美味作品一覧

非表示の作品があります

  • コン美味ガール
    -
    メタボなサラリーマン・森島はコンビニで見かけたOL・ななみにひと目惚れ。Hな妄想を繰り広げるが、コンビニ食材を使ったななみのお手軽料理にも魅せられて…!? 簡単レシピ満載の超感覚グルメコミック!!
  • 婚約破棄された令嬢を拾った俺が、イケナイことを教え込む~美味しいものを食べさせておしゃれをさせて、世界一幸せな少女にプロデュース!~SS集
    -
    「イケナイ教」のこれまでの購入特典 ショートストーリーなどをぎゅぎゅっと1冊に! ・ふか田さめたろう先生による執筆裏話 ・みわべさくら先生による描き下ろしイラスト ・桂イチホ先生による特別コミカライズ ・小説版キャラクター設定画 などなど、大ボリュームでお届けする「イケナイ教」特別編!
  • 婚約破棄された令嬢を拾った俺が、イケナイことを教え込む【電子版特典付】~美味しいものを食べさせておしゃれをさせて、世界一幸せな少女にプロデュース!~
    4.5
    ※電子版は書き下ろしショートストーリー『イケナイお店』の特別付録つきです。 ※『二章 いたいけな少女にイケナイことを教え込む』までお楽しみいただける無料の〈試し読み増量版〉もあります。 森の奥に住まう人嫌いの魔法使い・アレンは、 「魔王」と呼ばれ周囲の人々から恐れられていた。 隠遁生活を送る彼はある日、行き倒れた令嬢・シャーロットを拾う。 彼女は無実の罪で婚約破棄され、祖国から逃げてきたのだという。 それを聞いたアレンは、かつて仲間と信じていた パーティに裏切られた苦い経験を思い出す。 17歳、搾取されっぱなしの彼女の話を聞いて、アレンは決意する。 自分の屋敷に住まわせて、……イケナイことを教え込む、と。 【目次】 プロローグ 一章 悪の魔法使い、稀代の毒婦を拾うこと 二章 いたいけな少女にイケナイことを教え込む 三章 イケナイ、ストレス解消法 四章 兄妹のイケナイ対決 五章 街でのイケナイひと波乱 六章 はじめてのイケナイお出かけ 七章 イケナイ温泉旅行 エピローグ 夜はもう、怖くない 番外編 イケナイ海の楽しみ方
  • コーヒーの学校
    2.0
    全世界で生産されているコーヒー豆の選び方、 カプチーノからエスプレッソまでコーヒーの種類による味の違い、 水やミルク、砂糖に至るまで何を使えばコーヒーが美味しくなるのか、 コーヒーの淹れ方や自家焙煎をする方法、 豆の鮮度を保つ保存方法など、 最高のコーヒーを楽しむためのHow toを解説。 奥深いコーヒーに対する知識欲をくすぐりながらも、 自宅で楽しむためのコツなど実用的な情報も紹介します。 ※本書は2010年10月発行「COFFEE hour」、2011年10月発行「コーヒーの基本」に加筆・修正し、再構成したものです。 また、2017年度の最新おすすめモデルも豊富に紹介しています! ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 極上・ショコラ男子 【単話売】 第1話
    完結
    2.5
    女性客とショコラ愛好家の人気を集める白光堂ショコラトリーのシェフ・アンドレとお付き合いしている私。 ショコラのように甘~いアンドレの溺愛Hに毎晩メロメロにさせられて… おまけにイケナイ欲望を開発されちゃって!? 究極の美味とときめきで貴女をおもてなし―― 極上美男3人組の営む最高級ショコラトリーにようこそ! 『極上・ショコラ男子』第1話収録
  • ご愁傷さま二ノ宮くん
    3.8
    災厄はチャイムとともにやってきた。平凡ながらも平和な毎日を送る、ごくごくフツーの高校生・二ノ宮峻護の家へやってきたのは見知らぬ兄妹。「はっはっは今日からお世話になるよ」ヒトの迷惑なんのその。兄はヘンジン、妹の真由はおとなしそうな究極美少女。いったいどうして、いやそもそもあんたら誰? だいいち、年頃の男女が一つ屋根なんて美味し、じゃなかった倫理に反する――などという峻護の叫びは届くはずなど、もちろんなかった。しかも! 実は真由、男性の精気を糧に生きるサキュバスだったのだ!! そのくせ男に囲まれただけで失神するほど重度の男性恐怖症。触れれば天国、吸われて地獄。こうして二ノ宮くんのどきどきムラムラな受難の日々は始まった? 第16回ファンタジア長編小説大賞佳作のときめき吸愛ファンタジー!
  • 50歳を超えても30代に見える食べ方
    値引きあり
    3.4
    大ベストセラー『50歳を超えても30代に見える生き方』の第2弾! 56歳なのに、血管年齢→26歳、骨年齢→28歳、脳年齢→38歳!! テレビ画面で見ても明らかに若々しい著者が、その「20歳若く見える」秘密を全公開し、手軽で美味しい「食べる技術」を教えます。 でも、そんな著者も、38歳のときは超メタボ体型。そこから17年で25キロ体重を減らし、心身共に若返った秘密もすべて語ります。
  • ご当地グルメコミックエッセイ まんぷく札幌
    3.8
    ここで決定! ジンギスカンの名店、絶対に外せない札幌ラーメン四天王、逸話もおいしいスープカレー、小麦の楽園で味わう絶品パン、比類なき美味、海鮮……北海道の厳選素材をふんだんに使った名店28軒!
  • ご飯の島の美味しい話
    3.3
    映画「かもめ食堂」でフィンランド人スタッフに大好評だった、おにぎり。「夜中にお腹がすいて困るよ」と言われたドラマ「深夜食堂」の豚汁。映画「海街diary」で試行錯誤した、しらすトースト。……どんな現場でも心がけているのは「楽しんで作る」ということ。人気フードスタイリストの温かで誠実でユーモラスな人柄が伝わるエッセイ集。
  • 「ごはんの力」で老けない体をつくる(KKロングセラーズ)
    -
    雑穀で美味しくカラダとココロの大掃除! 最新データが導きだした「ごはんの力」を取り入れてみよう! 健康美人は、ごはんを食べている*ごはんをたっぷり食べよう! あなたは知っていましたか? ごはんの素晴らしい力を。ごはんと人間の素晴らしい関係を。
  • 5分後に美味しいラスト
    4.5
    1巻1,078円 (税込)
    忘れられない思い出がつまった『食べ物』、あなたにもありますか? 小説投稿サイト・エブリスタに集まった10万作超の中から、お腹も心も満たされる9作を収録した5分シリーズ、第15弾!!
  • ゴルフプラネット 第1巻 コースとの対話を楽しむノウハウ
    -
    1~65巻108~275円 (税込)
    ゴルフ心に響く珠玉のエッセイ集。第1巻は2000年に書かれたゴルフコースにまつわるエピソード40編を収録しました。人と人が出会い、そして様々な物語が生まれるゴルフコース。変化する芝生の色に移りゆく季節を感じ、一打一打に人生の喜怒哀楽を重ねるエッセイをお楽しみください。 ■CONTENTS 川奈ホテルゴルフコース 富士コース/岩間CC/メンテナンスの重要度/クラブハウスの考察/マラソンの記録と平均スコア/芝生の話/ティーグランドから見える風景/オーガスタ通に感じさせるヒント/どうしても行きたくないコース/旗竿(Flagstick)/メンバーコース運営の憂鬱/ペブルビーチGL/18ホール/雨のコース/打ち下ろしと打ち上げ/ホワイトティで行こう!/ラフについて/林についてアレコレ/食堂も楽しい/グリーンを見て、設計家のメッセージを/ハンディキャップを取ろう/ホームコースの基準/バンカーで注意すること/キャディ論/秋の気配/4人乗り自走カート/スタート予約について/会員権を持っていますか?/「お疲れさまでした」/猛暑が残したもの/ゴミ問題/パーティに出よう/紹介という重み/初めて回るコースの楽しみ方/素振りの方向についての考察/スロープレーの科学/続メンバーコース/狭いホール、ドックレッグ、アップダウン/枯れた芝生の季節/キャディたちへのお歳暮
  • GO!GO!台湾食堂[またもや改訂] 台北で発見した美味しい旅
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 この本は2007年に出版された『GO! GO! 台湾食堂 改訂新版』に、よりおすすめのお店を追加し、さらにおいしく改訂したガイドブックです。台北っ子の哈日杏子さんだからこそ知っているお店のなかから、日本人旅行者のために厳選したお店35店を、豊富な美しい写真とともに台湾の食事情まで紹介する、食にこだわった一冊です。台湾の住所の構造、メニューの見方、案内地図など、紹介した店に行きつき、楽しく食事するための記事もあり、また哈日杏子さんが思い出の台湾料理を語るエッセイ、自慢の台湾家庭料理のレシピもあるという、見て読んで、店に出かけて、そして作って楽しいという、一冊で存分に台湾を味わえる贅沢な内容になっています。

