骨作品一覧

非表示の作品があります

  • クロワッサン特別編集 心とからだの緊急メンテナンス。
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 CONTENTS 第1章 心と脳メンテ 今、必要なのは心と体、両方からアプローチするケア 心にも影響する、脳を活性化し、鍛える! やだ、私、いま何してた…?そう思うことが増えてきたら。 加齢とともにどんどん衰える!?脳の“ワーキングメモリ”とは。 取り組むこと自体に意味がある。ドリルで“成長する脳”を手に入れる “同時作業”を意識的に、そんな刺激が脳を心地よく活性化。 手軽にできるマインドフルネスで、疲れた脳を日常的に“プチ掃除”。 第2章 からだメンテ 丈夫な骨、きれいな歯と目は、健康の三大条件。 磯野貴理子さんが骨密度をチェック。健康長寿の鍵となる、骨の強さ。まずは現状把握と簡単な運動から。 骨を丈夫にする食材と栄養素で、おいしく手軽な“骨活”レシピ。 老眼だけじゃない、目の老化。気になる三大眼疾患のQ&A。 改めてきちんと知っておきたい、正しい歯の磨き方・最新版。 歯周病や生活習慣病まで予防。実はすごい、唾液のチカラ。 少しの工夫と努力で印象アップ、美しい口もとの作り方。 伸ばせ、動かせ! 肩こり・腰痛解消法。 長年の悩みである二症状に、簡単体操とツボでアプローチ。 間違った座り姿勢が不調のもと?究極の座り方で、肩こり・腰痛改善。 すべて整体師のお墨付き!日々の疲労を解消する優秀グッズ。 頭痛、だるい、眠い…。しんどい「気象病」とは? 年齢のせい? 低気圧で起こる? 実は違います。「気象病」の原因を正しく知る。 原因不明の不調はほぼこれが原因。自律神経のメカニズムを探る。 耳もみ+耳ツボ押しで、様々な不調をリセットする。 第3章 筋肉メンテ おしり筋を伸ばすだけで、お腹ペタンコ、ゆがみも解消! 贅肉ナシ! の料理家が考案、筋肉を減らさずに痩せるスープ。
  • クロワッサン特別編集 女性のカラダを守る大豆発酵食健康法。
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 骨・手指の関節・肌・脳と血管…女性のカラダを守る 大豆発酵食健康法。 大豆中心の日本の食生活を、 今、世界中が追いかけています。 食べ方篇 [大豆発酵調味料] 大豆に〈発酵の力〉を加えたら、 4つのスーパー調味料が誕生。 私の大豆ライフ1 松居直美さん [豆乳クリームチーズ] 予約のとれない料理教室「白崎茶会」 豆乳ヨーグルトで作る、 大人気の「クリームチーズ」。 [大豆製品のおやつ] 豆腐や豆乳を使って、カラダにやさしいおやつ。 カラダ篇 [女性ホルモン] 自分のために女性医療を選ぶ、 そういう視点をもつ時代です。 女性ホルモン講座1 今こそ考えたい、大人のゆらぎ期の乗り越え方。 [女性ホルモン] いま話題のエクオール、どう選び、どう摂るか。 [骨] 「骨密度70%」は、もう骨粗鬆症なのです。 [骨] 「シェイク・ボーン・ダンス」で もっと骨太な毎日を送ろう! 女性ホルモン講座2 大豆発酵食品とダンスで楽しく〈骨ケア〉しよう。 私の大豆ライフ2 三澤いずみさん [手指の関節] 手指の痛み・こわばりは、 諦めなくていい時代です。 私の大豆ライフ3 小林光恵さん [肌] たるみ、シワの原因は 顔の「骨ヤセ」が問題だった!? 私の大豆ライフ4 鵜飼香子さん [脳・血管] 血管から老いる、は本当です。 今から始める脳ケアとは。 私の大豆ライフ5 ユヒャンさん
  • 桑田次郎単行本未収録選
    完結
    -
    全1巻330円 (税込)
    『月光仮面』や『8マン』で知られるヒーローキャラクター漫画の大御所が、青年誌に描いたアダルト作品の読み切り短編集。収録作品は『しみ』『感覚転移』『骨は語った』『焼死体』『地獄から来た少年』の5編。※『地獄から来た少年』はeBook Japan配信の電子書籍『マスカー・ブルー』でもご覧いただけます。
  • 偶然短歌
    3.6
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●著者からのコメント● 一見、何の変哲もない普通の文章の中に、偶然57577のリズムが含まれている場合があります。 そのような「偶然」の57577を「短歌」とみなしたものを「偶然短歌」と呼び、まとめたのがこの本です。 この本には、ウィキペディア日本語版の文章の中から見つけた「偶然短歌」が100首、収録されています。 と言っても、ウィキペディアには大量の文章があるため、この中から「偶然短歌」を一つひとつ見つけ出すのはかなり骨の折れる作業になります。 著者はプログラマーであったため、文章中から「偶然短歌」を機械的に見つけ出すプログラムを作ってみました。「偶然短歌発見装置」のようなものです。 「装置」の作成には苦労があり、単純に抽出しても短歌とは言いがたい57577がたくさん出てきてしまったため、 抽出しては抽出ルールを見直し、抽出しては抽出ルールを見直し……、ということを繰り返しました。 そうして、できあがった「装置」にウィキペディアのすべての文章を入れてやり、数時間ほど待つと、「装置」からは大量の「偶然短歌」が出てきました。 その数は、なんと約5,000首にものぼりました。それらはTwitterで「偶然短歌bot」のつぶやきとして、日々発表されています。 この本に収録の100首とは、その中から厳選されたものです。
  • 経済学の考え方
    4.1
    経済学とはなにか、経済学の考え方とはどういうものか――日本を代表する経済学者が自らの研究体験を顧みながら、柔軟な精神と熱い心情をもって、平易明快に語る。アダム・スミス以来の経済学のさまざまな立場を現代に至るまで骨太いタッチで把え、今後の展望をも与える本書は、経済学のあるべき姿を考えるために格好の書物と言えよう。

    試し読み

    フォロー
  • 刑事の柩 浅草機動捜査隊
    3.4
    機動捜査隊浅草分駐所のベテラン刑事・辰見悟郎は、かつて捜査を担当した殺人事件の被害者の娘・大川亜由香から相談を受ける。殺人事件の被害者・大川真知子は元吉原のソープ嬢で、辰見とは二十年近く前に知り合い、たがいに淡い恋愛感情を抱いていたが、三年前に浅草で絞殺死体となって発見された。その時中学生だった娘の亜由香は現在高校二年生。伯父と富山県魚津での生活を始めていたが、東京にやってきて、友人が誰かにつきまとわれているのだと辰見に語る。しかし、その内容はあいまいで、亜由香は何かを隠しているのではないかと辰見は直感する。やがて、富山県内で起きていた、連続猟奇殺人の報道を見た辰見は胸騒ぎを感じて、富山に向うが……! 今一番熱い街・浅草を舞台に、機動捜査隊刑事の奮闘を描く! 「マリアの骨」「月下天誅」に続く、浅草機動捜査隊シリーズ第三弾!!
  • 刑事の骨
    3.6
    連続幼児殺人事件の捜査本部を指揮する不破は、同期の落ちこぼれ警察官・田村の失敗で真犯人を取り逃す。17年後、不破を訪ねてきた田村が、その夜新宿歌舞伎町のビルの屋上から転落死する。不可解な死……。田村は定年後も単身、連続幼児殺人事件の捜査を続け、真犯人に迫っていた。当時、犯人の顔を見たのは田村だけと思われていたが、じつはもう一人目撃者がいたのだ。不破は田村の遺志を継ぎ、犯人捜査に乗り出す。時効を過ぎたにもかかわらず、なおも関係者を呪縛する事件の重さ。武骨、硬骨、気骨――刑事の生き様を余さず描いた骨太の警察小説。
  • 頚椎症 首のヘルニア 首と脊椎の名医が教える 最高の治し方大全 聞きたくても聞けなかった134問に専門医が本音で回答!
    -
    首の痛みの原因はさまざまだが、その多くは頚椎症が原因といわれ、特に高齢で起こる首の痛みは、骨の変形などによる頚椎症によるものといわれている。  首は7つの骨(頚椎)と各骨の間にある椎間板という組織で構成されているが、年齢が進むと(40~50歳代以降)、この椎間板や頚椎が少しずつ変形していく。すると、骨の中(脊柱管)やその周囲を通っている脊髄や神経根がしだいに圧迫され、首や手足に痛みやしびれなどの症状が現われるようになる。これが頚椎症(頚部脊椎症)と呼ばれる病気。神経がどのように圧迫されるかによって「頚椎症性脊髄症」「頚椎症性神経根症」「頚部脊柱管狭窄症」「頚椎椎間板ヘルニア」「後縦靭帯骨化症」などと病名が異なる。  本書は、こうした頚椎症などの首の病気に悩む人が抱く疑問や不安に対して、専門医に本音で解説してもらい、病気についての知識や正しい対処法を一問一答形式で身につけてもらう、Q&Aシリーズの最新刊。
  • 頸椎症の名医が教える 竹谷内式 首トレ  5分の体操で首の痛み・肩こり・腕のしびれが消える
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大人気の整形外科医考案の1日5分のお手軽「首トレ」を図解で解説。頚椎症からくる首、肩、腕のしびれがウソのようにとれる。 整形外科に行っても、なかなか治らない頚椎症を1日5分の「首トレ」で自力改善へ! 首・肩を症状が出ない状態に保つ! 「首トレ」とは? 1緊張している首・肩の筋肉をゆるめるストレッチ 2狭くなっている椎骨同士の間を広げ、傷んだ神経を回復させるストレッチ 3 首に負担をかける悪い姿勢や体のクセを直す筋トレ 日本人の肩こり(頸椎症の初期段階)人口は2200万人! しかも、肩こりを放置すると、やがては首の部分で骨や軟骨を変形させて症状の重篤化を招いてしまいます。 本書は整形外科医・カイロプラクターである著者が教える、頚椎症を改善するためのトレーニング。またネコ背の姿勢の改善法や、首・肩のリラックス法も紹介しています。 首のスペシャリストが解答! 頸椎症治療Q&Aや頚椎症を改善した体験談も収録しています! 第1章 首・肩のこりや痛み、放っておくと危険です! ・整形外科に行っても、首・肩のつらさは、なかなか治してもらえない ・頸椎症には5段階あり、「ステージ0」から徐々に進行していく ■ステージ0 頸椎症予備軍 ■ステージ1 首・肩のこりタイプ ■ステージ2 首・肩の痛みタイプ ■ステージ3 腕の痛み・しびれタイプ ■ステージ4 脊髄症タイプなど 第2章 竹谷内式! 1日5分の「首トレ」でつらい症状を治す ・1回5分ほどの体操を毎日行なえば、改善が期待できる ■首の後ろ側ストレッチ ■首の前側ストレッチ ■首の前側ストレッチ〈バリエーション〉首を反らさない ■立って行なう胸のストレッチ ■立って行なう胸のストレッチ〈バリエーション1〉首を反らさない ■立って行なう胸のストレッチ〈バリエーション2〉タオルを使う ■立って行なう胸のストレッチ〈バリエーション3〉柱を使う ■座って行なう胸のストレッチ〈バリエーション〉タオルを使う ■寝て行なう胸のストレッチ ■寝て行なう胸のストレッチ〈バリエーション〉タオルを横にする ■背中のストレッチ ■首伸ばし ■首伸ばし〈バリエーション1〉イスでバランスをとる ■首伸ばし〈バリエーション2〉四つん這い ■首伸ばし〈バリエーション3〉イスに体を乗せる ■首伸ばし〈バリエーション4〉ベッドを使う ■横向き首伸ばし ■チンタック ■チンタック〈バリエーション〉強度を高くする ■腕の外回し運動 ■腕の上下運動 第3章 生活に取り入れたい!「首ケア」のワザ ・よいイスを選んで正しく座り、日々の負担から首を守る ・スマホは目の高さに持って首を負担から守る ・パソコン作業は環境を整えて首・肩が疲れにくい姿勢で行なうなど 付章 頸椎症治療Q&A 巻末収録 つらい頸椎症が改善した4人
  • 頸椎症を自分で治す! 最新版
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 肩があがらない、首や肩、手が痛い、手がしびれる…… こんな頸椎症の症状を自力で改善する「痛みナビ」体操考案者が徹底図解。 頸頚症とは、首の骨(頸頚)の変形などが原因となってこりや痛み、しびれなどが起こる症状です。最近ではMRIなどで椎間板のずれや神経の圧迫が画像で確認できるようになりましたが、実際に現れる痛みとは必ずしも一致しないケースも多く、首の痛みの原因を正確に把握することは難しい、ブラックボックスといえます。複合的な原因がある頸椎症は、有効な運動療法も一人ひとりで異なっています。一人ひとりに最適の運動療法を見つける道しるべ(ナビゲーション)となるのが、患者さん自身が訴える「痛み」です。具体的には、頚椎をどの方向に動かすと痛みが強まるのか、弱まるのかを確認しながら、その人に最適の運動療法を見つけていきます。首や肩がこる、痛い、ふり向けない、肩があがらない、首や肩、手、頭が痛い、手がしびれる、首を動かすと音がする、こんな頸椎症の症状であることが多いもの。これらはかんたん「痛みナビ体操」でラクになります。 銅冶 英雄(ドウヤヒデオ):1994年日本医科大学卒業後、千葉大学附属病院・国立がんセンター中央病院・千葉県こども病院・千葉リハビリテーションセンターなどで研修。2001年米国ウイスコンシン医科大学留学、米国公認足装具士取得。2002年千葉大学大学院医学研究院で疼痛の基礎研究。2005年国際腰椎学会・学会賞受賞。2010年お茶の水整形外科機能リハビリテーションクリニック開設。現在、お茶の水整形外科機能リハビリテーションクリニック院長。医学博士。日本整形外科学会専門医、認定脊椎脊髄病医、日本リハビリテーション医学会専門医。著書・監修書に『あきらめない腰痛』『どこでも腰痛体操』『腰の脊柱菅狭窄症が革新的自力療法痛みナビ体操で治った』『腰痛自力回復「痛みナビ体操」』など多数。

