暮らし・健康・美容 - SBクリエイティブ作品一覧

  • 脱力系育児マンガ 日々白目むいてます
    4.0
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ブログ、Instagramで公開後、一気にフォロワーが急増。 「わかりすぎる!」と圧倒的な共感を呼んだ人気育児マンガが待望の書籍化。 コメントが続々寄せられた人気作品はもちろん、本書でしか読めない描きおろしマンガも多数収録。 読めば、子育ての悩みがどうでもよ・・・・軽くなること間違いなし。 白目家の日常に、あなたも癒やされてください!
  • 30秒から作れて、毎日食べたくなる! すぐウマごはん
    -
    『マツコの知らない世界』『王様のブランチ』などで 話題沸騰の「レトルトの女王」こと今泉マユ子が贈る…、 世界一簡単&時短のレシピ集が完成!! それは「30秒で完成」「混ぜてレンジでチンするだけ」などの 画期的すぎるレシピ集『すぐウマごはん』! 世の中には多くの簡単レシピがありますが、気になる点も意外にあるものです。 そこで、最近、全国ネットのテレビ番組にも多数出演されて 人気急上昇中の今泉マユ子氏に、超簡単&時短レシピを開発してもらいました。 その集大成が、本書です。 従来の簡単レシピ本の問題点に対して、次のような解決をとっています。 【問題】時間がかかる →【解決策】1分以内で完成できるレシピを充実! 【問題】面倒くさい →【解決策】工程は多くて3ステップ。ポリ袋に入れて混ぜるだけで終了など1ステップのレシピも用意 【問題】つくりおきなので飽きる、味が落ちる、好きなものを食べられない →【解決策】全部、作りたて。もちろん作り置きして保存できるレシピも 【問題】味が決まらない →【解決策】複数の調味料を混ぜるのを極力回避。万能ソースとして焼肉のたれを使ったり、パスタソースをパスタ以外の料理で活用など、裏技が盛りだくさん! 【問題】包丁や火をどんどん使う →【解決策】包丁でなくピーラーやキッチンバサミを、火ではなくレンジやトースターを活用など。炊飯器に材料全部を入れて放置すれば完成など、カップラーメンのように作れるレシピも ほか レシピは、幅広いラインナップになっています。 「ごはん(米類)」「麺類」「パン・もち・グラタン系」「肉料理」「魚介系」「サラダ」「スープ」「あっさり系副菜」「こってり系副菜」「デザート」 毎日の食卓を、きっとサポートしてくれるはずです!
  • 365日のめざましスープ
    3.8
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 夜、「明日起きるのがおっくうだなあ」と思う。 朝、「あと5分だけ……」とベッドから出られない。 「朝ですよ」と呼んでも呼んでも、家族が起きてこない。 けれど「おいしい朝ごはんが待っている!」と思えば、ぐっと早起きしやすくなります。 とはいえ、めんどうなのはちょっと……。 そんなかたにおすすめしたいのが“めざましスープ”です。 スープには簡単に作れるもの、起きたばかりでも喉を通るものが多い。 しかも工夫しだいで、旬の野菜がたっぷりとれ、考えるのも作るのも楽しくなってきます。 そこで本書では、家族を起こすために朝のスープを作りはじめ 4年以上毎朝作り続けてしまったという著者が、 朝が来るのが楽しみになる、等身大のアイデアをめいっぱい、お伝えします。 著者の場合、2週間で家族がスムーズに起きられるようになり、 3か月で体が軽くなり、1年で野菜の旬を覚えたなど、 忙しくても朝のひとときがぐっと豊かになったといいます。 レシピも1500点から特におすすめのものをえりすぐって、120以上ご紹介。 あるもので応用をきかせるヒントもちりばめているので、レパートリーはさらに増えるでしょう。 平日は簡単に、休日は本格的に。そんなスープ生活をはじめてみませんか?
  • たかこ@caramel milk teaさんの“何度食べてもおいしい”プレーンなお菓子とアレンジ
    -
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本当にシンプルで、フルーツなどの副材料を使わないお菓子は、多くの方に愛され、なかなか飽きられることがありません。かむごとにじんわりとした粉のおいしさが広がるクッキーやまろやかな卵とバターの風味がやさしいバターケーキ、粉と卵と砂糖だけの生地で、真っ白なクリームを巻いたロールケーキ……。 炊きたての白いご飯をいただくときの感覚に似て、「何度食べてもしみじみおいしい」とほっとさせてくれるものです。しかも、一度作り方をマスターしてしまえば、シンプルだからこそ、仕上げ方次第でさまざまな風味を加えることもでき、プラスワンのアイデアで幾通りもの違った表情を見せてくれます。 そこで今回は、ふんわりバターケーキ、シルキーバターケーキ、クリームケーキ、クリームマフィン、しっとりガトーショコラ、じゅわっとガトーショコラ、ベイクドチーズケーキ、スフレチーズケーキ、クランブルタルト、ハンドシェイプタルト、アイスボックスクッキー、手丸めクッキー、ドロップクッキー、絞り出しクッキー、ロールケーキ、リングロールケーキ、シフォンケーキ、エンジェルシフォン、ざっくりスコーン、さくふわスコーン……。以上20種類のプレーンなお菓子とそのデコレーション、アレンジを多彩にご紹介します。 プレーンなお菓子については、材料の種類が少ないからこそ決め手になる、混ぜ方などのちょっとしたコツを織り交ぜて披露。また、デコレーションやアレンジについても、お菓子作りが楽しくなるポイントや喜ばれるように仕上げる勘どころをお伝えします。あなたオリジナルのお菓子を作るときにも役立つ、おいしいお菓子のレシピとノウハウが満載の1冊です。
  • アボカドがあればごちそうレシピ ―「アボカド料理研究家」が見つけた美味しい100の活用法
    -
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「世界一栄養価の高い果物」と言われるアボカド。コクや風味があって美味しく、姿形はかわいらしく、さまざまな食材に合う柔軟性もあります。 けれど、つい「サラダにのせて」「つぶしてディップに」といった定番の食べ方ばかりになってしまうもの。そして、ちょっといいことがあった日の食卓、友人が遊びに来た日の料理に取り入れたいと思っても、「切ってみるまで状態がわからない」「変色させてしまうかも」とつい二の足を踏んでしまうことはありませんか? そこで、学生時代からアボカドを研究してきた、世界的にも珍しい「アボカド料理研究家」で、「アボカドの熟成度が透視できるようにわかる」という著者が、その見分け方と使い分け方、今までにない食べ方をたくさんご提案します。高級食材なし、バターなし、生クリームなしでも気軽に作れて、リッチな味わいに仕上がるレシピが満載。
  • シンプル仕込みで“三度美味しい”作りおき ―和、洋、中華またはエスニックのごちそうレシピ
    -
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 冷蔵庫にあるだけで、ぐっと気が楽になる、なんだか嬉しくなる“作りおき”料理。 時間があまりない日、食事が何時になるかわからない日にも、さっと取り出せる安心感があります。 ただ、用意が意外に面倒だし、似たような常備菜が続けて食卓に並んでしまう……。 そんなことはありませんか? そこで、この本では、買った食材で仕込みやすく、 いただく日の気分で選びやすい“楽しくて、飽きない作りおき”を考えました。 お肉や魚介については、それぞれの食材をより美味しく、 日もちをよくする、簡単な下処理やシンプルな味つけを紹介。 これらはそれぞれ、和、洋、中華またはエスニックの料理にアレンジできます。 また、ひとつの野菜を主材料にした作りおき料理も収録しており、計122レシピを掲載しています。 前菜からご飯物まで、日々の献立はもちろん、 普段着感覚のおもてなしやお弁当作りにも活用しやすいレシピを詰め込みました。 食材を買い過ぎたり、献立に迷ったりしたとき、この本をめくって「あ、これ作りたい!」と思っていただけますように。
  • 腹凹は太もも運動でつくれる 1日3分週3日でOK!
    5.0
    中高年の悩みの種であるお腹まわり。本書は緩急をつけた太ももの筋肉を使う運動で、お腹をスッキリと凹ませる方法を紹介。トレーニングは1日3分週3回でOK!必ず続けられる究極のメソッドです! 30歳を過ぎたころからお腹まわりが気になりだす人は多いはず。運動しなければいけないのは分かっていても、なかなか運動する時間がとれない。気が付いたら立派なポッコリ腹に成長してしまった、なんてことはありませんか? また、腹筋を始めたもののキツくて、3日坊主で終わってしまったという人もいるのではないでしょうか。実は、腹筋だけではお腹はなかなか凹みません。体の中で最も大きな筋肉である「太もも」を動かすのがポイントなのです。本書は、「腹筋運動をしない、太もも運動で腹凹体型をつくる」メソッドです。どれも最大30秒程度で、トータルでも1日3分程度で終わり、これを週に3日も続ければ1か月ほどで効果が得られます。太もも運動で内臓脂肪を減らし、腹凹体型を手に入れてください。
  • “ひと工夫”でテーブルがときめく持ちよりレシピ―予約が取れない料理教室「La Cucinetta」のとびきりメニュー
    -
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 一品でも食卓の主役になったり、場を和ませたりする、満足感と存在感があるお料理を作れる…。 そんな少人数制レッスンで、月に300人もの生徒を迎えている三溝清美さんのレシピを一挙に紹介。 本書では、持ちよりスタイルの集まりに、ぴったりのメニューをまとめました。 時間がたっても奥深い味わいが続くひと工夫、嬉しい意外性をレシピにしのばせているので、差し入れのお弁当やお土産のお菓子、おもてなしのレパートリーとしても活用できます。 洋食、和食、アジアン、デザートと、バラエティ豊かなメニューを網羅し、ラッピングのヒントも掲載。 さらに、冬のおせち料理や春・夏・秋のお出かけなどに重宝するゴージャスなお弁当の作り方も収録しています。
  • たかこ@caramel milk teaさんの“さりげなくて喜ばれる”フィンガーフードと小さなお菓子
    3.0
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ちょっと小さなサイズのお料理やお菓子は、かわいらしくて食べやすく、おもてなしやカジュアルなパーティにぴったり。 そこで本書では、そんなメニューのなかでもご家庭で親しみやすいレシピを100以上、著者のたかこさんが提案します。 塩気のある粉もの、ご飯もの、肉・魚・野菜のおかず、焼き菓子、冷たいお菓子など、幅広いジャンルを網羅。 盛りつけや仕上げのコツ、小さなお料理と組み合わせやすい大きなお料理もご紹介しているので、さまざまなシチュエーションで活用できます。
  • 小さなキッチンで作れるごちそうレシピ―予約が取れない料理教室「La Cucinetta」のとっておきメニュー
    3.5
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「これが家で できるなんて!」。誰かと一緒に食べたくなる、誰かを自宅に呼びたくなる…。そんな料理で、数多くの生徒を魅了している、三溝清美さんのレシピをまとめて紹介します。洋食、和食、中華、エスニック、デザートと、バラエティ豊かなメニューを網羅。よそゆきの料理やいつもの料理にひと工夫を加えるだけで、美味しくセンスよく、そして親しみやすく仕上がります。そんなコツとアイデアが随所にちりばめられた1冊です。 ●本書冒頭より ちょっといいことがあったとき。 大好きな友達や親戚が集まるとき。 そして、大切なお客様がいらっしゃるとき。 少しだけ腕によりをかけ、お料理やお菓子を こしらえて、「美味しい! 」という言葉を 聞くのは、本当に本当に嬉しいものです。 でも、ハタと「今度は何を作ろう? 」と 迷ってしまうこと、ありませんか? そんなときの助けになればと、この本では、 たくさんの方々に愛された、評判上々の レシピを100以上、紹介しています。 見ただけでも心が躍る、よそゆき顔のメニューは ポイントをおさえた、家庭でも作りやすい方法で どこかほっとするような味わいに。 家庭料理をはじめとする、おなじみのメニューは 「むむむ? うまい! 何が入っているの? 」と 聞かれるような、ときめくような仕上がりに。 ごく一般的な幅260cmのシステムキッチンを拠点に 何度も試作をし、レシピとしてまとめました。 笑顔いっぱいで楽しんで作ると 何倍もの素敵な笑顔が返ってくるはず。 さぁ、ページをめくって キッチンに立ってみてくださいね。