    試し読み

    フォロー
  • 最後の鱗
    -
    心温まる大人のおとぎ話集。 十日戎の日、妖怪専門薬師セイメイさんとむっちゃんは、街外れにある美味しいケーキ屋さんまで散歩をします。 むっちゃんがまだ中学生の頃に出会った、えびすさん。その願いが叶う鱗がどうしても欲しかったむっちゃんは…? 珈琲の妖精、野良天使、アジサイの木霊、うそつ鬼が話す月の秘密…。ケーキ屋こぱんぱにつながる六つの優しいお話、人と妖が織りなす珠玉の短編集です。 小さな感動が欲しい時、ほっこりとお茶を飲むように読んでみて下さい。

    試し読み

    フォロー
  • 最後の晩ごはん【5冊 合本版】 『ふるさととだし巻き卵』~『師匠と弟子のオムライス』
    4.5
    1巻2,398円 (税込)
    若手イケメン俳優の五十嵐海里(いがらし かいり)は、ねつ造スキャンダルで活動休止に追い込まれてしまう。 全てを失い、故郷の神戸に戻るが、家族の助けも借りられず……。 行くあてもなく絶望する中、彼は定食屋の夏神留二(なつがみ りゅうじ)に拾われる。 夏神の定食屋「ばんめし屋」は夜に開店し、始発が走るころに閉店する不思議な店。 そこで働くことになった海里だが、とんでもない客が現れて……。 幽霊すらも常連客な不思議なお店で、海里が出会ういろんな人々、そしておいしいごはんの数々。 美味しく切なくほっこりと、「ばんめし屋」開店! ※本電子書籍は「最後の晩ごはん ふるさととだし巻き卵」「最後の晩ごはん 小説家と冷やし中華」「最後の晩ごはん お兄さんとホットケーキ」「最後の晩ごはん 刑事さんとハンバーグ」「最後の晩ごはん 師匠と弟子のオムライス」を5冊にまとめた合本版です。
  • 菜箸のひもを切ると料理はうまくなる
    4.6
    著書累計340万部の料理家が教える 毎日の料理がラク&美味になる106のコツ 「いつか、料理上手になりたい」と思っていた、すべての方へ。 著者の小田先生が、30年の料理生活で培った 「知るだけで、一段とばしで料理上手になれるコツ」をお教えする一冊です。 ・完璧な野菜を1つだけ挙げるなら、赤パプリカ ・副菜は、4種類だけ覚えておく ・煮物の最初に「炒める」とうまみが段違い ・紫の野菜を使うと、「高そうな料理」に見える
  • 魚焼きグリルのかんたん絶品レシピ
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 加熱調理器具は数あれど、最近脚光を浴びているのが「魚焼きグリル」です。魚を焼くときはもちろん、実は、肉や野菜どころか、お菓子やパンまで美味しく作れる優秀さが見直されています。オーブントースターや電子レンジよりもずっと美味しく仕上がり、高温の直火調理ゆえ、時短調理も可能です。その素晴らしさは、テレビやCMでもおなじみに。どの家庭にもある魚焼きグリル一台の偉大さに目覚めるレシピが満載です。撮影:安田裕(片面グリル) イラスト:SHIHO(片面グリル) 主婦と生活社刊
  • サカナ・レッスン 美味しい日本で寿司に死す
    3.3
    “ダメ女たちの人生を変えた” あの米国人料理家が、今度は日本にやって来た! 築地で、料理教室で、日本の台所で…苦手に挑めば人生が豊かになる 前作『ダメ女たちの人生を変えた奇跡の料理教室』では、料理ができないせいで自分に自信を持てなくなってしまった女たちに料理の基本的な技術を教え、彼女たちを人生にも家事にも勇敢な「家庭料理人」に変えた米国人料理家キャスリーン・フリン。 しかし、指導する立場の彼女自身にも、料理人として目をそらし続けてきた苦手があった…。それが「魚」である。一般的な米国人よりも、魚を食べるのは好きなほうだ。しかし、料理するとなるとどうだろう? ある日、キャスリーンはアマゾン・シアトル本社のテストキッチンで、「魚を料理するのがこわい」という日系アメリカ人女性に出会う。日系人でありながら魚がこわいなんて、としょげ返るその様子に同情を寄せるキャスリーン。そして、食文化から魚が切り離せない日本には、もしかすると「こわい魚」を克服するヒントがあるのではないかと考えるようになる。
  • 咲良の居酒屋歳時奇 1
    完結
    4.8
    神々が集まる不思議な居酒屋「佐庭」と“視えちゃう”女の子「咲良」の美味しい物語開幕! 美味を好み日本酒を愛す筆者が贈る、伝統行事のウンチクと旬の味満載の神グルメコミック!
  • さくら・ぶれっと~美味しい料理とガン=カタで異世界を駆ける町娘~
    -
    勇者たちの手によって魔王が滅ぼされた後のファンタジー世界。 そんな場所で生きる主人公オウカはごく普通の町娘だった。 黒髪黒眼というこの世界では異端な容姿を持ちながらも、彼女は明るく元気に日々を過ごしていた。 しかしオウカの十五歳の誕生日に、この世界には存在しないはずの拳銃と喋る指輪が贈られて来たことで物語は動き出す。 自称ただの町娘がおとぎ話の英雄たちを巻き込んで、世界中で料理と冒険をするニチアサ系ガンカタアクションコメディ!
  • さくらんぼ同盟
    3.0
    死んだはずの男から摘出された、香しいさくらんぼ状の腋窩腫瘤。それが、魅惑の美味と判明したから、さあ大変! 世界中から次なる患者出現を待って富豪もマフィアも大集結。謎の病の秘密を握る外科医・惇史を護るため、引退刑事+ヘンテコ病患者のドリームチームが結成された。新種の文庫書き下ろし登場!
  • もっと美味しくビールが飲みたい! 酒と酒場の耳学問
    4.0
    1~2巻660円 (税込)
    さあ読んだら呑みに行こう! ぐわっと呑んだらまた読もう! ビールのプロがお伝えする「うっまー!」の教室――ビールの肴に、水がいいってホント? ビヤホールで一番美味しく飲める席は? プロ並みに注ぐ秘訣って? 無礼講の由来は? 地名にまでなったビール名とは? などなど、酒場で盛り上がること間違いナシの話がてんこ盛り。専門家が伝授する、ビールを1120%美味しく飲む方法&薀蓄。飲む前に読め、読んだら飲め!
  • 酒のほそ道スペシャル 初秋の美味酒編
    完結
    -
    既刊単行本をテーマ別に再編集したお得版単行本「Gコミックス」!! 今回の「酒のほそ道スペシャル 初秋の美味酒編」では、暑~い夏を乗り越えた心身を癒す、心地よい飲み方をセレクト! 美味しい酒と肴で、心身ともにリフレッシュ!!
  • 酒のほそ道スペシャル 早春の美味酒編
    完結
    -
    既刊単行本をテーマ別に再編集したお得版単行本「Gコミックス」!! 今回の「酒のほそ道スペシャル 早春の美味酒編」では、寒い冬もようやく終わり、心地よい気候とともに味わいたい飲み方をセレクト! 心も身体もポカポカしてくる一冊!!
  • 酒のほそ道スペシャル 旅呑み編
    完結
    -