    試し読み

    フォロー
  • 獣・壊滅【イラスト入り】
    4.3
    「骨の髄までお前に犯されて咲き乱れたい」 関西岩城組三代目を襲名した若き組長の廉は若頭の九堂に強く愛されて魂のつがいになった。 しかし敵対組織に先代を殺されたばかりで時期が悪いと屋敷から出して貰えず、廉のストレスは最高潮に。 九堂の抑圧から逃れようと廉は屋敷を抜け出すが、暴走族時代の仲間に再会したことで嫉妬に狂った獣・九堂に犯されて――? 大幅加筆修正の上、第二弾が登場! 商業未発表作も収録。
  • ケチる貴方
    3.8
    1巻1,562円 (税込)
    「冷え性」と「脂肪吸引」。いま文学界が最も注目する才能が放つ身体性に根差した問題作! 主人公の不機嫌さは極端な冷え性ゆえで、よく読むと類型的な「不満持ち」ではない。気まぐれな「親切」が身体に激変をもたらす一夜を経て、劇的な面白さをもたらした。(「ケチる貴方」野間文芸新人賞選評より)――長嶋有 私は寒いとき必死だ。こんなにも必死なのに、何故この身体は頑なに熱を生産しないのだろう。 骨と皮ならまだしもお前はエネルギーの塊じゃないか。私の代謝機能よ。この身体を温める薪ならここに山のようにあるよ。 頼むからケチらず使ってくれないか。(「ケチる貴方」より) 第44回野間文芸新人賞候補となった表題作と 第38回大阪女性文芸賞受賞作を豪華同時収録。 私の脚は、生来、人並外れて太かった。その程度を定量的に示そう。その周囲、五十八センチ。 (中略)私は自分より脚の太い人を、ついぞ目にしたことがなかった。(「その周囲、五十八センチ」より) 自己肯定と自己否定の相矛盾する狭間の中で生きる人の心を描いて大成功している。 (「その周囲、五十八センチ」大阪女性文芸賞選評より)――町田康
  • 結局、腰痛は「ほぐし方」が9割
    -
    ネットで「腰痛 治し方」と検索して動画を見たり、 症状がひどいときにはマッサージに行ったり。   そうやって、「もしかしたらこれで治るかも……」 と腰痛改善に取り組むのに全然良くならない、ということも 経験されてきた方が多いのではないでしょうか。 また腰痛は、痛みが引いてもぶり返すことも多く、 痛みが出るたびに「また腰をやっちゃったよ」と ウンザリすることもあると思います。 「あ~あ、一生腰痛の恐怖を抱えて生きていくのかな……」と、 腰痛との戦いの終わりが見えず、不安に思われたり、 諦めモードになったりするのも仕方ありません。 でも、今あなたがやっている、 ストレッチなどの腰痛改善法、 本当に正しいのでしょうか? たとえば、ストレッチをするときに 「イタ気持ちいいくらい伸ばす」なんていいますよね。 少し刺激が強いほうが、効いている感じがする! と思っている方は少なくないです。 たしかに筋肉の柔軟性は、 腰痛予防に欠かせません。 しかし、「イタ気持ちいい」や「伸ばす」という意識が、 腰痛を引き起こす原因にもなっているのです。 なぜなら、頻繁に腰痛を繰り返す方は、 常日頃から筋肉が硬い状態である可能性が非常に高いからです。 新しいゴムのように、 筋肉が柔らかい状態であれば、 筋肉をグーっと伸ばすストレッチは有効です。 しかし、すでに腰痛を発生している方だと、 時間がたったゴムのように、負荷をかけると痛めやすい 硬い筋肉になっている可能性が高いのです。 そのようななかで、いわゆる一般的なストレッチを行うと、 かえって腰痛を悪化させることになりかねません。 そして、筋肉のなかでも特に要注意な部分があります。 一言で「筋肉」といっても、様々な種類の筋肉があり、 いろんな役割を担っています。 そのなかでも、骨と筋肉がくっついている境目は、 ほかの筋肉の部位よりも硬く、一番傷みやすい部分です。 「骨に付着している部分の筋肉」ということから、 「付着部筋(ふちゃくぶきん)」と私は呼んでいます。 そして、腰まわりには、たくさんの骨や筋肉が 複雑に入り組んで構成されていますから、 付着部筋もたくさん存在しています。 そのため、この付着部筋をいかに傷めずに ほぐすかが重要なのです。 そこで、考案したのが「ほぐすトレッチ」 腰痛を頻繁に繰り返す、 付着部筋が硬くなっている方でも 痛めずにほぐせるようにと 考えたストレッチです。 このストレッチ、驚くほど簡単です。 1日90秒、しかもすべてベッドや布団の上でできます。 さらに、年齢もまったく関係ありません。 みなさんのなかには、「もう歳だし、無理じゃないかしら」と 思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、 いくつになっても、腰痛は改善します。 実際、今回この「ほぐすトレッチ」を試していただいた方のなかには、 なんと78歳の方もいらっしゃいました。 もちろん、腰痛の原因は様々なものがありますが、 28年診察してきた経験から、 腰痛の大部分は、付着部筋が硬くなったことによって 引き起こされていると私は考えています。 そのため付着部筋を正しくほぐし柔らかくすることは、 腰痛解消の要です。 まさに、腰痛は「ほぐし方」が9割なのです。
  • 煙と骨の魔法少女
    3.5
    古都プラハの扉の向こうにある“どこかの国”。歯や牙と引き換えに、願いを叶える魔法……。カルーはプラハで芸術を学び、美しく奇怪な生き物の絵を描く。だが誰もが想像の産物だと思うその題材は、みな真実だった。学校から帰ると、彼女は魔法の通路の先にある“願い事屋”に行く。獣と人の混じった姿のキメラ、ブリムストーンの、歯や牙と引き換えに願いを叶える店を手伝っているのだ。しかしある日、カルーの前に“天使”の男が現われ、すべてが変わった――彼女の希望と愛が、世界の運命を変えていく――運命の出会いを描く話題のファンタジイ三部作開幕!
  • 健康寿命を延ばす!長生きクスリ絵
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 健康寿命アップに寄与する効果を発揮するクスリ絵を集めた長生きスペシャル版。貼って使えるシールと電磁波に対応したシート付き ボケを防いで、うつを吹き飛ばす 健康寿命を延ばす!長生きクスリ絵 開発者 丸山修寛先生がクスリ絵を解説! つらい不調・痛みをすっきり解決!  内臓の機能を高め、気持ちも若返る! 加齢にともない内臓や器官の働きは低下します。 東洋医学では臓器や器官は相互関係にあり、 例えば、「肝」が弱ると、胃腸を司る「脾」に影響し、 食欲不振や胃痛、便秘、下痢などの症状が出やすくなるのです。 クスリ絵は、臓器へエネルギーを供給する “生命場”へも働きかける作用があります。 体の周囲にある生命場(オーラ)という空間は、 呼吸をして酸素を取り込むのと同様、 すべての臓器は、生命場からエネルギーを取り入れています。 ここにゆがみや欠損が生じると、 生命エネルギーが不足して不健康な状態を招くのです。 老化により取り込む力が弱まれば、 身体機能が徐々に衰えていきます。 老化に抗うためにクスリ絵でエネルギーチャージを!  アンチエイジングを実現し、 健康寿命を延ばす一助となるでしょう。 本書では、 内臓や器官の機能アップに有効な クスリ絵を選びました。 今ある不調や悩みから逆引きし、 最適なクスリ絵を見つけ出す仕組みとなっています。 それぞれのクスリ絵の効果を高めるポイント (貼り方、使い方、祝詞)も紹介しているので、 ぜひ試してみてください。 丸山先生の自信作! 最新&蔵出し絵柄25種掲載 第1章では加齢で衰えた内臓が イキイキ若返るクスリ絵を10種掲載。 心臓、胃、肺、肝臓、目、耳、肌、膀胱など 不調や痛みにあわせて選べます。 第2章では健康を支える骨や血管、脳の 若さを維持するクスリ絵を15種掲載。 加齢によるリスクに幅広く対応します。 付録の貼って使えるクスリ絵シールは、4種類! 『健康寿命を延ばす!長生きクスリ絵』には 健康長寿・アンチエイジングを叶える 「オクターブの瞑想」「ワンダーランド」 「色の光の包みこみ」「メタルート」の 4種類のクスリ絵シールが付録としてついています。 こちらを不調や痛みのある部位に貼って使うのがおすすめ。 肌には直貼りせず、下着やばんそうこう、 医療用テープなどに貼って使うのが基本です。 効果はかわりません。 丸山 修寛(マルヤマノブヒロ):医師。医療法人社団丸山アレルギークリニック理事長。山形大学医学部卒業。東北大学病院第一内科で博士号を取得。「自分だけの喜びは、どんなに頑張ってもたかが一人分。他人(家族・友人・患者さんなどの自分以外の人)も幸せにすれば、喜びも自分の分も人数分になる。そうすれば無限大まで喜べる」をモットーに、治療や研究に日々精進している。ウェブサイトにて、研究活動の直筆マンガ「丸山修寛の呟き」を日々更新中。東洋医学と西洋医学に加え、電磁波除去療法、波動や音叉療法、クスリ絵など、身体にいいとされるものは徹底的に研究・実践しなければ気がすまない性格である。じっとしていることが苦手なので、休みの日も研究に没頭している。独自の治療法は、多くのメディアで取り上げられている。近著に『45歳からの女性に効く! すっきりクスリ絵』『幸運をグングン引き寄せる! 開運クスリ絵』『もの忘れ・認知症の予防に! 脳活クスリ絵』(以上主婦の友社)がある。

    試し読み

    フォロー
  • 健康長寿の人が毎日やっている骨にいいこと
    -
    「私の骨大丈夫かしら?」 「骨がスカスカって言われて心配……」 そんな不安があるあなた! 「骨リッチ」になって、心も体も豊か(リッチ)になりませんか? 「骨リッチ」になるために必要な「7つの処方箋」を、日本ではまだ少ない往診専門の整形外科医がお出しします! ◆「『骨リッチ』ってなんだ?」ほとんどの方がそう思うと思います。 「骨リッチ」とは、骨を強くすることで、人生が豊かになるという法則なのです。 美しくて豊かな人生を送るには、「骨リッチ」になることが必要なのです。 本書ではどうやったら「骨リッチ」になるのか?という方法をわかりやすく、処方箋として説明しています。 本書の内容は私が、往診の現場で主に患者さんのお家や入居施設で解説しているものです。時には、うまく指導できなくて心が折れたこともあります。しかし、整形外科医として27年、往診整形外科医としてはや12年の月日が流れました。どうしたら、読者の方のモチベーションを保ちながら「リッチ」な骨になれるのか、経験にもとづきわかりやすく解説させていただきました。 本書でご紹介した内容を、地道に「コツ(骨)コツ(骨)」行っていただくだけで、あなたは確実に「骨リッチ」に変貌します。
  • 健康で美しいカラダを目指す カラダの中から若返るアンチエイジング講座4 ボディケア編
    -
    身体の内側からしっかりボディケア 老化に負けない“身体の作り方”BOOK 【美しい姿勢は 若さの秘訣】   骨と筋力を鍛えて 効率よく スタイルアップ 【“貯筋”に励んで ウエイトダウン】   辛い食事制限は もう古い?   筋肉増強ダイエット 【美髪の秘密は 糖化予防にあり】   髪のダメージを 防ぐには   体内の糖化ケアが必須 【正しい洗顔法で 美肌効果UP】   洗顔の基礎を押さえて   自分に合った 洗顔法を見つけよう 【目次】 ◆1章 “姿勢が若さに差をつける! 骨と筋肉でスタイルキープ!” 女性は100%避けられない 骨の衰え 姿勢にも、肥満にも 筋肉不足が関係! 「仕方ない」をやめて、美しく健康な、今と未来へ! 今と未来のためにとり入れたい 健康習慣10 ◆2章 ダイエットを変える、筋肉の話 健康を支えているのは、筋肉でした 難しくない! 運動でできる貯筋 本誌スタッフが挑戦! 貯筋生活レポート ◆3章 これから始める本当の美髪 Key word1 切れ毛、ゴワゴワ感……etc. 今のケアで大丈夫? Key word2 糖化が進むと髪の美しさはどうなるの? 髪の糖化ケアにお手軽対策! 今すぐ始める5つのこと ◆4章 キレイを保つ洗顔方法 洗顔にまつわる疑問Q&A
  • 健康な100歳をめざして - 予防と治療法を現役医師が解説!
    -
    ◆第1章 健康に過ごすための予防医学 タバコ(禁煙外来)/アルコールによる肝障害(肝硬変)/適切な体重維持 薬の飲み合わせ/歯周病/検診/最新検査の紹介…PET検査・内視鏡検査・脳ドック・遺伝子検査・がん検診・ 腫瘍マーカー ◆第2章 それって生活習慣病かも 高血圧/糖尿病/生活習慣病と眼/腎代替療法/高脂血症/肝機能障害/動脈硬化/大動脈瘤/脳梗塞の予防/閉塞性動脈硬化症/心房細動 ◆第3章 放っておくと怖い身近な病気 白内障/緑内障/呼吸器疾患/皮膚の健康/前立腺の治療/更年期障害 ◆第4章 がんかもしれない がんになっても諦めない 肺がん/胃がん/膵がん/肝臓がん/食道がん/大腸がん/前立腺がん…PSA検診/血液腫瘍…白血病・造血幹細胞移植/乳がん/婦人がん/脳腫瘍/化学療法/サイバーナイフ/内視鏡治療・低浸潤治療(腹腔鏡・胸腔鏡)/ロボット支援手術(ダビンチ)/肝転移の治療…肝腫瘍・大腸がんの肝転移/妊娠中のがん/高齢者のがん/放射線治療/免疫チェックポイント阻害剤 ◆第5章 健康寿命をのばす ロコモを知ろう 健康寿命/ロコモティブ症候群/骨と筋肉量/骨粗鬆症/腰痛の予防/膝痛の予防/慢性化した痛み/関節リウマチ ◆第6章 認知症とパーキンソン病 早期発見と治療のポイント 認知症とパーキンソン病/認知症と難聴/認知症と嗅覚 ◆第7章 患者さんの回復を支えるサポート体制 リハビリ/緩和ケア/歩行障害/チーム医療(多職種連携)/臨床検査について/MEセンター
  • 健康に長生きするには「歯が大事」 ~人生100年時代~でも歯の寿命はもっと短い?20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量20,000文字以上 24,000文字未満(20分で読めるシリーズ)) 【目次抜粋】 一章 歯と健康 全身を守る切り札は「歯」にあり ◯長寿の割に短い?日本人の歯の寿命 ◯歯を失う最大の原因は「歯周病」 ◯特に喫煙者はリスクが大きい ◯メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)は歯周病のリスクが1.5倍になります ◯健康寿命にも影響がでます。 二章 歯周病と全身疾患との関わりについて 全身の疾患と密接に関係する「歯周病」研究 ◯脳…認知症との関係に大注目 ◯血管・心臓…歯周病治療で動脈硬化が改善 ◯肺…誤嚥性肺炎を防げるか ◯膵臓…歯周病治療で糖尿病が改善 ◯大腸…がんから潰瘍性大腸炎まで ◯子宮…早産や低体重児のリスクに ◯腎臓…慢性腎臓病に改善可能性 ◯骨…骨祖しょう症と相互に関係 三章 「磨いているつもり」なのは自分だけ?歯周病と虫歯の原因を取り除くために、継続あるのみの歯磨き! ◯歯磨きをしたつもりでも、基本的には磨けていない ◯どのように歯磨きをすればいいのか? ◯歯磨きした気になっている? ◯歯はいつ磨くのか? ◯歯ブラシの選び方?フロスや歯間ブラシの必要性は? ◯電動歯ブラシはどうなの? ◯歯磨き剤はどんな成分が効くの?選び方は? ◯洗口液(マウスウオッシュ)の効果は? ◯キシリトールガムは虫歯予防に効果ある? 四章 歯医者に行かない理由を作っていませんか? 歯医者は、「歯が痛くなってから、行く所」になっていませんか? ◯なぜ歯医者に行きたく無いのか? ◯麻酔が効かない・痛い ◯歯医者の麻酔は痛いのが当たり前? ◯何度も通わなくてはいけない ◯歯の治療費の謎? 五章 歯を大切にできない人は資産も大切にできない それは、歯の治療費が謎だから? ◯保険診療と自由診療 ◯インプラントとは ◯矯正治療 ◯ホワイトニング 六章 予防歯科のすゝめ 虫歯も歯周病で無くても、定期検診に通う事! ◯コンビニより多い歯医者選び ◯良心的な歯医者をどう見極めるか? ◯歯医者の中の専門医 ◯要望や質問に丁寧に答えてくれる歯医者と付き合うこと! ◯「予防徹底」こそ良い歯医者 ◯ベテラン衛生士の目から見た「良い歯医者」の具体的なポイント
  • 健康の大疑問(マガジンハウス新書)
    4.0
    NY在住・新進気鋭の専門医が、 最新の知見を駆使し、健康情報の真偽を問う。 健康常識をアップデートせよ 白髪の原因はストレス? 腸内細菌が認知機能を高める? 痛風にプリン体制限は有効? 高血圧の薬は一生飲み続けてOK? ウォーキングは1日何歩までがベスト? 次世代エイジングケア NMNサプリの正体とは? 若者の大腸がんが急増している本当の理由とは? 乳酸菌は風邪予防になる? 断食で長生きが可能となる? グルコサミンは変形性膝関節症の痛みを改善する? ビタミンDで骨は強くなる? 音楽が健康に及ぼす影響とは? ……etc.
  • 剣豪血風録
    -
    剣一筋に生きた凄まじき男達がいた! 本書は、剣豪小説の第一人者が、戦国期から江戸初期にかけて活躍した高名な剣客たちの逸話を鮮やかに描いた短篇小説集である。飯綱の妖術を遣う敵を一瞬にして倒した塚原卜伝。薪一本で剣客を手玉に取った富田勢源。思いのままに敵を御し、戦わずして勝つ伊藤一刀斎。武田晴信・長尾景虎らがその武勇を讃えた法体の名人・佐野祐願寺、島津藩のお家流示現流を天下無敵の剣法に育てた東郷重位。将軍家兵法師範を務め、天下に敵なしと言われた小野次郎右衛門、「直立ったる身の位」によって剣術を変革した柳生兵庫助。燕返しの大技を遣う佐々木小次郎を、枇杷の木刀で一撃で倒した宮本武蔵。杖ひとつで骨まで打ち砕き、相手を“速死”させる柳生十兵衛。高田馬場の血闘で獅子奮迅の働きをし、赤穂藩士としての吉良邸討ち入りで勇名を馳せる堀部安兵衛。迫真の描写で、10人の剣客の強さの真髄を切れ味よく浮き上がらせた一冊。

    試し読み

    フォロー
  • 腱鞘炎は1分でよくなる! - つらい痛みが消えていく最新セルフケア -
    NEW
    -
    手をもんでテープで固定するだけ! パソコン・スマホが原因の指・手首・ひじの痛みを自分で劇的に改善できる! 腱鞘炎には「手首の腱鞘炎」「ひじの腱鞘炎」「指の腱鞘炎」の三大腱鞘炎があります。 これらのうち、パソコンやスマホの使いすぎが原因の腱鞘炎を、「パソコン腱鞘炎」「スマホ腱鞘炎」と呼んでいます。 腱鞘炎の正体とその原因、そして自分の腱鞘炎のタイプを知って、腱鞘炎が改善するプロセスを理解すれば、腱鞘炎は必ずよくなります。 激増しているパソコン・スマホ腱鞘炎の勢いを止めたい。 よくならない治療を受けて悩んでいる人に痛みのない生活を取り戻してほしい――そんな思いから、本書は生まれました。 本書で紹介する腱鞘炎のセルフケア法は簡単で、誰にでもできます。 自分の腱鞘炎の原因はどこにあるのかをいくつかのテストで見極め、痛みの原因を突き止めて適切なセルフケアを行ってください。 ロングセラー『腱鞘炎は自分で治せる』(マキノ出版刊)に、加筆・修正を加えた待望の新装版! 【著者プロフィール】 高林孝光(たかばやし・たかみつ) 1978年東京都生まれ。はり師、きゅう師、柔道整復師。アスリートゴリラ鍼灸接骨院院長。 フジテレビ系列『ホンマでっか!?TV』に運動機能評論家として出演、雪印メグミルクの「かんたん骨(コツ)体操」の体操考案、指導も行っている。 主な著書に、『五十肩はこう治す!』『身長は伸びる!――子どもはもちろん!大人になっても』(ともに自由国民社)、『たった10秒!子ども筋トレで能力アップ―わが子がたちまち限界突破!』(さくら舎)、『病気を治したいなら1分間肝臓をもみなさい【新装版】』『死ぬまでお酒を飲みたい人のための 1分間肝臓マッサージ』(ともに小社刊)などがある。 発行:ワニ・プラス 発売:ワニブックス
  • GETTAMAN式肩甲骨ダイエット 成長ホルモンが疲れをとり肌ハリUP、太らない体に整える
    -
    嬉しすぎる! 5つのオトク♪こんな変化が期待できます!「しつこい脂肪がとれて、美しくやせる!」「骨も筋肉も血管も! 内側から若くなる!」「しなやかでワイルドに! 心が強くなる!」「コリも疲れも見事にスッキリ! 健康になる!」「人生が大好転する!」第一線で活躍するモデル、女優、アスリート、トップ経営者などをサポートするスペシャル・プログラムを大公開!やはり、10年、20年と、ずっと先の幸せを考えると、心にストレスをいっぱいためこみながら、運動だけとか、食事だけがんばってもダメなのです。本書の方法を実践していただければ、野性動物のようにしなやかで魅力的な体が手に入り、さらには、潜在能力や力強さも目覚め、プライベートもどんどん充実していきます。あなたにもさらに自由でダイナミックで、充実した人生を送ってもらえたら、最高です!