  • たかこ@caramel milk teaさんの“どこに持っていっても喜ばれる”デリとお菓子のレシピ
    -
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 街角のおしゃれなショップには、色とりどりのおかずや素敵なお菓子が並んでいます。けれど、誰かと一緒に食べるなら、誰かに食べてもらうなら、ちょっとひと工夫をして、自分の手でこしらえると楽しいものです。そこで本書では、“作っておけば持ち出せる”パンやご飯もの、サラダ、焼き菓子、冷たいお菓子など106点のレシピを、著者のたかこさんが一挙に披露。おもてなし、持ち寄り会、差し入れ、お土産、贈り物、お弁当のアイデアとヒントがギュッとつまった1冊です。
  • 教養としてのビール 知的遊戯として楽しむためのガイドブック
    3.7
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 街のお店で、以前は見かけなかったビールが、目に入ってくることはありませんか? 私たちは今、多彩な銘柄を楽しめる時代に生きています。 しかし最初は、どれを飲めばいいのか迷うものです。 なにしろ、苦い、甘い、酸っぱいといった味わいだけでなく、色も香りも千差万別なのですから。 ただ、それこそがビールのおもしろさでもあります。 本書では、基礎知識を系統立てて示しつつ、楽しみ方をじっくりお伝えします。
  • 【図解でわかる!】やってはいけないウォーキング
    -
    「日本人の3人に1人が寝たきり」になる時代。 日本のウォーキング人口は4000万人。 しかし、あなたが信じている歩き方が、実は病気の引き金を引くものだったとしたら‥ 著者は、群馬県中之条町の65歳以上の5000人を対象に24時間、365日の活動状況をモニターし、効果的な歩き方を見出した。 運動強度をとりいれた研究は、世界中から“奇跡の研究”と呼ばれ、NHKの「おはようニッポン」などでも特集される。 普段から歩いている人はもちろん、健康長寿を願うすべての人に手に取ってもらいたい実践重視の本。 TVでも紹介され、話題になった『やってはいけないウォーキング』が、図解版になって、さらに読みやすくなり、帰ってきました。
  • 汚れの科学 汚れはどのように発生し、どのように消えるのか
    3.5
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 キタナイ! クサイ! クサイ! なぜ汚れが発生するのか、そして、どのように落とせるのか、防げるのか 本書は汚れの発生と消失を、化学的に解説する書である。 汚れにはさまざまな種類がある。たとえば、なにもしなくとも発生するホコリ汚れ、レンジまわりの油汚れ、シンクの水垢、浴室の黒カビや湯垢、トイレの黄ばみや尿石、そしてサビなどである。 そして各汚れに対して清掃効果を発揮する、さまざまな化学洗剤・化学物質が存在する。中性洗剤、アルカリ性洗剤、酸性洗剤、メラミンフォーム、アルカリ電解水、セスキ炭酸ソーダ水、クエン酸、防ぬめり剤・防カビ剤(次亜塩素系殺菌)、クレンザー(ケイ酸鉱物)などである。 本書では、これら作用の化学的メカニズムを解説、効率のよい汚れ落としと予防策を提案する、科学教養書である。
  • ネコの老いじたく いつまでも元気で長生きしてほしいから知っておきたい
    5.0
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 獣医師としてネコを日々診察していると、同じ年齢なのに体の状態がまったく異なるケースに出くわします。 とくに「中年」といえる7歳からのケアは、ネコの寿命を大きく左右します。 本書では、主にシニア期を迎えたネコを対象とし、かけがえのないネコと飼い主が最後まで悔いなく幸せに生きるために知っておきたい秘訣を解説します。
  • ネコの気持ちがわかる89の秘訣 「カッカッカッ」と鳴くのはどんなとき?ネコは人やほかのネコに嫉妬するの?
    3.0
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【現役の獣医さんが「ネコの気持ちを知るワザ」を1冊にまとめました!】 しゃべれないネコの気持ちは人にはわからないのでしょうか? いいえ、ネコはイヌほど飼い主に自分の気持ちをアピールしませんが、よく観察すればわかります。 ネコのしぐさの本当の意味を正しく知り、気がついてあげることができれば、ネコと高度なコミュニケーションを取れるのです。 本書では、日常的にネコに接している獣医さんがネコのしぐさから、可能なかぎりネコの気持ちを読み取る技術を伝授します。
  • イヌの気持ちがわかる67の秘訣 なぜどこにでも穴を掘ろうとするの?どうしていつも地面のにおいを嗅ぐ?
    4.0
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 イヌはしゃべれないかわりに、さまざまなしぐさで気持ちを人に伝えています。イヌのしぐさの本当の意味を正しく知れば、高度なコミュニケーションが取れるのです。本書では、イヌの気持ちを読み取るテクニックを、わかりやすいイラストで解説しましょう。 しゃべれないイヌの気持ちは人にはわからないのでしょうか? いいえ、イヌはしゃべれないかわりに、さまざまなしぐさで気持ちを人に伝えています。しかも、人がイヌを観察する能力よりも、イヌが人を観察する能力のほうが格段に高いのです。イヌは周囲の人の様子を敏感に感じ取って、それに対応しています。イヌのしぐさの本当の意味を正しく知れば、イヌとの高度なコミュニケーションが取れるのです。本書では、イヌの気持ちを読み取るテクニックを、わかりやすいイラストとともに解説します。
  • 豆腐があればごちそうレシピ―「豆腐マイスター」のプレミアムメニュー
    4.0
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 さっぱりとしていて、さまざまな栄養が含まれており、年中手に入りやすく、いつでも美味しい。おなじみ日本の豆腐は、世界に誇る加工食品です。そのままでも、しょうゆをかけるだけでもいただけますが、それだけではもったいない! そこで今回は、日頃から豆腐を研究し、「豆腐マイスター認定講座」で先生をつとめる料理家、38人のレシピから、特に好評のものをご紹介します。北海道から沖縄まで、全国各地で愛されている料理ばかりです。 おもてなし向きの華やかな前菜、わっと歓声が上がる白和えや奴豆腐、大人も子供も好きなグラタンやケークサレ、江戸時代から受け継がれた料理、豆腐ステーキや麻婆豆腐といった定番、ご飯もの……。和、洋、中華、エスニックの料理、そしてデザートも網羅しました。さらに、厚揚げ、油揚げ、おから、豆乳の料理も。100点超を収録しています。日々の食事にも、おもてなしにも嬉しいレシピが満載です。
  • バターなしだからすぐできる“大人かわいい”お菓子のレシピ
    -
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 お店で見かけるようなかわいいお菓子、ホームメイドならではの美味しいお菓子を自分で作りたいけれど、 ちょっと凝るだけで時間がかかるし失敗しそう…。そう思っていませんか? けれど、お菓子作りにおなじみのバターではなく、生クリームや油でコクやふくらみを出す生地なら、 バターのように常温に戻したり、クリーム状に練ったりといった手間がかからず、分離などの失敗もぐっと起こりにくくなります。 そんなレシピを「できるだけラクに簡単に、でも美味しくて存在感のあるお菓子が作りたい」 という思いから15年間研究してきた著者が、一気に披露。 まるでパウンドケーキのようなリッチケーキから、満足感あふれるチョコレートケーキやマドレーヌ、 ふわふわのショートケーキやロールケーキ、簡単にできるシフォンケーキ、カリッとしたクッキー、 シュー・ア・ラ・クレーム、そしてケイクサレやキッシュといった塩味のお菓子、冷たいお菓子まで、 30分~1時間で作れるものを中心に71品を収録しました。中には、5~10分の作業でオーブンに入れられる焼き菓子も。 番外編として、時間をかけて作る特別なお菓子も2品紹介しています。 気軽に作れて、ごく普通の日を特別な日にしてくれるお菓子、プレゼントやおもてなしにも喜ばれるお菓子が満載です。
  • もてなし上手のサラダ・レシピ―予約が取れないビストロ「モルソー」の謹製メニュー
    -
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 鮮やかな彩りのもの、季節を感じるもの、どれだけ食べても飽きないほど面白い食感のもの。 そんな野菜を使ったサラダの数々を、東京・目黒の人気ビストロ「モルソー」のオーナーシェフが披露。 野菜を使った料理を得意とする彼女が、とくにお勧めのレシピ、 ご家庭でお使いいただきやすいレシピを厳選してご紹介します。 一品作ればあとはパンを添えるだけで華やいだテーブルができる“ごちそうサラダ”、 野菜の旨みをいかしてシンプルに作れるお気軽サラダ、満足感たっぷりのパスタサラダやポテトサラダなど、 あっと驚く取り合わせから定番まで、100品以上を収録。 幅広く活用できるソース、さまざまな野菜を美味しくするドレッシングもおしまず掲載しています。 よりサラダを美味しくするコツや美しく盛り付けるためのアドバイスも網羅しています。 おもてなしにも普段のときにもお楽しみいただけて、野菜がもっと好きになる1冊です。
  • おうちで喜ばれるにほんのおかず ―予約が取れない「いこまゆきこお料理教室」の珠玉メニュー
    -
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 今日は簡単に、でもちゃんとしたものが食べたいな…。そう思ったときにうってつけなのが、和食をはじめとする“にほんらしい”おかず。 にほんには、さっと作れてぱっと親しみやすい味になる料理がたくさんあります。子どもから年配のかたまで食べやすく、おもてなしとしてお出しやすいのも嬉しいところ。さらに、食材の組み合わせや調理法をちょっと工夫するだけで、ぐっと美味しく、楽しくなるものなのです。 そこで、シンプルなおもてなしメニューを教えるレッスンで、料理研究家からベテラン主婦、忙しく働く社会人、花嫁修業中の女性までを魅了する著者が、にほんらしいおかずのレシピ、約100点を一気に披露。 身近な材料を使ったものを中心に、特に好評だったレシピを厳選し、普段使いにぴったりの新作も加えて掲載します。番外編として、春夏秋冬のテーブルと献立、ごはん物や汁物も収録。 ほっとする安心感と、かわいらしさや新しさを兼ね備えた品々が満載の1冊です。 ●本書冒頭より 「和食ってハードルが高くて…」 そんな声をときどき耳にします。 でも、そんなに難しく考えなくても大丈夫! 少ない食材で、ぱぱっとできるものもあります。 だしがなくても美味しくできるものもたくさんあります。 簡単だけど見栄えがするもの、おもてなしにも向くもの、 ごはんがすすむもの、お酒のおつまみにぴったりなもの、 親しみやすい定番のもの、あっと驚く組み合わせのもの…。 この本では、そんな「にほんのおかず」を中心に 計109品をご紹介します。 毎日の食卓が、より美味しく、楽しいものになる、 そんなお手伝いができれば嬉しく思います。
  • 忙しい人のための“一品で”栄養バランスが取れるレシピ ―女性医師が教える体と心が喜ぶ食事
    5.0
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 身近な材料や買いおきしやすい食材で作る、電子レンジで簡単に仕上げる、フライパンひとつでこしらえるといった、 料理が苦にならない工夫が盛り込まれているのに満足感があり、栄養のバランスが考えられている…。 そんな料理で注目を集めている著者が、とっておきのレシピを披露します。 本書では特に、“作りおきができる”、あるいは“12分以内で作れる”主菜を多数紹介。 この一品があれば、お好みで白いご飯かパンを添えればよいだけ。一汁三菜を肩ひじはって作る必要はありません。 番外編として、“プラス一品”で食卓が華やぐスープや副菜も収録し、計100品以上を掲載。 「忙しいけれど、健康的な食生活を送りたい」という方のための1冊です。
  • マンガでわかる若返りの科学 なぜ糖質ダイエットが必要なのか?寝たきりにならずボケない生活習慣とは?