    既刊単行本をテーマ別に再編集したお得版単行本「Gコミックス」!! 今回の「酒のほそ道スペシャル 旅呑み編」では、旅行や出張など国内様々な場所でのご当地呑みエピソードを厳選!!  旅の目的いろいろあれど、呑兵衛にとっては、ご当地美味&美酒!!行きたい場所へ行くのもいいが、時間と懐の都合上、出張終わりの呑みも大歓迎。さあ次は、何処の町の未知の酒場で未知の美味と出会うやら…?
  • 酒のほそ道 宗達に飲ませたい旨い日本酒100選
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 刺身!鍋!珍味! 様々な食べ物にピッタリ合う日本酒を利き酒名士が厳選!! 郷土の美味には郷土の酒を! 相性抜群のコンビを大発表!!
  • 酒のほそ道DX 四季の肴 春編
    完結
    -
    美味なる春の肴が満載のデラックス版が登場!! 読み応え満点の大ボリューム388P!春グルメ全56作品を収録!! 呑兵衛サラリーマン・岩間宗達が今回も呑んで、食べて、酔いまくる!! 今宵のつまみはメバルの煮付け、桜鯛の昆布締め、ニシンの山椒漬け、筍と牛肉の炙り、セリの湯葉巻き……。 さらに、お手軽おつまみレシピや解説コラムも多数掲載しています。 春にピッタリの大満足&大満腹な一冊です!!!
  • 酒のほそ道 ひと月スペシャル 九月呑み編
    完結
    -
    既刊単行本をテーマ別に再編集したお得版単行本「Gコミックス」!! 今回の「酒のほそ道ひと月スペシャル九月呑み編」では、名月、虫の音、新秋刀魚と、美味焼く煙越しに輝く名月を愛でつつ盃を傾けたい、九月ならではの呑み方を厳選!!
  • 酒のほそ道 ひと月スペシャル 十月呑み編
    完結
    -
    既刊単行本をテーマ別に再編集したお得版単行本「Gコミックス」!! 今回の「酒のほそ道 ひと月スペシャル 十月呑み編」では、紅葉、温泉、キノコ狩り等、天高く馬肥ゆる秋に、呑兵衛も美味美酒で肥えてしまう(?)十月ならではの飲み方を厳選!!
  • サスライダーJ ラーメンレース
    値引きあり
    -
    1巻77円 (税込)
    ある町に現れたバイク乗り二良本。そこでは年に1度開かれるラーメン出前競争を明日に控えていた。 美少女の美味に変わって出場した二良本に襲い掛かる美女社長と出前軍団!! ガンマ500を駆る二良本は勝利することができるのか!?そして美味との知られざる関係とは!?
  • 沙丹の血(改訂版)
    -
    1巻330円 (税込)
    妖から美味しそうに思われる血肉を持つ絵描きの青年、霧島沙丹。そして、彼を守護するお人好しの天狗、真白の出会いのお話。「兄ちゃん、美味そうな匂いしてるのぉ」なんて押し倒された沙丹を助けてくれたのは、色っぽい猫又の女で……。 他、山になかなか帰らない真白を迎えに来たカラス天狗達のお話と、真白が沙丹を守護するきっかけとなった、沙丹の母と真白の少し切ない雪の日のお話。 人と妖が織りなす、優しくてドキドキな和風ファンタジー三本立て!
  • 里美と魔王のお茶漬けライフ
    4.3
    ごくごく普通のOL・山田里美は、今日もいつもと同じ、さして変わらない一日を過ごしていたのだが……。突然、里美の部屋に魔王だという謎の男が現れて、「美味なる食べ物を献上せよ」なんて言いだして!? いえ、今日もお茶漬けを食べますので、美食を求めるあなた様の口には合わないかと――って言ってるのに、満足するまでお茶漬けを献上せよって本気なの!? 平平凡凡なOLと魔王のほのぼのお茶漬けライフ。
  • さば缶大百科
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ​【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 さば缶のことはこの1冊でまるわかり。 缶単(簡単)で時短・美味しい・飽きない123レシピで、 脳を元気にする! やせ体質になる 2013年夏、さば缶がTVの健康番組でブレークして以来、 その人気は翳ることがありません。 なぜなら、さば缶は一時の流行ではなく、 優れた健康長寿食だから。 さらに、扱いが簡単、時短に重宝、アレンジ自由、 美味、節約できる、お酒のつまみに合うなど、 魅力満載だからでしょう。 本書はまるごと1冊さば缶の本。 頭がよくなる、やせ体質になる、 中性脂肪が下がるといった 健康効果の最新研究がずらり。 さば缶サラダ、火を使わない時短料理、 ちょい足しレシピ、さばそぼろ活用術、 さば缶丼、さば缶みそ汁と鍋、糖質オフ等々、 毎日でも飽きないさば缶レシピが130品! さらに、青背の魚の弟分「さんま缶」「いわし缶」レシピ、 「さば切り身レシピ」も掲載。 Contents Part1 さば缶のすばらしい健康効果 Part2 さば缶ダイエットがすごい! Part3 さば缶のうんちくが楽しい! Part4 簡単でおいしいさば缶レシピ 白澤 卓二(しらさわたくじ):白澤抗加齢医学研究所所長。 順天堂大学大学院医学研究科・加齢制御医学講座教授を経て、現職。 日本アンチエイジング研究の第一人者。 落合 貴子(おちあいたかこ):栄養士、フードコーディネーター。 自然食品メーカーで栄養カウンセリングを経験後、独立。 レシピ提案、栄養指導、フードスタイリング等、幅広く活躍中。
  • サプライのワインぐびぐびレシピ帖 料理はもっと自由でいい
    -
    東京・幡ヶ谷にある、予約の取れないワイン酒場「サプライ」の初のレシピ集。 「きゅうりのガピ炒め」や「いかのンドゥイヤ塩辛」「柿とピータンの白あえ」など、組み合わせの妙が光る、おつまみメニューが多数。 その一方で、時間をかけてことこと煮込んだ滋味深いスープや煮込み、シンプルなパスタもある。それが予約が取れない幡ヶ谷の名店「サプライ」の料理の魅力です。 イタリア料理をベースに、エスニックや和のテイストを盛り込んだ、唯一無二の料理が食べられます。 本書では、小皿つまみ、メイン料理、スープ、パスタと、お店で実際に出しているレシピを、包み隠さずに101レシピも紹介。 またお店の味を作っている「サプライの味の素」のレシピも教えます。 また、サルシッチャ、鴨のモルタデッラハム、手打ちパスタなど、一度は自家製で作ってみたいメニューも多数掲載! 家での料理がマンネリな方、ものすごい美味に出会いたい食通の方、お店のレシピに迷っているプロの料理人の方、すべてに満足していただける一冊です。 おすすめワインや、ワインの組み合わせ方のヒントも掲載しています。
  • サラダ教本
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 定番のコンビネーションサラダから、シーザーサラダ、ポテトサラダ、トマトサラダから、ぜひとも美味しく作りたいキャロット・ラペ、マーシュとオレンジのサラダ、ニース風サラダ、白身魚のマリネなど、そしてモリモリ食べたいお食事サラダまで。