    試し読み

    フォロー
  • GETTAMANの骨ほぐし体操
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「体がだるい」「しんどい」「頭が痛い」「肩がこっている」など、病気とはいわないまでも、なんだかスッキリしない……。食事や運動では改善できず、ずっと不調を感じながら毎日を過ごしている人も多いはず。その原因は、「骨と体液」をケアしていないから! 血液中のカルシウムが不足して、自律神経のバランスを崩しているから起こるのです。それを改善するためには、骨から血液をつくり、血液に乗せてカルシウムを全身にめぐらせねばなりません。本書で紹介する体操は、骨の機能を正常にして、血液などの体液の流れをスムーズにするものばかり。そして、どれも簡単! 息があがるような激しい運動はなく、いつでもどこでも、すぐできます。毎日の暮らしに取り入れて、不調知らずの体になりましょう。イラスト/細川夏子、撮影/水野竜也。主婦と生活社刊。
  • ゲノムが語る人類全史
    3.5
    ◆考古学ではわからなかった「世界史」の最先端◆ ヒトゲノム計画以降、急速な進化を遂げたDNA解読技術によって、 私たちは数万年前の人類のゲノムも抽出・分析できるようになった。 それにより、遺骨や遺跡の存在が不可欠だった従来の歴史学は一変。 ゲノムの痕跡を辿ることで、骨さえ見つかっていない太古の人類から 現在の私たちへと繋がる、祖先の知られざる物語が解き明かされた―― ・ホモ・サピエンスはネアンデルタール人と何度も交配していた ・DNAにのみ痕跡を残す、知られざる「幻の人類」が発見された ・狩猟から農耕への移行を加速させたのは、二つの突然変異の出現だった ・現存する全人類の共通祖先は、わずか三五〇〇年前、アジアにいた ・ヨーロッパを二度襲ったペスト菌はどちらも中国からやってきた 【目次】 ■序 章 人類の歴史はDNAに刻まれている ■第一章 ネアンデルタール人との交配 ■第二章 農業革命と突然変異 ■第三章 近親相姦の中世史 ■第四章 人種が消滅する日 ■第五章 遺伝学は病気を根絶できるか? ■第六章 犯罪遺伝子プロジェクト ■第七章 ホモ・サピエンスの未来 ■解 説 ゲノムで辿る日本人のルーツ 篠田謙一(国立科学博物館人類研究部長)
  • 原因不明の腰痛は自律神経が9割
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【病院で検査してもわからない……。原因不明の腰痛を“自律神経”から改善する一冊】 国内でおよそ3000万人が悩んでいるとも言われている『腰痛』。 腰痛の原因はぎっくり腰やヘルニアなど様々ですが、実はその80%以上が原因不明と言われています。 コロナ禍でカラダを動かすことが少なくなったため、「座りっぱなしだったから」「運動不足だから」と 腰痛の原因を運動不足や筋肉疲労によるものだと思い込み、 原因を突き止めようと病院を受診しても、結果は『異常なし』。 よくわからないまま筋弛緩剤や炎症を抑える薬だけ飲むも、なかなかよくならない、という人が多くいます。 また、腰痛は気になるがゆえにインターネットで検索すると、ガンや膵炎などの症状と一致することもあり、 長く続くと不安に煽られて毎日楽しく生活することができなくなってしまうことも。 そんな長引く謎の腰痛ですが、それはストレスと自律神経の乱れから来る現代病『心因性腰痛』かもしれません。 本書では、そんな原因不明の腰痛を持つ人に向けて、自律神経の名医が 腰痛の原因になっている自律神経を整えて痛みを取る『心因性腰痛』の改善法を紹介します。 リラックスするための入浴中のストレッチ、カンタンな運動、心を軽くするために必要な考え方、生活習慣など、 誰でもすぐに実践できる心因性腰痛の改善法を掲載します。 しつこい痛みで、マッサージ・整体・針など、どんなに骨や筋肉への治療を試しても良くならない腰痛をお持ちの方には ぜひ読んで頂きたい一冊です。 小林弘幸/著 順天堂大学医学部教授・日本体育協会公認スポーツドクター。自律神経研究の第一人者として、トップアスリートや文化人のコンディショニング、パフォーマンスの向上に関わるほか、メディアでも広く活躍。
  • 現役スゴ腕整形外科医が教える 本気で治したい人のための最強のひざ治療
    -
    1巻1,672円 (税込)
    年間1000例以上の手術をこなす 整形外科のエキスパートが解説する “人生が変わる”ひざ治療とは―― ------------------------------------------------------ 現代社会では長寿化が進み、人生100年時代が到来しました。 しかし、その一方で平均寿命と健康寿命(健康上の問題で日常生活が制限されることなく自立して生活できる期間) には大きな差があり、人生の後半をいかに健康に暮らすかが課題となっています。 平均寿命と健康寿命の差を生む原因の一つに、運動器(骨、筋肉、関節、神経など)の障害が挙げられます。 特に人間が動くために重要な腰・ひざ・股関節はいったん不具合が生じると歩くのに支障をきたし、 歳を取ると軟骨がすり減るひざにいたっては、痛みや変形などの症状が表れることで日常生活全般にも影響を及ぼします。 著者はこれまで腰・ひざ・股関節の手術を年間1000例以上、合計2万例ほど行ってきました。 一般的な手術の場合、部位ごとに行われますが、腰・ひざ・股関節は連動しているため、 1つの不具合がほかの部位にも影響を与えます。そのため著者は3つの部位をトータルで捉え、 手術・治療することが健康寿命を延ばすことにもつながると考えています。 前著『腰ひざ股関節シンドローム~100歳までシャキッと歩くために知るべきこと』では 腰・ひざ・股関節について網羅的に述べましたが、本書では「ひざ」にフォーカスし、ひざの構造、トラブルのメカニズム、 ひざの疾患、予防、治療、手術、術後、リハビリ、外来、入院生活などを具体的にイメージできるように解説しています。 また、病院や医師を選ぶ際のポイントなどすぐに活用できる情報も盛り込んでいます。 ひざの不具合や痛みに悩んでいる人の不安を解消し、元気な人生を歩むのに役立つ一冊です。

    試し読み

    フォロー
  • 原始の骨
    3.7
    ネアンデルタール人と現生人類の混血を示唆する太古の骨――この大発見の五周年記念行事に参加すべく、 骨の発掘されたジブラルタルを訪れたギデオン。だが、喜ばしい記念行事の影には発掘現場での死亡事故をはじめ、不審な気配が漂っていた。彼自身までもがあわや事故死しかけ、発見に貢献した富豪が自室で焼死するにおよんで、ギデオンはますます疑いを深めるのだが……。一片の骨から先史時代と現代にまたがる謎を解く、スケルトン探偵の名推理。
  • 幻色の孤島 1巻
    完結
    -
    全1巻660円 (税込)
    物語はある男の手紙からスタート。男は気付いたら記憶喪失で孤島の洞穴に蹲っていました。得体の知れない生物達の生存競争がある地獄のような風景、巨大な門とそこに横たわる無数の骨、そして門の内側には言葉の通じない部族達。男はひとまず部族達を観察する事にしますが…
  • 源助悪漢(わる)十手
    -
    弱みを握られれば骨までしゃぶられ、些細な借りを作ればいつまでもたかられ――。浅草西仲町の御用聞き、源助の巨体を目にするや、町中の人が逃げ隠れする毎日だ。ところが、ひとたび十手を握ると、謎に満ちた事件をたちまち解決する豪腕ぶり。その特異な能力も、めったによい方に発揮されないのが困りものだが……。悪漢岡っ引の活躍を描く、痛快捕物帖!
  • 現代「神道」講座 寛容と共生のこころ
    -
    周知のように神道は明治維新から第二次世界大戦敗戦までの数十年間をのぞいて、自然信仰(アニミズム)や仏教と融合(習合)し、日本人にとっていわば根源的存在(血・肉・骨)となっている。それは習俗、儀礼、ならわしなどとして、合理的デジタル社会となった現在でも習慣的に行われているし、人気アニメの舞台として取り上げられた神社がいわゆる「聖地」と言われ、多くの若者を中心に絵馬の奉納を目的とする「巡礼」が流行し続けている。また環境問題が語られるとき必ずと言っていいほど「鎮守の森の思想」や「式年遷宮」といった神道に関することばが取り上げられている。本書は、気鋭の神道学者による幅広い視野から書き進められた一般向け教養書といえよう。

    試し読み

    フォロー
  • 現代の小説2022 短篇ベストコレクション 日本文藝家協会・編
    値引きあり
    -
    ミステリーから幻想小説まで極上の11編! 2021年、文芸誌に発表された数多くの短篇から、日本文藝家協会の編纂委員が審査を重ねて厳正にセレクト。 収録した作品は、爆笑家族小説から手に汗握る近未来ミステリー、背筋も凍る怪奇幻想小説まで、非常にバラエティに富んだ高品質なラインアップ。 作中にはマスク警察やマスク拒否男など、コロナ禍だから生まれたキャラクターもいて、まさに現在の日本の短篇小説がどのような方向に発展を遂げているかを1冊で窺える、大変お得なアンソロジーです。 収録作家は、井上荒野「何ひとつ間違っていない」、荻原 浩「マスク・オブ・モンスターズ」、小田雅久仁「裸婦と裸夫」、黒木あるじ「春と殺し屋と七不思議」、小池真理子「ミソサザイ」、佐々木 愛「加賀はとっても頭がいい」、 新川帆立「接待麻雀士」、中島京子「オリーブの実るころ」、パリュスあや子「呼ぶ骨」、湊 ナオ「キドさんとドローン」、矢樹 純「魂疫」の11名。 解説は文芸評論家・杉江松恋。
  • 恋色万華鏡
    完結
    -
    全1巻440円 (税込)
    売れ線とやりたい事の間で揺れる人気ヴォーカリスト・テツ。それを見守るほのかは――?「ハードコアリング」ほか、「再会の罠」「球根」「彼岸過迄」「凍土の兎」「最後に笑うのは」「痩身鬼骨絵図」「でんでら野」「夜嵐お絹」の全9話を収録。かなり過激なラブ・ストーリィから、ちょっぴり怖い実録物語まで、幅広く描ききる実力派『竹姫』初のコミックス。異色ガールズ・ポップをご堪能あれ!
  • 恋する御曹司は鉄壁秘書をまるごとぎゅっと愛したい
    完結
    3.6
    大手化粧品会社の御曹司にして専務・高村龍成の秘書を務める響。仕事ができて容姿端麗な龍成を、完璧に支える非の打ち所のない秘書。プライベートの交流など一切なかったはずなのに、ある日龍成の自宅に呼び出される。慌てて駆けつけると彼の側には見知らぬ子供が!? どうやら迷子か捨て子と判明したけれど…なぜか響にしか懐かず当分ベビーシッターをすることに。恋をしないと決めていた響だが、子供の世話をするうちに龍成を知り彼の温かさに惹かれてしまう──。「君を見ていると、とことん甘やかして、骨が折れるほど抱き締めたくなる……」耳元に零れる吐息。心臓が大きく跳ね上がり熱が全身を駆け巡る!! だけど響には乗り越えられない、ある過去があって──? しっとり甘くてちょっと不思議な優しい愛の物語!
  • 小泉教授が選ぶ「食の世界遺産」日本編
    3.0
    世界中の食を極めつくした小泉教授が、日本が誇るスローフードの傑作を、「食の世界遺産」に選定! 7つのジャンルから選んだ68件を紹介する。握り飯、出汁(だし)、梅干しなど基本の食からフグ卵巣の毒抜き、いらぶー汁、魚骨料理、花料理、灰汁(あく)巻きなどの珍味まで。日本の食文化のすばらしさを堪能できる1冊! (講談社文庫)
  • 子犬の本―――見ているだけで癒される。
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 27種の見ているだけで癒される子犬を紹介。 家族の一員として広く愛されている犬は、 現在、世界には約4億匹がいるとされ、非公認犬種を含めると700~800犬種が存在するとされる。 国際畜犬連盟ではこのうち344犬種を公認しており、一般社団法人ジャパンケネルクラブでは、 さらにその中の198犬種を登録している。 日本では、縄文初期にはすでに犬がいた。犬の骨は全国の縄文時代の遺跡から出土しており、 愛媛県久万高原町の上黒岩岩陰遺跡などでは埋葬されていた例もある。 このように、犬の埋葬例は日本各地で複数見つかっているが、犬以外の動物の墓は無かったと考えられている。 このことから人間と同じように丁寧に埋葬されている犬は、 縄文時代の人々にとっても現代と同じように、特別な存在の動物であったといえるだろう。 ―――犬の知識から抜粋 ■書籍構成 1つの犬種情報として、 4~6ページ分の画像と特徴(原産国、体高、体重、毛色など)や魅力を紹介。 ~~~~~電子書籍担当者が選ぶ可愛い子犬3種 ★サモエド  ゆきのように真っ白な毛並みが魅力。わずかに上がった口角がまるで笑っているように見える。 ★チャウチャウ  古代中国で飼育されていた土着犬。ライオンに似た風貌でマイペース。 ★フレンチドッグ   バットイヤー(蝙蝠の耳)と呼ばれる大きな耳、しわが多く独特な顔が特徴。 ■目次 ・犬の知識 ・秋田県 ・アラスカン・マラミュート ・ビーグル ・ボーダー・コリー ・ボクサー ・チワワ ・チャウ ・ チャウ ・ダックスフンド ・ダルメシアン ・イングリッシュ・コッカー・スパニエル ・フレンチ・ブルドッグ ・ジャーマン・シェパード・ドッグ ・ゴールデン・レトリーバー ・ジャック・ラッセル・テリア ・ラブラドール・レトリーバー ・マルチーズ ・パピヨン ・ウェルシュ・コーギー・ベンブローク ・ポメラニアン ・ロットワイラー ・サモエド ・シェットランド・シープドッグ ・柴犬 ・シー・ズー ・シベリアン・ハスキー ・トイ・プードル ・ヨークシャー・テリア
  • 抗加齢専門医が教える 食事は「引き算」に 変えなさい
    -
    体に悪い食べ物や毒素を体に入れない「引き算」の食べ方で、老化は止められる!血管・骨・内臓の老化から、イライラや怒りっぽい、もの忘れなどの脳の老化、抜け毛や白髪、むくみやしわなどの見た目の老化まで改善!抗加齢(アンチエイジング)専門医が教える、薬に頼らず、老化という名の体内の火事(炎症)を消し止める方法。
  • 郊外の探偵たち
    3.8
    ニュージャージー州郊外の町でインド人の青年が殺された。元FBIの優秀なプロファイラーで第5子を妊娠中のアンドレアは、ジャーナリストのケニーと共に調査を開始する。やがて2人は、50年前に地元で骨が発見された事件にたどり着き、過去と現在の事件に関連があるのではないかと疑いはじめて……。破天荒な2人の探偵が郊外の町で暴れまくる!
  • 高血圧は放っておけ 2020/02/28
    -
    多くのシニア世代が気になっている「高血圧」。ですが、『サン松本クリニック』院長の松本光正先生は「人の血圧が高いのは、体が懸命に生きようとしている証。年をとれば血管が細く狭くなるので、血液循環の圧を上げることで、心臓から脳まで血液を送り出そうとしているのです。したがって、高齢になって血圧が上がるのはむしろ自然なことなのです」と話します。本書では、他にも、脊柱管狭窄症、認知症、肥満症など、最新医療の情報が盛りだくさんに入っています。 ※本書は『自分で治す高血圧・高血糖・糖尿病』をはじめとした自分で治すシリーズを、加筆・修正したのち、再編集し1冊にまとめたものです。 表紙 目次 Lesson-1 高血圧は病気ではない。ほっとくのが一番 命を守るために血圧は高くなる 降圧剤の服用が脳梗塞を招いている Lesson-2 知っておきたい狭窄症のリアル 脊柱管狭窄症のキホンと症状 狭窄症が起こる理由はさまざま 誤りだらけの脊柱管狭窄症の常識 脊柱管狭窄症は命に関わる病気 Lesson-3 「認知症は治らない」はもう古い! 認知症につながる危険な習慣 キノコや海藻は認知症予防の味方 認知症を防ぐ日常生活のルール 原因は脳へのダメージだった 「炎症」「栄養不足」「毒物」の危険 リコード法で認知症を劇的改善 神経解毒・再生治療という選択肢 Lesson-4 処方された認知症の薬、本当に飲んでいいの? 薬で認知症が悪化するって本当? 今の薬が合っているのか考えよう 薬の飲み過ぎで認知症になる? Lesson-5 家族の誰かが認知症になったら…… 認知症患者は「不安」を抱えている 「不安」にさせるNGワード 「どうしたの?」が不安を拭う 「どっちがいい?」と選んでもらう 認知症は説得よりも納得が大事 Lesson-6 お腹の不調と肥満症を正そう あなたの腸年齢をチェック! お腹の症状、何が起きている? そもそも、下痢は自然に治る 乳酸菌入り食品の食べ過ぎに注意! “3秒ルール”は免疫力に影響する 「腸もれ」はアルツハイマー予備軍!? 疲れた胃腸が不調を招く 断食で胃腸の働きがよみがえる! プチ断食に挑戦してみよう プチ断食の5つのルール 断食の悩みを解決 Lesson-7 シニアに多い病気と理想的な生活の仕方 血管の老化が高める病気のリスク 更年期女性に起きるリスク 食生活改善で筋肉や骨を強化 Lesson-8 補聴器選びは症状に合わせて賢くしよう 医療機関受診後に専門店でつくる 補聴器の最新事情を知る 補聴器の機能と選び方

