伊達友美の一覧
「伊達友美」の新着作品・人気作品や、最新のユーザーレビューをお届けします!
-
作者をフォローする
- フォローするとこの作者の新刊が配信された際に、お知らせします。
ユーザーレビュー
-
悪い油には気を付ける。
特にインスタントラーメンやコンビニ等で購入するパンや缶コーヒーの乳成分。
加工食品の添加物で体に毒素がたまる。
悪いものを食べたら良いものを食べ帳尻合わせを行う。
習慣食いを改め、考えて食べる。その際、体が何を欲しているか内なる声を聞く。
食べる順序を工夫してインシュリンの
...続きを読む過剰分泌を抑える。
炭水化物や糖分は後回しにする。
朝一杯のジュースでデトックス効果が上がる。
フルーツやフルーツジュースは一種類のものが良い。
幾つか混ざっていると酵素がぶつかる為。
本書を読み、既に取り入れていたこともあったが、無理せず今出来る食事に気を配っていきたい。
Posted by ブクログ
-
一生の半分をダイエットに費やしてるなんてすごい執念だと思う。
でもそれだけ自分の身体を実験にしてるからこそ、カスタマーに寄り添えるんだなぁ。
時々、マクロ的な要素も取り入れてる。
・寒天もバナナも汗っかきで暑がりのメタボ男性には向いているが、手足の冷えに悩む人には不向き。胃腸が冷えて活動が鈍くな
...続きを読むり、消化機能が衰え、栄養の吸収が低下する。
・揚げ物を食べる時は抗酸化の物と一緒に。いい油を使ってる物を食べること。ビールよりも生絞りレモンサワーやグレープフルーツハイなどを。
・食品添加物がホルモンバランス、自律神経を崩す。
・ペットボトルのお茶に入ってる「ビタミンC」は酸化防止の「アスコルビン酸」という合成添加物。
・食品添加物は、体内で代謝しにくく、排出されにくい。肝臓にも負担をかけている。
・添加物は米国でさえ、140種類ほど。日本は300以上が許可されて使われている。
・断食をして何も入れないと、身体は排出モードとなり、穴という穴から排出物が出てくる。
・栄養失調になると緑の髪になっていく。
・牛乳はもともと牛の赤ちゃんが大きくなるために飲むもの。成長の終わった大人が飲まなくてもいい。
・水を何リットルも飲むよりも、おひたしやみそ汁など水気のある食べ物を摂った方が消化にもいい。
・ちゃんと寝ない人は痩せにくい。睡眠不足だと糖の代謝が30%落ちる。養鶏場の鶏も狭いケージの中で、運動をさせず、飼料をたっぷり与えられ、灯りをつけて眠らせないとメタボな鶏を作ることができる。
・ダイエットの定番、こんにゃく、寒天、青汁、ヨーグルト、パン。どれも体を冷やすものばかり。
・暑い地域で取れるコーヒー豆は体を冷やすと言われている。現地でもホットコーヒーを飲んでいる。コーヒー好きな男性で肩こりや腰痛、冷えに悩まされてる人はアイスコーヒーを控えた方がいい。
・女性ホルモンはコレステロールという脂肪(油)から出来ている。良質な油(魚、クルミなどのナッツ、エゴマやシソ油など)を摂ると、生理痛も楽になる。
・「人は食べたものでできている」医師ではないが、その人の食事をみて、その人が何でできてるのかをみる。血液検査よりもレントゲンでみるよりも、もっと細胞レベルでその人を知ることができる。
・そして、実は気分や考え方、性格なども食べるものによって変化する。
・ヒステリックな人は甘いものをたくさん食べる傾向がある。糖分の高いものを食べすぎると、血糖値が急激に上がったり下がったりすることで精神的に不安定になりやすい。
・土の上にできるキャベツやレタスなどの葉野菜は体を冷やし、土の下にできる根菜は体を温めると言われている。
・人間はもともと「原型食品」を消化する酵素しか持っていないので、原型をとどめた食品を選ぶこと。
・焼きたてのパンは代謝に必要なビタミンBを奪ってしまうことがある。イースト菌が死滅しないで活性が残っていると、体内に入りビタミンBをエサにして食べてしまう。
・朝のフレッシュジュースはミックスではなく1種類で。果物をちゃんぽんにしてしまうと、互いの酵素同士でケンカして効果が半減してしまうから。
・最終的にその人に必要なものは、その人の身体が教えてくれる。食は本能だから。
・菓子パンを食べ続けるとプヨプヨした体つきとなり、筋肉が少なくなる。
・水中ウォーキングで痩せた人はいるだろうか。冷え性で下半身太りの人には特に合わない。身体の熱が奪われないようにとますます脂肪がつく。
・人工甘味料のよってむくみがひどく、顔も体もボテボテに。
・果糖ブドウ糖液糖がもっとも脂肪になりやすい糖分と言われている。
・栄養士の資格は短大で取れるが、管理栄養士は3年以上の実績がないと取れない
・アメリカの栄養学では「栄養素が足りないから痩せられない」というプラスの考えがある。
・あなたの身体は食べたものでできている。そしてあなたの食べてないものが今のあなたを救ってくれる
・古代エジプトのミイラには歯並びが悪い人はいない。加工食品を食べることによって次世代から歯並びが悪くなってしまう。
・今は食べ物をいじりすぎている。人間は動物なのだから、生き物としてナチュラルなものを食べた方がいい。
・人間はいつもパーフェクトな食事が出来るわけではない。菓子パンを食べてしまったのなら、飲み物をコーヒーでも牛乳でもなく豆乳に変えればいい。いかに何かをプラスにしてマイナスを補えるかのリスクマネジメントが大切。
・フェンネルは消化をサポートしてくれる。
・食べ物は全身を作り、次世代まで影響する。
・脳は半分以上、油でできている。
Posted by ブクログ
-
肥満性脂肪肝になったとき、栄養士の先生から夜中にラーメンを食うなと言われました。
特に、スープは全部飲むなと言われました。
この本は、栄養士の先生と反対のことが書いてあるのかと思って興味を持って読みました。
書いてあることの半分以上は、自分の担当になっていただいた栄養士の方の話しと同じでした。
...続きを読む
夜中にラーメンを食べても太らないようにするための工夫が書いてあるのであって、
夜中にラーメンを食べることを推奨しているのではないことが分かりました。
Posted by ブクログ
-
一昨年度メタボ改善対象者向けの「特定健康指導」で教わった“食べて痩せる!”と同じことが書いてあった。
■代謝を高めること
■悪い油を摂取しないようにすること
■原型のまま
■インシュリンの過剰分泌抑制
■暴飲暴食後の18時間
Posted by ブクログ
-
最近年なのか、食べるとお肉になりやすくて、男性用ダイエットの本だけど、ラーメン大好きなので買ってみた。友人に男性が多いので太目の方には参考にさせてもらってアドバイスしてマース。
そして私自信フルーツを食べたりサラダ食べたりして色々栄養を増やしておやつも欠かさず食べてマース。体系維持で素敵に年を重ねて
...続きを読む生きたいです♪
Posted by ブクログ
伊達友美のレビューをもっと見る