    試し読み

    フォロー
  • サラダ・ヴァイキング 1
    完結
    4.9
    地球の命を喰らい尽くすため、宇宙からやってきた最強の狩猟生命体、レオ。調査の最中、彼は一匹の人間(♀)と出会う。肉付きの良い彼女(美味そうな餌)が勧めてきたのは、地を這い、言葉も持たぬ下等な生物“野菜”であった――。そして始まる、宇宙人による野菜農家ホームステイ!? 新感覚ハートフル野菜コメディ、爆誕!
  • 皿の上のジャンボリー : 上
    4.0
    1~2巻792~847円 (税込)
    1944年、東條首相暗殺の極秘任務に失敗した陸軍中尉のグンゾー。朝鮮半島にひん死の状態で流されたが、焼餃子を食べて生き長らえた。未体験の幸福感と美味……この究極の食べ物を世界に広めるのが新たな使命だと気づいたグンゾーは、旅に出る。朝鮮のマンドゥ、満州の蒸し餃子、モンゴルのボーズなど様々な餃子に出会い、いつしか仲間も増えて「究極の餃子」とはなんなのかが見えてくる。食欲そそる熱々のグルメ冒険小説!(文庫化にともない『焼餃子』を改題)
  • 30歳、処女の私が年下オオカミに美味しく食べられています1【合本版】
    4.5
    「もっとアツイのやるよ。いけないなあ、ウチの副編集長様は百戦錬磨っぽいクセに、ホントはウブな処女だったなんて…」女性ファッション誌で7年編集をしている紗季は、表向きは次期副編と言われるバリバリのキャリアウーマン。だがその実は、2次元の男にしか興味のない生粋のマンガオタク。そんな紗季に異動の話が!?なんとその先は、男性ファッション誌の副編だった!?もっと現実の男に目を向けろと同僚に言われて参加した合コンで、出会った男がマンガから抜け出てきたようなイケメン王子・陵。最初は優しくて素敵と思っていたが、ベッドで豹変し、そのままHに突入!!処女を奪われ、3次元の男なんてサイテーっと思っていたのに、出社すると…!?
  • 3分で美味しい穴馬が見つかる本 コース別馬券攻略ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 超高配当を演出する激走馬を炙り出す!! JRA全コース(障害を除く)対応・穴馬探し専用データブックの第三弾! 10種類の予想ファクター、1000を超える項目を同列に並べ、最も信頼できる10のポイントをピックアップする「混成ランキング形式」を採用。超強力な傾向だけが並ぶため、コースの特徴もイメージしやすくなっています。 最新データでより傾向が強くなった項目を↑で表示することで、近年のトレンドも見えてきます。 また、今の競馬では絶対に無視することができない「C.ルメール」「M.デムーロ」「ノーザンファーム生産馬」などの項目を追加し、より現実に即したデータに仕上がっています。 【データの抽出方法】 複勝回収率90%以上かつ複勝率10%以上のデータを3着内数順で並べています。集計期間は、2011年1月5日~2018年12月28日(中京競馬場のみ2012年3月3日以降)。新馬は集計対象から除く。 難しい理屈はありません。10個のポイントに該当する馬を買うだけ!! デッカく儲けたいという方は必見です。 ※「3分で美味しい軸馬が見つかる本 コース別馬券攻略ガイド」と同時発売!! 本シリーズでは、「軸馬選び」と「穴馬探し」は別ものであるという発想から、それぞれに相応しい方法でデータ抽出を行いました。目的に合わせてお使い分けください。 【2019年3月~4月7日の期間で新データを検証した結果】 穴の複数該当馬=複勝率46.2% 単回値112円 複回値234円 ※穴の複数該当馬が極端に多くなるレース(金鯱賞、大阪杯)は、該当数2の馬を除外
  • 3分で美味しい軸馬が見つかる本 コース別馬券攻略ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 軸馬さえ間違わなければ、競馬は負けない! JRA全コース(障害を除く)対応・軸馬選び専用データブックの第三弾! 10種類の予想ファクター、1000を超える項目を同列に並べ、最も信頼できる10のポイントをピックアップする「混成ランキング形式」を採用。超強力な傾向だけが並ぶため、コースの特徴もイメージしやすくなっています。 最新データでより傾向が強くなった項目を↑で表示することで、近年のトレンドも見えてきます。 また、今の競馬では絶対に無視することができない「C.ルメール」「M.デムーロ」「ノーザンファーム生産馬」などの項目を追加し、より現実に即したデータに仕上がっています。 【データの抽出方法】 単勝オッズ20倍以下の馬限定で、複勝回収率85%以上かつ複勝率30%以上のデータを3着内数順で並べています。集計期間は、2011年1月5日-2018年12月28日(中京競馬場のみ2012年3月3日以降)。新馬は集計対象から除く。 難しい理屈はありません。上位人気の中から10個のポイントに最も多く該当する馬を軸にするだけ!! とにかく当てたいという方は必見です。 ※「3分で美味しい穴馬が見つかる本 コース別馬券攻略ガイド」と同時発売!! 本シリーズでは、「軸馬選び」と「穴馬探し」は別ものであるという発想から、それぞれに相応しい方法でデータ抽出を行いました。目的に合わせてお使い分けください。 【2019年3月~4月7日の期間で新データを検証した結果】 軸の最多該当馬=複勝率62.5% 単回値126円 複回値248円 ※軸の最多該当の馬が複数いた場合、人気上位馬を優先
  • THE CAFE BOOK
    -
    カフェマニアから、カフェオーナーまで必見! 日本全国の人気カフェが支持される理由を、 調理から店づくりのテクニックに至るまで解説した、 教科書的な一冊。 リノベーションカフェの空間学から、名物料理の作り方、 参考にしたい全国の看板メニュー、 美味しいコーヒーやお茶を淹れるためのヒントなど盛りだくさん! ※ 本書は2015年に発行された「カフェの教科書」に加筆・修正し、再構成したものです。 ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • THE 大市民 愛蔵版1巻 ~美学あってこその人生だ!~
    -
    1~2巻825円 (税込)
    世田谷に引っ越した人生の達人・山形鐘一郎が、独自の視点でさまざまな問題を語り尽くす! 原宿から世田谷の砧に引っ越した小説家の山形。相変わらず安アパートで冷えたビールを愛する日々を楽しんでいた。 そんなある日、隣室の銀行員・山田を得意の白菜鍋でもてなした山形は、リストラに脅え、人生に疲れている彼に「自分にこそ認められる生き方をすべきだ」と語って聞かせる。 柳沢きみおの自伝的エッセイ風コミック!愛蔵版の第一巻!
  • 雑草姫のレストラン(新潮文庫nex)
    3.0
    八ヶ岳のふもとにある道の駅で働く茂花(もか)は、有名レストランのシェフだった姉の夕花(ゆうか)とともに東京から移住してきた。自然豊かな山では、山菜だけでなく雑草までもが美味な素材。ウドの天ぷら、タンポポのピッツァ、レンゲソウのグラタン、よもぎアイス……姉妹は出会った人々においしい草花料理をふるまい、自らもまた癒されていく。踏まれ強い雑草女子と愉快な仲間たちの幸せグルメ小説。
  • 幸せなお弁当【マイクロ】 1
    無料あり
    -
    1~3巻0~209円 (税込)
    萌絵は料理が得意な中学生の女の子。 そのきっかけは一年前に母を亡くしたことで…。 「美味しいお料理は願いを叶えてくれるの」―― 亡くなった母が残した言葉とレシピノートを胸に、おいしいご飯を作り続ける。
  • 潮風はいじわるな恋の運命
    3.0
    再会した憧れの先輩に、ホテルで秘密のオーディションに誘惑され、鏡の前で快楽を知る華苗。「素顔で感じろ」とお仕置きまでされて…!?(十二年目のチョコレート) 新進気鋭の音楽家の流太に、恋人の振りをしてほしいと頼まれて、1か月間同居することになったなぎさ。他人には見せない彼の素直な姿に、ニセモノのはずの恋が変わっていき…(潮風はいじわるな恋の運命) 幼い頃から兄のようにしたっていた料理人の和成に、全身甘い蜜とクリームを塗られ、淫らな味見をされてしまい…(誘惑テイスティング) ときにはチョコレートのように甘苦く、ときには潮風のようにくすぐったく、ときには蜜のように蕩ける特別な恋を収めた美味しい短編集!
  • 汐汲坂のカフェ・ルナール
    3.0
    横浜元町の汐汲坂(しおくみざか)と呼ばれる坂の途中に店を構える喫茶店「カフェ・ルナール」。店名は「狐物語」の主人公・ルナール狐を由来としており、アンティーク調の家具とレトロな雰囲気溢れる店内で美人店長こだわりの美味しい紅茶が飲めると評判のこの店には、一つの不思議な噂があった。 それは、訪れる客の悩みを聞き、謎を解く趣味を持った美人店長が人間ではなく「狐」だという噂──。 菱川春明(ひしかわはるあき)もそんな不思議な店を訪れることになった悩み多き大学生である。伯父の薦めにより春明も自身の悩みを聞いてもらおうとこの店を訪れるのだが……。
  • 色鬼
    -
    おかっぱ髪で振り袖の少女姿を持つ鬼、色鬼。退魔師江戸家は彼女を捕らえ、高く売れる座敷童を作るため百年間閉じ込めていました。その江戸家の長女、翠子と色鬼はとても仲良くなります。外に出たい色鬼に翠子は「私が大人になったらお外で遊ぼう」と約束をしますが…。 年月が経ち、後一年で完全な座敷童に変妖してしまう。そんな時、妖から美味しそうに思われる体質の絵描きの青年、沙丹が色鬼の部屋に招かれて…? 人間と妖、それぞれの考え方や生き方の違いが織りなすお話達です。

    試し読み

    フォロー
  • 四季dancyu 春のレシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【内容紹介】 春こそ、おいしい食養生を。 萌芽の季節ですね。 緊張していた体がほどけ、おだやかな気候にホッと一息。心がうきうきする時季です。 ただ、注意も必要。冬の気温に慣れていた体が春に慣れるまでの間、生活するだけでパワーを要します。ストレスも多い時期なので、いつにも増して、日々の食事が大切。 たけのこ、ふきのとう、うどや木の芽、鯛、あさり・・・ 春の食材の香りや風味で、体は癒されます。 何より、この時期ならではの美味!愛らしくてワクワクするものばかりです。 さっと加熱するくらいがおいしいから、組み合わせる食材や味つけが肝要。 ぜひこの本を見て、料理してください。心も晴れやかになれますよ。 旬をおいしく食べるレシピ、丸ごと一冊お届けします。 【目次抜粋】 気がつくと、野菜が山盛り。 有元葉子さんの春を楽しむ食卓 アンティパストとサラダとパスタ。 使いこなすと、料理がもっとおいしくなる 春のスパイス&ハーブ料理 小堀紀代美 塩、醤油、味噌、シンプルな調味料使いが魅力 大庭英子さんおすすめ 季節の引き算料理 春 春のクイックは旬野菜! 副菜カタログ 大庭英子さん 春の週末わが家へようこそ! 吉田 愛 世界のキッチンからVol.12 東西の食文化が融合する、自然豊かな美食の国 トルコの家庭料理 荻野恭子さん 四季の手づくりおやつ おやつの新定番 今井ようこさん 料理を盛りたくなる器、器を引き立たせるレシピ オカズデザイン ――etc. ※紙版と一部内容が異なる場合があります。
  • 四季の食卓
    4.0
    旬の食材を使った料理の美味しさを伝えるエッセイ&レシピ集。夏野菜カレー、さつまいものグラタン、干し野菜の炒めものなど、自然の恵みをとことん堪能する飛田さんちのごはんレシピ31。
  • 仕込み5分でフレンチも和食も!~世界一美味しい“まいにちご馳走”レシピ~
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 徹底的に工夫をこらした“仕込み5分”。みじん切りすらほぼなしで旨味たっぷりのご馳走が完成。フレンチや和食、中華、エスニックもお店レベルに作れます。そんなおいしい話ある? と言われますが、料理教室には働く女性、男性も多数。初心者も「これならできる」と再現性の高いこと! 仕込み5分→ほっとくだけの煮込み、オーブン料理、スイーツまで多数。一目でわかるビジュアルレシピはまるで料理教室を俯瞰で見ているよう!
  • 舌の上の君
    4.0
    料理人の厨圭は、異世界に迷いこんでしまった。少女・アイサに救われたクリヤは、調理の技術を活かし、少しづつ異世界に馴染んでいく。しかしある日、彼はアイサの真実を知ってしまう。彼女は「サカラ」という、至上の美味を宿した人間で、いずれその身を調理される運命にあったのだ…。ジャンプホラー小説大賞編集長特別賞受賞作!!
  • 失敗しないワイン選び
    -
    カジュアルに美味しいワインを楽しみたいアナタに、失敗しないワインの選び方を指南します。個性的なワイン専門店店主やワインバーのマスターなどにリコメンドしてもらい、その深いこだわりを通じて、人生最高のワイン選びをサポートします。また、価格別に3000円以下のワインをはじめ、一万円から100万円に至るまで、オドロキのワインを詳しくガイド。これでもうワイン選びには迷いません!

