艦隊作品一覧

非表示の作品があります

  • 艦隊これくしょん -艦これ- 提督@報告書Vol.1.5 作戦手引書
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ・「艦これ」開始から、知っているとより便利なポイントをバッチリフォロー! 戦闘システム、建造、開発などはもちろん、先輩提督の経験に基づいた知恵も盛り込まれています。 ・プレイに役立つデータ集! あの兵装ってどんな性能だったっけ? そんな疑問を解決! 艦娘たちを一度に見られる"艦娘総覧"も! ・オススメの1冊がきっと見つかる! 気になる艦娘が活躍する「艦これ」のコミック、小説をピックアップ! どんな作品があるのか迷っているあなたに、注目シーンを抜粋して紹介します。 ・アニメをより楽しむ見どころ解説! アニメ中に登場した、ゲームでも使われている用語を知ることで「艦これ」がもっと楽しく! 提督たちが感じた見どころも注目!
  • 艦隊これくしょん -艦これ- 提督@報告書
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 艦娘の魅力では、艦娘を愛してやまない提督たちによるフェチポイントを解説。艦娘の新しい魅力を発見するきっかけになるかも!? 誰もが頭を悩ませる"兵装選択"も艦種・目的別に紹介。主要兵装の開発に関するノウハウとともに熟練提督による活きた知恵をお伝えします。Extra Operationを含むすべての海域について、コネクト!オン編集部の分析と提督たちの意見から導いた、お得な"海域活用"にも注目! 付録は描き下ろしポスター。駆逐艦"春雨"に癒されてください!
  • 帝国海軍の真実
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 かつての日本海軍、そして連合艦隊は、どのような歴史を経て世界有数の存在となったのか? 日清戦争時の黄海海戦~太平洋戦争時の戦艦大和沖縄特攻に至る激戦の記録、そしてその組織、メカニックなどを網羅した、見て、読んで手に汗握るオールカラー入門書!
  • パールハーバーの真実 技術戦争としての日米海戦
    2.3
    パールハーバーで完勝した帝国海軍の「正規空母・艦上攻撃機・航空魚雷」の3点セットは、実は山本五十六にとって最も親近感が持てない兵器システムだった!――本書は、気鋭の軍学者が“技術”という側面から日米の大海戦を比較検証した注目の論考。ほとんど同じ日本の空母艦隊が、なぜ真珠湾奇襲作戦では大勝し、わずか半年後のミッドウェー海戦では惨敗したのか? 日本とは逆に、なぜアメリカは航空魚雷に期待せず、急降下爆撃を重視したのか? など、真の勝因と敗因を明らかにする。「山本には水雷色の強い『3点セット』を直率する自信もなかった」「どのくらいの炸薬で魚雷は戦艦を沈められたか?」「九七艦攻の発艦の準備には手間がかかりすぎた」「まさしく『ヤマモト銃』だった、エリコン20ミリ」など、兵器の性能から、運用・開発にいたる日米の技術思想の違いまでを、幅広く解説する。圧倒的なデータ量を駆使して迫る、太平洋戦争の真実!
  • 悪魔の発明
    -
    偉大な天才発明家トマ・ロック博士は新発明に没頭していた。ことに、一発で一国の艦隊を全滅させうるというロック式電光弾は恐怖の発明であった。しかし、厳重な警戒にもかかわらず海賊ケル・カラージュの手に奪われた。大西洋諸国は連合艦隊を編成してカラージュの根拠地へと向かったが……正確な科学知識の裏付けをもって描くヴェルヌの卓抜な想像力と驚くべき未来への予見は、学究一途な学者の悲劇的末路を描くと同時に、20世紀の恐怖となった原子力兵器“ミサイル”『悪魔の発明』をも予知した傑作。
  • 艦隊これくしょん -艦これ- アンソロジーコミック 女子だって艦これが好き!
    4.2
    なんと執筆陣は全員女性提督!! 女性提督ならではの視点で描かれる『艦これ』への愛が詰まった内容になっています。 【執筆陣】cover:カスカベアキラ、pinup:明菜/洗面きぬ子、comic:すえみつぢっか/市ヶ谷茅/Aちき/あらき風羽/衣丘わこ/御子柴トミィ/珠洲城くるみ/松浦はこ/柚木ガオ
  • 超太平洋戦争1 逆襲のレイテ
    4.0
    1944年10月、日本軍はレイテ上陸作戦を前に、米艦隊の圧倒的攻撃にさらされていた。だが栗田艦隊の「武蔵」は撃沈されることなく「大和」「長門」と共にサン・ベルナルディノ海峡を突破。小沢の機動部隊も幻の艦戦「烈風」で正面決戦を敢行する!