    試し読み

    フォロー
  • 交雑する人類 古代DNAが解き明かす新サピエンス史
    3.6
    いま人類史研究は飛躍的進歩を遂げつつある。その起爆剤となっているのが古代DNA革命だ。2010年ごろより、古代の骨から抽出した全ゲノムデータ解析による新発見ラッシュが続いている。 これまでの考古学や人類学の定説を次々に打ち砕き、人類の新たな歴史を浮かび上がらせているのだ。旧人類と交雑をくり返してきたホモ・サピエンスの進化の道すじや、私たちの遺伝子の中に息づく大昔の“ゴースト”の存在など、「人類」そのものの捉え方を根底からくつがえす衝撃の事実が明らかになりつつある。 世界におけるヒト古代DNAの半数以上を解析・発表してきたパイオニアが、初めて最新の成果をダイナミックに提示し、“新サピエンス史”の幕開けを告げる記念碑的名著。
  • 高速ジャンクション&橋梁の鑑賞法
    3.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【複雑な造形美を堪能する】高速道路の巨大構造物=ジャンクションと橋梁を大迫力の写真付きで徹底解剖!時には路線を連結し、時には河川や海上に橋をかけ、今日まで延伸を続けてきた高速道路。本書では、高速道路に欠かせない「ジャンクション」と「橋梁」にスポットを当て、構造と歴史、技術的観点から、その魅力を徹底的に解説。道路を支える構造物の知られざる謎に迫る。【本書の主な内容】《巻頭グラビア》ジャンクションの魅力とは?/橋梁コレクション《PART1 ジャンクション大解剖》 ジャンクション鑑賞の基礎知識◆西新宿JCT/箱崎JCT/両国JCT/堀切JCT/江北JCT/江戸橋JCT/浜崎橋JCT/有明JCT/東雲JCT(東京都)◆阿波座JCT/天保山JCT/りんくうJCT/北港JCT(大阪府)◆大黒JCT/生麦JCT(神奈川県)◆久喜白岡JCT(埼玉県)◆久御山JCT(京都府)ほかジャンクション空撮5選/ジャンクションの形状/ジャンクション×夜景 撮影テクニックコラム 高速道路を支える橋脚/高速道路の歴史《PART2 橋梁大図鑑》 橋梁鑑賞の基礎知識◆レインボーブリッジ/かつしかハープ橋/五色桜大橋(東京都)◆新富士川橋(静岡県)◆名港中央大橋(愛知県)◆近江大鳥橋(滋賀県)◆港大橋/天保山大橋(大阪府)◆神戸大橋/灘浜大橋(兵庫県)◆大三島橋(愛媛県)◆関門橋(山口県・福岡県)ほか高速道路をもっと楽しむために【ジャンクション(JCT)の例】◆東の横綱=箱崎JCT(水天宮前駅徒歩すぐ)駅を出て頭上を見上げると、目前に迫る猛々しい橋桁。道路が重なり合う複雑怪奇な構造は、八つの頭をもつ怪物、ヤマタノオロチにもたとえられる。中段にロータリーを擁する特殊な構造にも注目。◆西の横綱=阿波座JCT(阿波座駅徒歩すぐ)駅前の交差点に立つと、縦横無尽に駆ける武骨な桁の重なりに圧倒される。既存の橋脚や橋梁の間をぬって4本もの道路を新設したことで、複雑な交差ができあがった。【橋梁の例】◆名港中央大橋名港トリトンと呼ばれる3つの斜張橋のひとつ。主塔の柱の断面を八角形にして風の抵抗を減らしている。◆五色桜大橋首都高速中央環状線にかかるダブルデッキのニールセンローゼ橋。アーチ部と補剛桁の間にワイヤーが張られる。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 皇帝の嗅ぎ煙草入れ
    -
    江戸川乱歩はこの作品について、「物理的に絶対なし得ないような不可能を、不思議な技巧によってなしとげている」と評して激賞した。カーは、謎解きの妙味を骨の髄まで心得ている作家、謎はとうてい解決不可能だと読者に信じこませれば、それだけあざやかに解決したときの感銘は深い。それを十分承知しているのである。

    試し読み

    フォロー
  • 口福無限
    4.0
    「人間共通の口福に対する貪欲がなくならない限り、食愛による発明は無限に続くだろう。そして大きく展けるだろう。」梔子や薔薇や牡丹の二杯酢<花肴>、胡麻油粥に金木犀の花びらをふりかけた<心平粥>、鶏卵の黄身の味噌漬け<満月>、海老のしっぽや魚の骨へのこだわり……。酒と美味を愛した昭和の大詩人・草野心平が、生活の折々に親しみ味わった珍味美肴の数々を詩情で掬って綴る、滋味溢れるエッセイ集。
  • 公務員版 悪魔の辞典
    4.3
    1911年にアメリカで出版された辞書パロディの元祖『悪魔の辞典』(アンブローズ・ビアス著)をご存知でしょうか? 知らない方でも、2017年、「池上彰の総選挙ライブ」(テレビ東京)で、池上彰さんが鋭い風刺を交えて選挙に関する用語を紹介し、大きな反響を呼んだ「政界 悪魔の辞典」を覚えている方はいらっしゃるのではないでしょうか。 本書は、この「悪魔の辞典」の"公務員版"として、皮肉・(ブラックを含む)ユーモア・愛情・一刀両断など、様々なスパイスを加えて、公務員にまつわる用語を書き下ろした書籍です。 民間企業、一般社会とはまた異なる専門用語があふれる公務員の世界。 たとえば「生保」と言ったら、一般に思い浮かべるのは「生命保険」ですが、公務員だと「生活保護」。 本書では、こうした略語はもちろん、地方自治制度、地方公務員制度などの法令用語から、カタカナ言葉、隠語、慣用句の類まで、 教科書には載っていないリアルな語釈で再定義しました。 例えば…… 地方分権【ちほう-ぶんけん】「それが正しい」と思う自治体職員と、「それは無理だ」と考える国の役人との間に流れる深く長い河のこと。 今日中【きょう-じゅう】(1)「俺が役所にいる間」、(2)予算査定や議会(本会議)期間中などの繁忙期には、文字通り深夜零時を指す。 首長【くびちょう】たとえ人気がなくなっても任期の4年間はトップでいられる人。これを「シュチョウ」と呼ぶ公務員はモグリ。 起案【きあん】責任を多くの人、特に上司に転嫁させるための意思決定文書。 予算査定【よさん-さてい】財政課職員が鼻を膨らましながら、赤ペン片手に「こんなの無理~♪」と一人自席でほくそ笑む行為。 昇任選考【しょうにん-せんこう】当局による「踏み絵」。最近では本人申込制でなく、年限などの資格を満たすと、勝手に選考され合格者にさせられるという、「地雷」に変化した自治体もある。 ■"共感・笑い・学び"三位一体の解説が満載! 本書の3つの特徴 (1)日々忙しい仕事の中で、公務員ならではの笑い・癒やしが得られる! ――自治の現場で奮闘する方々に贈る、「あるある! 」と納得、でも「クスッ」「ニヤリ」と笑みがこぼれる、そんな一冊! (2)悪魔的視点のスパイスを加えた再定義で、専門用語を端的に理解できる! ――真面目な学術書、参考書よりもかえって理解が進むかも? 教科書には載っていないリアルな知識が身につく! (3)本書の理解度で、「どれだけ自分が公務員に染まっているか」がわかる! ――本書の内容をすべて理解できたら、自治の達人! 一方で、骨の髄まで公務員の世界に染まっている証! ? そんな"共感・笑い・学び"三位一体の新しい地方自治の入門書です! ■公務員志望の学生・新人職員からベテラン職員まで、知っておきたい用語を満載! 区市町村(基礎自治体)、都道府県(広域自治体)を問わず公務員(自治体職員)が用いるもの、いずれの部署においても知っておけばいつかどこかで役立つ(であろう)ものを広く収集し、その重要なものを網羅!