    4.0
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 わが国は世界に誇れる平均寿命を維持していますが、 元気なお年寄りは意外と少ないのが現実です。 老化とはからだの機能が衰えてくる現象なので、 そのスピードを遅らせることは誰でもできます。 本書は、最新の医学情報の中からアンチエイジングに役立つ話題を選びだし、 それが働くしくみや機能、実現するための方法をやさしいマンガで紹介した、 アンチエイジングの決定版です。
  • 噂の!東京マガジン やって!TRYの名店レシピ
    -
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 放送1000回記念! 一度見たら誰もが虜になる『噂の!東京マガジン』の人気コーナー「やって!TRY」。 「やって!TRY」で紹介された名店のレシピを、一冊にまとめました。いつも作っている料理でも、プロのレシピを使えば、驚きの味の違いを楽しめます。 また、お店によって使用する材料や作り方、味付けまでも違うので、同じ料理も複数紹介しています。作り、食べ比べてお好みの味を見つけてください!! 紹介レシピ: あかさか弥市の「ブリ大根」 なだ万 スーパーダイニングジパングの「親子丼」 銀座九兵衛の「太巻き」 資生堂パーラーの「カニクリームコロッケ」 リストランテ アルポルトの「ロールキャベツ」 レストラン大宮の「煮込みハンバーグ」 四五六菜館の「回鍋肉」 中国料理王朝の「麻婆ナス」 知味斎の「シュウマイ」 ほか多数
  • いつもの食材で喜ばれるスペシャル・レシピ―予約が取れない料理教室「Petit Citron」の新定番メニュー
    -
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 料理がテーブルに届いたとき、あるいはナイフを入れたとき、もしくは口に運んだとき、“わっ”と歓声があがる…。好まれやすい王道の味と料理の基本を守りつつ、その外見や味に存在感または嬉しい意外性があるメニューで、数多くの生徒をひきつける、シトロン ヨーコさん。 彼女のレシピを102品、一気に紹介します。身近な肉、魚、野菜といった食材を中心に使い、少しの手間やかくし味でお店のように仕上げるメニューを多数収録。普段の食卓にさっと華を添える一品から、休日のおもてなしにちょっと頑張って作る一品まで、これ1冊で楽しめます。
  • たかこ@caramel milk teaさんの“作りおきで嬉しい”お料理とお菓子のレシピ
    -
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 普段なにかとあわただしいから、時間のあるときにお料理やお菓子を作って、あとでゆっくりいただきたい…。 お客様が自宅にいらっしゃる予定があるとき、当日にバタバタせずすむよう、前の日までにお食事を用意しておきたい…。 そんなときにぴったりなのが、“作りおき”をする方法。けれど、いざとりかかろうとすると、内容や日持ちに悩み、考え込んでしまうものです。 そこで、多忙ななかでたくさんのお料理やお菓子を作る著者のたかこさんが、日々の食事やおやつ、そして、おもてなしや持ち寄りにも重宝する作りおきのメニューを一挙にご紹介。 書籍前半では、パンケーキやシフォンサレといった粉もの、パスタ・パン・ごはんのおとも、サラダ、マリネ、ピクルス、ちょっとした和総菜、煮込みはもちろん、塩鶏やパテ、フリッタータなども掲載しています。後半には、時間がたつほど美味しくなるケーキや冷凍できる生地なども織り交ぜ、作りやすい焼き菓子からおしゃれな冷たいお菓子、ショコラ、グラノーラまで網羅。番外編として、“あともう一品!”というときに役立つソースの作り方などもご活用いただけます。計122レシピを収録し、保存についてのアドバイスも記しました。おそばにあれば心強い1冊です!
  • おもてなしを“気軽に”楽しむ華やかレシピ―予約が取れない料理教室「Salon de clover」の幸せメニュー
    -
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 和食、洋食、中華など多彩で華やかなお料理とお菓子を簡単に美味しく作れるから、“気軽に”友人や家族にふるまえるようになる…。 そんな自宅レッスンで常時500人以上の生徒に愛される小川薫さんが、10種類以下の材料※で作れる“とっておき”の94品を紹介。 手に入れやすい材料、あるいはご家庭で常備しやすい材料を中心に使い、ごちそうを仕上げるレシピを多数収録しました。 さらに番外編として、ちょっと頑張ってより豪華に仕上げたい日のために、材料数の多い洋食や中華、エスニックのテーブルも披露。 計100点以上のレシピを掲載します。 お料理とおもてなしがもっと楽しくなるエッセンスが満載の1冊です。 ※1品ごとの種類数。水は除く ●「はじめに」より 家族や友人と、おうちのテーブルに集まり、美味しいものをいただきながら語らうひととき。それは、とても幸せで満ち足りた時間ですね。 作る方も召し上がる方も、おもてなしを“気軽に”楽しむにはこだわりすぎず、こりすぎないことが大切だと思います。 そこでこの本には、“10種類以下の材料で華やかな一品を作る”レシピを94点、集めました。 10種類というと多く感じるかもしれませんが、ご家庭によくある油や塩などの調味料を含めた数ですので、長い買い物リストは必要ありません。 さらに番外編として、ちょっと力を入れたおもてなしをしたい日のために材料数が多めのお料理も、献立や作り方とともにご紹介しています。
  • もてなし上手のオードブル・レシピ ―予約が取れないビストロ「モルソー」の特製メニュー
    4.0
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 準備しやすくて、一皿でほめられる華があり、気負わずいただける…。そんな前菜スタイルのお料理を、東京・目黒の人気ビストロ「モルソー」のオーナーシェフが披露。実際にお店で愛され続けているメニューや普段使いに嬉しい新作を、家庭でお使いいただきやすいレシピにしてご紹介します。 好評のソースやパン、デザートなども含め、計100品以上を収録し、同店ならではの、やさしい味つけや彩り豊かな取り合わせ、繊細で愛らしい盛りつけを再現しやすいよう、とっておきのレシピを厳選。手に入りやすい材料を使ってシンプルに作れるものが多いので、おもてなしのテーブルはもちろん、普段の食卓にも活躍する1冊です。 ●本書冒頭より オードブル。それは、別名アントレ、つまり入口と呼ばれ、食事の始まりを飾る大切な一皿です。 テーブルについた方が最初に目にし、口にするお料理。まさに第一印象を形作る入口といえます。 この一皿めが心地よいものであればあるほど、きっとその食卓には、素晴らしい笑顔があふれるでしょう。 そんなお料理を考えるうえで、シェフである私が大切にしていること。それは… 美しく華やかな見た目で、心が躍ること。意外な組み合わせで、驚きと楽しさがあること。親しみやすく刺激的な味で、嬉しさが続くこと。 この本では、当店で多くの方に愛されてきたお料理をベースに、新作の前菜や初披露のまかないメニュー、好評のデザートなども加えてご紹介しています。レシピは、ご家庭でも作りやすいようにアレンジしました。 「美味しい!」の笑顔がひとつでも多く生まれますように。
  • 簡単で“ほっと華やぐ”ふるまいレシピ―予約が取れない料理教室「Hunan Garden」の絶賛メニュー
    -
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 身近な食材、家庭料理の技術を使って、親しみやすく華があるお料理やお菓子を仕上げる…。 そんなレッスンで数多くの生徒を魅了している、佐藤絵里子さんのレシピを紹介。 蓄積された好評のメニューから特にお勧めの115品を厳選し、一挙に掲載します。 シンプルでありながら考え抜かれた美味しさのバランスはもちろん、盛り付けやテーブルコーディネートのヒントも披露。 日々のお食事にも、イベントやおもてなしにも、“繰り返し”活用しやすい1冊です。 <本書冒頭より> 毎日の食卓も、おもてなしのテーブルも、基本は同じ。 家族、友人、大切な人の喜ぶ顔が見たい…。 そんな気持ちでお料理を作ります。 ですから、ちょっと特別なときも、難しく考えないのが一番。 日々作れるぐらいにシンプルなメニューを、少し工夫してお出ししたほうが、失敗しにくく、相手の方も自然に楽しんでくださると思います。 そこでこの本では、普段にも特別なときにも「繰り返し作りたい」と思っていただけるように考え抜いたレシピ、115点をご紹介しています。 手に入りやすい食材で簡単に、けれど美味しく華やかに。 組み合わせやバランスにこだわり、ご好評をいただいたものばかりです。 この本を手に取ってくださった方に、「お料理って楽しい」と感じていただけたら、それにまさる喜びはありません。
  • 「花ヲツマミニ」のワンプレート料理―アクセスが絶えないブログの秘蔵レシピ
    -
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大人気料理ブロガー、ほ助さんの書籍がついに刊行。 1枚のお皿やお盆におかずやご飯ものをのせるワンプレート料理74組を中心に、142レシピを初めて詳しく披露します。 定番料理を気のきいたアレンジで華やかに彩ったり、ありそうでなかった組み合わせで身近な食材をより美味しくしたり…。 そんなお料理のアイデアと、お友達やご家族、お客様に喜ばれ、自分も楽しめる盛りつけのコツをたくさん盛り込みました。 和食、洋食、そして中華や韓国、東南アジア、インドなどのお料理も網羅しているので、おもてなしにも普段のお食事、晩酌にもお役立ていただける1冊です。 ●「はじめに」より “食べることを語らずして、人生は語れない。 過去の出来事を振り返るとき、そのときに食したものまで、必ず思い出してしまう…。” この本は、そんな食いしん坊の記録です。 あわただしい日々の中、マッハの速さで作るおかず。 へんてこだけれど、なぜか箸が止まらないツマミ。 せっせと家人に作り、我が家の定番になったご飯もの。 その中から、特に評判がよく、それぞれが一枚の絵のように残ったワンプレート料理、74組とその作り方を紹介しています。 先にいただくとより美味しいものは手前に。 心地よく、箸運びを楽しんでもらえるように。 目で舌で、なにか嬉しい驚きが見つかるように。 そんな、ささやかな気配りと遊びゴコロを 一枚のお皿やお盆にのせて、お出ししました。 皆さんの記憶に残る人生の何ページ目かに、この本のお料理もちょっと加えていただければ、天にも昇る気持ちです。
  • マンガでわかるストレス対処法 原因がわかれば解決策はおのずと見えてくる!!
