ビジネス・経済 - ダイヤモンド社作品一覧

  • グローバル・マインド超一流の思考原理
    4.0
    世界での存在感がますます薄くなっている日本。その大きな原因は、人材のひ弱さだ。問題を構造的に分析し、リスクをとって個別解を出す力が日本人には欠けている。マッキンゼー、ウォール街、シリコンバレーを経てSAP、ルイ・ヴィトンなどの日本支社長を務めた著者が語る、世界レベルの思考マインド。
  • 顧客はサービスを買っている
    4.0
    これまでサービスで大成功を収めてきた経営者は、ほとんどが天才であった。しかし、サービスの論理が明確になれば、誰でも一流のサービス企業を実現し、仕組みによる顧客満足の向上が可能である。見えないサービスの改善には、サービスサイエンスが力を発揮する。分類、分解、モデル化の手順で迫れば、問題点や改善点が見え、目指すべきサービスの姿が明らかになる。
  • ザ・チョイス
    3.9
    今日の企業は、高度に複雑化している。だが、複雑なシステムの中でも、本当に重要なことはいくつもない。明晰な思考を妨げる最大の障害は、ものごとを複雑に考えすぎるということだ。「何が本当に重要か」を見極めることができれば、短期間に企業は著しいパフォーマンスの向上を達成することができる。
  • 全体最適の問題解決入門
    3.8
    これまで多くの問題解決手法が、問題と言われている症状だけを分析し、細分化して解決策を探っていた。その結果、全体との関連を見失い、「たこつぼ組織」がつくられていた。さまざまな問題をつなぎ合わせてこそ、ほんとうの問題が根本から解決できるのだ。「木を見て森も見る」思考プロセスをわかりやすく説く。
  • ダイアローグ対話する組織
    4.0
    論理や数字だけでは、ヒトは動かない。相互理解の「ダイアローグ」(対話)は、気持ちと行動に変化をもたらす。「早く走る」から「深く考える」へ――対話型のコミュニケーションで働くオトナは、学び、成長する。組織のあり方も、変わる。いま、地域で、組織で、企業で、ダイアローグが注目されている!
  • 図解話さず決める!プレゼン
    3.5
    プレゼンの成否は対面プレゼン以前に決まっている。このノウハウをマネするだけで、ダメダメだったプレゼン資料が「通る資料」に大変身。タイトルのネーミング、構成の決め方、長い文章を図解で瞬時に説明するテク、あなたらしさを演出するフォーマット作りなど、シンプル&ビジュアルで訴求力の高いプレゼン資料をつくる方法を「ビフォー・アフター」で解説。
  • プロフェッショナルの原点
    4.2
    時間管理・集中の方法・強みの鍛え方・意思決定の仕方など、自分を磨き仕事で成果をあげるための必須のノウハウを、ドラッカー教授の言葉をもとにまとめた。本書を読めば、限られた時間で最大の成果をあげるための行動と姿勢がわかる。教授自身がほぼ一世紀に及ぶ知的人生の中で育み実践してきた方法である。
  • おいしい株 の見つけ方
    3.0
    成長株、資産株、爆騰株…キャバクラ嬢の視点で見れば、おいしい株を見つけるのは簡単だった!…「株」データブックを利用して、財務面からお宝銘柄を見つけよう!稼いでいても自由に使えるお金はあるのか?羽振りが良さそうでもツケが多いお客は要注意…などを始め、具体的な企業名なども例に挙げた分かりやすい解説本!
  • 上司を味方にする技術―――仕事がもっとうまくいく! コーチングアップ入門
    -
    本当に仕事ができる人間は、上司をうまく味方につけて利用する。部下に興味のない上司、部下の足を引っ張る上司、相手がどんな上司でも、自分の仕事に上司を巻き込んで、その権限や立場を思い通りに活かせれば、仕事の幅は広がるし、高い成果をあげられる。
  • 勉強に集中する方法―――やる気が持続する、心のつくり方
    4.1
    勉強が「できない」のではなく、勉強する準備ができていないだけだった――獣医で勉強の仕方・集中力講座の先生が伝授する、“勉強のやる気”が続く方法を伝授。この本を読めば、3日坊主、やる気が出ない・継続しないが解消できます。
  • あなたのホームページが賽銭箱になる!―――「売り込まないから売れる」が儲けの鉄則
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 自社の製品をネットでも宣伝・営業して売上につなげたい。自分でネットの商売を始めたい。でも、ホームページを作ってみたけれど、さっぱり反応がない。そんな、あなたのために、著者がクライアントといっしょに作り上げてきた、インターネットを使った集客・営業・売り上げの仕組みを開示。
  • 不動産投資で資産倍々!会社バイバイ!
    3.5
    「サラリーマン=安全」「借金=危険」という概念を打ち破り、不動産投資と夢のリタイア生活の実現を、著者の実体験を通じて説明。経済的に自立する手法と、セミリタイア生活のよさも伝えます。超リッチなリタイア生活というよりも、庶民の手が届きそうな吉川氏のプチリッチ・リタイア生活であるのが特徴で、多くの読者は「自分でもできる」と共感できる。
  • いざとなったら会社は売ろう!
    -
    中小企業の経営者からすれば敬遠してしまいがちな「会社売却」という選択肢。しかし、社員と自分の幸せを考えたら「売却」という手段を取ったほうがいい場合は少なくない。しかも、会社を売却しても社長として残る方法もある。いざというときのために経営者なら知っておきたい「会社売却」の基礎知識とその活用法を解説する。
  • タイミングをつかみとる人、はずす人
    5.0
    「いいタイミングだった」「タイミングが合わない」等、私たちは起こったことを振り返って「タイミング」という言葉を使うことが多いが、ある行動を起こす「最良の機」は自らのビジョン・価値観をベースに観察力や予測・判断力を駆使して積極的につかみとるもの。そのための方法、タイミングマネジメントをビジネス上の様々な場面を例にとりながら示す。
  • スキマ時間行政書士 「法令科目」の読み方・学び方
    -
    スキマ時間行政書士シリーズ、待望の「法令科目」対策本。新試験に移行してますます重要になった「法令科目」の学習効率を大幅アップさせる特別レシピが満載。スキマ時間を効率よく使って、法律知識が定着しやすい脳みそをつくりあげよう。
  • 経理のプロが現場で教える 楽勝!会計入門
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 会計、財務の話をもっとも分かりやすく解説できる、現役経理部長が著者。脱サラでラーメン屋開業。さて、開店にはどれくらいかかる?何杯売れば利益が出る?機械のお金は?借金は?会計の基本を仕事の流れで解説。会計、財務諸表、キャッシュフロー。いままで難しいと思っていた人も、ストーリー、イラスト、チャートを駆使したこのテキストで面白く学べます。
  • 仕事で頭ひとつ抜きん出る裏トーク術
    3.8
    日本一高いコンサルタントと心理臨床家が、仕事で頭ひとつ抜きん出る話術を初公開!その場をしのぐ「裏トーク術」―近づく、売る、断る、謝る、怒りを鎮める、言い訳をする、誤解を解く、許す―と、信頼関係を築く「共感覚・身体直感・ミラーリング」トレーニングで、あなたの人間関係が今日から劇的に変わる!
  • 研修女王の最強3分スピーチ【CD無し】
    3.5
    【本電子書籍には音声CDは付属しておりません。音声CDをお求めになりたい方は、紙版書籍をご購入下さい。】8年連続年間250日以上の研修女王が教える3分スピーチ。朝礼、プレゼン、面接、新規顧客開拓など、著者「脚本・主演・演出」の実践付き3分スピーチで、アガリ癖・話しベタが治る!