    試し読み

    フォロー
  • ゲルマンの騎士―W.W.2ドイツ軍戦記―
    値引きあり
    -
    戦争劇画の第一人者・小林源文が興味深いと感じたドイツ軍のエピソードを 11作短編形式で描く。 ルーデル大尉は、時代遅れのスツーカ(急降下爆撃機)の両翼に37ミリ機関砲を付け、即席の対戦車攻撃機にし、出撃する。不屈の闘志を持つルーデルはソ連製戦車を次々と撃破していく。だが、ドイツをめぐる情勢は日増しに厳しさを増していく。ルーデルは生き延びることができるか? ●目次(初出) 1.カノンフォーゲル 大砲鳥 初出/コンバットコミック(日本出版社)1990年11月号 2.鷲の日 あるいはハンスの厄日 初出/コンバットコミック(日本出版社)1996年11月号 3.スターリングラード42/43 初出/コンバットコミック(日本出版社)1993年11月号~1994年1月号 4.闇の眼 初出/コンバットコミック(日本出版社)1996年10月号 5.B-17 初出/コンバットコミック(日本出版社)1991年8月号 6.カッシーノの緑の悪魔 初出/コンバットコミック(日本出版社)1996年10月号 7.ノルマンディー1944 初出/コンバットコミック(日本出版社)1994年7~9月号 8.クールラント1944 初出/コンバットコミック(日本出版社)1989年4月号 9.ガーランド 最後の戦い 初出/コンバットコミック(日本出版社)1996年9月号 10.ベルリン1945 初出/コンバットコミック(日本出版社)1989年5月号 11.イギリス本土侵攻作戦 初出/特攻大作戦 奇想艦隊コミックスペシャル1(徳間書店) コラム「図解 ドイツ軍砲兵の戦い」※描き下ろし コラム「解説”W.W.IIヨーロッパ戦記”」※書き下ろし
  • 艦隊これくしょん ‐艦これ‐ 水平線の、文月(1)
    完結
    5.0
    第二十二駆逐隊の文月、皐月、長月、水無月と、ほか駆逐隊との大規模演習が今、始まる! 一生懸命に頑張る駆逐艦娘たちの可愛らしく温かなハートフルストーリーが抜錨!
  • 艦隊これくしょん ‐艦これ‐ 水雷戦隊クロニクル(1)
    完結
    5.0
    謎の敵性体・深海棲艦に対抗できる唯一の存在、艦娘。彼女たちが砲煙にまみれながら激戦を繰り広げている最前線からはるか後方、明日を夢見る新米の駆逐艦娘たちがいた。これは彼女たちの物語、なのです!
  • 艦隊これくしょん ‐艦これ‐ side:金剛(1)
    4.4
    日本への航路についていた豪華客船に謎の敵・深海棲艦が迫る! そんな時、甲板に現われた少女こそ、かつて勇名を馳せた戦艦の名を冠する艦娘・金剛だった! 大人気ゲームのオフィシャルコミックがついに抜錨!
  • 艦これなのです!  艦隊これくしょん -艦これ-
    完結
    3.7
    鎮守府学園の係活動で深海棲艦と戦う暁型駆逐艦娘の電と雷には、他の艦娘には言えない秘密があった――「戦いには勝ちたいけど、命は助けたいって、おかしいですか?」心優しい艦娘は、今日も係活動を頑張るのです!
  • アウトニア王国拾遺録 でたまか 青雲立志篇
    4.3
    その後「無敵艦隊提督」と呼ばれるマイドは、士官学校時代、どのような少年だったのか!? ケルプたち生涯の友とともに命を賭けたし件に挑む短篇ほか、ファン必見の6つのエピソード。誰もが待ってた短篇シリーズ!
  • 星界の紋章 1―帝国の王女―
    4.2
    惑星マーティンの平和は突如襲来した宇宙艦隊によって破られた。侵略者はアーヴ、遺伝子改造によって宇宙空間に適応した人類の子孫だという。彼らの強大な軍事力の前に全面降伏の道を選んだ惑星政府主席の決断は、その息子ジントの将来を大きく変えた! SFマインドたっぷりに描くスペース・オペラ大作開幕篇
  • 戦場の外交官 杉原千畝
    3.0
    1巻640円 (税込)
    「人の命」を奪うのが当然の戦時下で、彼は命を懸けて「人の命」を守った――。本国外務省の方針に背き、ナチスに追われてリトアニアに逃れてきたユダヤ人のために、日本通過ビザを発給し、6000人もの命を救った杉原千畝。そして託されたその命のバトンを受け継いだ建川美次、根井三郎、小辻節三、松岡洋介ら4人のサムライたちの勇気ある行動……。本書は、ヨーロッパと西太平洋で勃発した「戦争」という非常の事態を織り交ぜながら、のちに「日本のシンドラー」と呼ばれる杉原とその家族が、戦時下のヨーロッパに赴任してからの軌跡と、外交官としての杉原千畝がとった行動にスポットをあて、小説にしたものである。また、日米開戦を避けるためにアメリカの地で命を削った齋藤博駐米大使、真珠湾攻撃を立案、最後は南太平洋に散った山本五十六連合艦隊司令長官ら、それぞれの立場で自らの信念を貫き通した男たちの生きざまをドラマチックに描く。
  • 太平洋戦争 日本軍艦戦記
    4.0
    世界三大海軍の栄光から、その壊滅まで―― 1941年秋、世界三大海軍の一つとして、大日本帝国海軍は254隻、109万トンの大兵力を海上に浮かべていた。 しかし戦うこと3年半、40万もの戦死者とともに、そのほとんどが海底に沈んだ。 かつて「国防」の期待を一身に受けた大艦隊が消滅するに至るまでを、 従軍記や日米海軍の提督伝など多角的に、豊富な写真とともに再現する。 激戦の記録、希少な体験談。生残った将兵による「軍艦マイベスト5」。提督たちの列伝。 一冊でたどる大日本帝国海軍の最期。 ※この電子書籍は、1985年2月に刊行された文春文庫ビジュアル版『太平洋戦争 日本軍艦戦記』の版をもとにした文春文庫版を底本にしています。一部の画像に見づらい個所があります。また一部の記事は掲載されておりません。ご了承のほど、お願いいたします。
  • コルセーア 1
    完結
    2.7
    海賊の盲目の参謀・カナーレはその美貌と裏腹に、秘められた壮絶な過去を背負っていた。暗殺組織からの追っ手を察知したカナーレは一人、下船をしたのを艦隊指令官であるアヤースに見つかってしまい…!?
  • 【小説】超弩級空母大和 完全版 1
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「世界最大の戦艦大和が超大型空母として建造されたら…」 というifの世界を追求した仮想戦記、いざ開幕! ※本作は小説です。漫画版も発売中。 パイロットを目指した宗方玲治は、能力を買われ帝国海軍軍令部作戦課に所属した。 だが、上司である第一航空艦隊航空甲参謀である源田 実中佐が事故により死去。 それに伴い後任に抜擢され、真珠湾攻撃の作戦を立案することになる。 史実では日本の空母機動艦隊による圧勝だったが、 宗方はなぜか戦艦中心の布陣で米国海軍と対峙する。 果たして、勝負の行方は…!? そして、宗方の真意とは…!! <目次>小説版第1巻 プロローグ 1972~一つの最善 第1章 1940~日出る処の果てに 第2章 1940~戦いの序曲 第3章 1941~ウォー・プラン 第4章 1941~過去と未来の戦い 第5章 1941~開戦準備 第6章 1941~ア・ビッグ・ガン・エピック エピローグ 1942~レッド・スカイ・モーニング あとがき 初版:歴史群像新書(学習研究社)1996年
  • 太平洋戦争の失敗・10のポイント
    4.3
    真珠湾攻撃に始まり、終戦の玉音放送に終わった太平洋戦争。国力のすべてを傾注して戦い抜いた三年九ヵ月、しかしその結末はあまりに悲惨であった。大勢はすでに決しながら、多くの人的・物的損害を被ってなお遂行され続けた戦争。当時の戦争指導の諸相をつぶさに検証するとき、そこには近代日本の矛盾がすべて凝縮され、日本人のありのままの姿が見事にさらけ出されていると筆者はいう。大局の見失い、希望的観測に終始し、精神主義に陥り、現場の実情を観ずに繰り返されたミスリードの数々。その萌芽は、すでに大戦果をもたらした真珠湾攻撃の段階からあった。とくに連合艦隊指令長官・山本五十六が戦死すると、問題点・矛盾は急速に先鋭化していく。本書は、ミッドウェー敗戦、ガダルカナル撤退、アッシ島玉砕、インパールの惨劇といった代表的事例を中心に、10のテーマをもとに失敗の本質を鋭く分析、日本と日本人に痛切な教訓を投げかける力作評論である。