    -
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 うつ病が現代病といわれるゆえんは、現代社会がストレス社会といっても過言でないほど、ストレスを受け続けながら人々が生きているからです。でも、ちょっと待ってください。ストレスは本当に敵なのでしょうか? 経営者やトップアスリートのなかには、ストレスを糧にしてすばらしい実績を残している人がたくさんいます。そこにどんな違いがあるのでしょうか? 本書ではストレスを科学的に解明しつつ、ストレスに負けないための対処法について、マンガでわかりやすく解説していきます。
  • シンプルで“大人かわいい”もてなしレシピ―予約が取れない料理教室「*Bon appetit*」の好評メニュー
    -
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 高度な技術や特別な食材がなくても、“わっ”と歓声の上がる料理が作れる…。 そんなレッスンで数多くの生徒を魅了している、平沼亜由美さんのレシピをまとめて披露。 もてなし、女子会はもちろん、日々のごはんやおやつにも活用できる調理やアレンジ、盛りつけのコツを紹介します。
  • 「さとう式リンパケア」で肩こりをすっきり改善
    4.0
    多くの人がマッサージや指圧、ストレッチなどで肩こりを解消しようとしますが、筋肉が硬くなって逆効果となることがあります。大切なのは、ガチガチに固まった筋肉をゆるめること。「さとう式リンパケア」は、「揉まず」「押さず」「引っ張らず」、筋肉をゆるめる運動によってリンパが流れる体にし、老廃物を流して肩こりを解消します。本書では、さとう式リンパケアによる肩こり解消法のほか、腰痛の改善やねこ背解消などの健康効果についても解説します。
  • 1日10分の「ふくらはぎ+太もものばし体操」で若返る
    4.0
    1日10分の「ふくらはぎのばし体操」および「太もものばし体操」によって、健康的で若々しい体を作る方法を紹介。 腰痛や膝痛といった体の不調を改善するための健康習慣が満載です。 下半身の血流をつかさどり、「第二の心臓」と呼ばれる「ふくらはぎ」とともに、最近注目を集めている「太もも」に焦点を当てた、誰もがすぐに実践できる下半身ケア&ストレッチの入門書。 簡単で気持ちいい「ふくらはぎのばし体操」と「太もものばし体操」を中心に、日常生活でできるひと工夫など、より健康になって体を若返らせるためのノウハウをまとめています。
  • 7日間で突然目がよくなる本 1日5分!姿勢からアプローチする視力回復法
    3.0
    目のトラブルの真の原因は「ねこ背」にあった!本書では、姿勢を矯正し視神経の圧迫を解消、血流を改善することで、近視、仮性近視、緑内障、白内障、眼精疲労、ドライアイ、老眼…など様々な目のトラブルを改善することができる視力回復法を紹介する。
  • 今日の野菜 82種を丸ごと活かす保存法&レシピ
    4.0
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 下ごしらえのポイントから冷凍のコツ、栄養をしっかり摂るワザまでギュッと凝縮 健康のために毎日食べたい野菜。けれど、「面倒だし、美味しくできないものがある」、「いつも余らせて、駄目にしてしまう…」。そんなことはありませんか? そこで本書では、さまざまな野菜を簡単に美味しく料理し、丸ごと体に活かすための情報をギュッと1冊にまとめました。 <本書の特徴> ◎疲れた時、肌をきれいにしたい時などに、どの野菜をどのように食べればいいかがわかります。 ◎つい余らせてしまう野菜の冷凍法や新顔野菜の活用法を通じて、無駄を省けます。 ◎野菜と調味料だけ、もしくは常備食材を加えるだけ。 1~3ステップでできるレシピが満載。
  • うちのごはんヒットパレード 予約が取れない料理教室「リコズキッチン」の人気レシピ125
    -
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。  家庭料理といえば、何を思い出しますか? から揚げ、ハンバーグ、煮つけ…。答えは人それぞれ。日本の食卓には、和食から、洋食、中華料理、エスニック料理まで、さまざまなメニューが並びます。 しかし、一通りの作り方を知っていてもどこかうまくできない、どうしても献立が単調になりがち、ということも多いはず。  そこで、旅館の娘として育ち、人気の料理教室を主宰する著者が、繰り返し作ってきた「うちの味」を厳選して披露します。おうちで食べたくなる、そして、おもてなしにも活用できるレシピが満載です。
  • ゴボウ茶を飲むと20歳若返る! Dr.ナグモの奇跡の若返り術
    4.5
    フジテレビ系『人志松本の○○な話』、読売テレビ系『情報ライブ ミヤネ屋』 ――などで話題沸騰! ゴボウ茶に秘められた若返りと健康のメソッド 55歳の南雲医師。 見た目は実年齢より20歳くらい若い。 以前はメタボで今よりずいぶん老けていた南雲医師が10年前から実践し、20歳若返った奇跡の若返り術を初公開! シンプルに、おいしく、内側から美しくなる方法がわかる。 ◎南雲医師(55歳)の体年齢 >> 脳年齢38歳、骨年齢28歳、血管年齢26歳 ◎「若返りの妙薬」 ゴボウ茶の効能 ☆肌の老化を防ぐ ☆脂肪やコレステロールを洗い流す ☆脂肪の吸収を抑えて太りにくくなる ☆肌荒れ・シミを改善する ☆顔や脚のむくみがなくなる ☆冷え性を改善する ☆便秘が解消する ☆風邪をひかなくなる ☆血管をきれいにする ☆ガン・脳卒中・心臓病・糖尿病を予防

    試し読み

    フォロー
  • 眼科医が警告する視力を失わないために今すぐやめるべき39のこと
    4.0
    ・1カ月以上前に買った目薬を使っている ・3年前に買ったサングラスを今でも使っている ・水をがぶ飲みしてしまう ・寝つきがいい ・ブルーライトカットメガネを使っている ・目がいいから、検診を受けていない 1つでも当てはまるあなたは、要注意! 知らず知らずのうちに、自分の目を傷つけてしまっているかもしれません。 50万部突破『ガボールアイ』シリーズの著者が警告する「視力を失わないために今すぐやめるべき39のこと」。 ※カバー画像が異なる場合があります。
  • 知らないと損をする男の礼儀作法
    3.0
    一流の大人の条件 男を磨くためのマナー集 一目で好かれる第一印象の見せ方、コミュニケーションの円滑な進め方、冠婚葬祭など付き合いの常識、接待やエスコートで恥をかかないテーブルマナーなど、これを知っておけば、ビジネスも人間関係も人生すべてうまくいく作法の極意。多くの男性を一瞬で見違えるようなデキル男に変身させてきたマナー講座の第一人者が、一目置かれ、魅力的に輝くために必要な振る舞いと常識を伝授する。
  • イヌの「困った!」を解決する おやつがないと言うことを聞けないの?飼い主を咬むのはナメているからなの?
    4.0
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 イヌは現在、番犬から家族の一員として飼われるようになりつつある。その結果、以前は無視されていたイヌの問題行動に悩まされている飼い主が増えている。本書では、イヌ本来の行動を科学的に理解し、問題行動が起こる原因、対策法を解説していく。 一般社団法人『ペットフード工業会』によれば、イヌを飼っているのは全世帯の30%(2007年度)、1310万匹(2008年度)にも達する。番犬から家族の一員として飼われるようになりつつあるイヌは、人と密接して暮らすようになってきた。その結果、以前は無視されていたイヌの問題行動に悩まされている飼い主が増えている。飼いイヌが公共の場で吠えたり、攻撃性を示したり、ほかのイヌや人を咬んだりするような深刻な問題が起これば、イヌを飼い続けられなくなることもある。そこで本書では、イヌ本来の行動を科学的に理解し、イヌに多い問題行動、それらの問題行動が起こる原因、そしてその対策法まで、実際のケースを挙げながら、わかりやすく説明していく。
  • ネコの「困った!」を解決する むやみにひっかくのを止めるには?尿スプレーをやめさせる方法は?
    -
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ネコの室内飼いが一般的になるにつれ、ネコの問題行動に悩んでいる飼い主が増えている。ネコと人との関係がより親密となりつつある近年、尿スプレー、ネコ同士のけんか、飼い主への攻撃などが多く報告されている。ネコの問題行動は、イヌの問題行動に比べてさほど深刻でないと思われがちだが、ひどくなると飼いネコの問題行動が、飼い主の生活に支障をきたすこともある。しかし、ネコの本来の行動を理解し、ネコの欲求と本能に応え、ネコが満足できる豊かな生活環境を整えれば、問題行動を防ぎ、問題行動を解決する糸口となる。そこで本書では、ネコに多い問題行動、問題行動が起こる原因、対策法について、実際のケースを挙げながら、わかりやすく解説していく。
  • 水と体の健康学 なぜ熱中症には真水が危険?肉食系は超硬水でダイエット?
    5.0
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「“おいしい”と思える水こそが、体に合う水である」 ――水と健康の探求者として名高い藤田紘一郎博士が、水に秘められたパワー、 そして体にとってよい水・わるい水の定義から、健康増進に効果的な水の飲み方まで、 あらゆる知識とノウハウを伝授します。
  • みんなが気になる食の安全55の疑問 実際にどう危険なのかデータをもとに徹底検証!!
    -
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 食べる前に読む! 中国産以外にも、知っておきたい食の安全の知識はこんなにたくさん。食品添加物の正体や原産地表示のトリック、野菜だけではない残留農薬の実例などを、Q&A形式でわかりやすく解説します。
  • 右脳も左脳も鍛える!人物思い出しトレーニング
    -
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 イラスト問題と文章問題で右脳も左脳も鍛えられる!見て読んで思い出す脳トレ本! テレビを見ていて、あーこの人誰だっけと思うことはありませんか? そんな人は本書で頭のトレーニングをしましょう!人の記憶は、右脳にイメージ、左脳に文章などの文字情報が保存されているといいます。本書では、右脳、左脳、それぞれの記憶をたどって、人物を当てるクイズを300問出題。右脳を鍛えるもよし! 左脳を鍛えるもよし! 苦手な人は両方の脳をフル回転させてください。頭を使うことは、認知症の予防に非常に効果があります。ぜひ全問正解目指してチャレンジしてください。
  • めまいは自宅で治せる
    3.0
    めまいを治すには、そのめまいがどこからくるのかを突き止めることが肝心です。耳や脳からくるものや、血圧、血糖値、心の病など、さまざまな原因が考えられます。本書では、さまざまなめまいの特徴や、めまいを引き起こす病気の特定をはじめ、食生活や運動、生活習慣の改善でめまいを治す方法を紹介しています。
  • うまくいくイヌのしつけの科学
    4.0
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 室内犬が主流になるにつれて、犬のしつけは避けて通れない大切な問題になっています。本書は、『いぬのきもち』他多数の愛犬専門誌を監修する著者が、しつけスクールで実践している科学的な根拠にもとづいた効果的な犬のしつけ方法を、やさしく図解します。 2003年を境に、室外よりも室内で飼われる犬が増え、それにともなってさまざまな犬のしつけの問題が表面化しています。犬のしつけの実用書は多数を数え、ペット雑誌でも毎号の企画になっています。しかし、多くの飼い主さんが愛犬のしつけで悩みをかかえているのが実情です。なぜでしょう。それは、そのアドバイスが間違っているからです。 本書は、動物行動学にもとづいたしつけの実践をとおして、犬のしつけの不安を抱える初心の飼い主さんに、間違いのない、やさしいアドバイスをわかりやすく解説します。その基本は、「ほめてしつけるスタイル」です。3000組以上の飼い主さんとワンちゃんを、自身が開業するしつけスクールから卒業させた秘訣を、ぜひ実践して、マスターしてください。
  • あと5kgがやせられないヒトのダイエットの疑問50
    3.0
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 最低でもあと5Kgはやせたい!でも、なぜかやせられない! メタボ健診が始まってからというもの、日本中から嘆きの声が聞こえてきます。しかし、なぜやせられないのでしょうか? それは、間違った方法でやせようとしているからです。 健康的、かつ効率的に体重を落とすことができ、かつリバウンドしない方法とはなにか?それを知り、実践すれば、きっとあなたもやせられるはず!