  • 伝説ホテルマンだけが知っている!サービスで小さな奇跡を起こす方法
    3.3
    元リッツ・カールトンの「伝説ホテルマン」がリッツ・カールトン、帝国ホテル、マンダリン・オリエンタル、ホテルニューオータニ等の事例を交えつつ、感動サービスの極意、気配り&心配りの話術、舞台裏の演出法、クレーマーまでもファンにする方法などを初公開!『リッツ・カールトンで学んだ仕事でいちばん大事なこと』著者が放つ最新刊!
  • たちまち7倍アップ! テレアポ魔法の絶対法則
    3.7
    大勢のテレアポ初心者をトップセールスへと変えてきた著者が惜しみなく明かす、絶対成功する電話でのアポ取りトーク術。「図星トーク」「ちら見せトーク」「明日あさって話法」…など、試行錯誤の果てに独自に開発した、ネーミングもユニークな人気のセールストークの具体例を多数掲載。お客様のほうからすすんでアポを入れてくれるようになります。
  • ネットの先取り商法
    3.7
    メルマガ、アフィリエイト、検索エンジン対策…これまでの集客&販売&ホームページ作成術ではネットで儲けられなくなった。直球勝負から変化球へ、さらにはID野球へと進化させなければならない。この本では、売れっ子ネットコンサルの著者が、累計1000件以上のクライアント事例をもとに、いま伸びているやり方、これから有望なやり方をこっそり教える。
  • 担保ナシ、保証人ナシ! 1000万円の借り方・引き出し方
    -
    起業したいと思っても、多くの人が「資金が足りないから自分は起業できない」と考えている。しかし今、無担保・無保証人での創業資金の融資が積極的に行なわれている。とはいえどんな場合でもお金が出るわけではなく、そこで求められる事業計画書の作成方法や業務経験の書き方などのノウハウを解説する。
  • なぜか、お客様が喜んで契約してくれる魔法の営業プレゼン術
    3.8
    営業という難度の高い交渉に不可欠なのが、魅力的なプレゼンテーション。「合気道話法」「何したい話法」「ポーカーフェイス話法」「スベリ止め話法」「リスペクト話法」「五寸釘話法」…保険営業、法人営業、エステや化粧品の営業、価格交渉などで今すぐ使える、実際に効果のあったトークや話法の実例を豊富に紹介。
  • 世界の富める男達のお金と愛情の法則
    3.0
    ここで言う「できる男」とは、仕事ができる人、人に愛されている人、その結果、富を得ている人たちのこと。華僑夫人として、国際通訳者として、多くのユダヤ人大富豪や華僑大富豪たちから直に学んだ、教えられた成功哲学を説く本。
  • 新女性マーケットHahako世代をねらえ!
    3.5
    『男が知らない「おひとりさま」マーケット』『独身王子に聞け!』などの著者が、ハハコ世代(=団塊ママと団塊Jr.娘)の消費をリアルに描く。恋愛、食、キレイ、家と家族、思い出の各市場で、男が知らない母娘の複雑な深層心理とヒット作の裏側を著者独自の造語を交えて描く。
  • 商品がなくても売れる魔法のセールストーク
    4.0
    半年後に完成する予定の10万円の英語教材を、商品の実物がないまま電話だけでセールスし、ついにはチームで1億5千万円も売ったトップセールスが、試行錯誤しながら開発した独自の電話セールスの成功テクニックを紹介する。「すいませんトーク」「漬物石トーク」「だったら話法」…などネーミングもユニークな、今すぐ使ってみたくなる具体的なトーク例が満載!
  • トップ営業マンなら知っている買わせる心理学
    -
    1時間話すより、10秒間何度も会う/セールストークではなくアンケートトーク/身近な“専門家”に話させる/近所の広告塔をつくる/男性には2割高めの商品を/「買ってください」ではなく「やってみましょう」/お客さまに代わって“自慢”する/理屈はいいから「成功例」を真似るなど、実際に役立つ事例満載!
  • お金持ちになりたかったら財布は持つな。
    3.2
    著者は、2004年に九州四国地区の高額所得ナンバー・ワンとなり、いまではインドネシアのバリ島に自宅をもち、日本とバリ島を行ったり来たりの悠々自適の半リタイアメント生活を送っている。28歳まで、ごくごくふつうのサラリーマンだった人間が、なぜ、50歳を前に資産13億円の資産家になれたのか? 富と成功を手に入れ、経済自由人になる“生き方”を公開。
  • 「やり直し」のメルマガ営業術
    4.0
    メルマガ、ブログ、SNSなど、新しいツールが出るたびに「やれば儲かる!」といった文句に飛びつき、失敗してきた人たちはたくさんいる。問題はツールではなく「やり方」。そこを理解しなければツールを変えても意味がない。メルマガの本当の力を引き出すためのやり直しの活用術。
  • 「やり直し」のホームページ集客術
    3.0
    ホームページを作ったはいいけれど、「ただあるだけ」になっている会社はたくさんある。そうした「失敗」をした会社のための「やり直し」のホームページ作成術。シンプルで読みやすいホームページが自分で作れる、更新できる!
  • レバレッジ人脈術
    3.9
    『レバレッジ・リーディング』『レバレッジ・シンキング』『レバレッジ時間術』が好調のレバレッジシリーズ待望の新作。著者が実践する「価値ある人脈のつくり方」全公開!
  • 「株」で着実に資産を10倍にふやした私の方法
    3.0
    「元本が減る金融商品なんて絶対にイヤ!預貯金に預けるのが安全で一番」と考える、そんな安全第一主義の私が株式投資が好きになり、気づけば資産を10倍にできた…。 デイトレなどは一切なし、ネットやテレビのニュースだけで手に入る情報だけで、普通の人誰もがマネできる私がやっている投資のセオリーを大公開!
  • 私の最強の営業ツールは「お客様のクレーム」でした。
    -
    クレームとは、実はお客様のホンネと無意識のニーズが詰まった、最強の情報源であり、営業ツールなのです。そんな重要なものを嫌がって忘れてしまうなんて、本当にもったいない! 著者が営業の現場で実践していた、クレームを効果的に活用することで、誰もが成績アップ間違いなしのレターやトークの具体的な方法を実例を元にお教えします。
  • トップ1%のプロフェッショナルが実践する「見た目」の流儀
    3.7
    1巻1,419円 (税込)
    11万人の顔を創ったNHK美粧師が明かすトップ1%の「見た目」の磨き方。田中角栄などの歴代首相から盛田昭夫、本田宗一郎、松下幸之助などの名経営者まで、20~30代ビジネスパーソン必読の「見た目」の流儀!
  • サーチエンジン対策のカリスマが教える検索キーワード「超」起業術
    3.3
    開業資金6万円、宣伝広告費ゼロ、起業前から「見込客リスト」を作れる…など、検索キーワードを活用すればローリスクで起業が成功できる。クレジットカード1枚で年商1億円を突破した著者自身の起業ノウハウをもとに、売れる検索キーワードの見つけ方、ヤフーやグーグルの検索結果で上位表示させる秘訣、売れないホームページのリニューアル法などを6つのステップで詳しく解説する。
  • 25歳からの10年で会社に負けない自分をつくる!