    試し読み

    フォロー
  • 高野山
    値引きあり
    -
    鮮烈の密教小説誕生! 信長の骨、光秀の首―― 霊山に眠る謎の扉が、いま開く。 天正八年、高野山大門がノブナガ配下「黒母衣衆」により火をつけられ炎上する。 高野客僧・木食応其は、比叡山の二の舞になるのを避けるべく、密教秘術を使いこなす修験者ナビキらにノブナガ軍との戦いの準備を始めさせる。 一方、高野の地には、折檻状をつきつけられ、織田家筆頭家老の座を追われた佐久間信盛が流れてくる。 ノブナガの佐久間への非情な仕打ちを知ったミツヒデは、自らの心に溢れ出た主君への不信を次第に抑えられなくなっていく――。 霊山・高野に滾る静かな鼓動。 それはやがてノブナガの野望を打ち砕く“あの事件”を引き起こす。 誰にも描けなかった戦国秘話がここに。 鮮烈の密教小説誕生!!
  • 股関節痛の教科書 自分に合ったケアと治療法がわかる(池田書店)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 股関節と骨盤の構造やしくみ、痛みの原因や症状、日常生活で気をつけたいこと、痛みを軽減するためのアイデア、運動療法などの保存療法、骨切り術や人工股関節全置換術、術後のリハビリなどについて、数多くの患者さんを診てきた整形外科医とリハビリを専門とする理学療法士が解説。イラストと図解を多用し、わかりやすい紙面構成になっています。股関節の痛みは変形性股関節症によることが多く、痛みをやわらげる、進行を防ぐことができるかもしれませんが、手術以外で変形自体を治すことは難しいといわれます。そのため、手術(人工股関節全置換術)について考える時がくるのですが、手術については、一生で1回しかできない、なるべく高齢になってからがいいなどという、誤解もあるようです。最近では40代、50代で手術に踏み切る人も増えています。痛みによって、ただ苦しいだけの生活はつらいもの。限界がきたら、手術の選択があることを知っておくのもよいことだと思います。本書は、股関節の痛みの原因を知ることから始まり、自分のQOL(生活の質)を考えた治療法の選択につながる1冊です。
  • 国立大学教授・血管の名医が教える 80歳の壁を超える血流がみるみるよくなる体の治し方大全
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 80歳を超えて100歳長寿を実現する人と、80歳を前に大病をしたり寝たきりになったりしてしまう人を分ける最大のカギ――それは、血管の若さです。血管は、すべてつなげると全長10万㌔、なんと地球2周半分もある人体最大の内分泌臓器です。脳や内臓、肌に酸素や栄養を送り、全身の臓器・肌・骨の働きを維持して脳梗塞・心筋梗塞・認知症など万病を防ぎ健康を維持する重要な役割を担っています。最新の研究で、老いて血流が途絶えたり硬くなったりした血管でも、運動や食事などで血流をよくすれば、血流が再開したり、柔軟性を取り戻したりして、血管の機能がよみがえることがさまざまな研究で明らかになってきました。 国立大学でシニアに健康指導をしている抗加齢外来(アンチエイジングドック)の血管の名医が、老いた血管の機能が再生し、だるさ・冷え・シミ・うつ・もの忘れなど体の不調を退け、80歳を超えて100歳まで元気に生きられる最新の食事・運動の秘訣を紹介する血流本の決定版です。 【目次】 1章 80歳を前に高血圧・糖尿病・腎臓病・心筋梗塞・認知症など大病でバタバタと倒れる人が増える老化ドミノの真の原因は、血管の耐用年数「血管寿命」の短命化 2章 あなたの血管寿命をチェック!老化ドミノで大病・寝たきりを招く人は血管の劣化が知らぬまに進み疲労・冷え・むくみなどの予兆に現れる 3章 世界の新研究で判明!血管の短命化を防ぐ最大のコツは血管を広げ血栓も防ぐ若返りスイッチ「血管内皮細胞」の活性化で、血流増やしが一番の薬 4章 内皮細胞を修復しガサガサ血管がツルツル血管に!70代でも血管寿命が延びると実証の国立大学式「血流再生リハビリ」初公開 5章 国立大式「血流再生リハビリ」はこんなにすごい!高血圧・高血糖にも骨量不足・肌のシミ・物忘れにも効く6大効果と症例カルテ集 6章 国立大医学部の抗加齢ドックが直伝!血管内皮細胞が若返り血管寿命がどんどん延びる食べ方の極意 7章 つまらせない!破れない!突然死さえ招く血管病「脳卒中・心筋梗塞・大動脈解離」の発症予防と緊急対処法マニュアル 8章 70代80代でも間に合う!家事・入浴・睡眠など少しの工夫で血管寿命がすごく延びる朝昼晩の24時間スケジュール 9章 80歳の壁を越え、人生100年時代を元気に生きる!最新データでわかった血管寿命が延びて幸せ長寿者になる生き方
  • ココミル香川 琴平 小豆島 直島
    NEW
    -
    カラフルな格子柄の表紙が目印の、おしゃれかわいいガイドブック、ココミル(なに見る?どこ見る?ココミル! )。 旅先の「見てほしいところ」を網羅、充実の情報量&掲載物件で旅をサポートします。 【主な特集テーマ】 ・こんぴらさんでこうふく参り ・名店のさぬきうどんをいざ、実食! ・小豆島絶景ドライブ ・道の駅 小豆島オリーブ公園へ ・長く受け継がれる島の食文化を体験 ・ベネッセアートサイト直島へ ・豊島でアート三昧なひととき ・滋味あふれる島ごはん&カフェ ・高松ベイエリア潮風さんぽ ・北浜alleyで瀬戸内時間を満喫 ・広大な栗林公園を訪ねる ・自慢の食材を使った高松グルメ ・まちのシューレ963へおでかけ ・屋島で爽快ドライブ ・本場で骨付鳥を食べる・買う ・至福の絶景カフェでまったり etc. 【主な掲載エリア】 香川・高松・屋島・さぬき・琴平・まんのう・善通寺・丸亀・坂出・観音寺・三豊・小豆島・直島・豊島・男木島・女木島・犬島 【そのほか、便利なページ】 ・交通ガイド ・知っておきたいエトセトラ:そのエリアにまつわる本や映画、祭りやイベントなど、プランニングに役立つ、ちょっとした豆知識
  • 心も体も健康になれる 3STEP 冷凍コンテナごはん
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大人気時短料理家・ろこさんの著書『3STEP 冷凍コンテナごはん』は、コンテナ容器の中に具材と調味料を入れて、冷凍し、食べたい時にチンするだけの画期的なレシピでテレビや新聞、雑誌などに取り上げられました。 本書は「冷凍コンテナごはん」に、精神科医の和田秀樹先生のエビデンスを入れ、高齢者向けの健康で、安心・簡単なレシピを紹介します。 【本書の内容】 意識を高める「冷凍コンテナごはん」 脳を刺激!アンチエイジング「冷凍コンテナごはん」 免疫力を高める「冷凍コンテナごはん」 体を動かすエネルギー「冷凍コンテナごはん」 筋力の維持・増強する「冷凍コンテナごはん」 丈夫な骨をつくる「冷凍コンテナごはん」 脳を活性化!「冷凍コンテナごはん」 集中力・行動力・判断力向上の「冷凍コンテナごはん」
  • 古生物水族館のつくり方 プロが真面目に飼育施設を考えてみた
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【プロが考えるクビナガリュウの飼育管理法とは?】 古生物が水族館にいたら、どんな感じになるのだろう? そんな疑問に、各方面の専門家たちが超真剣に取り組んでみました。 水棲の古生物の生態に合わせたフィールドは? 繁殖のために考えられる施設とは? 体調を管理するためのバックヤードは? 観客の安全はどう担保する? 専門家目線で考えた『古生物水族館』。 それは一体いったいどんな施設なのでしょう? 今まさに開園です。 ■こんな方におすすめ ・古生物&水棲爬虫類ファン ・古生物の生態や行動に興味のある方 ・水棲動物飼育や管理施設の運営に関心のある方 ■目次 ■zone A「メイン館1階 サメとその仲間たち」 メガロドン/ヘリコプリオン/アクモニスティオン/ファルカトゥス ■zone B「メイン館2階 世界の水棲古生物」 メトリオリンクス/ショニサウルス/ペゾシーレン/ステラーカイギュウ/フォスフォロサウルス/ワイマヌ/インカヤク/パラエウディプテス/アクセルロディクティス・ラボカティ/フォレイア/メタプラセンチセラス&プテロプゾシア&ニッポニテス/アノマロカリス/エーギロカシス/アサフス&キクロピゲ&ツリモンストラム/ユーリプテルス/アクチラムス/ドロカリス/ダンクルオステウス/ユーステノプテロン/ボスリオレピス/ケイチョウサウルス&オドントケリス/フタバサウルス ■zone C「身近なエリアとリサーチ館」 フルービオネクテス/デスモスチルス&パレオパラドキシア/ホッカイドルニス&アロデスムス/クラドセラケ/プトマカントゥス ■zone D「クジラのドーム」 アンビュロケタス/バシロサウルス/ハーペトケタス ■zone E「ビーチと入り江」 アーケロン/ストゥペンデミス/モササウルス/リヴィアタン ■ようこそ! バックヤードツアーへ ■著者プロフィール ●著者紹介 土屋健:サイエンスライター。オフィス ジオパレオント代表。日本地質学会員、日本古生物学会員、日本文藝家協会員。埼玉県出身。金沢大学大学院自然科学研究科で修士号を取得(専門は地質学、古生物学)。科学雑誌『Newton』の編集記者、部長代理を経て、現職。2019年に日本古生物学会貢献賞を受賞。古生物に関わる著作多数。近著に『生命の大進化40億年史 新生代編』(講談社)、『恐竜たちが見ていた世界』(ともに技術評論社)など。動物園で動物を見ると、つい、我が家の犬たちとのちがいを考えてしまう。 ●絵師紹介 ツク之助:サイエンスイラストレーター。古生物の復元画や、爬虫類イラストを描く。イラストを担当した書籍に『ディノペディア』(誠文堂新光社)、『恐竜たちの見ていた世界』(技術評論社)、『恋する化石』(ブックマン社)など。 バンダイの爬虫類カプセルトイシリーズも展開。水族館めぐりが大好きで、日本各地の水族館を、大きなものから小さなものまであちこち巡っています。 ●水族館監修者紹介 伊東隆臣:大阪・海遊館にて海獣類や魚類、ニフレルの猛獣類の飼育係兼獣医師として従事。 地球の表面積の約70%は海であり、ある論文の報告によると海洋に生息している生命の91%が新種だそうです。日本近海だけでも毎年新種が発見されており、水族館でも新種生物の飼育にチャレンジすることがあります。そういう意味では、今回の古生物の飼育方法を検討する機会を頂けたことは、水族館職員冥利に尽きる思いです。 ●古生物水族館研究者チーム・メンバー紹介 安藤達郎:足寄動物化石博物館でペンギンモドキと海生哺乳類を研究。 栗原憲一:株式会社ジオ・ラボ代表取締役・CEO。北海学園大学非常勤講師。 小西卓哉:アメリカ・シンシナティ大学生物科学科教育准教授。専門は古脊椎動物学。 薗田哲平:福井県立恐竜博物館研究員。手取層群を軸足とした化石カメ類の系統分類や形態進化が専門。 田中源吾:熊本大学くまもと水循環・減災研究教育センター准教授。 田中嘉寛:大阪市立自然史博物館・学芸員。専門は水生哺乳類の進化。 冨田武照:(一財)沖縄美ら島財団総合研究所・主任研究員。水族館管理部魚類課兼任。 林昭次:岡山理科大学生物地球学部准教授。脊椎動物の進化と生態について骨内部構造から研究。 宮田真也:専門は魚類化石の分類学。城西大学大石化石ギャラリー学芸員。
  • 古生物動物園のつくり方 プロが真面目に飼育施設を考えてみた
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【プロが考える恐竜の飼育管理法とは?】 古生物が動物園にいたら、どんな感じになるのだろう? そんな疑問に、各方面の専門家たちが超真剣に取り組んでみました。 古生物の生態に合わせたフィールドは? 繁殖のために考えられる施設とは? 体調を管理するためのバックヤードは? 観客の安全はどう担保する? 専門家目線で考えた『古生物動物園』。 それは一体いったいどんな施設なのでしょう?今まさに開園です。 ■こんな方におすすめ ・古生物&恐竜ファン ・古生物の生態や行動について興味のある方 ・動物飼育や管理の施設がどう運営されているのか関心のある方 ■目次 ■zone A「館ゾーン」 始祖鳥/イー/メイ/ミクロラプトル/コエルロサウラヴス/ヴォラティコテリウム/ミアキス/ディプロカウルス/スクレロセファルス/エリオプス/カストロカウダ/プロトケラトプス/オルニメゴロニクス/デイノニクス/パレオカスター/ケナガマンモス/ケツァルコアトルス/ツパンダクティルス ■zone B「平野ゾーン」 ディメトロドン/ステゴサウルス/マメンチサウルス/トリケラトプス/ニッポノサウルス/アンキロサウルス/デイノケイルス/ガストルニス/エオヒップス/ディイクトドン/モスコプス ■zone C「ふれあい広場」 エウロパサウルス/プシッタコサウルス/ファルコーネリゾウ ■zone D「ゾウの進化&肉食ゾーン」 メリテリウム/マムート・ボルサニ/ナウマンゾウ/アロサウルス/イノストランケヴィア/アンドリューサルクス/スミロドン/ティラノサウルス ■zone E「水辺ゾーン」 マチカネワニ/コティロリンクス/チャンプソサウルス/ハイファロサウルス/スピノサウルス ■ようこそ! バックヤードツアー ■著者プロフィール ●著者紹介 土屋健:サイエンスライター。オフィス ジオパレオント代表。日本地質学会員、日本古生物学会員、日本文藝家協会員。埼玉県出身。金沢大学大学院自然科学研究科で修士号を取得(専門は地質学、古生物学)。その後、科学雑誌『Newton』の編集記者、部長代理を経て、現職。2019 年にサイエンスライターとして初めて日本古生物学会貢献賞を受賞。愛犬たちと散歩、愛犬たちとの昼寝が日課。古生物に関わる著作多数。近著に『生命の大進化40 億年史 新生代編』(講談社)、『地球生命 無脊椎の興亡史』、『恐竜たちが見ていた世界』(ともに技術評論社)など。動物園で動物を見ると、つい、我が家の犬たちとのちがいを考えてしまう。 ●イラスト原案者紹介 黒丸:漫画家。代表作は『クロサギ』シリーズ(原案/夏原武)『絶滅酒場』など。 『東京サラダボウル』をパルシイ&コミックDAYS で連載中。 ●絵師紹介 土屋香:茨城県出身。金沢大学大学院自然科学研究科で修士号(地質学、古生物学)を取得。古生物を中心にイラストを描く。『ゼロから楽しむ古生物 姿かたちの移り変わり』(技術評論社)などのイラストを担当。ネットショップ「恐竜・化石グッズの専門店 ふぉっしる」店長。 ●飼育監修者紹介 佐野祐介:大阪の天王寺動物園で獣医師として勤務。 ●古生物動物園研究者チーム・メンバー紹介 奥村よほ子:栃木県佐野市、葛生化石館の学芸員。専門は石灰岩の中から見つかる古生代の小さな化石。 北川博道:埼玉県立自然の博物館主任学芸員。専門は古脊椎動物学。 木村由莉:国立科学博物館地学研究部生命進化史研究グループ研究主幹。専門は陸生哺乳類の古生態と進化史。著書に『もがいて、もがいて、古生物学者!!』(ブックマン社)など多数。 久保田克博:兵庫県立人と自然の博物館研究員。獣脚類恐竜を中心に、恐竜の記載や系統関係について研究。 高崎竜司:カナダのトロント大学にて、ハドロサウルス科の記載分類・恐竜類の胃の進化などに取り組む。 田中公教:兵庫県立大学自然・環境科学研究所特任助教。県立人と自然の博物館の研究員を兼務。専門は古脊椎動物学で、原始的な角竜類の系統分類学や中生代鳥類の水生適応進化などについて研究。 千葉謙太郎:岡山理科大学生物地球学部講師。カナダやモンゴルで発掘調査をおこない、ケラトプス類恐竜の分類と進化を中心に研究。 林 昭次:岡山理科大学生物地球学部生物地球学科准教授・博士(理学)。骨の内部構造から脊椎動物の大型化・小型化の要因や水棲適応について研究。 松本涼子:神奈川県立生命の星・地球博物館学芸員。絶滅水性爬虫類のコリストデラ類が専門。
  • 固体表面キャラクタリゼーション 機能性材料・ナノマテリアルのためのスペクトロスコピー
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 キャラクタリゼーションとは、対象となる材料の組成・構造・物性を明らかにすることです。 本書では、機能性材料の研究開発を行う研究者が直面するあらゆる課題を解決へと導くために、「何を目的としてどういった分析手法を選択すべきか」という根本の部分からていねいに解説します。 [目次] 第1章 総論:固体表面のキャラクタリゼーション 第2章 X線回折法 第3章 X線吸収微細構造(XAFS) 第4章 光電子分光法(XPS, UPS) 第5章 紫外可視分光法(UV-vis)・光ルミネセンス分光法(PLS) 第6章 赤外分光法(IR)・ラマン分光法・近赤外分光法(NIR) 第7章 電子スピン共鳴分光法(ESR) 第8章 核磁気共鳴分光法(NMR) 第9章 電子顕微鏡(SEM, TEM, STEM) 第10章 走査型プローブ顕微鏡(STM, AFM) 第11章 二次イオン質量分析 第12章 組成分析 第13章 吸着・脱着 第14章 昇温法(TG, DTA, TPD, TPR) 第15章 電気化学測定 第16章 ケーススタディ 16.1 カーボンナノチューブ 16.2 カーボンナイトライド 16.3 鋳型ポーラス炭素 16.4 MXene 16.5 発光材料 16.6 光触媒(時間分解UV-IR吸収分光法) 16.7 水素還元された酸化チタン光触媒 16.8 水分解用粉末光触媒 16.9 プラズモン材料 16.10 電極三次元構造 16.11 ガスセンサー 16.12 ペロブスカイト酸化物(トポタクティック反応) 16.13 金属イオン添加酸化ジルコニウム 16.14 骨微細構造と人工骨 16.15 ポリオキソメタレート(ヘテロポリ酸) 16.16 酸化物ナノシート 16.17 層状化合物・粘土 16.18 CO2吸着剤 16.19 ゼオライト 16.20 メソポーラスシリカ 16.21 金属-有機構造体(MOF) 16.22 ヨーク・シェル触媒 16.23 デンドリマー 16.24 コアシェル 16.25 金属クラスター 16.26 双晶 16.27 シングルアトム合金 16.28 ハイエントロピー合金 16.29 金属間化合物 16.30 水素化触媒(中性子非弾性散乱分光法) 16.31 自動車触媒 16.32 鉄鋼材料表面 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 骨格リセットで一生太らない体をつくる ぜったい変わる3週間レシピ
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 筋肉のクセを直して、骨を正しい位置に戻せば、 一生モノのやせ体質になれる! Instagramフォロワー・43.5万人超! SNSで大人気の骨格矯正ピラティストレーナー・mieyさん。 今回は、全身を整えて3週間で成果が出るプログラムを紹介。 骨や筋肉をほぐし、クセやバランスを整える「ウォーミングアップ」をしてから、 トレーニングで「鍛える」ことで、 体重が落ちるだけでなく、スッキリとした理想のボディラインに! 肩こりや猫背、膝の痛みなど、不調の改善も期待できます。 書籍と連動したエクササイズの実演動画付き!
  • 骨等屋ホネツギ 1巻
    -
    ご希望ならお継ぎしましょう。相応の代価を頂きますが―――。 身体にまつわる望みなら何でも叶う店「骨等屋」。その店の店主は、望みの身体を移植=”継ぐ”ことができるという…。
  • 骨風
    3.9
    1巻1,425円 (税込)
    そのコトバは、どこまでも自由に舞っていた 鉄と戯れ、ゲージツする日々。殴られ続けた父親の死。蜂に刺され鹿が迷いこむ山の生活。生と死を見つめる眼差しが優しい私的短編集。
  • 骨骸の剣聖が死を遂げる ~呪われ聖者の学院無双~
    -
    「なんでもやるさ。俺はもう、お姫さんの聖騎士だからな」 魔女の呪いによって、不死の怪物となってしまった騎士の青年アル。 三百年後の世界で、魔女の末裔の少女アストランティアと出会った彼は、全ての呪いを殲滅すべく、彼女の騎士になることを誓った。 アストランティアの願いにより、彼は呪いと戦う“聖者”を育成する学院へ入学し、正体を隠して生きることになる。 しかし、三百年磨き続けた実力は隠しきれるものではなく、入試でトップクラスの聖者を圧倒してしまい……!? 異形の騎士と異端の聖女、最強タッグが紡ぐ学院無双ファンタジー!
  • 骨粗鬆症
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 日本人の10人に1人、寝たきりの大きな原因といわれる骨粗鬆症。食事や運動などの対策と最新の薬による治療について徹底解説。 患者数1280万人、日本人全体の10人に1人があてはまる骨粗鬆症は、 高齢化社会を迎えた今日、ますます増えることが予測されています。 骨粗鬆症は骨が弱く、もろくなるために骨折を引き起こし、 寝たきり、要介護となる原因の第2位を占めています。 このように身近な病気である反面、 骨密度測定を健康診断のメニューに取り入れている自治体は少なく、 先進国で骨粗鬆症が増えているのは日本とスペインだけといわれるなど、 そのこわさと有効な対策については意外なほど知られていません。 まず自分の骨の状態を知るための検査法に加え、 近年開発された骨粗鬆症を改善、治療する新しい薬物による治療、 カルシウムやビタミンDをはじめとする骨折予防にかかわる食事の成分、 運動についての知識について、最新情報をもとに紹介します。 話題の「ロコモティブシンドローム」についても解説。 本書は2013年刊「骨粗鬆症の最新治療」に最新情報を加えた改訂版です。 石橋 英明:伊奈病院整形外科部長。東京大学医学部卒。 骨粗鬆症、関節リウマチ、関節外科が専門。 日本における骨粗鬆症の権威。 レントゲンや骨密度測定・骨代謝マーカー、 さらに、骨折の危険度を算出するFRAX(フラックス)等も取り入れ、 専門的な骨粗鬆症診療を提供している。 2005年にNPO法人「高齢者運動器疾患研究所」を設立。 講演活動などを通じて幅広い活動を展開、 ロコモティブシンドローム(運動器症候群)の普及にも力を入れている。
  • 骨粗鬆症は骨強化すれば防げる! 治せる!
    -
    50才以上の女性の3人に1人は骨粗鬆症! ? 骨粗鬆症は「寝たきり」の最大原因です。骨折→歩行困難→寝たきりにならないために必要なこととは? 骨密度と骨質の両方を改善する「骨強化成分」を科学的に検証した1冊。 (本書は2018/10/31に総合科学出版より刊行された書籍を電子化したものです)
  • 骨粗鬆症を自力で防ぐ本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 骨粗鬆症と寝たきりを防ぎ、一生自分の足で歩きたい人のために、 骨と筋肉を若返らせ、全身を元気にする生活術を徹底研究します。 骨粗鬆症と寝たきりを防ぎ、 一生を自分の力で元気に生活するために、 骨と筋肉を若返らせる方法を徹底的に研究し、分かりやすく紹介。 「かかと落とし」「フラミンゴ体操」 「ミニジャンプ」など骨を元気にする簡単体操や、 「中骨缶と小魚チップでおいしくカルシウム補給」 「納豆と青菜のビタミンKで骨を強化」といった 食生活のアドバイスなど、 すぐに楽しく実行できるアイディアを満載。 「骨の若さは見た目の若さ! 解明されてきた抗加齢効果」 「骨粗鬆症を防ぐ生活が、寝たきりはもちろん、うつや認知症も防ぐ」 「骨粗鬆症に効く! 新開発の治療薬」などの最新情報も掲載。 骨と筋肉の衰えによるロコモティブシンドローム(運動器症候群)、 サルコペニア(身体能力低下)、フレイル(高齢者虚弱)を防いで、 健康寿命を伸ばしましょう。 監修は骨粗鬆症の治療で多くの患者さんの信頼を集める、 山王メディカルセンターの太田博明先生です。 太田 博明(おおたひろあき):1944年東京都生まれ。慶應義塾大学医学部卒業。医学博士。 95年に慶應義塾大学医学部助教授、2000年に東京女子医科大学産婦人科主任教授、 10年に国際医療福祉大学臨床医学研究センター教授、山王メディカルセンター女性医療センター長となる、 日本骨粗鬆症学会理事長、日本抗加齢医学会理事を務め、15年には日本骨粗鬆症学会賞受賞。 複数疾患の専門医、認定医、教育医など多数の資格を持ち、特に女性の健康長寿をめざす医療の第一人者として、よりよく生きるための医療を実践している。 著書に『骨は若返る! 骨粗しょう症は防げる! 治る! 』などがある。
  • 骨壷に誘われて
    -
    1巻330円 (税込)
    この世を去ってしまった最愛の貴志。生前の貴志と不倫関係にあった私は、彼の葬儀で、そっとひと片の骨を持ち帰った。それ以来、バイトの同僚、宅配便の青年、ネットで知り合った男――彼らはみんな貴志になる。現世では結ばれなかった貴志と私は、いまこうして固く、猥らに結ばれる。
  • 骨軟部疾患の画像診断第2版
    -
    1巻5,940円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 待望の第2版登場!!各部位の解剖をより詳しく、よりわかりやすくカラーシェーマを使って解説。日常診療に役立つ充実の1冊。
  • 骨仏
    無料あり
    -
    1巻0円 (税込)
    この電子書籍ファイルは青空文庫のデータをもとに制作しております。