  • 認知症を「噛む力」で治す
    -
    噛むことを中心に、口を動かす力を鍛えることで脳が活性化し、認知症の予防効果が期待できると注目されています。また唯一五感を同時にフル活用することができる「食事」を通じて、積極的に同時に脳へ情報を送り込むことも脳の若返りに有効です。本書は「噛む力」を鍛えること、食事を楽しむことがなぜ脳の活性化につながるのか、その理由を丁寧に解説します。また噛む力をつけるために効果的な「ガムを噛む習慣」についても簡単にわかりやすくレクチャーします。
  • 晩酌をやめずにコレステロールと中性脂肪を減らす方法
    4.0
    コレステロールや中性脂肪が高い脂質異常症は、それ自体は病気ではありません。しかし、脳梗塞や狭心症など血管の病気に直結する怖い症状です。もしも、健康診断で基準値を超えていることが分かったら、一刻も早く下げる努力をしなければいけません。しかし、分かっていてもなかなか腰を上げられないのが人間です。特にそれ自体につらい症状を感じないコレステロールと中性脂肪は、つい「面倒くさい」と見逃しがちです。 本書は、「肉を食べてはいけない」「酒を飲んではいけない」は一切やめ、食べながら飲みながら、楽にコレステロールと中性脂肪をコントロールできる方法を伝授します。
  • 超善玉ホルモン「アディポネクチン」で健康長寿になる
    5.0
    誰もが願う健康長寿。しかし、糖尿病や高血圧などの生活習慣病を抱える人は増えるばかりで、厚生労働省も生活習慣病の改善に力を入れています。そこで注目されるのが善玉ホルモン「アディポネクチン」。アディポネクチンは善玉ホルモンの一種で、インスリンの分泌を減らして糖尿病を予防したり、血管の修復によって動脈硬化を予防するなど、現代人を悩ます生活習慣病の救世主といっても過言ではありません。 また、2013年秋には東大大学院医学系研究科の門脇孝教授のグループがアディポネクチンの作用を増強する化合物「アディポロン」を発見したことで、アディポネクチンの注目度はさらに高まっています。 本書では食生活や運動によって「アディポネクチン」を増やす方法を中心に、生活習慣病の予防・改善のためのホルモンコントロール法について紹介します。
  • ねこ背を治せば体の不調は一気によくなる
    -
    ねこ背は、単に背中が丸まっているだけではありません。背骨をはじめ骨盤、肩、脚など、すべての体のバランスが崩れ、肩こり、頭痛、疲れ、ストレスの原因となります。また、呼吸が浅くなることから、内臓疾患、免疫力低下などの症状を引き起こしてしまいます。 本書は、ねこ背の元凶を解き明かし、それを自分で矯正するための本です。その方法はいたって簡単、誰にでも実践できる内容です。ねこ背を矯正する日常生活の改善法、ストレッチ、体操を豊富なイラストで丁寧に紹介します。
  • 「目トレッチ体操」で近視や老眼、白内障、飛蚊症を改善する
    3.0
    パソコンの業務やスマートフォンの操作などによって、慢性的な疲れ目、視力の低下、目の乾き、眼精疲労からくる肩こりなど、さまざまな目のトラブルを訴える人が急増しています。また、加齢とともに老眼や飛蚊症に悩んでいる人も多い状況です。 このような目の疲れや視力低下、老眼、白内障、飛蚊症を手軽に改善するために著者が開発したのが「目トレッチ体操」です。著者が理事を務める「視力向上ヨガ協会」では、目トレッチ体操によって年齢に関係なく視力が改善し、やったその場で効果が現れることが実証されています。目トレッチ体操に加えて、さらに効果を高める肩周りのストレッチや指もみなどを行えば、目のトラブルが劇的に改善するはずです。
  • 習慣になる!楽しみながら下げる血糖値コントロール
    -
    うどんより焼肉、ビールより焼酎!できることから始めて習慣にしよう! 糖尿病予備軍と言われる方は、全国に1300万人もいると言われています。本書は、そうした方に向け、「食事」「運動」「ストレス解消」の三本柱で、スマートに行なう血糖値コントロール法を伝授します。手軽にできる血糖値コントロール法をたくさん紹介していますので、自分のできるものから始められます。血糖値コントロールが楽しく実践できれば、それはやる気につながり、ひいては習慣化することに成功します。血糖値コントロールに挑戦したけれど、失敗してしまったという方にもおすすめの一冊です。
  • スポーツ科学のプロが教える 体の不調を改善するための症状別ウォーキング
    3.0
    歩く速度や距離、頻度などが各種病状に与える影響を説明しながら、体の不調を解消する正しい歩き方を紹介。症状別の4週間ウォーキングプログラムによって、高血圧やメタボ、腰痛などを改善できる一冊です
  • 1日5分の「腰みがき体操」で腰痛をすっきり改善!
    -
    日本人の健康に関する悩みとして「腰痛」は男性のトップ、女性の2位に挙げられますが、腰痛の85%以上は原因がはっきりせず、病院に行っても「しばらく様子をみましょう」と言われることがほとんどです。しかし実際には、日頃の運動不足や姿勢の悪さが影響していることが多く、習慣的な運動こそが腰痛予防&改善になります。 そこでおすすめなのが、これまで多くの腰痛患者を診てきた著者が提案する「腰みがき体操」です。本書では、1日5分「腰みがき体操」をするだけで腰痛を改善する方法を紹介します。
  • 椎間板ヘルニア・脊柱管狭窄症を自分で治すための本
    4.0
    腰の痛みは我慢できない辛さです。一概に腰の痛みといっても、その原因はさまざま。正しい知識を持って、治療、予防に取り組むことが大切です。 腰痛の原因として特に多いのが、椎間板ヘルニアと脊柱管狭窄症です。腰椎椎間板ヘルニアは全国に100万人、腰部脊柱管狭窄症は全国に240万人の患者がいると言われています。 本書は、病院で椎間板ヘルニアと脊柱管狭窄症と診断された方に向けて、その原因や効果的な治療法のほか、生活習慣の見直しや自宅での体操、ストレッチなどで予防、改善する方法をわかりやすいイラストで紹介します。
  • 薬を飲まずに3週間で無理なく血圧を下げる方法
    4.0
    薬を飲みたくないと思っている多くの高血圧ビギナー、予備軍にとくに読んでほしい一冊。面倒な塩分コントロールを無意識にできるようになるコツや、日々のちょっとした生活習慣の見直しで下げる方法など、簡単に血圧を下げるヒントが詰まっています。 血圧はちょっとした体調、生活習慣が原因で高くなるという特徴があります。それだけに3000万人の潜在患者がいるとも言われています。 高血圧は血管の不具合を引き起こす怖い病気ですが、日々のちょっとした習慣で改善することが可能です。本書は「これくらいやら、やってみようかな」と思わせる敷居の低い手引書です。
  • 「腰割り」で体が若返る 肩こり・腰痛・ひざ痛など体の不調を改善するお手軽体操
    3.8
    相撲の四股に似た動作の「腰割り」を中心とした股関節の運動と簡単な体操を組み合わせて、多くの人が悩んでいる肩こりや腰痛、膝痛を解消する方法を紹介。体の不調が嘘のようにとれて体が若返る一冊です。
  • 首・肩・腰スッキリ!体調改善!簡単ながらストレッチ
    -
    買い物、掃除、ゴミ出し、日常生活のすべてが運動になる!無理なく、すぐに始められる簡単ストレッチ! 運動不足になりがちなシニア、無理がきかないシニアに最適なのがストレッチ。また、加齢に伴って血管や筋肉の柔軟性が失われることが、不調やこりの原因になることが分かっています。そこで、寝ながら、歩きながらなど日常動作の中で、また家事や趣味の中に無理なく取り入れられる簡単ストレッチをはじめ、肩こり解消に効く数々のアイデアストレッチ「ながらストレッチ」を紹介。体が硬いと運動器の健康にどのような影響があるのか、ストレッチの健康作用、ストレッチの誤解などについても詳しく解説。
  • 正しい歩き方をすれば腰痛・ひざ痛・肩こりは9割治る!
    3.5
    腰痛やひざ痛、肩こりなどの関節痛は「さかい式ウォーキング」でみるみる改善します!ウォーキングを中心に、ストレッチなど、家庭でできる効果的なトレーニング方法をわかりやすいイラストでまとめた一冊です。
  • イヌ好きが気になる50の疑問 なぜ吠えるの?ダックスの足が短いのは?人の言葉はどこまで理解できるの?
    3.2
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「なぜ人間になつくのか?」「イヌの視力はいくつ?」「サイレンに吠えるのは?」「知能指数は?」「人間の顔をなめたがるのは?など、飼い主のリサーチ結果をもとに、本当に知りたい疑問上位50をピックアップ。これを読めばイヌの気持ちがきっと理解できる!
  • ネコを長生きさせる50の秘訣 ごはんを食べなくなったら?鳴き声はストレスの表れ?
    4.3
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大好評の既刊『ネコ好きが気になる50の疑問』の続編。ネコの「きもち」に重点をおいていた前作に対し、本書はネコの「健康的な生活」にスポットをあて、ネコを愛する人ならだれもが知りたい「ネコの体と心のケア」について、愛くるしいイラストで解説します。
  • ネコ好きが気になる50の疑問 飼い主をどう考えているのか?室内飼いで幸せなのか?
    4.2
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「ネコの集会はなぜ起きるのか」「飼い主をどう思っているのか」「かみ癖を治せないか」「肉球に触られるのは嫌なのか」など、飼い主のリサーチ結果をもとに、本当に知りたい疑問上位50をピックアップ。これを読めばネコの気持ちがきっと理解できるはず!
  • 朝さつまいもダイエット 体重8kg減&16年リバウンドなし!
    3.0
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 さつまいもを“ダイエットフード”として意識したことはないでしょう。「炭水化物(糖質)が多いから太っちゃうでしょ」と思うのが普通です。たしかにさつまいもは、「炭水化物のかたまりで糖分が多そう」「モサモサして食べにくい」「芋姉ちゃんという言葉もあるし、何だかダサイ」など、あまりよい印象を持たれていないかもしれませんが、実は誤解が多いのです。ポッコリおなかを解消する食物繊維や便通を促進するさつまいも特有の「ヤラピン」という成分をはじめ、注目のダイエット成分をさつまいもはたくさん含んでいます。年中手に入る食べものであり、リーズナブルでかつ独特の甘みと食べごたえの満足度も大きな魅力。高いお金を払ってキレイになるのは当たり前。でも、お金の面や時間の使い方を考えると、それは誰もができる美容法ではありません。他力本願でキレイにスリムになったとしても、それは一時的なもの。結局は、自分自身でケアできなければ続かず、リバウンドするのがオチ。その点、さつまいも美ダイエットなら、お金の面でも無理なく、頑張らなくても続けられます。美容のプロとして活躍している著者自身、さつまいもを食べて体重8kg減、リバウンドすることなくベスト体重を16年にわたりキープし続けています。さつまいもだからリバウンドしない! そんなほっそり美ボディを支えている“さつまいも美メソッド”を伝授。
  • はるな愛の女の子成分は40のエッセンスでできている。 輝き女子になるひみつのルール
    -
    「女性よりも女性らしい」はるな愛が、内面も外見も輝くためにしている事とは…? 「『キラキラ』『ふりふり』の洋服を着こなす」「架空のシチュエーションを作ってアピールする」など、はるな愛ならではの女性視点で、すべての女の子にエールを送ります。
  • おかみさん食堂 普段使いのおもてなし100品
    4.0
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2000万アクセス超の人気ブログ「寿司屋のおかみさん小話」発、待望のレシピ集!
  • marimo cafeのしあわせスイーツ―大切な人が喜ぶ秘密のレシピ
    3.8
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 シンプルで甘すぎないお菓子のレシピや写真で人気のブログ、「marimo cafe」が本になりました。持ち運びに便利な焼き菓子や季節を楽しむスイーツなど、好評のレシピから50点を厳選し、さらに書き下ろしの6レシピを加えて、美しい写真とともに収録しています。
  • 100日弁当。-四季をたのしむ、シンプルレシピ。
    3.0
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 サラリーマンの等身大弁当、100日分の写真と作り方を収録。たのしんで弁当作りを続ける秘訣がここにあります。
  • 心も体も温まる スペインのスープと煮込みレシピ
    5.0
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 寒い時期にピッタリの温かいスープや煮物料理を紹介するレシピブック。 紹介するレシピは、日本では珍しいスペインの家庭料理。14年間スペインで主婦として暮らした丸山久美さんならではの独自性の高いレシピ集です。 なお、使用する食材は日本で馴染みのものばかりで、ニンニクや生姜、豆類、根菜、ハーブを多く使うため、体の芯から温まり、おなかに優しい料理が多いです。 掲載するレシピは付け合わせなども含め60種以上。
  • お酒にあう スイーツレシピ
    4.0
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ワインや日本酒、ビールにぴったりあう、新感覚のスイーツレシピや市販のお菓子のアレンジ方法など、本書だけの厳選されたお酒スイーツを紹介します。お酒のおともに、家呑みや女子会の手土産にぴったりな、きれいでおしゃれなスイーツをお楽しみください。
  • 筋トレは下半身だけやればいい
    3.0
    知らないと体を壊す その筋トレ年をとったら逆効果 全身の筋肉量は50歳を過ぎたあたりから急速に減少するなど、 筋力はもっとも衰えやすく、適切なトレーニングを行わないと急速な体力の低下をまねく。 体力維持のためにもっとも大事なのが下半身の筋肉を正しく鍛えること。 意識すべきなのは内側荷重。シニア世代にとってベストなメソッドを指南する。 加齢の正体は筋肉だった! 坂詰式筋トレで ●疲れにくく、体が動く ●代謝がよくなり、骨密度があがる ●コレステロールや血圧が低下 ●脳が活性化して認知症を予防 ●不安、心配性がなくなる
  • 糖質量&炭水化物量ポケットガイド 糖質の少ないランチ、おやつがすぐにわかる!