    3.3
    会社よりも自分、だから成功する。3月31日突然の内定取り消しの憂き目から、紆余曲折を経て、外資系コンサルティングファームの日本社長兼本社役員となった著者による体験的キャリア論。「不幸をチャンスに変えるコツ」「自分モデルの探し方」など、就職・転職を含む自身のキャリアを模索する若手ビジネスパーソンにとても参考になります。
  • たったひと言で相手を動かすアサーティブ営業力
    -
    ベストセラー『15秒でツカみ90秒でオトすアサーティブ交渉術』の第2弾。すぐにマネできる営業の実践トークが満載。7つの基本アクションを組み合わせ、たったひと言で流れを大きく変えるアサーティブ営業力。社内外の営業現場ですぐに使えるカンペ集を、年間277日「研修女王」が具体的に明かす、門外不出の本。
  • お客のすごい集め方
    4.4
    これまでにない、シンプルでわかりやすい、しかも効果抜群のチラシやホームページなど集客ツールづくりのノウハウを教えます。その秘密は、〔1〕結果、〔2〕実証、〔3〕信頼、〔4〕安心の4つのパーツを組み合わせること。長年、ひたすら広告を作り続けてきた著者の経験に裏打ちされた方法論は、シンプルで効果抜群。これなら素人でもすごい結果を出せます。
  • アパート投資の王道
    4.0
    人気HP『アパート投資の王道』人気勉強会『オンリーワン勉強会』主催者が語る、満室にするための『アパート投資の王道』8ケ条とは!!
  • デュボワ思考法
    4.1
    自分を知り、覚醒させ、可能性を広げる驚異のキャリアデザイン・メソッドを1冊の本にまとめました。フィジカル・エクササイズ、テーマ別ディスカッション、そして独自の音楽エクササイズ等によって、構成される注目の手法です。
  • 10歳から起業すると決めていた
    3.8
    10歳から起業を考えていた著者は流通業を就職先に選んで販売員として一人で20人分の売上を達成、経営企画室に抜擢され数々の改革に携わった後、外資系コンサルティングファームへ転職、そこで出会った仲間とインターネット・マーケティングの会社を起業する。ゼロからのスタートで年商14億円までに成長させた成功要因とは?
  • 15秒でツカみ90秒でオトすアサーティブ交渉術
    3.5
    年276日、CHANEL、三井不動産、ソニーマーケティング、日本オラクル、明治乳業、京王電鉄、住友重機等、150社超でダントツのリピート率を誇る「研修女王」が、アサーティブ交渉術を初公開!「NOと言えない」「ここぞ!という時に弱い」「沈黙が怖い」あなたを変える究極のメソッド!
  • 「マンネリ思考」を変えれば仕事はうまくいく!
    -
    人の考え方はいつの間にか習慣化し、思考のワナに陥ってしまいます。前例依存症、未来喪失症、氷山一角症、情報肥満症、変化恐怖症…など、あなたを思考停止に追い込む「思考習慣病」は、ブレイクスルー思考で一気に解消しましょう。目的にかなった解決策を導きたい人、創造性に富んだアイデアを生み出したい人の必読書。
  • マジで儲かる5秒前!
    -
    世の中には儲けるのがうまい社長と儲けるのが下手な社長がいる。その差はどこから生まれるのか? 本書はその差を生み出す5つの原則を取り上げ、現在のやり方にほんのちょっと工夫を凝らすだけで売上げが劇的に伸びる方法を説く。
  • ザ・アントレプレナー
    3.3
    起業失敗の経験を生かしベンチャー支援を行う著者が、過去の自分をモチーフに、謎のCEO(実は今の自分)からアドバイスを送るというスタイルで起業のプロセスを物語に。ビジネスをするにあたって大切なこと、自分で事業を起こすことの楽しさと厳しさ、そして成功するために必要なことが、主人公の目を通して理解できる。
  • 伝説コンシェルジュが明かすプレミアムなおもてなし
    3.1
    元リッツ・カールトンの伝説コンシェルジュが明かすプレミアムなおもてなし。百本のバラとアイスツリーでプロポーズ大作戦、飛行機を止めた話から外資系五つ星ホテルで女性管理職として生き抜く術までエピソード満載。ホテルの司令塔として働く姿から、様々なヒントが得られる!
  • 下落相場でも半年で2500万円稼いだサラリーマントレーダーが教える!「株」のステップアップ講座
    4.5
    なぜ、あなたは株で勝てないのか?それは、儲けばかりを追求して、株式市場のワナに注意することを忘れているから…。多くの投資家がひっかかりやすいワナやつまずきのポイントを指摘し、それへの対処法をわかりやすく解説。実戦力をパワーアップする「株」の強化書。
  • なぜ消防署で住宅ローンがバカ売れするのか?
    3.8
    口コミといっても、それが効果的に働くコミュニティでないと意味がない。口コミが最も効果的なのは? それはお役所系の集団。県庁や市役所、警察署などの下部組織に食い込むことができれば、次々と顧客のほうから連絡が舞い込んでくる。敷居が高いと思われる役所組織の攻略法、芋づる式に呼び込む宣伝・営業手法を具体的に解説。
  • 常識を再発明する!
    -
    2000年12月、高校2年在学中にヤッパを創業した伊藤正裕は現在22歳。イスラエルの会社が開発したウエブ3D技術を会社ごと買収し、わずか5年で年商7億円のベンチャー企業に育て上げた。伊藤は年齢を感じさせない落ち着いた物腰、戦略的な思考、才気に富んだ弁舌、ねばり強い交渉力などで、すでにベテラン経営者の風格を感じさせる。
  • 基本力
    4.0
    1巻1,419円 (税込)
    ウルトラCを連発するオリンピック選手はいかに生まれたか。それは、徹底して基本を身につけたから。高い目標に到達するには、急いで山に登る必要はない。基本を徹底的に叩き込めば、人は大きく伸びる。人の可能性をとことん延伸ばす指導法とは何か。五輪選手7人を育てたカリスマ体操コーチに学ぶ。
  • 社員のやる気に火をつける!コスト削減の教科書
    3.8
    コスト削減の目的は「社員のモチベーションを上げるため」。目からウロコのノウハウから社員のやる気がアップする導入方法まで具体例付きで紹介。稟議書なしで動くお金、光熱費の削減方法や、「見える化」による社員の意識の高め方など、単なるアイデア集ではなく導入し組織を変えるところまで言及している点が、他にはない本書の特徴である。
  • 自分をグローバル化する仕事術
    3.5
    「3年後、日本企業の仕事ルールは世界標準の仕事ルールに変わる」在米30年、シリコンバレーで18年の経営経験から学んだアメリカ人の仕事術を応用し、日米でのビジネスにも成功している著者が明かす仕事のノウハウ。
  • 人生が劇的に上向く「脳内会話」の法則
    4.0
    1巻1,419円 (税込)
    人は、自分で発している言葉に何より影響を受けやすいもの。とすると、自分に言い聞かせる言葉しだいで成功も幸福も思いのまま、というのが心理学における真実なのです。日々、折に触れて口に出して言ったり、内心で唱えるだけで、必ず自信が持て、やる気がわいてくる言葉や方法を豊富なエクササイズとともに紹介します。
  • 逆ザヤ社員が稼げる社員に変わる法
    3.5
    なんでオレばっかり忙しいんだ!ウチの社員には危機感がない!社員の給料を稼ぐために日々奔走している社長さん必読。社員も会社も納得できるボーナス枠の決め方教えます。
  • 信用・デイトレも必要なし 低位株で株倍々!
