図解話さず決める!プレゼン

図解話さず決める!プレゼン

1,408円 (税込)

7pt

3.5

プレゼンの成否は対面プレゼン以前に決まっている。このノウハウをマネするだけで、ダメダメだったプレゼン資料が「通る資料」に大変身。タイトルのネーミング、構成の決め方、長い文章を図解で瞬時に説明するテク、あなたらしさを演出するフォーマット作りなど、シンプル&ビジュアルで訴求力の高いプレゼン資料をつくる方法を「ビフォー・アフター」で解説。

...続きを読む

図解話さず決める!プレゼン のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ 2018年11月12日

    究極のプレゼンは文字読み終わっただ!を合い言葉に、beforeとafterを併記してどう改善したのかを一目でわかるようにしてくれている。また、プレゼン以前のところにも言及してくれているところも参考になる。特に、企画書に注力すべしというのは、当たり前だが、忘れがちなところであった。

    0

    Posted by ブクログ 2015年12月25日

    基本的にはプレゼン資料の見た目をBefore→After形式でこうすると良くなるという風に説明しています。
    レイアウトの話や図解するなど細かいノウハウが多く記載されています。
    日常的に提案資料を作る方などは一読しておくことをオススメします。
    また、7章の仕上げの部分などは資料作成以外の内容ですが、如...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2016年02月13日

    プレゼン資料のコツや勘所を解説。

    プレゼンで、スティーブジョブズのまねをして話すスキルではなく、資料を見ただけで理解してしまうような資料を作ろうという事。

    0

    Posted by ブクログ 2013年08月02日

    企画書、プレゼン資料の作成に慣れていない初心者が読めば参考にはなる。ただし、「メラビアンの法則」については俗説をそのまま紹介されているので、しっかり調べて(ちょっとググればすぐわかる)本来の意味を確認しておきましょう。

    0

    Posted by ブクログ 2010年03月13日

    書類審査の関係者は「何とか選んであげよう」ではなく「どれをふるい落とそうか」という視線で資料を見ている

    7-38-55ルール
    話の内容7% - 声の大きさトーン38% - 視覚(外見・表情・しぐさ・態度)55%
    →手にした瞬間の「見た目」が一番大事

    名詞、動詞は、漢字で書く
    接続詞、助動詞、補助...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2009年11月25日

    プレゼンのハウツー本!

    もうすぐ授業でオペラのアリアについてのプレゼンをすること
    インターンで、営業用のチラシを作成していること
    会社に入ったら、お客様にさまざまご提案をしなくてはならないこと

    いろんな意味で、とても役立つ本です♪
    ゼロからプレゼンをやらなきゃ!というときに導いてくれる本。

    ...続きを読む

    0

図解話さず決める!プレゼン の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める ビジネス・経済

ビジネス・経済 ランキング

天野暢子 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す