  • めざせ最強艦隊&元帥! アズレン攻略パーフェクトマニュアル
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 シューティング要素を取り入れ、艦船擬人化ゲームの中で、圧倒的な人気を誇る「アズールレーン」。 しかしゲームを進め、やり込むためには、プレイヤーがこなすべき作業や知っておくべき情報量が膨大なのも特徴だ。 本書は「アズールレーン」の世界に深くのめり込み、やり込むための攻略&データ集。 全海域マップや攻略ポイント、ボスの出現位置まで詳細に記載。艦のデータや装備、効率の良い育成方法、レベルアップ方法など、多岐にわたって紹介している。 アズールレーンの世界をもっと深く知り、お気に入りの艦たちを育てながら攻略を目指せる、パーフェクトガイド。
  • 南沙艦隊殲滅(上)
    5.0
    中国軍が南沙に建設した滑走路が一晩で消滅した。怒る中国はフィリピン軍、その背後に米軍の関与を疑うが、偶然見つかった当時の映像には驚くべきものが映し出されていた。それは、滑走路を攻撃するある戦艦の姿――しかも日本人なら誰もが知る、だが絶対に《存在しない》戦艦だ。調査を命じられた特殊部隊《サイレント・コア》が見たものは?
  • 聯合艦隊司令長官 山本五十六 1巻
    完結
    -
    全2巻660円 (税込)
    聯合艦隊を率いて真珠湾攻撃を指揮した男・山本五十六。日米開戦に強く反対し戦争を避けようとしていた男が開戦の火蓋を切った訳とは…!?太平洋戦争の真実を新たな視点で描く!本格歴史巨編!!
  • アメリカ本土決戦~戦艦“大和”米艦隊を殲滅す!~
    4.0
    昭和十六年十二月八日、日本軍は真珠湾(パール・ハーバー)を火の海と化し、アメリカ空母群を撃滅して太平洋の制海権を握った。この期を逃してはならない。山本五十六聯合艦隊司令長官は秘策を実行に移した。戦艦〃大和〃の鬼神のごとき大活躍。日本軍は怒涛のように、カリフォルニア沿岸に上陸を開始した! 一大スペクタクル架空戦史(イフ・ドキュメント)!
  • 連合艦隊ついに勝つ~ミッドウェーからレイテ海戦まで~
    3.5
    米軍の圧倒的な陣容の前に、しだいに苦境に追い込まれていった連合艦隊。だが日本海軍にも事態を好転させる転機となる戦いがあった。ミッドウェー海戦で艦上機の雷爆転装を行なわなかったら? レイテ沖海戦で、敵輸送船団を目前にして栗田艦隊が反転しなかったら……? 連合艦隊が、悲劇の戦艦大和が、〃もう一つの悔いなき戦い〃に挑む、戦記ロマン!!
  • 艦隊これくしょん ‐艦これ‐ コミックアラカルト 舞鶴鎮守府編 壱
    4.0
    大人気「艦隊これくしょん‐艦これ‐」アンソロジーコミックが豪華作家陣によって登場!「艦むす」たちの日常からディープなネタまで搭載し、いざ出航!
  • 新紺碧の艦隊 1 偽りの平和・超潜出撃須佐之男号・風雲南東太平洋
    5.0
    第三次世界大戦勃発! ヒトラー率いる独帝国の野望を打ち破り、全人類の運命を絶望の淵から救うため秘匿艦隊が出撃する。大ベストセラー『紺碧の艦隊』を遥かに凌ぐスケールと斬新な発想で描かれる、待望の新シリーズ第1弾! 短篇『地政学講義/悪夢の構図201X年 A』も収録。
  • 艦隊これくしょん -艦これ- 鶴翼の絆
    4.2
    「あの大戦」で撃沈した空母・瑞鶴が目覚めると、そこは懐かしの地によく似た世界だった。かつての戦いの記憶と能力を持つ“艦娘”となった彼女は再び戦いの道へ――。大人気ブラウザゲームの公式ノベライズ、発艦!
  • 艦隊これくしょん -艦これ- 艦これRPGぼっちリプレイ 空はあんなに青いのに【電子特別版】
    3.0
    艦これもTRPGも大好きな漫画家・幸宮チノが、扶桑・山城姉妹をはじめとする艦娘を率いて無茶ぶりソロシナリオに挑む! 「艦これRPG」の一人用ルール「机上演習」を使った新機軸リプレイ、いざ出航! 電子特別版には、「艦これRPG」で使用できる「冬の日常イベント表」を追加収録!
  • ゴジラ&東宝特撮 OFFICIAL MOOK vol.1 ゴジラ
    続巻入荷
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本が世界に誇る東宝制作の特撮作品を網羅したシリーズムック。第1巻ではすべての原点である「ゴジラ」(1954年)を大特集。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • アオシマ・コミックス1 スペースキャリア レッドホーク
    -
    1~5巻660円 (税込)
    1970~1980年代の男の子を夢中にさせたアオシマ(青島文化教材社)のSFプラモデルシリーズ。その多くのメカをデザインした今道英治先生自らの手による漫画版が電子コミックス化! 全5巻で単行本化されたアオシマ・コミックスシリーズを再構成し、広告記事、プラモデル封入の小冊子などで発表された短編も追加収録。 第1巻『スペースキャリア レッドホーク』…2110年、伊豆半島に不時着したUFOに地球の危機を知らせる宇宙人が乗っていた!! 地球を追われたギルダースの復讐に、いま銀河運命をかけて、戦え、われらのスペースキャリア レッドホーク!! これはいま始まるスターチェイサーたちの物語である。 <特別付録『合体ロボット アトランジャー タイガーシャーク』>
  • 大逆転! 太平洋大海戦(上)~「連合艦隊」中部太平洋迎撃作戦
    -
    昭和十六年九月、山本五十六連合艦隊司令長官が、広島駅頭で暗殺された! 長官の発想から生まれた真珠湾(パール・ハーバー)奇襲作戦は捨てられた。後任の長官となった米内光政は、「対米英蘭帝国海軍作戦計画」をもって対米戦に備えた。ついにハワイ沖で、伊16潜水艦が米戦艦に魚雷を発射、海戦の火ぶたが切られた! 潜水艦戦、航空戦を、壮大なスケールで描いたスペクタクル小説。
  • 東郷平八郎
    3.0
    日露戦争時の連合艦隊司令長官だった東郷平八郎は、日本海海戦に奇跡的な勝利を収めたあと、東宮御学問所総裁、陸海軍を代表する指導者として近代史に大きな足跡を残した。その生涯は、近代国家としての道を歩み始めた日本の運命を一身に体現したものとなった。一次資料をもとに英雄神話の背景を探り、東郷の実像とその時代を描いた本格的評伝。
  • 平成日本海海戦
    -
    旗艦「三笠」にZ旗を掲げた連合艦隊が、ロシアのバルチック艦隊を打ち破ったのは明治38年。それから約90年後、再び日露は同じ場所で対峙した。自衛隊のイージス艦「たかちほ」対ソ連太平洋艦隊! この闘いに勝ち目はあるのか? その時この闘いに、パソコン通信で参戦した者たちがいた! 国際政治の間隙で起こるかもしれない戦争を描いた架空現実(バーチャル・リアリティ)小説。
  • 秋山好古と秋山真之 日露戦争を勝利に導いた兄弟
    5.0
    世界最強のロシア騎兵を防ぎ、戦史に名を残す激戦を繰り広げ「日本騎兵の父」と称えられた兄・好古。日本海海戦で無敵といわれたバルチック艦隊を破る秘策を立て、名将・東郷平八郎から「智謀湧くが如し」と絶賛された弟・真之。この兄弟を抜きにして日露戦争は語れまい。礼儀作法を重んじ、無欲恬淡、豪放磊落な好古と、形式にとらわれず、つねに本質を見極め才気走ったところがある真之。全く異なる性格のふたりだが、ともに共通していたのは、戦場ではつねに作戦のことを考え、作戦以外のことは気にかけなかったことだ。本書は、松山に生まれた兄弟の幼少期から真之の死、好古の中学校校長時代まで、真っ直ぐに明治を生き抜いたふたりのエピソード満載の一冊。『坂の上の雲』以上にこの兄弟に魅せられることは間違いないだろう。人間的な魅力溢れるこの兄弟の知られざる素顔に迫る人物評伝。