    3.5
    デイトレや信用取引でなくても億万長者になれる。低位株のカリスマが銘柄選択と売買手法を一挙公開。意外な株がハイパフォーマンス。
  • 「頭のいい人」より「感じのいい人」
    4.0
    頭がよくても感じの悪い人は、周りの人から嫌われ足を引っ張られる。でも、笑顔で人に接する感じのいい人は、手を引っ張って引き上げてもらえる。知識を詰め込む勉強よりも、「感じのいい人」になるための笑顔の技術と心をハッピーにするための方法を教える。
  • ダメな人、向かない人が変わる営業実践トレーニング
    3.0
    「売れない」営業には、必ず理由があります。その理由を理解して克服すれば、誰もが必ずトップ営業となれるのです。自らも試行錯誤してトップ営業の座を長年にわたって保ち続けたのち、さまざまな業界の営業指導を行って1000人以上のダメ営業マンをトップ営業に変えてきた著者が、実例を紹介しながら確実に成果をあげる営業ノウハウを公開します!
  • FX 指標スキャルでHAPPYトレード
    2.0
    10万円の資金から始めて3年ほどで2億円を稼ぎ出したトレーダーが実践する指標スキャルのやり方・考え方を公開。ファンダメンタル分析もテクニカル分析も一切必要なし。指標発表後の市場の値動きを見てトレードするだけのシンプルな手法で大きく稼げた秘訣は何なのか。
  • 高級ブランドのプレミアムな接客術
    3.5
    数多くの国内外の有名ブランドの販売スタッフの研修・教育に携わり、コンサルタントとして実際にショップの売上アップを実現させてきた著者が教える、お客さま一人ひとりを大切にし、リピート率をあげる方法を経験談とともに公開します。アパレルに限らず、家具、美容、コスメなど、いわゆる富裕層の顧客を主な対象とする販売スタッフには必見のノウハウです。
  • 1枚のお礼状で利益を3倍にする方法
    4.0
    経営コンサルティグで人気ブログ「運が開けるお礼状・大人のコミュニケーション塾」の著者が、営業職や経営者がすぐに実践できる数字につながるお礼状戦術を伝授する。
  • 為替鬼のFX スキャルピング入門
    3.0
    スキャルピングとはデイトレよりもさらに短い時間、数秒から15分程度で1回あたりのトレードを終了させる超短期の取引で、薄い利ざやを抜いていく取引。圧倒的な資金効率の良さや、相場の変動に即座に柔軟に対応できる、といった優位性のある手法。スキャルピングのいろはを平均勝率80%の凄腕トレーダーが解説する。
  • 道をひらく宇宙の法則
    -
    「悩み」は苦慮するものではなく、その人生における意味に気づき、真正面から対峙していくことによって、人はさらなる知恵と道を得られるもの――スポーツ界、政界、芸能界…各界著名人が、逆境に陥ったときに救いと導きを求めて通う高僧として知られる名僧が、幸運とツキを引き寄せ、味方にして、よりよく生きるための方法を優しい語り口で説いた一冊です。
  • 地震保険はこうして決めなさい
    4.0
    世界で起きる地震の2割は「日本」で起きている! 自分の家や財産を自分で守るなら、火災保険を見直して、浮いたお金で「地震保険」に! 被災して家がなくなっても、残っている住宅ローンは払い続けなければなりません。しかし、公的補償は最高でも300万円まで。この現実を踏まえて地震保険のソントクを知る!
  • 10分間リーディング
    4.0
    速読しないで1冊10分で本が読める。しかも、読んだ本の内容を忘れず、いつでも情報として取り出し可能。元国会議員最年少公設秘書で人気書評ブロガーの著者による、「リーディング3.0時代」の読んで書く技術。10分読書法、読書記録のとり方、読んだことを忘れない方法などを、図や写真満載で大公開!
  • 図解 わかる!マーケティング[新版]
    4.0
    どうすれば消費者に買ってもらえるのか?「売れるしくみ」のつくり方がサクッとわかる入門の入門書。製品のライフサイクル、マーケティングのプロセス、マーケターの仕事、マーケティング戦略、広告戦略、戦略の立て方、ブランド戦略など、基礎から実践、最新手法まで63のセオリーをわかりやすく解説。
  • 提案営業の最強シート
    4.0
    お客様のニーズに合わせたトークで的確な提案ができ、受注が取れるのは、一部の優秀営業マンだけ。優秀営業マンの提案ストーリーを誰もが再現できるように、2枚のシートに集約する方法を、著者のクライアントの成功例を示しながら具体的に伝授。このツールが最強の武器となり、高校生でも提案営業ができるようになる!
  • 知的生産ワークアウト
    3.7
    情報収集&整理、発想術、読書術、文章力、集中力、時間管理、環境改善、ストレスコントロールまで、いつでも・どこでも、ローコストですぐに実施でき、効果の高い73の知的生産法を大公開。
  • FX予測のプロフェッショナルがついに書いた!FX7つの成功法則
    3.0
    2002年の円急騰、2007年のサブプライム問題による円急落など大相場をすべて的中させた稀代の当たり屋が明かす、超シンプルな為替予測の方法論!オーバーシュート・アラートとは!
  • あやうく一生懸命生きるところだった
    4.1
    【韓国でベストセラー累計25万部!】 ・韓国大手書店 KYOBO文庫「2019年上期ベスト10」 ・韓国のネット書店YES24「2018年最高の本」 「人生に悩み、疲れたときに立ち止まる勇気と自分らしく生きるための後押しをもらえた」 ――有安杏果推薦! 東方神起のメンバーの愛読書としても話題となった、 心がラクになる、ベストセラー人生エッセイがついに邦訳! 「著者のメッセージは誇張がなく、それだけでささやかな癒やしになる。辛さから逃れたいと思った時に、いつも読みたい本になるんじゃないかな」 「執着から抜け出し、温かい心で自分と家族を見つめることができ、立ち直る力をもらえた。相変わらず前途は多難だが、力を抜いて自然に、余裕を持って新たな道に進めそうだ」 (韓国の「Kyobobook.co.kr」のレビューより) 私たちは、何のために、一生懸命頑張っているのか? 走り続けてきた人生から一度立ち止まらせてくれ、 「自分は、これからどう生きるか」 「本当に大切なことは何か?」 と、改めて自分の生き方について考えさせてくれる一冊です。 ――――以下、本文より一部抜粋――――― ●努力してもどうにもならないこともあり、努力した分の見返りがないときも、努力した以上の大きな成果を収めることもある。この現実を認めれば、苦しみから少しは解放されるだろう。 ●本当に恥ずべきことは、この年で何も持ち合わせていないことではなく、自分なりのポリシーや方向性を持たずに生きてきたという事実かもしれない。これまで欲しがってきたものは全部、他人が提示したものだった。みんなによく見られようとしていた。それが恥ずかしい。 ●あまりにもつらく、耐えがたいなら諦めろ。諦めたって問題ない。道は絶対、一つじゃないから ●一人の時間を望むのは、それだけ人間関係に疲れている証拠だ。だから、一人の時間は必要だ。一人の時間は治癒の時間なのだ。 ●失敗してもいい。失敗したときは後悔すればいいだけだ。きっと、他人の言葉を信じて群れを成した人々も、後悔するのは同じだから。違うかな? ●試しもしないまま諦めると、諦めたことは心の片隅にずっと残り続けるから。僕らには挑戦する権利がある。もしそれが叶わない恋だとしても。両思いになれなくても、その恋には十分意味があるから ●もしかして人生とは、自分の願いや選択が叶うほうが少ないのかもしれない。だけどそうだとしても、決して間違えているわけではない。僕らの人生は至極真っ当だ。何事も思い通りに行かない今が正常だ。苦しむ理由など何もない
  • 60分間・企業ダントツ化プロジェクト
    4.3
    圧倒的な競争力を実現する戦略とは何か?全国3800社を超えるクライアントの経験をもとに、成功する起業家の発想法・思考プロセスを伝授する。本書の20のチャートが、短時間で、革新的なアイデアを生む!