    試し読み

    フォロー
  • 失恋めし 京都・奈良・大阪・神戸編
    5.0
    1巻1,210円 (税込)
    恋が終わった時、あの人を忘れさせてくれたもの、元気をくれたもの、あの味だった! 失恋をテーマに、1つの恋が終わった女性が街で初めて出会う店の味、友人に連れられて食べた懐かしの味など、おいしい食べ物を通じて元気をもらっていく1話完結の失恋×グルメコミックエッセイ。 【登場する店】 京都「西源院」心を穏やかにしてくれる精進料理の湯豆腐/大阪「美味卯」好きなブランド卵で食べる優しい卵かけご飯/京都「メゾン・ド・フルージュ」一年中イチゴが食べられるイチゴ専門店の「苺のミルフィーユ」など、京都・奈良・大阪・神戸の59店。 【木丸みさき】 大阪生まれの大阪育ち、京都府在住。大阪の某大衆演劇場スタッフとして働く。大衆演劇場で出会った役者やお客さんたちとの交流を描いた「わたしの舞台は舞台裏 大衆演劇裏方日記」でマンガ家デビュー。同作は、第23回コミックエッセイプチ大賞で「書店員賞」を受賞。
  • シドウ ~最後の晩餐料理人~
    4.0
    渋谷十三番街の廃教会で運が良ければ会えるというその料理人の作る料理はこの上なく美味だが食べた者は死ぬという。証拠も残らぬ禁断の料理を作る最後の晩餐料理人シドウ。この男の正体は…?
  • 迷い人 品川しみづや影絵巻
    値引きあり
    -
    北品川の名水を使うことで美味いと評判の一膳飯屋『しみづや』。その飼い猫が見つけた、行き倒れの男は、記憶を喪っていた。男は一体何者なのか? 手がかりは、3本の包丁と男が創る料理だが……。
  • しゃばけごはん(新潮文庫)
    4.2
    しゃばけシリーズには、おいしい料理場面がいっぱい。若だんなも妖も大好きな卵焼き、仁吉や佐助が給仕してくれる小豆粥。豪華な花見弁当、宴会の葱鮪鍋、やなり稲荷。宿場町の奈良茶飯、天狗と食べた夜鷹蕎麦。三春屋の茶饅頭に、栄吉の辛あられ……しゃばけに登場する美味なる江戸料理、全33品をお手軽なレシピで再現。若だんなが食べたあの味を、あなたもおうちで楽しんでみませんか?
  • シャバの「普通」は難しい 01
    4.3
    監獄育ちのエルマは恩赦によりシャバに「釈放」させられる。 王宮付き侍女となったエルマは、母の言いつけ通り「普通」の少女を目指すが、 その常識外れな能力や行動は、やがて王宮全体を揺るがしていく。 四人が一日かけて完遂する仕事を午前中で終わらせ、 紅茶を淹れれば、天から祝福される美味となり、 巨大マグロを一太刀で解体し、 回復魔法より難解な外科手術もお手の物。 ――これくらいシャバでも「普通」ですよね? 「普通」を目指すわけあり少女の、うっかりシャバ無双物語、開幕!
  • 週末5万円からの東南アジア
    -
    1巻1,320円 (税込)
    近い、安い、美味い、おもしろい! 週末に有給を1日だけ足せば、格安で東南アジアを旅できる。絶景、グルメ、リゾート、街歩きはもちろん、現地アイドルの追っかけやマラソン大会も。初心者から通まで楽しめる東南アジア旅行記!
  • 週末蜜愛レッスン~強引コックに美味しく料理されそうです~(単話版)
    -
    「10年以上我慢したんだ……今日は覚悟しろよ」気づけばベッドの上……メインディッシュは私!? 休日は昼からお酒にカップ麺。そんな干物生活を送るOL・麻里香のもとに幼なじみでコックの勝が抜き打ちでやってきた。麻里香の干物状態を目の当たりにした勝は、毎週土曜日に様子見&料理の指導をしに来ることを強引に決めてしまう。反発しながらも、初恋の人との急接近に、幼い頃の恋心がよみがえる麻里香だが――…? 長年の想いはそう簡単には伝えきれない!? 世話焼き幼なじみ×不器用女子のむずキュンラブ! ※この作品は「無敵恋愛S*girl Anette Vol.14」に収録されております。重複購入にご注意下さい。
  • 守護天狗(改訂版)
    -
    1巻330円 (税込)
    妖から甘く美味しそうに思われる血肉を持つ絵描きの青年、沙丹と、彼を守護しているお人好しの天狗、真白のお話。 ■ノウゼンカズラの木霊から匿ってやる代わりに一口かじらせろと強要する蛟に「精液なら食われても大丈夫じゃ!」なんて真白が言い出して!? ■腐女子達のBLモデルを引き受けさせられた真白。ノリノリでくっついてくる沙丹に戸惑います。恋した沙丹の匂いは目眩がするほど甘くて…。 天狗と人間の甘くてドキドキBL2本立て。 (全頁、書き直した改訂版です)
  • 出張料理人が教える 本当に使えるおもてなし本
    3.0
    自宅で“おもてなし”をしたいけどうまくできない、という初心者向けに、出張料理のプロ・マカロン由香が絶対成功するメソッドを伝授! テーブルコーディネートなどのテクニックはもちろんのこと、“印象アップの掃除ポイント”“買い物のコツ”“下準備の順番”などこれまでの類書にはない実用情報が満載。3日前から当日までのタイムテーブル付き。三ツ星レストラン仕込のレシピはどれも簡単なのに美味しくて見栄えも抜群!
  • 首都圏から行く! 青春18きっぷさんぽ旅
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。 「青春18きっぷ」という切符をご存じですか? その名前から誤解されがちですが、どんな年齢の人でも自由に使うことができます。本誌では、 その切符を活用した楽しい旅をご案内♪ 気軽に行ける日帰りの旅で、余すことなく切符の魅力をお伝えします! たまにはのんびり電車の旅へ。 ■CONTENTS 楽しい&お得な電車旅 1大人も子どもも関係なし/2販売期間と利用期間が決まっている 3何度も乗り降りできる etc. のんびり電車旅 全18ルート! <ルート1>美景・美味で心身を満たす旅 <ルート2>千葉・水郷ツアー <ルート3>甲州の魅力を存分に味わう <ルート4>水戸街道漫遊の旅 <ルート5>ノスタルジックなSL旅 ほか コラム 心強い旅のお供/魅惑の珍スポット/ご当地駅弁
  • 春夏秋冬餅レシピ : 1年中食べたい餅料理108
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 お餅だけを使った史上初のレシピ本が遂に登場!!オードブルや雑煮、スイーツなど様々なレシピが合計108も掲載!!冬の時期だけでなく1年中お持ち料理が楽しめる1冊!! 余ってしまったお餅を美味しくアレンジした料理の作り方を教えます!
  • 春夏秋冬 料理王国
    3.8
    料理は芸術である。味だけではなく美の追及にこだわった魯山人の料理哲学は、素材へのこだわり、食器の審美眼から家庭料理の見直しや残肴への慈しみまで幅広く、美味道楽七十年に裏付けされた珠玉の言葉は永劫に響く。諸侯の美食談義批判や痛快な世界食べ歩きをも収録。魯山人が自ら手掛けた唯一の論考を初文庫化。

    試し読み

    フォロー
  • 旬の地魚料理づくし
    5.0
    日本各地の地魚料理約500例を収録。日本の豊かな魚食文化を担ってきた全国各地の料理法を魚種ごとに集大成。巻頭には「旬の地魚マップ」、巻末にはうまい地魚と出会える宿、全国の魚市場マップガイド、各地の魚介や加工食品の取り寄せ情報を掲載。魚に関するうんちくもいっぱい。豪快、簡単、美味!※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 焼酎の基本
    -
    本書では焼酎の魅力をあますところなくお伝えします。九州をはじめとした蔵元、酒販店、料理店の全面協力のもと、関係者以外は見ることができなかった焼酎造りの現場を紹介。「ラベルの読み方とデザイン」「酒販店が選ぶおススメ焼酎68本」「美味しい飲み方と器」など、焼酎ビギナーも楽しめる盛りだくさんの内容です。