    試し読み

    フォロー
  • 幕末風塵録
    -
    浦賀にペリー艦隊が突如、現れたのは、嘉永六年六月のこと。この黒船ショックが、その後どういう変容を遂げて明治維新や現代に受け継がれて行ったか──。「戊辰戦争の敗者の慰霊鎮魂なしには、明治以後の歴史は語り得ない」とする著者が、動乱の幕末の深層を抉り、将軍から遊女まで、人々の息遣いに触れさせてくれる随想集。《目次の一部》榎本武揚と樺太、吉田松蔭とテレパシー、大奥は砂糖天国、家茂びいき、将軍の気くばり、トコトンヤレ節由来、写真術事始、ナポレオンと留学生ほか。
  • 山本五十六(上)
    3.9
    1~2巻660~737円 (税込)
    戦争に反対しながら、自ら対米戦争の火蓋を切らねばならなかった聯合艦隊司令官山本五十六。今日なお人々の胸中に鮮烈な印象をとどめる、日本海軍史上最大の提督の赤裸々な人間像を余すところなく描いた著者畢生の力作。本書は、初版刊行後、更に調査し、発見した未公開資料に基づき加筆された新版である。上巻では、ロンドン軍縮会議での活躍を中心に、若き日の山本像が描かれる。
  • アメリカが畏怖した日本 真実の日米関係史
    3.8
    中世の欠如した国アメリカ――黒船来航以来、日本に大きな影響を及ぼしたアメリカは、日本海海戦において連合艦隊が圧倒的な勝利を収めたとき、日本を恐れた。サラミスの戦いやレパントの海戦、スペイン無敵艦隊の敗北など、世界の覇権がうつる天下分け目の大海戦と、日本海海戦とが重なってみえたからだ。その後アメリカは、排日移民法、ワシントン軍縮会議、そしてハルノートの提示にいたり、日本は戦争回避の道を閉ざされてしまう。この歴史から何を学ぶべきか。対米戦争に勝つチャンスはあったのか。武士道の日本と騎士道なきアメリカという視点から、近代日米関係史を読み直す。