  • 恋と推し活とショッピングに学ぶ知識ゼロからの女子株
    4.0
    日本初!ガツガツせず、楽しみながらお金を増やしていく。3年で1000万円!資産を増やして、人生の自由を手に入れよう。
  • 今日も言い訳しながら生きてます
    3.9
    言い訳しながら生きるとラクだ。 日韓累計40万部のベストセラー 『あやうく一生懸命生きるところだった』著者の最新作!  多くの共感、感動の声を生んだ人生エッセイに 待望の続編が登場! 人間関係に悩まずに生きるには? 自分らしい人生って? ストレスフリーに心地よく生きるにはどうすればいい? その答えは、適度な「言い訳」にあった! クスっと笑えて、考えせられる、 心をラクにするヒントにあふれた一冊です。 【本書のもくじ】 ・正面がダメでも、側面があるから ・成功の基準は人それぞれ ・時にはジャンクフードも必要である ・よそはよそ、うちはうち ・幸せは「大きさ」じゃない。「頻度」だ ・出不精のほうがコスパよく幸せになれる ・負けたんじゃない、競いたくないだけ ・成功への道筋は1本だけじゃない ・不躾? いいえ、アメリカンスタイルです  ・つらい人生ほど、笑えて最高だな ・大切なのはオシャレよりTPO ・「困難」は主役の証明だ ・人生なんて、わけのわからないゲームだからしょうがない ・えっ? 武者震いですけど?(ガクブルガクブル……) ・結婚は「義務」ではなく「選択」だ ・この本が微妙だと感じてきたあなたへの言い訳  ・浪費する時間も必要だろ? ・ネットサーフィンだって素晴らしい趣味だと思います ・たまには贅沢しないといけないんです! ・外食だって必要なのさ ・失敗は勉強だ ・こんな不幸が降り注ぐこと……よくあるよね? ・"冷蔵庫の整理"は強く生きぬく訓練である ・戦い続けるとキリがない ・決して手を抜いたわけではございません ・「一般的な人生」から外れた部分こそ「特別」だ ・お金を持ちすぎると不幸になる ・幸せはカネでは買えない ・常にキラキラしている人なんていない  ・クソつまらない時期こそ、人生には必要かも ・何事も変わるのが当たり前だ ・友達は少ないに限るよ ・人生に失敗なんてない……など
  • 後悔しない転職のはじめかた―――のべ3万人のデータから読み解く新時代のキャリア形成入門
    NEW
    -
    転職者の2人に1人が後悔している! 転職に失敗しないために必要なのは、自分を客観的に分析することだ。自分でも気づかなかった特徴や「転職先に求めるもの」を正確に把握できれば、焦りや迷いに苛まれることもなくなる。転職志望者一人ひとりにとっての最適解を、マイナビが有する豊富なデータを参照しながら探る。
  • 人生は投資である―――起業家・経営者そして資本主義社会を生きるすべての人々へ
    NEW
    -
    日本に住む私たちは、日本という「国」が採用する「資本主義」という経済・社会システムの上で暮らしている。そのシステムの上で、豊かに幸せに生きるためには、いわゆる「成功」や「経済的自由」ではなく、「経済の成立」と「幸せ」を明確に区別して、自分が望む形で「統合」することが重要である。これまで多くのオーナー経営者の企業価値向上と資産形成をサポートしてきた著者が語る、幸福の再定義とは?
  • 1億円の貯め方―――貯金0円から億り人になった「超」節約生活
    4.0
    ブラック企業に勤めながら、貯金0円から1億円を貯めた男の全軌跡。「給料が全部貯まっていくんです」と語り、独特の節約生活がSNSやメディアで話題の著者が、そのすべてを明かす。節約生活のきっかけから、貯金の過程や具体的な節約テクニックまで。究極の節約思考とその実践法!
  • 話せる、伝わる、結果が出る!コミュトレ―――10万人のデータから導き出されたビジネス・コミュニケーションスキル
    -
    「雑談が苦手」「話がわかりにくいと言われる」「会議で発言ができない」「上司や同僚に信頼されたい」「人前で話すのは緊張する」……ビジネスシーンにおけるさまざまなコミュニケーションのお悩みをこの1冊で解決!センスでも才能でもないコミュニケーションの極意を、わかりやすい「型」と「ワザ」で解説します!
  • 言葉でアイデアをつくる。―――問題解決スキルがアップする思考と技術
    -
    ★「途上国発の世界に通用するブランドをつくる」(マザーハウス)を生んだコピーライター/クリエイティブディレクター初の著書! ●「電通サマーインターンシップ」や「東京理科大学オープンカレッジ」、企業研修など、あらゆる業界のビジネスパーソンや学生1000人以上に伝えてきた人気講座「アイデアを生むための技術」をベースに書籍化。 ●アイデア発想や問題解決に苦手意識がある人に向けて、頭の中のもやもやを形にして、アイデアにまとめる具体的な手法を解説する。 ●著者は、マザーハウスのミッション策定やサッカー日本代表のプロモーション、檸檬サワー檸檬堂やジョージアのクリエイティブディレクションなどを手掛けるコピーライターだが、広告業界の枠にとどまらず、企業理念やミッション・ビジョンの設定から、商品開発、新規事業開発、組織のモチベーション開発まで、言葉でアイデアをつくり、幅広く問題解決をしてきた実績の持ち主。 ●アイデアや創造力に対して苦手意識を持つ人は多いが、著者は「アイデアや創造力と言われるものの多くは、習得可能な『技術』だ」と断言。個人でもチームでも使える、アイデアをつくる技術を初公開する。
  • 人生は「気分」が10割―――最高の一日が一生続く106の習慣
    -
    韓国で発売後、3か月で10万部を突破したベストセラーが日本上陸! 著者は、韓国の人気アーティストに詩を提供しているコピーライター。Instagramのフォロワーは14万人超。 私たちの一日は、「気分」に大きく左右される。気分があまり良くない日には、どんなことをしてもその過程も結果も気に入らないものだ。 一方で、気持ちの良い日にはミスをしても笑える余裕ができ、一日のすべてを明るく肯定的にとらえられる。私たちの一日、そして人生を決める大きな要素は「気分」なのだ。気分を管理することは容易ではない。しかし私たちは、毎日思い通りにならない人生を生き、自分と合わない人と頑張って関係を続けようとしている。 本書は、そんな気持ちが乱れがちな人生において、常に上機嫌でいるためのヒントを教えてくれる。結局、すべてがうまくいっているように見える人はいつも「上機嫌」なのだ。 第1部では、私たちの一日を決める「環境」と「気分」を扱う方法について紹介している。第2部では、「人間関係」についての態度と価値観、不必要な人付き合い関係をデトックスするアドバイスを。第3部では、「結局すべては大丈夫になるだろう」という著者の温かなアドバイス。第4部では、私たちが心の中に必ず持っていなければならない「マインド」について述べられている。 本書を読むことで、他人に乱されがちな気分の波をフラットにして、自在にコントロールする技術を身に着けることができる。