    -
    生活習慣が原因の2型糖尿病の治療はもちろん、ダイエットや美容にも有効な糖質制限。最近では、内臓脂肪を落とすのにも効果的と注目されています。 糖質制限を始めたときに最初に困るのが、毎日のランチです。自宅でお昼を食べる人や弁当を作っている人は、糖質の低い食材で手作りできますが、コンビニエンスストアやファストフードなどでランチを買う人は、糖質の低い商品を探すのはなかなか大変です。 そこで本書では、コンビニエンスストアやドラッグストア、スーパー、ファストフードなどで買える、ランチにおすすめの商品を「実名」で多数掲載しました。 おすすめの組み合わせや、キーワード、写真からなど、インデックスも工夫してありますので、さまざまな方法で商品を探すことができます。 野菜や肉類などの基本的な食材についても掲載していますので、外食時にメニューに糖質量が掲載されていないときでも、おおよその糖質量を調べることができます。 本書はスマートフォンで使いやすいよう、レイアウトを設計してあります。ぜひ、買い物や外食時に役立ててください。
  • 図解 老人の取扱説明書
    3.7
    12万部突破で話題となった『老人の取扱説明書』が 図やイラストが多く、大きく見やすくなって登場! 老人の困った行動に対して、 ・周囲はどうすればいいのか ・老人本人は何をすればいいのか を突き詰めて1冊にまとめました。 どれも簡単で、すぐに実行に移せる方法です。 まずは、老人の困った行動の原因を 「認知症」や「頑固な性格」だと思わないこと。 実は、ここからすべては、はじまります。 「同じ話を何度もする」 「せっかく作った料理に、醤油やソースをドボドボとかける」 「赤信号でも平気で渡る」 …、 高齢者にこんな行動をされて困ったことはありませんか? 老いた親をはじめ、周囲の高齢者に対して、です。 すると、こう考えると思います。 「認知症がはじまったから」 「価値観が古く、新しいことを受け入れない頑固者だから」 「若い人へのひがみが多くて、性格が悪くなっているから」 確かにこういった可能性もありますが、 ほとんどは全然別の原因により、困った行動を起こしているのです。 しかも、これらの原因は、老化することで誰でも遭遇してしまいます。 本書は、老化とはどういった現象なのかを医学的に明らかにし、 実際に高齢者にどう接すればいいのか、 そして、高齢者本人はどういう行動を起こせばいいのかを解説しています。 現役の医師であり医学博士の著者・平松類先生が、 診療で10万人以上の高齢者と接してきた経験に加え、 国内外の膨大な医学論文やデータを読みあさって得た知識を総動員してまとめました。 従来のこういった本といえば、認知症や老人の心理にとどまるものがほとんどでしたが、 体の細部にまで踏み込んだのは、本書がはじめてです。
  • 長生きしたければのどを鍛えなさい
    2.0
    ●健康系番組出演で大反響! 日本一の呼吸器外来数名医が教える! 人生100年時代を生きる私たちが長い老後も 「食べる」「飲む」「話す」力を衰えさせず、 のどが原因で重篤な病に陥らないための 1日たった1分から「のど」を鍛える健康習慣! ●むせる 咳き込む 声が擦れる…それは早死にのサインです! 「のど年齢」を若くすれば誤嚥、せき、肺炎など防げ、寿命をあと10年伸ばせる! のどは話す、食べる・飲む、呼吸する、ウイルス等を予防するなど 実はかなり大きな役割を担っているにもかかわらず、 口ほどかえりみられないのが現状。 だが、中年になってからの「のどの筋肉」の衰えと 日ごろののどに悪い生活習慣で、 いま高齢者に「誤嚥」という問題がクローズアップされ、 それによる肺炎が深刻となっている(死因3位)! 「誤嚥」はのどの衰えによるものだが、 実は「食事中」よりも「就寝中」のほうが危険が大きく、 高齢者にとって実はもっと顧みるべき大きな問題なのである。 この本では、最近テレビ出演多数で反響を呼び、 日本一の患者数を誇る呼吸器クリニックの名医である著者が、 話題の誤嚥性肺炎をはじめ「のど」を由来とする重篤な病を防ぐために 「のど」を鍛えることの大切を説き、 「のど」の衰えを防ぐためのトレーニングと生活習慣について わかりやすく解説するものです。
  • AI時代の子育て戦略
    3.8
    自分の子供は、 AI時代を生き抜ける大人に育つのだろうか――。 ビジネスは、間違いなくこれまでの常識が通用しなくなるだろう。 いったい、我が子にどんな教育をすればよいのだろうか? そんな悩みを抱えている親を対象に、 マイクロソフト日本法人元社長で、日本屈指のイノベーターである著者が 自らの子育て経験を踏まえながら、 AI時代に我が子を「食える大人」に育てるための“成毛流”子育て術を解説する。
  • 驚くほど腰がよくなる!たった10秒の「腰トレ」
    -
    ◎あなたの腰痛の原因は、腰じゃなくてお尻です! 「腰が痛い=腰に原因がある」と、多くの人は思い込んでいることでしょう。 しかし、腰痛の原因は腰ではなく、ほとんどが硬くほぐれていない「お尻」にあります。 「坐骨神経痛」も、お尻をゆるめてあげるとかなり軽くなります。 そのカギとなるのは、1回10秒からセルフで簡単にできる「筋膜リリース」というメソッド。 体内のあらゆる組織を覆う「筋膜」を、お尻を中心にリリース(解放)してあげることによって、腰痛は劇的に改善します。 たった5回の筋膜リリースで1年半も苦しんだ腰痛が改善した事例も! ◎1回10秒で重だるい腰痛が改善する! 私は鍼灸師として10年以上の経験を持ち、これまで延べにして1万人以上の腰痛を治療してきました。 その経験を踏まえると、次のようにいえます。 「腰痛の9割はお尻に原因がある」 ――だから、お尻をゆるめれば腰痛の9割は治ります。(「序章」より)
  • あらゆる病気は歩くだけで治る!
    3.0
    ズボラな人でも続く、効果が出る! 10万部突破の続編 最新の研究でわかった 医者とクスリに頼らず自分で治すウォーキングの黄金律 全国33自治体が続々と採用 がん研究センターも太鼓判を押す! 「1日1万歩は病気になる!」…世界中が「奇跡の研究!」と絶賛した、17年5000人の大規模調査が、いま日本人の常識をくつがえす! 「中之条研究」と呼ばれる研究をもとにした「ウォーキングの黄金律」は、全国の自治体に広まり、国の指針や一部上場企業で採用されるなど、健康の新定番になりつつあります。 本書は、そんな最新事例を盛り込んだ、10万部突破の『やってはいけないウォーキング』続編の1冊。
  • 驚くほど目がよくなる! たった10秒の「眼トレ」
    2.8
    「近眼」「遠視」「老眼」――いずれも多くの人が悩まされている。 ある統計によると、日本人の40代以上の42%近くが近視。 日本人の4,000万人以上が遠視や老眼など視力に関して何らかの問題を抱えている。 最近はスマホの普及で、“30代の老眼”も珍しくない。 視力の悪化は、何となく“目だけの衰退”と思われがちだが、じつは体全体のケアが足りないから起こる。 そのため、視力を悪化させず、回復させるためには、目だけでなく体全体をケアすることが大切。 最も大切なのは「血流」。 そのためには目の筋肉を鍛えるとともに、呼吸法や食事法も重要になる。 本書では、もともと眼科医で現在はアンチエイジング医の著者が、 自分でできる視力回復法を紹介。 「近眼」「遠視」「老眼」も9割は自分で治せる!
  • その歯みがきは万病のもと デンタルIQが健康寿命を決める
    4.5
    ◆じつは歯磨きだけでは歯はダメになる! ・間違った歯みがきが口の中を悪くする ・「フッ化物洗口」でむし歯が減っている ・セルフケアだけでも足りない……定期的なプロケアを ・プラーク、バイオフィルム、歯石の関係 ・子どもの予防歯科が無料のスウェーデン ◆歯周病が老化を促す ・歯周病は血管年齢を左右する ◆歯周病が全身の病気を招く ・歯周病と糖尿病の密接な関係 ・狭心症、心筋梗塞、脳梗塞 ・慢性腎臓病 ・骨粗しょう症 ・関節リウマチ ・肥満の人は歯周病が悪化する、歯周病が悪いと肥満にも ・低体重児早産のリスク ・歯周病菌による慢性炎症はがんにもかかわっている ◆歯周病治療の最前線 ・歯周病は歯ぐきの病気ではなく、骨の病気 ・基本は、SRP(スケーリング、ルートプレーニング) ・歯周病が悪化したら…… ・深くなった歯周ポケットを切り取る「歯周外科治療」 ・失われた歯周組織を再生する「歯周組織再生療法」 など ・歯を一度抜いて戻す?(意図的再植術) ◆その歯科選び、ちょっと待った! ・歯の根の治療、「日本では成功率5割、海外8割」の理由 ・絶対に抜かない歯医者がいい歯医者とは限らない ・顕微鏡を使わずに歯の根の治療? ・気持ちいいだけのクリーニングで満足していませんか? ・歯医者の専門性はいろいろ
  • 本当は怖い不妊治療
    3.7
    今世紀最大の医療スキャンダル! 日本で不妊治療を受けている人は50万人を超え、年間4万人が高度生殖医療で生まれている。 不妊症に悩むカップルは6組に1組。 世界的に見ても日本は世界一の不妊治療大国だ。 しかしその成功率は非常に低い。 日本はなぜ治療件数世界一なのに、出産率世界最下位なのか そもそも日本で行われている不妊治療は安全なのか。 この問題に、『少年A 矯正2500日全記録』『僕はパパを殺すことに決めた 奈良エリート少年自宅放火事件の真実』など のベストセラーがある、ジャーナリスト/ノンフィクション作家、草薙厚子が迫る。
  • 母親力 息子を「メシが食える男」に育てる
    3.6
    今年デビュー45周年を迎えた国民的歌手・森昌子さん。 昨今、フジテレビ系『ダウンタウンなう』やTBS系『サワコの朝』で放送された“森昌子流スパルタ子育て”が話題に。 子供の頃からの夢だった「よき母」になるため、人気絶頂の27歳のときに歌手を引退。 27歳で結婚して19年の長きにわたって専業主婦に専念していました。 その子育て法が独特! 幼少期は長男を「1番」、次男を「2番」、三男を「3番」と呼ぶ独創的な子育てで、兄弟同士でも年上の兄には敬語。 もちろん、闇雲に厳しいわけではありません。 わが子をメシが食える大人に育てるため、母親に依存せず、年上を敬い、自分のことは自分でする。 そんな社会に出てから必要になることを幼いころから身につかせ、18歳になったら強制的に家を出し自立に導いてきたそうです。 自分が一人っ子で甘えて育てられた分、三兄弟が将来、一家の大黒柱になり、長い人生でなんらかの壁にぶつかったとき、いろんな考え方をもって対処できるようにしたかった。 そんな独特の子育てを通し、これからの不透明な世界を見据えて、わが子をメシが食える大人に育てる方法を教えてもらえる1冊。 「18歳まで十二分に愛情をもって育てたんだから、あとは、あんたら男なんだからちゃんとやれや」 この一言は素敵すぎる。
  • 長生きしたけりゃパンは食べるな
    3.8
    片頭痛、腹痛、疲労感、肌荒れ、糖尿病…… あなたは、原因不明の体調不良に悩まされていませんか。 その不調、もしかすると、毎朝たべている「パン」のせいかもしれません。 近年、パンやパスタに含まれる小麦の成分「グルテン」が腸を壊すと 注目を集めています。 テニスプレイヤーのジョコビッチや、一流アスリートも続々取り入れ、 圧倒的な結果が報告されている「グルテンフリー」食事法。 いまや、食事に敏感な人だけでなく、一般の人にも広がっています。 本書は、「グルテンフリーライフ協会」で多くの人に実践され、 「効果が出た!」「体が変わった!」 と感動の声が多数寄せられた実践法を紹介します。 「不調は小麦のせいなの?」 「ほんとうに小麦を抜いた生活なんてできるの?」 そう疑問をもつ人もいるかもしれません。 14日間続ければ、重かった体が、変わることを実感するはずです。 どんな健康法を試しても、治らなかった不調が消える! 最強の食事法を、コンパクトに1冊にまとめた決定版です。
  • 世界に通用する一流の育て方 地方公立校から〈塾なしで〉ハーバードに現役合格
    3.7
    一人娘が大分の県立高校から米ハーバード大に異例の現役合格。 その背景には母親の“非常識な教育法”があった。 妊娠中に育児本を200冊読破。 独自の教育論を確立し、0歳から英語と日本語の絵本を読み聞かせ、 2歳から英語を学び始め4歳で英検3級。 手作りの教材で家庭学習を施していたため、幼稚園に通わせるつもりはなかったが、 仕方なしに1年だけ通園……。 もはや東大は眼中にない、世界レベルの学力の伸ばし方がわかる。
  • モリタクの低糖質ダイエット ぶっちぎりのデブが4カ月で19.9kg減!