    試し読み

    フォロー
  • 覇者の戦塵1937 黒竜江陸戦隊
    5.0
    第二次オホーツク海戦は、ソ連極東艦隊を撃滅した日本海軍の“戦術的圧勝”であったが、意外にも戦略目標を失う結果に終わってしまった。そして、北満州油田を支配下に置くことを目論むソ連は馬占山軍を支援、黒竜江で大規模な軍事行動を展開する……。

    試し読み

    フォロー
  • 覇者の戦塵1936 第二次オホーツク海戦
    -
    流氷によって完全に封鎖されたオホーツク海。暴風で予想外の被害を受けた第四艦隊の立て直しを急ぐ日本軍にとって、まさに天佑ともいえる事態だった。ところがソ連軍は最新鋭の砕氷船を駆使し、いつのまにか日本軍の懐深く探索の手を伸ばしていた……。 日ソの激戦の行方は? 戦略シミュレーション

    試し読み

    フォロー
  • 覇者の戦塵1935 オホーツク海戦
    -
    中国と交戦中の日本軍の隙をつくかのように、日本近海でのソ連極東艦隊の動きが活発化――北満州の大油田を狙う列強の思惑が複雑に絡み合い、弱点を確実に突いて日本を追い立てていく!

    試し読み

    フォロー
  • 日本海海戦(電子復刻版)
    -
    日露戦争――陸では203高地の肉弾戦、海では世界最強といわれるバルチック艦隊との決戦を迎え、欧米列強に伍すべく富国強兵をはかる日本は総力戦をしいられていた。東郷平八郎、乃木希典、秋山兄弟、のちに名将知将といわれた男たちは、自ら創設した陸海軍の未来を賭して戦局を凝視していたが、そこにあったのは文明社会が許容した奔放な殺戮と狂気だけだった……。壮大なスケールで海戦を描く力作長編!

    試し読み

    フォロー
  • 海の伽耶琴(上) 雑賀鉄砲衆がゆく
    3.0
    信長に向け雑賀の火弾が迸る! 火縄銃と奇襲戦で連勝する戦争請負集団の壮絶な闘いを描く歴史的長編。雑賀孫市の子、疾駆す! ――火縄銃を自在にあやつり、一向宗の誇りで結束した戦争請負集団、それが鈴木孫市ひきいる紀州雑賀鉄砲衆だった。孫市の子・小源太は、信長との熾烈な石山合戦に参じ、海戦では爆裂弾をたくみに使った奇襲戦術で、織田艦隊に勝利する。勇猛果敢、苦闘の中にも笑いを忘れない男たちの、自由闊達な活躍を描く歴史長編。<上下巻>
  • 機雷
    -
    海軍兵学校出身の梶井中尉は、連合艦隊を夢みながらも、後衛の海防艦「大東」から、さらに後方の機雷敷設艦「常磐」に移される。あてのない敵を待ち続け、海を浮遊する機雷に、運命を弄(もてあそ)ばれながら敗戦を迎えるが、ほどなく彼は、機雷掃海の「戦争」を再び始める……。戦争と生きることの意味を問う、直木賞受賞の名作。
  • 幻の戦艦空母「信濃」沖縄突入
    2.0
    米軍が沖縄に大艦船を集結させ、上陸を開始。満身創痍の連合艦隊が乾坤一擲(けんこんいってき)の反攻を、戦艦大和を囮(おとり)として計画。主力は米潜水艦が撃沈したはずの超空母「信濃」。艦上にはミッドウェー以降の海戦で戦死者扱いのベテラン操縦士たちの護国軍神隊が搭乗する「紫電改」。手に汗握る感動のシミュレーション架空戦史。
  • ジョン・マン 1 波濤編
    4.2
    土佐に生まれた作家が渾身の筆で描いた初の歴史大河小説。わずか14歳。寺子屋にも満足に通えなかった貧しい漁師が鎖国日本から身ひとつで漂流。初めて西洋文明(アメリカ)の中で暮らした日本人となり、初めて欧米の高等教育を受けた日本人となり、初めて世界の大洋を巡った日本人となり、ゴールドラッシュのカリフォルニアで金を掘り、唯一、自力で帰国を果たした日本人漂流民となった。帰国から2年後、あのペリー艦隊がやってくる。この男がいなければ、日本は植民地になっていたかもしれない。
  • 高橋葉介傑作集 Uボート・レディ
    完結
    -
    「Uボート・レディ」あなたの船をシー・ジャックします! 艦隊に突然現れた少女の目的とは? 「Women's Island」ある男がたどりついた不思議な島は、右も左も美女ばかり! しかも皆、男に求愛し!? 「ジャングルボーイ」ジャングルで自由に生きる少年は、ある日、墜落した飛行機から脱出した美女に出会うが……。 「サーカス横丁」夜な夜な夢の中で、不思議なサーカス一座に「一緒においで」と誘われ……。
  • AO6 青の6号遭遇編 1
    完結
    2.0
    この物語は21世紀前半に人類が新たな生存の場を海中に求め、目に見えない海面下を舞台にしたもので、海中の支配をもくろみ、深海帝国の建設を目指す海中テロ組織<ジオス>との深海の争奪戦に立ち向かい、人類の生存のために生命を賭して挑むAOの潜水艦隊<ブルーレイバーズ>のサブマリーナたちの飽くなき戦いと勝利の系譜を綴るものである。 ■誰もが憧れた海のロマンを描いた伝説の名作が電子版で蘇る!!
  • 写真で見る激戦!!太平洋戦争 新装版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日米開戦へ―戦争へと突き進む日本、炎に染まる真珠湾―米太平洋艦隊壊滅!! 南方資源を確保せよ!―蘭印油田地帯を制圧!! 連合艦隊永遠に…―落日の艨艟たちなど、一三四六日の激闘! 栄光の軌跡がいま甦る!! 永久保存版写真ドキュメント。貴重な写真で綴る太平洋戦争史!!※電子版では、紙で出版された内容と一部異なる場合や、削除及び修正している写真、イラスト、ページなどがある場合がございます。予めご了承の上、お楽しみください。
  • 奇兵隊燃ゆ
    4.0
    高杉晋作の跡を継いで長州奇兵隊総管(隊長)に赤根武人が就任した。貧しい階級の出の彼には、密かな野望があった。身分にとらわれない、隊の実力主義を押し進め、誰もが同じ地位に横に並ぶ組織を実現しようとしたのだ。しかし武人の理想とはうらはらに、高杉との溝は深まっていく。ついに二人の仲は、四カ国連合艦隊下関砲撃の日に決定的な対立を迎えた。忘れられた存在だった赤根武人に光を当てることで、維新のもう一つの側面であった「身分制の解放」を掘り起こし、奇兵隊の知られざる一面を鋭く抉った、傑作歴史小説。

    試し読み

    フォロー
  • 対馬沖ソ連艦(アクチャーブリ)に突入せよ
    -
    夜の福岡空港に一機の垂直離着陸機が緊急着陸した。対馬沖にいるソ連太平洋艦隊の旗艦アクチャーブリの艦載機だ。日本海で何が起きているのだ?一人のルポライターがそこで恐るべき光景を目撃した。一方、緊迫する最高国防会議は極秘に強行攻撃を決断。攻撃隊員たちは絶望的な戦闘に突入していく…。