  • カスケードダウン―――人と組織が自ら動く経営戦略の浸透策
    -
    企業では、往々にして経営戦略の全てが上層部の密室で決められ、部門ごとの課題やノルマだけが指示命令として現場に伝えられます。経営戦略の本来の目的をよく理解していない社員は、ただ上からの指示や命令をこなすことが目的化しがちです。当事者意識も主体性もありません。 経営戦略を社員に理解・浸透させ、経営陣が思い描いた姿を実現していく、企業変革の手法が本書で紹介する「カスケードダウン」です。組織の上位層から下位層まで、全社の経営戦略を浸透させ、個々の社員の行動計画や業務の範囲までタスクを細分化して、滝が流れるように伝えていきます。 カスケードダウンでは、社員の誰もが同じ目線に立ち、同じビジョンを語れるようになることで、経営と現場、部門と部門、上司と部下など、組織を分断する壁や溝が埋まります。組織の縦横で議論することは、現実感のある具体的な取り組みにつながります。 多くの社員が主体的に動き出すことで、会社は大きく変貌していきます。カスケードダウンは、経営戦略に込めた狙いを実現可能にする取り組みなのです。 さまざまな改革を進めてきたが結果が出ていない、あるいは人的資本経営の進め方を迷っている、そういった企業の経営者、事業責任者、人事担当者、企画担当者の皆さんには、ぜひ本書を参考にしてカスケードダウンを実践して頂ければと思います。
  • 将来を本気で考える君へ 人生100年時代の就活相談
    -
    「出る杭は伸ばす」をモットーに、従業員の自主性を尊重し挑戦を応援する企業風土により家電小売業界で成長を続けてきたノジマ。倒産寸前の会社を「人材育成力」で連結売上高6,000 億円超(2023年3月)の企業グループにした経営者が就活生の質問に対し、就職・仕事を通して幸せな人生を歩むための考え方を示す。
  • CDO思考―――日本企業に革命を起こす行動と習慣
    4.7
    今、日本中の企業でDX化が叫ばれ、デジタル人材は引く手あまたとなっている。30代で大企業の役員に就く例も散見されるほどだ。  旧世代の経営幹部はデジタルに弱く、アナログ経営からなかなか脱出できないために、多くの日本企業は窮地に追い込まれている。   だからこそ、デジタル人材にはチャンスが広がっている。多くのデジタル人材はIT企業に留まりがちだが、むしろITとは距離のある一般企業に入った方が活躍の場は広がる。  デジタル人材は、一般企業であれば若くして大きな仕事を任せられる可能性が高い。日本を再生できるか否かは彼らが握っていると言っても過言ではない。  文系出身でもいい。営業畑でもいい。プログラミングが絶対に必要なわけでもない。重要なのは、デジタルの価値を理解し、アナログの経営陣との仲介役になれる「翻訳者」のような存在だ。  新しい時代に必要とされるスキルはどうやって獲得すれば良いのか? その力を最大限に発揮するにはどんなキャリアを歩めば良いのか?  実際に30代で東証プライム上場企業の執行役員CDOとなった著者が、自身の経験を元にデジタル世代の新しい仕事術を教える。
  • 大喜利の考え方―――あなただけの「おもしろい発想」を生み出す方法
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 187万人が熱中する、日本一の大喜利出題者 初の著書! 誰でも"大喜利脳"になれる、史上初の『思考の書』が爆誕。 たった1行のフレーズで、日本中の注目を浴びたくはないか? これであなたもセンスいい一言が生み出せるようになる! 大喜利とは、下記のように、出された「お題」に対してオリジナルの「回答」を考えるものです。 お題 「クリスマスを1人で過ごす言い訳は?」 回答 「うちの地元、まだキリスト教が伝来してないんだ」 お題 「『いきなり! ステーキ』の対義語は?」 回答 「まだ牛」 お題 「彼女とデート中に、彼女がうんこを踏んだときの紳士的な対処法は?」 回答 「ごめん、次からトイレでするわ」 そんな大喜利について、どんな競技なのか、どういうとっかかりで考えればいいのか、その「最低限の考え方」をまとめます。 いちばんのコツは、いきなり面白いことを考えようとしないこと。 「お題を読む → 連想する素材を出す」という下ごしらえをし、「エピソードを思い出すか、テクニックで料理する」 ということをおこなえば、誰でも「おもしろい発想」が生み出せます。その思考法が、ひいては、ビジネスやコミュニケーションにも役に立つはずです。
  • 一番売れてる月刊マネー誌ザイが作った 新NISAで買うべき株&投信77 2024年度版
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 新NISAで投資をしてみたい、でも何を買えばいいのかわからない・・・。そんな人のために、一番売れてる月刊マネー誌ザイが〝買うべき株〟〝買うべき投信〟を選定! 減配しない優良配当株や株価数倍を狙う大化け期待株、超低コストのインデックス型投信や好成績のアクティブ型投信など、オススメの株&投信を大紹介!
  • 売上10億円の壁を突き破る! 営業DXの強化書
    -
    業種やビジネスモデルによって多少は異なりますが、売上10億円という売上が小さな組織にとっての一つの目標になります。  売上10億円に到達するためには、小さな組織が抱える「人材に関する課題」と「新規開拓ができない課題」の両方を克服しなくてはなりません。  営業DXは、デジタル技術を活用して自社の営業活動を変えることであり、社内外のコミュニケーションや販売・営業の領域において自社の営業競争力の維持または向上することを目的としています。  営業DXの導入で、売上や利益の向上、営業業務の効率化、デジタルを活用した新規開拓や販売促進、お客さまとの関係性の強化、データに基づいた精度の高い意思決定、人材育成など、さまざまな効果が期待できます。  本書は、売上3億円、売上5億円の壁を突き破り、売上10億円を目指す小さな組織に必要なマーケティングや営業の指針を解説していきます。
  • ウルトラ・ニッチ―――小さく始めろ!ニッチを攻めろ!