    試し読み

    フォロー
  • 湘南らーめんガール 1
    完結
    3.2
    信州・松本の中学を卒業したヒトミは、高校からは憧れの湘南に引っ越し、藤沢の高校に通うことに。引っ越し早々迷子になったヒトミだが、地元のJK・ホーコに助けられる。お腹を減らしたヒトミをホーコはらーめん屋さんに誘い…。彼女らの湘南の美味なるらーめんを巡る日々が始まった!
  • 食材をムダにしない料理術
    -
    料理をする時、「美味しく作りたい」ことと 同じぐらい気になるのが、「余った食材の使い途」。 半端に余ってしまい、とりあえず冷蔵庫に入れたまま ダメにしてしまった…ということも少なくないはず。 本書は、そうした食材やお金のムダを 賢く減らすことができるレシピブックです。 肉や魚、常備野菜など、一般家庭でよく買う食材にクローズアップし、 ムダなく使って、美味しく献立が楽しめるレシピをたっぷり提案します。 料理の腕がワンランクアップするコツとアイデア満載です! ※本書は、2016年8月発行『献立やりくり便利帳』の内容を再編集し、一部加筆・修正したものです。 ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 食卓にネコ
    -
    食卓を毎日見に来るネコたちがかわいい! と話題になっているのが、フォロワー数11万人を超える@naomiunoさんのインスタグラム。 そんな@naomiunoさんの初の単行本が出来上がりました。 毎日の美味しそうなご飯と、2人のネコたち(八とおこめ)の写真が盛りだくさん。 料理を見に来る八とおこめは、関心したり、つまみ食いしそうになったり、驚いたり、興奮したり、コスプレしてみたり……。 2人のいろんなの表情やしぐさに、たっぷり癒されてください。 ネコ好きはもちろん、かわいい動物を見るのが好きな方、毎日の献立を考える主婦、日々の生活に癒しがほしいと思っている方にオススメの一冊です。 ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 食通知つたかぶり
    4.0
    うまいものには目がない著者が、各地の美味を定評ある名文で綴ると、さあどうなるか? いずれも目次から「信濃にはソバとサクラと」「長崎になほ存す幕末の味」「ヨコハマ 朝がゆ ホテルの洋食」「岐阜では鮎はオカズである」「伊賀と伊勢とは牛肉の国」「岡山に西国一の鮨やあり」「由緒正しい食ひ倒れ」「利根の川風ウナギの匂ひ」「春の築地の焼鳥丼」「雪見としやれて長浜の鴨」……どうです、食指が動きませんか? しかも夷齋學人(石川淳)が格調高き序を寄せています。
  • 食品加工が一番わかる
    -
    1巻2,068円 (税込)
    今や便利で手軽でかつ美味なインスタント食品やレトルト食品は市場にあふれています。が,その一方で安全性も問われています。本書は,食品加工の原理や成分変化をわかりやすく説明するとともに,加工技術や新調味料の説明から,検査方法や検査機器,賞味期限の設定,消費期限設定基準について解説した本です。食品加工に直接は関係しないものの,重要な要素である包装や運搬,流通や販売といった食品を取り巻く設備や環境についても言及します。食品加工業に関わる方,さらには営業職や事務職,販売職から運搬職といった周辺業務に携わっている方が短期間で効率よく学べる1冊です。
  • 植物図鑑 運命の恋、ひろいました オフィシャルブック
    4.3
    映画「植物図鑑 運命の恋、ひろいました」(6月4日公開)のオフィシャルブックを4月21日発売にて刊行することになりました。 主演の岩田剛典さん(EXILE / 三代目 J Soul Brothers)、高畑充希さんの秘蔵写真満載のフォトストーリーです。 樹の植物ノート&道草レシピ集やキャストインタビューなどを映画公開に先駆けて公開します。 ひとりより、ふたりが美味しい! 恋をはじめたくなる一冊です。 ◎もくじ *キャストインタビュー 岩田剛典(EXILE/三代目 J Soul Brothers) 高畑充希 *製作陣インタビュー 三木康一郎(監督) 有川 浩(原作者) 渡辺千穂(脚本家) プロデューサー *樹のお弁当集 (映画のなかで樹がさやかに作ってくれたお弁当の写真と解説) *樹の植物ノート&道草レシピ集 (映画のなかで樹がさやかに書き残したノートの中身8P分を、 本書だけでお読みいただくことができます。) *ロケ地でみつけたリアル植物図鑑+ロケ日誌+ロケマップ *撮影現場レポート(堤翔:漫画家コミカライズ) *ある日、料理男子が降ってきたら (読者参加企画。一般の方々の願望・希望・妄想集)
  • 食味歳時記
    -
    子供時代の最上の美味「キントン」にはじまって、鍋物談義、目黒のタケノコ、大食と美食論、米のうまさについて、戦前のフランスで食べたスキヤキ、麩まんじゅうの味わい、佐藤春夫・幸田露伴とソバを食べた話……ヨーロッパ滞在も長く、演劇に文学に鋭いエスプリを有していた著者が、その批評眼を舌にうつして描いた文明論的味覚随筆。軽妙洒脱な文章で体験を語る各章は人生の世代、世代で異なる味覚の変化を見事に把えて、一種の老人学入門ともなり、もはやこの種随筆の古典である。
  • 食物漫遊記
    -
    食に関する博学多識ぶりに舌を巻く「漫遊記」シリーズ第二弾! 画にかいた餅を食べる話、辿りつけない料理屋の話、鯨飲馬食と断食絶食の話、人を食い人に食われる話などなど、食物をめぐって人びとが演じる滑稽譚、怪異譚のかずかず。エンサイクロペディストによる、ひと味ちがう美味エッセイ。
  • 諸国グルメ放浪記
    完結
    4.0
    全1巻440円 (税込)
    腹ペコ侍・春日拓ノ進が、うまいものを求めて全国津々浦々!! 老鯛を見事な絶品料理に仕上げ、殿の舌をうならせた拓ノ進は、後世にまで残る料理書を作れとの命を受ける。刀と庖丁の二刀流で日本の美味を極める拓ノ進の、諸国漫遊グルメ時代劇!!
  • 書国探検記
    -
    今日は澁澤龍彦、山口昌男、明日はユングにカルダーノ、はてはポルノや春本まで、“書物の美食家”エンサイクロペディストによる痛快無比の書物論、読書論。日本、世界の作家、思想家、学者などの書物ワールドを、あたかも花を求める蝶のごとくヒラリヒラリと飛び回る。いい香りを嗅ぎ付けては美味な蜜をしっかりと味わい、栄養はたっぷりと吸い取る。いったい厖大な書物のなかの何を読み、どうつきあったらよいのか。そのはてなき書物の大森林におくすることなく分け入り、からみあった複雑な迷宮の謎を解き明かすスリリングな大冒険。
  • ショコラのように蕩かされて 侯爵様の濃蜜プロポーズ
    値引きあり
    -
    手作りのお菓子を気に入られ、侯爵家の御曹司・アレクと付き合い始めたリネット。身分違いに戸惑う彼女をよそに、彼は周りを気にせず溺愛してくれる。「リネットの身体、すごく美味しいよ」甘い口づけから始まり、首筋、胸――肢体を隅々まで愛でる唇に、心まで蕩けて!「君を生涯の伴侶にしたい」と求婚され、毎晩愛される日々に溺れていると、彼の婚約者を名乗る令嬢が現れて!?