    試し読み

    フォロー
  • 航空宇宙軍史 巡洋艦サラマンダー
    4.0
    外惑星連合軍が劣勢を挽回すべく投じた唯一の正規巡洋艦サラマンダー。それを追う航空宇宙軍艦隊との息詰まる闘いを描いた表題作の他、その続編「サラマンダー追跡」木星系最外縁の衛星での迎撃作戦を描いた「アナンケ迎撃作戦」、イオの低高度軌道観測衛星、アルゴス-3を舞台にした「最終兵器ネメシス」など、第一次外惑星動乱末期の闘いを描いた四篇を収録。佐藤道明氏渾身の書き下ろしイラスト一八点を併録。

    試し読み

    フォロー
  • 航空宇宙軍史 タナトス戦闘団
    4.5
    カリスト防衛軍陸戦隊のダンテ隊長は、航空宇宙軍艦隊と月面最大の工場群の両面奇襲作戦のため、工作員として自ら月のセントジョージ市に潜入した。しかし不注意な行動から航空宇宙軍の警務隊に捕まり、過酷な拷問に遭う羽目になる。そのせいで月の協力者とも連絡が途絶えてしまう。拷問の復讐に燃えるダンテはふたたび月へと向かうが、果たして奇襲作戦を成功させることができるのか!? 外惑星連合軍対航空宇宙軍の動乱勃発の刻はすぐ間近へと迫っていた! 電子書籍でしか読めない、〈航空宇宙軍史〉シリーズ第2弾!

    試し読み

    フォロー
  • 最終解答 日本近現代史 幕末から平成までの歴史論争を一刀両断
    3.0
    日本の近現代史ほど、左右のイデオロギーで意見が分かれる時代はない――。それゆえに21世紀を生きる私たちも、「日本は良い国? ダメな国?」という“根本的な問い”に自信を持って答えられずにいる。こういう時にこそ、現代に直結する正しい歴史の流れを理解することが何より重要なのだ。本書は、古今東西の歴史に通じる著者が、保守でも自虐でもない「中道リベラル」の史観から、幕末動乱や明治の近代化、太平洋戦争、戦後レジームなど、評価が真っ二つに割れがちな歴史論争に“最終解答”を示す。「幕府はペリー艦隊と戦えなかったのか?」「朝鮮半島は日本の“植民地”だったのか?」「真珠湾攻撃の犯人はルーズベルトか?」「憲法第9条が戦後の平和をもたらしたのか?」「日米同盟と中国の時代をこう理解すべき」など、“賛否両論”“議論百出”の50のテーマに大胆な決着! 誇らしい未来に続く“日本の指針”がここにある。

    試し読み

    フォロー
  • 艦隊これくしょん -艦これ- 今宵もサルーテ!(1)
    完結
    4.9
    ガンビア・ベイ、コマンダン・テスト、タシュケントの三人は、かつて鎮守府内で大人気だった【伝説のバー】の再興を目指す。艦娘+洋酒のマリアージュによる新感覚「艦これ」コミカライズ、OPEN♪
  • 艦隊これくしょん ‐艦これ‐ 瑞の海、鳳の空
    4.5
    新たに鎮守府に着任することになった提督は、九九艦爆をこよなく愛する軽空母の艦娘・瑞鳳と運命の出会いを果たす。愛宕や島風、加賀など、可愛い艦娘たちに囲まれる日々を送る中、提督が気になるのは瑞鳳で――。
  • 艦隊これくしょん ‐艦これ‐ 一航戦、出ます!
    3.5
    本日も出撃、演習、遠征に明け暮れる鎮守府の艦娘たち。しかしある日を境に強力な深海棲艦が出現するようになった。原因がサーモン海にあると考えた提督は、赤城・加賀を筆頭に全艦隊の総力戦を決意する!
  • 艦隊これくしょん -艦これ- 艦これRPGリプレイ 願いは海を越えて1 【電子特別版】
    3.0
    「艦これ」出演声優のブリドカットセーラ恵美と小松真奈、そして作家・桜井光にゲームデザイナー・河嶋陶一朗という個性的な4人が新人提督と共に新たな物語を紡ぐ、「艦これRPG」初の文庫リプレイがついに登場! 電子特別版には、「艦これRPG」で使える「騾馬潤町イベント表」が付属。リプレイの舞台「騾馬潤町」でのセッションが楽しめます!
  • 艦隊これくしょん ‐艦これ‐ とある鎮守府の一日
    3.4
    日夜、出撃・遠征・演習に力をつくす艦娘たち。でも、拠点である鎮守府に帰れば、彼女たちもフツー(?)の女の子。というわけで、いつもなにかで騒がしい、艦娘たちのゆるふわな日常をお届けします!
  • クジラのソラ01
    5.0
    地球は、異星人の圧倒的艦隊を目の前にして、全面降伏した。彼らが残していったのは、たったひとつのシステム。戦争ゲーム。一年に一度、三人一組で行われるゲームの勝者には栄光が――、ハイブリッドSF開幕!
  • アズールレーン Queen's Orders: 1【イラスト特典付】
    完結
    4.8
    人気アプリゲーム『アズールレーン』公式コミカライズ。クイーン・エリザベスは、軍事連合アズールレーンに所属する艦隊の秘書艦。彼女が下僕として酷使したせいで、指揮官が過労で長期離脱!! 指揮官が戻るまで、代理をかって出たクイーン・エリザベスだが、艦隊には問題続出!! 指揮官不在の艦隊の行方はいかに――!?
  • 艦これプレイ漫画 艦々日和(1)
    完結
    4.4
    全11巻686~748円 (税込)
    ファミ通.comにて連載中の『艦隊これくしょん~艦これ~』プレイ漫画、『艦々日和』がついに電子書籍化! 水本提督の歩みは、150万人の提督たちの道程。そして水本艦隊の艦娘たちの活躍は、150万艦隊の航跡。「南西諸島海域」までのエピソードに加え、単行本でしか読めない描き下ろしページも多数収録! これから『艦これ』を始める人も、これさえ読めば歴戦の提督たちと遜色ない活躍ができる……はず!?
  • 八八艦隊物語1 栄光
    4.0
    中部太平洋に来襲する米海軍を艦隊決戦で邀撃、撃滅せよ――呉軍港に勇姿を現した帝国海軍の悲願、八八艦隊。旗艦「長門」以下、世界最強の一八インチ砲を備えた「伊吹」級四艦を含む一六艦がついに完成したのだ。昭和一六年末、優勢な戦艦部隊を頼みに、日本は太平洋戦争に突入する。一二月九日、マーシャル群島沖。連合艦隊は洋上の覇権を賭け「サウスダコタ」率いる米艦隊群を迎え撃つ。巨砲相撃つ死闘の行方は……。