    試し読み

    フォロー
  • 固定資産税の大問題
    -
    固定資産税がヘンだ。売れない土地に課税される不思議。複雑すぎるゆえに納税者が誤りに気づけない。誤りに気づいたとして、行政に指摘するのも骨が折れる――。税制の根幹が大きく揺らいでいる。 本書は週刊エコノミスト2017年4月11日号で掲載された特集「固定資産税の大問題」の記事を電子書籍にしたものです。 目 次: はじめに ・売れない土地にも固定資産税 誤りの指摘にも負担大きく/インタビュー 小松幸夫(早稲田大学教授)時代に合わない家屋評価 細かすぎるがゆえの弊害 ・固定資産税見直しテクニック 課税明細書や評価をチェック 行政と「友好的」に交渉しよう ・基礎から分かる! 固定資産税のキーワード ・土地評価を見直し! 私道の評価誤りに要注意 条件が不利な土地は評価減 ・複雑すぎる土地課税 地租を引き継いだ固定資産税 課税標準、調整措置の修正重ね ・難解すぎる家屋評価 「再建築価格」資料の見方 屋根や基礎など細かく評点 ・「タワマン節税」封じ 固定資産税で対処の“不可解” 評価額の計算で混乱の恐れも ・どうする空き家 所有権を放棄できない悲劇 マイナスの固定資産税検討を 【執筆者】 桐山 友一、神野 吉弘、古郡 寛、堀川 裕巳、大柿 晏己、遠藤 純一、米山 秀隆 【インタビュー】 小松幸夫
  • 異なれ - 東京パラリンピック車いすバスケ銀メダリストの限界を超える思考 -
    4.3
    1巻1,430円 (税込)
    足りないものを嘆かず、あるもので生きていく。 東京パラ車いすバスケ銀メダリスト・鳥海連志が伝えたい、「人と異なる」ことの重要性。 東京2020パラリンピック車いすバスケットボールでMVPを獲得した日本代表のスピードスター・鳥海連志が、過去の自分、現在の自分と向き合い、ありのままをつづる。 『長崎県長崎市で僕は生まれた。世間でいう「障がい者」として。ただひとつ言っておくと、障がい者として生まれてきても幸せだ。』 『幼少期から今も、そしてこれからも、僕の五体満足は「この体と心」なのだ。』(――「はじめに」から抜粋) この言葉に鳥海が言いたいことのすべてが詰まっている。 障がい者としてでなく、一人のアスリートとして、一人の人間として、「友達と遊びたい」「体を目一杯に動かしたい」「バスケットがしたい」――自分が興味をもつ方向に向かって生きてきた鳥海連志。 22年間という、決して長くはないけれど、誰よりも濃い人生を送ってきた鳥海が語る言葉の数々は、これからも長い人生を生きるわれわれにとって、ちょっとしたヒントとなるかもしれません。 【著者プロフィール】 鳥海連志 (ちょうかい・れんし) 1999年2月2日生まれ。長崎県出身。 (株)WOWOW所属。パラ神奈川スポーツクラブ在籍。 車いすバスケットボール男子日本代表。ポジションはポイントガード。 生まれつき両手足に障がいがあり、脛(けい)骨が欠損していた両下肢を3歳の時に切断。 中学1年生の時に学校関係者に誘われたことがきっかけで、2011年に佐世保WBCで車いすバスケットボールを始めると、すぐに九州地方で頭角を現す。 2015年に、三菱電機2015IWBFアジアオセアニアチャンピオンシップ(千葉)に出場すると、日本代表に定着。 その後、17歳でパラリンピック2016年リオ大会に出場。 2021年東京大会では、大会MVPに選出される大活躍で、チームを大会史上初の銀メダルに導いた。 テレビや新聞、雑誌への出演も多く、車いすバスケットボールの普及活動も行っている。 Instagram: @iamrenshichokai
  • 孤独の罠
    -
    推理小説史上、特異な位置を占める、幻想の詩人・日影丈吉の代表的長編。舞台は、榛名山に近い寒村。縁の薄かったわが子の火葬に立ち会った仰木は、そこで奇怪な事件に巻き込まれた。1体のはずの乳児の骨が、2体も出てきたのだ。忌わしい事件を仕組んだ犯人の意図は? 閉鎖的因習や錯綜した人間関係を追いながら、謎を探る。
  • 子どもが育つ からだのしつけ
    3.5
    勉強ができない、体力がない、集中力がない。 そんなお子さんに必要なのは、スポーツクラブや塾に通わせることではなく、 「からだのしつけ」かもしれません。 ---はじめにより 「赤ちゃんと小さな子どもたちのからだに、異変が起きている」  そう感じるようになったのは、ここ10年くらいのことです。  これまでいろんなタイプの「からだのゆがみ」を持った子どもたちを診てきましたが、最近の子どもたちは、全体的に同じようなゆがみを持ち、同じような症状を訴えるようになった、と気づいたのです。  その原因はなにかと考えたら、最近の子育て事情の変化にいきあたりました。  ベターっと開脚するタイプの抱っこひも。  早い時期から始めなさいと指導される離乳食。  赤ちゃんを思う存分泣かせられない住宅事情。  保育園や幼稚園で推奨されるやわらかい靴……。  これらはすべて、子どものからだをある方向にゆがませていきます。そして、ゆがんだからだは、アトピーやぜんそく、さまざまなアレルギーなど、現代病といわれる病気につながっていきます。  子どもにいい教育を受けさせたい。将来目指す道に進める知力をつけさせたい。どの親御さんもそう願っていることでしょう。  けれども、長年子どものからだを診てきた私は、学力や知力よりも大事なのは、「からだのしつけ」だと感じています。  なぜなら、何歳からでもスタートできる勉強と違って「からだのしつけ」は子どものころにしかできず、しかも、そのしつけがその子の一生を左右するからです。  からだのしつけは、学力や知力にも大きな影響を与えます。  正しい姿勢で座り、立ち、歩くことができる子どもは、自然と集中力が高まり、ものごとに継続して取り組める子どもに育ちます。勉強もできるようになりますし、自信も高まります。  そのための「からだのしつけ」は、13歳くらいまでにおおよそ決まってしまいます。とりわけ、軟骨が固まってくる3歳までがもっとも重要です。  今の子どもたちのからだの状態を見ていると、将来、からだを壊し病気を招いていく様子が容易に想像できます。10代から膝に痛みを抱えたり、ヘルニアになったりする子どもたちも少なくありません。意外に思うかもしれませんが、ぜんそくやアトピーも「からだのしつけ」とおおいに関係しています。  そうならないための方法をお伝えするのが、骨格の調整を生業としてきた私にできることではないか。このことが、本書を執筆する動機となりました。 「しつけ」とは礼儀作法を教えることですが、一度覚えてしまえばそれは当たり前のこととして身についていきます。 「からだのしつけ」も同じです。乳幼児のうちに、正しい骨の位置、正しい姿勢を身につけさせれば、それは一生の財産になります。  勉強に集中する力も、ポジティブで素直な心も、からだのしつけがあってこそです。あやまった情報にまどわされず、大切なお子さんのからだを守ってあげてください。  そして、一生使える、壊れないからだを与えてあげてください。
  • 子供という名の病
    5.0
    1巻110円 (税込)
    失われた声のような色の病室で、ぼくは恐竜の骨を抱いたまま、眠っておりました――牛乳瓶に挿した鈴蘭の花、一生に一度しか押してはいけないボタン、身体が半分の大きさになった看護婦…。夢か? 幻影か? 現実か? この病室で、いったい何が起こっているのか?
  • 子どもとスポーツのイイ関係 「苦手・嫌い」が「得意・好き」に変わるコーチングの極意
    -
    子どもを運動ぎらいにしていませんか? 一流コーチたちの子どもスポーツ活動を紹介 勝利至上主義や過剰な練習はもう古い! スポーツの「ホントの楽しさ」を、今こそ子どもたちに。 学校・地域でも真似したい、一流コーチの実践紹介と、専門家からのアドバイス。 Ⅰ 子どもとスポーツのイイ関係 Ⅱ 一流コーチたちの実践紹介! 【ソフトボール】宇津木妙子 【テニス】飯田 藍 【柔道】坂東真夕子 【ホッケー】永井東一 【バスケットボール】安江満夫 【野球】青木秀憲 【サッカー】半谷真一 Ⅲ イイ関係に向けたアドバイス 【骨】鳥居 俊 【ボディケア】中村千秋 【保護者と指導者】坂本幸雄 【目次】 Ⅰ 子どもとスポーツのイイ関係 Ⅱ 一流コーチたちの実践紹介! 【ソフトボール】宇津木妙子さん(ソフトボール女子元日本代表監督) 【テニス】飯田 藍さん(日本女子テニス連盟名誉会長) 【柔道】坂東真夕子さん(文武一道塾 志道館館長) 【ホッケー】永井東一さん(ホッケー男子元日本代表監督) 【バスケットボール】安江満夫さん(岐阜女子高校バスケットボール部監督) 【野球】青木秀憲さん(開成高校硬式野球部監督) 【サッカー】半谷真一さん(総合型地域スポーツクラブ FCゴール クラブマネジャー) Ⅲ イイ関係に向けたアドバイス 【骨】鳥居 俊さん(スポーツドクター) 【ボディケア】中村千秋さん(アスレティックトレーナー) 【保護者と指導者】坂本幸雄さん(飛騨学園美鳩幼稚園長) 【著者】 山田ゆかり スポーツライター。総合型地域スポーツクラブ「飛騨シューレ」代表理事。津田塾大学非常勤講師。著書に『勝つ! ひと言』(朝日新書)ほか。
  • こどもの病気の地図帳
    -
    1巻4,400円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 《講談社 地図帳シリーズ》 【小児疾患のすべてを初めてカラーアトラス化】 発育期の〈からだ〉と〈病気〉がわかる! こどもの病気の特徴、こどもに多い症状の見方・考え方、病気の全体像を含め徹底図解でやさしく解説。 こどもに多い事故と対応も。 大好評の地図帳シリーズ第5弾! 本書は、“こどもの病気”の本質をふまえ、おもに乳児期以降の主要な疾患の原因、発病のしくみ、病気の状態、経過などを端的に把握できるように、カラーイラストや図版、写真を多用してわかりやすく図解しています。 とくにからだのしくみや病気の状態を可能な限り正確に描き記述することを心がけました。 一目で病気の全体像が概観でき、からだの構造・はたらきと病気との関係や病理像が読みとれ、おのずと“こどもの病気”を理解する上に必要な最低限の医学知識が得られる構成になっています。 《本書の特色と内容》 ●こどもの病気の特徴――早わかり ●こどもに多い主要症状の見方・考え方 ●日常よくみられる代表的な病気の全体像を徹底図解――観察のポイントと対応も充実 ●こどもに多い事故と対応――なにをすべきか、なにをしてはならないか ●現行予防接種一覧 《本書の主要なもくじ》 1.発達と症状・病気 2.頭とくびの病気    〔脳・神経の病気〕   〔眼・耳・鼻の病気〕   〔口・のどの病気〕 3.胸部の病気    〔気管・気管支・肺の病気〕    〔心臓の病気〕 4.腹部の病気    〔胃・腸・肝臓の病気〕   〔腎臓・尿路・泌尿器の病気〕 5.全身の病気    〔感染症・皮膚・免疫・アレルギーの病気〕   〔精神・循環・血液・造血器の病気〕    〔栄養・代謝・内分泌の病気〕   〔骨・関節・筋肉の病気と腫瘍〕 6.こどもの事故と対応 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • このからだが平和をつくる ケアから始まる変革
    -
    1巻1,408円 (税込)
    車椅子から、生命に対する暴力にNOと言う 生命に優劣をつける優生思想も、戦争も根は同じ。「争えない体」を持つ私たちが生きること、それ自体が平和への歩み――。障害当事者として、女性として、親として、果敢に街に出、発言してきた著者が語る車椅子からの平和論。 ※本書は大月書店刊『このからだが平和をつくる――ケアから始まる変革』の電子書籍版です。 【目次】 はじめに――「障害」という字と平和 1章 重度訪問介護で平和をつくる 1 介助とは何か 2 介助が制度になるまで 3 介助と子ども 2章 人類は生き延びられるか 1 全ての命が生き延びるために 2 差別とは何か 3章 このからだが平和をつくる 1 健常と障害 2 脱施設化に向けて 3 いのちに対する暴力に抗う おわりに 【著者】 安積遊歩 あさか・ゆうほ 1956年、福島県福島市生まれ。骨が弱いという特徴を持って生まれた。22歳のときに親元から自立。アメリカのバークレー自立生活センターで研修後、ピアカウンセリングを日本に紹介する活動を開始。1996年に40歳で娘を出産。優生思想の撤廃や、子育て、障害を持つ人の自立生活運動など、さまざまな分野で当事者として発言を続ける。著書に『癒しのセクシー・トリップ』『車イスからの宣戦布告』(以上、太郎次郎社)、『いのちに贈る超自立論』(太郎次郎社エディタス)、『多様性のレッスン』『自分がきらいなあなたへ』(以上、ミツイパブリッシング)、共著に『生の技法[第3版]』(生活書院)等がある。
  • この世界のどこかにいる運命の君へ【イラスト入り】
    3.7
    「また振られたのか」「または余計だ」大学三年の透はモテる。友人曰く、天然ヒトタラシの透だが、つねに本気の恋をしているつもりだ。でも必ず振られる。「あんたの愛は偽物なんだ」そう言われて、また別れを告げられた。じゃあ、どうやったら本物の愛が手に入るんだ? そして振られたあと、透は必ず親友の家へ行く。武骨で無愛想な高校からの親友、吾郎が蒲団を半分空けて待ってるから。――失恋ばかりの好青年。本物の恋は見つかるのか…?
  • このたび獣人隊長の花嫁になりまして! 押しかけ令嬢のモフモフ新婚暮らし【電子特別版】
    4.0
    貴族令嬢ステファニーの初恋は獣人隊長のラルフ。 幼い頃、命を助けてくれた人。 種族は違うけど10年間ずっと一途に恋してた。 そんなラルフといきなり政略結婚を!? 彼は武骨で不器用だけど優しすぎる人。 獣人と人間──体格差のあまり 傷つけるのが心配みたいで抱いてこない。 だけどモフモフした毛並みに頬ずりすると…… 「俺を誘惑するとはいい度胸だ」 新妻がカワイすぎて発情期になりました!? 獣人夫とおしゃまな令嬢のまったり新婚ライフ ◇電子書籍限定特典は番外編ショートストーリー◇
  • 小林快次監修 新・恐竜骨格図集
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「サイエンスとアートの垣根を超える。世界の恐竜ファンが待ちわびた一冊」(小林快次氏・監修の言葉より) 不朽の名作『恐竜骨格図集』(G・ポール)から四半世紀、恐竜復元は今なお進化を続ける──。国際的な評価を受け、数々の学術論文や専門書に掲載されるG.Masukawa氏の骨格図が、恐竜復元に新たな風を呼ぶ。世界的な古生物学者・小林快次氏の監修のもと、日本の古生物界をリードする土屋健氏が編集協力。恐竜骨格図の新たなスタンダードがここに。恐竜ファンのみならず、すべての人類の好奇心を揺さぶる1冊。 【監修の言葉(小林快次氏)】 「本書の特徴は、その正確性にある。発見された恐竜の骨を、形や寸法を忠実に再現し、それを骨格図として恐竜に息を吹き込む。私は、2019年にカムイサウルスを命名した。その際、G.Masukawa氏に復元画を描いてもらった。その時、「研究をもとに骨格を復元すると矛盾点がある」と指摘を受けた。復元することでわかる恐竜の新事実。ある意味カムイサウルスの研究は、私たち研究チームとG.Masukawa氏の二人三脚で完成されたものとも言える。サイエンスとアートの垣根を超えた瞬間である。本書で描かれている恐竜たちも、カムイサウルスのようにG.Masukawa氏の正確性を基に復元されたものである。復元画は、言葉を超えた表現であり、伝える力は極めて大きい。世界の恐竜ファンが待ちわびた一冊である。」 【目次】 はじめに 監修の言葉 恐竜の時代 本書における骨格図のポイント 恐竜の夜明け ■鳥盤類  装盾類   剣竜類/鎧竜類  周飾頭類   堅頭竜類/原始的な角竜類/進化型の角竜類  鳥脚類   原始的な鳥脚類/やや原始的な鳥脚類/進化型の鳥脚類/ハドロサウルス類 ■竜盤類  竜脚系類   原始的な竜脚形類/原始的な竜脚類/ディプロドクス類/原始的なマクロナリア類/ティタノサウルス類  獣脚類   原始的な獣脚類/ケラトサウルス類/スピノサウルス類/メガロサウルス類/アロサウルス類/メガラプトル類/原始的なコエルロサウルス類/コンプソグナトゥス類/原始的なティラノサウルス類/進化型のティラノサウルス類/オルニトミモサウルス類/アルヴァレズサウルス類/テリジノサウルス類/オヴィラプトロサウルス類/スカンソリオプテリクス類/トロオドン類/ドロマエオサウルス類/アヴィアラエ類 索引 参考文献
  • 小松左京短編集 大森望セレクション
    -
    身の毛のよだつ怪談から、大笑いのコメディ、ひねりの効いたアイデア・ストーリー、じんわり沁みる普通小説、実話テイストの落語小説などなど……。 傑作が多すぎて、どれから読んでいいのか分からない……。そんな読者のために、大森望が腕によりをかけて厳選した、小松左京の多種多様な側面を一望できるショーケース! ページ数を気にせずに、本当におもしろい和ものとホラー系を中心に据えた、大森望ならではのセレクション。小松左京の「SFの巨匠」という顔しか知らない読者は、きっと新鮮な驚きを味わえるはず! 【序文】大森望 【特典】生頼範義によるカバーと、迫力のメガイラスト口絵、小松左京本人による、貴重な手描きイラスト図版を収録。 【収録作品】 「夜が明けたら」 「日本売ります」 「模型の時代」 「終りなき負債」 「牛の首」 「兇暴な口」 「骨」 「旅する女」 「流れる女」 「明烏」 「くだんのはは」 「召集令状」 「一生に一度の月」 「天神山縁糸苧環」 「氷の下の暗い顔」 姉妹編『小松左京短編集 東浩紀セレクション』も同時発売!
  • 小松左京の怖いはなし ホラーコミック短編集
    5.0
    山歩きをしていた男が、何気なく踏み込んだ小道で、迷ってしまった。途中で出会う人は、「すぐそこ」というのだが……。「すぐそこ」/未浩 赤ん坊の夜泣きは「まめつま」という妖怪のせいだと祖母の助言に従い、母親の菊江は赤ん坊に米粒を投げると……。「まめつま」/御茶漬海苔 家の裏庭から出てきたのは、ナウマン象の化石だった。その後も掘り進めていくと、掘ればるほど、年代が新しくなっていく骨が見つかる。「骨」/呪みちる 霧が濃く立ち込めている山道で、家族4人で出かけた家族がいたが、妻と娘が消えてしまい……。「霧が晴れた時」/稲垣みさお 戦時中の芦屋で、空襲で家を失った僕は、ある邸宅に身を寄せることに。しかし、この家では、夜な夜な女の子の鳴き声が2階から聞こえてきて……「くだんのはは」/児嶋都 全5編+解説付きで、思う存分、SFの巨匠・小松左京のホラーの世界を堪能できます。
  • 「駒取り坊主」長沼の中・終盤で差をつける 力戦次の一手205
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 将棋の地力がつく次の一手問題集 本書は「駒取り坊主」のニックネームで知られる長沼洋七段による次の一手問題集です。実利を重んじる棋風の長沼六段が自らの実戦を題材に将棋の中・終盤で「いかに得をするか」にこだわった問題集になっています。 序盤は定跡を覚えていれば少なくとも互角で乗り切ることができますが、中・終盤では攻めるべきか守るべきか、どこがポイントなのか判断が難しい局面に出くわします。そんなときに自然に急所に手が行く感覚を身につけることができます。 問題はいずれも骨のあるものばかり。解いていけば自然に読みの力もアップするはずです。 ◎著者プロフィール 長沼 洋(ながぬま ひろし) 1965年2月8日生まれ、岐阜県出身 1979年10月5級で田中魁秀九段門 1981年初段 1986年7月21日四段 1991年7月31日五段 1997年10月9日六段 2006年1月10日七段 矢倉や中飛車を得意とするオールラウンダー。駒得を基調とした実利優先・受けの棋風から"駒取り坊主"の異名を持つ。 1960年2月、第7回若駒戦優勝。 2007年第57期NHK杯戦でベスト4進出。
  • (コメディカル専門基礎科目シリーズ) 解剖学
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【内容紹介】  コメディカル分野の教育プログラムと国家試験出題基準に基づいて、人体の肉眼的・顕微解剖的構造を器官の系統別にまとめ、生理学や病理学、コメディカル各分野の内科系・外科系専門科目の理解を促せるようにしている。特に、理学療法士や作業療法士の教育プログラムにも対応できるように、運動器系、神経系の内容を充実させている。 【著者略歴】 編著:澤田 和彦(さわだ かずひこ) つくば国際大学 医療保健学部 保健栄養学科 教授 編著:坂田 ひろみ(さかた ひろみ) 徳島大学大学院 医歯薬学研究部 医科学部門 機能解剖学分野 准教授 【目次】 第1章 解剖学総論  1 人体の階層性  2 器官系  3 方向を表す用語  4 人体の区分  5 人体の腔所  6 解剖学的平面  7 運動を表す用語(運動を表す解剖学用語と関節可動域)  8 椎骨を基準にした各構造の位置  9 穿刺の指標となる構造 第2章 細胞組織学     1 細胞  2 器官を構成する組織            3 筋組織  4 支持組織  5 神経細胞と神経組織 第3章 呼吸器系  1 上気道  2 下気道  3 肺  4 胸郭の構造と呼吸  5 胸膜と縦隔 第4章 消化器系  1 消化器系の概要  2 口腔  3 咽頭  4 食道  5 胃  6 小腸  7 大腸  8 肝臓と胆嚢  9 膵臓  10 腹膜と腹膜腔 第5章 内分泌系  1 内分泌系の概要  2 末梢内分泌器官 第6章 生殖器系  1 生殖と生殖器  2 性腺  3 性腺以外の生殖器 第7章 泌尿器系  1 泌尿器系の概要  2 腎臓  3 排尿路 第8章 循環器系  1 循環器系の概要    2 血管の構造と種類  3 心臓  4 肺循環  5 体循環  6 全身の静脈(体循環の静脈)  7 リンパ系  8 胎児循環 第9章 免疫器系  1 免疫器官とは  2 生体防御機構における免疫器官 第10章 神経系-末梢神経系  1 神経系の概要  2 末梢神経系の構成  3末梢神経系の線維成分  4 脊髄神経    5 脳神経  6 自律神経系 第11章 神経系-中枢神経系  1 中枢神経系の構成  2 大脳の構造  3 間脳  4 脳幹  5 小脳  6 脊髄  7 下行性伝導路(錐体路)  8 錐体外路系  9上行性伝導路  10 特殊感覚伝導路  11 髄膜と脳脊髄液 第12章 感覚器系  1 感覚器系の概要  2 皮膚  3 眼  4 耳  5 味蕾  6 鼻 第13章 骨格系  1 骨の形・構造  2 骨格の全体像  3 骨の連結 第14章 筋系    1 骨格筋の構造  2 筋の動作  3 骨格筋の形状  4 筋の補助装置  5 筋の支配神経  6 全身の筋 第15章 発生学  1 ヒト発生の概要と初期発生  2 心臓の発生  3 消化器系の発生  4 泌尿器・生殖器系の発生  5 頭頸部の発生           6 神経系の発生
  • Common Diseaseの病態生理と薬物治療
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 多くの図と詳しい解説で、身近な病気の病態生理と薬物治療がよくわかる!  本書は、薬物の適正使用を実践する能力を有し、チーム医療を担える薬剤師養成を目的とした薬剤師卒後教育用の参考書です。  疾患への理解を通して薬物治療を行えること、疾患の概念・症状・検査所見・治療法に精通していること、処方提案に必要な薬の作用、副作用、併用薬との相互作用などを総合的に理解していることが求められる薬剤師の方々のために、分かりやすく丁寧にまとめたものです。 第I編 病態生理と薬物治療  第1章 心臓・血管系の疾患  第2章 呼吸器・胸部の疾患  第3章 消化器系疾患  第4章 腎臓・尿路の疾患  第5章 血液・造血器系疾患  第6章 内分泌系疾患  第7章 代謝性疾患  第8章 骨・関節の疾患  第9章 アレルギー・免疫疾患  第10章 生殖器疾患  第11章 神経・筋の疾患  第12章 精神疾患  第13章 耳鼻咽喉の疾患  第14章 皮膚疾患  第15章 眼疾患  第16章 感染症  第17章 がん 第II編 臨床検査  第1章 総論  第2章 代表的な臨床検査  第3章 臨床検査の基準値 付録
  • コラーゲン 基礎から応用
    -
    コラーゲンは皮膚、靱帯、骨、軟骨、血管などの構造を担う巨大タンパク分子で、古くから皮革、にかわ、ゼラチンなどとして広く利用されてきました。また、近年は、機能性食品(コラーゲンドリンク)や化粧品の成分、医薬用品としてもよく見聞きし、利用されています。 知名度も高く広く利用されているコラーゲンですが、近年の知見を網羅した書籍は存在しませんでした。 この本は、コラーゲンの研究施設として著名な、東京農工大学硬蛋白質利用研究施設が編纂したものです。構造・物性・化学的性質、生体での機能、消化・吸収、関連疾患などの基礎研究分野、また、食品、皮革、機能性食品、にかわ、化粧品、医療分野などの産業応用分野など、コラーゲンの多くの側面について各分野の専門家が執筆し、コラーゲンの決定版書籍としてまとめています。 コラーゲンに関わる各分野の企業や、食品工学、タンパク質工学、畜産物科学、医学の学生などにとって有用な、コラーゲンの統合的な情報を網羅した書籍となります。