    -
    本書は、「数ある日本の誇れる商品、食品、サービスを、小さくはじめて、とことんニッチを攻めていけば、日本を飛び越えて世界でも十分勝つことができる」ことを伝えたくて、書かれた本です。 そんなバカな!そんな簡単にうまくいくわけがない! たまたま、うまくいったんじゃないの? そう思われるかもしれません。 なかなか競合他社との差別化が出来なくて、低価格戦略で薄利多売になり利益が上がらず苦労されたり、ニッチに振り切れていないそんな読者にこそ、「考え方を変えれば、十分に世界に通用するニッチに出会えること」を伝えたいと著者は言います。 当時はまだニッチだった「和牛」に出会ったことで、世界にチャレンジするチャンスを手に入れられた著者だからこそ、自信を持って「読者のまわりにはきっと世界で通用するウルトラニッチがまだ眠っている!」と、断言するのです。 「日本のニッチが世界のメジャーになる、新しい時代がやってきた!」ことを伝えるのが本書の目的です。 著者は、ニッポンの和牛を世界へ!をコンセプトに結成された「WAGYUMAFIA」を主宰。和牛の食材としての魅力を伝えるために世界100都市のワールドツアーを敢行。世界のトップシェフと日本の和牛を使ってDJのように独自の料理にしていくのが話題になり、全世界の名だたるVIPから指名されるトップレストランへと成長しています。現在グループで世界で23店舗(日本、香港、オーストラリア、サウジアラビア)にレストランを展開。エグゼクティブシェフとしてミラノコレクションのメインイベントとなるモンクレール70周年の晩餐会をプロデュース、F1バーレーンの晩餐会プロデュース、中東にて王国の晩餐会プロデュースなどを手掛けています。 本書で著者がお勧めしているのは、元手が無くても、ニッチなプロダクトだからこそ、小規模でスタートすることができて、世界を攻めていける。そんな方法です。ウルトラニッチだからこそ、突き抜けたブランドとなり、直に世界に飛んでいける画期的な方法なのです。 「小さく始めよ、ひとりでやれ」「センターピンを定めろ」「グローバルを狙え、ニッチ世界一を狙え」「情熱が持てるもの、好きなことをやれ」「クリエイティブ・クラスを狙え」「タグをはっきりさせよ」「一番高く売れ」「スペシャリストチームを組め」「カッコから入れ。見た目を気にせよ」「ブランディングは小さくやるな」など、実際に小さくはじめ、今まさにグローバルな和牛ブランドを築きあげた著者だからこそ語れる具体的なアドバイスが満載の本である。
  • GX時代に下剋上を起こす 下請け製造業のための脱炭素経営入門
    3.0
    「脱炭素」は大きなビジネスチャンス! 先行して取り組むほど、競争優位に立てる 脱酸素経営の基本から実践的な取り組み、CO2排出量の計算、実用的な補助金活用法まで、これ1冊ですべてわかる! ニュースで耳にする「脱炭素」というキーワード。多くの企業ではまだ他人事のように思っているが、今後、脱炭素に取り組まない企業は生き残れなくなる。本書ではマンガや図表を多用し、できるだけわりやすく脱炭素経営のポイントを解説する。基本から具体的な実践、GX導入のための補助金の活用法まで役立つ内容が満載。
  • 一番売れてる月刊マネー誌ザイが作った 新NISA入門
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 一番売れてる月刊マネー誌ザイが作った新NISAの一番やさしい解説本がついに発売! 2024年から始まる、儲けが非課税になる新NISAは、投資できる額が大幅拡大となり、投資期間も無期限に。さらに、これまでどちらか一つ選ばなければならなかった、成長投資と積立投資の両方の併用が可能になります。また、売却したら、非課税の投資枠が翌年復活するという驚きのルールまで追加に! 本書では、自分にぴったりの金融機関が探せる「口座の選び方」から、「つみたて投資枠の使い方」「成長投資枠の儲けワザ」まで図解とイラストで徹底解説。投資で成功している人たちの「新NISAの戦略」も公開し、自分に向いている使い方を見つけることができる本です。
  • 特許3.0 AI活用で知財強国に
    -
    かつて技術立国として世界を席巻してきた日本。しかし20世紀終盤以降は停滞、大国アメリカ、急成長を遂げた中国をはじめとする新興勢力に後塵を拝することが多くなった。この状況は特許という視点から見ても明らかだ。 年間特許件数30~40万件で世界のトップを走っていた日本がアメリカに抜かれたのが2006年。さらにそれを上回り現在は中国がトップとなっている。その数、年間150万件超。いまだ3番手を死守しているとはいえ、日本の件数はピーク字を下回る20万件台となっている。 日本の特許件数の減少は、単に技術力が失われたというわけではなく、量より質を重視する特許観の変化など、いくつかの理由があるが、大きな問題として横たわっているのが「特許出願手続きの煩雑さ、難解さ」である。知財専門の担当部署がないような企業では申請を躊躇するほどに複雑だ。 本書は、この特許出願をAIを活用することで容易にしたサービスを開発した著者による知財戦略である。特許取得のハードルを下げることで日本の技術を守り、世界と再度戦う事のできる知財強国にしたいという著者の思いと、そのための具体的な実践方法をまとめている。 規模に関わらず、独自の技術、ビジネスモデルを持つ企業が積極的な知財戦略を推し進めるために何をすべきか。必読の一冊。
  • スタートアップ芸人―――お笑い芸人からニートになった僕が「仲間力」で年商146億円の会社をつくった話
    3.4
    ◎貯金ゼロ、高卒、4年間のニート生活。著者はいわゆる「社会的弱者」といわれる存在だった。だが、現在、11事業で年商146億円の企業を経営している。社会的弱者でも、「仲間力=仲間をつくる力」があれば人生は大逆転できる。 ◎著者はNSC(吉本総合芸能学院)の18期生として入所し、お笑い芸人として活動していた。ある若手の大会で決勝まで残ったが、野性爆弾に30対0で完敗。そこから4年間、引きこもりニートになってしまった。その後、高校時代の仲間、NSC同期の激励で長いトンネルを抜け出し、一念発起して起業した。まさに金なし、コネなし、学歴なしの「スタートアップ芸人」だ。 ◎そんな著者も今や「Financial Times」急成長企業未上場日本一、「ベストベンチャー100」受賞、経済産業省認定「地域未来牽引企業」、新卒500人採用、11事業すべて黒字化、創業以来18年連続増収増益。現在は化粧品、人材、広告、美容、アート、YouTubeなど関連のない全11事業を黒字化させ、ワクワクしながら本気で1兆円企業を目指している。 ◎本書では「仲間力」をキーワードに、タネと水で仲間を集める、仲間を見極める、仲間を成長させる、仲間との絆を深めるしくみ、顧客を仲間にする、取引先を仲間にする方法などビジネスで役立つノウハウが身につく本でありながら、強烈なモチベーションがもらえるガソリン本でもある。 ◎日本では「友達と起業すると失敗するからやめておけ」といわれる。だが、著者は仲間と起業するからこそ成功できるという。幼稚園からの幼なじみと起業。採用基準は"友達になれそうな人"を掲げ事業は多岐にわたる。特にすさまじい伸びを示しているのが「人材事業」(「人の辞めない」正社員派遣という新市場開拓)、「化粧品事業」(「オルナ オーガニック」シリーズはアマゾン年間売上1位)だ。今期は新卒500人、来期は1000人の新卒が入社。入社希望は中途も含め年間3万人いる注目著者、初の著書。
  • 一流ファシリテーターの 空気を変えるすごいひと言―――打ち合わせ、会議、面談、勉強会、雑談でも使える43のフレーズ
    3.7
    「ダンドリよりも空気」を優先すると、前向きになれます。一流ファシリテーターは、冷めた対話をあたたかい空気にする言葉の引き出しを持っています。口にするだけで空気が変わる驚きのひと言。
  • 新しいNISA投資の思考法―――お金の悩みから解放される 正しい「長期・積立・分散」のはじめ方
    3.0
    【新NISA対応!】初心者から投資の見直しをしたい人まで、自分に合った投資方法が見つかる1冊!ユーザー数36万人!預かり資産・運用者数国内No.1ロボアドバイザー企業のCEOだから語れる確かな情報が満載!豊富なユースケース、解説、実践が全部セットだから納得してから無理なく投資をはじめられる!