    試し読み

    フォロー
  • 初代総料理長サリー・ワイル
    -
    日本に本格フレンチを伝えた伝説のシェフ  見たこともないメニューと、べらぼうに美味いその味。若き料理人、サリー・ワイルの作る料理を味わおうと、昭和初期の食通達は、横浜のホテルニューグランドに通い詰めた。  サリー・ワイルの下から多くの弟子が巣立っていった。ホテルオークラの小野正吉、東京プリンスホテルの木沢武男、日活ホテルの馬場久……。現在の、日本フレンチの絢爛は、彼の生み出す革命的な料理が育んだのだ。  日本の西洋料理はいつ、誰によって本場の味が持ち込まれたのか?  何故ひとりのスイス人が20年間も日本に滞在して料理を創り続けたのか?  西洋料理界を発展させたひとりぼっちのアウェーの闘いとは?  ワイルを日本に誘った明治末期のエスコフィエの晩餐会とは?  関東大震災から1980年代まで、日本の西洋料理史が今、つまびらかになる!  日本に本格フレンチをもたらした「初代総料理長」サリー・ワイルの波乱の生涯を甦らせた料理史ノンフィクション。 ●神山典士(こうやま・のりお) 1960年埼玉県生まれ。信州大学人文学部卒業。ノンフィクション作家。主な著書に、第3回小学館ノンフィクション賞優秀賞受賞作『ライオンの夢 コンデ・コマ=前田光世伝』(小学館)、『ひとりだちへの旅』(筑摩書房)、『「日本人」はどこにいる~異文化に生きる武士道のこころ』(メディア・ファクトリー)、『アウトロー』(情報センター出版局)など。
  • 信州さんぽ
    -
    雄大な山々が四方を囲む信州は、美しい自然散策が楽しめる一方、歴史的な名所や温泉が豊富な地としても知られています。この本では、そんな信州の広いエリアから、松本や軽井沢、上田、小布施、諏訪など、歩いてみたい、のんびりしたくなる街をセレクトしました。企画ページでは、美味だれ焼鳥、ローメン、バナナボートなどのご当地グルメ、絶景温泉やゲストハウスなど、信州の魅力を感じられるグルメやスポットを紹介しています。
  • 新版 コーヒー美味手帖
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 コーヒー専門店に行くと、様々な名前や味わいのコーヒーが並び、「どれを選べばよいかわからない」という方も多いことでしょう。本書では、「自分好みのコーヒーに出会うために」をコンセプトに、日本のコーヒー界をリードし続ける「カフェ・バッハ」「堀口珈琲」「丸山珈琲」の3店にコーヒーの基本を教わります。産地や焙煎度による味の違い、おいしい淹れ方、3店のスペシャルティコーヒーのご紹介、お菓子との相性、バリエーションコーヒーの作り方など、知っておきたい知識がコンパクトにまとまった1冊です。
  • 新版 すしの雑誌 第21集
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 "【大特集】 時代に挑戦して客をつかむ威力のすし・すし店 ■ 石川・白山 『鮨 美浜』 ■ 東京・品川 『ブルペン』 ■ 長崎・長崎 『握りのはやし』 ■ 東京・南麻布 『鮨 心』 ■ 大阪・岸和田 『at 鮪』 ■ 石川・金沢 『すし 金澤いなり 福るみ』 ■ 東京・調布 『鮨・ワインUOTAKU』 ■ 東京・銀座 『鮨 銀座おのでら 登龍門』 ■ 兵庫・芦屋 『出張鮨 須澤』 ■ 東京・中目黒 『鮨おにかい+1』 ■ 山形・酒田 『寿司 割烹 鈴政』 ■ 宮城・仙台 『鮨 ゆたか』 ■ 岐阜・恵那 『金寿司』 ■ 東京・神泉 『すし光琳』 ■ 神奈川・横浜 『寿司 活 ジョイナス横浜店』 現代のお客のニーズを引き出し、売れ続ける。 人気のすしメニュー にぎりずし 押しずし 巻物 すし丼 弁当料理・コース料理 持ち帰りすし 新味を追求するすしの技術・考え方 江戸前の基本を遵守しつつ、遊び心を追加 ■ 東京・赤坂『鮨 いつみ』 日本料理の技術をすしに活かす ■ 東京・板橋『よし邑』 飾りずしと細工ずしの技術を行事に活かす ■ 川澄飾り巻き寿司協会 飾りずし・細工ずしの技術 伝統製法が生み出す〝本格みりん〟で 素材の味を底上げする ■東京・日本橋蛎殻町『都寿司 本店』 すし技術の祭典 全国すし技術披露会 最優秀賞 金賞 作品集 銀賞 敢闘賞 作品集 昔を、郷土をふりかえるこころ 新しいすしと温故知新 愛知淑徳大学 教授 日比野光敏 「煮物」の調理技法 『鶴林 美味旬菜』 吉田靖彦 材料と作り方 [特 集] 新しい時代に客を集める 動き出したすしの商売 "
  • 新版 焼肉美味手帖
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 焼肉のプロが、希少部位を含む牛肉の食すべき56部位を、焼き方指南とともに徹底解説!部位ごとの違いがわかる圧倒的に美しいビジュアルは、ページをめくるだけでもう!その味わいへの妄想が止まりません。本書は『焼肉美味手帖』(2014年刊)をベースに、おいしい焼き方指南を加えてパワーアップした改訂版です。ガス、電気、炭火の各熱源によって異なる焼き方のコツを伝授。お店だけでなく自宅やアウトドアで、もっとおいしい焼肉を楽しみたいすべての人に贈る、決定版!
  • シンプル仕込みで“三度美味しい”作りおき ―和、洋、中華またはエスニックのごちそうレシピ
    -
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 冷蔵庫にあるだけで、ぐっと気が楽になる、なんだか嬉しくなる“作りおき”料理。 時間があまりない日、食事が何時になるかわからない日にも、さっと取り出せる安心感があります。 ただ、用意が意外に面倒だし、似たような常備菜が続けて食卓に並んでしまう……。 そんなことはありませんか? そこで、この本では、買った食材で仕込みやすく、 いただく日の気分で選びやすい“楽しくて、飽きない作りおき”を考えました。 お肉や魚介については、それぞれの食材をより美味しく、 日もちをよくする、簡単な下処理やシンプルな味つけを紹介。 これらはそれぞれ、和、洋、中華またはエスニックの料理にアレンジできます。 また、ひとつの野菜を主材料にした作りおき料理も収録しており、計122レシピを掲載しています。 前菜からご飯物まで、日々の献立はもちろん、 普段着感覚のおもてなしやお弁当作りにも活用しやすいレシピを詰め込みました。 食材を買い過ぎたり、献立に迷ったりしたとき、この本をめくって「あ、これ作りたい!」と思っていただけますように。
  • シンプルな材料だけで美味しく作れる低糖質の焼き菓子
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 スーパーと100均で買えるものだけで作れる!!低糖質スイーツ専門店 “夢見菓子”による、全レシピ 150kcal 以下/糖質 5g 以下(1ピースあたり)の、本当に簡単で美味しい低糖質の焼き菓子のレシピ集。
  • 深夜の背徳あやかし飯 ~憑かれた私とワケあり小料理屋~
    4.0
    仕事で落ち込んでいたOLの若葉は、ある夜いつも通る坂道で見慣れない小料理屋を見つける。あやしくも優しい赤提灯の光に誘われ戸を開けると、そこには不思議な雰囲気のイケメン店主・千歳と謎のモフモフ子狐が――!? 千歳曰く、ここは珍妙なあやかしが集まる店らしい。しかもその子狐はどうやら若葉に取り憑いているようで……。混乱する若葉だが、疲れた心に染みわたる千歳の美味しい料理と、愛くるしい子狐の虜になってしまい――!? ほっこり美味な神様印のあやかし飯屋、今宵も開店!
  • 自家製しよう!
    -
    本書が提案したいのは、 「自分で作る加工食品」「手間をかける食の悦び」。 素材にこだわり、調理法にこだわり、 アレンジを工夫し、食して美味。 まさに自家製は創造であり、 趣味という側面すら持ち合わせる世界。 そんな自家製ワールドに 踏み込むための知識とノウハウを、 この一冊に凝縮しました。 ※本書は2009年3月発行「自家製大図鑑」、2010年1月発行「自家製のススメ」、2010年6月発行「梅酒の基本」、2016年10月発行「大人の自家製」、2017年1月発行「buono-ブオーノ- 2017年2月号」に加筆・修正し、再構成したものです。 ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 直伝! 釣りたての食卓 ──漁父・料理人に伝わる釣魚の食べ方
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 釣り人による釣り人のための料理! 本書は8年の歳月をかけて描きためられた絶品レシピの集大成だ。 日本列島は海に囲まれており、魚は私たち日本人にとっていちばん馴染み深い食材のひとつでもある。日本各地の人々は古来よりあらゆる魚を食べ、調理法を研究し続けてきた。 たとえば、かつては輸送に時間がかかったために生まれた「活け締め」の技術は日本発祥と言われるが、いまや世界でのスタンダードとなっている。 命をいただくからには美味しくいただこうというのは、たいていの日本人ならば当たり前に持つ感覚のひとつかもしれない。 だが、「締め」の技術や輸送手段が発達した現代においてなお、「釣った者しか知り得ない」味というものは依然として存在している。むしろ、何でも手に入るこの時代にあってはますます貴重な味覚とも言ってもいい。 今回、漫画家・桜多吾作の手によって、そういう先人たちの発見と、一部の人だけの密やかな楽しみになってきた絶品料理の数々を読者の皆様にご紹介する。 ご紹介する魚の種類は90以上、レシピは170以上だ。 刺身や煮魚などの定番はもちろん、全国を釣り歩いて地元の漁師や料理人から聞きだした“それぞれの魚を一番旨く食べる方法”を描いている。 釣り好きの読者諸兄にも、本書をきっかけとして自分の知らなかった味覚に出合っていただきたい。 そして、本書を読んだあとには、いまだ誰にも発見されていない美味を見つける釣行に読者自身が乗り出してもらいたい!
  • 地魚の文化誌 魚食をめぐる人の営み
    -
    地元の魚、近海で獲れた魚という意味をもつ「地魚」は、大量流通の規格品にはない魅力と美味を秘めている。本書は、そんな知る人ぞ知る存在の地魚について、漁獲・加工・流通・料理というすべての過程を、地域の商慣習や歴史とともに探究。卸売市場勤務のかたわら、魚食文化と食育の普及活動に精力を注いできた著者が、漁業や市場関係者、料理人のほか、産地と都市をつないできた行商人の聞き書きもまじえ描き出す文化誌。
  • 自炊女子の使い切りレシピ
    -
    女子の冷蔵庫に残りがちな食材「食パン・卵・牛乳・豆腐・ハム」を賢く、美味しく、カンタンに使い切るレシピ。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 進学や就職でひとり暮らしを始めた女子にとって、自炊は大変! 料理はメンドクサイし、食材をうまく使い切るのだって至難の業。そんなズボラ女子の冷蔵庫に残りがちな食材「食パン・卵・牛乳・豆腐・ハム」を賢く、美味しく、カンタンに使い切るレシピ139品を紹介します。食材はコンビニで手に入るものばかり、鍋ひとつや電子レンジで作れる手軽さも見逃せません。節約、健康、美容に欠かせない、充実した自炊ライフに最適な一冊です。 ■監修者プロフィール ▽柴田真希 管理栄養士/ 女子栄養大学短期大学部卒業後、集団給食、栄養カウンセリング、食品の企画・開発・営業などの業務に携わり、独立。27 年間悩み続けた便秘を3日で治した「雑穀」を広めるべく、雑穀のブランド「美穀小町」を立ち上げる。現在はNHK の料理番組出演をはじめ、各種出版・WEB媒体にレシピ・コラムの掲載と幅広く活躍中。

