし小説も収録。(この作品は電子コミック誌comicグラスト21~25号に収録されています。重複購入にご注意ください)
  • 公爵家の落ちこぼれ次男は死ぬほどセックスが上手い【完全版】
    NEW
    -
    侯爵令嬢のアリアは、自分の実妹と婚約者(公爵令息)がベッドで浮気をしている現場に遭遇してしまう。 生々しく絡み合っていた様子を見られたのに、婚約者は悪びれるどころか、アリアを「顔と胸だけが取り柄のマグロ女」だと罵った。 悔しくて思わず部屋を飛び出し泣きながら歩いていると、婚約者の弟のカイエンと会った。 普段から慕ってくれていていつでも優しくしてれるカイエンに慰められ、つい「マグロ女と言われたが、触られても痛いだけだった」と泣いていた理由をカイエンに打ち明けてしまう……。 「僕がっ、アリア嬢が、ま、……マグロなんかじゃないって証明してみせるから!」 幼い頃から将来の弟として仲良くしてきたカイエンにまさかの提案をされ戸惑う。 しかし、クズな婚約者への腹立ちや、もしかしたら私の身体がおかしいのではという不安と少しの好奇心からアリアは承諾してしまう。 いつもは俯きがちでおどおどしているカイエンの、甘いテクニックにすっかり蕩けてしまうアリア。 彼は兄とは違い、閨教育の授業を真面目に受け、先生からみっちり仕込まれていたそうで……。 婚約破棄する前に婚約者のプライドをへし折りたいアリアは、男を屈服させる方法を実践で教わることにしたが、カイエンの反応する様子に興奮してしまい……!? 作者より しつこいくらいの前戯が好き!男性がとことん攻められてるものが書きたい!という衝動を詰め込んだ作品です。 『公爵家の落ちこぼれ次男は死ぬほどセックスが上手い【完全版】』には「第一章 閨教育の賜物」~「番外編(電子書籍版書下ろし) 魔道具の乱用にご用心」を収録
  • かくりよの宿飯 あやかしお宿に嫁入りします。
    4.3
    祖父の借金のかたに、かくりよにある妖怪たちの宿「天神屋」へと連れてこられた女子大生・葵。宿の大旦那である鬼への嫁入りを回避するため、彼女は得意の料理の腕前を武器に、働いて借金を返そうとするが……?
  • お~い!竜馬 1
    完結
    4.7
    弱虫な竜馬は、近所でもいじめっ子の的で、姉の乙女に助けられる毎日。そんな竜馬も7つになり学問は楠山塾、剣道は日根野道場にはいるが、塾でも道場でも落ちこぼれ。とうとう塾を退塾となる。しかし母、幸は病の床でも竜馬を優しく見守ってくれる。そんな幸と花見に出かけた竜馬を見つけたいじめっ子達だが、幸の親切心に心を打たれた彼らは、幸のために捨てられた傘で日傘を作ってくれた。そこに通りかかった上士。土佐では禁止されている郷土の日傘を目撃された竜馬達は…。激動の幕末に一陣の風を送りこみ、炎のように生きた男・坂本竜馬。その英雄の若かりし時代を描く、幕末風雲大作!!
  • はじめての統計学 レジの行列が早く進むのは、どっち?
    3.8
    1巻1,430円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 先行き不透明な時代だからこそ、前へ進むためには羅針盤は必要です。 とりわけビジネスシーンでのそれは「確率・統計論」となります。 本書は、「じゃんけん」や「パチンコ・宝くじ」「降水確率」など、日常生活にあふれる数多の「確率・統計」の事例を 平易に語ることで、「確率・統計」を知るためのきっかけとなる書であり、社会の動きや構造を知る書です。

    試し読み

    フォロー
  • 悔しみノート
    3.8
    「私は何をどうしたらいいか分からず悩んでいます……」24歳の秋、役者の夢に挫折し身体を壊し地元に帰った私はこんなメールをラジオのお悩み相談コーナーに送った。パーソナリティの回答はこうだった。「今日からエンターテインメントで悔しかったやつ全部ノートに書いてとりあえず! 『悔しみノート』の作成を命じる!!」その日からひたすら、見たもの聴いたものすべてに抱いた悔しみをノートに書きなぐった。その先にきっと何かがあると信じて。妬んで、怒って、憧れて……七転八倒、「悔しみ」の大絶叫75編を収録!
  • 悪役御曹司の勘違い聖者生活 ~二度目の人生はやりたい放題したいだけなのに~ 1
    5.0
    「踏み出すのだ――俺の悪としての第一歩を」 悪徳領主として名高いヴェレット家の長男に転生したオウガ。 人の良さから前世では割を食ってばかりだった彼は、 転生を機にやりたい放題の悪役御曹司ライフを謳歌するため 悪の限りを尽くすはずが―― 「「「さすがです! オウガ様!」」」 ……自分なりの「悪」を追求しているだけなのに、 思惑に反しなぜか周囲からの評価が瞬く間に上がっていき――!? 連続重版の人気小説、待望のコミカライズ化! 悪役御曹司の勘違い聖者生活、ここに開幕!

最近チェックした本