    試し読み

    フォロー
  • 空母いぶき 1
    完結
    4.4
    『沈黙の艦隊』『ジパング』に続く、 かわぐちかいじの 新軍事エンターテインメント第1集!! 20XX年、尖閣諸島沖で 海上自衛隊と中国海軍が衝突!! 戦闘は回避したものの、 危機感を募らせた日本政府は、 最新鋭戦闘機を搭載した 事実上の空母「いぶき」を就役させ、 新艦隊を編成――――!!! 艦長は、空自出身の男・秋津―――。
  • レイテ沖海戦
    4.0
    昭和19年(1944)10月に戦われた「レイテ沖海戦」は、史上最大の海戦であった。字義どおり空前にして絶後、おそらく、世界最後の艦隊決戦になるであろう。戦場は、北は沖縄から、南はフィリピン南端を洗うセレベス海におよび、東はサマール島沖合いから、西はパラワン水道にいたる。この広大な戦場で、日・米両軍が総力を結集した死闘が繰り返された。本書は、その顛末を詩情あふれる筆致で克明に描き上げた、読みごたえある海戦絵巻である。本書の特色は、栗田艦隊、小沢艦隊、西村艦隊、志摩艦隊、さらに神風特攻隊という、戦いを構成するファクターを、一つの流れの中に連関させ、「レイテ沖海戦」という複雑な歴史的事実の全貌をつかみやすくすることに成功していることである。かつ、ノンフィクションのなかに、当事者のインタビューにもとづく情感をも伝え得た、壮大な海洋文学である。
  • 日本海軍の歴史がよくわかる本 その誕生から終焉まで
    3.0
    ゼロ戦、戦艦「大和」、日本海海戦、山本五十六、真珠湾攻撃、太平洋戦争……。戦史や近現代史に詳しくない人でも、映画やテレビで誰もが知っている言葉ではないだろうか? 共通する要素は、もちろん「日本海軍」である。明治維新とともに誕生し、太平洋戦争に敗れて消滅。およそ80年の短い歴史であったが、四方を海に囲まれた島国日本にとって、海軍の建設はまさに近代国家としての生き残りを賭けた一大プロジェクトだった――。本書は、そんな日本海軍の“創成期”にスポットを当てつつ、時代と海軍を大きく動かした提督たちや戦闘、組織制度を分かりやすく解説しながら、終焉までの航跡を追った入門書である。世界史に燦然と輝く日本海海戦での勝利、欧米列強との建艦競争と「八八艦隊」、日独伊三国同盟をめぐる海軍内での衝突、日本の運命を決した山本五十六の真珠湾攻撃、そして終戦と解隊など、日本海軍の歴史には“熱いドラマ”が溢れている!

    試し読み

    フォロー
  • 白き帝国 1 ~ガトランド炎上~
    値引きあり
    5.0
    これが犬村ファンタジー戦記の到達点! 「全ての色彩を重ね合わせると、白になる。ぼくが作るのは、全ての種族がひとつにまとまった『白き国』だ」。  異なる種族同士が争いをつづける葡萄海。頭部に猫耳を持つ「ミーニャ」族が支配するガトランド王国の第二王子トト・ガトランドはある日、敵対する黒薔薇騎士団から人質として送られた少女アルテミシアと出会う。はじめは心を閉ざしていたアルテミシアだが、トトや仲間たちとの交流を経て、徐々に笑顔を取り戻していく。しかし人間とミーニャの間には根深い差別意識があり、淡い恋心を抱きはじめたトトとアルテミシアにも残酷な運命が降りかかることに……。  甲冑に身を包んだ騎士が率いる大軍、海原を埋め尽くす帆船艦隊、「仁」「義」「礼」「智」「忠」「信」「孝」「悌」の聖珠を持つ八剣士、瘴気機関を轟かす機械兵、高度五百メートル限定の「浮遊圏」を飛ぶ飛行艦隊――「とある飛空士」シリーズ、「プロペラオペラ」の犬村小六が圧倒的筆力で描く、かつて誰も見たことのない戦場と恋の物語。 「いかなるとき、いかなるところ、万人ひとしく敵となろうと、あなたを守る楯となる」。  唯一無二の王道ファンタジー戦記、開幕。 ※「ガ報」付き! ※この作品は底本と同じクオリティのカラーイラスト、モノクロの挿絵イラストが収録されています。
  • 艦隊これくしょん  -艦これ- 海色のアルトサックス(1)
    5.0
    敷波たち艦娘メンバーがジャズに挑戦! 愛らしくて暖かい『艦これ』コミカライズ、開演です♪
  • 艦隊これくしょん -艦これ- 陽炎、抜錨します!
    4.2
    横須賀鎮守府に着任した艦娘の陽炎。陽炎型のネームシップとして勢い込んで訓練に励もうとする彼女だったがどうもうまくいかない。実は、共に艦隊を組むことになった潮、霰、皐月、長月、曙もそれぞれの理由から他の艦隊に加わることができず、あぶれた艦娘たちだった! そんな艦隊に、着任が遅れ最後に加わる羽目になってしまった陽炎の、波乱に満ちた横鎮生活が今はじまる――。話題沸騰の『艦これ』に待望の公式ノベライズ、ファミ通文庫版が登場!
  • 宇宙戦艦ヤマトNEXT スターブレイザーズΛ (1)
    完結
    5.0
    西暦2106年。人類は謎の巨大生命体セイレーネスに対抗すべく時空結晶体をコアとする艦隊ナーフディスを建造。木星の前線基地ヴィマーナを訪れた少年ユウ・ヤマトはナーフディスの搭乗者となり出撃することに!?
  • 宇宙軍士官学校―攻勢偵察部隊― 1
    3.8
    長距離偵察戦闘艦隊に選抜された恵一たち地球軍独立艦隊を含む途上種族のメンバーは、きびしい訓練の日々を送っていた。辺境星域出身の途上種族にとって、最新鋭の機器に習熟するだけでも大変だったのだ。最終訓練として、粛清者艦に偽装した新造艦の習熟を兼ねて、大マゼラン雲までの遠距離転移を行なうが……。
  • 戦海のマーメイド
    完結
    4.0
    下半身が潜水艦と融合した巨大な人魚・晴羅。育ての親の漁野太一とともに、連合艦隊の一員となり強大なるアメリカ海軍に闘いを挑む!! 人魚潜水艦の知られざる激闘!! WW2奇想海洋戦記!!
  • 小説 島村速雄 海将伝
    4.0
    バルチック艦隊は、必ず対馬海峡に来る 東郷平八郎を名参謀として支え、日清・日露の海戦に偉大な足跡を残すも、けっして功を語らなかった不世出の海の名将の清廉な生涯
  • 大和・赤城と日本の軍艦―大日本帝國海軍艦艇図鑑 新装版
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 世界一と謳われた日本が誇る連合艦隊。 超弩級戦艦「大和」を筆頭に、「武蔵」「長門」「金剛」「赤城」「加賀」「飛竜」など太平洋戦争で活躍した艨艟たちが集結。 貴重な写真で甦る連合艦隊の勇姿、全艦種128艦艇を掲載した大日本帝国海軍艦艇図鑑をご覧あれ! ※本書は2010年6月に刊行された『大和・赤城と日本の軍艦』の装丁を変更し、復刻したものです。 【ご利用前に必ずお読みください】 ■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。 ■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。 ■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください 【特集内容】 ■序章「日本海軍の歴史」 ■第一章「戦艦」 ■第二章「航空母艦」 ■第三章「重巡洋艦」 ■第四章「軽巡洋艦」 ■第五章「駆逐艦」 ■第六章「潜水艦」 ■第七章「その他の艦艇」 ■終章「日本海軍の終焉」
  • 新黎明の艦隊(1) 嵐の「惑星」艦爆隊奇襲!―黎明の艦隊コミック版―
    完結
    -
    全12巻715円 (税込)
    英米連合艦隊を迎撃し、殲した「新八八機動艦隊」は、迫り来る嵐の中でタラワ沖に進出した米主力艦隊と激突! ついに小沢GF長官は全軍突撃を発令する! 「黎明の艦隊」に続く、劈頭から驚愕の航空機動部隊決戦が繰り広げられる!
  • 黎明の艦隊コミック版(1) 真珠湾攻撃中止命令
    完結
    -
    全11巻715円 (税込)
    昭和16年12月1日、真珠湾奇襲中止命令が下された。2年後海軍は、空母主体の「新八八機動艦隊」を誕生させた。今、日米両機動艦隊は太平洋を舞台に、空前の規模で激突した!
  • 黎明の艦隊(1) 真珠湾攻撃中止命令
    -
    天皇の勅命によって、真珠湾攻撃中止命令が下された。しかし、この命に従わず、謀略作戦を繰り広げる陸軍を、東条英機と「影の組織」が渾身の力をふり絞って阻止する。そして2年。海軍は大艦巨砲を廃し空母主体の大機動艦隊、「新八八機動艦隊」を誕生させた。そして、いままさに、その夢の空母艦隊が、怒濤の海にその全貌を露呈する。荒唐無稽な小説を粉砕する待望の大型新人ついに登場。
  • 艦隊これくしょん -艦これ- 4コマコミック 吹雪、がんばります!(1)
    完結
    4.8
    艦隊育成学校「鎮守府」で繰り広げられるほのぼのどたばたスクールライフ。 「艦娘 (かんむす)」たちが、無敵の連合艦隊を目指しつつ頑張っちゃいます。 主人公の吹雪も頑張ってます! いい子なんです! 頑張れ! 超頑張れ! 各話に込められたネタ解説に加え、描きおろしコミックも収録!  〈巻末には、底本のカバーや表紙などに掲載されていたイラスト、漫画を「電子版オマケ」として特別収録!!〉
  • 艦隊これくしょん -艦これ- お役立ち! 鎮守府調査隊 1
    完結
    3.0
    『艦隊これくしょん -艦これ-』の艦娘たちが数多の謎に挑むシュールギャグコミック。 第1話「未踏の密林に謎の敵勢力をみた!?」から第7話「襲撃!? 謎の敵を撃退し鎮守府を護れ!」まで収録。 笑撃展開続出です!
  • 艦隊これくしょん -艦これ- 電撃コミックアンソロジー 佐世保鎮守府編1
    4.3
    超ヒット中の『艦これ』のコミックアンソロジーが電撃より抜錨! 料理にお風呂にボーキサイト!艦娘オールスター&提督が繰り広げる鎮守府の日常で“必笑”確定!!
  • 艦隊これくしょん -艦これ- アンソロジーコミック 横須賀鎮守府編(1)
    3.3
    ぱぁんぱかぱーん! 『艦隊これくしょん』アンソロジーコミック登場! 作家陣がそれぞれの艦娘愛を、ちょっとぉ……やり過ぎじゃないかしら、というぐらいぶつけた作品が詰まっています。ベテラン提督はもちろん、新規着任提督にもおすすめできる1冊です。ヨーソロー!!【カバー】京極しん【作家】桃井涼太、津留崎優、爆天童、種田優太、ピアイ才ほか 〈巻末には、底本のカバーや表紙などに掲載されていたイラスト、漫画を「電子版オマケ」として特別収録!!〉
  • 艦隊これくしょん -艦これ- ケッコンカッコカリアンソロジー
    4.6
    「艦これ」初のケッコンカッコカリオンリーアンソロジー! ……とにかく、どのページを開いても、1冊丸ごと「ケッコンカッコカリ」! 提督と艦娘のイチャイチャや、悶悶や恋の悩みや絆の強さが、ギュギュっと詰まった1冊です! 愛情たっぷりに描かれた、甘く、可愛く、切ないストーリーとイラストをご堪能あれ。自らも提督である執筆陣が“自鎮守府の嫁艦”について語るコラムページも収録し、読み応えは抜群。豪華執筆陣/井雲くす×金剛・加賀、029×Z1、湯浅 彬×雲龍、氷堂れん×扶桑・山城、若菜光流×霧島、鮎村幸樹×青葉、花野リサ×大和、naoto×時雨、長神×加賀、ひらく 椥×天龍、榎木りか×夕立、Laruha×初風、成瀬ちさと×羽黒、deco×榛名
  • 第二段階レンズマン
    5.0
    百万隻の大艦隊を編成し、ボスコーンの本拠地を撃滅したキニスンたち。だが凱旋の喜びもつかのま、敵は意外にも超空間チューブを通って地球に大攻撃をかけてきた! 再び敵の追及にかかったキニスンは、奇妙な女性支配惑星を発見するが……。初の女性レンズマンとなった恋人クラリッサの助けを借りて、彼は第二銀河の奥深く潜入した。スペースオペラの至高作、完全新訳版。