  • 新NISAはこの9本から選びなさい
    3.5
    ★2024年からいよいよ新NISAがスタート ★投資を始めるなら、今が絶好のタイミング! ★新NISAの「つみたて投資枠」の中で、買っていい投信はこれだけ! ★長期投資のプロが正しい投信の選び方・買い方をアドバイスする ★一生お金に困らないために今すぐ始めよう! 岸田政権「資産所得倍増プラン」の中核とも言える新NISAが2024年からスタートする。 新NISAのポイントは、以下の5つ。 1.非課税保有期間の無期限化 2.口座開設期間の恒久化 3.「つみたて投資枠」と「成長投資枠」の併用が可能 4.年間投資枠の拡大(つみたて投資枠120万円、成長投資枠240万円、計年間360万円) 5.非課税保有限度額は1800万円(成長投資枠は1200万円まで。枠の再利用が可能) 新NISAは、金融庁お墨付きの税金が得する資産形成の制度。 将来のお金の不安を解消するためにも、このお得な制度を利用しないのはもったいない。 新NISAで本当にいい投資信託を1本選んで、積立投資を初めれば、 知識ゼロでもほったらかしで2000万円つくれる。 長期投資のプロが、新NISAを使った失敗しない正しい投信の選び方・買い方を アドバイスする資産形成のための入門書。
  • 頭んなか「メンヘラなとき」があります。―――精神科医が教える、「感情的な私」をうまく飼いならす方法
    4.0
    著者は、日本初のバーチャル精神科医としてネット上で悩み相談の活動をおこない、「病院に行く一歩手前で悩みを抱えている10代~20代の若者の相談」をおこなっている。フォロワーは6万人以上、これまで1万人以上の相談にのり、不安やモヤモヤを解決してきた。 いま、日本では400万人を超える精神病患者がいて、社会問題のひとつとして国家の問題として扱われている。 この本では、精神科"予備軍"ともいえる「ARMS(At Risk Mental State)」と呼ばれる人たち(2000万人以上)に向けて、「ちょっと病んだとき」に自分を癒す方法を紹介する。 「人間関係リセット症候群」や「SNSでの嫉妬」「プチ依存」など、現代の「小さな不安」を癒やし、「感情的な自分」を変えるための方法を説く。
  • 失敗しない就職活動―――あなたに合った就職先の見つけ方を教えます。
    -
    絶対に表に出ない「就活の裏側」教えます。業界の選び方から間違った就活の仕方まで、細部にわたって丁寧に解説。『あなたのビジネスライフは入社3年で決まる』の著者で1万人以上を面接してきた経営者が贈る、会社選びのすべてが詰まった最強の就活バイブル。
  • やりたいことが絶対見つかる神ふせん
    2.9
    1巻1,485円 (税込)
    ★書いて貼って並べるだけで9割完結! ☆ふせんはやりたいことを実現する最強ツール ★脳からあふれるドーパミンがとまらないから続く ☆3つの作業と5つの特色で凡人→成功者へ変身 ★やりたいことで生きて行く人、続出! 著者はこれまで、プライベートカンパニーを利用した、サラリーマンのための節税術/資産形成術『いますぐ妻を社長にしなさい』『サラリーマンこそプライベートカンパニーをつくりなさい』『40代からは「稼ぎ口」を2つにしなさい』など、銀行員時代の知識を総動員したお金の本を上梓。その一方、銀行員時代の過酷な労働環境の中、情報の徹底管理などをこなすために、仕事の効率化/時短/無駄とりなどを目的とした「ふせんノート術」を出版し、各メディアに紹介されるなど人気となりました。 今作は、「ふせんノート術」を活用した、お金のソムリエ協会で最初に学ぶ「夢実現メソッド」、「やりたいことを見つける」を目的とした本です。 お金のソムリエ協会には、副業/起業したい人たちが集まり、好きなことを仕事にして成功していますが、まず最初にぶつかるのが、「やりたいことは何なのか?」。この問いに答えられる人が少ない。やりたいことが見つからないというのは、何もここに来る人たちの問題ではありません。やりたいことが見つからない――最初にこの問題をクリアするために、「夢実現シート」を制作します。今回の本の核は、これです。ふせんを使って、思考を言語化し、貼って、並べ替えるだけで、やりたいことが見つかります。 やりたいことが顕在化すれば、だいたい、転職/起業/副業は成功します。社会人に限らず、学生/専業主婦、シニアクラスなどもこの本のターゲット。「あのとき、こうしておけばよかった」「こうしたかった」と後悔しないためにも、やりたいことを見つけて、人生を楽しむ、夢を叶えるシステムを提供します。
  • 14歳のときに教えてほしかった 起業家という冒険
    4.4
    兄・成田悠輔のひと言がきっかけだった ●会社員であることは人生のリスクである あえてレールから外る者が勝つ時代 40代でも間に合う「起業」という成長戦略 ●学歴や職歴は関係ない、行動を起こすものだけが全てを制する 偏差値の高い大学を卒業して有名企業に入り、 コツコツと仕事をこなして、定年を迎える。 そんなかつての成功モデルは、いまやリスクでしかない。 失敗を恐れず、1つの場所に固執しない。 副業、独立、社内起業、転職、そしてスタートアップ起業を視野に入れる学生・会社員必読の書。 ●"ホームラン級のリターン"は「起業」という冒険から パチンコ、麻雀、女、酒、タバコを欠かさず、ほぼニート状態の父親。 それに母親が共依存するという複雑な家庭環境に育った。 14歳のとき、父親が自己破産のうえ失踪。 貧しい生活を支えた母親は病に倒れ、半身不随になってしまった。 苦境のなか、独学で大学に合格、奨学金を得た。 そして、兄がくれた本をきっかけに「起業」を志した青年は、 「ユーグレナ」や「ラクスル」の社長と出会い、 体当たりで学生起業家の道を歩むようになる。 20歳のときに学生起業して、昼夜を問わず大奮闘。 しかし、最初のチャレンジは失敗に終わった。 ところが、起業にかける夢と情熱は、次なる展開へとつながった。 創業したばかりのベンチャー企業に4人目のメンバーとして参画し、 3年で株式上場を果たし、全国規模にまで大きく成長させた。 金なし、コネなしのふつうの学生が、なぜ成功できたのか?  本書は起業を通じた人生の指南書。 何歳でも起業・独立・副業でビジネスを展開するときには役立つ内容。 これからは会社員であっても、自分で事業をつくれると強い。 その思考法、ノウハウを全公開する。 40代でも間に合う「起業」という成長戦略。 "ホームラン級のリターン"は「起業」という冒険から。40代でも間に合う「起業」という成長戦略。
  • 「思考」が整う 東大ノート。
    3.5
    東大生は「あとから見返す」目的ではノートを取らない! 手に入れた情報を整理して、理解して、説明できるようになるすごいノートの使い方を大公開!
  • 理想で部下は育たない―――部下と部門の成果を高める超現実リーダー論
    3.0
    「テレワークでは人は育たない」「部下に成果を求めるな」「モチベーション管理は失敗する」「報告は聞くな」「現地・現物・現認。現場は嘘をつかない」「『とりあえずやってみろ』『考えろ』『工夫しろ』は禁句」「自分ができない仕事を部下に押し付けるな」など、ビジネスの現実に即したリーダー論を解説。
  • オーナー社長歴45年 洲山が語る 社長のための分散株式の集約で経営権を確保する方法
    -
    分散株式、少数株主は大きなリスク! 放置していると、社長の座を奪われる!? 安定した経営権を確保し、 事業承継したい社長の必読書 中小企業で見落とされがちな株主管理。設立時の出資者や相続による株主変更など、気がつかないところで株式が分散している。平時は何事もないようでも、分散株式があることで安定した経営ができないばかりか、経営権を失う事態も生じうる。分散株式のリスクを知るとともに、株式を集めて強い経営権を確保する方法を紹介。
  • うまいを上手く伝えて売れるを作る驚きの商品開発術―――大手コンビニ・食品スーパーのあの人気商品はどうやって生まれたのか?
    -
    商品開発の基本は 原料・配合・工程・デザイン 商品開発×ブランディング 必要なのは経験ではなく 気づく力! 視点⇒プロセス⇒アウトプットで 消費者インサイトをつかむ実践ノウハウ ヒットを生み出すには長年の経験が必要なわけではありません。「仮説力」「商品企画力と伝わる力」「商品への想い」があれば、誰にでもできることです。商品開発の達人とブランディングのプロがタッグを組んで、ヒット商品を生み出すノウハウをまとめました。商品開発だけでなく、問題解決全般に役立つ手法が満載です。

最近チェックした本