    3.4
    全国民が成功可能な劇的〈低糖質ダイエット〉の全貌を初公開 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 朝起きて1秒後にかつ丼 1日5食でお菓子を間食 甘い炭酸飲料を1日5リットルがぶ飲み たばこは1日30本 1日の摂取カロリーは5000kcal以上 糖尿病と尿路結石で薬と注射が欠かせない…… そんな絵に描いたような不健康&超デブだったモリタク 賞金500万円に目がくらんで低糖質ダイエットを開始すると みるみる痩せ、体重もウエストも体脂肪も激減! いつしか糖尿病も治ってしまった あのCMで有名な劇的ダイエットの全貌を本書で初公開! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ◎著者より 「糖質モンスターのモリタクに低糖質なんて無理だろ!」 そう思うかもしれませんが、 これまでチャレンジしてきた食事量とカロリーを制限するダイエットより、 低糖質ダイエットは格段に楽チンでした。 糖質以外はお腹いっぱい食べられますし、お酒だって飲めますから、 楽しみながら低糖質ダイエットが続けられました。 「継続こそ力なり」であり、続けられたからこそ超デブとも、 メタボ体型ともすっぱり縁が切れたのです。 いまでは糖分を大量に含む甘い炭酸飲料を1滴も飲んでいませんし、 ラーメンを食べようとしても 麺が3分の1も食べられない体質になってしまいました。 糖質モンスターの私にできたのですから、 痩せたいという意志さえあれば、糖質オフで痩せて健康体になることは “日本の全国民”に実現可能なはずです。 そのために必要となる低糖質ダイエットの基礎知識、痩せるメカニズム、そして実践法を身につけてもらうために、 私の低糖質ダイエットの一部始終を語りたいと思います。
  • 無敵の「1日1食」 疲れ知らずで頭が冴える!
    4.3
    365日ほぼ休みなく働く73歳の作曲家が 30年にわたって続けている いつまでも年をとらない奇跡の食事法 ・食べるからお腹が空く、食べなければお腹は空かない ・食べると体力が消耗し、食べないと体力が高まる ・1日1食だけ制限を設けずに食事を満喫する ・好きなものを食べても太らない ・仕事の効率が3倍以上になる ・1日1食なら年寄りにならない ・合言葉は「孫を抱くより、女を抱け!」 【対談収録】 『「食べない」健康法』石原結實医師、『できる男は超少食』船瀬俊介氏 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 超小食で仕事を極める 作曲家として活躍する著者は73歳。 スケジュール帳は先々までビッシリと埋まり、 365日ほぼ休みなく働き続けている。 73歳にして青年のような若々しさを保ち、声も若々しい著者は、 40代の頃から30年にわたり1日1食を続けている。 まさに文化人の“1食主義のパイオニア”だ。 24年前の『婦人公論』1992年8月号のインタビューでも 「1日1食、睡眠時間4時間」 「冴えた状態をつくるには、やっぱり食べないこと」と語っている。 また、「僕たちの場合でいえば、これしかないです。食べれば眠くなるし、頭がボケる」 「太りたくないという最大の要因は、もしかしたらそれかもしれない。 事実、太っているときに書いた曲って、よくないんだよね」とも。 1年365日のハードワークが可能なのは、1日1食だからこそ。 見た目が若返り、健康になり、 そのうえ仕事もバリバリこなせるようになる“一石三鳥”のメソッドを、 著者ならではの人生哲学とともに初公開する。 無理せず誰でもすぐに実践できるファスティングのノウハウがわかる。
  • 肥満外来の女医が教える 熟睡して痩せる 「3・3・7」睡眠ダイエット
    3.0
    <なぜ寝れば痩せるのか?> ぐっすり眠れば1日300キロカロリー (=ジョギング1時間分に相当) これを元に計算すると、 1日300キロカロリー   ↓ (1カ月で) 300キロカロリー×30日=9000キロカロリー   ↓ 脂肪1kg=7200キロカロリーだから…… 1カ月で1kg強、1年で10kg痩せられる! あなたはジョギングして痩せますか? それともぐっすり寝て痩せますか? ただ、もちろん普通に眠るだけでは痩せません。 痩せるためには、眠り方のコツがあります。 それを本書で解説します。
  • カツオが磯野家を片づける日 後悔しない「親の家」片づけ入門
    3.9
    ◎いまや親の介護や自分の終活より大問題! それが「実家の片づけ」 親と離れて暮らす子世代(メインは40~60代)にいま、 「実家の片づけ」という大問題が降りかかっています。 親の介護や死に直面し、相続などと並行して、 実家に残された親の荷物の整理、空き家管理、売却など、さまざまな問題が発生。 介護や終活と同レベルの人生後半の大テーマであり、もはや社会問題と化しているのが現実です。 最近は「実家の片づけ」という言葉がはやりだし、 テレビ・雑誌等でもよく特集されるようになりました。 ◎開けてビックリ! 親の家――あふれる物と家屋敷の管理に悩む子世代のリアル 親の家の片づけで遭遇する大きな問題の1つに、 「あふれかえった物」「整然と貯め込んだもの」があります。 整理・処分するにもどうすればよいか困るのが現実。 親が生きていればスムーズに片づけられるかと言えばそうではありません。 そもそも「いる・いらない」をめぐって価値観が親子で異なり、 整理や処分の方針をめぐって親子の仲が悪くなるケースがよくあります。 また、もう1つの大きな問題に、老親が残る実家をどうするかということが挙げられます。 実家に「住む」、家を「貸す」「売る」など、相続とも絡んで悩ましい問題です。 ◎磯野家の長男・カツオに学ぶ、もめない、後悔しない「実家の片づけ」 この本では、老親と離れて暮らす人に必ず迫りくるリアルな現実である「実家の片づけ」を、 漫画「サザエさん」の長男・磯野カツオとその家族や友人を登場人物に、 カツオが実際に実家の片づけに遭遇した場合に起こりうる問題を取り上げます。 カツオがいかに問題に取り組み、解決していくのか――。 読者の方が自分に置き換えて読めば、決して人ごとではないことが理解できるはずです。
  • その「1錠」が脳をダメにする 薬剤師が教える 薬の害がわかる本
    3.4
    「薬をやめるとどうなる!?」 「早めの処方が効くって、本当??」 薬の常識の9割は、ウソ。 薬剤師が教える「本当の薬の常識」とは――。 「効いたよね、早めの○○♪」 薬の「常識」は製薬会社のCMによって、刷りこまれていることが多い。 それを鵜呑みにしたばかりに「よかれ」と思って飲んだ薬で、逆に体をこわし健康を遠ざけてしまう。 本書は、「薬を使わない薬剤師」として、「薬」の真実にきりこんできた著者が、 これまで正しいとされてきた「薬の常識」を疑い、その「思いこみ」を正す企画。 ・早めに飲むと抵抗力を落とし、命の危険も ・「食後・食前」には意味がない ・健康診断が病気をつくる ・胃腸薬はウィルスを増殖させる ・うつ病の薬の副作用は、自殺願望 市販薬、処方箋、サプリメントの副作用など、 病気を抱える人だけでなく、小さな子どもや高齢者を持つ家族にも必読の1冊。 一家に一冊置いて、いつも参照したい、現代の家庭の医学である。
  • 人類最強の「糖質制限」論 ケトン体を味方にして痩せる、健康になる
    3.7
    ◎どうすれば糖質制限は続けられるのか? 効果抜群! でも続かない…は、糖質制限を知れば知るほど解決する 1週間で2~3kgはストンと落ちる糖質制限は、 ダイエット効果も健康効果も絶大! でも、結局は長続きせず、 リバウンドしてしまっている人が多いようです。 そもそも炭水化物(ご飯、パン、ラーメン、パスタ、イモなど)は、 とても美味しいですから…。 糖質制限を続けられている人も、 けっして炭水化物(糖質)が嫌いなわけではなく、 みんな大好きなのに続いているのです。 では、どうしたらいいか? 続けるためには糖質制限のノウハウをきちんと知って、 それを日ごろ意識することに尽きます。 逆に言うと、意識するだけで続くのです。 そう、糖質制限を知れば知るほど、 多くの人が抱える問題は解決するわけです。 このシンプルにして根源的な課題をクリアしない限り、 効果抜群の糖質制限であっても、継続的な成功はありえません。 そんな本質をクリアするための、 これまで“あるようでなかった” 糖質制限のことが一番よくわかる本。
  • No.1ソムリエが語る、新しい日本酒の味わい方
    3.5
    日本酒新時代を正しく読み解き、知り(飲み)つくすために! 世界が認めた極上の「SAKE」を味わう! 「和食」のユネスコ世界無形文化遺産登録、そして、世界中での 和食ブームにともなって、日本酒の輸出量が増加中! 原料米、酵母から日本酒の古酒、発泡酒まで、多種繊細で奥深い日本酒の世界。 日本の風土に根付いた日本酒は、その地方の気候風土、 水質、暮らす人々の嗜好に合わせて、相当なバリエーションが存在する。 ソムリエとして培った豊かな表現力でテイスティングした日本酒の特性を解説。 テイスティングでわかる120種の進化する個性!