    試し読み

    フォロー
  • 自慢の煮込み
    -
    お鍋に食材を入れて、火にかけるだけ。 それだけなのに、煮込み料理はほかのどんな料理にも出せない 美味しさや、優しい味わいを生み出してくれます。 本書では、普段にも、おもてなしの時にも 煮込み料理をよく作るという人気料理家7人が集結。 ウー・ウェンさん、堤人美さん、SHIORIさん、瀬戸口しおりさん、 中川たまさん、植松良枝さん、渡辺康啓さんの豪華な顔ぶれで、 “とっておきの煮込み料理”をたっぷりご紹介します。 料理家の個性と、こだわりや遊び心がたっぷり詰まったレシピは、 見ているだけで食べたくて、作りたくて、ウズウズしてしまうはず。 食卓を華やかに、豊かにしてくれる煮込み料理で、 寒い季節も温かく、美味しく楽しんでください。 ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 醤から手作り!「白金劉安」の美肌料理
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 添加物、保存料ゼロで、食べるだけで免疫力アップ! 豆板醤、甜麺醤、XO醤など、10種類の手作り調味ベース・醤が、いつもの料理をプロの味に変える。4年連続ミシュラン一つ星に輝く薬膳中華「白金劉安」の提案する69のレシピは中華のみならず、和から洋まで広がります! 本当に美味しいもので、身体の中から美しく!
  • 塾ごはん
    -
    学校から帰ってきてすぐ塾へ向かい、夜遅くまで勉強する受験生。一生懸命頑張るその姿を見て、「できることは、なんでもやってあげたい」というのが親心です。けれど実際にできることといったら、栄養たっぷりのごはんを作って、体と気持ちを応援してあげることくらい。頑張って美味しいものを食べさせてあげたい……しかし現実、夕方~夜のお母さんは本当に忙しい。だからこそ、限られた時間のなかでもちゃんと作れる、美味しくて頭と体にいいごはんを考えました。塾に行く前、お弁当、帰宅後、受験日当日……各シチュエーションに合わせて考えられた頑張る受験生&そのお母さんたちのためのレシピ集です。
  • 熟成・希少部位・塊焼き 日本の宝・和牛の真髄を食らい尽くす
    3.0
    200万人が選ぶ「肉フェス」4回連続総合優勝! 父親が牛の目利きで自身も牧場育ち、初の著書で、世の中のお肉の常識をいっきに覆す。「A5ランクは美味しさの指標ではない」「雄より雌牛こそ美味しい」ほか、熟成肉の選び方や希少部位を食べるならどれが美味しいか、著者独自のランキングを初公表。そのうえ、焼き方、肉と相性のいい食品やワインなども合わせて解説。
  • 寿命が伸びる食べ物 寿命が縮まる食べ物
    -
    日本人の健康志向が高まるにつれて、スーパーの食品売り場はもちろんのこと、コンビニエンスストアやインターネットの通販などで、食べると健康になるという様々な食品が売られてます。 しかし、ひとつ注意が必要です。 世の中に溢れる「食べる健康法」の中には、間違った知識に基づいているものが、非常に多く見受けられるのです。 食品のプロが「体に良い食べ物、悪い食べ物」を徹底解説。正しい食の知識を身につけて、楽しく美味しい食生活を送りませんか?

    試し読み

    フォロー
  • 女子栄養大学の学生食堂 500kcalからの好バランス定食
    3.3
    日本で初めて計量カップや計量スプーンを考案した女子栄養大学は、日本の食生活を支えてきた大学と言っても過言ではありません。例えば料理ではあたりまえの「レシピ」も、学園の創立者香川綾さんが料理カードをつくり、それまでは料理人の勘に頼っていた料理を誰もがつくれるようにしたものが始まりだったのです。しかも予防医学の観点から栄養をとらえ、料理にいかす研究を70年以上続けているのです。だからこの大学の学生食堂は他のそれとはずいぶん違います。まず、ここはレストランかと思うような料理が毎日提供されます。しかも管理栄養士によって栄養とカロリーがきちんと計算されています。だからでしょう、スリムな学生が多いのです。その上、定食が420円という安さ。学生たちは当然のこと、評判を聞きつけた近所の会社員やOLたち、おばあちゃんまで訪れて、おいしそうに召し上がっています。こんな学食、ちょっと他にはありません。本書はこの学食のメニューの人気レシピを紹介しています。カロリーを控えめにするコツや食材を美味しく調理する工夫がいっぱいです。あなたも、本書をたよりに、気がついたら体が軽くなっているメニューをどうぞ作ってみてください。

    試し読み

    フォロー
  • 人外男子の甘い舌~年下オオカミくんは性欲を抑えられない(1)
    -
    「こんなに発情したのあんたが初めて」付き合っていた彼氏に振られて傷心のOL・春子は、会社からの帰り道で傷だらけの青年・悠太狼を見つける。最初は不審に思っていたが、ボロボロな姿が自分と重なってしまい…放っておけず、家に連れて帰ることに。怪我の治療をしようとしたら、悠太狼の被っていたフードが脱げて、そこにはケモミミが!!なんと彼は狼男で…。しかも発情期だと言われ「触ったあんたが悪い」って押し倒されてしまって――!?美味そうって乳首をペロペロされたら気持ち良くて抵抗できない!だんだん舌は下半身にも…ダメぇ!ナカまで舐められたらイッちゃうよ…!人外男子の舌は甘くてミダラで…どうにかなりそう――!
  • 人類最強の「糖質制限」論 ケトン体を味方にして痩せる、健康になる
    3.7
    ◎どうすれば糖質制限は続けられるのか? 効果抜群! でも続かない…は、糖質制限を知れば知るほど解決する 1週間で2~3kgはストンと落ちる糖質制限は、 ダイエット効果も健康効果も絶大! でも、結局は長続きせず、 リバウンドしてしまっている人が多いようです。 そもそも炭水化物(ご飯、パン、ラーメン、パスタ、イモなど)は、 とても美味しいですから…。 糖質制限を続けられている人も、 けっして炭水化物(糖質)が嫌いなわけではなく、 みんな大好きなのに続いているのです。 では、どうしたらいいか? 続けるためには糖質制限のノウハウをきちんと知って、 それを日ごろ意識することに尽きます。 逆に言うと、意識するだけで続くのです。 そう、糖質制限を知れば知るほど、 多くの人が抱える問題は解決するわけです。 このシンプルにして根源的な課題をクリアしない限り、 効果抜群の糖質制限であっても、継続的な成功はありえません。 そんな本質をクリアするための、 これまで“あるようでなかった” 糖質制限のことが一番よくわかる本。
  • じんわり美味しい楽々鍋レシピ
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 鍋レシピは、調理が簡単で栄養満点、後片付けの手間も少なく、余りものの食材を使えるので経済的。そのうえ低カロリーの食材を選べばダイエット効果も期待でき、シメの炭水化物を控えれば糖質オフにもつながります。本書では、そんないいことずくめの鍋レシピを一挙にご紹介。心身を温める最強の「鍋」料理をおいしく味わって、バランスのいい食生活を送りましょう。 【ご利用前に必ずお読みください】■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。 ●表紙●鍋ライフで、楽々&おいしくヘルシー●鍋はヘルシー!●鍋は楽々!●鍋をよりヘルシーに!
  • 水上マーケットの朝、アヒル粥の夜 あっちこっちベトナム旅ごはん
    3.0
    ベトナム料理教室を開いて10年。毎年ベトナムに通い、ベトナム料理本も出してきた著者。 そんなベテランのベトナム料理人が紹介する、「現地で食べたい美味しいごはん」とは・・・? 定番なものから初めて聞くご地元料理まで。旅のエピソードとともに掲載しています。 ホーチミン、ハノイはもちろん、ちょっと足を伸ばしてフエやホイアンまで。 ご当地の定番ごはんはもちろん、ホテル紹介・おススメコース・現地のお店紹介なども収録。 著者本人が描いたかわいいイラストも沢山載っていて、心がほっこりするエッセイです。 <垂涎必至!ローカルごはん> ・絶妙な酸味と甘味の魚スープ ・ほろ苦カラメルソースプリン ・氷入りビール、つまみは揚げとうもろこし ・黄色いサラサラカレー、半熟目玉焼きのせ ・烏骨鶏とレンコンのホカホカ蒸し壺入り漢方スープ ・肉団子のつけ麺にどっさりハーブとともに <現地での小さな体験> ・地元の人にまざって意中の丼を射止める ・ベトナム鉄道で幸せのおすそわけ ・市場で色とりどりのホーロー食器を買う ・ムオン族の村にホームステイ ・炭火で炙ったスルメとコーヒーの夜カフェ文化
  • スイーツ男子のゆううつ
    完結
    5.0
    全1巻220円 (税込)
    隠れスイーツ男子の誠。双子の妹・美琴にケーキ店へついて来て欲しいとお願いすると、交換条件としてメイクの練習台にされてしまった! どこから見ても“女の子”になった誠が人目を気にしながらたどり着いたケーキ店で出会ったのは、パティシエ見習いのイケメン男子・一実。 口にしたケーキの美味しさに感動した誠は、以降も女装して店を訪れるが、商品じゃない手作りのお菓子を渡されたりと、一実からの特別扱いに戸惑ってしまう。自分を男と知らない一実から向けられる気持ちに、誠の心は揺れて―――…。 口説き上手なパティシエと、うぶなスイーツ男子の可愛い恋。3時のおやつにいかがでしょう?

最近チェックした本