    試し読み

    フォロー
  • これだけは学びたい書の古典.1 楷書
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 一種類の古典をじっくり臨書することも必要ですが、多くの古典を知り、学ぶことも大切です。  テキストシリーズ61冊を中心に、基本的な古典を厳選し、臨書にふさわしいページ(1~5)を掲載しました。わかりにくい文字にはできるだけ多くの骨書や筆順を示すなど、初心者にも親切な編集です。かたよらない、広い視野をもつことが、本格的な書への近道。まずは本書によって、古典の精髄を学んでいただければ幸いです。
  • 転ばない歩き方
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 身のまわりに、転んで足や手を骨折した、という人、いませんか。そしてあなたは? 急坂で足がもつれて転倒、サンダル履きで道の縁につまずいて転んで、家の中の小さな段差に足を取られて転倒……、と転んだことで、いとも簡単に骨折し、思いもよらない治療、療養、リハビリ生活が強いられてしまいます。歩くことは、わたしたちが生きていく上で、ごく基本的な動作。また、日々の生活のクオリティーを保つために何より重要な身体能力です。「あっ、しまった!」その一瞬は、予測なしに訪れます。「危ない!」を防ぐ、美しく安全な歩き方、転ばない体をつくる、ストレッチ&筋力保持運動、健全な骨を維持する食生活など、日々の生活の中で取り入れやすい有益な情報を伝授します。 □そもそも、人はなぜ転ぶのか? □転倒リスクをチェックしてみましょう。 □意外! 転びやすいのは、実はこんな人。□ふだんの生活、ここに注意! 転びやすいシーン、11のポイント。 □転ばぬ先の杖、転んで骨折することのない体を作る、ストレッチと筋力保持運動。 □足もとしっかり! 靴選び、ここをおさえておけば大丈夫。 □美しく安全な歩き方、その極意。 □食でバックアップ、健全な骨を維持する食生活。 □ちょっとやそっとじゃ折れない強い骨を作るため、日々の生活に取り入れたいこと。 □運動で、骨を、体を丈夫に保つコツ。 □要介護に陥る危険性が高い、「ハイリスク高齢者」にならないために。
  • 「転ばぬ体操」で100歳まで動ける!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 バランスを崩して転倒し、骨や筋肉を傷めると動けなくなり、全身の機能低下に直結します。転ばない体作り、今から始めましょう。 ●運動習慣のない人は、転ぶことが圧倒的に多い。 それは全体的な筋肉量の低下だけでなく、バランス感覚が衰えているから。 転んで骨折、寝たきりで心肺機能低下、そして痴呆症一直線。 そんなことにならないために、ロコモ、フレイル予防のために、 「転ばぬ体操」を提唱してこられた武藤芳照先生が、この春、「日本転倒予防学会」を設立。 60歳を過ぎて始める(もちろん40歳ぐらいから始めてほしい)、 転倒予防のあれこれをビジュアルで展開します。 ●転ばぬ先の杖。じつは杖のつき方を間違っている人が8割という現実。 悪い足とは反対側につくのが本当です。 杖をついて階段を上がる降りる、そんな基本情報も丁寧に紹介します。 ●巻頭には女優、松金よね子さんとの対談収録。 転ばぬ体を手に入れ、メンテナンスしているからこそ、舞台の上で、転ぶことができる、という裏話。 実践方法も興味深いものです。 武藤 芳照:日体大総合研究所所長/医学博士/日本転倒予防学会・主宰
  • 昆虫巡査(1)蜉蝣(カゲロウ)渓谷(小学館文庫)
    3.0
    1~3巻660~715円 (税込)
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 昇任試験を受けず、ひたすら昆虫の研究にいそしむ村の駐在さん・向坊一美(むかいぼうかずみ)。人間と虫とのかかわりから事件を推理していく彼を、人は「昆虫巡査」と呼ぶ。物語は、釣りライター矢張双(やはりそう)が九州・大分の七川村の沢で白骨死体に遭遇したことに始まる。死体の骨に付着した虫から昆虫巡査・向坊が死亡時期を推定、身許が判明する。続けて女性の全裸死体が発見され…。入念な取材と卓抜な着想の昆虫巡査シリーズ第1弾。
  • こんなはずでは系育児
    完結
    5.0
    今日も今日とてママはぐっちゃんに振り回されてます・・・(汗)。 13万フォロワーの人気インスタグラマーによるかわいさ満点・オチ抜群・共感必至の愛息ぐっちゃん(2018年生まれ・男の子)との日々を描くコミックエッセイ。 描きおろし100ページ!! ぐっちゃんのこんなはずでは!? PHOTOも掲載。 <目次> はじめに……5 第1章 まさか…! な日々 第1話 男の子こそだて……10 第2話 幸福な食卓はいずこ……15 第3話 叱れども叱れども……20 第4話 子ども服の回転の早さよ……25 第5話 トイレトレーニングは大変……29 第6話 イヤイヤ期来襲……35 第7話 本格的にイヤイヤ期……45 第8話 子どもが小さいうちの収納問題……55 第9話 一難去ってまた一難!?……67 第10話 魚の骨かと思っていたら… ……79 第11話 穴が空いた……91 第12話 交通事故にあってしまった……100 第13話 髪の毛が…! ……110 第14話 一緒に作ろう……117 こんなはずでは!? ぐっちゃんPHOTO…129 第2章 たまの息抜きなのに…! 第15話 ストレス発散法……134 第16話 ひとり銭湯……138 第17話 無心でハーバリウム……142 第18話 一夜の歌姫になれた日……146 第19話 ひとり焼肉……150 第20話 推しを観劇する……154 第21話 ひとりで東京へ……159 第22話 聞き分けよくなくていい……164 第23話 指しゃぶりを卒業した日……175 おわりに……186 ★単行本カバー下画像収録★
  • 今夜は帰れない
    -
    サムはイベント・プランナーとして働くキャリアウーマン。ニューヨークにやってきた彼女は、宿敵ジョシュと再会した。二人は仕事をめぐって何度も対立してきた。彼は一見さわやかで、誠実で、一緒にいると楽しい人物に思える。だがそれはジョシュのしたたかな戦略にすぎない。以前、私を誘惑して新しい契約をさらったことが、そのいい証拠だ。あのとき、私は彼が本気で好きになってくれたと信じた。こうしてまた会ったからには、仕返しをしなければ気がすまない。そうだわ、はけば男性をとりこにするというこのスカートで彼を骨までとろかしてから、あっさりふるのはどうかしら?
  • 極道の犬
    3.8
    1巻990円 (税込)
    「俺の身体は、おまえのものだ」若くして組を継いだ怜史の傍らに常に侍る男・門倉。犬のように忠実に仕える男と怜史の関係が対等になるのは、ベッドの中だけだった。沈着な男の、骨まで喰らいつくそうとするかのような愛撫に乱れながらも、怜史にとってこのセックスは、門倉の忠節に対する餌でしかなかった。しかし、組長継承に異を唱える輩に怜史が命を狙われた時、初めて犬は命令に背いた。自分を護るために――!?