    試し読み

    フォロー
  • メンタルモデル・リサーチ(1)
    5.0
    霧の艦隊の第一艦隊旗艦に復帰したヒュウガが自身の創るヴァーチャル空間で「メンタルモデル遊び」を繰り広げる!?メンタルモデル達によるVRアクションコメディ!?美麗な画で綴られる「蒼き鋼のアルペジオ」トリビュートコミック!
  • ハイペリオンの没落(上)
    4.3
    〔英国SF協会賞/ローカス賞受賞〕宇宙の蛮族アウスターの侵攻に対抗すべく、連邦の無敵艦隊が投入され、熾烈な戦火の中にとり残された惑星ハイペリオン。この星にある、時を超越した遺跡〈時間の墓標〉を訪れていた七人の男女の眼前で、ついに幾多の謎が解明されるときが近づいていた! 傑作未来叙事詩第二部
  • 幕府軍艦「回天」始末
    3.8
    歴史に秘められた事実を掘り起こした傑作長篇。 明治二年三月二十五日の夜明け。 宮古湾に碇泊している新政府軍の艦隊を 旧幕府軍の軍艦「回天」が襲った――。 箱館に立てこもった榎本武揚、土方歳三らは、次第に追い詰められていく状況を打開しようと、新鋭艦・開陽丸なきあと二番手の軍艦だった「回天」を使い、大胆な奇襲に賭けたのだった。 奇襲には成功したが、外輪船で小回りが利かない「回天」は、新政府艦隊に包囲されて集中砲撃を浴びる――。 一切作者の主観的視点は入れ込まず、事実のみをたどり、「回天」の運命を追いながら、初めて海上から箱館戦争が描かれた。 後に書かれる『天狗争乱』につながる、隠れた名作。 薩摩藩領宝島において、外国の捕鯨船員と島の警備の日本人との間の、小規模ながら戦闘がおこなわれた様子を描く「牛」を併録。 解説・森 史朗
  • 俺は星間国家の悪徳領主! 1
    4.7
    星間国家アルグランド帝国の辺境惑星を治める伯爵家に転生し、幼くして領主となったリアム・セラ・バンフィールド。 持ち前の善良さ故に、妻や会社に裏切られた前世の反省から今世では“奪う側”として生きると決意する―― 「悪徳領主になって、悪の限りを尽くす!」 だが、受け継いだ領地は虐げるまでもない寂れっぷりで…… 止む無くリアムは自領の建て直しから着手することに。 人工知能を重用! 宇宙艦隊を縮小! 不正貴族を一刀両断! 常識など無視して思うがまま傍若無人に振る舞うのだが、結果的に領民は豊かになり、好感度がうなぎ登りで……!? 悪徳領主を目指して頑張ってるはずがなぜか名君と崇められる勘違い領地経営譚、開幕!!
  • 侍たちの海 小説 伊東祐亨
    -
    幕末、薩摩藩士として薩英戦争を体験し、勝海舟の海軍操練所に学んだ伊東祐亨は、維新後、「薩の海軍」を代表して草創期日本海軍で頭角を現す。同郷人との戦いであった西南戦争を経て、日清戦争では初代連合艦隊指令長官として指揮を執った。清国最強艦隊「北洋水師」を撃破しながら、敵将・丁汝昌に示した武士道精神は称賛を浴びる。日本海軍の礎を築いた“侍”、伊東祐亨の波瀾に満ちた生涯は、凝縮された幕末維新史でもある。
  • 帝国電撃航空隊【1】陸海合同作戦始動!
    続巻入荷
    -
    昭和17年、第一航空艦隊はミッドウェー海戦により大型正規空母三隻を失った。 戦力が半減した日本海軍は根本的な戦略変更に迫られ、空母に代わる航空基地を島嶼などに建設する「電撃設営隊」を新編。機械化した設営隊を高速船に乗せ、二ヶ月以内に完成させる任務を負った。 そんな中、米太平洋艦隊はガダルカナル島周辺での日本海軍の動きを不審に思い、潜水艦バラクーダを偵察に向かわせたが、あえなく撃沈する。 基地建設が進んでいると考えたニミッツ司令官は特殊部隊を送り込み、日本軍のレーダー施設破壊を実施。作戦成功の一報を手にして、空母サラトガから20機の戦爆連合を出撃させるのだが……。 日本海軍が秘策を講じ、米艦隊撃沈を狙う異色の戦記シミュレーション!
  • こんなに強い自衛隊
    3.2
    07年に発売し7万部を突破した『国防の真実 こんなに強い自衛隊』を全面改訂。陸海空自衛隊の戦力分析はもちろん、北朝鮮、中国、韓国、在日米軍の戦力も詳説。また、自衛隊を呪縛する武器輸出問題、政治問題も一刀両断している。普天間基地移設問題、中国艦隊の示威行動、緊張する南北朝鮮事案の真相にも肉薄!!
  • 山本五十六と山口多聞 名将二人の生き方、戦い方
    5.0
    太平洋戦争のターニングポイントとなった真珠湾奇襲とミッドウェー海戦――。この天王山の戦いは、連合艦隊司令長官・山本五十六と、その後継者と目された山口多聞少将を抜きにしては語れない。両者とも武士の家系を引き継ぎ、山本はハーバード大学、山口はプリンストン大学に米国留学した経験をもつなど、共通点が多い。また駐米武官を務めたところも同じで、日本海軍きっての知米派であり国際派であった。山本も山口もアメリカの真の実力をよく知っており、日米の戦争には一貫して反対していたのだった。しかし一旦、国家が開戦を決断した以上、海軍軍人である二人は死力を尽くして米軍と戦い、当初から不利と思われていた戦いを善戦へと導いた。山口はミッドウェー海戦で米艦隊に一矢を報いて海に沈み、山本はブーゲンビル島上空で米機に撃墜され、無念の戦死を遂げる――。日本海軍が誇る名将二人の激闘の生涯を描いた力作長編小説。
  • 日本の軍艦 120艦艇
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本海軍創成期から太平洋終戦までに建造された艦艇の中から120を厳選。大和、赤城、利根、大淀……帝国海軍の艦艇史に燦然と輝く歴戦艦たちの奇跡を豊富な写真とともに読み解いていく。この一冊で帝国海軍の艦艇史のすべてがわかる。 第一章 日本海軍最強の七大軍艦 第二章 攻防共に最強の軍艦 戦艦 第三章 太平洋戦争の真の主役 航空母艦 第四章 軍縮条約が生んだ新艦種 重巡洋艦 第五章 艦隊の切り込み隊長 軽巡洋艦 第六章 海を走る海上の韋駄天 駆逐艦 第七章 海兵力を支えた特殊艦 潜水艦とその他の艦艇 第八章 歴史に刻まれた 心に残る艦艇
  • 日露戦争
    -
    ロシアでは「日本極東戦争」と呼称される日露戦争は、明治37年(1904)2月の開戦から翌年7月に実質的な戦闘が終了するまで、ほぼ500日にわたって満州や日本海周辺で戦闘が繰りひろげられた。だが、日露双方で50万人の兵士が激突した奉天会戦、史上空前の大艦隊同士が砲撃を交えた日本海海戦など、きわめて複雑な戦争経過や、錯綜した戦闘場面をいくら読んでも、その実相は理解できないだろう。本書は、司馬遼太郎の大作「坂の上の雲」を歴史に残る名著と評価し、こよなく愛する著者が、その「副読本」として書いた日露戦争史。司馬文学ファンならずとも必読の一書である。 ※本作品は、紙書籍から表紙画像の一部が異なっております。あらかじめご了承ください。
  • 勝つ司令部負ける司令部 東郷平八郎と山本五十六
    3.7
    ロシアに完勝した東郷平八郎艦隊、アメリカに完敗した山本五十六艦隊。海戦・作戦行動から分析した「勝敗」の分岐点とは―
  • 敬天布武 1 つきせぬ夢
    -
    時は幕末、ペリー艦隊の前に現れた巡洋艦「高千穂」。乗組員は、織田信長、羽柴秀吉、西郷隆盛、坂本竜馬、山本五十六…錚々たる面々である。果たして、歴史は何処に向かおうとしているのか! 人気キャラ総登場の究極のシミュレーション登場!

    試し読み

    フォロー
  • 新東亜大戦1 昭和20年日米開戦
    -
    山本五十六や吉田茂の働きで米国との開戦を回避してきた日本だったが、遂に昭和20年、米国は宣戦布告を発する。日本軍は開戦劈頭にB29の台湾急襲を撃退するが、米海軍は軍事物資を輸送する日本船団の壊滅を企図し、マニラからアジア艦隊を出撃させた!

    試し読み

    フォロー
  • プリニウス 1巻
    完結
    3.9
    全12巻748~880円 (税込)
    どうしても、この男が描きたかった! 世界史上もっとも著名な博物学者にして、ローマ艦隊の司令長官。古代ローマ一の知識人にして、風呂好きの愛すべき変人。その男の名はプリニウス――。『テルマエ・ロマエ』のヤマザキマリが、最強のパートナー“とり・みき”を迎えて、ふたたび魅惑の古代ローマ世界に挑む。圧倒的な構成と迫真の画力で2000年前の世界を描く、歴史伝奇ロマンの決定版、ここに誕生!
  • 爆熱天使Xサン 第二次正義の味方大戦!!
    -
    東京湾に展開した謎の大艦隊。それは〈正義の始皇帝〉オーディンΩの軍隊であった。巨大な物量で日本侵略を開始したオーディンΩに、Xサンたち〈正義の味方〉は団結して対抗するが、その裏には巨大な陰謀が──。
  • グランブルーファンタジー
    3.0
    大地が空を漂う神に見捨てられし世界で、星の島《イスタルシア》に渡ることを夢見る少年グラン。ある日、森で剣の修行をしていると、突然空から轟音が鳴り響いた。なんと村が《エステル帝国》の艦隊に砲撃されている!! 急いで戻ろうとした彼は、蒼い髪と瞳を持つ謎の少女ルリアに出会うが、そんな二人の前に帝国兵が現れ、その少女を引き渡せと剣を突きつけてきた!! 大人気王道ファンタジーゲーム『グランブルーファンタジー』、待望の小説化!! *本電子書籍にはシリアルコードは付いておりません。
  • 〈蒼橋〉義勇軍、出撃! 銀河乞食軍団 黎明篇1
    3.3
    東銀河系南東部の辺境に、小さいながらもそれなりの知名度を持つ自治星系がある。人呼んで〈蒼橋〉。豊富な鉱物資源に目をつけた〈紅天〉星系資本により開発されたこの星系で、その圧政に耐えかねた住民との間で抗争が勃発! 事態を重視した連邦政府は、ムックホッファ准将らが率いる2艦隊を派遣するが……ムックホッファとロケ松は、なぜ連邦宇宙軍をやめ〈星海企業〉をつくることになったのか――〈銀河乞食軍団〉誕生秘話!
  • 山口多聞 空母「飛龍」に殉じた果断の提督
    4.7
    太平洋戦争の転機となったミッドウェー海戦で三空母被弾炎上後、ただ一隻残った空母「飛龍」を率い敢然と米艦隊に反撃した闘将。名将として海軍の輿望を集めながら従容として乗艦とともに沈んだ提督の知られざる素顔を資料、証言、家族に遺した手紙等から生き生きと描く。

最近チェックした本