  • 認知症をつくっているのは誰なのか 「よりあい」に学ぶ認知症を病気にしない暮らし
    3.3
    ◆5人に1人がなるものが果たして病気か ◆間違った方向へ進んだ認知症の「常識」を正すために! 介護の問題は突き詰めれば認知症の問題となり、認知症の問題は突き詰めれば薬害の問題だ。 かつて痴呆と呼ばれ「だいぶぼけてきたね」で済まされていたお年寄りが、 今では認知症という病名をつけられ、医療の対象となって薬物療法を施されている。 うつ病の薬ができたためにうつ病の患者数が飛躍的に増えたのと同じように、日本は、 年をとると誰もが認知症にされかねない、脳に作用する薬を処方されかねない国になってしまっている。 ◆「5人に1人が認知症」時代――5人に1人がなるものが果たして病気か、 それは「老化」の一形態ではないのか ぼけても安心して生きられる社会へ。ぼけは決して悪い言葉じゃない! 読者のみなさんは、2004年に認知症という病名が厚生労働省によってつくられたことをご存知ですか? つくられた病名ですから、認知症という病気はありません。 実際にはアルツハイマー型認知症、レビー小体型認知症、脳血管性認知症、 前頭側頭型認知症(以上を医学的には4大認知症と呼びます)などの病気があり、 これらによって「認知機能が低下した状態」が認知症です。 認知症を引き起こす原因疾患は70種類もあると言われますが、 これらを正確に鑑別できる医者はめったにいません。 鑑別できなくても「認知症です」と言えば、抗認知症薬が投与できてしまいます。 抗認知症薬には副作用があり、興奮や徘徊といった副作用が出たら、 それを抑えるために向精神薬が投与されます。 そのことによって、お年寄りは本物の認知症にされてしまうのです。 本書から「認知症を恐がる必要はない」 「認知症を病気にしない暮らしがある」ことを学んでいただきたいと思います。
  • 認知症がイヤなら「腸」を鍛えなさい
    4.0
    ミリオンセラー『病気にならない生き方』のDr.新谷が教える100歳まで「腸」を司る習慣 ●ボケるボケないは食歴に応じた「腸」の老化で決まる 人体で老化が始まるのは外見だけでなく、内臓も同様である。とくに腸の老化は始まりが早く、食歴に応じてその度合いは進みやすくなる。 実年齢と見た目の年齢がいい意味で違っていればよいが、見た目が老けている人は腸年齢が進んでいることが考えられる。 腸の年齢を知り、その特性にあわせた正しい食事や運動、服薬、就寝の習慣をおくった人が、いつまでも体がサビつかず、腸の若さを保ち、若々しくいられ、ボケを防ぐことができる。 「病気にならない生き方」の著者が贈る認知症時代に必読の健康書。
  • サラダ油をやめれば認知症にならない
    4.0
    著者は、アルツハイマー病のメカニズムを解明し、国際的にも注目を集めている脳科学専門医。アルツハイマー病の原因物質は、身近な食品「サラダ油」に含まれていた! 本書では、臨床でも絶大な効果をあげる、脱「サラダ油」生活のレッスンを授けていく。 「誰だっけ。ほら、あの人」から始まって、最初はゆるやかな下り坂。そして、診断がつく頃には、まさに1年ごとに病状が「転げ落ちていく」状態のアルツハイマー型認知症。厚生労働省によると、2025年に認知症を患う人の数は700万人を超えるという推計が出ている。これは65歳以上の高齢者5人に1人が罹患している計算だ。今後、何の予防策も講じなかったら、あっという間に、認知症1000万人時代を迎えることに。 実は、認知症が発症するには、発病から通常20年を要する(確定診断した患者の余命は平均10年)。仮に、40歳で発病したとすると、ゆっくり徐々に病気が進行し、60歳で発症。その後、70歳で確定診断され、80歳で死を迎えることになる。 つまり、30代から気をつけていれば、発病じたいを避けられるかもしれないし、40~50代でも、発病や発症を5~10年は遅らせられる。そうしたら、健康寿命を平均寿命に近づけ、認知症に苦しむ期間を5~10年間は短くできる。
  • 病気を防ぐ「腸」の時間割 老化は夜つくられる
    4.2
    病気にならずに長寿を謳歌するか、病を抱え老化を早めるか ――そのカギは「腸の時間割」にあった! 体内時計と連動している「腸のリズム」にあわせて生活することで、 心身は健康になり、見た目も若返り、 老いも病気も遠ざけることにつながるのです。 老化を防ぐためにも、まずは「腸の時間」の進み方を知り、 腸が喜ぶ生活習慣を心がけることで 腸年齢を若くすることが大切です。 本書は腸内研究の第一人者である 著者実践済の「腸から健康になる方法」を具体的に紹介。 ◎「月曜日がなんだか調子が出ない」は体内時計のせい ◎「光」を制する者が、人生を制す ◎朝は、高カロリーの食事をしても太らない ◎炭水化物は昼食に取るのがベスト ◎仕事のおともには「カルシウム豊富な硬水」を ◎会社帰りのコンビニは不眠をつくる ◎21時以降の食事は命を縮める「毒」となる ◎睡眠のリズムを左右する腸内フローラ ◎真っ暗闇が睡眠の質を高めてくれる etc.
  • キレイになる!フェロモンレシピ 女性ホルモン増強で美肌、バストアップ作戦!
    -
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 女性ホルモン増強で生理痛やPMS(月経前症候群)も解消。お肌にハリとツヤが生まれ、バストアップ効果も! 本書では、具体的な食材やレシピ例を通じて、ホルモンバランスを整えるケアを提案。女性ホルモンは副作用のない食事の力で整えるのが安全確実です。

    試し読み

    フォロー
  • その薬があなたを殺す! 薬剤師が教える“知らないと毒になる”薬の話
    4.5
    何気なく飲んだ薬が、自分を死に追いやることも! 薬は飲み方によって、効果がなくなったり、かえってひどくなることもあります。現役薬剤師が、多くの方が意外とやっている「恐い飲み方」「症状がひどくなる飲み方」を解説します。◎今やドラッグストアでも薬局でも薬は買えるようになりましたが、買い方、飲み方がお客さん任せになる分、危険な薬の使い方をしている方も多いようです。◎本書では、現在、大手ドラッグチェーンで仕事をする現役薬剤師の著者が、お客さんとのやりとりの中で、危険な薬の飲み方や使い方について紹介するものです。◎そもそも「使用上の注意」があるように、それぞれの薬には飲み方が決められており、そこを間違えると、効き目がでないばかりか、症状が悪化したり、命を落とす原因にもなりえます。特に恐いのは、「バファリン信者」など、「ある薬を飲めば必ず効く」と常用しすぎている人。実際に薬剤性の頭痛になり、薬をやめたら治ったという患者さんもいるとききます。◎身近でありながら、間違えると恐い「薬」の正しい扱い方を、現役薬剤師が、個々の薬の名称も出しながら紹介します。
  • 脳が突然冴えだす「瞬間」仮眠
    3.0
    ◎「昼間の眠気」「午後の能率低下」といかに戦うか正常な人でも食後、とくに夕食後より昼食後に眠気が訪れ、会議中や移動中に寝てしまったり、眠気で作業の効率が落ちたりすることは多い。運転手やオペレーターが眠気で重大な事故を起こした事例もある。眠気対策で飲料やサプリも多く発売されるようになり、ビジネスパーソンにとって午後の「眠気」といかに戦うかが重要になっている。◎「仮眠」の効用は大!昼間の仮眠の効用として、次のことがあげられる。・ストレスホルモンのレベルが下がるため、ストレスの軽減につながる・仮眠によって脳みその使い過ぎから脳回路を保護する・NASAの研究では、30分のパワーナップが認知能力を40%増加すると発表・今までに心臓疾患を患ったことのないギリシャ人23,681名にテストしたところ、3週間30分の昼寝をしたひとは、そうでないひとにくらべて心臓疾患にかかるリスクが37%も減少・記憶力が向上し、活動的になり、創作意欲を上昇させる単に「眠気がとれてスッキリ!」というレベルの話ではなく、身体や脳への効果が大変大きく、むしろ積極的に仮眠はとったほうがよい。◎「仮眠」を日常習慣の一部に取り入れ、実践する方法を紹介仮眠は単に脳や体の疲労をとるだけでなく、仕事の効率という観点からも、記憶力・想像力・注意力などを高めるために率先して取り入れるべきもの。歴史上の偉人や名経営者、優れたビジネスパーソン、アスリートなども仮眠の効用を知っていて取り入れている。仮眠の効用から、日常習慣化させる方法、仮眠を取りづらい時の対処法、個別のケースでの瞬間仮眠法などを、All Aboutでの連載等でおなじみ、睡眠の第一人者がやさしく解説する。
  • 寝たきりにならず、自宅で「平穏死」 健康寿命を延ばすために大切なこと
    4.0
    今や100歳以上のお年寄り、「百寿者」が5万人を超える日本は、平均寿命の長さから「長寿大国」とされるが、実態は「不健康長寿大国」だった! 寝たきりや準寝たきりなどが、実は多くいること。この事実から目をそらさず、正しい「健康寿命」の延ばし方を解説。日本人の平均寿命は、男性で80.21歳、女性で86.61歳。ところが、健康寿命でみると日本人男性は70.42歳、女性は73.62歳とがくっと下がってしまう。平均寿命と健康寿命の差をみると、男性で9年ちょっと、女性ではなんと12年強もある。この差は日常生活に支障がある「不健康な期間」にあたる。言ってみれば、寝たきり・準寝たきりのこと。寝たきり・準寝たきり期間は、平均で10年前後もある。日本は平均寿命の長さから「長寿大国」と称されるが、実態は「不健康長寿大国」なのだ!「ピンピンコロリとあの世にいきたい」と言う人は多い。ピンピンコロリとはまさに、寝たきりにも準寝たきりにもなることなく、健康なままコロリと生涯を閉じること。ピ健康寿命を延ばして不健康な期間を無くしたいという願いに他ならない。医療や介護に頼れなくなる時代、幸せに生きようと思ったら、自分の健康は自分で守り、寝たきりにならないように自分でなんとかするしかない。私はこれまで「平穏死」など、人生の閉じ方についての本を多く上梓してきた。でも、たくさんの方の人生の最終章を診させていただくなかで、人生の「閉じ方」だけではなく、そこに至るまでの「生き方」もたくさん見てきた。なかには、百歳を超えるまでほとんど病院にかかったことなく、介護保険のお世話になることもなく暮らして来た方もおられた。そんな方々のことを思い返しながら、寝たきりにならない方法、もっと言えば要支援のまま生き延びる方法を紹介する。
  • 体の不調は「首こり」から治す、が正しい
    4.0
    最近肩こりとは別のもの認識されてきている「首こり」。実は、たんに痛みや不調をもたらすだけでなく、万病の原因になっている可能性も高く、下手をすればうつや突然死の原因にもなりかねない! そんな放っておくと怖い「首こり」の対処法を教えます!●「スマホ猫背」で急増する「首こり」という生活習慣病パソコン、スマホ、タブレット…。一日中の使用により、頭痛やめまい、吐き気、疲労感を感じている人は多い。また、姿勢も悪くなる人が増えている。この原因は「首こり」にあることが多い。首の筋肉の異常は、頸椎の中心にある副交感神経の異常を招く。そのため、「首こり」が体の不調をもたらしてしまう。「うつむき姿勢」になってしまう機会が多い現代人の生活習慣病ともいるのが、まさにこの「首こり」である。●万病を引き起こし、最悪、突然死にまで至る「首こり」緊張型頭痛、めまい、自律神経失調症、うつ、パニック障害、ムチウチ、更年期障害、慢性疲労症候群、ドライアイ、多汗症、不眠症、機能性胃腸症、過敏性腸症候群、機能性食道嚥下障害、血圧不安定症…。こういった体調不良(不定愁訴)で疑いたいのが「首こり」。首こりが原因と診断されないまま的外れな治療を続けると、症状はさらに悪化し、最悪、うつ状態(精神うつと区別して「頚筋性」)や突然死に至りかねない。日ごろから「首こり」解消を習慣づけるのが望ましい。●「首」の名医が教える最悪の事態を避ける健康習慣最近は一般の方でも首こりと肩こりの違いがだいぶ認識されるようになり、さらに「スマホ猫背」が増加していることもあり、ストレートネックをいかに防ぐかが健康習慣のひとつとして注目されている。放っておくと怖い「首こり」を知り、いかに向き合い解消するかを「首」の第一人者が解説!

最近チェックした本