    試し読み

    フォロー
  • 50歳からは「肉、ときどき野菜」が正解。
    -
    50歳から元気な人と、50歳を過ぎたら一気に老け込んでしまう人の差は、食べ方にあった! 50歳はからだの転換期にあたるため、さまざまな不定愁訴が起こりやすい年代。心労やストレスも多く、心身ともに疲れやすい年齢でもあります。だからといって「野菜中心の食事」や「粗食」を心がけても、老化は一気に加速するだけ。年齢に見合った正しい食べ方と栄養摂取こそが、これから20年、30年、40年を元気に過ごす秘訣です。 本書では、分子整合栄養医学をベースに“50歳以上の”正しい食べ方を指南。赤身肉を中心とした「高たんぱく・低糖質食」をベースに、年代ならではの悩みを解消する食事法を伝授します。 ストレスに対抗するためには? 疲れが残らない食べ方とは? いまからはじめるボケ対策とは? 骨と筋肉の若さを保つ栄養とは? 50代を見据えた40代、体力気力を維持したい60代以上の方にもぜひ実践してほしい食事法です。
  • 五十万年の死角
    -
    太平洋戦争開戦の日、日本軍は、北京の医大研究施設を急襲した。貴重な文化財である、北京原人の化石骨を接収するためだった。ところが、めざすものはすでに、金庫から消えていた。何者が持ち出したのか? 化石骨を追い、日本軍、中国共産党、国民党などの激しい暗闘が始まる。壮大なサスペンス横溢の、第22回江戸川乱歩賞作受賞作品。
  • 50歳からのからだ整え2品献立
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 50歳は、30代、40代とは違った栄養が必要になってくる年代。 いつまでもツヤのある、元気で笑顔あふれる自分でいるために、 そろそろ今、そして将来の体と心を考えた食事を始めてみませんか…? 管理栄養士の藤井恵さんが実践しているのは、 大豆イソフラボン、赤身肉や青背魚、緑黄色野菜、 海藻ときのこ、発酵食品がたっぷりとれる夕ごはん献立。 でも、手間をかけすぎることなく、気軽に長く続けられるようにと、 作るおかずはたったの2品だけでOK! 「体がだるい」「疲れがぬけない」「肩こりや腰痛が治らない」 「やせにくくなった」「肌がカサつく」「気持ちが滅入る」「イライラする」…。 そんな小さな不調に1つでも心あたりがある方は、今すぐに始めましょう!! 大豆イソフラボンで、減少しつつある女性ホルモンを補いつつ、 豊富なたんぱく質で髪や肌、筋肉、骨を健康に。 緑黄色野菜で免疫力をアップし、 たっぷりの海藻やきのこ、発酵食品で腸内環境を快適に。 からだが中からすっきりとしつつ、でもただ単にやせるのではなく、 “整ったからだ”を作る、ボリューム満点の大充実献立が満載の1冊です! 【おもな内容】 ●肉のからだ整え献立  鶏むね肉とまいたけのゆずこしょう炒め献立(豆腐のとろみスープ)  ゆで鶏むね肉のよだれ鶏風献立(豆腐としいたけのスープ)  鶏もも肉のパリパリ焼き献立(ルッコラと粉チーズのサラダ)  鶏ひき肉の豆腐ハンバーグ献立(ほうれんそうと桜えびのおひたし)  豚ロース肉の照り焼き献立(小松菜の梅しらすあえ)  豚しゃぶしゃぶ肉ときのこのサラダ献立(白菜とあさりのスープ)  牛肉のくわ焼き献立(香味野菜と大豆のサラダ)  牛肉のエスニックサラダ献立(ゴーヤと干しえびのスープ) ●豆腐のからだ整え献立  豆腐の照り焼きステーキ献立(きのことプチトマトのサラダ)  豆腐とにらの卵とじあんかけ献立(キャベツときくらげのサラダ) ●魚のからだ整え献立  鮭とキャベツのにんにくみそ炒め献立(わかめとしめじのスープ)  揚げ焼きあじの南蛮だれ献立(いんげんときくらげの白あえ)  さばと大根のコチュジャン煮献立(ズッキーニの炒めナムル)  ぶりのソテー ピリ辛香味だれ献立(豆もやしとわかめのスープ)  いわしとアボカドの香草パン粉焼き献立(カリフラワーとアーモンドのサラダ)
  • 50歳からは「筋トレ」してはいけない 何歳でも動けるからだをつくる「骨呼吸エクササイズ」
    3.3
    いまだに「筋肉神話」から抜けられない医療・リハビリ・健康の世界に警鐘を鳴らし、骨をベースにした独自のエクササイズで、多くの中高年のからだを劇的に改善してきた著者が、日常できる20個のエクササイズを厳選!著者が、日常できるエクササイズ20を厳選! からだの常識が変わる目からウロコのスーパーアンチエイジング。
  • 50歳からは塗りすぎをやめると美しくなる~銀座、予約の取れない大人のメイク教室
    -
    ◆NHK『助けて!きわめびと』出演で大反響! メイクが変えるのは「顔」ではなく「人生」。 現在64歳の著者は大手化粧品会社に30年以上務め、 女性の「美しくなりたい」という願望と それでも「老化する」という現実を見つめてきました。 そして「清潔感」の反対が「老け」ということにたどり着いたのです。 ◆5万人が「自分の顔が好きになった!」 それから清潔感メイクの研究を重ね、 大人に特化したメイク教室をオープン。 すでに5万人以上の大人の女性を メイクで変えてきました。 教室に通う50代~70代の女性の きっかけはさまざま。 「子育てがひと段落したので、また社会に出たい」 「気が付いたら、自分の顔もずいぶん年をとってしまった」 「娘と夫がすすめてくれた」 ◆清潔感メイクは絶対に裏切らない 「どんな方でも変われる」と著者は言います。 しかも自分でできるのが 浅香メソッド「清潔感メイク」のすごいところです。 大人の清潔感メイクの秘訣は *濁った白目を白く見せるためにアイラインを引く *老化で変形した骨の凹みをカバーするためにハイライトを入れる *広くまのびしたまぶたを引き締めるために眉を書く *まつ毛を上げるビューラーは禁止 *マスカラは影を落とすために塗る など、すべてに理由があるのです。 メイクは絶対に裏切りません。 そして メイクはすぐになりたい自分になれます。 この本は《読む美容液》。 若かったころのメイクのワクワク感や 鏡の前でどんどんきれいになる自分を実感してください。
  • 50歳を超えても30代に見える生き方 「人生100年計画」の行程表
    値引きあり
    3.6
    テレビで大ブレイク、20歳若く見える秘密とは――。56歳で血管年齢→26歳、骨年齢→28歳、脳年齢→38歳。30代では超メタボ体型だった著者が、25キロ体重を減らし、心身共に若返った秘密を公開! 食事の内容と生活習慣を変えるだけ。お金や時間をかけず、日常生活の延長上でできる奇跡のアンチエイジング法とは!
  • 50歳を超えても30代に見える食べ方
    値引きあり
    3.4
    大ベストセラー『50歳を超えても30代に見える生き方』の第2弾! 56歳なのに、血管年齢→26歳、骨年齢→28歳、脳年齢→38歳!! テレビ画面で見ても明らかに若々しい著者が、その「20歳若く見える」秘密を全公開し、手軽で美味しい「食べる技術」を教えます。 でも、そんな著者も、38歳のときは超メタボ体型。そこから17年で25キロ体重を減らし、心身共に若返った秘密もすべて語ります。
  • 50歳を過ぎても 骨は強くなる!
    -
    年齢と共に低下するしかないといわれている骨密度が、子宮と卵巣の摘出手術を乗り越え、筋肉や骨格に少しの負荷をかけることで、骨粗鬆症どころか50歳・60歳を過ぎても骨密度はどんどん上昇させた著者の実体験から生み出された骨密度をアップさせるメソッド。 人生後半の幸せは「骨」しだいです。 閉経後に骨密度が急激に低くなってしまうことは、女性ならだれでも知っています。が、骨密度を維持する努力をしている女性は、おそらく多くはないでしょう。たとえ骨粗鬆症になったとしても、初期に症状はあらわれません。進行するうちに腰が痛い、背中が痛いということが起こってきます。そして何でもないことで骨折し、なかなか治らず、転倒しやすくなり、歩行困難等でADLが低下し、低身長になり、外出できず…。  人生後半は楽しみたいと予定を立てている人も、働けるうちは働きたいと考えている人も、しっかりした「骨」を維持していればこそ! スカスカ骨は、後半の人生を危うくします。  骨密度の低下=骨粗鬆症は、運動や食事などで予防できるといいます。これは一般には、「骨密度の低下をできるだけ緩やかにして、骨折などのリスクを遠ざけましょう」という意味です。が、現実には、60歳を過ぎてからも骨密度が上昇し、医師を驚かせる女性たちがいます。  著者もその1人。58歳から65歳の7年間に、骨密度(BMD)が1.206g/cm2から1.263g/cm2へと徐々に増加し、65歳では「20代の頃に比較して113%」「同年代の人の平均値に比較して144%」になっています。その理由を著者は、ビタミンDやカルシウム等を含む骨を強くする食事と、筋肉や骨格に適度な負荷をかける運動にあるとしています。  ピラティスのエクササイズは、脊柱や骨盤の動きに焦点をあてるものが多く、呼吸法と合わせながら、それらのアライメントを整えることに重点が置かれているため、他のエクササイズにも増して「骨を強くする」のに有効です(骨は物理的な刺激が加わることで再構築が促進されるといわれています)。リハビリテーションや介護の現場で実践されていることからもわかるように、エクササイズの難易度はどのようにも調整できます。  例えば毎晩、ストレッチをする人は、それにプラスして、また全く運動しない人は、最初のとっかかりとしてピラティスを中心とした本書の運動をはじめるといいでしょう。
  • ご当地おつまみ人気レシピ 2020/06/24
    -
    地元では当たり前のように皆が食べているものでも、 よその地域の人からみると、「へぇ~! どんな味?」と思うものがたくさんあります。 酒飲み視点で見てみると、昔ながらの郷土料理はもちろん、 ご当地食材や調味料、B級グルメも、「これはつまみにいいな」という発見が止まりません。 さらに、その土地のことや料理が生まれた背景、“ご当地あるある”があれば、 酒もつまみも、格別に美味しくなるような気がします。本書では、そんな全国のご当地おつまみを自宅で手軽につくれるレシピを大紹介。スーパーにある食材でつくれるものがたくさんあるので、是非お酒とともに楽しんでください。 表紙 目次 にっぽん全国 ご当地おつまみ 【北海道】じゃがいも餅/タラコと塩昆布のオイル漬け 【青森】揚げニンニク/ひたし豆 【岩手】紅葉漬け/山菜オイル漬け/ばっけみそ 【宮城】牛タン塩焼き/仙台麩すき焼き/シソ巻き 【秋田】とんぶり奴/いぶりがっこチーズ 【山形】山形のだし奴/オカヒジキとイカのマリネ 【福島】桃モッツァレラ/イカニンジン 【茨城】干し芋ブルーチーズ/焼きレンコン column 1 相性最悪のワイン&塩辛を結ぶキューピットとは? 【栃木】黒から揚げ 【群馬】玉こんにゃくとネギの甘辛炒め 【埼玉】ゼリーフライ 【千葉】アジのなめろう 【東京】べっこう寿司/カブと生ハムのサラダ 【神奈川】しらすピザ column 2 日本酒とカレー味は合う? 合わない? 【新潟】焼き栃尾揚げのオリーブおかか/鮭の焼き漬け 【富山】ブリの柚子塩焼き/昆布〆いろいろ 【石川】ナスのオランダ煮/いかと大根のいしる炒め 【福井】焼きへしこ 【山梨】あんぽ柿のくるみチーズサンド&くるみバターサンド 【長野】野沢菜と厚揚げのピリ辛炒め 【岐阜】漬け物ステーキ 【静岡】たたみイワシのわさびクリームチーズサンド/桜エビと三ツ葉のかき揚げ 【愛知】たません/味噌おでん 【三重】鰻ざく 【滋賀】サバそうめん column 3 日本酒の温度にはステキな名前が付いている 【京都】万願寺唐辛子とじゃこの炊いたん/九条ネギとしらすのアーリオオーリオ/しば漬けと水菜のハリハリサラダ 【大阪】どて焼き/串カツ 【兵庫】新玉ねぎのポットロースト/ぼっかけ 【奈良】奈良漬けのクリームチーズあえ 【和歌山】サバの紀州煮 【鳥取】ラッキョウとタコのピンチョス 【島根】板わかめと長芋の和えもの 【岡山】パクチーヤムウンセン/エビめし 【広島】蒸し牡蠣/レモン鍋 【山口】けんちょう 【徳島】すだちカルパッチョ 【香川】骨付鶏/オリーブとチーズのオイル漬け 【愛媛】センザンギ/松山あげのネギおかか和え/焼きじゃこ天 【高知】カツオのタタキ column 4 焼酎酒造直伝! 極上のお湯割りを作る方法 【福岡】モツ焼き/炙り明太子 【佐賀】イカしゅうまい 【長崎】味玉からすみ/ハトシ 【熊本】一文字ぐるぐる/高菜めし 【大分】りゅうきゅう/とり天 【宮崎】切り干し大根とササミのマリネ 【鹿児島】とんこつ 【沖縄】ゴーヤとゆで豚の梅味噌マリネ/もずく天ぷら column 5 酒のつまみは、ごはんのおとも 個性豊かな地酒が勢揃い!47都道府県カップ酒コレクション 油揚げ七変化おつまみ 日本酒×駄菓子 絶品コラボ 胸を張って言いたい!にっぽんのチーズは美味しい! column 6 季節の変化も楽しめる日本のグラスフェットバター 心揺さぶる!にっぽんのクラフトジン 旬のおつまみカレンダー

    試し読み

    フォロー
  • 5人で-90kg! 食べてやせるグルメ。
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。※この商品は固定レイアウトで作成されております。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。自分らしく自由に生きるオトナ女性にむけて。大特集テーマは夏を前にやせる!を掘り下げた 「食べてやせるグルメ。」自分らしく生きるオラフォー女子に送る、人気WEBサイト発グルメ&ビューティ本第3弾。大特集テーマは夏を前にいちばん気になるダイエット&やせるにフォーカスした「食べてやせるグルメ。」 ダイエット成功のカギであるオトナ流糖質オフや和モダン食材を活用した快腸グルメなどなど、料理家や医師、栄養士、整体師など5人で-90kgやせたリアルなレシピを大公開。Before-Afterもまじえつつボリュームをさいてお届けします。話題の「漢方」にもスポットをあて、糖質オフのやせぐせおかしなどやせるにまつわる人気コンテンツもカバー。また、大ヒット中のストレッチ「骨ストレッチ」のダイジェスト版や初心者でもわかりやすいマンガ「神の雫」とコラボした女性向けワインガイド、手土産にすると喜ばれるヘルス&ビューティアイテム特集など、ダイエット以外のコンテンツも盛りだくさん!OTONASALONE編集部:元気なアラフォー世代の女性に向けて、本音とリアルを共有し、わがままな欲望にささる情報を届ける、webメディア編集部
  • ゴボウ茶を飲むと20歳若返る! Dr.ナグモの奇跡の若返り術
    4.5
    フジテレビ系『人志松本の○○な話』、読売テレビ系『情報ライブ ミヤネ屋』 ――などで話題沸騰! ゴボウ茶に秘められた若返りと健康のメソッド 55歳の南雲医師。 見た目は実年齢より20歳くらい若い。 以前はメタボで今よりずいぶん老けていた南雲医師が10年前から実践し、20歳若返った奇跡の若返り術を初公開! シンプルに、おいしく、内側から美しくなる方法がわかる。 ◎南雲医師(55歳)の体年齢 >> 脳年齢38歳、骨年齢28歳、血管年齢26歳 ◎「若返りの妙薬」 ゴボウ茶の効能 ☆肌の老化を防ぐ ☆脂肪やコレステロールを洗い流す ☆脂肪の吸収を抑えて太りにくくなる ☆肌荒れ・シミを改善する ☆顔や脚のむくみがなくなる ☆冷え性を改善する ☆便秘が解消する ☆風邪をひかなくなる ☆血管をきれいにする ☆ガン・脳卒中・心臓病・糖尿病を予防

    試し読み

    フォロー
  • ゴルフで老いる人 若返る人[新装版]
    値引きあり
    3.5
    ベストセラー『体温を上げると健康になる』の著者が教える 100歳になっても健康的なゴルフを楽しむ方法。 多くのゴルファー達が日頃ついついやってしまう「老化を促進する習慣」の数々。 しかし一方で、正しいやり方さえ知れば、身体が若々しくなり、脳の働きを活発にする「若返るゴルフ」を実践することができるのです。 ぜひ本書で紹介する「エイジング・マネジメント」を取り入れて、真の若さ、本当の健康を手にしてください! *目次より ●ゴルフの前夜に酒を飲んではいけない ●スーパーショットは忘れなさい ●トイレに行ったら、おしっこの色を確かめる ●「飛ばすゴルフ」は体をダメにする ●一日一回、体温を一度上げなさい ●太陽を浴びないと骨は老化していく ●飛ばさない練習を繰り返そう ●人間の筋肉は下半身から退化していく ●背骨や腰に負担をかけない理想のスイングとは? ●ジムで鍛えた筋肉が役に立たない理由
  • 最悪の戦場に奇蹟はなかった ガダルカナル インパール戦記
    4.3
    想像を絶する本当の戦争を赤裸々に描く地獄の体験記 血戦ガダルカナル島で、戦い敗れ、弾丸もなく、食糧もなく、骨と皮に痩せおとろえた五ヵ月有余。そしてまた、遠い道―地の果てインパールの激戦に敗れ、どしゃ降る雨季の印緬国境に、るいるいと横たわる日本兵の“白骨街道”―生ける屍が、かすかな声で哀願した。「私を殺してください。お願いします」と。
  • 最高速ストレスゼロ 小細工はいらない!貢献思考で評価を気にせずに自然体で突き進む。20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)) 【書籍説明】 人間関係のストレスが溜まっている。 がんばっているのに、うまくいかない。 結局、評価されていない。 人生も仕事も思い通りにいかない。 本書はなんとなく日々をモヤモヤと過ごしている社会人に向けて、正しい「がんばり方」を教える本だ。 上司の言うことを聞いて毎日、努力している。 同僚のことを考えてサポートしてあげた。 部下のためにいろいろと骨を折った。 しかし、全体的に見ればうまくいっていない。 これはほんの少し軸がずれているからだ。 それを直すことにより努力の量は同じでも結果はまったく変わってくる。 そのための非常に具体的な方法を本書ではお伝えする。 本書を読みながら自分のズレを見つけ出せるようになっている。 認識できれば、すぐに直せるようなものだ。 ただ同時に人間は非常に忘れやすいので、それを継続するための簡単なワークも用意した。 本書を使っていただければ、まず自分のストレスの原因が見つかる。 次に対処法がわかる。仕事の仕方はもちろん、生き方もガラッと変わるだろう。 【目次抜粋】 一部 ストレスゼロの貢献思考でうまくいく ・人にどう思われるかで頭がいっぱい ・協力するから人間は強い ・他者の評価はわからない ・わからないものはストレス ・基準を変えればストレスはなくなる ・社会人はなぜ貢献よりも評価に捉われるのか ・貢献思考に切り替える ・なぜ貢献を定規にすると元気になるのか ・評価は他責、貢献は自責 二部 おもしろいほど成果が出る貢献思考 ・上司に対しての貢献とは何か? ・会社に対しての貢献とは何か? ・部下に対しての貢献とは何か? ・同僚に対しての貢献とは何か? ・評価は簡単にひっくり返る ・貢献の価値は続く ・上司に反対意見を言えるか ・何が貢献になるのか ・ご機嫌でいること 三部 貢献思考の習慣化ワークで確実に人生を変える ・ノートを使ったシンプルなワーク ・貢献思考を最大限活用する ・ノートに集中 【著者紹介】 通道小平(トオミチショウヘイ) 仕事で鍛えられた人。年商数十億円の事業を立ち上げサラリーパーソンを卒業。 IT企業と貿易会社を経営しながら読書と執筆を楽しんでいる。

最近チェックした本